2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文部科学省による法科大学院補助金減額ランキング

1 :氏名黙秘:2014/09/19(金) 20:05:32.90 ID:???.net
文部科学省による法科大学院補助金減額ランキング
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014091902000254.html

文部科学省は9月19日、司法試験の合格状況や定員充足率などを指標に、法科大学院を五段階に分類した結果を公表した。
五十二校のうち、最低評価となったのは国学院大、駒沢大、専修大、桐蔭横浜大など七校で、
他校と連合して抜本的な見直しをしなければ、来年度の補助金が現行の半額になる。
補助金の大幅カットは大学経営の圧迫につながるため、さらなる募集停止や統廃合が進むことは必至だ。
文科省は来年度の補助金から新たな制度を導入。司法試験合格率や入学定員の充足率などの指標を基に
点数を付けて五段階に分け、段階ごとに補助金の基礎額を設定した。最高評価の大学は現行補助額の90%で、
段階が下がるごとに10%ずつ減額し、最低評価は50%。先進的な教育プログラムの開発に取り組む場合などには一定額を加算する。
最低評価の大学は他校との連合を加算の条件とし、連合しない場合、来年度は半額だが、二〇一六年度以降は全額カットとなる。

【90%】北大、東北大、筑波、東大、一橋、名大、京大、阪大、学習院、慶応、上智、中央、早稲田
【80%】千葉、横国、神戸、九大、成蹊、創価、愛知
【70%】岡山、琉球、立教、同志社、甲南
【60%】金沢、静岡、広島、熊本、青山学院、東洋、日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡
【50%】北海学園、国学院、駒沢、専修、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業

75 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:26:36.44 ID:???.net
創価が不気味過ぎる
日本は気持ち悪い池田信者であふれてしまうのか?

76 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:26:54.64 ID:???.net
【90%】
掲載発表ミスか??? → 筑波、学習院
非常におかしい どういう算出なのか? → 上智

77 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:28:42.41 ID:???.net
◆不可解な『高』評価ロー◆

【90%】筑波・上智・学習院
【80%】創価・成蹊・愛知
【70%】甲南

上智はどんなに良くても第2Aランク【80%】のはず。
筑波・学習院に至っては不自然過ぎて訳が分からない。筑波に至っては第2Cランク【60%】でも良いくらいなのに。
成蹊・創価・愛知・甲南は1ランクずつ下で良い。



◆不可解な『低』評価ロー◆

【80%】神戸・千葉
【60%】明治・立命館
【50%】専修・駒澤

神戸・千葉、特に神戸ローは北海道・東北・名古屋ローなどの地方旧帝ローよりも例年高成績を上げてきた。この2ローはどう考えても第1ランク【90%】のはず。
明治・立命館、特に明治ローは合格率こそ高くないものの、例年トップクラスの司法試験合格者を輩出してきた。控えめに見ても第2Bランク【70%】はあるはず。
専修・駒澤、特に専修ローは決して良いとは言えないが、しかし最低ランクというほど悪くは無い。第2Cランク【60%】はあって良い。

78 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:33:29.14 ID:???.net
専修と國學院の葬式会場はここですか?

79 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:33:54.73 ID:???.net
駒澤もですな。

80 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:34:45.27 ID:???.net
青学と明治もな

81 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:35:51.79 ID:???.net
143 :番組の途中ですが:2014/09/11(木) 18:08:22.48 ID:sPmgj88l0
佳子さまんこの学部の第二外国語は中韓しかなかったってよ


外国語(U)
中国語、朝鮮語から、1 言語を履修すること。


>これからの小学校教員には、日本語を母語としない子どもたちに対する日本語の指導力や、
>中国語や韓国語など、アジアの言語に対する基本的な理解力も求められることになります。



761 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/09/11(木) 17:58:50.74 ID:SwOa7jx80
学習院てこんなトコ

中国国家主席婦人と学習院で人民解放軍歌舞団の公演を
反対する宮内庁を振り切って見に行く
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1366084788091.jpg
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1366155135903.jpg

