2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

辰已法律研究所 part2

1 :氏名黙秘:2018/11/06(火) 20:59:16.05 ID:LVMGmXEm.net
辰巳(辰己?)法律研究所のスレです。 

公式HP http://www.tatsumi.co.jp/
公式Twitter http://twitter.com/boadtatm

part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1498558078/l50
(deleted an unsolicited ad)

2 :氏名黙秘:2018/11/07(水) 00:13:47.94 ID:AnCcuJ6k.net
いや、もう次スレあるから…

辰已法律研究所スレ2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1510088823/

3 :氏名黙秘:2018/11/09(金) 07:42:05.27 ID:MguiOMZc.net
丸沼書店ホワイトボードより
えんしゅう本全科目改訂版…来年1月下旬に発売延期
趣旨規範ハンドブックは予定通り年末改訂

4 :氏名黙秘:2018/12/06(木) 18:48:46.06 ID:fkRuJgCQ.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

5 :氏名黙秘:2018/12/17(月) 01:20:26.18 ID:1HiMwJwN.net
新刊書籍_平成30年版[2019年対策]司法試験_予備試験_ロースクール既修者試験_肢別本シリーズのご案内/辰已法律研究所
https://www.tatsumi.co.jp/shin/tokusetu/181211_h30_ashibetsu_siries/

6 :氏名黙秘:2018/12/20(木) 05:29:07.00 ID:8E1JBY2S.net
前は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

7 :氏名黙秘:2019/01/08(火) 09:43:06.94 ID:++gdg93L.net
>>5
アプリの方はまだかな?

8 :氏名黙秘:2019/01/29(火) 15:31:06.48 ID:/jOo3kLA.net
【新発売!】「Newえんしゅう本」 シリーズ[改訂版] : 辰已法律研究所 出版ブログ
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/archives/9324061.html

9 :氏名黙秘:2019/01/29(火) 20:40:33.63 ID:m/PYkWx5.net
>>8
憲法、主張反論形式に旧司法試験をアレンジしてるかな?

10 :氏名黙秘:2019/01/30(水) 15:15:58.93 ID:0iQygCQZ.net
【好評発売中!】「平成30年度版(2019年対策) 趣旨・規範ハンドブック」シリーズ : 辰已法律研究所 出版ブログ
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/archives/9322859.html

11 :氏名黙秘:2019/01/30(水) 15:18:31.30 ID:jZzq/5m+.net
>>10
先にこっちの現存スレを使い切りましょう

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1510088823/

12 :氏名黙秘:2019/05/19(日) 22:56:24.31 ID:UB0t6UGN.net
本多先生堀井さんとの関係を開示してください

13 :氏名黙秘:2019/11/02(土) 01:13:41.85 ID:zWtgFbwE.net
7たらや

14 :氏名黙秘:2019/11/10(日) 19:53:10 ID:ZpUpgaFk.net
倉持孝司は地獄へ落ちたのか

15 :氏名黙秘:2019/11/11(月) 08:40:24 ID:dE21YQAV.net
>>7
アプリのアップには待ちくたびれた

16 :氏名黙秘:2019/11/14(木) 04:54:50.25 ID:kK/psKY8.net
>>14
何者ですか?

17 :氏名黙秘:2019/11/14(木) 09:36:10 ID:dDBKtK5d.net
>岩崎 茂雄(いわさき しげお)は、日本の元予備校講師。弁護士。

ってWikiの岩崎さんのページに書かれていたのですが、
本当なのでしょうか?
LECスレがないので、ここで問い合わせたいと思います。

18 :氏名黙秘:2019/11/14(木) 10:15:27 ID:vmL6xo/z.net
>>17
レックホームページで探せばいいやん。
何故わざわざ信用性の薄い掲示板で。

19 :氏名黙秘:2019/11/14(木) 12:04:48 ID:dDBKtK5d.net
前橋の岩崎弁護士は登録番号20119(39期)ってことなので、
完全に同姓同名ですね
Wikiの勘違い

20 :氏名黙秘:2019/11/14(木) 12:08:12.81 ID:dDBKtK5d.net
最新前 2019年7月23日 (火) 07:09‎ 180.42.58.44 会話‎ 1,401バイト +119‎ 取り消し タグ: PHP7

このバージョンで「群馬県前橋市にて岩崎茂雄法律事務所を開業。同所長。 」という記述が入ったようですね。

21 :氏名黙秘:2019/11/14(木) 12:09:37.36 ID:dDBKtK5d.net
最新前 2018年11月19日 (月) 10:04‎ Oifm 会話 投稿記録‎ 1,152バイト -3‎ 取り消し タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集

このバージョンで「2017年LEC退職。LEC会計大学院退職。 」という記述が入ってことが分かる。

22 :氏名黙秘:2019/11/14(木) 12:49:36 ID:PWaE+rZ/.net
源氏名。本名知らんのか?

