2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【予備試験】part65

762 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 13:47:57.17 ID:wZh1JzDT.net
>>761
きっしょ死ねよ

763 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 13:55:50.79 ID:0oCNedVP.net
9月に法務省から
・予備試験の受験資格制限
・平成31年度司法試験予備試験から新民法に基づく実施
・平成32年度司法試験から新民法に基づく実施
が発表予定

764 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 14:12:34.80 ID:muVDDeuOL
>>763
・予備試験の受験資格制限
←内容ご存じですか?

765 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 14:07:02.46 ID:1AnPXmmA.net
えらいこっちゃな。

766 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 14:07:33.79 ID:8R9JXSGv.net
>>763
ソースは?

767 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 14:16:32.40 ID:1AnPXmmA.net
もうあかんわ。終わったな。

768 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 14:25:35.65 ID:5fg4GgqV.net
答案とか回してる?

769 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 14:32:18.40 ID:kbRH00lt.net
どなたか、スタミナドリンクに詳しい人教えてくだはい。

短答で、ユンケル黄帝液飲んだら、気分はハイになったけどミス続出。
しかも、効果が切れてからガックリ↓

コンビニか薬局で売ってるのでええのおませんか?

770 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 14:59:16.72 ID:V5Uucyo2.net
>>769
ユンケルとか意味ないぞ
普段コーヒー飲むなら試験1週間前から断て
そして試験直前に錠剤カフェイン飲め

771 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 15:10:25.40 ID:0icaX0Cq.net
民法はマジで全部やり直しか。。。

772 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 15:22:39.04 ID:0rvqalok.net
>>763
ウソウソ

本当なら予備校が新講座出してるからなw

773 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 15:36:37.78 ID:1AnPXmmA.net
だれか、法務省に問い合わせてよ。

774 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 15:38:40.84 ID:1AnPXmmA.net
案外、本当だったりして。虚実記載だったら、通報もありだよね。

775 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 16:16:21.30 ID:5fg4GgqV.net
俺は論文終わったら、シオミン詠むよ。

776 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 16:28:43.24 ID:naD+CqCY.net
そもそも平成は30年で終わるんだったな

777 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 16:43:15.44 ID:XQxVs3QY.net
>>773
嘘や、安心しろ

778 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 17:08:54.95 ID:q1w3/ZsF.net
辰巳と伊藤塾では、答練はどちらがよろしいですか?

779 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 17:20:35.66 ID:vs032aULx
>>777
安心しました。
ありがと。

780 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 17:35:43.97 ID:3Y2UI1CW.net
青学について日付ドンピシャで当てたやつだろ
極めて信憑性が高い内部情報と思われる
>>772
こういう反射的に主観のみで貴重な情報について煽る事しか出来ず情報収集能力が欠如している人間って法曹に仮になれたとしても全くもって使えなそう

781 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 17:45:03.97 ID:Qqea8Ssq.net
予備と本試で年度ずらす意味が分からん
施行時期の関係か?

782 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 17:48:14.47 ID:1AnPXmmA.net
このスレだけで他のスレには、リークされてないし話題になってないがな。

783 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 17:52:14.95 ID:S25c7v6x.net
予備試験の受験資格を制限しても、ロー行かないで予備受ける層が増えるだけだから意味なくね?
逆にローの人数今より減るだろ

784 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 18:47:14.76 ID:Na2WaCyh.net
大改正言うても誰でも知ってるような判例を反映させて、文言ない部分を明文化しただけやんけ

785 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 18:55:11.24 ID:x21vroFE.net
>>784
そうそう
会社法改正の時のように、条文番号が大きく変わるってわけでもないしな
一年あったら十分対策できるだろ

786 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 18:57:44.77 ID:SPAaLgl/.net
今塾のマイページがログインできない状態。さっき見た記憶では民事1回目の
受講者数が120人台だったような。少な過ぎ。俺の見間違いか?見間違いじゃない
としたら辰巳と合わせても全国にマジの受験生は250人程度しかいないことになる
(辰巳も同数と仮定した場合)。まぁロー生は忙しいから受けないんだろうけど。
短答見ても上位層はほとんどいないし、答練も受ける人は極少数。何もかもが変。
俺の記憶違いかも。

787 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 19:35:46.34 ID:VBqUZZOJ.net
金がない人が多いんだよ
あるいは共同購入してるとか

788 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 19:50:03.69 ID:ES4KVTUS.net
辰巳はまだ1回目の受験者数でてないけど、秋〜春にかけてやってたスタ論でも100人超えてたよ
直前120人ってことは無いと思う

789 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 19:57:05.58 ID:SPAaLgl/.net
今確認したら記憶違いではないことが判明。
>>787
当然そういう受験生も中にはいるはず。ただそれは主流派ではない。
金欠でもマジの奴は金出す。落ちたら死ぬし。しかも塾も辰巳もバンバン割り引いてる。
金欠は理由にならない。ちなみに2回目は受講者減ってるじゃんw 意味わかんねー!
>>787
いや絶対塾の方が多いと思う。短答の調査結果見れば一目瞭然。

790 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 20:02:30.71 ID:VBqUZZOJ.net
塾も最大100%割引ってマジ?
ほとんどが20〜30%割とかばっかじゃないの?

791 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 20:17:22.10 ID:BBE9HhdG.net
100%の人もいるよ
そこそこできる人は80%オフにはなってる

792 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 20:17:43.16 ID:GUaOdasX.net
山口真由はこの春から、東大の博士課程
に入学したらしい

一体、何を専攻してるんだろ?
指導教官は誰?
財務省時代、主税局だったから、租税法の増井か?

793 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 20:43:25.06 ID:vs032aULx
伊藤塾の直前答練受けてる人のレベルって高いの?

794 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 20:31:54.67 ID:yGZjeIdU.net
強制わいせつの意図不要になりそうだな

795 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 20:51:09.92 ID:ES4KVTUS.net
情弱だから割引とか知らんかったわ
もう遅いのかな

796 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 20:55:11.42 ID:1bWzgH/e.net
塾で80%とか100%とか取ってる人らは選抜ゼミの人らっていう印象

797 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:01:30.26 ID:8R9JXSGv.net
憲法どう勉強すればいいかわからん

798 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:23:37.09 ID:fQfEaM+Q.net
昨年コンプリートで40パーセント引きだった。30とかは聞いたことあるが、なんか中途半端な数字。

799 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:24:42.10 ID:OzZpAnbv.net
>>792
家族法、具体的には社会が結婚に与えている象徴的意味を剥ぎ取り、結婚を権利と義務からなる契約すなわち事実婚としたうえで、同性婚と異性婚に平等な権利を認めるという試み。
詳しくは「文春オンライン 千葉雅也 山口真由」で検索。

800 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:27:40.21 ID:d3raZLJU.net
現段階でコンプリートで80くらい取れないやつは落ちると思う。

801 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:32:30.16 ID:EKYyKp22.net
ぜんぜん外部だけど100%オフだった。

802 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:33:21.06 ID:7WfjgLf0.net
山口女史タレント化してね?役所忖度の話によく出てくるけど数年で辞めた人よりもっと詳しい人いそうな気がする

803 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:33:21.06 ID:x21vroFE.net
>>796
やっぱり、どこから出題されるのかの情報が流れるのか?

804 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:33:29.52 ID:lHIaX5uw.net
択一の合格発表って受験番号まで発表されるの?本試みたいに合格点だけ?