82 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:41:16.82 ID:???.net
一番の謎は学習院だなあ・・・
何が良かったのか知りたい

83 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:43:01.11 ID:???.net
●文部科学省による2015年度ロースクールランキング

【Aランク】東大、京大、阪大、北大、東北大、筑波、一橋、名大、学習院、慶応、上智、中央、早稲田
【Bランク】九大、千葉、横国、神戸、成蹊、創価、愛知
【Cランク】岡山、琉球、立教、同志社、甲南
【Dランク】金沢、静岡、広島、熊本、青山学院、東洋、日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡
【Eランク】北海学園、国学院、駒沢、専修、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業

84 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:45:34.28 ID:???.net
>>82
つ 皇室御用達の大学への補助金を減らすわけにはいかない

85 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:46:19.94 ID:???.net
こんな不透明な補助金の決定って憲法上の問題はないのか?

86 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:48:32.81 ID:???.net
67 :氏名黙秘:2014/09/19(金) 18:13:42.01 ID:???

【別表1】 指標と点数の関係」等
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/11/__icsFiles/afieldfile/2013/11/12/1341427_1_1.pdf

がそもそも変。
法令違憲だ!
指標と点数に合理的関連性が認められない!

87 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:49:12.86 ID:???.net
●文部科学省による2015年度ロースクールランキング

【真のAランクロースクール】
北海道・東北地域:東北大・北大
関東: 東大・慶應・中央
中部: 名大
関西:京大・阪大
中国四国:広大・岡大
九州:九大

これが、真のトップロースクールだ。

88 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 14:50:27.25 ID:???.net
早稲田「えっ?」

89 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:04:35.28 ID:???.net
広島?

90 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:11:32.72 ID:???.net
>>87

数年の内に、このようになるでしょう。ロースクールはどこまでも地域内の弁護士養成が目的だからです。

91 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:14:00.95 ID:???.net
>>89 広大と岡大の連合が出来れば、中国四国地域の旧帝大並みになるのでは?

92 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:15:01.76 ID:???.net
阪大 wwwww
中国四国:広大・岡大wwwwwwww

93 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:16:58.27 ID:???.net
広島プラス岡山 = 広山?岡島?広岡?島山?

一番連合だと分かりやすいのは広岡ロースクールかな?

94 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:17:06.01 ID:???.net
●文部科学省による2015年度ロースクールランキング

地域別【真のAランクロースクール】

北日本地域:東北大・北大
関東: 東大・慶應・中央
中部: 名大
関西:京大・阪大
中国四国:広大&岡大(連合ロースクール)
九州:九大

これが、今後の真のトップロースクールになるでしょう。

理由:ロースクールはどこまでも地域内の弁護士養成が目的だからです。

95 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:17:19.70 ID:???.net
面倒くさいから福山国立大学でもつくって岡山大と広島大は廃止な。
医学部だけ岡山と広島に残しておけば、おk。

96 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:19:27.04 ID:???.net
国立連合ローは不可能じゃない。
現に香川大と愛媛大は連合して四国ロースクール(母体は香川大)をつくってたしな。

地理的なことも考えると、岡山が広島に吸収される形で母体を広島大にして連合ロースクールにすべきだな。

97 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:21:50.13 ID:???.net
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計

※ ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照

法務博士の司法試験累積合格率

75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波

98 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:25:25.82 ID:???.net
もう司法研修所でいいだろ

99 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:26:59.03 ID:???.net
研修所w

100 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:31:42.84 ID:YxQ7RdLq.net
ロースクールなんか、いらんだろ。元の公平な試験に戻せよ。

101 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 15:52:47.62 ID:???.net
旧試験を受け続け、ローにも行かず、予備を受け続けてる

凄い人生を送ってる人がいた

102 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 16:02:21.23 ID:???.net
合格率、上位20校は固定化されてきている。
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140910000050.html

