2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

辰已法律研究所 part2

1 :氏名黙秘:2018/11/06(火) 20:59:16.05 ID:LVMGmXEm.net
辰巳(辰己?)法律研究所のスレです。 

公式HP http://www.tatsumi.co.jp/
公式Twitter http://twitter.com/boadtatm

part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1498558078/l50
(deleted an unsolicited ad)

137 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 23:28:38 ID:SIjfAEd+.net
>>136
本試験同様に密集してるよ。
会場内に感染者がいたらコロナ不可避だね。

138 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 23:30:33 ID:KS1LDIfi.net
辰巳模試でコロナ感染して検査受けずに知らずに司法試験受けに来る可能性も有る
辰巳はとんでもないことしてくれたな

139 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 23:38:43 ID:v6Wt7L3Y.net
>>137
俺ビビりで模試で感染したら困ると思って受験諦めたんだが
君はあまり心配はしない?

140 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 23:59:58 ID:gOu9ExYh.net
>>135
たぶんc日程終了までだと思う
もっとも、論文短答含め1科目でも自宅受験にするとA日程の成績に反映されないから、全日程含めた成績しか出ない
A日程だけの成績が欲しいなら会場受験するしかないよ

141 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 00:07:11 ID:wUIhY7TD.net
今年が史上最高に簡単な司法試験になるかと思いきや中止になりそうだな
去年が史上最高に簡単な司法試験のままか

142 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 02:37:44 ID:A33ktwn8.net
コロナに関しては、感染しても自分の抵抗力が勝り、発症しなければ良いだけ。
感染者は、かなりいるだろ。

143 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 11:49:37 ID:mxBHWoGD.net
新型ウイルスは感染すると無症状軽症でもウイルスは潜伏して年取って基礎疾患とか生じる頃に発症して死ぬ。だから、感染しないことがとても重要。それに感染していたら家族や友人等に移す危険もある。

144 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 15:19:43 ID:IA4gcbwC.net
模試お疲れ

145 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 19:07:48 ID:plRu/6Jq.net
お疲れ
みんなできた?
商法刑法刑訴で設問1つまるまる落としてるんやがやばいかね

146 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 19:53:15 ID:3DPhMVm9.net
模試A日程受けた方お疲れ様でした。
私も受けましたが短答が難しくて自己採点して落ち込んでます。

147 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 20:11:27 ID:plRu/6Jq.net
>>146
論文は書けたん?
短答はこれから追い込めば全然間に合うでしょ

148 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 20:16:21 ID:1wiRbVZu.net
今日は何人くらい模試受験してた?

149 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 20:32:45 ID:3DPhMVm9.net
>>147
解説見た感じだと論文の出来も中の中といった感じで
去年短答通ったので完全に油断してましたねぇ

150 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 21:42:03 ID:3DPhMVm9.net
それにしても、マスク義務付け&手の消毒の呼びかけ等スタッフも大変だよなあ
高い金払ってるといえばそれまでなんだけど

151 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 23:13:00 ID:A33ktwn8.net
短答は刑法が難しかった。

152 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 23:22:51.10 ID:mxBHWoGD.net
本試験刑法は簡単なのにね。

153 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 23:56:21 ID:IA4gcbwC.net
短答は難しかったのもあるけど日本語の言い回しが過去問の作りと違う感じで解きにくかったなぁ〜。

154 :氏名黙秘:2020/03/30(月) 08:43:31 ID:pVC1ydKa.net
昨年基準点が80点だったTKC全国模試とまでは言わんが、確かに短答は難しかったな
憲法は選択肢が微妙だし、民法前半は引っ掛けが多いし、
刑法はパズルや往来妨害とかマイナー分野の出題が多かったしな

昨年本試験で132点だったのに101点で泣いてる
あと2か月頑張るわ…

155 :氏名黙秘:2020/04/01(水) 09:11:03 ID:E6zz0b2x.net
短答の成績集計でたけどやっぱり難しかったっぽいね

A日程で331人受けてるけど平均点105.5点で足切り95点
ガチ勢が受けるA日程でこれだから最終的にはまだ下がるかもね

156 :氏名黙秘:2020/04/01(水) 11:58:03 ID:bB+/zzuM.net
最近は作問者のレベルが低いのかそれともコスト削減でモニター不足なのかあまり良い問題無いね。

157 :氏名黙秘:2020/04/01(水) 16:28:39 ID:1VP0bq5D.net
みんなできた?

