2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

 【令和2年施行】改正民法の対策

1 :sage:2019/07/23(火) 13:08:05.56 ID:VwoF203J.net
改正民法の勉強方法・教材を語ろう!

441 :氏名黙秘:2020/01/05(日) 16:21:19 ID:H6n5xs6k.net
>>440
ルロケン和月斉藤一歩

442 :氏名黙秘:2020/01/05(日) 16:23:19 ID:NS7vcX/B.net
明治に作られた法律だからなあ
未だに善意とか書いてんのか
いい加減「知らざりしときは」とか改正しろよ
全くもうプンプン!

443 :氏名黙秘:2020/01/08(水) 19:33:12 ID:rwo6mjr4.net
平成23年
〔第18問〕(配点:2)詐害行為取消権に関する次の1から5までの各記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものを2個選びなさい。

1.不動産の譲渡が詐害行為取消権を主張する債権者の債権成立前にされている場合には,債権成立後に所有権移転登記がされても,
当該不動産の譲渡行為及び所有権移転登記は,いずれも詐害行為とはならない。

【法務省の正解 1 4】だと1となってます。判例の趣旨というのは昭55.1.24を指すと思います。
【辰巳の短答過去問】も55年判決から〇としてます。
しかし、【LEC 体系別短答過去問題集】によるとこの肢は×になっています。

昭55.1.24 「詐害行為と主張される不動産物権の譲渡行為〈贈与契約〉が債権者の債権成立前にされたものである場合には、たとい
その登記が右債権成立後にされたときであっても、債権者において取消権を行使する由はない」と述べた。
 この判決は、被保全債権が詐害行為となる契約締結時より先に成立していることが必要であるとした点で重要(略)内田?305頁

55年判決の趣旨から言うと、〇だと思ったのですが、LECの解説に不安を感じ、「一問一答100頁」を読んでも書いて無く、
潮見「改正法の概要85頁」を見ると「前の原因に基づいて生じた」場合についての記載がありました。「詐害行為取消権が認められる
場面の拡張をもたらしている」とあります。そこで、「新債権総論?」調べてみると下記のようにありました。
この潮見先生の理解とLECの解説、?債権の発生「原因」?不動産の譲渡(詐害行為)?債権成立?所有権移転登記が正しければ、
この肢は改正法によって×になるのでしょうか?

444 :氏名黙秘:2020/01/08(水) 19:33:31 ID:rwo6mjr4.net
【LEC 体系別短答過去問題集】
1.× 債権者は、被保全債権が詐害行為の前の原因に基づいて生じたものである場合には、詐害行為取消請求をすることができる(424?)。
したがって、不動産の譲渡が債権者の債権成立前にされている場合であっても、それが債権の発生原因よりも後になされたものであれば、
その不動産の譲渡は詐害行為となり得る。

【条文】
424?債権者は、その債権が第一項に規定する行為の前の原因に基づいて生じたものである限り、同項の規定による請求をすることができる。

【潮見 「新債権総論?」753-755
 被保全債権は、「詐害行為の前の原因」に基づいて生じたものでなければならない(民法424条3項)69。裏返せば、被保全債権の発生原因が
詐害行為の前にあるならば、たとえ被保全債権それ自体は詐害行為の後に発生したものであったとしても、取消権者は当該債権を被保全債権
として取消しを請求をすることができる。70

69 旧法下における通説・判例は「被保全債権」が詐害行為の前に生じたものであることを要求していた。その結果、たとえ「被保全債権の
発生原因」が詐害行為の前に生じていたとしても、被保全債権それ自体が詐害行為の後に発生した場合は、詐害行為の要件を充たさないもの
とされていた。

70 破産法は、破産債権の定義として、「破産手続き開始前の原因に基づいて生じた財産上の請求権」(破産法2条5項)という表現を用いて
いる。民事再生法における再生債権の定義(民事再生法84条1項)、会社更生法における更生債権の定義(会社更生法2条8項柱書)もほぼ同様
である。民法424条3項の規定も、これにならって設けられたものである。

 民法424条3項の基礎には、次のような考え方がある。
?「詐害行為の前の原因」に基づいて生じた債権の債権者は、詐害行為前の債務者の一般財産を引当てとして取引(債権発生原因である取引)等
をしているのであるから、たとえ詐害行為後に当該取引から債権が発生した場合であっても、債権者は「原因」の時点における責任財産による
引当てを期待していたものとかんがえられる。それゆえ、詐害行為を取り消すことによって責任財産を回復することについて保護に値する利益を
有している。

