2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

専修大学法科大学院17

1 :氏名黙秘:2013/03/31(日) 21:10:46.01 ID:???.net
新学期3時間前に立てたお
新入生ようこそ
進級した人、おめでとう。25年度もよろしく
留年・4年次進級の人、ガンバ!

958 :氏名黙秘:2017/03/13(月) 03:31:21.22 ID:S66eThpY.net
っと、教職員が必死に工作しております

959 :氏名黙秘:2017/03/13(月) 10:26:01.67 ID:At7ua7qT.net
>>956 >>957
そうではないことを卒業後多くのロー生や
弁護士と話す中で確認しております。

専修はかつての広島修道を凌駕する悪質さです。

960 :氏名黙秘:2017/03/13(月) 11:26:08.63 ID:gvta492m.net
アカハラ等の圧迫がどこの学校にでもあるという

過去の返しから内部の異常さは十分に伝わってます。

961 :氏名黙秘:2017/03/13(月) 11:36:08.11 ID:zT2OzygW.net
>>955
良くわからんけど、学内試験の答案のコピーとかあとで返却してもらえばいいんじゃない?

自分の弱点もわかるし、不公平かどうかわかるじゃん。

他のローはやってるよ

962 :氏名黙秘:2017/03/13(月) 18:37:56.24 ID:3bFUd75O1
>>957
まさに凡人の発想。
専修の立ち位置が分かっていない。

963 :氏名黙秘:2017/03/13(月) 19:48:52.71 ID:was+bxms.net
どうやら、ひとりの粘着が暴れているだけのようだな。

964 :氏名黙秘:2017/03/13(月) 23:44:07.43 ID:vLHBoHJj.net
>>959
だからさ、評価だけ書かれても点数は付かないんだって。
具体的事実を適示してくれ。
事実に対する評価は人それぞれ。

965 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 00:34:53.38 ID:yS2xI8Mj.net
>>963
また専修に媚びた尻尾を振るへたれの書き込みか。
うんざりだな。

>>964
悪いが、伝わる人には伝わっている。

966 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 00:35:14.81 ID:H4YYubmS.net
>>959 イジメやらアカハラやら他のローのスレがたくさんあるだろ。

所詮井の中の蛙に過ぎん。ここのローが酷いことを否定するわけではないが、上には上があるよ。

967 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 01:41:42.14 ID:JS1e9qV6.net
環境にケチつける人間は、一生すべてを人のせいにして生きる。
多かれ少なかれ、みんな環境のハンデを背負っている現実を、しょうめんから受け止めてしまうと、自分の努力不足が露呈してしまうから、それは絶対にやらない。

968 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 02:01:52.48 ID:uNg3J3Ne.net
それでも既習修了率が50パーはキツい。
何か無理をしてるような気がする。

学生の質なのか?それともロー維持のため既習と言えない人を入学させたのか?採点がフェアじゃないのか?授業がお粗末なのか?

969 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 02:20:27.19 ID:H4YYubmS.net
>>968
専修の学部生を下駄履かせて既修に入学させてるからだろ。
今の時代に予備を受けない法学部生なんか既修に入学させるな。

970 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 12:47:54.33 ID:YVehvnEU.net
>>967
努力不足に加えて才能不足だろ
そもそも地頭の良くない、お勉強に向いてない奴を定員確保の為に入学させてるから

971 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 14:46:26.72 ID:uXSMZ/OuH
専修学部卒の人も上位ロー既習いってるやつもいるのに、なぜあえて専修いくのかな。

972 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 15:25:46.12 ID:8Z5d83Rz.net
>>970
今年に限っては未修の修了率高いのだが。。

973 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 15:51:43.35 ID:PmUxMaSw.net
>>972
そんなの知るかよ
そいつらだって司法試験受かるレベルじゃないだろ

974 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 16:03:08.24 ID:uQRRkBpd.net
>>967
その台詞を各法科大学院になぜ向けないの?
強い者にはへりくだり、弱い立場の者には説教を垂れるわけですか?
その姿勢こそがへたれなんですよ。

卒業させるだけの力をつけさせることができなかったのは
教務能力のなさ。ここを学生の責任とするなら、反対に
合格実績がなぜロー評価になるのですか。

学生の質をいうなら、その学生を入学許可させたのはまさに
ローの裁量権の行使でしょ。
下駄を履かせることなく、その学生を規定の年数で卒業させるのは
当然の職務ですよ。

