2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【民間限定】30〜35歳の就職活動3【就活方法】

1 :氏名黙秘:2015/10/12(月) 21:04:09.94 ID:kDqbG1WK.net
文字通り司法試験の受験をやめて、一般企業への就職を目指す人
のためのスレッド。公務員試験や予備試験・他資格試験を目指す人
は対象外。あくまでも、民間企業への就活のノウハウがない人向けの
情報交換をする場です。該当しない方はご遠慮ください。

前スレ
【ロー卒】30〜35歳の就職活動2【何とか決めたい】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1442015763/

371 :めざせ学内弁護士:2016/09/14(水) 00:04:15.07 ID:jyjM2hMU.net
学校法人 神戸女学院
事務職員【総合職採用】
ttps://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-189834-3-1-1/

◆学校運営への強い熱意をお持ちの方 ◆四大卒以上 ◆企業等での社会人経験5年以上 ◆2017年4月1日より勤務可能な方
論理的な思考力が高く、自律的に仕事に向き合えるような方。
組織のなかで豊富な経験をお持ちの方でしたら、これまでのキャリアを生かし、
本学院のさまざまな分野で活躍していただけると考えています。

【歓迎スキル】
◎TOEIC850点以上
◎プロジェクト企画運営の経験
◎チーム運営の経験

372 :氏名黙秘:2016/09/16(金) 02:41:16.08 ID:KV/kzGRi.net
県警、期限付き増員32年度まで継続 警察庁提示、避難区域警戒強化へ
http://www.minpo.jp/news/detail/2016091534610

373 :氏名黙秘:2016/09/18(日) 07:01:57.66 ID:IABdz48k.net
>>370
分かる!

374 :氏名黙秘:2016/09/18(日) 20:44:37.49 ID:5C4n03pR.net
就職できた人たちはもう仕事になじめたのかな?

375 :氏名黙秘:2016/09/23(金) 12:15:03.08 ID:kl3+faT+.net
やりたい事もできる事も無い

376 :氏名黙秘:2016/09/24(土) 23:51:16.47 ID:uHJ9mU0T.net
やりたい事はあるが、できる事がほとんどない

377 :氏名黙秘:2016/10/15(土) 08:16:17.82 ID:+TAVbcNK.net
何で誰もいないの?
もしかして…

378 :氏名黙秘:2016/10/15(土) 22:20:51.88 ID:OUmvhm0g.net
三振して一度は就職できたものの、辞めて転職活動することになった。

379 :氏名黙秘:2016/10/22(土) 08:07:51.87 ID:70iN9AGq.net
>>378
やめた理由はなんでスカイ

380 :氏名黙秘:2016/10/22(土) 08:51:31.62 ID:EUqvgSvL.net
ロー修了者には行方不明者が多い。

381 :氏名黙秘:2016/10/22(土) 22:09:01.15 ID:Pk+N2D/+.net
>>379
向いてないと自分で思ったし、周りからもそう言われた。

382 :氏名黙秘:2016/10/31(月) 08:38:24.14 ID:a2E3K5s4.net
中小に就職してしばらく勤めて転職すればいいと上の方にあったけど
何のスキルも身に付かないからいいところに転職してもおっきな仕事が出来るとは思えん…
仕事出来ないいい訳だろうけど非効率的な仕事がアホらしくてモチベも保てんダメ人間だわ俺

383 :氏名黙秘:2016/10/31(月) 19:04:31.26 ID:y84m6axO.net
しかも中小って人を育てる余裕が全くないところばかりな気がするしな

384 :氏名黙秘:2016/10/31(月) 23:13:42.61 ID:zOo+gOAS.net
ハローワークに行って初めて気づきました。
34才以下と35才以上は求人票が違う!!!!!!