445 :氏名黙秘:2020/01/08(水) 19:46:42 ID:5UM2HNRE.net
>>443

変わらないよ
だって「判例の趣旨に照らし」って書いてあるし
「改正法に照らし」じゃないしね

446 :氏名黙秘:2020/01/08(水) 20:51:10 ID:rwo6mjr4.net
>>445
なるほど。ありがとうございました。

447 :氏名黙秘:2020/01/08(水) 20:52:54 ID:ItlwYloc.net
良スレあげ

448 :氏名黙秘:2020/01/11(土) 16:19:19 ID:paM8xohe.net
>>136
どうですか
買おうか迷っている

449 :氏名黙秘:2020/01/12(日) 13:32:47 ID:KkdnmRrN.net
●改正民法解説講座 ?錯誤 2つの重要な改正点
https://www.youtube.com/watch?v=Tox2htQ_NiE&t=113s

●改正民法解説講座 ?復代理人 削除された条文
https://www.youtube.com/watch?v=8yJ4TrG0Zjo&t=118s

改正民法解説講座 ?代理権の濫用
https://www.youtube.com/watch?v=gacgFvx5N5I&t=30s

●改正民法解説講座 ?消滅時効
https://www.youtube.com/watch?v=rEuwjF278oU&t=177s

●改正民法解説講座 ?不法行為の損害賠償請求権
https://www.youtube.com/watch?v=B9KreAWyNMM&t=5s

●改正民法解説講座 ?生命・身体侵害の損害賠償請求権
https://www.youtube.com/watch?v=WYDm_FxF05c

●改正民法解説講座 ?時効の完成猶予・更新
https://www.youtube.com/watch?v=y4HGW9nAkkk&t=10s

●改正民法解説講座 ?協議による合意
https://www.youtube.com/watch?v=ceuml4qVOgs

●改正民法解説講座 ?法定利率
https://www.youtube.com/watch?v=AoNG0Bea8JI&t=1s

●改正民法解説講座 11履行不能
https://www.youtube.com/watch?v=k9Ow8euKYpY

450 :氏名黙秘:2020/01/28(火) 21:51:48 ID:T6SqBD44.net
改正民法の予備校本でイイ本ありませんか?

書士用ですが早稲田経営から竹下先生の改正法の本が出てますけど
どうでしょうか?
2200円と安いんですけど

451 :氏名黙秘:2020/01/28(火) 22:27:21 ID:RysAonIa.net
安かろう

452 :氏名黙秘:2020/01/28(火) 23:58:09 ID:dtcVHciC.net
アガルートと伊藤塾から改正民法対応の論文問題集が出ましたね。

453 :氏名黙秘:2020/01/29(水) 08:48:16 ID:JWFoARwq.net
>>450
根本の合格ゾーンテキスト

454 :氏名黙秘:2020/01/29(水) 11:46:25 ID:FwBSBbDP.net
Sやプリメールは改正民法の学習にはいいかもね。

改正箇所の解説本では何がなんだかわからない人が多いと思うし。
短時間で通読できる簡単な教科書で勉強したほうが、
全体の流れがつかめるだろう。

455 :氏名黙秘:2020/01/29(水) 20:55:29 ID:xn5ZW8A9.net
萩原裕の改正民法図解入門がベスト

456 :nemo:2020/01/29(水) 21:56:49 ID:DFqxerQF.net
>>454
どこかで見たような文章だが、それはともかく、独学ならプリメールのほうが
圧倒的にわかりやすいと思う。

457 :氏名黙秘:2020/01/30(木) 16:46:40 ID:8j85i+tM.net
>>450
司法書士の予備校本はやめておいたほうがいいよ。司法試験や予備試験とは毛色が違うから。

458 :氏名黙秘:2020/01/31(金) 04:24:13 ID:XYm2ABMG.net
ご指摘の通り、スタンダード100民事訴訟法 128問(問題806ページ)は、改正民法に対応しておりません。
お詫びして、以下に訂正いたします。

スタンダード100 民事訴訟法
128問 810ページ
14行目「本問において」から29行目「触れるものではない」までを、改行して以下に差替え

本問のような債権者代位訴訟について、現行民法は、債権者代位訴訟の提起があっても「債務者は、被代位権利について、自ら取立てその他の処分をすることを妨げられない」(民法423条の5)として、債務者に当事者適格を認めている。
すると、原告の請求と参加人の請求が法律上非両立の関係にあるとはいい難く、Bの独立当事者参加は認められないとも思える。

