2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

辰已法律研究所 part2

1 :氏名黙秘:2018/11/06(火) 20:59:16.05 ID:LVMGmXEm.net
辰巳(辰己?)法律研究所のスレです。 

公式HP http://www.tatsumi.co.jp/
公式Twitter http://twitter.com/boadtatm

part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1498558078/l50
(deleted an unsolicited ad)

62 :氏名黙秘:2020/03/05(木) 17:00:23 ID:AW3ianQz.net
>>61

この時期に何も決まってないのはヤバいですよね。。

63 :氏名黙秘:2020/03/05(木) 23:18:04 ID:YcqpSb7o.net
加藤晋介、貞友義則、中島成、なつかしいなあ。

64 :氏名黙秘:2020/03/07(土) 01:42:09 ID:cbQ1lJTE.net
>>56
確実に3月には発売されないと思います。

65 :氏名黙秘:2020/03/10(火) 10:36:05 ID:TREhbi75.net
趣旨規範ハンドブックって
マジで民法だけなんだな
民事実務も商法も改訂するところあるのに
ガンムシだわ

66 :氏名黙秘:2020/03/11(水) 22:26:54 ID:R22LKWEE.net
>>65
今の辰巳に期待する方がアホだよ。
辰巳ガン無視の方がまとも。

67 :氏名黙秘:2020/03/11(水) 23:37:01 ID:wtayrfUK.net
俺は趣旨規範本のあまりの手抜きをみて辰巳を見限った

68 :氏名黙秘:2020/03/12(木) 13:01:10 ID:w/XilleI.net
辰巳を立て直したい

69 :氏名黙秘:2020/03/12(木) 14:19:28 ID:anUtYk81.net
辰巳の短答過去問パーフェクトやってて解説の酷さに呆れてる。
余程の人材難なんだろう。
正直俺の方が過不足のないいい解説書く自信ある。

70 :氏名黙秘:2020/03/15(日) 16:38:29 ID:sxjQxOmp.net
特に民法は他社のほうがいいだろうな。
立ち読みしてヤメた。脚別も本屋に置いたら誰も買わないから直販にしたのかも(笑)

71 :氏名黙秘:2020/03/18(水) 18:18:24 ID:QwULqkOD.net
Twitterで総択1回目受けたっぽい人を数名見たけどやはり難しかったっぽいな
憲法刑法が難化した昨年の傾向を妙に意識したんかねぇ

72 :氏名黙秘:2020/03/18(水) 20:02:59.07 ID:bdkDBmcb.net
予備校の模試はあてにならんからね。特に総択とか初受験生が時間配分とかを知るためであってヤマ当てにはならない。

73 :氏名黙秘:2020/03/18(水) 20:49:59 ID:QwULqkOD.net
>>70
憲法刑法はパーフェクト、民法はLEC過去問使ってる

>>71
そうなんだ
俺は来年受験だけど総択を受けて心がぽっきり逝ったわ…

74 :氏名黙秘:2020/03/19(木) 00:16:29 ID:pYITtMnk.net
来年なら全然いいっしょ
俺は今年受験だけど民法52で萎えてるわ

75 :氏名黙秘:2020/03/19(木) 11:51:07.36 ID:Y7ZwWSvs.net
民法は改正の影響でどういう問題が出るかは本試験次第だから心配せずに普通に勉強すればいいよ。心配なら民法以外で点取ればいいし。

76 :氏名黙秘:2020/03/19(木) 20:54:37.46 ID:fpnw7a3m.net
>>75
刑法は安定するけど憲法は無理じゃね?
例年なら安定して取れる民法が今年はわからないってのが怖いわ

77 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 01:00:18 ID:fUOIcLJ3.net
福田も憲法で7割取れれば上出来という位だぞ
何だかんだで科目別足切りが多いのは憲法刑法だし

78 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 07:20:17 ID:5CozLcm+.net
総択高すぎ。伊藤塾は1000円だったぞ

79 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 11:40:52.90 ID:u4MXRns0.net
ここ倒産すんの?
趣規本昨日発売なのに、アマゾンで昨日まだ予約のになっててそのまま予約で注文して金も支払われたんだが、今日見たら在庫切れってなってんのな
予約分で在庫なくなったってことかな
何か詐欺にあった気分だが大丈夫かな
たった3千円とはいえ心配だな

80 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 16:00:38.31 ID:hrW0Fuj5.net
>>79
倒産寸前、どっかに買収されるだろうね。

81 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 20:16:08 ID:JuSymyxC.net
趣旨規範ハンドブック民法、辰巳本校に行ったら、フェア価格ですとか言って、3,000円で買わされた。
1割引きすらされない酷さ。

82 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 21:18:39 ID:NjfAuj5K.net
東京近郊にいて丸沼行かない意味わかんない

83 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 22:01:17 ID:JuSymyxC.net
>>82
交通費の問題があるだろ。あと、一般書店の販売されないんじゃなかった?

