2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文部科学省による法科大学院補助金減額ランキング

1 :氏名黙秘:2014/09/19(金) 20:05:32.90 ID:???.net
文部科学省による法科大学院補助金減額ランキング
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014091902000254.html

文部科学省は9月19日、司法試験の合格状況や定員充足率などを指標に、法科大学院を五段階に分類した結果を公表した。
五十二校のうち、最低評価となったのは国学院大、駒沢大、専修大、桐蔭横浜大など七校で、
他校と連合して抜本的な見直しをしなければ、来年度の補助金が現行の半額になる。
補助金の大幅カットは大学経営の圧迫につながるため、さらなる募集停止や統廃合が進むことは必至だ。
文科省は来年度の補助金から新たな制度を導入。司法試験合格率や入学定員の充足率などの指標を基に
点数を付けて五段階に分け、段階ごとに補助金の基礎額を設定した。最高評価の大学は現行補助額の90%で、
段階が下がるごとに10%ずつ減額し、最低評価は50%。先進的な教育プログラムの開発に取り組む場合などには一定額を加算する。
最低評価の大学は他校との連合を加算の条件とし、連合しない場合、来年度は半額だが、二〇一六年度以降は全額カットとなる。

【90%】北大、東北大、筑波、東大、一橋、名大、京大、阪大、学習院、慶応、上智、中央、早稲田
【80%】千葉、横国、神戸、九大、成蹊、創価、愛知
【70%】岡山、琉球、立教、同志社、甲南
【60%】金沢、静岡、広島、熊本、青山学院、東洋、日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡
【50%】北海学園、国学院、駒沢、専修、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業

433 :氏名黙秘:2014/09/27(土) 03:35:37.99 ID:???.net
補助金の基本額が高過ぎ。学費の数倍がデフォになっている。

年100〜150万円の学費を無料にして、少しでも優秀な奴で入学者を増やせば
500〜1000万の補助金が増える。

文科はこの消耗戦を推奨しているってことだろw

434 :氏名黙秘:2014/09/27(土) 04:28:33.01 ID:???.net
最底辺のZランでも50%の補助金が貰える甘々な制度設計では
ローの統廃合は進まないだろうな。

435 :氏名黙秘:2014/09/27(土) 05:10:57.35 ID:???.net
>>434
でも、定員割れ起こしてるから学生の授業料だってとれないんだぞ。
やっていけんの?

436 :氏名黙秘:2014/09/27(土) 07:58:50.82 ID:???.net
定員割れ起こしたらやっていけないから
専門学校卒やら高卒通信大卒やら専門→Fラン大学編入卒やら
訳分からん奴らを入れるローが出てくるんだろうな
とにかく金さえ落としてくれれば学力知能不問で誰でもいいんだろう

437 :氏名黙秘:2014/09/27(土) 10:13:06.35 ID:???.net
そこで便利なのが中国人留学生ですよ

438 :氏名黙秘:2014/09/27(土) 13:15:27.38 ID:???.net
★2014年度:スーパーグローバル大学に選ばれた大学が決定
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26H03_W4A920C1CR0000/?dg=1

★トップ型:東大・京大・阪大・東北大・名大・九大・北大|旧帝大の壁|東工大・筑波大・東京医科歯科大・広大|国立大の壁|慶應・早稲田

不許可大学: 一橋・神戸: やっぱ、商人養成では無理ですわw

439 :氏名黙秘:2014/09/27(土) 13:40:35.92 ID:???.net
ロースクールも、今後、スーパーグローバル大学順にランクが決まっていくでしょうな。

440 :学生の質:2014/09/27(土) 14:11:51.25 ID:???.net
<<国家公務員総合職試験合格大学ベスト15>>
<2014年>    <2013年>    <2012年>
□01東京大学438 □01東京大学454 □01東京大学412
□02京都大学160 □02京都大学172 □02京都大学117
■03早稲田大140 ■03早稲田大105 ■03早稲田大103
■04慶応大学092 ■04慶応大学091 ■04慶応大学081
□05東北大学078 □05東北大学074 □05東北大学055
□06北海道大067 □06北海道大070 □06北海道大046
□06大阪大学067 □07大阪大学067 □06大阪大学044
□08一橋大学056 □08九州大学062 □08九州大学040
□08九州大学056 ■09東京理科056 □09一橋大学035
■10東京理科053 □10東京工業045 □10岡山大学030
■11中央大学048 □11一橋大学038 □11東京工業027
□12神戸大学040 ■12中央大学035 ■11東京理科027
□13東京工業039 □13名古屋大031 ■13中央大学023
□14名古屋大038 □14大阪市大027 ■14立命館大022
□15岡山大学034 □15岡山大学024 □15名古屋大020

441 :氏名黙秘:2014/09/27(土) 15:07:37.92 ID:???.net
F学部卒ローロンダなんて醜い
法曹の権威に関わる問題なので
速やかに60%50%の下位ローを除去して制度を立て直そう