合格実績をローのプラスの評価とするなら、
法科大学院の言い訳できない実力なんですよ。

専修は少人数教育で、しかも前期に単位を落とすと即留年決定で
後期はほっぽらかしといった考えられない不合理さを制度上温存している。

教授のさじ加減一つでいかに評価が左右されるか・・
学生を恫喝するときに、
「黙って言うことを聞かないとどうなるかまだわからないのか。
もう1年やりたいのか」といった考えられない言葉ですごみ、
現に裏で数字を操作することが日常のローが法律家を育てる場として、
税金を投入する公器としてふさわしいとは思えない。

975 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 18:06:27.32 ID:6zx3Q9xv.net
3年次前期で必修落としたら即留年はどこのローでもそうだろ

976 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 19:02:00.47 ID:H4YYubmS.net
専修に文句があるなら、入学しなければいいだろうし、自分の力で組織の体質なりを変えてくれ。
結局、司法試験に受かればどうでも良くなるって。
予備試験に合格するなり、環境が優れていると思うローに行けよ。
自分の力不足を愚痴っていたところで何も改善せんよ。ローに期待なんかしている時点で世間知らず過ぎる。
働こうと学生であろうと生きていく中には理不尽が多いよ。

977 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 19:34:04.58 ID:R1zTliUZ.net
つーか、既修で入学しておきながら、単位とか進級とかでギャーギャー言っているヤツの気が知れないのだが。
なぜ未修で行かなかったのだろう?
自分の能力を買いかぶっているんじゃないのかな。自分の評価についてだけ大甘なんだろ。

978 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 19:50:54.41 ID:8Z5d83Rz.net
まず、そういうの既習で入れちゃダメじゃん。

979 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 20:00:52.38 ID:H4YYubmS.net
>>978
学校的には必要でしょ。留年させて学費を回収。

980 :氏名黙秘:2017/03/15(水) 01:39:54.46 ID:9ZxvsOnM.net
>>979
そんなに貧乏なの?

981 :氏名黙秘:2017/03/15(水) 07:12:55.57 ID:jhjQFb47.net
>>980
留年させるメリット
@修了させて司法試験の受験資格を与えると合格率が下がる
A学費を収めさせれる
B(学費免除を餌に)教育についてのモルモットにできる
C相対的に年齢が高い(30才中盤)のローなので人生における1年間の価値が現役と比べて薄い。よって留年にそれほど抵抗がない

982 :氏名黙秘:2017/03/15(水) 08:13:45.50 ID:LkVVTZ82.net
現実には1が唯一無二の理由だな。

983 :氏名黙秘:2017/03/15(水) 11:10:22.52 ID:Srbi3RCl.net
ストレートで修了する率って10%くらい?

984 :氏名黙秘:2017/03/15(水) 12:39:09.81 ID:qdaXAS9V.net
>>981
年齢が高いなら馬鹿ローなんか入学してる場合じゃないじゃん。収入源絶った上で高い金払ってさ

985 :氏名黙秘:2017/03/15(水) 13:16:29.39 ID:6/HWzE4R.net
>>984
そこは就職率100%だからじゃないの?
日大と専修はそれが売り
でも修了率50%いってないとどうなんだろう?

986 :氏名黙秘:2017/03/15(水) 15:02:57.07 ID:qOWgIaFA.net
しかも日大なら収入源を絶たなくてもいいからな。

987 :氏名黙秘:2017/03/15(水) 22:41:35.47 ID:YFZYZNh1.net
>>984
スカラだから入学するんだろ。スカラでないのに入学しているキチガイは知らん。

988 :氏名黙秘:2017/03/15(水) 23:04:34.92 ID:drs5Z1Lv.net
>>987
スカラなのに他校に行くやつはバカ?
例えば中央とか

989 :氏名黙秘:2017/03/17(金) 01:21:46.99 ID:mlBErSEX.net
>>988
お金があるなら、少しでも上位ローに行った方がいいでしょ。
1期のスカラ入試は結構レベル高いから、他のローに行く人多いんじゃない?
本人がいいなら、中央でもいいんじゃない?去年辺りから随分と実績落としてるけど。

990 :氏名黙秘:2017/03/17(金) 21:15:19.86 ID:aG6cr2g+.net
金貰って司法試験の勉強する時代か

給費制も劣化したけど復活したし

991 :氏名黙秘:2017/03/18(土) 00:04:26.42 ID:jUcSXDoC.net
>>990 いやいや、ここのローに行くのはお金を貰うくらいしかメリットがないというだけ。

992 :氏名黙秘:2017/03/18(土) 01:25:44.52 ID:UdOJzo1x.net
>>991
辰巳と提携してるのでしょ?

