2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2022年(令和4年)予備試験スレ1

1 :氏名黙秘:2021/05/19(水) 08:28:02.90 ID:uwtx0VbJ.net
2022年に初めて受ける人も、2021年に短答で散った人も、みんな集まれ〜!

2021年論文、口述で落ちた人も、後から合流してきてね☆

30 :氏名黙秘:2021/05/21(金) 20:26:16.28 ID:CrlhuFsb.net
>>29
潮見全は最後に見るもの
時間があるなら定評のある基本書を一回頑張ってまとめて回せ
それが出来て、最後に潮見全を見たら補足知識をおぼろげに考えれたら合格レベルになる
がんばれよ

31 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 11:27:21.35 ID:pZebRnRK.net
過去問の検討が大事だと思うんだが、どうも信用できない解説が多くて困ってる。
特に、民法。

32 :ちゃーたん:2021/05/24(月) 11:38:22.01 ID:r2NxYQ1V.net
>>31
重問でいいと思うよ
去年Aとれた

33 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 11:45:43.65 ID:/LGGo9nh.net
信用できない解説とかワロタ

34 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 13:30:30.97 ID:pZebRnRK.net
なぜ笑う。

35 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 15:01:57.84 ID:pZebRnRK.net
>>31
確かにそうだな。オレは笑わないよ。

36 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 15:10:33.39 ID:L36qsuSd.net
>>31
具体的にどの参考書の何ページ?

37 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 15:21:24.94 ID:pZebRnRK.net
すみません。31です。
特定するとあれこれ言われそうなんですが、問題で言うと平成23年の予備試験民法の問題や同じく平成27年、令和元年の問題に関する解説ですね。
スタン・・とか某塾の6とか見てます。

38 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 15:35:14.42 ID:AuWFoFLp.net
>>35
自演失敗してますよ

39 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 17:09:55.99 ID:ZPAjDNyy.net
今日から勉強始めます 皆さんよろしくお願いします!

40 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 17:12:42.05 ID:J/8OOAvt.net
>>39
がんばろうぜー

41 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 21:32:45.93 ID:5eLHqEjI.net
スンダードはなぜ予備論文過去問の解答4ページ超えてるの?

42 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 21:39:15.75 ID:Uh4rQr1h.net
>>41
解答が解説も兼ねているからだろうな。
本番では取捨選択して4ページでおさめないとな。
刑法とか絶対4ページで終わらねえだろって問題出してくるからな。

43 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 21:47:26.87 ID:5eLHqEjI.net
>>42
なるほど
憲法刑法は短くまとめるほうが間違いなく難しい

44 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 22:21:00.55 ID:h1Ge2HSE.net
去年の問題検討したら刑訴が難しいな。一事不再理効なんて勉強して答案にして受けた
受験生去年いたのかね。今年も、マイナーな論点出るかと思うと鬱になりそう。まあ
今年は、普通にメイン分野に戻るかもしれないけどさ

45 :氏名黙秘:2021/05/25(火) 01:47:01.71 ID:E9zq3M/z.net
>>44
あれの何がきついって一事不再理を単体で出すところだよなあ、、、
たまたまそこだけ勉強してたか否かという運要素で大きく差がつく怖さ

46 :氏名黙秘:2021/05/25(火) 08:56:30.25 ID:usdBXayR.net
>>45
短刀過去問で出てるからなあ
試験的にはマイナーかもしらんが、本来は大きなテーマなんだし

47 :ちゃーたん:2021/05/25(火) 09:34:54.97 ID:wIJ783/I.net
今年からは、基本刑事訴訟法読んでるやつと読んでないやつとで、差がつく可能性あり

48 :氏名黙秘:2021/05/25(火) 10:15:19.51 ID:0zlma70f.net
>>47
ない、断言できる
どれだけ答案書いたかで決まる

49 :ちゃーたん:2021/05/25(火) 11:12:56.82 ID:vzm+NH/N.net
いや、読んでればかなり有利になると思うよ
騙されたと思って読んでみなよ。特に2の方、そんなに厚くないし。
捜査と証拠のところ激アツだよ