今年の合格率が高い20校のうち、19校が昨年もベスト20に入っていた。
地域ごとに生き残りそうなロースクールが見えてきた。

北海道大
東北大
東京大、一橋、慶応、早稲田、中央、千葉、創価、首都大、上智
名古屋大、愛知大
京都大、大阪大、神戸大、大阪市立
岡山
九州

103 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 16:02:47.39 ID:???.net
【文部科学省作成!】 「過去8年間」の「全修了生」の『累積合格率』で見る◆真の合格率◆ 【H26.7.2現在】

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/07/14/1349562_2.pdf

※『累積合格率』は、各法科大学院の全修了者の受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合(平成25年までの司法試験合格状況に基づき算出)※


T「ロー躍進組」

・国公立編
第1位 一橋大学(80.1%)…第2位の東大(76.9%)を抑え、8割超えのスーパー合格率でトップ独走中!少数精鋭で「無敵の合格率」を誇る
第5位 神戸大学(70.1%)…東は東大・慶應・一橋、西は京大に次ぐ西日本No.2!京大と並ぶ「西の双壁」
第7位 千葉大学(67.2%)…「全国トップクラスの未修者合格率」!少数精鋭で例年安定した上位合格率を叩き出す
第8位 首都東京(62.5%)…「全ロー最安の学費」は都民の強い味方!学費と地の利を活かして余裕の地方旧帝大超え

・私立編
第3位 慶應義塾(76.3%)…私学No.1の座を不動のものにした「陸の王者」!東大・京大・一橋の国立最難関トリオに並ぶ私学の雄
第6位 中央大学(68.4%)…「法科の中央」完全復活!合格者数は東大とトップを競い、合格率は慶應に次ぐ私学No.2
第10位 愛知大学(61.2%)…見かけは高い合格率だが、内実は異様に高い留年率で…(以下自主規制)
第17位 明治大学(47.7%)…上智(46.4%)を超え、慶應・中央・早稲田の私学トップトリオに次ぐ大躍進!地味ながら例年安定した合格率


U「実績安定ロー」

第2位 東京大学(76.9%)・第3位 京都大学(76.3%)・…「天下の東大・京大」!もはや説明不要の驚愕の合格実績!
第9位 北海道大(61.7%)・第12位 名古屋大(58.3%)・第14位 東北大学(53.8%)…「信頼と実績の地方旧帝大」!各地域No.1の合格率
第15位 大阪市立(51.4%)…「大阪市民に優しい学費」!立地に恵まれ安定した合格率
第19位 同志社大(61.1%)…慶應・中央・早稲田、上智・明治に次ぐ西日本No.1私学

104 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 16:03:44.01 ID:???.net
V「ロー失敗組」

第11位 大阪大学(61.1%)…一流なのだが、京大(76.3%)どころか神戸(70.1%)にも遠く及ばず…しかし近年超スピードで一流復活中!
第13位 早稲田大(57.4%)…名門なのだが、慶應(76.3%)どころか中央(68.4%)にも遠く及ばず…しかし近年超スピードで名門復活中!
第16位 九州大学(48.1%)…地帝最下位を独走中…「地帝の恥」とまで言われたことも…近年徐々に復活中!
第18位 上智大学(46.4%)…少数精鋭教育で唯一の売りだったはずの合格率は、まさかの明治(47.7%)未満…ライバルは第20位の学習院(42.7%)?


W「ロー崩壊組」

第45位 筑波大学(26.6%)…国公立唯一の、完全社会人対象の夜間ロースクール。入学者は東大・一橋・早慶OBが多いのだが…
第45位 青山学院(26.6%)…明治(47.7%)・学習院(42.7%)・立教(36.3%)どころか、法政(35.8%)にまで大きく水をあけられ…中央(68.4%)は雲の彼方へ…
第54位 日本大学(23.1%)…「司法の日大」、まさかの日東駒専で最下位…。専修(33.4%)・東洋(25.3%)・駒澤(23.4%)…
第49位 西南学院(25.6%)…南山(42.3%)と並び称される九州のトップ私学のはずが、格下の福岡(38.1%)にすらも惨敗…
第72位 鹿児島大(11.7%)…全25国公立ロースクール中ダントツの最下位…下には2つの私立ロー(大阪学院・姫路獨協)があるのみ…