385 :氏名黙秘:2016/12/08(木) 18:18:58.64 ID:m/ZxgAGZ.net
もうみんな就職しちまったんだな…

386 :氏名黙秘:2016/12/09(金) 17:31:25.03 ID:M5MXUT2y.net
いや、もうすぐ就活始めて半年経つけど
全く決まる気配がない
越年決定だわ

387 :氏名黙秘:2016/12/15(木) 21:53:10.24 ID:rfprkoUL.net
俺もそういうセリフ言ってみたいわw

388 :氏名黙秘:2016/12/16(金) 07:37:10.80 ID:FCfeqqHe.net
来年始めから一部上場の孫会社に何とか内定。ようやくコンビニ深夜バイトから脱出出来る。

389 :氏名黙秘:2016/12/16(金) 08:17:46.38 ID:fHW+yz5/.net
三振後中小企業転々として35歳になって無職になったわ

390 :氏名黙秘:2016/12/17(土) 12:42:17.38 ID://+8WaJS.net
>>385
スレタイ的に年齢が35を超えてしまったかもしれない

391 :氏名黙秘:2016/12/21(水) 22:13:29.37 ID:tC3jMKOK.net
この年になって初めて就職してもうまく適合できないよな。
長年勉強だけしてきたから。

392 :氏名黙秘:2016/12/25(日) 19:24:38.71 ID:2FL8OFmJ.net
適合できないどころか、俺はいびられまくって耐えるだけという感じだったわ。
ハラスメントだなんだって脅して、訴えるくらいの勢いで反撃するべきだったのかな?

393 :氏名黙秘:2016/12/27(火) 08:42:38.06 ID:ZWliOdK4.net
あっちのスレじゃないけどマジで予備しかない状態

394 :氏名黙秘:2017/01/05(木) 14:39:48.47 ID:qfPLwAUf.net
再ロー

395 :氏名黙秘:2017/02/02(木) 01:41:40.19 ID:5PG4pil9.net
中小企業の大卒以上年齢不問を丹念に回れ
技術系の企業や工場には掘り出し物がある

396 :氏名黙秘:2017/02/04(土) 11:32:27.84 ID:qnodzGPj.net
司法試験撤退組には中小企業の総務部門法務担当が結構いる。
明るい態度の接客業の特訓トレーニングを受けたとか。
大企業ほどではないが結婚して明るく人生を楽しんでいた。

397 :氏名黙秘:2017/02/05(日) 05:11:57.15 ID:SeTLY8lu.net
九州の大手弁護士法人ALAW&GOODLOOPはどうだろうか?
年齢、性別、容姿、学歴で差別はしません
月額30万円保証
弁護士会費は自己負担だが

398 :氏名黙秘:2017/02/11(土) 13:23:23.67 ID:6zByozzj.net
あばうと月額報酬25万円か。
判事補や新任検事より安い(格安官舎もないしw)。

399 :氏名黙秘:2017/02/11(土) 13:42:50.83 ID:4MR7ojoR.net
エーアンドエー(東京都西多摩郡日の出町平井15−8)
パートは、残業しても割り増しがない

400 :氏名黙秘:2017/02/12(日) 19:20:53.26 ID:wGmvIF3+.net
一度就職して、一年行くか行かないかで、仕事が合わずやめてしまった。
で、転職活動してるけど、法務は本当に求人少なくなったな。
アドバイザーが、もう飽和状態といってたが、ほんとだな。

401 :氏名黙秘:2017/02/14(火) 12:36:22.25 ID:bV4vAjXZ.net
コストダウンは非生産部門の予算と人員削減で来るから。
総務法務労安部門が何時も標的。
何か事故や過誤があれば,総務は何してた,法務が防げんのか,労安は予算っ喰って事故を防げねー,と罵詈雑言の嵐で叩かれまくるけど。

402 :氏名黙秘:2017/02/14(火) 20:39:37.67 ID:+8Xu5YW8.net
コミュニケーションというか人間関係におけるプレッシャーに耐えられない。
だから、営業とかマジでできないとおもう。
かといって、几帳面でも器用でもないから総務はできそうにないし。
何ができるんだろう。

403 :氏名黙秘:2017/02/15(水) 00:56:11.14 ID:MWFYBqVa.net
ええ…
法務転職いっぱいあるけど

40過ぎても。

404 :氏名黙秘:2017/02/15(水) 01:00:19.07 ID:JE4Z9SHi.net
それは、(東京圏で)今までに法務職の経験がある場合でしょ?