50 :ちゃーたん:2021/05/25(火) 11:55:49.46 ID:vzm+NH/N.net
>>45
基本書読めってことなんだろうね

51 :氏名黙秘:2021/05/25(火) 12:01:37.06 ID:JY7BBqkC.net
基本書ランキング

酒巻、リークエ、田口、上口、アルマ、池前、白取
(大御所:田宮、松尾、光藤)

━━━━━━超えられない壁━━━━━━━━━

無名三流烏合の衆による共著≒予備校本=基本

52 :氏名黙秘:2021/05/25(火) 12:08:05.65 ID:JY7BBqkC.net
>>45>>50
基礎マス論マス、や重問
外し

予備校なんか行かず、
予備校教材の糞暗記→コピペなんかせず

基本書や演習書を地道にやれ
というコトだと思う

53 :氏名黙秘:2021/05/25(火) 12:23:35.17 ID:wVd4FkmJ.net
川出でよくね

54 :ちゃーたん:2021/05/25(火) 12:40:30.94 ID:vzm+NH/N.net
川出も良いね
でもこれからは網羅性の観点からも、基本刑事訴訟法一択になってくような気がする。

ちなみに、会社法の赤白本いいよね

55 :氏名黙秘:2021/05/25(火) 21:16:02.78 ID:Wtk+t8uf.net
基本書か予備校教材かみたいな論争ほど無駄なものもない

56 :ちゃーたん:2021/05/25(火) 22:05:08.11 ID:vzm+NH/N.net
基本書がいいに決まってるもんな

57 :氏名黙秘:2021/05/25(火) 23:16:24.78 ID:cUJACVZN.net
自分でメリハリをつけられる人なら基本書でもいいんじゃない
ただ独学でやってる人がそんなことできるとは到底思えないけど

58 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 00:41:27.18 ID:z0uyOZDE.net
でも一事不再理なんて、法律を学んでない一般人的にはメジャーで一番食いつきそうな話だよね

59 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 00:42:39.17 ID:z0uyOZDE.net
俺、一般人が楽しめそうな話には般マークつけて勉強するわ

60 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 08:28:20.57 ID:kz+CG3bK.net
ぶっちゃけ網羅性ってそこまで必要なの?
ただでさえ試験科目が多いのにそこで欲張ってしまうとパンクする気がする

61 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 08:44:36.25 ID:jsAMTAEc.net
一事不再理ってどの演習書でも取り上げてるメインどころだと思うけど

62 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 09:06:22.48 ID:fDIYnBx5.net
予備校本でもAランクついてる論点だよな。

63 :ちゃーたん:2021/05/26(水) 09:12:37.76 ID:BHrO+7b8.net
一番重要なのは体系を掴むことなんじゃないかなって思ってる
俺も最初は予備校テキスト使ってたけど論点ぶつ切りだから、なかなか体系掴みづらい

64 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 10:09:26.67 ID:AnJuM2w9.net
基本書読んで、条文読んで、問題演習の繰り返しでしょ。
自分の間違い探しするようなもんだね。

65 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 11:59:50.40 ID:vjYchMVg.net
じゃあ君ら去年の刑訴は初見であれ出されても動揺もなく余裕で書けたと?
去年終わった後のここの反応とは違うなあ…

66 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 12:01:13.85 ID:UrHZJh1K.net
ここの住民とかほとんど落ちてそうだし参考にならないと思う

67 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 12:03:39.81 ID:Gn/dCevv.net
てか短答真面目に勉強していれば一事不再理について何も知らないなんてことはないと思うが

68 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 12:15:16.86 ID:fu3kRBQq.net
>>67
知ってはいるが、書けるほど理解してるかだな。

69 :ちゃーたん:2021/05/26(水) 12:27:16.96 ID:BHrO+7b8.net
>>63
むしろ去年の問題みて、まさに体系的な理解が重要だと実感したね
余裕とまではいかないにしても、薄い基本書読み込んどけば大体対応できそうな気がする
まあ、確かに俺は論文おちだが

70 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 12:54:12.20 ID:AnJuM2w9.net
基本書を読めばいい論文が書けるようになるわけではない
予備校本を読めば書けるというものでもない
予備校の論証を覚えれば書けるようになるということもない
どれも正しいと思う。