993 :氏名黙秘:2017/03/18(土) 17:12:40.38 ID:qvSNUkFB.net
だからちゃんと受験指導して貰えるんじゃない?

994 :氏名黙秘:2017/03/19(日) 01:22:08.99 ID:0/AqMhVv.net
>>976
結局、司法試験に受かればどうでも良くなるって。

ならない。ローは「公共性の非常に高い制度」だから、議論しているのですよ。
私益に還元しないと理解できないのかな?
卑しいな。

995 :氏名黙秘:2017/03/19(日) 02:58:06.49 ID:DgoaqySt.net
>>994
こんなとこで議論して解決になるとでも思ってるの?
何をしたいの?どうすれば解決なの?単なる愚痴吐きの自己満足なだけだろ。

ローがどうしようもないことなんて、ロー全体の話であって、人格的に優れた人間なんてそもそも一部のみ。
学者の狭い社会に一般常識など通じない。
郷に入れば郷に従え。例えば、法律事務所に就職してもボス弁の理不尽に対応しなきゃいけないとか、理不尽は世の中多い。
裁判所や検察も同じ。公共性はローなんかよりずっと高い。

996 :氏名黙秘:2017/03/19(日) 04:12:34.80 ID:4wpeuT3T.net
要はメリットとデメリットをちゃんと自分で選択できたかの話
やっぱり金くれるのと合格者就職100%のメリットは大きい

少々の理不尽はしょうがないんじゃない?
学校は合格率上げたいんだろうけど、既習5割も修了できないとなると、本試験に集中できなくなって合格者も増えず逆効果のような気が。

997 :氏名黙秘:2017/03/19(日) 04:15:09.51 ID:4wpeuT3T.net
>>996
ただし、学校は

998 :氏名黙秘:2017/03/20(月) 02:13:56.83 ID:tuatIQCw.net
>>994
議論したいなら、具体的事実を適示しろ。
その事実が、どこのローでもあるようなことなのか、そうでないのか。
改善するにはどうしたらいいのか。
などを検討するなら、議論になる。とにかく酷いと自分の評価だけを述べられても議論にならん。
むしろ、具体的事実を適示しないのは大したことがないからだろ、と推測される。

999 :氏名黙秘:2017/03/20(月) 09:06:27.38 ID:j/R7TR3d.net
>>具体的事実を適示しろ

WWW

最近はこういう日本語を使う人もいるのか。
まぁ、マイクロソフトのカナ漢字変換辞書が
「適示」を出すのが悪いのかもしれないが。。。

1000 :氏名黙秘:2017/03/20(月) 11:38:37.83 ID:C4XIq2Yp.net
>>999
W←でかっwww

まぁマイクロソフトがこれも悪いんだろーな

1001 :氏名黙秘:2017/03/20(月) 23:52:09.78 ID:j/R7TR3d.net
original
マイクロソフトがこれも悪いんだろーな
better
これもマイクロソフトが悪いんだろーな

1002 :氏名黙秘:2017/03/21(火) 16:29:00.35 ID:sqd78bWh.net
ここの自習室って男女別なの?

1003 :氏名黙秘:2017/03/21(火) 19:18:18.44 ID:xItaHlsX.net
>>1002 
逆に、男女別の自習室のローとかあるの?