459 :氏名黙秘:2020/01/31(金) 04:25:06 ID:XYm2ABMG.net
しかしながら、他方で民法423条の6は、債権者代位訴訟において債権者に債務者に対する訴訟告知を要求している。
これは、債務者の訴訟への参加を促すとともに、債権者が敗訴した場合の判決効を被告知者たる債務者に及ぼすためである。
すると、債務者の訴訟参加の機会が認められなければならない。

460 :氏名黙秘:2020/01/31(金) 04:25:37 ID:XYm2ABMG.net
しかしながら、他方で民法423条の6は、債権者代位訴訟において債権者に債務者に対する訴訟告知を要求している。
これは、債務者の訴訟への参加を促すとともに、債権者が敗訴した場合の判決効を被告知者たる債務者に及ぼすためである。
すると、債務者の訴訟参加の機会が認められなければならない。

461 :氏名黙秘:2020/01/31(金) 04:26:18 ID:XYm2ABMG.net
したがって、民法423条の6の趣旨と、独立当事者参加の三者間の法律関係を矛盾なく解決するという趣旨を実現すべく、
債権者代位訴訟において権利主張参加する債務者は、請求の両立・非両立にかかわらず、「訴訟の目的の全部若しくは一部が自己の権利であることを主張する第三者」にあたると解すべきである。
なお、BのCに対する乙債権の支払請求は第一訴訟の訴訟物と同一であるが、独立当事者参加においては併合審理が強制されて合一確定が図られる以上、重複訴訟の禁止には抵触しない。

回答は以上になります。

462 :氏名黙秘:2020/02/01(土) 20:45:50 ID:gVuFY+V6.net
すみません。初めて書き込みさせていただきます。
今回の改正民法を勉強し始めたばかりの者ですが、どうにも解決できない疑問点がありましたのでご教示いただければ幸いです。
詐害行為取消権にかかる民法424条の9第1項前段の規定に疑問がありますので、ご教示ください。
同条同項前段は、「 債権者は、第424条の6第1項前段又は第2項前段の規定により受益者又は転得者に対して財産の返還を請求する場合において、
その返還の請求が金銭の支払又は動産の引渡しを求めるものであるときは、受益者に対してその支払又は引渡しを、転得者に対してその引渡しを、
自己に対してすることを求めることができる。」と規定しています。
ここでは、「受益者に対してその支払又は引渡し」と規定する一方、「転得者に対してその引渡し」と規定しており、文理上は「債権者は転得者に対しては
金銭の支払を求めることができない」と解する余地も出てくる規定振りのように思われます。
ただ、同条同項後段は、「この場合において、受益者又は転得者は、債権者に対してその支払又は引渡しをしたときは、債務者に対してその支払又は
引渡しをすることを要しない。」と規定しており、別段、受益者と転得者で差異を設けた趣旨は読み取れないため、「債権者は受益者だけでなく転得者に
対しても金銭の支払を求めることができる」ことを前提にしているようにも解されます。
また実質的に考えても、民法上、詐害行為取消権にかかる他の規定においても、別段、受益者と転得者で差異を設けた規定はないように思われ、当該
ケースにおいても両者を別異に取り扱う実質的理由はないように思われます。
「もしかするとこれは、本来は『転得者に対してその支払又はその引渡し』と規定すべきところ、単純な規定漏れ・誤記・誤植により、『転得者に対してその
引渡し』となってしまったという可能性もありうるのか?」などと、独り愚考するありさまです。
是非、諸賢のご意見をいただければと存じます。

463 :氏名黙秘:2020/02/01(土) 20:48:34 ID:gVuFY+V6.net
行の幅が大きくなりすぎて読みづらくなってしまいました。
申し訳ございません。

464 :氏名黙秘:2020/02/01(土) 20:52:02 ID:tEpujj3i.net
>>462
潮見改正法の概要によると、
「改正後の民法にいう現物返還とは、?受益者に対する詐害行為取消請求の場合は、
受益者に対して引き渡された物の返還および受益者に交付された金銭の支払を指し、
?転得者に対する詐害行為取消請求の場合は、転得者が取得した物の返還を指す
(転得者が取得した金銭の支払を取消債権者が求める場合は、「価額償還」のカテゴ
リーで捉えられる。」
とされる。

465 :氏名黙秘:2020/02/01(土) 20:57:05 ID:tEpujj3i.net
つまり、424の9
1項は、現物返還を、2項は価額償還を意味するわけだ。