442 :氏名黙秘:2014/09/27(土) 18:21:39.22 ID:???.net
>>436
会計大学院でサクラの学生を入れて水増ししていたのがあったな。
確か大原が事務員を学生にして問題になった。

専門やFランでも実物がいるだけマシかもしれんぞww

443 :氏名黙秘:2014/09/27(土) 20:19:05.37 ID:???.net
司法試験板では強制ID制を望む声がありますが、
当該スレッドで強制ID制導入についての皆さんのご意見を伺いたいと思います。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1395147153/
★全ての板住人にとって重要な変更なので、上げ進行をデフォルトとします
★意見を提出する時は、その意見を出す理由を添えて簡潔に述べて下さい
★同じ意見を繰り返す必要は有りません。

細かい議論を望む場合はトリップを付けることを推奨します。
運営にも見てもらうことになるスレですので、建設的な議論を心がけましょう。

★スケジュール
2014年9月27日〜9月30日 23:59 議論期間
2014年10月01日 0:00〜10月02日23:59
投票場所
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1411815698/
投票板で指定時間まで投票受付

444 :氏名黙秘:2014/09/27(土) 20:57:50.99 ID:???.net
【教育】スーパーグローバル大学に37校、国際化へ文科省選定 [14/09/26] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411807539/

445 :氏名黙秘:2014/09/27(土) 23:38:32.44 ID:???.net
★2014年度:スーパーグローバル大学

旧帝国大学

+++++ 神の壁 ++++++

不許可大学: 一橋・神戸商人リーマン予備校w

446 :氏名黙秘:2014/09/28(日) 00:07:17.58 ID:???.net
★2014年度:スーパーグローバル大学

関学、立命館

+++++ 神の壁 ++++++

不許可大学:同志社

447 :氏名黙秘:2014/09/28(日) 00:52:49.83 ID:???.net
>>442
サクラは・・・ローでもあると思われ

教授職を目指すなら必須という縛りの大学がいくつかあるみたいだし、
大学職員の採用条件にして籍だけ置かせて、学費は大学負担とか、
怪しげなことをやっているところもあるだろうな。

名前を借りて籍を置かせてもらえれば億単位の金につながるってんだから、誘惑はバカでかい

448 :氏名黙秘:2014/09/28(日) 01:58:44.78 ID:???.net
QS University Rankings: Asia 2014

10位東大 12位京大 13位阪大 15位東工 18位東北 20位名大

23北大 24九大 34筑波 35慶大 43神大 44早大
47広島 61医歯 62千葉 67金沢 88岡山 90大市
94首都 96農工 99熊本 103理科 110長崎

★ 112位 一橋・・・ここに、あったんだww

449 :氏名黙秘:2014/09/28(日) 07:21:17.67 ID:Hr3V/Z82.net
きたぞ

司法試験 合格者発表 慶大は4位に留まる  慶応塾生新聞
http://www.jukushin.com/archives/19959

来年から慶應ローが秋入学募集を始めるらしい

450 :氏名黙秘:2014/09/28(日) 09:12:48.60 ID:???.net
>>448
アジアの中で意外に旧帝大の順位が低いが、これはもちろんマヤカシ
理系に限れば、旧帝大や東工大以上の研究レベルがある大学なんて殆どないよ

大学のランクに寄与する重要なポイントに、開放度と経営基盤の多角化がある
開放度とは、ハッキリ言って英語で行われる授業がどれだけあるかってこと
英語だけで授業ができれば、各国から学生や教員が来て在学生も留学しやすい
経営基盤の多角化も、投資や利殖、産学連携による収益があれば経営が安定する

だけど日本の場合、日本語の授業で支障が無い一方、英語で授業をやらないと
そも教えることができない国があり(アフリカ・アジア諸国)、そこら辺と
同じ尺度で評価されても非常に困る
経営基盤もそうで、国立大学は会計的に雁字搦めになっており、投資や利殖は
基本的にできないし、産学連携もハードルが高い

普通に、学術や教育のレベルで判定してもらえれば、日本の大学は世界的に
相当高いレベルだよ、ただし、理系に限っての話な!

451 :氏名黙秘:2014/09/28(日) 09:41:28.39 ID:???.net
文系は比較しようがないからな
社会的基準で行くと、日本の文系は、日本の理系よりも収入地位で上回っているから、世界的基準(文理同じ)と比べると、日本の文系は、最優秀層ということになる。

452 :氏名黙秘:2014/09/28(日) 10:32:08.16 ID:???.net
日本の会社や官公庁が何でもかんでも法科優先のどーしようもないタイプ
欧米だと、民間のメーカー、官公庁でも例えば国土交通省等の理系分野は
社長も局長も大抵は理工学部、ポリテクニーク出身だけど、日本の場合は、
逆に法学・経済学部の出身者がほとんど、これじゃ、理系は割に合わんわ