1004 :氏名黙秘:2017/03/21(火) 20:28:58.25 ID:1Z1cNxKG.net
金をばらまくローには邪な人が集まるか・・・

1005 :氏名黙秘:2017/03/21(火) 23:12:33.28 ID:T9sQh0Bb.net
>>1002
現役生は男女別だよ

1006 :氏名黙秘:2017/03/22(水) 02:20:56.75 ID:O97xLqfs.net
>>1005
それだと可愛い子と仲良くなれないねw

1007 :氏名黙秘:2017/03/22(水) 09:25:40.60 ID:fO0q7wth.net
>>1006
そもそも女いないけどな

1008 :氏名黙秘:2017/03/22(水) 12:47:21.26 ID:O97xLqfs.net
>>1007
別ってことは、いるってことだろ

1009 :氏名黙秘:2017/03/22(水) 13:02:37.46 ID:XBq3XuDM.net
今からでも遅くない、ここに入学する位なら就職するんだよ

1010 :氏名黙秘:2017/03/22(水) 21:02:18.13 ID:pqgtH2iG.net
>>1008
見るからに気の強そうなおばさんはいる。

1011 :氏名黙秘:2017/03/22(水) 21:43:23.08 ID:8OE2GFJd.net
>>1010
新垣結衣みたいな子はいないの?

1012 :氏名黙秘:2017/03/22(水) 23:27:55.72 ID:C8qEE8JV.net
>>1010
他の閉校ローだけど
見るからに頭のおかしいおばさんは居た

1013 :氏名黙秘:2017/03/23(木) 00:48:24.63 ID:0DM7KeR9.net
>>1011
気持ち悪い奴だな。留年しないように真面目に勉強しろよ、返事もろくにできないコミュ障。

1014 :氏名黙秘:2017/03/23(木) 01:13:40.66 ID:YV+useR5.net
やっぱ留年多いのか…

1015 :氏名黙秘:2017/03/23(木) 01:16:55.83 ID:YV+useR5.net
お金もらえて、ストレートで卒業できて、現役で本試験合格とか至難の技なのだろうね

1016 :氏名黙秘:2017/03/24(金) 02:10:56.51 ID:dG0jjgbr.net
>>1015
女目的じゃ、留年するにとどまらず、奨学金の返還請求されるんじゃね?
入学はしない方がいいんじゃないの?2期以降の入試は数合わせと学費回収要員の募集だからな。

1017 :氏名黙秘:2017/03/24(金) 16:36:56.13 ID:dqeGC/5Y.net
>>1016
まだ、受験してないお\(^o^)/

1018 :氏名黙秘:2017/03/25(土) 11:40:53.13 ID:6KDnopCG.net
ホームページを見て欲しい。

法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラムについて
以下の学習支援内容を中心に申請を行った「法学未修者の基礎的学力養成のための授業支援プログラムの開発と実施」が「優れた取組」に選定されました。

その結果が、何年にもわたる未習全滅なんだよ。

即日起案練習会(6月〜3月)
司法試験科目(一部の選択科目も含む)について、各科目を担当する教員が出題し、土曜日に起案、解説を実施します。本学独自の採点基準により採点を行い、・・

「本学独自の採点基準」
これが独りよがりなことに気づかないし、気づく能力がない。

今まで、文科の手前隠れてやっていた受験指導の体裁を整え、書類上さも教育の工夫を
しているように見せている。これが実態。

合格者の卒業年度を見て欲しい。卒業4−5年目が一番合格している。
昨年度までは旧司法試験時代のベテランが残っていたため合格者がいたからだ。
それも、もう尽きる。
未習は卒後3年まで全滅。
未習はもう、合格する可能性は著しく低いので
これからここに進学するなんてやめるべきだ。

1019 :氏名黙秘:2017/03/25(土) 16:45:26.70 ID:QROHkV8e.net
>>1018
合格者の卒業年度はどこに載ってるの?

1020 :氏名黙秘:2017/03/25(土) 21:44:57.25 ID:fkUxm/MT.net
>>1019
受験生でこのことを知らない人がいるのは
ちょっと驚きだけど、
法務省のホームページに司法試験関連のデータがある。
そこに、卒業年度毎の合格者数他(未習・既習別)の一覧表がある。
また、毎年、合格発表の日にこの一覧表が発表されている。

この一覧表の所在は皆知っているというレベルの情報ですよ。

1021 :氏名黙秘:2017/03/25(土) 22:17:29.12 ID:QROHkV8e.net
>>1020
ありがとうございます。来年受験するレベルなので知りませんでした。
未修の方は1人だけ合格ですね

1022 :氏名黙秘:2017/03/25(土) 22:42:19.46 ID:AuD3PmJT.net
>>1018
未修でここのローに進学する理由は何?
その時点でスペック的に厳しいだろ。経済的な理由だとしてもせめて既修。