805 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:33:49.49 ID:bc4jv+TW.net
模試の日程、23 24
に固まってるね。
レック受ける奴いる?
誰でも割引いいね。

806 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:34:42.57 ID:bc4jv+TW.net
>>804
本試験と違い番号。
郵送まで待たすとかわいそうだから
だろうね。

807 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:36:31.00 ID:lHIaX5uw.net
>>806
なるほど。そこは親切なんだね。

808 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:45:34.20 ID:SPAaLgl/.net
>>806
へー今知った。そういう仕組みになってるんだ。いいこと聞いた。

809 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:52:30.88 ID:bc4jv+TW.net
論文があるから、ホテルの手配とかあるからね。

810 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:54:19.01 ID:7CysTqED.net
>>801
すげーよ

811 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 21:59:30.12 ID:OzZpAnbv.net
添削者は激甘の仏よりも激辛のサディストの方が萌える。

812 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 22:04:39.60 ID:YIrjmg8v.net
巨乳でノーパンで答練受けた女性、ちゃんと書けたんだろか。。。。俺も早くデカパイでケツプリンプリンのムッチリ彼女作らなきゃ。。。。この夏は乗りきれないと。。。。

813 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 22:19:47.03 ID:GL6H2ddD.net
塾の神藤って採点者が異様に厳しいしコメントも淡々としてて怖い。
明石さんって人がコメントがノリノリで萌える

814 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 22:47:10.79 ID:3RW2pshv.net
改正民法は3年間の周知期間を置くことになってる
だから早くても平成32年に施行で、それ以前は試験でも出題されない
基本法だけに国民生活に影響大のため

デタラメレスには惑わされないように

815 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 23:08:27.69 ID:dEeMmyyN.net
>>812
ノーパン巨乳で頑張ってきたよ
帰りに箱の前を素通りしてる人がいた
ノーパン巨乳は2問とも入れてきた

816 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 23:14:18.94 ID:KQ0/WQds.net
明日の司法試験短答の発表で、予備の憲民刑の短答の答えもある程度わかる??

817 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 23:17:18.89 ID:hnWqP+W9.net
>>803
採点者は名前隠さないで採点してるよ
しかも俺の校舎は渋谷校より前の時間にやったのに問題回収されなかったしね

818 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 23:21:49.93 ID:qpl01OK+.net
日程が違うんだからさ、色々とやりようがあるだろうに。

819 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 23:29:51.46 ID:B3wAaF/l.net
去年の熟の模試の話だが、モビルスーツみたいな名前の人いたな

820 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 23:31:44.95 ID:SPAaLgl/.net
俺は今塾の答練を受けてるけどこれって当たるの?去年も受けた人いたら的中率を教えて。
訴えの取下げではブランクが生じるが訴訟脱退では通説(条件付き放棄認諾+合理的効果説)
に立つとブランクは生じない、だから本案判決を得る利益(合一確定の利益を含む)
が保障されるべき「相手方」の意義も変わってくるんだと。これ、出るの?
過去問見て思ったんだけど、問題を当てたいなら予備校の問題やるより紳士の過去問を
やった方が手っ取り早くない?

821 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 23:37:38.62 ID:srm04feu.net
出るよ。
去年の塾の商法の答練で原告適格出てそれが本番も出たし。

822 :氏名黙秘:2017/06/07(水) 23:38:23.83 ID:YIrjmg8v.net
>>815
なるほど!よく頑張った!

次回答練はセクシーパンティと三段ホックデカブラ希望で!w

失恋後なのにお疲れ様だね。お互い恋愛頑張ろう!ビーチクマンボ!

823 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 00:15:34.51 ID:+5Yfgwpr.net
予備のボーダー気になって眠れないのですが、
160と165はどっちが確率高いですか?
優しい方教えてください。よろしくお願いします。

824 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 00:22:04.93 ID:0M6f24K8.net
ボーダー点の確率?そんなこと今私に聞かれたって分かるわけないじゃないですか!

825 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 00:26:00.66 ID:Q9qL5OJ/.net
法律科目は難化したのは間違いないだろうから、一般教養のデキによるんじゃね
俺みたいに文系も理系も全部出来ない人間からしたら、今年は論理問題増えて、
去年よりかなり易化したというのが素直な感想

826 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 00:31:39.62 ID:/QAy0DCK.net
>>799
お返事ありがとうございます
てことは指導教官は大村敦志ですね、きっと

827 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 00:33:30.37 ID:RAerVpBi.net
一昨年すでに言われていた辰巳の平均プラス10点で安心の法則
ネタの160が今は大本命!!/(^o^)\


【資料】
平成27 161.9 (確定)
http://i.imgur.com/5ZLLsX0.jpg

平成28  157.37(確定)
http://i.imgur.com/C9639uN.jpg

828 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 00:42:28.03 ID:hdAwLIL8.net
>>823
ぶっちゃけそんなの法務省や司法試験委員会のさじ加減しだい。

しょせん、このスレの住民や予備校講師が言ってたって、あくまでも外野なんだから。

ただ165点説が講師でもスレ住民でも多かったよね。

だけど、160点もあり得るんじゃないの。平均点も下がったし。

通年と同じくらい若手大学生を最終合格させたいなら足切り段階で大幅に落としたら、論文試験でほとんど受からせないといけないていうめちゃくちゃな数字になるから、足切り段階でまず確保させないと政策的にいけないと思うから。

個人的には、大多数の人と同じように最初165点と予想してたが、160点、155点もあり得る可能性もあると思ってる。若手大学生がそれだけ論文試験受けられると思うから。

829 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 00:45:45.97 ID:8ud0F9PE.net
>>825
一般教養は易しくなったと、俺も感じた。
現場でとける問題が結構あったし、しかもそんなに難しくなかった。
そして後ろから10個ぐらいの答えに同じ番号がかたまってたので初めて30点をとることに成功した。

830 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 00:46:08.72 ID:RhnBCAXg.net
キリ良く160か、6割維持の162か、いずれかでしょ。

831 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 00:49:13.38 ID:RAerVpBi.net
去年の2000人ルールの右から左ぶりからすると、6割とか考えてないような(-_-;)

832 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 01:02:09.23 ID:+5Yfgwpr.net
160165どっちが高いですかね(涙)

833 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 01:02:49.38 ID:+5Yfgwpr.net
165で2000人行くかどうかかなと思ってます

834 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 01:03:59.22 ID:Nta8JG6f.net
165と160で2000人に近いほうを選ぶんじゃないの。

835 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 01:17:17.22 ID:+sQr8enN.net
当分の間試験がない司法試験ならいざ知らず、来月論文式試験があるんだから、予備試験受験生はこんなとこ覗いてないで勉強しろよ。

836 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 01:24:24.21 ID:RAerVpBi.net
( ´∀`)オマエガナー

837 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 01:44:23.70 ID:SpWa/4lh.net
>>835
短答の点数を気にするような馬鹿はもともと受験生じゃない。∴主張自体失当。

838 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 04:38:51.76 ID:dV/m9e2z.net
煽るわけじゃないけど165じゃないかな
合格者の数もだけど
5点刻み 6割以上ってのも重要な基準にしてる気がする
年の運で合格者が減るのは資格試験一般論としてよくあること

839 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 05:22:16.18 ID:gjHWnc40.net
リーマンの方勉強時間ある?
全然まわらんわ。