84 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 22:13:18 ID:DwKG0pbN.net
>>83
丸沼はなんでもある
短パフェだって一般販売しないとか言ってたけどある。もちろん趣旨規範も山積みでした

85 :氏名黙秘:2020/03/20(金) 23:00:42.09 ID:dMB3vW4i.net
丸沼良いよね。まとめて一万円くらい買えば交通費1000円くらいはキャシュバック。

86 :氏名黙秘:2020/03/21(土) 11:24:32.02 ID:FTvIv1BR.net
西口さんのTwitterにて、辰巳での講座について今年度「は」ある
このままアガに移るのかな

87 :氏名黙秘:2020/03/21(土) 16:02:32 ID:/IUnWkPs.net
アガルートは引き取らないだろ。

88 :氏名黙秘:2020/03/21(土) 16:59:46.14 ID:FTvIv1BR.net
中小企業診断士講座やるらしいよ

89 :氏名黙秘:2020/03/21(土) 22:22:25 ID:xDmQSMWy.net
辰巳でやる、とは書いてないからな西口

90 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 03:27:11 ID:58q1c9UG.net
使えない講師全部切って、大塚先生とか和田先生みたいな
受験指導に熱心な学者に、基礎講座から全部やってもらえ。

91 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 09:28:38 ID:YSmp9YTE.net
民法改正趣旨規範ハンドブック
尼やホント、淀で買えない

地方だから、辰巳に行けない
今どきコロナのリスク冒して、これだけ書店を探し回って買いに行けない

まあトイレットペーパーやマスクと同じく
そのうち買えるようになるまで待つか

92 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 11:56:44 ID:bNRLMIF3.net
>>91
本校に電話注文は?

93 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 12:09:35 ID:jhkxL1gm.net
>>91
コロナのリスクとか情弱すぎて草
こういう奴がいちいち踊らされるんだろうな

94 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 12:10:20 ID:SxP4yu+T.net
>>91俺は尼キャンセルしてYahooショッピングに出店してる店で買えたわ
尼注文できても発送予定未定だったよ

95 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 14:20:12 ID:58q1c9UG.net
辰巳からネット注文で買ったけど、どこから入ってどう買ったか
思い出せないくらいわかりにくい。
わざとやってるのかと思うくらい運営が無能。

96 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 17:07:33 ID:QmSr+77L.net
かなり間違いや誤植が多いから買わない。

97 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 21:27:43 ID:yaot5stk.net
民法は改正民法の趣旨規範使って商法民訴はアガルートの論証集使うか。

98 :氏名黙秘:2020/03/23(月) 09:56:56.24 ID:TQ6Yl/K/.net
辰巳を初めとした司法試験予備校でモニター生になる方法を知りたいです。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

99 :氏名黙秘:2020/03/23(月) 12:34:35 ID:gwQZO+7x.net
とりあえず試験後に募集しているバイトにエントリーする。辰巳なんかは成績良くないとモニター生にはなれないと思う。

100 :氏名黙秘:2020/03/23(月) 13:27:08 ID:TQ6Yl/K/.net
>>99

ありがとうございます。
バイト生の中から成績も良い人がモニター生として
お声が掛かる感じですか?

101 :日大卒でも合格できる司法試験:2020/03/23(月) 16:18:57 ID:D6I7dspY.net
だから司法試験は大学受験以下だと言う奴www
その陰でどれだけの数の東大生が落ちてきた試験だと思ってるのか

102 :氏名黙秘:2020/03/23(月) 16:48:54 ID:jfFFC1jG.net
>>98
伊藤塾は予備試験合格すればなれるよ
辰巳は直談判して自分の凄さを伝えるしかない気がする

103 :氏名黙秘:2020/03/23(月) 19:46:08 ID:TQ6Yl/K/.net
>>102

情報ありがとうございます。
伊藤塾の場合、予備に受かった後にモニター生募集みたいなのがありますか?
それとも、バイトから入った方がいいですか?