466 :氏名黙秘:2020/02/02(日) 01:56:41 ID:kEdrVUqV.net
https://bookstore.tac-school.co.jp/pdfdb/errata/546/54613.pdf?1580576104

467 :氏名黙秘:2020/02/02(日) 15:50:54.80 ID:3znhyJRk.net
>>462

潮見「新債権総論T」p805によると、
第4章 詐害行為の取消権の行使(その1)−逸出財産の返還の方法
   第1節 現物返還の原則
詐害行為取消権の制度は、逸出財産を債務者の一般財産に原状回復することを目的とするものとして
構想されている。したがって、現物返還が可能な場合には、できるだけその方法によるべきである
(現物返還の原則。民法424条の6)
ちなみに、ここでいう現物返還とは、>>464@受益者に対する詐害行為取消請求の場合は、受益者に
対して引き渡された物の返還および受益者に交付された金銭の支払を指し、A転得者に対する詐害行為
取消請求の場合は、転得者が取得した物の返還を指す(転得者が取得した金銭の支払を取消債権者が求
める場合は、「価額償還」のカテゴリーで捉えられる。民法424条の6)

 p823 第3節 取消債権者の直接請求権(直接取立権・受領権)−自己への給付請求
 詐害行為によって逸出した財産が金銭その他動産である場合に、詐害行為取消権を行使する債権者は、
被告である受益者又は転得者に対し、金銭を直接に自己に対して支払い、また、動産を直接に自己に
対して引き渡すように求めることができる(民法424条の9第1項前段・第2項。直接請求権。
転得者に対する金銭の支払請求は、本条のもとでは第2項の価額償還請求権として位置づけられる)

以上による潮見の説明によると、>単純な規定漏れ・誤記・誤植 ではなく、意図的に「転得者に対する
金銭の支払」は424の9条1項の「現物返還」ではなく、424条の9条2項の「価額償還」>>465と位置
づけることになった。

とすると、なぜ改正後の民法は、「現物返還」の意味を>>464と定義づけたのか?という理由までは潮見
「概要」にも「新債権総論T」にも「一問一答」にも載っていないので分からない。

468 :氏名黙秘:2020/02/02(日) 15:53:49.10 ID:67nEwg3c.net
そりゃあ金銭の弁済行為を否認や詐害行為取消するときには、請求の趣旨が「〜500万円を支払え」という形の金員給付請求にばるからでしょ

469 :氏名黙秘:2020/02/02(日) 16:03:37 ID:3znhyJRk.net
改正後の民法の現物返還の定義について上記書物を全て通読しているわけではないのでわからない。
載っているのか載っていないのかわからない。

470 :氏名黙秘:2020/02/02(日) 16:22:41 ID:zfLgVxEo.net
転得者に金員が渡ったからといって、それを現物返還という発想はないなー
袋詰めにした札束でも移転してんのかと

471 :氏名黙秘:2020/02/02(日) 16:25:10 ID:Urez2K7B.net
金銭の所有権は基本的に占有者に帰属するからでしょ。
価値償還請求権が残るだけ。

472 :氏名黙秘:2020/02/02(日) 20:12:34 ID:0SI1SXh6.net
いや、むしろ、金銭を「転得」出来ないからでしょ。金銭を受領した第三者は「転得者」でないので、「転得者」への金銭の現物返還が、概念上、ありえない。

473 :氏名黙秘:2020/02/02(日) 21:30:37.21 ID:GtClc/01.net
>>472
その理由って>>471じゃね?

474 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 06:49:10.38 ID:Kepb23s/.net
★改正民法による民訴への影響
●債権者代位権の行使を知っても債務者は当事者適格を失わない。
●詐害行為取消判決の効力は債務者に及ぶ。
●基準時後の錯誤主張が形成権行使の問題になった。
● 詐害行為の絡む独立当事者参加のあたり。
●債権者代位訴訟の債務者が共同訴訟的補助参加ではなく共同訴訟参加する。
●訴訟告知を欠く代位訴訟の、債務者に対する既判力拡張の有無又は内容の縮減。
●詐害行為について債務者に形成効が拡張する。

475 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 22:33:12 ID:4YTy7+z+.net
改正民法に合わせた民訴や会社法の基本書の改定はよ

476 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 23:03:59.20 ID:nBsIDjgn.net
とっくに出てるだろw

477 :氏名黙秘:2020/02/10(月) 08:30:23.88 ID:ZY1T4W5H.net
間違いだらけの予備校テキスト
https://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/errata/033/waseda/
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/archives/cat_160288.html?ref=sp_article_footer_category