840 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 06:14:18.95 ID:k2SKiaIU.net
六割維持ルールあったら論文の合格点も300点にしないといけないね

841 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 06:31:09.36 ID:dV/m9e2z.net
資格試験で6割以上合格が多いってのは
マークシートのことね

論文や面接試験は知らん

842 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 07:32:18.37 ID:bFOiMYvC.net
>>835
特大ブーメラン乙です

俺の場合勉強だけだと発狂するから定期的に2ちゃん巡回したりゲームやってるよ

普段勉強のみに全精力そそぎストレス溜めてたまに息抜きに飲み行って結果深酒してしまい翌日無駄にするよりまし←口だけ達者な先輩に多い

843 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 08:01:59.47 ID:5kI/WNHm.net
>>842
煽りにマトモに付き合ってはいけない。
スルーとNG登録で対処。

844 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 08:20:43.21 ID:j0hEdZdr.net
>>822
おはよう
刑訴答練はノーブラ巨乳で挑みます
恋愛も頑張るよ
繰り返し求めるのは止めるよ
1日1回にする
時間を作ってマコタン繰り返すわ

845 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 10:07:55.18 ID:W5MyYRR2.net
>>838
確かに法律科目は難化したと思う。個人的にも、去年から4〜5点下がっている。
しかし、一般教養がそれ以上に易化(自分は9〜12アップ)して吸収しているから、
よっぽど合格者の拡大方針でも取られない限り、予備は170に戻るのでは。

今日短答発表の司法試験は、法律科目だけだから合格点が下がるかも知れないが。
ただ、それも憲法は解き易かったし、刑法は例年通り簡単で、民法がやや難化しただけだから、
何とも言えないけど(予備との非共通問題は、時間を計ってやったわけではないが)。

846 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 10:28:42.83 ID:DB9JaOMJ.net
>>845
予備校のデータ見ても教養の平均は昨年とほぼ同じ。
合格点予測するならあくまでこれをベースにすべき。
あくまでもあなたが個人的に教養が昨年より12点上がっただけだろ。
なのに教養がそれ以上に易化したから合格点170とかいう稚拙な予測してるから
去年も論文落ちるんだ。

847 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 10:37:45.53 ID:wIKANNDJ.net
法律科目もボーダー変わるほどの難化とは言えない。平均点が下がったのに合わせて後からボーダーも下げるような後手後手はしない。よって170

848 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 10:39:43.37 ID:VAOrf0TR.net
消滅寸前のTポイントが5000円分くらいあるんだがおすすめの参考書でも教えてくれや
参考書じゃなくても試験に役立つものでもええ

849 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 10:45:16.81 ID:LQQR2b6g.net
メルカリで、司法試験のアガルート講座を多数販売しています。

司法試験 で検索して下さい。

850 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 10:55:33.51 ID:ffsSTqw9.net
>>848
万年筆でもかっとけ

851 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 12:02:37.22 ID:ymc/bQ0h.net
>>847
お前の個人的心情が含まれてるから信用性なし。

852 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 12:18:15.29 ID:5AVKm0RkR
去年は難化(平均点が下がるという客観的事実)があって、165。
今年はそれよりもさらに難化(平均点がさらに下がっているという客観的事実)が
ある。ボーダーは165以下であることは確定してると思う。
ただ、去年は短答合格者が多かったから、去年より人数を減らしてくるかも
しれない。

853 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 12:11:03.85 ID:wIKANNDJ.net
>>851
何なら175でもいいぞw
震えて眠れよ雑魚が

854 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 12:18:43.68 ID:ymc/bQ0h.net
>>853
おれ190だから別にどーだっていいけど

855 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 12:50:08.59 ID:hdAwLIL8.net
>>844
おぱようございます。

ノーブラ谷間全開もセクシーですね。じゃあ刑訴答練中貴方の勃起したビーチクメーナメーナしちゃいますね!

繰り返し求めてもいいと思う。1日一回でなく気のすむまで突かれ続けても。

皆さん、良かったすね、弾道ミサイルはとりあえず来なくて。
ですが、警戒体制、いつ死ぬかは分かりかねません。皆さんは生き延びてくださいね。

人間生きてなんぼ。司法試験どころでなくなるんで。引き続き飯食って仕事なり、バイトなり、勉強、遊びなり1日1日過程も楽しみ頑張りましょう!

ぎゃんばーれ!

856 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 13:51:05.26 ID:OnJnGULy.net
>>848
Amazonギフト買え

857 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 13:55:14.77 ID:VzEsmbkQ.net
>>855
ピュア民かよ

858 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 14:15:26.94 ID:sRiCGCYC.net
一人ボウリングなう

859 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 14:21:33.26 ID:VzEsmbkQ.net
楽しんでくれ。

860 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 16:25:00.70 ID:dV/m9e2z.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170608-00002988-cbcv-soci

このニュースみた?
車に同乗させただけで強姦未遂だとさ

861 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 16:29:14.99 ID:aTCUR6n+.net
事実が良くわからない
車の中で押し倒そうとした時に年齢がわかったのかもしれない

862 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 16:54:04.89 ID:9xIrLpL3.net
本試験
108だって。平均もかなり低い。

863 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 17:07:05.85 ID:Du6qSxiC.net
160説あるなぁ

864 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 17:09:33.57 ID:Je8Tn+Nx.net
>本試験の方の択一発表
絶対に6割未満にはしないという当局の強い意思を感じたけど。
108/175=61.7
本試も予備も6割未満は実際過去にただの一度もない。

そうすると予備も162か165が濃厚だろ。

865 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 17:13:51.37 ID:SMpN6RxF.net
受験者10,743人(前年10,442人)

866 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 17:19:21.28 ID:JByVem6E.net
欠席多すぎだろ 
病気とかなら分かるが金払って来ない奴ってまじもんのあほだろ

867 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 17:23:45.88 ID:dV/m9e2z.net
同じ教室にいた90ぐらいの爺さんでさえ
途中棄権せず最後まで受けてたからな
トイレに行くたびに自分の受けてた教室がわからなくなって迷子になってたけど

868 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 17:23:47.32 ID:Je8Tn+Nx.net
予備試験合格者の本試験短答合格率は、今回も上位ローに比して圧倒的だが、それでも7名落ちてる。
初参戦(2012本試)では全員合格の驚異を見せ付けたのに、これは恥ずべきことだ。
予備の短答を厳しくしてほしい。

869 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 17:36:28.60 ID:W2rjenzc.net
過去6回の予備試験受験者数に対する短答合格者数の割合は
20.6% 23.8% 21.8% 19.5% 22.1% 23.2%

辰巳の平均が下がったとおり司法試験の合格点も6点下がった。
予備の方も下4法や教養が易しくなったわけではないから
これは160が大本命か?
10,743の19.5%は2,094人だけど、165点までにはそんなに
いなさそう。162点(6割の点数)で何人いるのか微妙だな。

870 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 17:41:42.36 ID:KI++K4NV.net
だから150にして
お願い

871 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 17:44:13.34 ID:8ud0F9PE.net
むしろ200ぐらいにして論文受験者数を減らし論文の合格率をあげてほしいわ

872 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 17:54:12.28 ID:MaqjP9GP.net
>>870
同意

873 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 20:02:43.13 ID:Je8Tn+Nx.net
>>871
200点にしたら150人残らないだろ