71 :ちゃーたん:2021/05/26(水) 13:13:49.09 ID:VW097sIG.net
最終的に幹の部分の理解が重要
俺の場合は、予備校テキストだけでは幹が把握できなかった

72 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 16:47:52.46 ID:980IMOO0.net
すげぇなこのスレのヤツらの自信
受サロの1年のコピペみたいだわ

73 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 17:11:35.00 ID:z0uyOZDE.net
>>72
雑魚は帰れ
ここはエリートしかいない

74 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 17:26:56.14 ID:cvd+qpN5.net
ちゃーたん去年の成績どうだったの?
たぶん受かってるやら合格した再現者と同じくらい書けてるやら言ってたのに、合格発表の後予備スレから消えちゃったけど

75 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 18:13:28.49 ID:9ZichcpH.net
予備校のテキストってなんかレイアウトにしろ何から何まで読みづらい

76 :ちゃーたん:2021/05/26(水) 18:15:50.43 ID:VW097sIG.net
>>74
750位前後
もう少し頑張る

77 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 19:01:11.96 ID:cvd+qpN5.net
>>76
結構自己評価と違ったんだね
お互い頑張ろう

78 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 19:45:50.96 ID:p//eqf4X.net
大学3年、短答161(いっこマークミス疑惑だから159かも)
予備試験の論文やるか大学の定期試験やるか迷う
大学院ならGPAいるし、来年も見据えるなら論文なるはやでやったほうがいいし

79 :氏名黙秘:2021/05/27(木) 09:52:17.70 ID:G2nXM1j2.net
ちゃーたんは、何が苦手なの?

80 :ちゃーたん:2021/05/27(木) 11:02:04.34 ID:gQSyaguh.net
一般教養がFで、実務基礎がEだった
あとは、BとかCあたり
去年は、要件事実がボロボロだったから、しっかり大島本読んでいこうと思ってる

81 :氏名黙秘:2021/05/27(木) 12:03:47.92 ID:Alqlv/PK.net
>>78
大学院ってローじゃないの?
どう考えても論文一択
予備論文の成績も出せるからGPAなんて屁みたいなもんだ

82 :氏名黙秘:2021/05/28(金) 09:31:09.95 ID:jTkT/rF9.net
ちゃーたんさん
今年は短答落ちしたの?

83 :氏名黙秘:2021/05/28(金) 09:55:51.97 ID:KQU75QY7.net
ちゃーたん大丈夫だよ。
頑張ろう。

84 :氏名黙秘:2021/05/29(土) 22:23:21.47 ID:TdxxnUU8.net
>>82
このスレにいるってことは落ちたんだろ
いつも偉そうに講釈垂れてるバカのことはそっとしといてやろうよ
去年の論文も750位じゃ普通に実力不足なんだし

85 :氏名黙秘:2021/05/30(日) 00:19:28.62 ID:OpkTyc+G.net
>>71
シンプルに頭が悪いんちゃう?

86 :ちゃーたん:2021/05/30(日) 00:24:34.11 ID:Wh7wNrSE.net
>>84
短答は落ちてないよ
講釈もたれてない。ただ、去年落ちた経験から基本書読んどけばなあって考えてるだけ

君こそ偉そうだね
君はどのくらいの出来なの?
論文落ちてんなら一緒に頑張ろうや

87 :ちゃーたん:2021/05/30(日) 00:29:46.80 ID:Wh7wNrSE.net
>>85
君より悪いかもね

88 :氏名黙秘:2021/05/30(日) 10:00:20.74 ID:Tjrp0/g2.net
>>86
ちゃーたんの場合、基本書読んだから受かるってもんでもないよ

89 :ちゃーたん:2021/05/30(日) 11:38:27.10 ID:Wh7wNrSE.net
>>88
そうだね
だけど、基本書はマストだよ

君は何をやっても受からないと思うけど

90 :氏名黙秘:2021/05/30(日) 12:09:04.19 ID:3YyA1dHf.net
このご時世にコテつけてる人さぁ
個人ブログでやってくれ

91 :氏名黙秘:2021/05/30(日) 13:07:59.02 ID:sbWd9j14.net
ちゃーたん、今年は短答何点だったの?

