2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LEC講師】工藤北斗 13倍速【リザードマン】

1 :氏名黙秘:2014/06/04(水) 08:18:23.72 ID:???.net
LECの工藤北斗講師について語るスレです。

工藤北斗 LEC専任講師 プロフィール
ttp://www.lec-jp.com/yobi_shiken/reason/koushi_kudou.html
(公式ブログ)工藤北斗の業務日誌
http://ameblo.jp/nancoppi/

(ツイッター)
https://twitter.com/kudou_hokuto

前スレ
【LEC講師】工藤北斗 12倍速【ファイナル終了】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1396230919/

144 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 12:36:18.57 ID:???.net
でも合格してないんでしょ?

145 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 15:19:17.30 ID:???.net
>>143
なるほど、法学セミナーが君の意見の根拠なんだね。
それでも時間が足りなくなる危険性を言ってるだけなんでしょ?スルーされるってのは拡大解釈しすぎなんじゃない?

司法試験にも受かってないから、俺の理解の浅いのは別に否定しないけど、伝聞の形で書くならちゃんとソースくらい書きなよって突っ込みのつもりだったんだ。勘違いさせちゃったね。

146 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 15:29:05.97 ID:???.net
駒村の名前も知らん奴が偉そうに長文レスか

147 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 15:35:49.76 ID:???.net
んで、おすすめの予備校問題集は?

148 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 17:15:49.37 ID:???.net
駒村とか蟻川は司法試験には受かってませんね
宍戸は合格者だけど

149 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 17:58:06.24 ID:???.net
論文の森と試験対策問題集って、どっちが答案構成良く出来てると思う?

150 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 18:02:17.21 ID:???.net
法学部って「俺だけはわかってる」みたいな勘違い多いけど何でだろうね

151 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 18:04:11.43 ID:???.net
>>149
試験対策問題集って赤本のこと?それなら赤本

152 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 20:57:51.45 ID:Fx0SDJ9h.net
えんしゅう本使ってる僕は逝ってよしですか?

153 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 21:02:04.12 ID:???.net
柴田の予備試験合格本に出てる教え子は、
えんしゅう本、スタン、赤本をやったみたい。

154 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 21:15:10.75 ID:???.net
>>152
ロー入試にはいいんじゃないでしょうか(謎)

155 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 21:15:20.02 ID:???.net
で結局リザードゼミはどうなの?

156 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 21:17:00.40 ID:???.net
>>152
生きろ

157 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 21:18:31.48 ID:???.net
>>155
拒否

158 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 21:33:44.16 ID:???.net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

159 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 23:20:07.00 ID:???.net
添削コースなら受験新報の添削だとリザゼミの半額ですむな。
問題も学者がだしてるし。

160 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 23:26:26.91 ID:???.net
論文インプット完成講座がお得になってる
5万で買えるぞ

161 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 23:29:43.58 ID:???.net
>>159
解説も学者だから信頼できる
添削も合格者だから心配ない
優秀答案もついてくる

162 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 23:38:20.61 ID:???.net
>>161
そそ。リザは原則50通、任意添削問題含めて最大100通と謳ってるが、絶対100通やるとは断言してないからな。
50通添削だと20万÷50通で1通4000円w。
講義付きとはいえ、俺リザ講義いらんし。
現在進行形で俺は受験新報30問3マソコースで受講してるんだけど、添削も丁寧。
過去は亀井連載とか現在も優良な問題多い(赤本より格段にねw)
ステマではないよ。ライブ生は受験仲間作るのにはいいからリザゼミとってもいいとおもうけど。

163 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 23:57:03.99 ID:???.net
受験新報の添削とリザゼミだったらどっちがいい?

164 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 00:00:17.19 ID:???.net
>>162
質問
優秀答案のほかに模範答案はついてくる?
採点基準はついてくる?

165 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 00:07:09.63 ID:???.net
リザードマン以外なら何でも良い

166 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 00:09:57.60 ID:???.net
>>162
指されたり、自己紹介させられたりするの?

ゼミとはいえ、そういうの嫌な奴には向かないかな?

167 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 00:11:04.36 ID:???.net
>>166
コミュ障はネットに引きこもってろ
矢島ゼミでも質問してたろコミュ障

168 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 00:11:08.13 ID:???.net
ゼミってそうやって受講生の理解度を確認しながら進む双方向のものでしょw
なんのための20万もするゼミだよw

169 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 00:13:39.48 ID:???.net
人数増えたから原則講義形式にするって書いてなかったけ?

170 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 00:22:34.00 ID:???.net
コミュ障はネットに引きこもってろ

171 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 00:23:22.68 ID:???.net
受験シンポーって模範答案ついてくるの?
教えてエロい人

172 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 00:26:53.57 ID:???.net
リザードマン以外なら付くよ

173 :161:2014/06/15(日) 00:44:54.36 ID:???.net
書き方が悪かった。
俺が現在とってるのは受験新報添削だけで、リザゼミはとってない。
並行して受講してるっていみにとられたかな。すまん。
受験新報添削は模範解答というか優秀答案と全体の得点分布及び自分の得点の順位ついてくるよ。
全体での自分の位置がわかるからこれもリザゼミにはない魅力。

174 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 00:48:31.08 ID:???.net
リザゼミにそもそも魅力が無い

175 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 00:59:22.59 ID:???.net
受験新報って確か添削なしで解答とかだけもらうのもあったよね

176 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 01:09:15.09 ID:???.net
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

177 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 03:14:57.32 ID:???.net
論文インプット完成講座めっちゃ安いぞ

178 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 06:08:35.60 ID:???.net
論文インプット買う奴おる?
もう流石にこれが最安値だよな?
職員居るんだろ?