405 :氏名黙秘:2017/02/15(水) 08:56:13.06 ID:U/kdkUY7.net
>>404
そうそう。
未経験でってだけで一気になくなる。
そして、東京以外だと法務職はほとんどない。

406 :氏名黙秘:2017/02/16(木) 17:33:44.01 ID:m7VwUeA5.net
復活祭

407 :氏名黙秘:2017/02/21(火) 05:31:00.04 ID:BWb77Ouf.net
(´・ω・`)知らんがな

408 :氏名黙秘:2017/02/22(水) 18:25:30.49 ID:tPmUGjVg.net
復活祭

409 :氏名黙秘:2017/02/26(日) 13:57:46.75 ID:+KrwFXSf.net
┐(´д`)┌

410 :氏名黙秘:2017/02/26(日) 15:08:58.01 ID:+KrwFXSf.net
ココハドコ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ワタシハダレ

411 :氏名黙秘:2017/03/15(水) 21:18:15.02 ID://iedcvu.net
法務で就職できた人に聞きたいんだけど、弁護士からあからさまに見下されたりバカにされたりすることは多いの?

412 :氏名黙秘:2017/03/15(水) 21:19:48.63 ID://iedcvu.net
多少のことなら我慢できるが。

413 :氏名黙秘:2017/03/15(水) 23:15:33.91 ID:Pvq7SZHs.net
35:54電波流してやろうか強いの

10:40睡眠時音声送信集
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

414 :氏名黙秘:2017/05/24(水) 16:06:20.93 ID:V3Kpg8ej.net
もうみんな就職してうまくいったのか。

415 :氏名黙秘:2017/05/24(水) 21:16:46.70 ID:rcl7i5rb.net
立命ロー生から聞いたんだが、池田糖化という会社で、
2名ほど?企業法務の募集をしてるそうだぞ。三振者・未経験でもよいらしいぞ。
何やら提出課題があるそうだが、かなり簡単らしい。
司法試験今年で撤退なのでとりあえず受けてみるぜ。

初年度で500万〜550万行くとか何とかで盛り上がってたわ。
以下のURLに応募方法が書いてあるそうだ。ポマエらもうけろ。
https://www.ikedatohka.co.jp/recruit/c_youko.html

416 :氏名黙秘:2017/05/24(水) 22:28:10.30 ID:jH/03kbL.net
>>411
渉外含めて色々な事務所と仕事してるけど、感じたことはないね。
そもそも相手はこっちの素性など知らないし知る機会もない。

自分は就職前は、弁護士にコンプレックス抱きながら今後仕事するのかな・・・
ってとても不安だったけど、いざ法務部員になってみると、
法務部員と弁護士は求められているものが違うとわかり、心配は杞憂に終わった。

417 :氏名黙秘:2017/05/24(水) 23:03:45.92 ID:jH/03kbL.net
一応大企業の選考の話。
選考過程において、容姿で差別はしない。

結局は上長から見て、部下にしやすい人は誰か、なので。
オタクみたいな人でも、むしろ逆に支持されたりする。

ただ清潔感だけは必須。脂ぎった長い髪とか論外。
努力でなんとでもなるところを直してない、ってのは×

418 :氏名黙秘:2017/05/25(木) 17:40:24.11 ID:nPzIijnK.net
>>416
法務部員に求められるものっていう話だけど、
やっぱり法律知識自体はそこまでいらないのかな?
極論すれば、ビジ法2級程度でいいとか。

419 :氏名黙秘:2017/05/25(木) 23:01:16.57 ID:oC447CbO.net
>>418
入社時に短答合格くらいの基礎能力は欲しい。
当社の場合は求人の際、短答合格は原則必須。
ビジ法は見ていないし考慮もあまりしていない。(勿論会社による)