453 :氏名黙秘:2014/09/28(日) 11:00:47.35 ID:???.net
だよね。割にあわない。
だから、高校生の優秀な人間は、そういう日本特有の社会構造を見切って、数学や物理の方が得意なのに、大学は東大文一とかに入る路を選択する。俺とがまさにそう。

そういう体制を百年も続けてるから、文系に優秀層が集まる。ますます理系は大したことないから待遇改善不要だよね、ていう共通認識が官僚・政治家・法曹(つまり文科エリート組)に築かれて行く。

454 :氏名黙秘:2014/09/28(日) 11:10:13.28 ID:???.net
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

455 :氏名黙秘:2014/09/28(日) 15:17:00.35 ID:???.net
>>447 サクラを作り出す方法はいろいろある。

>>449の秋入学はその手っ取り早い手段

秋入学は学生の青田買いよりは、サクラを作る方法として用いられている。
入学金を格安にして大量に秋入学を入れておけば、春に別のローに行っても
入学者数にカウントできる。

456 :氏名黙秘:2014/09/28(日) 23:05:23.40 ID:???.net
【国際】中国外相「日本の侵略で中国では3500万人が死んだ」「歴史の改竄許されない」 国連で演説★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1411910569/

457 :氏名黙秘:2014/09/29(月) 02:38:54.89 ID:???.net
>>27
こんな要件を課したら、脱法行為を助長するだけだろ

@累積合格率・・・留年率を高くして操作する。下位ローは留年率7割、8割が当たり前。

A未習合格率・・・未習は留年を繰り返して卒業させない。受験しない誓約をさせて卒業させる。

B定員充足率・・・秋入学は春に別のローに行っても入学にカウントされる。
           授業料ゼロで秋入学を入れて、実質的な授業は春から始める。
           サクラ、専門学校、教授になるための必修課程で意味のない学生を増やす。
           授業料全額免除、合格報奨金による全力ポン引き。

C特殊定員・・・授業料免除とサクラで満たす

D地域配置・・・田舎Fランが地域2位になるための悪あがき助長。
          地域配置をいうなら最初から地域2校で東京集中を止めろ。

458 :氏名黙秘:2014/09/29(月) 02:58:06.36 ID:???.net
地方うんぬんは仕方ない。
いくら地方にローを作ったって、受験生が地方のローには進学しない。
それこそ授業料とか学費をタダにでもしない限り。

東大ロースクール○○支部
みたいにすれば、地方でも受験生が入学するだろうがな。

459 :氏名黙秘:2014/09/29(月) 10:56:43.86 ID:???.net
司法試験板では強制ID制を望む声がありますが、
当該スレッドで強制ID制導入についての皆さんのご意見を伺いたいと思います。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1395147153/
★全ての板住人にとって重要な変更なので、上げ進行をデフォルトとします
★意見を提出する時は、その意見を出す理由を添えて簡潔に述べて下さい
★同じ意見を繰り返す必要は有りません。

細かい議論を望む場合はトリップを付けることを推奨します。
運営にも見てもらうことになるスレですので、建設的な議論を心がけましょう。

★スケジュール
2014年9月27日〜9月30日 23:59 議論期間
2014年10月01日 0:00〜10月02日23:59
投票場所
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1411815698/
投票板で指定時間まで投票受付

460 :氏名黙秘:2014/09/29(月) 14:20:25.32 ID:NlZgX7AJ.net
60%や50%のグループ判定されたローは、さらに入学者確保が困難になるな。

461 :氏名黙秘:2014/09/29(月) 14:32:50.16 ID:???.net
>>61
でもほとんどの受験生は例えば学習院ロー・立教ローと明治ローにトリプル合格しても
迷わず明治ローに進むだろうし、一概には言いきれないと思うよ。

462 :氏名黙秘:2014/09/29(月) 18:28:13.19 ID:???.net
>>455 究極のサクラは外務省の補助金つかって中国人で水増し

463 :氏名黙秘:2014/09/29(月) 20:24:47.24 ID:???.net
>>1

満点評価のロースクールは、東大ローと阪大ローだけったと聞いているが。

464 :氏名黙秘:2014/09/29(月) 21:00:23.09 ID:???.net
今後残るロースクールは、

関東:

東大ロー
中央ロー
慶應ロー
早稲田ロー

関西では、
京大ロー
阪大ロー

これで終わりでしょ。

465 :氏名黙秘:2014/09/29(月) 21:30:51.94 ID:???.net
>>463
地域・夜間点があるのに東大や阪大が満点取れるわけないだろ
立地を考えろ

466 :氏名黙秘:2014/09/29(月) 23:10:22.26 ID:???.net
32点:東北、名古屋、京都、中央
28点:北海道、東京、一橋、大阪、慶應義塾、早稲田
26点:筑波、学習院、上智
―――↑第1類型―――
24点:千葉、神戸、愛知
22点:横浜国立、九州、成蹊、創価