1023 :氏名黙秘:2017/03/26(日) 00:09:38.59 ID:m08hoApy.net
>>1022

ローに人気があった過去はともかく、
今では未修でここのローに進学する理由はないと思う。
(既習でも大いに疑問だが、ひとまず置く)

煽りではなく、釣りでもない。
利権のために、教育機関が情報弱者につけ込んでいる事実は否定できない。

市場で値が付かないからマイナスの市場価値を覆うために
供給者側からの奨学金があるのですよ。
でも、そんな授業を受けること自体、機会喪失。
教授と学生、教授同士、学生同士、事務方と教授、事務方と学生・・
すべてにおいて相互不信が蔓延している。

1024 :氏名黙秘:2017/03/26(日) 02:59:43.59 ID:ZvIMLM0z.net
>>1023学生同士イザコザでもあるの?
少人数だと逃げ場ないからやっかいだな〜

1025 :氏名黙秘:2017/03/26(日) 14:52:22.85 ID:eCwg+lVS.net
>>1024
だから、過去レスにあったように、
心身共に疲弊する(婉曲表現)人が何人も
いるのです。

1026 :氏名黙秘:2017/03/26(日) 23:56:44.86 ID:ZFjFVNBa.net
やっぱ予備試験一本にした方がいいのだろうか?

1027 :氏名黙秘:2017/03/27(月) 00:16:54.33 ID:mEdhdeX6.net
>>1026
自分はロー卒資格を手に入れたけれど、
予備で行くべきだったと真剣に反省している。
理由は、心身に不調を来したからだ。
今でも電車で専修ロー最寄りの駅を過ぎるとき、
息苦しい感じが止まらない。
予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士
と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。

在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づ
いていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、
卒後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを
罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、専修では、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。

専修では、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は
教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる
不利益と、心に深く残った傷跡だ。

正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。

1028 :氏名黙秘:2017/03/27(月) 01:20:08.22 ID:bDNlQO91.net
>>1027
専修だけの特別酷いわけでもないから。ローならどこでもあることだし、仕事をしても同じ。
また、そんな酷い中でも上手く立ち回って受かる人間もいる。友人さんが良い例。
ローは受験資格を得るだけの場と割り切らず、過度な期待をすると悲惨な目に遭うってだけだろ。
予備は予備で難関だし、孤独な戦いでもあるから、簡単ではない。
あまり言いたくないが、ダメな人間は何をやっても愚痴しか言わない。
出来ない言い訳を考える。出来る人間は今置かれている状況でそうすれば結果を出せるかを考える。
それが出来たのが友人さんで、出来なかったのが君だろ。

1029 :氏名黙秘:2017/03/27(月) 01:31:05.39 ID:bDNlQO91.net
>>1028 すまん、文章の修正
専修だけが特別酷いわけでもないから。ローならどこでもあることだし、仕事をしても同じ。
また、そんな酷い中でも上手く立ち回って受かる人間もいる。友人さんが良い例。
ローは受験資格を得るだけの場と割り切らず、過度な期待をすると悲惨な目に遭うってだけだろ。
予備は予備で難関だし、孤独な戦いでもあるから、簡単ではない。
あまり言いたくないが、ダメな人間は何をやっても愚痴しか言わない。出来ない言い訳を考える。
出来る人間は今置かれている状況でどうすれば結果を出せるかを考える。
それが出来たのが友人さんで、出来なかったのが君だろ。

1030 :氏名黙秘:2017/03/27(月) 02:14:42.00 ID:XrD9eryc.net
>>1029
そんな程度の修正であれば、ふつーに脳内で補正できるわ。
きっと、君は自分が批判されることにかなりの不安を持つタイプなんだろう。
ただ、何はともあれ、書かれていることは、ことごとく正しいと思うよ。

1031 :氏名黙秘:2017/03/27(月) 03:46:37.36 ID:mEdhdeX6.net
>>1030
良くある反論で、結局は悲しいことにローの不正を温存させる論理なので、仕方がない、2回に分けて少し詳しく書きます。