478 :氏名黙秘:2020/02/14(金) 13:40:46 ID:Wd5FAdZX.net
佐久間民法物権の第2版と第1版ってそんなに大きく変わる?
買い換えるか迷ってる

479 :氏名黙秘:2020/02/14(金) 17:44:25 ID:Nun5M1nL.net
予備論文後、セミナーの択一やりながらチクテキでインプット、えんしゅう本で仕上げプランだったが、
択一は終わりかけだが、チクテキが今二つだった。
辰巳の講義を買って聞いたが、今三つで友人から借りた福田先生の講義で何とかまわし、今日評ベーシックを読んでる。

480 :氏名黙秘:2020/02/14(金) 17:48:36 ID:w1jv+Tnl.net
くだらない予備校本をはしごしてるくらいなら、一問一答を横目で睨みながら、条文対照表を精読した方が良い

481 :氏名黙秘:2020/02/14(金) 21:41:45 ID:FQ1UKDMA.net
LECの矢島の改正民法講座はマジおすすめ。9時間ですっきりと理解出来る。

482 :氏名黙秘:2020/02/15(土) 02:41:43.16 ID:+yO2Dv7c.net
債権総論がおもしろすぎるな。はかどるわー。

483 :氏名黙秘:2020/02/15(土) 09:55:38 ID:ZdGLfkw3.net
>>482
何を使って勉強しているの?

484 :氏名黙秘:2020/02/15(土) 12:03:00 ID:QjZU+qcm.net
呉の本を読んでみたけど、予備校本ってホントに読んでてつまらないよね。

485 :氏名黙秘:2020/02/15(土) 14:54:39 ID:/uUQwRJ9.net
予備校本は付け加えるんじゃなくて要約にばるからな
必然的に情報量も落ちる
具体性豆知識でなくなる

つまらないのは当たり前

486 :氏名黙秘:2020/02/15(土) 15:24:40 ID:MLItxdiE.net
面白い本を沢山読んだほうが良いよ。民法だけで20人分は、学者本を読むといい。
総則、物権、債権総論、契約法、契約以外の債権各論、家族法、× 20人分な。

そのくらい勉強すれば、試験なんか造作もない。おまえは是非そうしろ。オレは断るけど。

487 :氏名黙秘:2020/02/15(土) 15:32:36 ID:/uUQwRJ9.net
学者本も面白くないだろ
判例と条文読め

もっとも正確だし、もっとも情報量が多い

488 :氏名黙秘:2020/02/15(土) 17:49:26 ID:udF48RPy.net
>>478
総則と債権法(と相続)以外、ほとんど変わってないから
無理して買い替える必要無い

佐久間の場合、今でてる版はつなぎの半端な内容で
春以降に改正法対応の改訂版が出るから尚更

489 :氏名黙秘:2020/02/15(土) 20:03:55 ID:cnztQi/F.net
一問一答しか買ってないな。学者本はこれからが本番でしょう。だから、図書館で借りて読んでいる。

490 :氏名黙秘:2020/02/15(土) 21:08:10.95 ID:QjZU+qcm.net
立法者 ネ申

箕作麟祥
 ↓
ボワソナード
 ↓
穂積陳信、富井政章、梅謙次郎
 ↓
我妻栄(解釈)
 ↓
内田、潮見

491 :氏名黙秘:2020/02/17(月) 11:55:50 ID:jyJKWZ8F.net
(債務不履行による損害賠償)に関する質問が2つあります。

415条
(1)債務者がその債務の本旨に従った履行をしないとき又は債務の履行が不能であるときは、
債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。だだし、(略)
(2)前項の規定により損害賠償の請求をすることができる場合において、債権者は、
次に掲げるときは、債務の履行に代わる損害賠償の請求をすることができる。
 1 債務の履行が不能であるとき。
 2(後略)

「ストゥーディア 民法4 債権総論」 p68-69
CASE 5-2
Gは、SからSの所有する花びん(甲)を100万円で購入する契約を結びました。この契約で
は、Gは、2月1日にSに代金を支払い、Sは、それと同時に甲を引き渡すことが合意されて
いました。1月30日に、SはGに甲を引き渡す準備をするために甲を取り出したところ、
手を滑らせて甲を落としてしまい、甲は割れてしまいました。

「債務の履行が不能であるとき」は、債権者が債務者に対し、損害の賠償を請求することが
できます(415条1項)。(中略)
CASE 5-2 では、甲が割れてしまったことにより、SのGへの引渡しは不可能になっていますから、
「債務の履行が不能であるとき」にあたるといえます(注4)
(注4)「債務の履行が不能であるとき」には、債権者は「債務の履行に代わる損害賠償」
(填補賠償)の請求をすることができます(415条2項1号)

【質問1】このCASE 5-2の場合、債権者Gが債務者Sに損害の賠償を請求する根拠条文の表記
として?415条、?415条1項、?415条2項1号のうちどれが適切なのでしょうか?