同一類型内でもかなり格差がある
特に第一

467 :氏名黙秘:2014/09/29(月) 23:52:49.53 ID:???.net
【サッカー】サッカー日韓戦でまた「安重根」横断幕 FIFAはなぜ韓国を処分しないのか[09/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1411989474/

468 :氏名黙秘:2014/09/30(火) 03:28:09.90 ID:???.net
>>466
今回何かの間違いで第1になってしまった学習院・上智は来年は間違いなく落ちるだろ。
筑波もどうだろうな。

469 :氏名黙秘:2014/09/30(火) 07:27:36.32 ID:???.net
>>468
その時は、直近の未習って基準をまた変えるだけ
どうやっても、筑波への補助金は減らしたくない

当たり前だが、直近で測れば順位は毎年変動する
法科大学院修了後の受験期間である過去5年以内で
測るのが妥当だと思うが、そうはしないだろうな

470 :氏名黙秘:2014/09/30(火) 11:43:45.72 ID:zxjio7X/.net
出来レースだな。

471 :氏名黙秘:2014/09/30(火) 12:55:55.86 ID:???.net
普通に考えたら

東大,京大,早慶だけでしょ。 ギリギリ中大入れるかなっていう

472 :氏名黙秘:2014/09/30(火) 12:56:13.21 ID:???.net
【国際】韓国憲法裁判所長が「アジア人権裁判所」の設立を提案、日本軍慰安婦問題で設立を後押し[09/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1412047877/

473 :氏名黙秘:2014/09/30(火) 13:42:05.28 ID:???.net
>>471
一橋も間違いなく入る。

474 :氏名黙秘:2014/09/30(火) 13:51:13.63 ID:???.net
80%までは残すでしょう。創価が助かればいいのだから。

475 :氏名黙秘:2014/09/30(火) 13:52:25.78 ID:???.net
今のローはいかに東大慶應中央の学生をとれるかにかかってるんだよ。
自民党の提言のとおり、予備に逃げられないように飛び級を拡充するとすれば
東大慶應中央はとりあえず残る。
京大は知らん。

476 :氏名黙秘:2014/09/30(火) 16:51:23.40 ID:???.net
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-1137.html
50%ローは廃校確実で、60%ローは数年内に廃校・・

477 :氏名黙秘:2014/09/30(火) 20:02:52.31 ID:???.net
http://blog-imgs-44.fc2.com/i/n/o/inotoru/20140926093225cff.png

478 :氏名黙秘:2014/09/30(火) 23:56:10.08 ID:???.net
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

479 :氏名黙秘:2014/10/04(土) 08:39:28.20 ID:NpYdfYSP.net
直近の合格率など、毎年変動するデータを指標に入れるのはおかしい

480 :氏名黙秘:2014/10/05(日) 19:35:33.99 ID:+NOz5hGU.net
スーパーグローバル選定校かつ法科大学院補助金90%の大学

北海道大学 東北大学 筑波大学 東京大学 名古屋大学

京都大学 大阪大学 慶応義塾大学 早稲田大学 上智大学

481 :氏名黙秘:2014/10/05(日) 19:36:47.39 ID:+NOz5hGU.net
スーパーグローバル選定校かつ法科大学院補助金80%以上の大学

北海道大学 東北大学 筑波大学 東京大学 名古屋大学

京都大学 大阪大学 慶応義塾大学 早稲田大学 上智大学

九州大学 千葉大学 創価大学

482 :氏名黙秘:2014/10/05(日) 19:56:59.25 ID:+NOz5hGU.net
法科大学院補助金90%の大学 以外でスーパーグローバル大学タイプA選定校

東京医科歯科大学 東京工業大学 広島大学 九州大学

483 :氏名黙秘:2014/10/05(日) 20:15:16.64 ID:+NOz5hGU.net
北海道大学 東北大学 筑波大学 東京大学 名古屋大学

京都大学 大阪大学 慶応義塾大学 早稲田大学 上智大学

東京医科歯科大学 東京工業大学  一橋大学(△広島大学) 九州大学

以上が日本を代表する大学群

484 :氏名黙秘:2014/10/05(日) 20:26:16.34 ID:cA1BjoYd.net
上智大学ww広島大学ww

485 :氏名黙秘:2014/10/05(日) 20:43:25.63 ID:yVXA37I1.net
お前はスーパーガクレキオタクw

486 :氏名黙秘:2014/10/06(月) 06:08:08.67 ID:AnZ6OlXq.net
 法科大学院補助金90%の大学のなかでスーパーグローバル大学に選定されていない大学