「専修だけが特別酷いわけでもないから。ローならどこでもあることだし、」
← どうしてそう思うのですか。そう思わないと、やっていけないからでしょう。
 客観的な事柄を言うと、専修は文科からも問題視されており、実情を把握している人
の間では、「どこでもあること」とは認識されていないのです。
 もちろん、内情を知れなんて言えないけれど、一足飛びにどうしてそんな事実認定ができるのですか。強い者に媚びるためならいくらでも認識を歪める心理ではないですか。
 ご自分の内面を自省して下さい。

「仕事をしても同じ。」ってあるけど、貴方何歳ですか。少人数の専修で年齢を明かすと色々不都合があるので正確には言えないけれど、私はおそらく貴方より年上で、かつ、仕事上もそれなりに経験があります。
 だから、「そんな酷い中でも上手く立ち回って受かる」ことがどれだけ人生で悲惨なことかを知って欲しいのです。

受からなければ始まらない、受かれば解決・・ 
そうした発想で帳尻が合うほど、人間の精神は都合良くできていないのです。
この経験則をそれこそ未熟だからわからず、そんなこと言っても仕方がないとしてむしろ蓋をしてしまうのです。その歪みがもたらすものを、経験ある者はわかるのです。

1032 :氏名黙秘:2017/03/27(月) 03:47:13.95 ID:mEdhdeX6.net
受からなければ始まらない、受かれば解決・・ 
そうした発想で帳尻が合うほど、人間の精神は都合良くできていないのです。
この経験則をそれこそ未熟だからわからず、そんなこと言っても仕方がないとしてむしろ蓋をしてしまうのです。その歪みがもたらすものを、経験ある者はわかるのです。

「あまり言いたくないが、ダメな人間は何をやっても愚痴しか言わない。出来ない言い訳を考える。
出来る人間は今置かれている状況でどうすれば結果を出せるかを考える。
それが出来たのが友人さんで、出来なかったのが君だろ。」

という言葉を貴方は誰に投げかけているのですか。
その冷たい言葉をご自分の本当は優しい気持ちを殺すためにご自分に投げかけているのでしょう。

企業サイドは、貴方が思うこととは別の見方をしているのです。貴方のような発想に染まった人を人事は避けたいのです。どうしてそんなことわかるのだといわれたら、専修の掲示板故、お茶を濁しますが。

いい加減、合格はすべてを解決できるなどといった幻想にしがみつくために心を殺すのはやめた方が良いと思いますよ。
貴方の書き込みは厳しい現実を見据えて・・といったものではなく、悲鳴だと思うのです。

合格しても帳消しにならないものを今のローは学生に負わせすぎているのです。
その悲惨さをそれこそ見据えて欲しい。

1033 :氏名黙秘:2017/03/27(月) 22:42:06.03 ID:x8U1nEuP.net
で、結局、あなたは合格したの?

1034 :氏名黙秘:2017/03/27(月) 22:57:01.29 ID:F73eMuMK.net
したよ。

1035 :氏名黙秘:2017/03/27(月) 23:15:06.56 ID:x8U1nEuP.net
合格したなら、もうこんな大学とは縁を切ろうぜ。

これからの時間がもったいないよ。

1036 :氏名黙秘:2017/03/28(火) 00:06:33.56 ID:QB08dcxv.net
>>1032
>合格しても帳消しにならないもの
何ですか?具体的に教えて下さい。

>どうしてそんな事実認定ができるのですか
じゃ、酷いと思える事実を摘示すればいいのに。
具体的な事実が摘示されないから、どうせどこにでもあるような問題だろ、とか思われないんですよ。

例えば、教授の今年は誰を留年させようか会議で、○○は文句を言ってくるタイプじゃないから彼にしよう、とかやってるローとかあるんだけど、そういうのは専修だと当然、当たり前ですか?

1037 :氏名黙秘:2017/03/28(火) 14:55:28.34 ID:GCqwhRAu.net
予備で行くべきかここで頑張るか悩んでます。

1038 :氏名黙秘:2017/03/28(火) 18:10:07.62 ID:peSAbJZE.net
ここで棟居の憲法だけマジメに聞く→辰已の金沢幸彦の法律実務対策聞く→予備試験がんばる、がベストアンサー

1039 :氏名黙秘:2017/03/28(火) 20:27:17.69 ID:H3jvNYLB.net
>>1038
それで成功した人いるの?