法務部員として法律知識が必要かどうかは、会社や担当業務によると思う。

色々聞いた感じでは、法律に関する案件がそもそも少ない中小企業、
または分業の進んだ会社は、法律知識を必要としない立場になりがちに思う。

「企業法務入門テキスト」って本がある。
当社の実情に照らしてもリアルな内容だと思う。
これを読めば法務部の仕事は大体わかる。

420 :氏名黙秘:2017/05/26(金) 08:30:50.94 ID:M9raIBb6.net
>>419
貴重な情報ありがとうございます。
やはり短答合格は必要なんやね。実際それを応募条件にしているところもあるし。
俺は、法律とは関係ない職種で働いてたんだけど、やはり法務職をやりたいなと思って。
でも、短答合格が必須になっていない求人でも、短答落ちが効いているのか、なかなか採用してもらえないわ。
面接までは、いけるんだが。

421 :氏名黙秘:2017/05/26(金) 21:45:18.04 ID:kMH/G1c4.net
短答合格レベルの知識を求めているというより、資質の問題
ロー新卒ならともかく、5年とか費やして短答受からないというのは…

そういう疑念を履歴書の他の箇所や面接で払拭できればok

422 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 19:51:06.83 ID:Rx7mD0Fz.net
去年一昨年の短答合格の通知どっかやっちまったなぁ
提出って要求される?
成績請求しとかなきゃだめかね

423 :氏名黙秘:2017/06/20(火) 16:51:06.92 ID:9dLz/Ut6.net
いきなり法務責任者というか一人法務させられるような会社は避けた方がいいの?

424 :氏名黙秘:2017/06/20(火) 19:42:58.63 ID:c6/WxpmZ.net
>>423
ベンチャー精神旺盛ならどうぞ、としか。

425 :氏名黙秘:2017/06/20(火) 20:03:12.43 ID:9dLz/Ut6.net
>>424
安定志向なんだけどね。
若い人や経験者と競り合わないといけない案件というと、こういうところしかないような。
役員や社長がやっていた法務案件を一人で引き受けるとか。
不祥事が入ってすぐ起きても身代わりにされたりしてね。

426 :氏名黙秘:2017/06/20(火) 20:11:52.58 ID:9dLz/Ut6.net
訂正
競り合わないといけないじゃなくて、競り合わなくてもよいだった。

427 :氏名黙秘:2017/06/23(金) 08:29:29.49 ID:mT3bLu4+.net
>>425
不祥事なんかなくても、契約書のチェックしくじればそれだけで一人法務が責任取らされるよ。

428 :氏名黙秘:2017/06/27(火) 10:02:03.66 ID:hHqHETsH.net
一人法務でバリバリこなせるなら転職かなり評価されるから頑張れ
司法試験よりはだいぶ簡単だから

429 :氏名黙秘:2017/06/27(火) 11:16:18.37 ID:SzDJEwkQ.net
>>428
でも、途中で挫折したら短期職歴がついて不利になるだけだしな。
てか、みんな一人法務は避けるでしょ。

430 :氏名黙秘:2017/06/27(火) 12:33:08.50 ID:hHqHETsH.net
一人法務で自分の手に負えない範囲は弁護士に相談しり、上役に相談すればいいよ

法務部門って大半が多くて4、5人だったりするから、個人的には少人数のとこで法務部門立ち上げとかも面白そうに感じる

まぁ自分の適性次第だね

431 :氏名黙秘:2017/06/27(火) 12:55:29.29 ID:69Ty4IFd.net
法務に求められるのって、むしろ社内営業みたいな人的スキルだからな。

ナメられず、怖がられず。

432 :氏名黙秘:2017/06/27(火) 13:36:41.93 ID:SzDJEwkQ.net
いきなり一人法務で責任者になる案件の面接を強引にエージェントに組まれた
はっきり断らなかった俺が悪いが、なんかやる気がわかない。
こういう案件ももらえるだけありがたいが。
事業内容は建築物の技術審査関係。