  一橋大学 学習院大学 中央大学



  北海道大学 東北大学 筑波大学 東京大学 名古屋大学

京都大学 大阪大学 慶応義塾大学 早稲田大学 上智大学

東京医科歯科大学 東京工業大学 広島大学 九州大学 一橋大学 学習院大学 中央大学

以上が政府公認の(客観的な)日本を代表する大学群

487 :氏名黙秘:2014/10/06(月) 22:06:49.89 ID:FErEsj26.net
広島が暴れてるな

488 :氏名黙秘:2014/10/07(火) 11:34:59.64 ID:TLErfrCq.net
静大法科大学院 2015年度で募集打ち切りへ | 静岡新聞
http://www.at-s.com/news/detail/1174130217.html

489 :氏名黙秘:2014/10/07(火) 11:37:18.70 ID:FTKQWb4j.net
文科省のリストに従って順調に廃校しております
受験生は下から2番目までに入学しては絶対いけません

490 :氏名黙秘:2014/10/07(火) 13:01:32.60 ID:TLErfrCq.net
60%カットはやはり厳しいか

●文部科学省による2015年度ロースクールランキング

【Aランク】東大、京大、阪大、北大、東北大、筑波、一橋、名大、学習院、慶応、上智、中央、早稲田

【Bランク】九大、千葉、横国、神戸、成蹊、創価、愛知

【Cランク】岡山、琉球、立教、同志社、甲南

【Dランク】金沢、静岡(10月7日募集停止発表)、広島、熊本、青山学院、東洋(9月22日募集停止発表)日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡

Eランク】北海学園、国学院、駒沢、専修、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業

491 :氏名黙秘:2014/10/07(火) 14:08:31.32 ID:M81ZfGkI.net
◆存続法科大学院一覧(全74校中52校が存続中)◆ (2014.10.7改訂)


■北海道地方(2校) 人口比率…4%
  国立1:北海道
  私立1:北海学園

■東北地方(1校) 人口比率…7%
  国立1:東北

■関東地方(23校) 人口比率…34%
  国立5:東京・一橋・筑波・千葉・横浜国立
  公立1:首都東京
  私立17:青山学院・学習院・慶應義塾・國學院・駒澤・上智・成蹊・専修・創価・中央・日本
  私立17:法政・明治・立教・早稲田・神奈川・桐蔭(大宮法科大学院と統合し桐蔭横浜から改名)

■中部(東海・北陸・甲信越)地方(8校) 人口比率…17%
  国立2:名古屋・金沢
  私立6:山梨学院・南山・愛知・中京・名城・愛知学院

■近畿地方(11校) 人口比率…18%
  国立3:京都・大阪・神戸
  公立1:大阪市立
  私立7:同志社・立命館・関西学院・関西・京都産業・近畿・甲南

■中国・四国地方(2校) 人口比率…9%
  国立2:広島・岡山  

■九州・沖縄地方(5校) 人口比率…11%
  国立3:九州・熊本・琉球
  私立2:西南学院・福岡

492 :氏名黙秘:2014/10/07(火) 14:50:30.81 ID:M81ZfGkI.net
◆ロースクール『入学者数』ランキング2014〜国公立大学編〜(2014年10月7日改訂)◆
  ※全国公立25ロー(存続ロー19校+募集停止済ロー6校)※ ★は公立大学


東京(定員240名)…223人 京都(定員160名)…161人   (東大・京大の2大学は文字通り「桁違い」の入学者数)

一橋(定員85名)…88人 大阪(定員80名)…80人 神戸(定員80名)…77人
名古屋(定員70名)…61人 ★首都東京(定員52名)…56人

千葉(定員40名)…44人 北海道(定員50名)…43人 東北(定員50名)…43人 筑波(定員36名)…37人 九州(定員45名)…34人
広島(定員36名)…21人 横浜国立(定員25名)…19人 岡山(定員30名)…17人 ★大阪市立(定員60名)…15人 琉球(定員16名)…12人

信州(募集停止済)…9人 金沢(定員15名)…8人 熊本(定員16名)…8人
静岡(募集停止済)…3人 島根(募集停止済)…3人 香川(募集停止済)…3人 鹿児島(募集停止済)…3人
新潟(募集停止済)…1人

493 :氏名黙秘:2014/10/07(火) 15:19:20.77 ID:M81ZfGkI.net
文部科学省による法科大学院補助金減額ランキング (2014年10月7日改訂)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/09/24/1352164_10.pdf

 ※発表後、静岡大・東洋大が募集停止を発表したため除外※
 ※首都大学東京・大阪市立大学は公立大学であるため今回の発表の対象外※


第1類型【90%】北海道大・東北大・筑波大・東京大・一橋大・名古屋大・京都大・大阪大・学習院・慶應義塾・上智・中央・早稲田
第2A類型【80%】千葉大・横浜国立大・神戸大・九州大・成蹊・創価・愛知
第2B類型【70%】岡山大・琉球大・立教・同志社・甲南
第2C類型【60%】金沢大・広島大・熊本大・青山学院・日本・法政・明治・神奈川・山梨学院・中京・南山・名城・立命館・関西・近畿・関西学院・西南学院・福岡
第3類型【50%】北海学園・國學院・駒澤・専修・桐蔭・愛知学院・京都産業

494 :氏名黙秘:2014/10/07(火) 16:36:03.96 ID:FApMz9s0.net
Eランクは早く募集停止にした方がいいよ。
脳死患者を無理やり延命治療しているようなものだ。
あまった建物は賃貸にまわせ。

495 :氏名黙秘:2014/10/07(火) 21:18:58.01 ID:nAJZhaAX.net
桐蔭は連合したばっかりじゃない?