105 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 16:46:21.83 ID:???.net
●文部科学省による2015年度ロースクールランキング

地域別【真のAランクロースクール】

北日本地域:東北大・北大
関東: 東大・慶應・中央
中部: 名大
関西:京大・阪大
中国四国:広大&岡大(連合ロースクール)
九州:九大

これが、今後の真のトップロースクールになるでしょう。

理由:ロースクールはどこまでも地域内の弁護士養成が目的だからです。

106 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 16:49:14.16 ID:???.net
そもそも、一橋や神戸にはロースクールは不要ですし、一流の弁護士は出ません。何故ならば、ただのリーマン養成しか能がない学校だからです。

107 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 17:59:02.02 ID:???.net
めんどいから抜粋

SSランク 合格者 合格率
予備試験 163人 66.80%

Aランク
京大 130人 53.06%
東大 158人 51.97%
学習院大 12人 11.54% ←★
  筑波大          ←★ 
Bランク
成蹊大学 14人 13.86%  ←★

Cランク
立教大学 17人 12.41%  ←★
広島大 11人 11.84%
琉球大 3人 11.54%

Dランク
明治大学 63人 17.2%   ←☆
日本大学 22人 11.06%
法政大学 21人 11.60%
神奈川大 0人 00.00%   ←

108 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 18:43:11.39 ID:???.net
早稲田は理想通りに行けばよかったのにな。
てか、早稲田で無理だった法科大学院の理想を他が成し遂げられるわけないから学生に対する過度な期待だったんだろな。せめて四年は必要だよ

109 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 18:57:08.18 ID:???.net
そもそもローの理念ってのが司法試験に受かった経験も実務経験も無い学者のオナニーだからな
予備校を仮想敵にして最初は上手いこと受験生を騙してきたがすぐに化けの皮が剥がれてきた

110 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 20:19:10.61 ID:rJwulFhB.net
不可解な評価結果!
短答式試験結果は、加味されていないのでは!

平成26年司法試験短答式試験結果
http://www.moj.go.jp/content/000123385.pdf

日本大98名★60%  法政大91★60%  立教大69★70% 
専修大68★50%←  学習院67★90%   成蹊大55★80%
龍谷大47  明学大44  創価大43★80%  甲南大41★70%
南山大32★60%  名城大31★60%  桐蔭横28★50%
神奈大27★60%←  國學院27★50%  西南学27★60%
駿河大26  獨協大26  広島修26  大東大25  山梨学23★60%
愛知大21★80%  青学大21★60%←  近畿大21★60%
東洋大21★60%←  東北学21  福岡大20★60%  駒澤大19★50%←
 

111 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 20:27:37.44 ID:???.net
短答で半分近く落ちるって壊滅的だな

112 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 21:23:55.09 ID:Kzjrp8KM.net
法務省の試験なんだから、格付け自体を文科じゃなくて法務省にやらせれば
こんな変なもんにならなかったんだろうね。
まあ、法科大学院制度自体が文科のばかがこしらえたもんだし。
恥の上塗り。
学習院は麻生の気を使ったんだよ。財務省マター。創価もそうよ。
ただ上智のAと甲南がわけわからん。

113 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 21:43:54.91 ID:???.net
上智コンプ乙
上智は正攻法で採点しても25点以上だよ

114 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 21:59:10.16 ID:???.net
@「RU11 学術研究懇談会」…
RU11とは、研究及びこれを通じた高度な人材の育成に重点を置き、世界で激しい学術の競争を続けてきている大学(Research University)による国立私立の設置形態を超えたコンソーシアムです。
正式名称は「学術研究懇談会」。
平成21年11月に9大学(北海道大学、東北大学、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)で発足し、
平成22年8月に★筑波大学★、東京工業大学が加入し、11大学で構成されています。