158 :氏名黙秘:2020/04/01(水) 20:23:51 ID:266UplnR.net
成績表ってどこでみれんの

159 :氏名黙秘:2020/04/02(木) 14:24:43 ID:lXylqwcd.net
米国では、大学院を出た経営者が非常に多い。米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

160 :氏名黙秘:2020/04/03(金) 09:27:08 ID:P/souDEO.net
短答の結果見る限り優秀層は今回の模試自宅で受けてるんかね?
リスク管理しっかりしてるね

161 :氏名黙秘:2020/04/03(金) 21:21:25.38 ID:1is5FCI0.net
>>160
普通に難しかったと思う。特に刑法。しかもマスク着用しながらって意外ときつい。

162 :氏名黙秘:2020/04/04(土) 22:55:30 ID:RS1O9XQ3.net
憲法はまあわかるとして民法と刑法はマジ難しい
これ最終的に足切り80後半とかになるだろ…

163 :氏名黙秘:2020/04/04(土) 23:36:29 ID:+iPshmqg.net
>>162
刑法は汚い問題が少し混じってたけど、民法は本試験レベルやろ
去年の民法みたいなイレギュラーな易化と比較したら難しいのかもね
憲法は良くわからん

164 :氏名黙秘:2020/04/05(日) 13:55:59 ID:5GwNajtU.net
さて模試を会場で受けた奴の何人くらいコロナったかな?

165 :氏名黙秘:2020/04/05(日) 18:57:29 ID:QCrV5paq.net
TKC模試のスレってないんか

166 :氏名黙秘:2020/04/05(日) 19:02:20.63 ID:5GwNajtU.net
それ伊藤塾だから

167 :氏名黙秘:2020/04/05(日) 19:26:00 ID:QCrV5paq.net
>>166
おう。探してもないんだが、いつも立つわけじゃないの?。
他の模試のスレがここしかわからなかったから質問して申し訳ないけど

168 :氏名黙秘:2020/04/06(月) 23:57:55 ID:3FdHYsPs.net
辰巳模試短答 自己採点
民法 63/75
憲法 39/50
刑法 42/50

とかSNSで晒している自慢野郎がいた。本番の結果が楽しみだこと。

169 :氏名黙秘:2020/04/07(火) 00:02:41 ID:btqC95O9.net
>>168
今回の刑法で42は強いな
刑法オタクか勉強の方向性を間違えてるやつかだな

170 :氏名黙秘:2020/04/07(火) 00:22:56 ID:1aF7w1U/.net
都知事の休業要請に学習塾が含まれているが
辰巳はどうする

171 :氏名黙秘:2020/04/07(火) 07:12:31 ID:gMbPlH3Z.net
1000m2以上 13号で要請くる
それ以下   14号で厚労大臣の公示後要請
どちらにしても、要請くるだろう

172 :氏名黙秘:2020/04/07(火) 20:53:00 ID:TN5f4UiL.net
今日、また成績表出ると思うんだが、人数どう?

173 :氏名黙秘:2020/04/07(火) 23:13:18 ID:irZp03Tt.net
>>172
あんまり増えてない
今年受けてるのかなり少ない?

174 :氏名黙秘:2020/04/08(水) 00:06:40 ID:zJYPgZQI.net
ヒント

在宅

175 :氏名黙秘:2020/04/08(水) 00:22:21 ID:f66O9ZZ3.net
A日程とかにしてて在宅の人も含まれてるんじゃないの?
仮に在宅がいるとしてもあと1000人増えても去年に及ばない
今年は4桁行くかも怪しいよ

176 :氏名黙秘:2020/04/08(水) 00:37:57.71 ID:rrPCARI8.net
辰巳からメール来た。通学講座全て中止だってさ。

177 :氏名黙秘:2020/04/09(木) 21:52:03 ID:Emu2Dhvy.net
辰巳、早く潰れて欲しい。

178 :氏名黙秘:2020/04/10(金) 18:44:16 ID:KUHlypcf.net
伊藤塾、早く潰れて欲しい。

179 :氏名黙秘:2020/04/10(金) 19:25:25 ID:Bjdr2D4Y.net
直前答練ってどうなってるの?
あれも中止または延期?