23 :氏名黙秘:2019/12/18(水) 12:28:45 ID:mwXQ+J84.net
つ小林

24 :氏名黙秘:2020/01/08(水) 18:19:44.47 ID:KTU9Nm9+.net
今年は予備の願書の配付はないの?

25 :氏名黙秘:2020/01/08(水) 19:34:16 ID:7sYFgUoK.net
西口は公認会計士の資格まで取るつもりなんだなwww
すでに中小企業診断士は取ったみたいだな

26 :氏名黙秘:2020/01/09(木) 13:21:55 ID:I2YG7mUv.net
>>24
取りに行く人もカネもないんでしょ

27 :氏名黙秘:2020/01/09(木) 20:29:34 ID:mB04PrOA.net
予備試験の短答(一般教養 )

●適性試験(なければ公務員)の問題集で論理問題を確実に取れるようにして、適当に英語の長文を読む。
あと、経済学のナッシュ均衡だけ勉強する。
● 私文なら山川の日本史世界史引っ張り出して読むのと政経の教科書読んで国連組織やら日本の統治機構やらやる。
非私文→化学で炎色反応とか金属の性質とか化合物とか覚えたり生物でバイオームやホルモンの働きとか免疫機構確認。
● 歴史とか政治学とか社会学。教材は適当な新書を読む。近現代を中心に。
●5択でも知識or論理的に明らかにおかしい脚を切ると2.3択になる。
全て3択にできれば20点取れる。実際はもっと取れる。
● これは歴史や時事問題などでも当てはまる。
全てが3択にはならないが、1肢削れる事も多々ある。
例えば、歴史系で参考資料が付いているものは、よく見ると知識がほぼ無くても解けたりする。
時事問題でも、最低限の知識から捻り出せば脚を削れたり、不正解確率が高そうなものが分かったりする。
20問ある中で、5択ガチャをするのと、根拠のある中で、4択ガチャをするのでは、結構な得点の差になる。
● 論理、常識とかで肢が何個か切れたり答えが出たりするお宝問題が紛れている。
その他はマーク式のテクニック裏技?みたいなの使って解く(対策されてる問題も多い....)
● 文章理解と論理は絶対に選んで、その他は解けそうなのをひたすら探す。
● 論理問題が散りばめられてるのでそういうのを頑張って探す、1肢でも削れる問題を探すみたいなのを制限時間沢山頑張ったら20点以上はとれるはず。それ以上は運。
● センター試験の地学満点だったが、予備の問題は一個も分からなかったので多分コスパ悪い。

28 :氏名黙秘:2020/01/09(木) 22:42:57.42 ID:AYaviuhi.net
ア 早よ岡嶋友也の講義受けろ

29 :氏名黙秘:2020/01/11(土) 23:03:36 ID:xlVcOlGd.net
予備の願書すら配布しない辰巳終わったな。LECも塾も配布してるのに。

30 :氏名黙秘:2020/01/12(日) 02:13:28 ID:3bIJw/7p.net
>>29
なぬー。
民法の肢別本買いに行くついでに願書もらおうと思っていたのに。

31 :氏名黙秘:2020/01/12(日) 13:11:34 ID:uaKI3M0P.net
趣旨規範の民事系
3月じゃなく2月に出せよ!
ったく仕事がおせえなあ
だから資格スクエアやアガルートみたいな
新興勢力にさえ負けるんだよ

32 :氏名黙秘:2020/01/12(日) 18:37:30 ID:imF+iCVY.net
ますます辰巳への足が遠のくなあ・・・

33 :氏名黙秘:2020/01/12(日) 23:39:35.45 ID:cvcxdVey.net
>>30
東京なら伊藤塾馬場本校があるからそこで願書もらえばいい。関西でもLECがあるからLECでもらえばいい。

34 :氏名黙秘:2020/01/17(金) 01:16:05 ID:cZwqju/j.net
●平成30年●出身大学別●予備試験(対受験者)合格率

東大 52/644(8.0%)
慶應 44/652(6.7%)
中央 27/945(2.8%)
早稲田 20/706(2.8%)
一橋 14/178(7.8%)
京大 17/251(6.7%)
大阪 12/156(7.7%)
同志社 6/217 (2.7%)
北海道 5/112(4.4%)
明治 4/288(1.3%)
立教 2/70(2.8%)
東北 3/90(3.3%)
九州 2/75(2.6%)
名古屋 1/76(1.3%)
岡山 1/41 (2.4%)
青山 1/75(1.3%)
学習院 1/40(2.5%)
日大 1/207(0.4%)
神戸 1/113 (0.8%)
千葉 0/68 (0%)
立命館 1/201(0.5%)
大阪市立 1/64(1.5%)
上智 0/69 (0%)
関西学院 0/71 (0%)
近畿 0/66(0%)
首都大 0/48(0%)
法政 2/149(1.3%)
明治学院 0/42(0%)
獨協 0/24(0%)
東京医科歯 0/3(0%)