492 :氏名黙秘:2020/02/17(月) 11:56:25 ID:jyJKWZ8F.net
「潮見基本講義債権各論?[第3版]」p83、102-104
6.2.1 財産権を移転する義務
(1)民法は「他人の権利を売買の目的としたときは、売主は、その権利を取得して買主に移転
する義務を負う」(民法561条)

6.6 売主の債務不履行(その2)−権利に関する契約不適合
(5)権利の全部が他人に属する場合の処理
 売主が買主に権利の全部を移転しない場合における買主の救済は、もっぱら、債務不履行の
一般規定によって処理されます。権利に関する契約不適合を定めた民法565条の適用はありません。
もっとも、債務不履行を理由とする損害賠償請求と解除は同じルールが適用されます。

【質問2】
売主が「他人の権利」を「全部」取得することができず、「債務の履行が不能であるとき」になっ
た場合、買主が債務不履行による損害賠償請求権を行使するとして、「債務不履行の一般規定」
この場合は415条だと思うのですが、この場合も根拠条文の表記として?415条、?415条1項、
?415条2項1号のうちどれが適切なのでしょうか?

493 :氏名黙秘:2020/02/17(月) 12:06:40 ID:zt8IW7xR.net
請求する損害の内容と金額(2項の方がどう考えても数十倍は大きい)によるだろ。

494 :氏名黙秘:2020/02/17(月) 13:03:54 ID:sEN509R5.net
あと普通はそんな事案だと契約を解除するから、1項損害のみ請求するだろうね。
わざわざ100万円代金払って履行に代わる損害100万円請求とか無駄だし
代金100万円支払済事案でも解除で原状回復として100万円の返還を求めれば良いので

495 :氏名黙秘:2020/02/17(月) 13:07:01 ID:80FDnx+D.net
>>491
>>492

は悪質なマルチ投稿
何十箇所に同じもの貼ってる

無視推奨

496 :氏名黙秘:2020/02/17(月) 14:18:00 ID:jyJKWZ8F.net
>>495
俺はマルチじゃないよ俺のIPアドレスは固定だからIDはjyJKWZ8Fだけ
マルチコピペしてるのは俺じゃない。

497 :氏名黙秘:2020/02/17(月) 14:30:07 ID:KIgp0Jiv.net
マルチって何?
マルチメディアのこと?
マルチーズのこと?

498 :氏名黙秘:2020/02/17(月) 16:41:29 ID:CIfvSZD3.net
実務解説 改正債権法 第2版
日本弁護士連合会・編
(弘文堂)
価格:¥4,400
単行本:600ページ
ISBN:9784335358128
発売日:2020/3/12

実務解説 改正債権法附則
中込 一洋・著
(弘文堂)
価格:¥2,200
単行本:184ページ
ISBN:9784335358135
発売日:2020/3/12

499 :!ninja:2020/02/17(月) 21:08:10 ID:LMcYAaLH.net
>>490
実は我妻が民法をかなり変に解釈していたのではないのかな?

500 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 12:57:47 ID:B1pQSwMn.net
>>491
415条2項1号が正しいですね
「ストゥーディア 民法4 債権総論」 p68-69あたりを参考になさってみてはどうでしょう。

>>492
415条だと思います。なぜなら、買主が債務不履行による損害賠償請求権を行使するとして、
「債務不履行の一般規定」とは、この場合415条だと思うからです。

501 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 13:40:37 ID:B1pQSwMn.net
老婆心ながら付け加えますと
ほとんどの賠償は履行に代わるものなので
迷ったら2項にしとけばいいです
1項は拡大損害とか信頼利益だけなので
ただそうゆう区別するまでもなく415条で間違いない限りにおいて
415条だと思いますけどね。

502 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 14:09:09 ID:Sv9N/tr5.net
馬鹿丸出し
代金払わないのに履行に代わる賠償請求なんかしても認められるわけないだろw

503 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 14:11:30 ID:Sv9N/tr5.net
代金支払い済みなら、解除で返金請求(2項損害なし、せいぜい1項損害)
代金未払いなら、放置か解除(せいぜい1項損害)

迷ったら2項損害とか、大脳が停止しているレベル

504 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 14:17:37 ID:Sv9N/tr5.net
老婆心ながらつけ加えると、
代金支払い済みで、解除経由せずに、履行に代わる損害賠償請求もできるぞ判例上はな

まあいずれにせよ、1項2項の区別せず漫然と415条請求とか、頭悪いと思われるから、リアル世界ではそんな発言はするなよw

505 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 14:26:03 ID:B1pQSwMn.net
>>503
代金払ってないのに解除や損害賠償ができるのですか?
それは誰の見解ですか?