104 :氏名黙秘:2020/03/23(月) 20:36:18 ID:kDeyTMNb.net
>>103
横レスだけど伊藤塾はバイト採用時に試験があるからね。そこで切られることもあるからLECやアガルートのほうがおすすめ。

105 :氏名黙秘:2020/03/23(月) 21:12:22 ID:jfFFC1jG.net
>>103
予備に合格すると、司法試験向けの講座のほとんどが無料になる
バイトなんかしなくて良いよ

106 :氏名黙秘:2020/03/23(月) 21:29:22 ID:kDeyTMNb.net
講座が無料になっても生活費は稼がなければならんだろ。ニート前提かよ(笑)

107 :氏名黙秘:2020/03/23(月) 22:19:47 ID:TQ6Yl/K/.net
>>104

LECやアガルートも募集があるんですね。
情報ありがとうございます。

108 :氏名黙秘:2020/03/24(火) 01:57:34 ID:Bl4pIcxH.net
趣旨規範本届いたからパラパラ見てたけど、内容が前回までのとほとんど一緒な
改正用の論証集付いてたが、20個何ページかに一気にまとめて載せて欲しかったわ
論点のとこの隙間に小さく載せるのだと読みづらい

109 :氏名黙秘:2020/03/24(火) 11:47:03 ID:Ftc+AJcY.net
尼に注文したら、通常2~4週間以内
っていつになるねん

110 :氏名黙秘:2020/03/24(火) 12:30:29 ID:nSnBaE1v.net
早速、転売しとるな

111 :氏名黙秘:2020/03/25(水) 11:51:38 ID:b8FeQMj+.net
自炊してバラしたのかな?

112 :氏名黙秘:2020/03/25(水) 21:40:30 ID:OwyiuAdh.net
全国模試の過疎化っぷりが酷い。
来年は、開催しないんじゃないか?辰巳が持つかどうか含めて。

113 :氏名黙秘:2020/03/25(水) 21:46:26 ID:0y2yfveo.net
>>112
かなり人いたやん
あれで少ないの?

114 :氏名黙秘:2020/03/26(木) 02:03:10 ID:RmP2XNKK.net
>>113
めちゃくちゃ少ないよ。
例年なら、帰りの際に混雑避けるために早く帰れる教室とそうでない教室があった。
使用する教室も倍以上。今年は異常に少ない。コロナで来てない受講生の問題ではない。

115 :氏名黙秘:2020/03/26(木) 06:37:35 ID:/QG/Z1gh.net
>>113
全盛期は3000人余裕で超えてたのに、今じゃその半分もないはずだよ

模試でそれじゃ答練も減ってるだろうし、来年はわからんかもね

116 :氏名黙秘:2020/03/26(木) 08:27:13 ID:HIQbVIAJ.net
西口、アガルートで診断士講座やるんかいwww

https://mobile.twitter.com/ryuji24guchi/status/1240910309675524097
(deleted an unsolicited ad)

117 :氏名黙秘:2020/03/26(木) 20:34:05 ID:Stx1Zs+8.net
普通にコロナで来てない受講生の問題だろ
今人混みに行ってる場合じゃない

118 :氏名黙秘:2020/03/26(木) 20:54:30 ID:3gfmUU1N.net
そもそも司法試験受験生自体減ってるのだから当然。

119 :氏名黙秘:2020/03/26(木) 21:03:10 ID:uvYw5Hyz.net
当初受験するつもりだったが、模擬試験で感染して本試験受けられなくなったら困るから断念したよ。
特別に感染対策した設営でやってるのか?