逆にほかのところは早く連合するか諦めろ。税金の無駄遣い。

496 :氏名黙秘:2014/10/08(水) 00:33:53.36 ID:7AeFnA2I.net
専修ってそこそこ健闘してたんじゃなかったのか

497 :氏名黙秘:2014/10/08(水) 00:48:36.98 ID:LG3pfD8M.net
>>494
つか、この制度自体がロー側の要請による延命制度だし。

元々は、@合格率が平均の半分以下、Aロー入試の倍率が2倍以下、B適性下位15%以下を入学させた
に該当したら、補助金を大幅に減らすことになっていた。

しかし、それだと半分以上のローが即死するので、3要件を全部撤廃して、ユルユルの5段階評価にしたんだよ。

これでFランが専門学校生を大量にポン引きして往生際まで頑張れるようになった。
Fランは補助金が半分になっても学生1人あたり500万円以上だから、学費無料でサクラを入れてでも定員を
満たせばその方が得する。

498 :氏名黙秘:2014/10/08(水) 09:56:04.04 ID:sQAWI6N2.net
次に国立で潰れるのは広島あたりだな

499 :氏名黙秘:2014/10/08(水) 11:01:04.89 ID:7LBZ/n3i.net
東洋大、法科大学院の募集停止へ…全国21校目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00050098-yom-soci

500 :氏名黙秘:2014/10/08(水) 11:09:24.52 ID:7LBZ/n3i.net
これもニュースか

関西大学法科大学院が大阪大学法科大学院と連携協定を締結
http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2014/10/post_1092.html

501 :氏名黙秘:2014/10/08(水) 12:17:51.89 ID:SEm/U4YR.net
ID制になってもまだきちがい岡山馬鹿>>498がいてわろた
もう自演できないね、悲しいね

広島(定員36名)…21人 
岡山(定員30名)…17人

定員も入学者数も広島>岡山
どんだけ国から補助金もらおうが入学希望者がいないんじゃどうしようもないね〜
それに広島は東大や京大と一緒にスーパーグローバル大学トップ型に選定されて
年間4億円以上もらえるから今年たまたまロースクールの補助金が少なくても関係ないし

次に潰れるのは入学者一桁の金沢(定員15名)…8人 熊本(定員16名)…8人
補助金も60%だしね

どうしてそこまで岡山好きなの?岡大OB?
都市の規模だってHIROSHIMA>>>岡山だし
大学受験の偏差値だって広島>岡山じゃん

502 :氏名黙秘:2014/10/08(水) 14:13:45.88 ID:jwBZj857.net
(五十歩百歩じゃね?)

503 :氏名黙秘:2014/10/08(水) 14:31:19.93 ID:lZYtuyr+.net
だいたい10年で20校消えてるからあと10年したら
残っている法科大学院は当初予定されていたような30校くらいになるのかね

504 :氏名黙秘:2014/10/08(水) 15:30:52.89 ID:yXdu6Iim.net
http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/img/141002_n_ls.jpg

505 :氏名黙秘:2014/10/08(水) 16:05:19.68 ID:JumE4WZC.net
>>501
10年後には2校とも存在しないんだし、仲良くしろよ

506 :氏名黙秘:2014/10/08(水) 18:36:55.56 ID:6qwt/O2q.net
阪大って関大と組んで何かメリットあるの?

507 :氏名黙秘:2014/10/08(水) 20:16:22.17 ID:ARHlSmhg.net
とりあえず今年の補助金は6割増し.

508 :氏名黙秘:2014/10/09(木) 01:33:51.63 ID:N0+vS9iH.net
>>506
同志社が京大と組んだので真似してみましたw

509 :氏名黙秘:2014/10/09(木) 06:07:31.71 ID:W3xuAeS8.net
いずれ関学も神大と組むんだろ

510 :氏名黙秘:2014/10/09(木) 07:50:40.85 ID:fjfSROuK.net
この定員割れローの経営者って何?
予備校なんて補助金もらうどころか、
税金まで納めてたのに、逆に補助金
もらって赤字って、どんな乱脈経営してんの??