179 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 09:06:37.40 ID:???.net
>>173
受験新報って添削者は毎回同じ人?

りザ氏は予備校の添削者は毎回違うし質が悪い、毎回同じ人間が一貫して
添削する事が自分のゼミの魅力だという趣旨の事書いてるけど。

180 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 09:12:41.66 ID:???.net
受験新報の添削って1科目1000円だっけ?

毎月かかる費用は7科目×1000円=7000円+郵便代+受験新報代、だから

1年間で大体96000円〜10万くらいって計算でOK?

181 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 09:23:43.34 ID:???.net
ちょっと違うな
受験新報は30問3万コースとか○十問で○万円って形式だから、例えば「今月は民事系だけ添削してもらおう」とかいった具合に、自分が添削してもらいたい科目だけ答案書いて送る
毎月7科目律儀に出してるやつはあまりいないと思うぞ 特に政治色強すぎる憲法なんてほとんど無意味だからな

182 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 11:16:41.66 ID:???.net
受験新報って憲法の問題が酷いぞ
もろ左翼の問題が多い

183 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 11:49:33.62 ID:???.net
それ直前のレスにも書いてある

184 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 11:51:03.78 ID:???.net
憲法まともな教授使えばいいのにさ
小山とか

185 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 13:04:15.30 ID:???.net
リザ宣伝うざい
あいつならやりそうだが

186 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 13:43:03.61 ID:???.net
リザに恨みでもあんのかよww

187 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 14:21:14.31 ID:???.net
もうせんようすれたててやれ

188 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 14:47:38.68 ID:???.net
来年の三倍速どうすんのみんな

189 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 15:00:47.59 ID:???.net
>>187
どう見ても、ここが専用スレ。リザはじゃんじゃん宣伝すべき。

190 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 15:33:44.78 ID:???.net
そして誰も申し込まない(笑)

191 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 15:50:44.46 ID:???.net
リザって誰だよ
LEC利用しようと思うけどその人避けるから

192 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 15:50:57.15 ID:???.net
>>188

1月が微妙だな
特に新論文インプットとか試験に間に合わんだろうと思うが

193 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 15:51:48.65 ID:???.net
15年向けなのに15年1月だもんな

194 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 15:53:54.54 ID:???.net
新3倍速 35回
新論文インプット 30回
短答インプット 15回
ぐらいとしても
1月から受講はきついぞ

195 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 16:24:04.78 ID:???.net
おい!誰か北斗のチンコしゃぶってやれよ!可哀想だぞ!

196 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 17:04:48.02 ID:???.net
何でも講座取らないとダメなのかお前ら
大学受験のとき東進とかにカモられてそうだな

197 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 19:31:21.90 ID:???.net
伊藤塾に120万お布施した俺に喧嘩売ってんの?

198 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 19:55:13.87 ID:???.net
塾にお布施したあと列区にもお布施か。神社とお寺の両方にお願いしに行く感じだな。

どっかの株でも持った方がよかったんじゃないのか

199 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 21:13:26.09 ID:???.net
工藤ゼミって今年何らかの形でやるの?

工藤ゼミとリザゼミと受験新報だったらどれがいい?

200 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 21:47:02.44 ID:???.net
リザゼミ以外であれば

201 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 22:04:22.31 ID:???.net
>>197

w

202 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 22:20:02.38 ID:8p/DiFdps
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

203 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 22:21:59.02 ID:8p/DiFdps
【長文】新62期(大阪)中本裕之【奈良県在住】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390096402/

中本裕之処刑スレ2【在日の長文基地害】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390065829/

哲学@2ch掲示板 中本裕之
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1391925025/

一般書籍@2ch掲示板 中本裕之
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1392044515/

政治思想@2ch掲示板 中本裕之
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1392617180/

日本史@2ch掲示板 中本裕之
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1392617007/

世界史@2ch掲示板 中本裕之
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1392616684/

204 :氏名黙秘:2014/06/15(日) 23:50:37.49 ID:???.net
>>179
同じじゃないけど、受験新報は予備校じゃないから。
同じ添削者ということは、逆に言うといろんな人にみてもらう機会を失するということ。どっちもどっち。
とくに通信制の場合、対質できないからほとんどいみないんじゃないかな。
添削も予備校に比べて相当丁寧。ハズレ添削者で予備校レベル。
今はメール添付で提出できるしね。リザゼミはできないけどw
19マソ払ったら、受験新報添削なら180問さばけるよ。

205 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 00:17:50.08 ID:???.net
てか、なんで講師歴0年のリザドンが比較対象になるのか不明
本人じゃないの?