433 :氏名黙秘:2017/06/27(火) 16:59:58.22 ID:gls7wUlW.net
やる気ないとこでも面接の練習にはなるから受けて損は無いさ
あと意外と優良企業だったりするから侮れない

434 :氏名黙秘:2017/06/27(火) 20:25:03.13 ID:SzDJEwkQ.net
>>433
確かに、よくよく調べてみたら、ホワイト企業のグループ会社だった。

435 :氏名黙秘:2017/07/07(金) 11:34:45.27 ID:0N5Hi4Nt.net
法務の面接になると、やはりなかなか通らないね。厳しさが増すというか。
あと、途中で司法撤退したんだけど、事情があって、面接では3回受験して全部択一落ちたことにしてるんだが、これが評判悪いのかな。
なんかほぼ毎回面接で、司法試験の結果を聞かれるんだわ。
答えると、その場は軽く流されるが、やはりこれが効いてるのだろうか。
ちなみに、法務の面接は、15社以上受けてるが、受かったことない。

436 :氏名黙秘:2017/07/07(金) 12:37:18.13 ID:toAw+HG3.net
3回受けて択一に一度も通らないって、客観的に見てどう思うよ?

最低限のライン超えてりゃ、司法試験の順位とか択一の点数はどうでもいいけど、
択一3連敗は明らかに問題あるとしか思われないだろ。

437 :氏名黙秘:2017/07/07(金) 12:47:55.22 ID:0N5Hi4Nt.net
>>436
その通りだよな。
でも、司法1回で撤退してその後数年燃え尽きてフラフラしてたということとの比較でいうと、
3連敗という設定のほうがましなのかなと思い。

438 :氏名黙秘:2017/07/07(金) 17:08:04.96 ID:Hq0GBFpg.net
俺が人事なら三連敗のほうが法務任せられないなって感じるがなぁ

439 :氏名黙秘:2017/07/07(金) 18:15:17.34 ID:0N5Hi4Nt.net
>>438
バイトもせず引きこもり気味だったからな。
たまに奨学金の残りや親の金で旅行に行くくらいで。
ダラダラしていた。
面接でこんなこと言ったら即アウトやなw

440 :氏名黙秘:2017/07/08(土) 11:51:29.90 ID:zUKt8cWN.net
>>439
択一3連敗のお前と、撤退後ダラダラしてたお前が並んでて
どっちかを選ばなきゃいけないっていったら、まだ前者かなー、とは思うが。

どっちも選ばなくていいなら、普通はどっちも選ばないよ…。

441 :氏名黙秘:2017/07/08(土) 19:59:23.03 ID:jKC5KVO6.net
>>440
普通はそうですよね。
最近求人見てると、択一合格を応募条件にしているところが結構ある。
企業は、中途半端にしか受験していない人や択一失敗して適性ない人を避けたいって意向がうかがえるよね。
当然だろうけど。
それをかいくぐらなければ。

442 :氏名黙秘:2017/07/09(日) 10:32:01.52 ID:uJqvimLP.net
法務でなく総務求人見たほうがいいんじゃない

443 :氏名黙秘:2017/07/09(日) 13:47:33.32 ID:jUq1SVXm.net
俺が司法試験撤退して、32歳で就職したのは7年前。

適当にハロワ行ったら、家の近所で働ける仕事があって、応募したら一発で受かった。
まあ、中小企業だし、一生年収300万円だけど。

現場が異動になって激務現場に飛ばされ、2年で辞めたけど。
その後、今の会社に入って、入社5年目。年収は330万円。

給料さえ高望みしなければ、就職はできるよ。結局、就活で苦労した記憶が全くない。

444 :氏名黙秘:2017/07/09(日) 20:23:18.39 ID:Aeaf8z/y.net
>>442
総務も対象に広げてみる。
そのほかの手段として、看護系の学校も考えてみるわ。