180 :氏名黙秘:2020/04/10(金) 21:42:05.83 ID:0JHzEK3C.net
>>179
自宅起案、web解説になるらしい
問題等は郵送してくれるのか取りに来てもらうのか検討中らしい
この状況で取りに来させるのかよって感じだけどな

181 :氏名黙秘:2020/04/10(金) 22:20:20 ID:W14oAPam.net
自宅起案じゃ取る意味ないわ
ウェブ解説も4時間とかだもんな
家だと集中できないよ
答案の提出期限はそのままなんか?

182 :氏名黙秘:2020/04/11(土) 11:12:46 ID:rwJvig4A.net
家で勉強出来るか否かではなくやらなきゃならないんだよ。

183 :氏名黙秘:2020/04/11(土) 11:52:49 ID:VYe3t50B.net
>>180
ネットにシフトしきれない企業は淘汰されるだろうな

184 :氏名黙秘:2020/04/11(土) 12:27:54 ID:sWd7qS//.net
辰巳は、昔から小教室など「濃厚接触」がウリだったからな。

185 :氏名黙秘:2020/04/11(土) 12:49:04 ID:rwJvig4A.net
だよね。最近までやたら来校させようとして出版物も本屋に卸さなくなった。

186 :氏名黙秘:2020/04/11(土) 22:42:55.54 ID:F0HVNiva.net
>>185
とか言われてたので辰巳まで行ったら、1割引きもされずにフェア価格とか騙された挙句、丸沼書店では1割引き売っているという酷さ。

187 :氏名黙秘:2020/04/11(土) 23:52:04 ID:gjNJ9jq3.net
丸沼は営業時間短縮だけど店は開いてるんだな
安心した

188 :氏名黙秘:2020/04/12(日) 00:20:33.78 ID:oa+GFVUX.net
いつの間にかブックメイトも廃止されてるよね。個人情報だけ集めて廃止とかさいてー。

189 :氏名黙秘:2020/04/12(日) 09:55:09 ID:pdnnYhX7.net
ブックメイト廃止されたの?それじゃわざわざ本校に行く意味ないのでは?

190 :氏名黙秘:2020/04/12(日) 12:39:52 ID:oa+GFVUX.net
しかも、一般書籍も置いてないから全く行く価値無し。電車賃かけて丸沼でまとめ買いしたほうがいい。

191 :氏名黙秘:2020/04/12(日) 19:28:03 ID:/u7HfqXx.net
>>190
まとめ買い、ってそんなに頻繁にすることか?
多くは、新刊とかあって買うくらいだろ。
丸沼で無くても1割引きで買えるとこはあるし、ネットならもっと安い場合もある。
丸沼一択は色んな意味で古い人だと思う。

192 :氏名黙秘:2020/04/12(日) 19:52:45 ID:oa+GFVUX.net
丸沼は何でも揃っるからな。ネットじゃ無いものも。それに古本も買い取っくれるから一石二鳥。

193 :氏名黙秘:2020/04/12(日) 20:17:21 ID:h23ceYiG.net
>>192
今の時代古本はメルカリやろ

194 :氏名黙秘:2020/04/12(日) 20:40:54 ID:Y8D88jtS.net
>>191
1割引きで買える店知りたい。
ネットで買う場合にもっと安いところもあるなら知りたい。
近所の本屋が開いてれば定価でも仕方ないと思ったけど閉店してるし
本屋が閉店するのは困った。

195 :氏名黙秘:2020/04/13(月) 02:08:37 ID:hmeRFXel.net
>>194
知ってるとは思うが
10冊以上まとめ買いならアマゾンも(ポイント還元でよければ)ちょうど1割引きだな
3〜9冊で8%引き
プライム会員なら8%引きでも神保町までの交通費と天秤にかける価値がある

東京なら裁判所地下の至誠堂が1割引き。ごくごく一部だが丸沼に入ってない本が売ってる
あと俺はやったことないけどたまにヤフーがポイント還元をやっていて1割引き以上になるはず

196 :氏名黙秘:2020/04/13(月) 12:53:46 ID:voTQV8r5.net
>>193
メルカリよりも高いぞ買取価格。

197 :氏名黙秘:2020/04/13(月) 15:41:50 ID:Q0Wd5RH0.net
直前フォロー答練郵送になったな
延期のせいで直前フォローじゃなくなったよな
これ7月とか9月開催になったら、また新しい直前フォロー答練みたいな講座出るんかな?