206 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 00:21:38.53 ID:???.net
リニューアル版3ステップ、30万越えるだろうな

207 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 03:12:44.77 ID:???.net
いよいよカナダゼミ開講致します!

208 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 05:57:04.09 ID:???.net
おまいら隠語が多すぎて初心者には何話してるかサッパリだ

209 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 07:22:59.14 ID:???.net
リザード
カナダをNGにすればOK

210 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 08:40:23.40 ID:???.net
>>206

3倍速、論文インプット、短答インプットで30万円ぐらいだろうね。
北斗インプットセット割引がありそうだが。

論文アウトプットはとりあえずリニューアルはしないんじゃないの?

211 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 10:09:20.72 ID:???.net
デザイン刷新ってのが釣り文句臭いな

212 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 18:03:21.49 ID:???.net
新論文インプット1月か
ロー入試前に受講してやりこもうかな

213 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 18:21:44.62 ID:???.net
北斗をポリグラフ検査したい

214 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 18:37:29.36 ID:???.net
北斗のケツをガッツリ掘りたい!

215 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 21:02:26.83 ID:???.net
新論文インプットはあまり変わらんような気がする
来年受けるんなら、今のを3割引きで受講すべきだろう

216 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 21:40:58.89 ID:???.net
論証集のページリンク追加とデザインチェンジくらいらしいし

217 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 21:50:04.66 ID:???.net
論文インプットとりたいな〜
工藤が答案例作成もしくは監修した各科目50〜70問の問題集がついてくるのは魅力的
予備校本の得体のしれないやつが書いた解答じゃないのはデカい

218 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 22:06:59.79 ID:???.net
とるんなら早い方がいいでしょ
秋からの答練シーズンまでにこなしておくのが理想的

219 :214:2014/06/16(月) 22:16:39.10 ID:???.net
いや俺は来年受験じゃないからそこまで急ぎじゃないんだ

220 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 22:21:17.88 ID:???.net
論文インプットの答案の中には怪しいのもかなりあるけどな笑

221 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 22:24:11.85 ID:???.net
>>219

じゃあ来年の1月でいいね

222 :214:2014/06/16(月) 22:25:35.05 ID:???.net
>>220
まじかwさすがに工藤が得意の刑事系ではないよな?

223 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 23:03:14.77 ID:???.net
新司受けるなら期待しているようなタイプの答案ではないと思うよ

224 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 23:20:50.91 ID:???.net
リザゼミ50〜100通の添削と論文インプットだったらどっちがいい?

225 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 23:24:22.78 ID:???.net
比べるなら論文アウトプットじゃないか?

226 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 23:25:03.70 ID:???.net
じゃあリザゼミ50〜100通の添削と論文アウトプットだったらどっちがいい?

227 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 23:58:27.95 ID:???.net
伊藤塾のペースメーカー論文答練一択

228 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 00:07:16.27 ID:???.net
>>226
リザードさんのゼミは、まだ比較できる実績がないだろ。
理屈や推測より、受講生の合格率を見るのが一番だ。
比較できるのは来年の結果後だな。

論文アウトプットは合格者も出てるから悪くないんじゃないか?

229 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 00:09:21.21 ID:???.net
ロー2年夏休み→3倍速インプット
ロー2年春休み→論文インプット
ロー3年夏休み→論文アウトプット

こんな感じでやっていくのが良いのかな

230 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 00:13:42.46 ID:???.net
>>229
LECをフルに使った場合の王道パターンだね
それで受かってる人も結構いるから、悪い理由がない

231 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 00:14:37.59 ID:???.net
3倍速基礎力養成答練だっけ?あれはどうなんだ?
3ステップの中に入ってるんだけど

232 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 00:20:51.22 ID:???.net
必須じゃないかもしれないけど、時間と予算があればやってもいいんじゃないか。
詳しい受講相談は、貴殿の実力が分からないから、予備校の窓口に行ったほうがいいだろうが。

ただ、予備校の講座は、全部受けてると、(営業的な面からか)不要なものが入ってきそうだけどな。

233 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 00:23:18.40 ID:???.net
>>231
論文の書き方(形式面)わかってりゃいらないんじゃない?

234 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 00:26:47.38 ID:???.net
サンクス
なら別に要らねーか

235 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 00:46:13.77 ID:???.net
>>229
で、秋から本試験にかけてどっかの答練と
これで受からなかったら諦めたほうがいいなw

236 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 02:35:30.65 ID:???.net
伊藤塾の吉野を取って問題研究を安く手に入れた方が良いだろうな!

237 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 06:07:17.50 ID:???.net
>>234
必要だと思うよ(笑)

238 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 06:47:07.02 ID:???.net
なぜ(笑)?

239 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 07:15:33.63 ID:???.net
馬鹿っぽいからさ(笑)

240 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 07:16:33.13 ID:???.net
なんだただの煽りか

241 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 07:46:11.69 ID:???.net
プルプル

242 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 09:39:19.24 ID:???.net
>>236


吉野の講座って高くないか?

243 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 09:56:32.44 ID:???.net
ワールドカップ見る暇あるなら論証の原稿出せ

総レス数 1005
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200