国政調査委に呼び出して、ひどい
経営の実態をあばいて学校自体をツブしたほうがいい。

511 :氏名黙秘:2014/10/09(木) 14:56:54.14 ID:C025IqyF.net
東大・京大を除くとローの定員は
一橋85人、大阪・神戸は各80人、名古屋70人。
に対して
田舎旧帝である北海道・東北は各50人、九州にいたってはたったの45人。

旧帝一橋神戸の9ローで地域格差の程度が甚だしい。
国は今のうちに私立ローを潰して数年後に
北海道・東北・九州ローの定員をまた増やすつもりだろうな。

512 :氏名黙秘:2014/10/09(木) 17:48:49.96 ID:jUBh+FVf.net
統廃合の統合って言っても難しいよな。
連携ってのは統合と違うんだろうし

513 :氏名黙秘:2014/10/09(木) 19:01:52.42 ID:Ku0lMK9u.net
◆存続法科大学院一覧◆ 確定版


■北海道地方(1校) 人口比率…4%
  国立1:北海道

■東北地方(1校) 人口比率…7%
  国立 1:東北

■関東地方( 10校) 人口比率…34%
  国立 2:東京・一橋
  私立 8:早稲田・慶應義塾・上智・中央・日本・法政・明治・立教

■中部(東海・北陸・甲信越)地方( 3校) 人口比率…17%
  国立 2:名古屋・金沢
  私立 1:南山

■近畿地方( 8校) 人口比率…18%
  国立 3:京都・大阪・神戸
  公立 1:大阪市立
  私立 4:同志社・立命館・関西学院・関西

■中国・四国地方(1校) 人口比率…9%
  国立1:岡山  

■九州・沖縄地方(1校) 人口比率…11%
  国立 1:九州

以上

514 :氏名黙秘:2014/10/09(木) 21:23:15.82 ID:EiZlzBVv.net
いずれ関学も代ゼミと組むんだろ

515 :氏名黙秘:2014/10/09(木) 21:50:36.61 ID:gr0qQpsk.net
京大+阪大+神戸で連携して関西ローを結成すれば首都圏のローに合格者数で対抗できるのに

516 :氏名黙秘:2014/10/09(木) 22:31:05.97 ID:iMnrkWS7.net
◆存続法科大学院一覧◆ 確定版


■北海道地方(1校) 人口比率…4%
  国立1:北海道

■東北地方(1校) 人口比率…7%
  国立 1:東北

■関東地方( 10校) 人口比率…34%
  国公立 2:東京・一橋 ・首都大学東京・千葉
  私立 8:早稲田・慶應義塾・上智・中央・日本・法政・明治・立教

■中部(東海・北陸・甲信越)地方( 3校) 人口比率…17%
  国立 2:名古屋・金沢
  私立 1:南山

■近畿地方( 8校) 人口比率…18%
  国立 3:京都・大阪・神戸
  公立 1:大阪市立
  私立 4:同志社・立命館・関西学院・関西

■中国・四国地方(1校) 人口比率…9%
  国立1:岡山  

■九州・沖縄地方(1校) 人口比率…11%
  国立 1:九州

以上

517 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 04:46:54.53 ID:Bcw6w0aQ.net
◆直近5年間の【志願者数】の推移◆  ※国公立25大学編(100名以上の大学のみ記載)※
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/03/1347725_2.pdf

【2009年度入試】      【2014年度入試】

@ 神戸大 948名    @ 東京大 638名  (2位からUP)
A 東京大 914名    A 神戸大 462名  (1位からDOWN・2分の1に)
B 首都大 888名    B 京都大 428名  (4位からUP)
C 京都大 796名    C 大阪大 419名  (5位からUP)
D 大阪大 776名    D 一橋大 356名  (7位からUP)

E 千葉大 725名    E 首都大 275名  (3位からDOWN・3分の1に) 
F 一橋大 600名    F 名古屋 216名  (12位からUP)   
G 阪市大 565名    G 北海道 204名  (9位からUP・2分の1に)   
H 北海道 464名    H 千葉大 179名  (6位からDOWN・4分の1に)
I 東北大 449名    I 阪市大 139名  (8位からDOWN・4分の1に)

J 横国大 377名    J 東北大 134名  (10位からDOWN・3分の1に)
K 名古屋 357名    K 九州大 127名  (13位からUP・3分の1に)
L 九州大 354名    L 広島大 100名  (15位からUP)
M 筑波大 278名
N 広島大 176名

O 新潟大 130名
P 岡山大 129名
Q 金沢大 121名

518 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 04:47:30.69 ID:Bcw6w0aQ.net
◆直近5年間の【志願者数】の推移◆  ※私立49大学編(500名以上の大学のみ記載)※
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/03/1347725_2.pdf

【2009年度入試】       【2014年度入試】

@ 中央大 2743名    @ 早稲田 1374名  (4位からUP)
A 明治大 1988名    A 慶應大 1204名  (3位からUP)
B 慶應大 1737名    B 中央大 1127名  (1位からDOWN・2分の1に)
C 早稲田 1677名    C 明治大  633名  (2位からDOWN・3分の1に)