198 :氏名黙秘:2020/04/13(月) 20:18:37 ID:i7DdRAH4.net
>>197
もう、辰巳に期待すんなよ。
コロナ関係なく、まともな講座運営が出来る状況ではない。

199 :氏名黙秘:2020/04/13(月) 23:40:31 ID:y2SWJFG1.net
>>195
レスありがとう。
裁判所の地下に書店があるなんて知らなかった。
裁判所関係者じゃなく受験生(一般人)でも1割引きで買えるんだよね。
丸沼にない本も置いてるなら相当在庫が多い書店だね。
裁判所なら臨時閉店もなさそうだし、そこはいいね。
有益な情報ありがとう。

200 :氏名黙秘:2020/04/14(火) 00:03:38 ID:SxOgleH6.net
予備校本は置いてないよ

201 :氏名黙秘:2020/04/14(火) 00:32:49 ID:4rO6o020.net
馬場の辰已の校舎は自社ビルなんだろか

202 :氏名黙秘:2020/04/14(火) 04:30:43 ID:V3nWVuVv.net
>>199
195だけど言い忘れたが
裁判所の地下には>>200が補足してくれてるとおり予備校本がほぼない
学者系の演習書は割とあったはず
予備校本ならアマゾンか丸沼だな

203 :氏名黙秘:2020/04/14(火) 12:45:11 ID:nRcydoAd.net
>>201
馬場は借り物。大久保は自社

204 :氏名黙秘:2020/04/14(火) 13:19:38 ID:eag/yjz1.net
あとは条判の民法だな
早く出せや

205 :氏名黙秘:2020/04/15(水) 00:13:32.47 ID:OEcH2trg.net
>>200
>>202
追加情報ありがとう。
そうか、、予備校本はないんだね。
確かに裁判所内の書店に予備校本が並んでたら変だよねw
丸沼より書籍多そうだし、運動不足なので散歩がてら日比谷、有楽町
まで歩いていけば気分転換にもなるし買いに行こうかと思った。

206 :氏名黙秘:2020/04/15(水) 00:23:13 ID:OEcH2trg.net
予備校本、基本書、両方買うなら、やっぱ丸沼か。

ただ、今日のニュースで休業要請店舗と休業要請しない店舗の区別
というのを見たんだけど、古本屋は休業要請店舗で新本販売店舗は
休業要請しない店舗らしい。丸沼はどうなるんだろう?
休業になったら困るよなあ。

207 :氏名黙秘:2020/04/15(水) 00:36:55 ID:C2qZeV0x.net
>>203
大久保に自社ビルをもってるのか
じゃぁ そこに撤退するかもな

208 :氏名黙秘:2020/04/15(水) 07:30:55 ID:wbLrcG/Z.net
短答オープン受けた帰りにミカドでレトロゲームで遊んで洋庖丁でタレ焼き食うのが楽しみだった。

209 :氏名黙秘:2020/04/15(水) 18:18:40 ID:fESlBC8f.net
全国模試の短答、昨日で通信まで全部出たけど何人だった?

210 :氏名黙秘:2020/04/15(水) 19:55:59 ID:1PeAP67q.net
>>209
これってこれからは増えないってこと?

211 :氏名黙秘:2020/04/16(木) 11:20:29 ID:bbfFEVfh.net
地裁地下は書記官研修指定本がメイン 
丸沼は現金書留で通販 
ネット通販はポイント使えば事実上割引に 送料無料orコンビニ受け取りで無料
辰巳は新大久保で別の名前で司法書士の予備校やっていた 

212 :氏名黙秘:2020/04/16(木) 13:03:58 ID:didVpGMj.net
セミナーのサイトのセミナーの本の割引はありがたい。
まとめて買うと15パー引きだったりする。

213 :氏名黙秘:2020/04/16(木) 21:11:08 ID:VgAOv8hi.net
セミナーの本は間違いや誤植が多すぎて使う気がしない。

214 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 08:23:12.62 ID:2n3U10/u.net
>>213
民法の逐条テキストひどすぎ

215 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 08:31:48.47 ID:wSpk0BWa.net
誤植が多すぎて、交換だからな

216 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 14:02:44.79 ID:qu2xJsuJ.net
逐条テキスト民法、債務不履行の帰責性を故意過失ってしてるけど今でもそう解釈していいのかな?