A「東大が秋入学を呼び掛けた11大学」…
北海道大学、東北大学、★筑波大学★、一橋大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、慶應義塾大学、早稲田大学


B人事院規則9−42別表

指定職
12号俸 東京大学長、京都大学長
11号俸 北海道大学長、東北大学長、★筑波大学長★、名古屋大学長、大阪大学長、九州大学長
10号俸 千葉大学長、東京工業大学長、一橋大学長、新潟大学長、金沢大学長、神戸大学長、岡山大学長、広島大学長、長崎大学長、熊本大学長
 9号俸 弘前大学長、秋田大学長、山形大学長、群馬大学長、東京医科歯科大学長、信州大学長、岐阜大学長、三重大学長、鳥取大学長、山口大学長、徳島大学長、愛媛大学長、鹿児島大学長、琉球大学長
 8号俸 その他の大学長


C「スーパーグローバル大学」
タイプA:トップ型(10校程度)…世界大学ランキングトップ100を目指す力のある、世界レベルの教育研究を行うトップ大学を対象とします。
申請状況 http://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/download/h26_sgu_shinseijoukyou.pdf

115 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 22:59:37.56 ID:Kzjrp8KM.net
バカじゃねえの、その採点法がおかしいのに。
ものさしの間違いが理解できない文科頭だな。
学習院や甲南なんて、下手すりゃ来年あたり合格0だろうよ。

それに上智も明治と合格率が変わらんだろ。

116 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 23:25:07.44 ID:???.net
67 :氏名黙秘:2014/09/19(金) 18:13:42.01 ID:???

【別表1】 指標と点数の関係」等
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/11/__icsFiles/afieldfile/2013/11/12/1341427_1_1.pdf

がそもそも変。
法令違憲だ!
指標と点数に合理的関連性が認められない!

117 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 23:26:21.15 ID:???.net
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流は高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

118 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 23:44:03.72 ID:???.net
>>116
文科が結論決めてから指標と点数決めてるとしか思えないだろ。
しかしこの指標と点数つくった文科自体が予想外の結果で大慌てしてるんじゃないの。
昨年までは合格倍率基準に予算配分かえてたのに、今度ははずした。
文科のやることは朝令暮改が多過ぎ。
どうせこの分類方法も来年には見直すだろ。
今度はどんな指標と配点にするのやら。

119 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 23:45:01.06 ID:???.net
甲南大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>同志社大


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

120 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 23:46:09.12 ID:???.net
やはり、京大出身と関大出身と立命館大出身で固めた刑事法の
重厚さが、甲南ローを引っ張っていると考えてよかろうwww

121 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 23:48:37.70 ID:???.net
甲南ローが西日本私大のローでナンバーワンだということが確定したなww
ギ修先生おめでとう。

122 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 23:51:13.26 ID:???.net
ここもD大工作員が湧いてるなw

123 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 23:57:26.64 ID:???.net
俺らよりローの先生方が文科に文句を言いたいじゃない?
学習院は黙っているかもしれないがw

124 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:02:24.09 ID:???.net
和尚メシウマwwww

125 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:02:37.92 ID:???.net
認証評価で×がついても文科省の分類には反映されないってどうなの?
文科省バカなの?

126 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:03:05.76 ID:???.net
60%以下にランクされたローは廃校一直線だわ。
ただでさえまともな受験生が少なくなってきているのに、
国から負のスティグマを張られたローなんかには誰も行かない。
その結果、合格率はさらに低下するという負のスパイラルに陥る。

127 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:04:06.10 ID:???.net
認証評価機関がバカなんでしょう

128 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:05:33.47 ID:???.net
>>126
補助金なしになったらスティグマは消えるよw
ランキング外になるから。

129 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:07:29.22 ID:???.net
まあ私学にとってはあまり意味のないランキングというしかない

130 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:09:11.09 ID:???.net
はじめに序列有りきかwww
まさかwww
もしそうならひでえなwww
お役人様は血税使ってこんなことしてんのかってことになるわなw

131 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:09:22.86 ID:???.net
>>128
神戸なんか補助金なしでやってけるんじゃない?
80人の定員ほぼ毎年満たしてるし合格率も良い。
大阪市大ですら国の補助金ゼロでやってるんだし。

132 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:15:03.18 ID:???.net
>>125
まあ、加算認めるかどうかのときに考慮するんじゃないの?