D 上智大 1392名 → 222名に…超大幅減  
E 関西大  816名 → 177名に…大幅減
F 同志社  778名 → 365名に…半減
G 立命館  731名 → 405名に  
H 関学大  658名 → 199名に…大幅減
I 学習院  642名 → 151名に…大幅減
J 立教大  590名 → 152名に…大幅減
K 法政大  507名 → 117名に…大幅減

519 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 07:22:48.33 ID:pshOM9De.net
総定員3000人以下にするってよ
合格者3000人目標だったのに

520 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 08:06:28.54 ID:qWT2qaYg.net
>>516
中部地方の名古屋大学はまぁ当然だけど、基礎補助額60%の
金沢(合格者数一桁)を残すって、税金突っ込む意味あんの?
静岡や四国などと、どれだけの違いがあるっての。

521 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 08:24:46.93 ID:fOrQbHNU.net
別に私立は何校残しても構わないんだよな、補助金出すのさえやめれば
補助金ゼロでも意地で残す大学はいくつかあるだろ
国立はそうはいかんが、どこが残るかねえ

522 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 08:35:51.15 ID:9H9Ps+3s.net
>>519
いま2.2kだから達成してるじゃん

2kにすればいいのにね

523 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 11:14:48.27 ID:3eaww7TV.net
私立でも補助金なしでやっていけんの?
定員割れじゃ授業料もとれないし、授業料も免除乱発とかしてたら大赤字でしょ

524 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 12:57:57.33 ID:glwyMdg3.net
>>506
確か、新しい制度では、一番上のランクのローでも90%しか補助金を貰えないんだけど、
下位校と提携したり留学制度を作ったりすれば100%に上げることができたはず
京大の同志社との提携や阪大の関大との提携もそれが狙いだと思う

文科省の思惑としては、吸収合併を望んでるんだろうけど

525 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 13:12:54.67 ID:CuhQeCPy.net
まあ、文科省自体も財務省からランク付けされてて、「文科は三流だから予算60%な」とか言われてんだけどね

526 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 13:16:06.02 ID:3eaww7TV.net
へー、それで慶應もローに留学制度をつくったのか。
でも、合格者も減らす合格率も低くなるでそんな余裕あるのかな。
文科省のプロジェクトってことごとく外してるような気がしてならない。
連携にしても、同志社とか関大じゃなくて、上位と上位が連携して法科大学院の質を高めるとかした方がいいんじゃないかとも思う。

527 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 14:55:17.13 ID:Bcw6w0aQ.net
【追加情報】


※東京大学・一橋大学・首都大学東京・京都大学は既修・未修の併願不可。これら4大学が既修・未修の併願を可能にすると受験者増の可能性あり。

※筑波大学は今秋の入試から既修・未修のコースを設置し、併願可能に。志願者増の可能性あり。
 http://www.office.otsuka.tsukuba.ac.jp/wp/examinee/business_science/judicial/applicants/

※神戸大学は今秋の入試から既修・未修の併願可能に。志願者増の可能性あり。 
 http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/2015nyushi/seidohenkou.pdf

※早稲田大学は今冬の入試から「人材発掘入試」(未修者のみ)を実施。志願者増の可能性あり。 
 http://www.waseda.jp/law-school/jp/pdf/news20140911.pdf

※現に、2013年夏の入試から既修・未修の併願を認めた慶應義塾大学では、http://www.ls.keio.ac.jp/nyushiinfo/2012/201426.html
 志願者数が増えている。(2012年夏(併願不可)…1,110名 → 2013年夏(併願可)…1,204名) 
 ちなみに今夏(2014年夏)の入試の志願者数は1,158名で、2012年夏(併願不可)の入試よりも多い http://www.ls.keio.ac.jp/nyushiinfo/2014/201527-2.html

528 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 16:02:15.84 ID:qtyIn/TR.net
慶応法学部は、昔は司法試験合格者一桁のお荷物学部だったのにね。いろいろと、うまいことしたな。

529 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 19:08:30.58 ID:TMpDQRcJ.net
慶應は私大トップだからね。
相当他と差がついたんじゃないの

530 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 19:15:49.14 ID:eIiyHKm0.net
でも学部はいまひとつ

531 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 19:19:31.25 ID:l37RuIo5.net
>>525
実際そのとおりだとおもう いらない大学を少子化の時代にボコボコつくって
しかもすべて失敗。 天下りのジジイがいなくなったらあとは放置
こんなくそみたいな仕事なら、そのへんの小学生つれてきてもできる

532 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 20:53:44.45 ID:TMpDQRcJ.net
学部から差がついてると思ったが違うのか

533 :氏名黙秘:2014/10/11(土) 21:03:15.95 ID:CuhQeCPy.net
法学部では国立系が圧倒的でしょ。
私大なんてマークシート入試。
書いても数行。
しかも数科目。

同じ高校生でも、国立いくのは分厚さ(科目数は理数入って倍)、思考の深さ(数百字の論述式)で、質が桁違いに違う。

総レス数 750
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200