217 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 14:15:04 ID:trHjElVJ.net
え?マジで!それ嘘でしょう。

218 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 14:43:20.77 ID:4QE6NqHf.net
改正後415条1項ただし書きは従来の実務には合致してんだろうけど、
抽象的かつ同語反復的な感じがするな。債務者に帰責すべきでないような事由があれば帰責
できませんて、
そりゃそうだろうみたいな。

219 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 14:57:48 ID:+Gsukanj.net
辰巳の答練って伊藤塾みたいに青ペンで質問できないの?

220 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 15:04:11 ID:ayk/5Tog.net
模試返ってきた。
延期してくれて助かった…

221 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 16:51:47 ID:2n3U10/u.net
>>216
逐条テキスト民法はどうしようもないレベルですよ。tacの訂正表の量がハンパない。改正前民法の記載が大分残ってる状態で2020年版出したから。ホームページみたらよくわかる。
ちなみに会社法もレベル低い。
民訴も改正前民法で出したから債権者代位で債務者が管理処分権失い当事者適格なし、みたいなことが平気で書いてあった。

222 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 18:25:48 ID:nwvkcPT7.net
>>219
書けば適宜答えてくれるだろ。
やってみればいいだけだろうに。少しは頭使えよ。

223 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 21:15:26 ID:trHjElVJ.net
辰巳の総択、在宅に切り替えると500円払えって!伊藤塾なんか当然無料でそのうえ1000円のクーポン出してるのに。残念過ぎる会社だぜ。

224 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 21:26:41 ID:75i5V4Qo.net
>>223
多分、送料すらサービス出来ないほどキャッシュ無いのかもよ?

225 :氏名黙秘:2020/04/18(土) 01:06:19 ID:KqtlcoMR.net
そら、○口なんかに講座担当させるからだろ。
伊藤塾、LEC、BEXA、アガルート、資格スクエアのどの講師と比較しても、劣っているから。
他では競争原理が働いているが、辰巳は競争がないみたいだからな。

226 :氏名黙秘:2020/04/21(火) 02:19:28 ID:+zpmr5G8.net
>>225
辰巳の競争原理は、講師料が高いのはリストラ。w

227 :氏名黙秘:2020/04/21(火) 11:06:54 ID:WUCgurM0.net
学者講義・答練が無くなったのと
専任講師が白痴ばかりになった
というのが、辰巳衰退の原因だな

228 :氏名黙秘:2020/04/21(火) 14:22:50 ID:aHxUblAu.net
高学歴や成績優秀に思い切った割引をしないのは如何?

229 :氏名黙秘:2020/04/21(火) 16:18:05 ID:+zpmr5G8.net
実際の試験もそうなのかも知れんが、模試の採点って採点者によって振れ幅が大き過ぎる気がするな。

要するに、誰にでも同じような評価をされる答案を書く必要があるんだろうけど。

230 :氏名黙秘:2020/04/21(火) 18:33:56.36 ID:jJmlTSk3.net
採点者の出身予備校とも関係があるかもね。特に伊藤塾。

231 :氏名黙秘:2020/04/21(火) 19:29:07 ID:+zpmr5G8.net
商法の設問3、「第三者」に当たらない結論しかない、って意味不明。
何のための「解散して清算会社」事情だよ?
解説作成者も添削者も頭が悪すぎる。せめてこの事情を使って結論の妥当性を導けよ。

232 :氏名黙秘:2020/04/21(火) 20:04:22 ID:0g+EoM4d.net
関係ないけど、水道橋の丸沼書店は営業してるのかな?

233 :氏名黙秘:2020/04/21(火) 20:22:50 ID:5HXA1WQD.net
>>231
刑法の設問1もクソ問じゃなかった?

234 :氏名黙秘:2020/04/21(火) 21:35:30 ID:x2Bxs0Ux.net
福田先生は超一流の講師。

235 :氏名黙秘:2020/04/21(火) 21:40:11 ID:IX1niMwu.net
全国模試って結局何人だった?
1000人行ったのかな

236 :氏名黙秘:2020/04/21(火) 21:45:43.44 ID:brK9riZo.net
予備試験を軽視した辰巳は負け組

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200