445 :氏名黙秘:2017/07/09(日) 22:56:05.18 ID:uZKCVGRq.net
営業はやる気の問題で年齢あんまり関係ないからそれも見るといいかも

看護学校は費用考えると直接申し込む方がよさそう

446 :氏名黙秘:2017/07/13(木) 16:13:41.36 ID:jDMCOUrB.net
一部上場法務 残業込み400万の内定を貰ったけど行くべきか悩む
450万は欲しかった

447 :氏名黙秘:2017/07/15(土) 20:15:11.28 ID:PRMCy6Fm.net
>>446
今までの職歴はあるの?

448 :氏名黙秘:2017/07/15(土) 20:32:08.76 ID:ISKPGO98.net
>>447
28歳ロー卒 職歴なしだよ
上位ローだから割と就活受けは良かった

449 :氏名黙秘:2017/07/15(土) 21:48:58.05 ID:PRMCy6Fm.net
>>448
そうだろうね。
何よりもまだ若いから受けは抜群だろうよ。
うらやましいw

450 :氏名黙秘:2017/07/15(土) 22:38:44.85 ID:PRMCy6Fm.net
連投すまん。
なんか未経験法務求人(弁護士資格不要)の書類選考に通って、2回の面接のうちの一次面接の予定だったんだけど、
急遽役員レベルも参加する面接に変更になって、その面接での一発勝負になった。
でも、つい最近、その企業は、有資格者か経験者に限定して法務職を募集する求人票を新しく出してた。
マネージメント志向を持ってる人を歓迎するみたいだけど、これってもうどうみてもお祈りフラグがだよね?
新しい求人票は年収レンジも大幅に増えて変更されてた。
無資格未経験者より少々高い給与出しても経験者若しくは有資格者を採りたい意図が見える気がするんだけど。

451 :氏名黙秘:2017/07/15(土) 22:43:02.71 ID:PRMCy6Fm.net
てか、もう面接行く意味があるのかなって思うレベル。
負けが確定してるような試合じゃん。
家から比較的近いから軽い気持ちでよばれたのかな。
俺の一方的な思い込みかもしれんがw

452 :氏名黙秘:2017/07/15(土) 22:47:27.75 ID:CU/qisz/.net
就活支援エージェントから聞いたけど、会社としてはもちろん経験者が欲しいんだけど、経験のある法務って各社囲い込みをしてなかなか手放さないから、募集しても全然来ないんだって

だからそれより給与安くて済むし法律をある程度知ってる未経験ロー卒を最近は募集し始めてる
だから呼ばれた以上、採用の可能性は普通にあるよ

453 :氏名黙秘:2017/07/16(日) 09:04:21.25 ID:NnHm/7Ce.net
>>452
俺もいくつか転職エージェントにお世話になってるけど、
なかなか空きが出ないし今は法務市場は人が余ってる説をとなえる人と経験者が市場に出てこず足りない説両方聞く。
どっちが本当なんだろうね。

いずれにせよ、面接に呼ばれた人は、全力を尽くすし方法はないよね。

454 :氏名黙秘:2017/07/17(月) 20:09:00.31 ID:S4qWL8Vx.net
>>446
自分が納得できないんだったら辞退したほうがいいかも。
こういう不満は入ってからも増すからね。

455 :氏名黙秘:2017/07/18(火) 09:47:49.45 ID:Utv26MBm.net
未経験からの法務ならかなり好条件だろ
辞める理由ないぞ

456 :氏名黙秘:2017/07/18(火) 12:04:44.79 ID:N+xMgm3u.net
過去ログ漁ってると初年度年収500の人がたくさんいてすごいな
何ヶ月も就活続ければ自分にも可能性あるのかなと夢を見てしまうが、実際は英語力とか学歴が高スペックなんだろうなぁ
羨ましい