874 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 20:53:51.28 ID:OnJnGULy.net
やっぱり170か。ダメだこりゃ

875 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 21:44:28.19 ID:j0hEdZdr.net
>>855
勉強してますか。
今日は1回にしました。
帰ります。

876 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 21:46:29.33 ID:+/naK3sG.net
結局165ですかね、160ですかね

877 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 21:47:36.65 ID:+/naK3sG.net
>>869
165点についてはどう思われますか

878 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 21:50:47.22 ID:N+sYhQhi.net
160か
まぁそこそこ難しかったか

879 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 21:53:26.74 ID:EB2S4bu6.net
まあ冷静に考えたら、予備試験に合格する優秀層からしたら、司法試験短答は楽勝だろうな
学生の合格者が多いのは、ただ単に働いてないから勉強できるだけ暇なだけで、
働いてる人でも予備試験に受かってたら時間の都合が付けば司法試験にはほぼ受かるんじゃないかなあ
もちろん尋常でない努力は必ずしないといけないけど

880 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 22:20:51.87 ID:hdAwLIL8.net
よっしゃ!前から気になってた人と近いうち新規デート!

最初から決めていきたいけど、なんか不安。夜19時半待ち合わせてのも微妙だよね!遅すぎず早すぎず。食事して解散て可能性もある。

せめて、キャラオケまで行って俺の最高の歌唱力で熱唱、うっとりさせ、パイモミーの、パイナメーのして告白出来たらいいけの!

最高にムッチリして梨型の美尻だからケツはなめがいがありそーパイはややデカパイの推定E乳輪はでかそーまあ俺の推測に過ぎないがw

出来れば付き合いたいけど付き合えなかったら仕方ない!

881 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 22:34:55.12 ID:gjHWnc40.net
嫌韓の人と同じ人か?

882 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 22:52:17.90 ID:hdAwLIL8.net
>>875
おっ!見落としてました。すみません。

勉強はしてないですよw

今日は一回ナニをしたんですか?下ネタとごっちゃまぜになって、真面目な話だったらすみません。

はい!気をつけて帰るんよ、夜道はデカパイのノーブラじゃ危険なんで。ナンパまんや痴漢等出る可能性高いだろう。

883 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 23:16:24.19 ID:C8oD/gzL.net
なんかすげー緊張感出てきた
結構追い込まれてる人いる?

884 :氏名黙秘:2017/06/08(木) 23:17:32.84 ID:Wq/y5hbN.net
>>763
このことを言ってる大学の先生がいるらしいね。

885 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 00:22:05.08 ID:Aqmw6tRO.net
>>882
1回抱かれてきました
キスマークだらけです
行政法と会社法苦手で困っています
明日は禁欲して勉強します
デートうまくいくといいね 

886 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 00:39:24.91 ID:pU2G7xz2.net
>>885
そうだったんだ。。まだ彼のこと好きなんだね。。

行政法と会社法苦手なら直接話しかけたらいいと思う。せっかく答練通ってるなら、初対面でも周りに話しかければいいのに。

「私、なかなか答案かけないんですけど、どういう風な勉強されてるんですか?」からーの仲良くなって連絡先交換とか。

まあ男性とかなら勘違いしそうだから女性とか、勘違いしなさそうな男性や勘違いしてもいい男性とかにねえ〜w

俺が逆の立場ならそうやって気軽に話しかけるけどなあ。

まあうまくいくかは、半々かそれ以下だと思ってる。あんま期待せずに、行こうかと思ってる。

お互い恋愛頑張ろう!答練で仲良いお友達できるといいね!

おやすみんぽう!

887 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 01:05:16.38 ID:iXv/vvns.net
ID:+/naK3sG
宅建でも受けろよ
有名講師や予備校が合格点予想出して面白いぞ

888 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 02:36:04.47 ID:EPoBHeKM.net
ほんとにそんなにニッポンがすごかったら、これは何なんだよ w

1995年を100としたGDP推移 http://i.imgur.com/VVt4VL1.png
   1995年 2015年
中国  100  2001.56
韓国  100  322.14
米国  100  301.71
英国  100  298.35
イタリア  100  199.75
ギリシャ   100  180.65

日本  100  99.31    ←1国だけ悲惨すぎる・・・

------------------------------------------------------------
2015年のGDP (世界銀行発表)http://databank.worldbank.org/data/download/GDP.pdf
*1位 アメリカ(17兆9469億ドル)
*2位 中国(10兆8664億ドル)
*3位 日本(4兆1232億ドル)
*4位 ドイツ(3兆3557億ドル)
*5位 イギリス(2兆8487億ドル)
*6位 フランス(2兆4216億ドル)
*7位 インド(2兆735億ドル)
*8位 イタリア(1兆8147億ドル)
*9位 ブラジル(1兆7747億ドル)
10位 カナダ(1兆5505億ドル)
11位 韓国(1兆3778億ドル)
12位 オーストラリア(1兆3395億ドル)
13位 ロシア(1兆3260億ドル)
日本は2010年に中国に抜かれ、あっというまに2.5倍差。またバブル崩壊直前の1993年にはアメリカの70%もあったのに、いまやたったの23%です。
先進国であるアメリカにも遠く引き離されてってるのね。
一人当たりGDPも20年前、主要国でダントツトップだったのが、いまやなんと世界30位に転落。
先進国から転落してしまいました。 (∩゚д゚)アーアーアー

889 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 02:40:24.36 ID:0lmOBpDW.net
さすが中国!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48522

890 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 02:41:08.23 ID:t8QlzpUV.net
憲法の勉強法教えてくれ

891 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 03:02:09.45 ID:NtPIcDUI.net
ローに入学したらクソみたいな授業の予習・復習・課題提出に気力・体力・時間をとられて、過去問を含む予備校教材を駆使して効率的に試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなってしまったそこのあなた…

ああ、なんということでしょう
お気の毒さまでございます

892 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 07:15:37.99 ID:KSVJh+uFz
憲法の論文試験って難しいよね。
A答案でもみんな書いてること違ってるしさ。

893 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 07:02:44.14 ID:8FnCtlTI.net
160点だと正解率6割きって、165だと2000人いかないということであってますか?
また162だと5点刻みのルールが使えないので、微妙ということでいいですか?
結局1番本筋な点数はいくつですか?

894 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 07:42:43.89 ID:0lmOBpDW.net
170だ安心しろ

895 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 08:00:21.77 ID:tfd5qsb3.net
3科目化後の司法試験の短答でも114.114ときて108だから
正解率よりも対受験者数の比率で切るんだろう
だから160が本筋

896 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 08:02:58.48 ID:2YcTVEVB.net
>>890


   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄ ̄|:::::|
    |:::::|   /   /゙       /   /゙.. .    |:::::|
    |:::::|  ∧,,∧ ./゙      _| ̄ ̄|_/゙..     |:::::|  
    |   ,(゚ω゚= )やるか? (▼川▼.) やろう. |:::::|                
    | ○   ○ノ      ○   ○ノ     . |:::::|         
   _|_/_<_<__/)_   ___/_<_<__/)_.    . |:::::|
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ))) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))   |:::::|
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄  キーコ   キーコ       .|:::::|
.....,,,,., |  |,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,,,.,.,...,,,.,.,...,,,.,.,...,,,..,.,...,,.,..,,.,.|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...