120 :氏名黙秘:2020/03/26(木) 21:24:12 ID:ERb4sKJ7.net
>>116
司法試験よりも受験指導は楽じゃね?
司法試験の講師は大変だよ。

121 :氏名黙秘:2020/03/26(木) 21:41:52 ID:lXKCGCt2.net
コロナで潰れたと言い訳できるな
最後に趣規本民法はいい仕事した
趣規本、えんしゅう本、パーフェクト
参考書や問題集は良かった
ライブ本もだっけか
予備校は利用したことなかったけど、さよなら辰巳

122 :氏名黙秘:2020/03/27(金) 04:35:32 ID:z+KSkbOL.net
模試のスタッフ(バイト?)、ふざけた奴が多過ぎる。
真面目に仕事しろ。挨拶もろくししない。

123 :氏名黙秘:2020/03/27(金) 20:32:29 ID:8T/VU65Z.net
五反田で受けたけど櫛の歯が欠けたように人がいなかったな。
初日でも少なかったけど、小池さんの外出自粛要請のニュースがあってから2日目に
一気に減った気がする。
明日以降はスカスカになるんじゃないか?

124 :氏名黙秘:2020/03/27(金) 21:27:20 ID:4WAdu3rc.net
明日は自習要請日だからね
スカスカなのは確実やろね

125 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 11:42:56 ID:6GZyNkGU.net
意外と受けに来てるぞ

126 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 18:40:33 ID:SIjfAEd+.net
日本橋で受けたから東京会場の人数を数えたけど、東京だけで大体700人位申し込んでる感じだね。
そこからコロナで2割〜3割位休んでいる感じ。
租税法選択者が思ったより多かったのは意外。

127 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 19:17:21 ID:v6Wt7L3Y.net
>>126
感染対策して実施されたのか?
座席、喚起、マスク、消毒、法文・・その他

出席者500〜600人はいたってことだよな
東京は不要不急の外出しないよう要請出してるが
模試受験者の中で感染者出たら、、、
会場受験で行くのは感染しそうで怖くなかったか?

128 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 20:13:29.86 ID:SIjfAEd+.net
>>127
五反田でもドア全開で換気をしていたし、
今日の試験終了後に教室を一切消毒するアナウンスをしてたよ。

コロナに加えて、明日は都内は雪が降るらしいから来る人が一層減りそうな気が…

129 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 20:15:05.72 ID:93d8QMKZ.net
これで感染して死んだら高い模試だな

130 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 20:25:59 ID:+NEpK84r.net
ドア全開にしたところで、窓が開かないから換気の意味ないじゃん。
大きめの密室の空気をかき混ぜてるだけで。

131 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 22:42:31 ID:KS1LDIfi.net
辰巳模試やってんのか
不要不急の外出控えろと言われてるし、感染拡大リスクもある中で
辰巳はもうやばいから模試中止にして返金したら経営やばいのは分かるが、今それだけの規模の模試やるのはまずいだろ
自宅受験にさせるとか代替案もあったはず

132 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 22:52:07 ID:gOu9ExYh.net
>>131
自宅受験への変更も認めてるで
模試は会場で受けてなんぼみたいなところがあるから何とも言えんけど

133 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 22:52:26.92 ID:SIjfAEd+.net
全国模試だけど、自宅受験の切り替えを認めていたよ。
初日会場で受けても2日目以降は自宅という人もちらほらいた。
ただ初日から会場に来ている人の大半はおおむね最終日まで受けてる感じだけど。

コロナに加えて明日の朝は大雪らしいんだよね。さあどうなるか。

134 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 22:56:10.05 ID:KS1LDIfi.net
>>131、132
教えてくれてサンクス
自宅受験だと他の奴の不正防げないし正確な順位とか分からなくなるが、今回に限っては中止か自宅受験だけにすべきだったと思うね
明日会場に行くなら雪かもなので気をつけて行ってください

135 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 23:08:16 ID:SIjfAEd+.net
>>131
俺の間違いなら申し訳ないけど、A日程でもB日程終了までに東京本校に
答案を提出すればよかったはず。

ありがとう。
明日は遅延が怖いから早く家を出るよ。

136 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 23:20:15 ID:v6Wt7L3Y.net
>>128
座席は隣や前後左右、間隔広く開けてやってるのか?

137 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 23:28:38 ID:SIjfAEd+.net
>>136
本試験同様に密集してるよ。
会場内に感染者がいたらコロナ不可避だね。

138 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 23:30:33 ID:KS1LDIfi.net
辰巳模試でコロナ感染して検査受けずに知らずに司法試験受けに来る可能性も有る
辰巳はとんでもないことしてくれたな

139 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 23:38:43 ID:v6Wt7L3Y.net
>>137
俺ビビりで模試で感染したら困ると思って受験諦めたんだが
君はあまり心配はしない?