35 :氏名黙秘:2020/01/19(日) 20:06:58 ID:l0w+qiTl.net
先日大阪本校行ったけど、思ったより狭くなってるね
本を選んでたら人が通れないとか

36 :氏名黙秘:2020/01/20(月) 15:28:40 ID:saZrqdVE.net
人不足で条文判例本は廃刊になったのか

37 :氏名黙秘:2020/01/20(月) 17:23:13.87 ID:M810jwn9.net
辰巳東京本校で願書もらったぞ。先週末。

38 :氏名黙秘:2020/01/21(火) 18:15:19.22 ID:Myi7MHl9.net
ホームページに載せなきゃ配布しているかわからん。

39 :氏名黙秘:2020/01/27(月) 11:04:21 ID:1va1mfmV.net
辰巳に縁はなくなった。なぜなら合格したから。

40 :氏名黙秘:2020/01/27(月) 11:04:21 ID:1va1mfmV.net
辰巳に縁はなくなった。なぜなら合格したから。

41 :氏名黙秘:2020/01/29(水) 00:00:52 ID:acqTD+ra.net
問研は民法が60問、その他48問。行政法35問。

42 :氏名黙秘:2020/01/30(木) 23:51:41 ID:L70AOXhA.net
辰巳は合格体験記も冊子版を廃止してWebだけになったのか。印刷コスト削減・・・

43 :氏名黙秘:2020/01/31(金) 17:34:58 ID:aC3cqB/t.net
とにかく金が無いからな
コスト削減につぐ削減
そんなことばかりしてるから受験生ささらに敬遠し、さらなるコスト削減
まさに負のスパイラル

44 :氏名黙秘:2020/02/02(日) 09:30:44 ID:MnCz1mXq.net
今年の全国模試でどれくらい人が来るかで将来が見えそうだな

45 :氏名黙秘:2020/02/02(日) 19:08:06 ID:0Mt6M5V1.net
模試受ける?
東京A-1日程っていつ頃までに申し込まないと埋まっちゃう?
あと福田先生の直前講義とセットの奴頼むと枠が埋まってても東京A-1日程に入れてもらえるってマジ?

46 :氏名黙秘:2020/02/06(木) 00:09:17 ID:EIWIs6Xl.net
短答シャワーとかもやってないのかな?

47 :氏名黙秘:2020/02/06(木) 06:42:50 ID:+CnKlIe5.net
メルマガ作る金すらないんじゃ無い
あれって1通いくらとかでしょ

48 :氏名黙秘:2020/02/11(火) 21:42:42 ID:BEGG6b4C.net
短答パーフェクト半額売りの案内が来たよ。
まさに、倒産直前の会社。

49 :氏名黙秘:2020/02/11(火) 23:01:42 ID:OF+mbiDw.net
>>48
まじ?
民法だけ買いたいんだが

50 :氏名黙秘:2020/02/11(火) 23:04:51 ID:OF+mbiDw.net
てか、倒産するのは良いけど
模試はしっかり開催してくれや
去年あんまり当ててないから今年は当たるで

51 :氏名黙秘:2020/02/12(水) 12:14:06 ID:Z+VeawME.net
>>49
webに出てないんだけど、どこに出てる?

52 :氏名黙秘:2020/02/12(水) 13:11:59 ID:v9aeiHhp.net
>>48
それってスタ短受講したら短パフェ半額で購入できるってやつじゃないの?