897 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 09:15:51.52 ID:YP6g2ZvQ.net
今回は5点刻みじゃないかもしれない。
本試験も5点刻みじゃなくなったし。

898 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 09:31:38.01 ID:0lmOBpDW.net
てことは173あたりか

899 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 09:34:32.11 ID:tfd5qsb3.net
旧試験(60.75.90)は1点刻み
新試験7科目時代(350)は5点刻み
新試験3科目時代(175)は?点刻み
   114→114→108だと1点刻みか2点刻みか不明
予備(270)はここまで5点刻み

900 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 09:41:16.13 ID:JLJ9KLZo.net
マークシートで合格ライン6割切るって考えにくいと思う
マークシートは無学で適当に色塗りしても正答するの事ある試験形式なんだよ

901 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 09:44:09.99 ID:kRZxukIk.net
>>898
まぁ、なんとも微笑ましい。

902 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 09:44:48.23 ID:Ak0qWmW2.net
五卓なら適当に色塗りして当たるのは2割
なら3割程度までは下げても問題ない

903 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 09:49:53.05 ID:0lmOBpDW.net
>>902
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/

904 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 09:51:21.87 ID:tfd5qsb3.net
>>900
予備の教養は平均点が5割を切るのがほとんどだから
それも計算に入れれば、6割をちょっと切るのはあり

あ、司法の短答は3点刻みになった可能性もあるのか

905 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 09:57:39.72 ID:+gBxzVX/.net
新司法試験以降合格者と思われる予備校の先生で予備試験合格している人ほとんどいないよね
東大落ち慶應でなく努力して慶應だと予備試験合格は厳しいかな

906 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 10:01:43.82 ID:XYoqvIQz.net
>>905
学校の問題ではない

907 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 10:21:33.01 ID:qZdPYTBe.net
受験生の枠奪うのはまずいからでは。
速報作成のため受験するだろうけど
わざと間違えるとか。

908 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 10:52:39.40 ID:KSVJh+uFz
しかし、毎年高校在学中に短答式に合格してる猛者がいることに驚くな。
末恐ろしい奴だよ。
親が法曹で、慶応あたりの附属の奴かねえ。進学校だと東大受験優先で司法試験
の勉強してる奴はあんまりいなそうだからね。

909 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 11:12:42.54 ID:JLJ9KLZo.net
大検は東大の入試合格と比較にならないほど容易に取れるのに
予備試験はどの法科大学卒業より難関とはこれいかに

別に予備組がどの法科大学より司法試験合格率が高い必要もないと思うのだけど

910 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 11:24:27.16 ID:YP6g2ZvQ.net
憲法の7問の部分点は予備校だと2点で計算してるが、昨日の本試験の憲法の同じ形式だが
部分点1点しかなかった。
部分点は1点か2点、どっちかな?

911 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 11:38:41.10 ID:KSVJh+uFz
そりゃあ公式発表でしょうよ

912 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 11:52:09.98 ID:wbIHWsJ/.net
東大は今年も京大に負けそう
巨人と同じでここまで落ち目になるとは・・・

2017年 司法試験(短答式)合格率 上位10校

@京大 81.5
A慶應 79.2
B一橋 78.5
C東大 78.2
D早大 76.7
E阪大 76.5
F東北 75.3
G九大 72.7
H神戸 71.8
I北大 67.8

913 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 12:14:13.73 ID:Aqmw6tRO.net
>>886
ありがとう
答練の友達づくり頑張ってみるよ
クラマネやゼミ長と話すのは緊張しないのに

短答合格したい
怖がらず受験しなきゃね

914 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 12:26:37.74 ID:x0mGOa+K.net
刑実
H23 http://study.web5.jp/120517a.php
H24 http://study.web5.jp/130520a.php
H25 http://study.web5.jp/130925a.php
H26 http://study.web5.jp/141030a.htm
H27 http://study.web5.jp/150808a.htm
H28 http://study.web5.jp/160816a.htm

民実
H23 http://study.web5.jp/120515a.php
H24 http://study.web5.jp/130510a.php
H25 http://study.web5.jp/130923a.php
H26 http://study.web5.jp/141027a.htm
H27 http://study.web5.jp/150805a.htm
H28 http://study.web5.jp/160812a.htm

教養
H26 http://study.web5.jp/141103a.htm
H28 http://study.web5.jp/160821a.htm

915 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 12:30:31.11 ID:Qz/U/c/l.net
小出恵介(33)の事案は前年度の論文行政法の問題を想起させる。

916 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 12:34:26.17 ID:x0mGOa+K.net
>>915
元ネタが平成27_3_3のヤツ?
小出って慶應文学部なんだね?
てっきり経済学部だとばかり思ってた…

917 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 12:52:46.47 ID:KSVJh+uFz
予備試験合格者短答合格率98.25%
圧倒的だな。

918 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 12:57:30.87 ID:Qz/U/c/l.net
>>916
重判も潰せればベストなんだけど余裕無いなあ。

919 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 12:59:31.84 ID:Ak0qWmW2.net
>>912
これおもろいな
中大どこいったの

920 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 13:01:28.03 ID:TIplvR0S.net
今から夕方六時まで死ぬ気で勉強するわ

921 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 13:23:22.48 ID:x0mGOa+K.net
>>919
なんだかすごいことになっとるぞ…

2017年 司法試験短答式合格率(主要ロー)(全体平均65%)

予備98%
京大81%
慶應79% 東大78% 一橋78% 阪大76% 早稲76% 東北75%
九大72% 広島72% 神戸71%
北大67% 学習院67% 名大66% 首都66% 中央66%
同社63% 岡山62% 千葉62% 筑波61% 金沢61% 阪市61%
成蹊58% 日大58% 関西56% 立教55% 法政55%
横国53% 大東53% 立命53% 明治53% 青学52%信州51%
創価50% 専修50% 関学48% 桐横42%

922 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 13:25:09.76 ID:x0mGOa+K.net
>>918
余力があれば…伊藤塾の重判解説講義を聞いてごらん
伊関と呉がわかりやすく解説してくれるよ

923 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 14:38:32.06 ID:btRArQPJ.net
最終合格率で見ても“20代の”予備出身者はすごいんだけどね
他の年代の人が落としてしまっている

924 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 14:54:24.56 ID:qZdPYTBe.net
リーマンしながらだと、試験日に休みをとるのも一苦労だし。

925 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 14:57:34.09 ID:5t8mtOzH.net
自分はフリーターで週7日働きながら勉強している
休みなしはつらい

926 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 15:02:17.63 ID:IS3LqoyW.net
勉強時間と場所の確保

927 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 15:15:39.69 ID:xr+AcGqo.net
司法試験と予備試験で部分点が異なってるところはありますか

928 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 15:37:34.21 ID:qZdPYTBe.net
>>925
正社員で働いた方がましじゃない?
勉強時間なさそう。

929 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 15:52:49.15 ID:VFNfKDvq.net
>>928
ありがとう
でも自分は年配なんで、正社員難しいんです

930 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 16:15:45.14 ID:Aqmw6tRO.net
みんな頑張っているんだね
私はダラダラしてる時間が多すぎるわ
塾に入ったの失敗だったかな

931 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 16:26:12.54 ID:vXstdfns.net
東大の優秀層はロー行かないで予備試験受かるだろ

932 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 16:31:55.64 ID:l3eCOix0.net
>>930
自分もダラダラしている時間が長いです
だからダメなんでしょう

933 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 16:39:55.72 ID:Temak6Qt.net
>>925
俺も警備員のバイトで2700万貯めたぞ
択一は167撃沈!