133 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:15:21.80 ID:???.net
国から補助金が出なくなれば授業料免除の制度もなくなる
(若しくは枠が狭くなる)。そうなれ安上がりだからという
しょうもない理由で私立のローに行く受験生はいなくなる。
旧帝に行けば貧乏人の半免は確実だからな。慶応以外の私立は
全免を濫発しない限りまともな受験生を集めることはできないんだよ。

134 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:15:36.54 ID:???.net
>>121
ネタかと思ったらマジだったとは

【70%】同志社、甲南
【60%】立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡
【50%】京都産業

135 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:22:29.17 ID:???.net
>>133
規模の大きな私大は全学での奨学金枠を独自に持ってるからあんまり関係ない。
教員の給料も全学で横並びだから下がらない。

埋め合わせのために全学の授業料が数パーセント上がるはず。早稲田はちまちま
上げてきているし。

136 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:38:31.47 ID:???.net
114 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 22:59:37.56 ID:Kzjrp8KM
バカじゃねえの、その採点法がおかしいのに。
ものさしの間違いが理解できない文科頭だな。
学習院や甲南なんて、下手すりゃ来年あたり合格0だろうよ。

それに上智も明治と合格率が変わらんだろ。



文科省の基準はずっと前に発表されていたんだから
文句言うならその時いえや
馬鹿は死ね

137 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:44:03.51 ID:???.net
補助金削減が決まった下位ローが文科省にケチつけてるスレがあると聞いて

138 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 00:48:02.25 ID:???.net
【60%】金沢、静岡、広島、熊本、青山学院、東洋、日本、法政、明治、神奈川、山梨学院、中京、南山、名城、
    立命館、関大、近畿、関西学院、西南学院、福岡
【50%】北海学園、国学院、駒沢、専修、桐蔭横浜、愛知学院、京都産業

廃校確定だなこの層は
定員割れもさらに進むだろう

139 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 01:14:56.29 ID:???.net
ローなんて撤退した方が財政上私学にとってはいいんだろうとは思うけど
文科は酷いね。これが官僚といわれればそれまでだけどね

140 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 01:21:56.86 ID:???.net
最上位でも90パーセントだし
評価の判定内容とか公表しないのか これ

141 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 01:39:54.55 ID:???.net
「東大 補助金10%減額」とはどのメディアも絶対に書かないね

142 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 01:56:02.01 ID:???.net
しかしまぁ上位の大学はそもそも金持ちなんだから、
むしろ支援すべきは地方の底辺国公立ローなんじゃねーの
文科省ってアホだよなぁ

143 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 03:28:02.84 ID:???.net
10%減額のローは別の補助金で減額分が填補されることになっているから、
実際は±0。∴一先ず安泰。
旧帝7校、一神、早慶中、一部の夜間以外は全部潰す方向で舵が切られた訳で、
まぁそれはそれでいいんじゃないかと。受験生に予測可能性を与えるという意味で。

144 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 03:45:29.66 ID:???.net
しかしまあ、司法試験に受かる余地のない三流官僚の文科省役人が、司法権の人材育成に差配を振るうとか、もうその構造自体が喜劇だろ

145 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 04:35:25.44 ID:???.net
私立なんかはさっさと潰せばいいと思うけど
各地方に1箇所ずつくらい国公立のローがないと困るだろうに
旧帝や上位私立に補助するのは金のやりすぎな気がする