53 :氏名黙秘:2020/02/14(金) 20:35:45 ID:JW5CvUwe.net
唯一、予備校本でいいのはえんしゅう本なのに

54 :氏名黙秘:2020/02/14(金) 21:01:34 ID:V1QG2PwA.net
民法の条判本と
民法(民事)の趣旨規範本
早く改正法対応版出せや

55 :氏名黙秘:2020/02/15(土) 02:57:28 ID:WHBFMgKD.net
★改正民法による民訴への影響
●債権者代位権の行使を知っても債務者は当事者適格を失わない。
●詐害行為取消判決の効力は債務者に及ぶ。
●基準時後の錯誤主張が形成権行使の問題になった。
● 詐害行為の絡む独立当事者参加のあたり。
●債権者代位訴訟の債務者が共同訴訟的補助参加ではなく共同訴訟参加する。
●訴訟告知を欠く代位訴訟の、債務者に対する既判力拡張の有無又は内容の縮減。
●詐害行為について債務者に形成効が拡張する。

56 :氏名黙秘:2020/02/15(土) 21:06:49.56 ID:udF48RPy.net
hontoの近刊案内より。

改正民法趣旨・規範ハンドブック 新刊
辰已法律研究所 (著)
税込価格:3,080円
出版社:辰已法律研究所
発売日:2020/03/19

57 :氏名黙秘:2020/03/02(月) 00:12:05 ID:hO7UPjWt.net
条文判例本の供給ストップをみてると相当人手不足が深刻なんだな

58 :氏名黙秘:2020/03/02(月) 17:33:27 ID:pk+5v74e.net
人手不足って意味が分からんが、時給5000円くらい払えばやってくれる人いるでしょ。
それよりも、売上の見通しで利益が見込めないからじゃねえの。

59 :氏名黙秘:2020/03/04(水) 14:25:35 ID:WG10G15L.net
辰巳の予備の総択って予定決まってますか?

60 :氏名黙秘:2020/03/04(水) 14:36:01 ID:Gf9rpgbo.net
ホームペジのパンフレット36頁

61 :氏名黙秘:2020/03/04(水) 20:31:07 ID:JGlkdoew.net
>>59
先週に東京本校へ行ったら何も決まってないといわれた。

62 :氏名黙秘:2020/03/05(木) 17:00:23 ID:AW3ianQz.net
>>61

この時期に何も決まってないのはヤバいですよね。。

63 :氏名黙秘:2020/03/05(木) 23:18:04 ID:YcqpSb7o.net
加藤晋介、貞友義則、中島成、なつかしいなあ。

64 :氏名黙秘:2020/03/07(土) 01:42:09 ID:cbQ1lJTE.net
>>56
確実に3月には発売されないと思います。

65 :氏名黙秘:2020/03/10(火) 10:36:05 ID:TREhbi75.net
趣旨規範ハンドブックって
マジで民法だけなんだな
民事実務も商法も改訂するところあるのに
ガンムシだわ

66 :氏名黙秘:2020/03/11(水) 22:26:54 ID:R22LKWEE.net
>>65
今の辰巳に期待する方がアホだよ。
辰巳ガン無視の方がまとも。

67 :氏名黙秘:2020/03/11(水) 23:37:01 ID:wtayrfUK.net
俺は趣旨規範本のあまりの手抜きをみて辰巳を見限った

68 :氏名黙秘:2020/03/12(木) 13:01:10 ID:w/XilleI.net
辰巳を立て直したい

69 :氏名黙秘:2020/03/12(木) 14:19:28 ID:anUtYk81.net
辰巳の短答過去問パーフェクトやってて解説の酷さに呆れてる。
余程の人材難なんだろう。
正直俺の方が過不足のないいい解説書く自信ある。

70 :氏名黙秘:2020/03/15(日) 16:38:29 ID:sxjQxOmp.net
特に民法は他社のほうがいいだろうな。
立ち読みしてヤメた。脚別も本屋に置いたら誰も買わないから直販にしたのかも(笑)

71 :氏名黙秘:2020/03/18(水) 18:18:24 ID:QwULqkOD.net
Twitterで総択1回目受けたっぽい人を数名見たけどやはり難しかったっぽいな
憲法刑法が難化した昨年の傾向を妙に意識したんかねぇ

72 :氏名黙秘:2020/03/18(水) 20:02:59.07 ID:bdkDBmcb.net
予備校の模試はあてにならんからね。特に総択とか初受験生が時間配分とかを知るためであってヤマ当てにはならない。

73 :氏名黙秘:2020/03/18(水) 20:49:59 ID:QwULqkOD.net
>>70
憲法刑法はパーフェクト、民法はLEC過去問使ってる

>>71
そうなんだ
俺は来年受験だけど総択を受けて心がぽっきり逝ったわ…

74 :氏名黙秘:2020/03/19(木) 00:16:29 ID:pYITtMnk.net
来年なら全然いいっしょ
俺は今年受験だけど民法52で萎えてるわ

75 :氏名黙秘:2020/03/19(木) 11:51:07.36 ID:Y7ZwWSvs.net
民法は改正の影響でどういう問題が出るかは本試験次第だから心配せずに普通に勉強すればいいよ。心配なら民法以外で点取ればいいし。