934 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 17:18:27.36 ID:1fHKp63E.net
>>921
非法学部の者じゃけどこの下の方はさすがにひどいな

935 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 17:25:04.96 ID:MIUdV84a.net
非法学部文系と法学部って大差ないやろ
法学部の人ってほとんど授業出てないじゃん

936 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 17:28:55.67 ID:1fHKp63E.net
学部っていうよりローで2年3年勉強して卒業資格得てこれかいって意味ね
ワイ他学部やから法学部はおろかローの内情とかもよくわからんのや

937 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 17:53:49.18 ID:Aqmw6tRO.net
お金持ちだったらロー行きたかった
予備合格する気がしない
塾のゼミでさえ来なくなる人が結構いたよ
論文マスターライブもう行きたくないよ

938 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 17:56:15.82 ID:0lmOBpDW.net
ライブなんか時間の無駄だろ
ネットで2倍速のがいい

939 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 18:10:04.12 ID:0lmOBpDW.net
2012年5月11日、警察庁が「犯罪統計資料(平成24年1〜4月分)」を発表した。

  1位:韓国・朝鮮(3994人) ←在日外国人による犯罪者のうち57%が在日韓国・朝鮮人
  2位:中国(1252人)
  3位:ブラジル(410人)
  4位:フィリピン(380人)
  5位:アメリカ(187人)
  6位:ベトナム(132人)
  7位:アフリカ州 の 国(93人)
  8位:タイ(66人)
  9位:イラン(24人)
 10位:パキスタン(23人)
 11位:インド(18人)
 12位:バングラデシュ(18人)
 13位:スリランカ(10人)
 14位:オセアニア州の国(10人)
 15位:インドネシア(7人)
 16位:マレーシア(6人)
 17位:カナダ(5人)
 18位:国籍不明(3人)
 19位:無国籍(2人)
 その他(357人)  1位 韓国人・朝鮮人
 http://www.best-worst.net/files/846/5a34596024559ff1700b99c44e323021.jpg
 http://www.best-worst.net/files/250/b2e52b8107be095f74c1f49e94d11f4c.jpg

犯罪統計資料平成24年1〜12月分【確定値】PDF
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000018989617
犯罪統計資料平成25年1〜12月分【確定値】PDF
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000023620698

940 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 18:19:16.11 ID:2YcTVEVB.net
>>933
もう50歳超えただろ

941 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 18:27:40.48 ID:1fHKp63E.net
(年配のフリーターが予備受かってどうすんだろ...)

942 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 18:29:07.03 ID:Aqmw6tRO.net
>>938
やっぱりそうだよね
ライブ行っただけで勉強した気になってる
明日も10時からだよ
劇的に性格変えたいな
不真面目すぎる

943 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 18:32:01.66 ID:Temak6Qt.net
>>940
40歳前半

944 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 18:38:01.47 ID:x0mGOa+K.net
H29受験者

ポニョみ
http://ameblo.jp/55zanpanman/

ヨビオ
http://ameblo.jp/yobio2017/

独禁
http://ameblo.jp/dokkinc/

スライム
http://ameblo.jp/kinkin-hikahika

白鬼
https://blogs.yahoo.co.jp/siroonijk/MYBLOG/yblog.html

書きまくり
http://forthelegalmind.cocolog-nifty.com/blog/

945 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 18:53:01.54 ID:zjboyGYe.net
>>941
It's none of your business

946 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 19:06:22.60 ID:JLJ9KLZo.net
60歳ぐらいの女性が
パートしながら司法試験受け続けて
合格して法テラス就職できて本も出してTVで特集まで組まれてたし
何才だろうと無意味でもないだろ
実際昨年2次試験会場で70ぐらいのばあさん見かけたよ

947 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 19:16:44.30 ID:Qz/U/c/l.net
>>941
つまんね(゚听)

948 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 19:22:01.14 ID:Aqmw6tRO.net
塾で最近見かけるよ
50代か60代か70代の男女
いつから塾生なんだろう

949 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 19:22:40.06 ID:+gBxzVX/.net
まだ成人してないガキからすると俺たちの親くらいの人が司法試験目指してるってすごいと思う
うちの親父は殆ど家にいることはなく夜中にたまに会うと必ず酒臭く土日いずれかはゴルフばっか・・・

950 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 19:22:53.63 ID:btRArQPJ.net
現実的にベテが予備突破して新合格して就職までできる確率なんてすごく低いと思うけどね
ほぼないケース

951 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 19:31:48.34 ID:1fHKp63E.net
>>947
癇に障ったらすまんな
素朴な疑問だったんや

952 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 19:43:01.32 ID:0prxIo/y.net
仕事しながら、とかならわかるけど働きながらでも30歳になるまで受からなかったら諦めた方がいいと思うけどな
司法試験は確かに難しいけど貯金みたいに時間とともに成績が上がっていく試験じゃない
センスとか才能っていうとアレルギー起こす人いるけどこんなもん3年あれば自ずと結果はでるものだよ

953 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 19:46:15.11 ID:sxGiOYyN.net
>>952
おじさん層は趣味で受けてる人も多いだろ

954 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 20:36:34.29 ID:3QQPhSGT.net
>>944
トモくんは?

955 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 20:46:26.28 ID:qZdPYTBe.net
センスつけるなら予備校が1番。
開眼塾で開眼したぞ
教えを乞うのが1番。

956 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 20:52:08.12 ID:Qz/U/c/l.net
まだ後ろに1500人以上いる。

957 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:02:29.18 ID:Temak6Qt.net
>>944
俺のブログは?

958 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:02:53.70 ID:Uvr7csmM.net
在学中予備合格したら就職安泰だとか思うなよ
少なくとも法律事務所に関しては、コミュ力無い奴は相手にされない
ソースは俺
コミュ力も磨いとけ、未来の予備組

959 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:06:10.72 ID:ygmemH+a.net
>>866
急な仕事が入るとかかな

960 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:07:34.70 ID:sqZdF+R3.net
いや申し込み締め切りから試験まで結構時間あるから普通にモチベーション下がっただけだろ

961 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:11:12.47 ID:Qz/U/c/l.net
>>958
またお前か。
自称予備試験最終合格者wwww

962 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:16:20.58 ID:Uvr7csmM.net
>>961
自称じゃないってwww
伊藤真の手紙、全文書こか?

963 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:18:55.66 ID:Aqmw6tRO.net
>>962
お願いします

964 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:19:47.99 ID:Uvr7csmM.net
>>961
とにかくコミュ力は磨いとけ
ウインター行って恥かくから

965 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:21:05.80 ID:kRZxukIk.net
>>962
書いて〜

966 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:24:48.54 ID:Uvr7csmM.net
>>962
2日目に配られた「伊藤真からの手紙」の9行目の一文。
「このチャンスを目の前にして、浮き足立つことこそがあなたの最大の敵です。」

全文はめんどい。

967 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:26:16.56 ID:Qz/U/c/l.net
>>962
おいおい、法曹を目指す者がそんなバカなことするなよ。

968 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:27:00.07 ID:Uvr7csmM.net
合ってるかは、知り合いの予備合格者に聞いて

お前ら論文あるだろ
いらんとこ食いつかず勉強しろ

969 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:51:44.27 ID:MS/SRPxU.net
>>968
もう目なくなったからここで遊ぶ

970 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 21:57:11.84 ID:kRZxukIk.net
>>956
ってことは
あなたは175前後

971 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 22:11:38.32 ID:rcsDQYEo.net
辰巳の出口調査って上位層(205以上)の2人に1人は提出してるもんなの?
伊藤塾のでもいいけど。出口調査に詳しい人、教えて。

972 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 22:22:41.33 ID:Aqmw6tRO.net
>>969
遊ぼー
来年合格しよー

973 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 22:27:43.39 ID:qZdPYTBe.net
直前答練受けたいけど金が、
辰巳の特待生試験皆受ける?