140 :氏名黙秘:2020/03/28(土) 23:59:58 ID:gOu9ExYh.net
>>135
たぶんc日程終了までだと思う
もっとも、論文短答含め1科目でも自宅受験にするとA日程の成績に反映されないから、全日程含めた成績しか出ない
A日程だけの成績が欲しいなら会場受験するしかないよ

141 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 00:07:11 ID:wUIhY7TD.net
今年が史上最高に簡単な司法試験になるかと思いきや中止になりそうだな
去年が史上最高に簡単な司法試験のままか

142 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 02:37:44 ID:A33ktwn8.net
コロナに関しては、感染しても自分の抵抗力が勝り、発症しなければ良いだけ。
感染者は、かなりいるだろ。

143 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 11:49:37 ID:mxBHWoGD.net
新型ウイルスは感染すると無症状軽症でもウイルスは潜伏して年取って基礎疾患とか生じる頃に発症して死ぬ。だから、感染しないことがとても重要。それに感染していたら家族や友人等に移す危険もある。

144 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 15:19:43 ID:IA4gcbwC.net
模試お疲れ

145 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 19:07:48 ID:plRu/6Jq.net
お疲れ
みんなできた?
商法刑法刑訴で設問1つまるまる落としてるんやがやばいかね

146 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 19:53:15 ID:3DPhMVm9.net
模試A日程受けた方お疲れ様でした。
私も受けましたが短答が難しくて自己採点して落ち込んでます。

147 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 20:11:27 ID:plRu/6Jq.net
>>146
論文は書けたん?
短答はこれから追い込めば全然間に合うでしょ

148 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 20:16:21 ID:1wiRbVZu.net
今日は何人くらい模試受験してた?

149 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 20:32:45 ID:3DPhMVm9.net
>>147
解説見た感じだと論文の出来も中の中といった感じで
去年短答通ったので完全に油断してましたねぇ

150 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 21:42:03 ID:3DPhMVm9.net
それにしても、マスク義務付け&手の消毒の呼びかけ等スタッフも大変だよなあ
高い金払ってるといえばそれまでなんだけど

151 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 23:13:00 ID:A33ktwn8.net
短答は刑法が難しかった。

152 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 23:22:51.10 ID:mxBHWoGD.net
本試験刑法は簡単なのにね。

153 :氏名黙秘:2020/03/29(日) 23:56:21 ID:IA4gcbwC.net
短答は難しかったのもあるけど日本語の言い回しが過去問の作りと違う感じで解きにくかったなぁ〜。

154 :氏名黙秘:2020/03/30(月) 08:43:31 ID:pVC1ydKa.net
昨年基準点が80点だったTKC全国模試とまでは言わんが、確かに短答は難しかったな
憲法は選択肢が微妙だし、民法前半は引っ掛けが多いし、
刑法はパズルや往来妨害とかマイナー分野の出題が多かったしな

昨年本試験で132点だったのに101点で泣いてる
あと2か月頑張るわ…

155 :氏名黙秘:2020/04/01(水) 09:11:03 ID:E6zz0b2x.net
短答の成績集計でたけどやっぱり難しかったっぽいね

A日程で331人受けてるけど平均点105.5点で足切り95点
ガチ勢が受けるA日程でこれだから最終的にはまだ下がるかもね

156 :氏名黙秘:2020/04/01(水) 11:58:03 ID:bB+/zzuM.net
最近は作問者のレベルが低いのかそれともコスト削減でモニター不足なのかあまり良い問題無いね。

157 :氏名黙秘:2020/04/01(水) 16:28:39 ID:1VP0bq5D.net
みんなできた?

158 :氏名黙秘:2020/04/01(水) 20:23:51 ID:266UplnR.net
成績表ってどこでみれんの

159 :氏名黙秘:2020/04/02(木) 14:24:43 ID:lXylqwcd.net
米国では、大学院を出た経営者が非常に多い。米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

160 :氏名黙秘:2020/04/03(金) 09:27:08 ID:P/souDEO.net
短答の結果見る限り優秀層は今回の模試自宅で受けてるんかね?
リスク管理しっかりしてるね

161 :氏名黙秘:2020/04/03(金) 21:21:25.38 ID:1is5FCI0.net
>>160
普通に難しかったと思う。特に刑法。しかもマスク着用しながらって意外ときつい。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200