76 :氏名黙秘:2020/03/19(木) 20:54:37.46 ID:fpnw7a3m.net
>>75
刑法は安定するけど憲法は無理じゃね?
例年なら安定して取れる民法が今年はわからないってのが怖いわ

77 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 01:00:18 ID:fUOIcLJ3.net
福田も憲法で7割取れれば上出来という位だぞ
何だかんだで科目別足切りが多いのは憲法刑法だし

78 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 07:20:17 ID:5CozLcm+.net
総択高すぎ。伊藤塾は1000円だったぞ

79 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 11:40:52.90 ID:u4MXRns0.net
ここ倒産すんの?
趣規本昨日発売なのに、アマゾンで昨日まだ予約のになっててそのまま予約で注文して金も支払われたんだが、今日見たら在庫切れってなってんのな
予約分で在庫なくなったってことかな
何か詐欺にあった気分だが大丈夫かな
たった3千円とはいえ心配だな

80 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 16:00:38.31 ID:hrW0Fuj5.net
>>79
倒産寸前、どっかに買収されるだろうね。

81 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 20:16:08 ID:JuSymyxC.net
趣旨規範ハンドブック民法、辰巳本校に行ったら、フェア価格ですとか言って、3,000円で買わされた。
1割引きすらされない酷さ。

82 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 21:18:39 ID:NjfAuj5K.net
東京近郊にいて丸沼行かない意味わかんない

83 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 22:01:17 ID:JuSymyxC.net
>>82
交通費の問題があるだろ。あと、一般書店の販売されないんじゃなかった?

84 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 22:13:18 ID:DwKG0pbN.net
>>83
丸沼はなんでもある
短パフェだって一般販売しないとか言ってたけどある。もちろん趣旨規範も山積みでした

85 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 23:00:42.09 ID:dMB3vW4i.net
丸沼良いよね。まとめて一万円くらい買えば交通費1000円くらいはキャシュバック。

86 :氏名黙秘:2020/03/21(土) 11:24:32.02 ID:FTvIv1BR.net
西口さんのTwitterにて、辰巳での講座について今年度「は」ある
このままアガに移るのかな

87 :氏名黙秘:2020/03/21(土) 16:02:32 ID:/IUnWkPs.net
アガルートは引き取らないだろ。

88 :氏名黙秘:2020/03/21(土) 16:59:46.14 ID:FTvIv1BR.net
中小企業診断士講座やるらしいよ

89 :氏名黙秘:2020/03/21(土) 22:22:25 ID:xDmQSMWy.net
辰巳でやる、とは書いてないからな西口

90 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 03:27:11 ID:58q1c9UG.net
使えない講師全部切って、大塚先生とか和田先生みたいな
受験指導に熱心な学者に、基礎講座から全部やってもらえ。

91 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 09:28:38 ID:YSmp9YTE.net
民法改正趣旨規範ハンドブック
尼やホント、淀で買えない

地方だから、辰巳に行けない
今どきコロナのリスク冒して、これだけ書店を探し回って買いに行けない

まあトイレットペーパーやマスクと同じく
そのうち買えるようになるまで待つか

92 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 11:56:44 ID:bNRLMIF3.net
>>91
本校に電話注文は?

93 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 12:09:35 ID:jhkxL1gm.net
>>91
コロナのリスクとか情弱すぎて草
こういう奴がいちいち踊らされるんだろうな

94 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 12:10:20 ID:SxP4yu+T.net
>>91俺は尼キャンセルしてYahooショッピングに出店してる店で買えたわ
尼注文できても発送予定未定だったよ

95 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 14:20:12 ID:58q1c9UG.net
辰巳からネット注文で買ったけど、どこから入ってどう買ったか
思い出せないくらいわかりにくい。
わざとやってるのかと思うくらい運営が無能。

96 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 17:07:33 ID:QmSr+77L.net
かなり間違いや誤植が多いから買わない。

97 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 21:27:43 ID:yaot5stk.net
民法は改正民法の趣旨規範使って商法民訴はアガルートの論証集使うか。

98 :氏名黙秘:2020/03/23(月) 09:56:56.24 ID:TQ6Yl/K/.net
辰巳を初めとした司法試験予備校でモニター生になる方法を知りたいです。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

99 :氏名黙秘:2020/03/23(月) 12:34:35 ID:gwQZO+7x.net
とりあえず試験後に募集しているバイトにエントリーする。辰巳なんかは成績良くないとモニター生にはなれないと思う。

100 :氏名黙秘:2020/03/23(月) 13:27:08 ID:TQ6Yl/K/.net
>>99

ありがとうございます。
バイト生の中から成績も良い人がモニター生として
お声が掛かる感じですか?

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200