974 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 22:35:07.66 ID:Uvr7csmM.net
>>972
短答受かった気で死ぬほど勉強して予備校の論文模試を会場受験してこい
俺一回目落ちたときこれやって翌年受かった
ガチ勢の雰囲気味わったら、日々の勉強にも身が入る

975 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 22:38:26.96 ID:7dWTbcf/.net
>>972
どうしてそこでやめるんだそこで!!
本当はわかってんだろ?
正直に自分の気持ちに向き合ってみろよ。
今頑張ろうとしてる自分を馬鹿にするな!!
どうせ無理だと見下す自分こそがお前の唯一最大の敵なんだ!
さぁ自分が決めた限界をうちやぶろう!!

明日から

976 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 22:50:47.08 ID:Uvr7csmM.net
>>975
松岡修造?

977 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 23:05:53.19 ID:b8DDMBCk.net
伊藤塾の総合成績表が出ましたが、
160が1番な本筋ですか?それとも165点ですか?

978 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 23:26:01.93 ID:irQirSAO.net
おれ個人は175で合格点に希望もなにも持ってない人間だけど、今年の合格点は素で160だと思う。

979 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 23:29:23.38 ID:PKbO9zzj.net
今回の試験で160って教養で40とったら法律科目120でも突破できるんだな…
ほんとそういうやつが受かるかと思うと怖いわ

980 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 23:33:33.14 ID:WVJSQ+50.net
>>979
そいつらは論文できないから別に意味ないやろ

981 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 23:35:21.74 ID:PKbO9zzj.net
>>980
まあそうだけど短答と論文は個人的には違うなあと思ってるからなあ
やっぱ短答の点数も少し反映してほしい

982 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 23:38:17.34 ID:2YcTVEVB.net
>>952
その年(30歳)で方向転換して、
就職するのは、困難なのが普通(コネがあったり、よほど大学時代のつながりがある人でない限り)。
公務員も年齢制限に引っかかる上限じゃなかったかな。

司法試験が厄介なのは、向いているかいないかを見極めるまでの時間が短い
ってことだと思うわ。

983 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 23:39:53.44 ID:0prxIo/y.net
短答とれないと論文の得点取れないと思ってる人って努力型のイメージだわ
所詮二流よ

984 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 23:41:04.56 ID:2YcTVEVB.net
コミュ力という一言で済ませてしまう語彙の貧弱な奴が
何ができるんだ。

985 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 00:10:58.32
辰巳の平均151.0になってしまった。

986 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 00:36:26.63 ID:cd+Qdkx5.net
短答低いけど論文得意で受かる人なんてほとんどいないよ。
確かに高齢で短答強くても論文受からないのはそうだけど、それは単純に短答もできて論文も強い大学生やロー生が400人強いるってだけの話。

987 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 00:42:09.97 ID:uPy2p1Ip.net
へマしてギリボーダー下になりそうだから、来年のライバル減らすために有力情報渡すわ。
(主に合格できないベテさんに有力かも)
再現答案見た感じ答案の型が微妙で事実しっかり拾えてないもの多かった。
これをもれなく拾う答案の型。



AはX条による提起考えられるが、X条の要件は@.A.Bである。本件では、〜であり@Aを満たすが、Bはどうか。

原告の事実の主張:〜だから実質的にBって言える
対する被告の反論:ーだから、形式的にBじゃないでしょ
(原告・被告の主張反論は、抗弁じゃなきゃ実質的か形式的かの違い)

私見:X条の趣旨は○○。趣旨からすれば、Bは形式的に判断すべきでなく実質的に判断。具体的には、CDなど総合考慮して判断。(又は趣旨からすれば形式的に判断)

あてはめ:CD考慮すれば実質的にBといえる。よって、Bを満たす。

以上より、@ABを満たすため、Aの請求は認められる。

まとめれば、争いのない要件を先に条文にあてはめて処理→争いのあるところだけ、当事者の生の主張を書く→争いのある要件を趣旨や関連条文から解釈→あてはめ。
事実の整理には、原告と被告で使えそうな文を、異なるマーカーでライン引くべき。

市販の問題集の模範答案とか、予備校が出した模範答案見たけど、答案が読みにくい。
色んな答案を抽象化して具体化したらこの答案の型に行き着いた。
lecの4Aに似てるらしい。独学だから知らないけど。

988 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 00:44:27.02 ID:AuRJvNIH.net
>>987
そんな型に縛られてるから受からないんじゃね?

989 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 00:46:42.81 ID:5cgQi7fL.net
憲法7の部分点は1点だろな。

990 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 00:50:23.57 ID:uPy2p1Ip.net
>>988
ネガティヴキャンペーンする気持ちは分かる。
が、俺としたら来年優秀層がいなくなるライバル居なくなる

991 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 00:50:46.32 ID:aLBUH5SV.net
ベテほど型や論パに拘るからな
だからベテの論文合格率は悲惨なまま

992 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 00:51:31.57 ID:uPy2p1Ip.net
>>988
ネガティヴキャンペーン承る。
が、俺としたら来年優秀層がいなくなる方がありがたい。判断は各自で頼む。
ちな、去年初受験で論文は型・内容共に間に合わず落ちた。

993 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 01:08:13.92 ID:/nRvlE8p.net
>>975
>>974
ありがとう
優しいね
つらくて撤退したかったけど頑張るわ

994 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 01:12:36.48 ID:lne6/YMi.net
>>992
大学在学生の予備試験合格者は、論パしっかりやってますょ。
合格する大学生は、普通の人と何ら変わらない論パの勉強方法で〜す。同じ予備校に通ってる以上当然か。

995 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 01:59:34.15 ID:XRBIVMrJ.net
>>991
ベテが論文通らない理由はそれに尽きるよね

996 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 02:01:16.43 ID:Ou5XnIjG.net
問題は論パじゃなくて、聞かれてることに答えてないからなんだけどな。
論パは規範なんだから、必要なもの。聞いてることに答えずに関係ない論証を
してるのがいわゆる論点主義の答案。
新司法試験になって、論証は短くてよくなった。規範に対するあてはめの配点が
高くなってる。いわゆるA答案は規範に対するあてはめに行数を採ってる。

997 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 02:44:31.21 ID:bVfJFF4q.net
>>941
意外に需要はある

998 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 03:31:19.29 ID:Xj5MmF92.net
>>987が1個しかないとすると応用がなくて貼り付けの印象になるけど
これを違憲審査基準ごとで作って、事実の当てはめさえしっかりできて、
ブロックごとの3段論法できれば普通に受かるだろ