506 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 14:27:40 ID:B1pQSwMn.net
>>503
ちなみに代金支払い済みで転売利益が見込める場合でも
あなたは2項損害なしと考えるわけですね?
その根拠も教えていただけますか?

507 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 14:30:00 ID:B1pQSwMn.net
>>503
あともう一つですけど、代金未払いで
「せいぜい1項損害」とかおっしゃいますが、
具体的にはどのような損害があるのでしょうか?
1項損害ということは解除してもなお請求できるはずですが
どのような損害をお考えなんでしょうか。

508 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 14:41:24.87 ID:ZNRANvmJ.net
それ全部判例あるとこの質問だねw
少しは民集や集民読んだら自分で

509 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 14:44:45 ID:B1pQSwMn.net
>>508
でもその判例読んじゃったら>>503>>504が間違いだということになってしまいますので
この方は判例を超越する素晴らしいお考えをお持ちのはずなんです。
後学のためにそれをご教示いただきたいのです。

510 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 15:12:07 ID:ZNRANvmJ.net
自分で読め

511 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 15:53:19 ID:B1pQSwMn.net
>>510
もちろんもう読んでますけどね
ここまでのレスでそれがわからないあなたは相当ですねw

512 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 16:20:41 ID:xcXCzj6B.net
はいダウト
最判のない論点が含まれてますよ

いい加減なやつだな君は

513 :氏名黙秘:2020/02/18(火) 17:52:51 ID:B1pQSwMn.net
>>512
ほほう具体的にどの論点かな?

514 :氏名黙秘:2020/02/19(水) 07:17:49 ID:b7N9Pjop.net
2000年頃、品川区中延の雑居ビルに、虎井耕一(本名・小田耕一)という伊藤塾を退職した人物が主催するASSE(あなたの司法試験園)という、基本書読解予備校が存在していたらしいです。
当時、ASSEに通って勉強していた方はおられますか?

515 :氏名黙秘:2020/02/19(水) 08:25:48.76 ID:e+P3G7qS.net
>>491-492
で質問した者です。
回答をくれたみなさんありがとうございます。
勉強させていただきます。

516 :!ninja:2020/02/20(木) 12:51:32 ID:f9IPb7+Q.net
改正民法も一通り勉強し終わったけど、今までの解釈論が条文化されて便利になった感じ。あとは他の民事法や判例への影響がどこまで広がるのかが心配。

517 :氏名黙秘:2020/02/20(木) 13:17:39 ID:6A6oyrc9.net
そうだね
特に既存の最高裁の判断がそのまま使えるのか、変更上書きになるのかをチェクしておくといいと思うよ
この視点は実務に入っても重要だからね

518 :氏名黙秘:2020/02/20(木) 13:18:39.82 ID:6A6oyrc9.net
余裕があったら、整備法も見ておくといい
司法試験対象の法令もそれなりに変更されているしね

519 :!ninja:2020/02/20(木) 20:42:31 ID:f9IPb7+Q.net
ありがとう!そこまでは目が行ってなかった。

520 :氏名黙秘:2020/02/25(火) 10:11:41 ID:DfrLV+B/.net
これから刑事専門で生きて行こうと(。_・☆\ ベキバキビシベキ

521 :氏名黙秘:2020/02/26(水) 17:27:35.26 ID:Y7AYyhre.net
商法改正の勉強が終わったら
今度は民望改正か…(つД`)グスン

522 :氏名黙秘:2020/02/26(水) 19:49:23 ID:RukPnuOC.net
e-Govの法令検索って、民法の最終更新が令和元年六月になってるけど、ぜんぜん法改正に対応してない
何これ?
ほんと使えないサイトだわ

523 :氏名黙秘:2020/02/26(水) 20:08:24 ID:YJH2GUSe.net
まさか未施行の条文がマージされていると思っているお馬鹿さんはいないだろうな。