ま、棟居憲法をマジメに聞くのは賛成やけどな。

1040 :氏名黙秘:2017/03/28(火) 21:11:39.06 ID:GCqwhRAu.net
>>1039
棟居先生がいいのはわかりましたが、学習支援とかいいんじゃないのですか?

1041 :氏名黙秘:2017/03/28(火) 22:45:25.81 ID:ZdkhFzgE.net
学習支援は相性なので、こればかりはなんとも…。

1042 :氏名黙秘:2017/03/28(火) 22:59:23.55 ID:GCqwhRAu.net
>>1041
予備校の先生がされてるのではないのですか?

1043 :氏名黙秘:2017/03/29(水) 00:44:09.75 ID:gK31P4Am.net
>>1042
予備校の先生と言ってもピンキリだからね。
本当にいい先生は予備校が縛りをかけてるし、予備校の講座がたくさんで学習支援に来ない。

>>1038
金沢講師っていいか?まだ折衷的相当因果関係説で書けばいい、とか知識が化石化してるぞ。
しかも、受験生を見下した言動。個人的には好かんな。

>>1037
予備受かって司法試験受けて、本当に奨学金の返還請求されるか試して下さい。

1044 :氏名黙秘:2017/03/29(水) 01:24:12.33 ID:SZbhDkb9.net
>>1043
専修は辰巳と提携してると書いてありました。
それで調べると、北出という先生と遠藤という先生それと内田という先生がが講師をしているそうです。

有名な先生ですか?

1045 :氏名黙秘:2017/03/29(水) 20:41:45.50 ID:TaXM8hxW.net
>>1043
金沢は法律実務さかとったことないけどそこそこ良かったです

1046 :氏名黙秘:2017/03/30(木) 02:21:52.72 ID:6CG5Y7IA.net
>>1043
辰巳で一定程度評価されている先生は司法試験のスタ論の解説講義をしている。
さらに評価されている講師は個別の講座を持っている。
本当に辰巳の講師?辰巳のHPとかで確認した?

1047 :氏名黙秘:2017/03/30(木) 02:35:45.45 ID:z89D7Waa.net
そういえば、辰巳の看板講師の柏谷先生が専修出身でしたよね?
母校で教えてるのだろうか?

1048 :氏名黙秘:2017/03/31(金) 22:27:24.24 ID:Lv1nIM32.net
>>1047
柏谷先生を呼ぶには相当金が掛かりそう。

1049 :氏名黙秘:2017/04/01(土) 00:25:04.64 ID:HKmJrzyr.net
法曹を目指した者が下位ローに入って、
3振あるいは5振して法曹をあきらめる頃には、
月一度の精神科通いになるぞ。

遊びで下位ローに行くのは止めないが、
真剣に法曹を目指すのなら、下位ローなんぞに行くなよ。
Evaluation: Average.

1050 :氏名黙秘:2017/04/01(土) 03:22:27.99 ID:qeycqPuH.net
ここの教授って、東大法学部卒いないだろ。
大学院でロンダしたのは知らんが。

1051 :氏名黙秘:2017/04/01(土) 12:10:21.04 ID:aX0j6RA5.net
棟居は小林直樹門下の東大助手

1052 :氏名黙秘:2017/04/01(土) 21:00:40.30 ID:IG0dhyxF.net
>>1050 2人いる。1人は東大学士助手

1053 :氏名黙秘:2017/04/01(土) 21:08:45.95 ID:aX0j6RA5.net
平井院長がなくなってからここはおかしくなっちゃった
今年、募集停止するのか

1054 :氏名黙秘:2017/04/01(土) 21:57:58.94 ID:HKmJrzyr.net
下位ローは、早く募集停止にする方が身のためだぞ

1055 :氏名黙秘:2017/04/01(土) 23:35:04.30 ID:AMXRt4Ip.net
>>1054
今年入学者増えたんだが

1056 :氏名黙秘:2017/04/01(土) 23:38:17.53 ID:HKmJrzyr.net
年寄りの入学者が増えても意味ないぞ
彼らは、ローをカルチャーセンター程度にしか思っていないぞ

1057 :氏名黙秘:2017/04/02(日) 00:47:15.23 ID:Ehn3cU0S.net
>>1056
少なくとも、補助金獲得のためには、大いに意味ある。

総レス数 1085
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200