146 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 07:08:43.57 ID:???.net
他学部社会人を大量にとって留年地獄で追い出す
ブラックローや隠れ既習が多いローに有利なランキングじゃないか。
未修の合格率は他学部社会人の合格者数(標準年限修了者に限る)÷他学部社会人の入学者数で
計算しないとダメだろ。

147 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 08:54:11.48 ID:???.net
>むしろ支援すべきは地方の底辺国公立ローなんじゃねーの

役立たずローに税金使ったらバカだろ
馬鹿はお前

148 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 09:37:59.30 ID:9Lk3l+tQ.net
これのランキングに準拠して任官のラインを定めるように法務省と最高裁が決めればいいと思う
具体的には80%以上のロー卒のみが任官できるようにして
それ以下のロー卒は成績に関わりなく
将来の出世の道、任官の道等一切を絶てば
補助金なんかよりはるかに実質的に影響を与えることができる

149 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 09:44:50.18 ID:???.net
ロー全部無くして予備試験に受かった優秀な人材だけを国の養成機関で集中的に鍛えた方がよくね?

150 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 09:45:10.88 ID:???.net
>>142
「溺れる犬を棒でたたく」のが文科のやり方ですから。

151 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 09:47:19.62 ID:???.net
底辺ローに行くやつなんて人間的にも存在価値がないんだから
こいつら一人あたりから毎年500万ほど徴収して
上位ローや合格者に給付すればいい
底辺ロー卒はせめて司法に関わらず、一生を司法の経費のために捧げろ

152 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 11:16:11.12 ID:fWynBlku.net
成蹊大学(アベ)学習院(アソウ)創価(コウメイ)など
   政治家がお出ましの結果か。
  まじめにやれ。千葉・神戸は関東・関西に3つも要らないという意味か。
   頑張っているローを弱体化させるのが適切か。
  北大・東北がAで九大は? 地域性というなら、関西の私大はなぜ冷遇。

153 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 12:06:07.04 ID:???.net
>>152
いつまで言ってんだ。
成蹊も創価も直近未修はトップクラスの実績なんだよ。
学習院も悪くない。少なくとも今年一人の千葉より上。
未修の実績はローの教育力と直結するから、当然重視。

154 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 12:10:08.06 ID:???.net
神戸なんかローの教育力がゼロで、高偏差値の学部生と伊藤塾で鍛えた既修だらけのインチキローに
なんで補助金なんて出さなきゃいけないの?って話だよ。ローは何にも頑張ってないぞ。

155 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 12:13:27.98 ID:???.net
じゃこの区分けって結構信憑性あるんだな。

156 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 12:13:34.75 ID:???.net
関西の私大も甲南はちゃんと評価されてる。
予備試験の短答会場まで来てビラ配りするほど熱心らしいぞ。

157 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 12:15:38.66 ID:???.net
>>153
創価と学習院がよい理由はわからないが、
成蹊は社会人のために夜間開講しているからその関係だろ。
日大が夜間を開設するから、成蹊はあっという間に墜落していくよ。
率がよくても人が集まらないもん。質もどんどん悪くなる。

158 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 12:19:04.60 ID:???.net
>>157
http://www.itojuku.co.jp/idc/groups/public/documents/adacct/doc_044239.pdf

創価についてはこれを見れば一目瞭然だと思う。
学生は「?」でもローは凄まじく頑張ってるよ。
成蹊・上智・筑波もみんなベストテン入りしてる。

159 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 12:22:14.74 ID:???.net
夜間に行く社会人は人生から逃避してるだけの落伍者。
∴夜間は不要。
落伍者でない社会人の司法志望者は予備を受けるはず。

160 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 12:28:53.48 ID:???.net
>>152
福岡県内にローは4つも要らないってこと。
九大に地域性の配点は0だよ。

161 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 12:33:24.86 ID:???.net
国が補助金出すのなんて首都圏のローだけでいいだろ
なんでクソ田舎に住んでるような奴に補助金払わないといけないんだよ

162 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 13:10:13.21 ID:???.net
首都圏なんて何もなくても人が集まるんだから支援いらないだろ