524 :氏名黙秘:2020/02/26(水) 20:24:00 ID:B60Dubbz.net
然り、
あのサイトって「施行法令」ベースなんだよなあ。つかえねえw

オレ、六法をいちいち買い直すのが癪にさわるんで、あのサイトを全文コピペして
木工用ボンドで綴じて自作の条文集をこさえて日々それで勉強しとりやす。

525 :氏名黙秘:2020/02/26(水) 20:32:38 ID:YJH2GUSe.net
実務家が使うDBだからな
学生はおとなしく紙本でも読んどけ

526 :nemo:2020/02/26(水) 20:45:08 ID:4H1ubtCM.net
市販六法も、未施行条文の織り込みに関しては癖があるから難しい。同じ有斐
閣でも民法と商法で方針が違ったりするし。

要するに凡例を読めということだ。それも勉強のうち。

527 :氏名黙秘:2020/02/26(水) 20:51:19 ID:YJH2GUSe.net
そんなに新法電子データで欲しければ、第一法規DB(有料)で時点指定法令表示をかければ良い
貧乏学生なら、法務省のHPに行って改正法PDF、新旧対照表PDFダウンロードして使ったらどうよ

528 :nemo:2020/02/26(水) 21:09:38 ID:4H1ubtCM.net
債権法・相続法改正織り込み済みとか、成人年齢引き下げ後とか、いろいろな
時点のファイルをつくって公開している人がいるぞ。もちろん公式のものでは
ないが。

私も情報公開法でつくって公開したことがある。結構手間のかかる作業だ。

529 :氏名黙秘:2020/02/27(木) 11:23:55 ID:vwAvm90y.net
そんなときこそ予備校ですよ。LECの矢島とかテキストの最後の方に現段階(今年の試験)に影響のある改正点とか説明してる。

530 :氏名黙秘:2020/02/27(木) 11:44:27 ID:hi+53zme.net
いや改正点とかは自分で新旧対照条文見るからw

531 :氏名黙秘:2020/02/27(木) 23:12:04 ID:vwAvm90y.net
それって凄く時間の無駄でしょう。少なくとも働いてたり学校行ってれば。あっ!無職のニート様でしたか!さーせん(笑)

532 :氏名黙秘:2020/02/28(金) 00:14:27 ID:Em0L8AIm.net
実務法曹は、改正法対応は、自分で新旧対照条文見てるよ
お前らとの能力差が丸わかりだな

533 :nemo:2020/02/28(金) 00:26:53 ID:jqCpVXS1.net
>>532
未施行条文が必要なのは学習者だけだからね。今後どうなるか知っておこうと
いうだけなら、対照表で十分だ。

534 :氏名黙秘:2020/02/28(金) 12:56:48 ID:tp++FVSD.net
実務家の場合、生の事件に使うから、旧法だけ新法だけってわけにはいかないしな
附則を読み込みながら、事案に応じて新旧使い分ける
だから対照表は超便利

535 :氏名黙秘:2020/02/29(土) 23:30:39 ID:2KNbpVxc.net
実務家だって一人じゃ理解出来ないよ(笑)今でも、何回も勉強会やセミナーやってる。

536 :氏名黙秘:2020/02/29(土) 23:33:16 ID:czizTXXP.net
それは不真面目な奴だろ
飲み会と知り合いに会うのが主目的

みんな隠れて三種の神器本読み込んでるよ

・新旧対照条文集
・一問一答(商事法務の立法者解説)
・附則本(新日本法規)

537 :氏名黙秘:2020/03/01(日) 18:25:01 ID:fzOw0/vZ.net
それって普通の受験生でもやってるでしょう。むしろ、商法会社法、民訴、要件事実等、民法改正によって影響を受けるセミナーや研究会が盛ん。

538 :氏名黙秘:2020/03/01(日) 18:30:10 ID:9r/KNoLI.net
>>537
今年のオリンピック司法試験コロナ中止になるから、民法改正もコロナ延期になるんじゃないの?

539 :氏名黙秘:2020/03/01(日) 18:43:29 ID:tan0azGd.net
普通の受験生は、附則なんか読んでないよ
国際私法やってる学生なら、
附則→新/旧振り分けできるけどね
通則法→A国法/B国法の思考手順で

540 :氏名黙秘:2020/03/04(水) 17:55:47.80 ID:sKRj79By.net
https://www.youtube.com/watch?v=hntLF8Peyg0

2020司法書士「民法改正」向上委員会4「そして、危険負担の規定は生き残った!」

221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200