それすらできずに無能学者の話を聞いて、書けもしない高度な内容ばっかやって自己満足するようなやつは受からない

999 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 04:29:43.75 ID:1z0VruIG.net
ロー出来立てのころは4人に一人ぐらいは受かったと思うけど
なんでこんなに合格率減ったんだ
短答65%って・・・
単純にローに頭のよくない人が入るようになったからということなのか

1000 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 05:33:47.79 ID:wyl20i0R.net
そうだよ、もはや優秀な学生はローに行かないからな
優秀な学生は法学部そのものを目指さんし、もし法学部に行っても公務員試験を受ける

経済・経営系学部は大企業志向だ
行き場の無くなった出来の悪いのや世襲ぐらいしかローに行かん

1001 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 05:50:55.90 ID:Ou5XnIjG.net
主観ではなく、事実に基づいて意見を言いましょう。
予備試験合格者の大半がローの学生なんだから、出来が悪いとはいえないでしょう。
ロー制度出来たときは、旧司法試験の合格ボーダーライン層が大量に滞留していた。
彼らが大挙してローに入学したからこそ、新司法試験は高い合格率にできた。
法科大学院低迷の原因は、旧司法試験のボーダーライン層がみんな合格してしまった
からです。

1002 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 06:03:32.23 ID:nBjN+zuV.net
そうだよね。いまの有名講師でも西口、柏谷、吉野などが
旧試連続惜敗→出来立てのロー進学→新試験合格組だろう。

1003 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 06:47:11.46 ID:1z0VruIG.net
論文は地頭とセンスの壁があるとは思うけど
短答式なら2年も勉強すれば十分に合格すると思うのだけど
論述に勉強時間割きすぎたとかもあるのかな
予備短答でさえ5人に1人は合格するのに
ローでて65%はないわ

1004 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 07:17:43.81 ID:BxjwzsvM.net
論証不要とか言ってるやつは論外だろ
あの時間で書上げるには論証は必要だよ
ただ、暗記してるものをそのまま吐き出すからおかしくなるんであって
当てはめするために論証があるんだから、当てはめに合わせて変形させないと

1005 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 07:25:56.34 ID:nL9yH+4L.net
論証は必要だけど、受からない人間は使いこなせないんだよな。
論証書いて満足。事案の解決としては的外れ、的な。
答案の筋が、絶対に受からせたくない、と思える内容。

1006 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 07:31:13.12 ID:513jXaf/.net
論証をそのまま覚えるのは論外だろうけど、論証集を基本書のエッセンスを濃縮したものだと思って使うとすごい使いやすく感じるよね

1007 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 07:34:33.12 ID:/l32n7MR.net
論文の勉強は、なにかのテキストに乗ってる論証を丸覚えってよりは、たくさんの中からもっとも自分が納得理解できる表現や論証の流れを参考に、独自の論証を作り上げる。これに限る気がします。

1008 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 07:50:38.63 ID:3H/8brfM.net
勉強のBGM
https://www.youtube.com/watch?v=fw8PxSah69I

1009 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 08:47:52.72 ID:gxADRn87.net
去年
    短答合格→論文合格
無職   631     37
大学   576     186
法科   391     160

1010 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 09:00:07.44 ID:Hd4MwqT3.net
20年前から挑戦してる人と知り合った
近い将来この男性が合格して弁護士デビューする可能性はある?
自分の人生設計のために教えてほしい

1011 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 09:19:28.75 ID:BxjwzsvM.net
20年やって無理なら無理だろ
多分その人は趣味で受けてるんだと思うから何も言わないけどな
他人の趣味に口出しするやつほど滑稽な人はいないからな

1012 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 09:25:47.65 ID:Hd4MwqT3.net
>>1011
20年ずっと挑戦し続けているか時々挑戦かは不明
ただ今年は100万円払って塾に来てる
趣味かな?

1013 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 09:29:27.48 ID:QIoqnLCJ.net
20年やってるよ。最初は真剣に弁護士目指してた。でも、10年くらい前からこの業界終わってると気づいて、今では完全な趣味だよ。
論文受験の緊張感が気持ちいいね。

1014 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 09:35:39.99 ID:1z0VruIG.net
生きがいの人もいるだろ
申し訳ないけど棺桶に片足突っ込んでるような感じの人も短答式にきてたぞ
ここまでよくたどり着いたなってぐらい足元ヨタヨタしてたけど バカにすることじゃないな

1015 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 09:43:28.26 ID:t9Cikfxw.net
>>1013
そうそう、論文の時の緊張感は好きだわ。
旧試の論文ほどでないにせよ、予備の論文の緊張感、終わった時の爽快感もいいわ。

1016 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 10:03:07.09 ID:g/CpmuelR
伊藤塾とか辰巳のの直前答練とかの受講生のレベルって高いかな。
相対的な自分の位置が知りたい。

1017 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 09:47:38.88 ID:QIoqnLCJ.net
>>1012
100万もつぎ込むということは真剣なんだろうな。でも20年もやっているということは40代でしょ。仮に受かったとしても、親が弁護士とか、余程のコネがあるとかでないと弁護士としては食っていけないでしょ。
需要は減るのに弁護士はまだまだ増えるんでしょ。もう終わってるよ。司法書士の受験者も大幅に減ってるし。
法律問題なんてネットで調べれば一発で解決できるじゃん。俺自身、登記変更はネットで調べて自分でやった。一昔前ならかんがえられないよな。登記はみんな書士にお任せで10万払ってた。

1018 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 09:50:40.27 ID:HgMchT+r.net
>>1013
>>1017
2ちゃん初心者かよ
ここまで頭悪い自演は稀

1019 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 09:51:38.37 ID:t9Cikfxw.net
>>1017
俺も40代だが40代だからこそ司法試験受けるんだよ。
20代前半だったら国立医学部受け直してるわ。
これから高齢化社会になって仕事どんどん増えるし。

1020 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 09:52:57.91 ID:b0NNcYA6.net
>>1012
基礎マスターから必要ですか?

1021 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 10:31:29.93 ID:PGPZ0Dyi.net
煽り抜きで答案の型とか書き方が重要とか思ってるのやばいな
書き方じゃなくて内容を採点するのに…
書き方に固執するからいわゆる論証吐き出し、抽象的な法律論語って事実摘出してないとか言われるんじゃない

1022 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 10:44:19.39 ID:GVnE5cf/.net
型がなければ論文取っ掛かりがないんだ。だから型を学ぶんだけど、それが論文の勉強ではない。採点者は内容ガッツリ見てるから。型は当然ありき

1023 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 11:03:54.98 ID:PDtidEQd.net
>>1012
お前が誰か分かった。
もう話しかけるな、カス

1024 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 11:23:56.49 ID:cPKMBNGF.net
話しかけてるのお前やないかカス

1025 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 11:26:58.84 ID:YZ8kC8fQ.net
ロースクールに通ったら何百万円かかると思ってんだよ
予備校代100万円なんて大したことないだろ
2ch初めてだろ?自演してる人

1026 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 12:12:14.23 ID:q4STwfa6.net
>>1025
予備試験に合格すればな。
お前なら、毎年予備校に100万ずつ貢いで、合計で1000万以上つぎ込んでも受験資格すら得られそうにないけどw

1027 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 12:14:03.72 ID:p4uMqxr4.net
うんこ

1028 :氏名黙秘:2017/06/10(土) 12:14:22.35 ID:p4uMqxr4.net
1000ゲット

1029 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1029
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200