2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LEC講師】工藤北斗 13倍速【リザードマン】

621 :氏名黙秘:2014/06/30(月) 11:57:39.61 ID:???.net
>>617
ああ、刑事系が旧司に一番近いってのは、問題の質のことだな?
新司の刑事系の論文は旧司の論文問題を2つくっつけたみたいなもんだから。
旧司の過去問やるだけでじゅうぶん新司対策になる。

俺が乖離が大きいと言ったのは、いわゆる予備校通説と実務について。
旧司時代は判例を叩いてその上で自説を述べるというスタイルの論述が主流だったので
予備校通説(学説のまとめ)はいわゆる人権派で、判例実務と異なる見解をとっていることが多かった。

それがロー時代になると判例が神、学説はゴミという風潮になった。
予備校説で勉強してローに入ると判例の考えに改説させられるよ。
でも予備校、つまり旧司時代に受かった弁護士は未だに従来の予備校通説で講義してて、今の時代について行けていない。


てか君いま司法試験の勉強し始めたばっかりでしょ?質問の内容から察するに。

総レス数 1005
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200