163 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 13:11:11.17 ID:???.net
>>161
福島原発放射能金目補正か何かしらんが僻地にあるというだけで加点はおかしいだろあれ(笑)

164 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 13:14:37.15 ID:fWynBlku.net
成蹊大学(アベ)学習院(アソウ)創価(コウメイ)など
   何を加算されたのか?
  まじめにやれ。千葉・神戸は関東・関西に3つも要らないという意味か。
  北大・東北がAで九大は? 関西の私大は?結局東京集中加速では。 
  評価方法が不明瞭すぎないか。

165 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 13:24:46.31 ID:???.net
>>158
大規模ローはあまり未習に力入れてこなかったが、中小規模ローは未習でいい結果を出すために頑張ってきたという自負もあるだろう。
そういう地道な努力を行っていることに関心を払っていなかった連中は、今回の文科の分類結果を意外に感じているわけです。

166 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 14:21:33.54 ID:???.net
>>164
評価方法は公開されてる上に明瞭だろwww
問題は方法の妥当性であって

167 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 15:11:39.92 ID:???.net
今回の分類は中間発表みないなもので、最終的な予算がどうなるかは、加算率の評価しだい。
たとえば、入試の合格倍率無視して大量に入学させて定員充足率満たした大学は、ポイント上は加点されて上位に分類されているが、
加算率の評価の際には合格倍率を考慮するとなっているので、大幅加算は見込めない。
問題は、加算率の決定は文科の完全自由裁量ということ。だから、受験の合格倍率無視して大量に合格させても、
文科が問題視しない方針に変われば、高い加算も可能な仕組みになっている。
このような実に不透明な予算配分制度に全国のロー教員も、マスコミも受験生も振り回されているわけです。

168 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 15:13:59.67 ID:???.net
千葉大は28点あるので今回の結果は甚だおかしい。
神戸大は残念ながら24点しかないが。

169 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 15:19:37.07 ID:???.net
霞ヶ関の窓際官僚に出向ポストを回してる国立大学(除東大)には予算が重点配分される仕組み

170 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 15:21:52.98 ID:???.net
>>168
地域点は第3類型になったときだけ加点されます。よく読んでください。
千葉も神戸も24点でしょ。
どっちにせよ神戸や千葉には加算で減額分を戻すんじゃないの。

171 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 15:57:52.09 ID:???.net
むしろ、現状が悪いローにこそ補助金渡して立て直すべきだろ!

172 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 16:11:06.76 ID:???.net
>>170
良く読んだけど、地域点4点が第3類型になったときだけなんてどこにも書いてないぞ?
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/11/__icsFiles/afieldfile/2013/11/12/1341427_1_1.pdf

でも

【別表2】 点数と類型の関係
点数 類型
25 〜 32 点 第1

で、第1類型でもMAX32点になってるということは、そういうことなんだろうか?
全部足すと36点になるのになんで25〜32点なんだろうかと疑問に思ってはいた。

173 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 16:21:07.45 ID:???.net
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2013/12/16/1342489_11.pdf


実施時期

平成27年度予算から実施することを予定。具体的なスケジュールはおおむね以下のとおり。


〜平成26 年9 月末日
司法試験の結果を踏まえ、類型ごとに設定された加算条件に該当する取組を実施しようとする法科大学院は、当該取組の提案を申請


平成26 年10 月〜11 月中旬
審査委員会における審査


〜平成26 年12 月
国立大学について、国立大学法人運営費交付金の予算編成過程において公的支援の額が決定


〜平成28 年3 月
私立大学について、私立大学等経常費補助金の補助金交付過程において公的支援の額が決定

174 :氏名黙秘:2014/09/21(日) 16:27:06.00 ID:???.net
学生ほったらかしで出来の良い奴を集めることだけに尽力して
未習の合格率が悪いとこはお仕置きされて当然
千葉と神戸は未習を軽視しすぎ

擁護している千葉の職員は今年の未習合格率に言い訳してからレスしろ馬鹿もんが

総レス数 750
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200