457 :氏名黙秘:2017/07/18(火) 13:19:27.30 ID:bG6GCZ8z.net
>>456
スペックは?
今でも高スペックそうだけど。

458 :氏名黙秘:2017/07/20(木) 12:37:39.75 ID:+lBqF7au.net
>>457
上位ロー卒 30歳
TOEIC600 択一合格済
スペックは並かちょい良いくらいだと思う

結局、初年度額面で400くらいのとこ行くことになった

459 :氏名黙秘:2017/07/20(木) 20:15:57.58.net
>>458
うまくいくといいな。成功を祈る。

上位ローいいな。
俺は、学部マーチから下位ローだからか、全然法務決まらないわ。
面接まではいくのだが。
今回も、未経験歓迎のレア求人を逃したと思う。
面接で会社法のもぎ授業をしろとかきつ過ぎ。

460 :氏名黙秘:2017/07/21(金) 13:16:09.49.net
>>459
その面接内容はエグイな…
言われてすぐにできる奴はそうおらんだろうに

エージェントから他の就活してる人の合否の結果やダメなポイントをオフレコで聞いたら、元気がない、自信が無い、話が噛み合わないってのが多いらしいから、上手く話せればローがどこでも可能性はあると思うよ

461 :氏名黙秘:2017/07/21(金) 18:45:17.30 ID:RYn41dLX.net
>>459
そのぐらい出来なければ未経験者が経験者を押し退けて採用されることはないって意味かね。

462 :氏名黙秘:2017/07/21(金) 21:20:30.85 ID:5LUs3Og1.net
>>460
きつかったわ。
法的論点もいくつか交えてとのことw
会社ってのは、むちゃぶりするのが普通なんだろうな。
自信がないのが態度の出てしまってるのかもね。
>>461
コンプライアンス教育補助も職務内容になってたから、それを見越してかも。
おそらく冷やかし半分だと思われ。
採用する気ないから、嫌がらせしたのかもw

463 :氏名黙秘:2017/07/24(月) 15:24:20.28 ID:vwpQRfOy.net
456やけど、やっぱお祈り来たわ。
エージェントに理由を聞いたら、書類上はわかっていたものの職歴が短いのとコミュニケーション能力に不安があるだって。
前者は仕方がないとしても、後者は、なんかなぁ。
自分が難しすぎる質問ばっかりしてくるからじゃんって思う。
顔とか体系見た瞬間採る気なくしたのかな。
コミュニケーション能力って便利な言葉だな。
まぁ 笑顔ができない自分も反省すべき点はあるが。

464 :氏名黙秘:2017/07/25(火) 05:17:49.55 ID:HZTd79Bw.net
30〜35歳でも司法試験合格者はスレ違いなのか

465 :氏名黙秘:2017/07/25(火) 08:37:52.39 ID:UuaYeBWQ.net
合格してなければスレチガイ

466 :氏名黙秘:2017/07/25(火) 11:01:23.78 ID:yKg1mIP9.net
11月頃に前職退職してから未だに法務職の内定が取れない。
このまま法務系統にこだわるべきか、それとも法務系統以外にも目を向けるべきか悩む。

467 :氏名黙秘:2017/07/25(火) 23:59:08.66 ID:T0INgqDd.net
なぜ内定出てから退職しないのか

468 :氏名黙秘:2017/07/26(水) 05:34:14.09 ID:TlaFcj7s.net
ブラックで事実上有休がとれないから。

469 :氏名黙秘:2017/07/26(水) 16:06:17.82 ID:3nXhACZi.net
>>463
面接官来た瞬間に笑顔であーどうも今日はよろしくお願い致します〜とか言ったり、常ににこやかにしてたりすれば、コミュ力云々で文句言われたことは無いなぁ

顔とか体型とか自分で言ってるあたり、少し卑屈になってる印象受ける

470 :氏名黙秘:2017/07/26(水) 21:52:30.37 ID:QbZpAcfd.net
>>463
無愛想なデブと一緒に働きたいと思う人間がいると思うか?

体型ってのが別のことならすまんが。

総レス数 513
136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200