92 :氏名黙秘:2021/06/01(火) 09:48:08.08 ID:iFWXR38o.net
ちゃーたんは別に変なことを言っているとは思わないし、偉そうでもない。
なのに、ちゃーたんを攻撃する人がいるのは、よくわからないね。
相手にする必要ないんじゃないか。

93 :氏名黙秘:2021/06/01(火) 12:11:57.91 ID:USQQbIN2.net
>>92
本人乙

94 :氏名黙秘:2021/06/01(火) 16:08:17.94 ID:iFWXR38o.net
本人じゃない丙

95 :氏名黙秘:2021/06/01(火) 16:17:23.64 ID:1gmavtDL.net
ぶっちゃけコテがいるとスレが荒れるので勘弁してほしい

96 :氏名黙秘:2021/06/04(金) 02:14:48.45 ID:7lC6RcSj.net
みんな選択科目は何選ぶの?

97 :氏名黙秘:2021/06/04(金) 02:28:04.57 ID:kc1CkcV/.net
>>96
無難に労働法選ぶつもりです

98 :氏名黙秘:2021/06/04(金) 04:28:30.77 ID:ck5SRoXQ.net
俺も労働法を選択予定。
労働法は覚えることが多いけど、今からなら、幸か不幸か時間あるから。

99 :氏名黙秘:2021/06/04(金) 06:07:45.36 ID:zBwd0zj8.net
まじかー
マイナーに逃げようと思ってる

100 :氏名黙秘:2021/06/04(金) 06:16:14.82 ID:/t+4FBFv.net
国際法

101 :氏名黙秘:2021/06/04(金) 11:15:27.72 ID:ZRiPbMnR.net
租税法

102 :氏名黙秘:2021/06/04(金) 20:42:04.91 ID:dbE9fn8h.net
国際私法は穴場だぞ
資料が少ないのが難点

103 :氏名黙秘:2021/06/04(金) 23:23:12.88 ID:VdGXW8Lr.net
>>102
みんなそれ言うから、逆に競争激しくなんじゃないかと予想してる

簡単的な評判ある科目は怖い

104 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 09:16:54.63 ID:f9hkmEGZ.net
けっきょく自分がやってみようと思える科目にするのが良いんじゃないかな
戦略的に選択するとアテが外れそう
ただ自分は民法苦手意識あるので民法得意だと労働法オススメという路線には乗りにくい
なので労働法以外で興味持てそうなのを選ぼうと思う
はぁまた基本書買わなくっちゃ

105 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 09:53:23.39 ID:YtqtZq++.net
国際私法は、福原愛ちゃんの離婚とかに興味があるなら楽しいよ。

106 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 10:07:03.40 ID:xKwnBAm6.net
選択は司法と同じ科目だったな
公式でアナウンス

107 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 10:07:03.40 ID:xKwnBAm6.net
選択は司法と同じ科目だったな
公式でアナウンス

108 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 10:48:02.01 ID:ZzEWWjCq.net
>>104
たとえば倒産法は民訴と関連性が強いのかな
そういう関連性ってどこか書かれてないかな

109 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 11:15:30.77 ID:f9hkmEGZ.net
>>108
ぐぐると予備校とかが特性とかオススメとか書いてくれてるよ
だいたい似たようなことしか書いてないけど
一通り目を通してみたら良いのでは

110 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 13:39:49.34 ID:POAfk6U0.net
倒産法は民法だね

111 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 13:41:29.34 ID:j1k/jZ+Q.net
民法苦手な人って多いね。

112 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 15:41:01.65 ID:sXrAgD+8.net
倒産法は、法律の坩堝といわれているように、多くの法律が関係してくる。
主なものとして、実体法としては民法会社法刑法、手続法としては
民訴法、民事執行法保全法など。もちろん民法と民訴の比重が高い。

実体法的思考と手続法的思考の両方を使い、公平を図る視点から
倒産の予兆〜清算していく過程を勉強する。
民事系が得意な人は破産法をお勧めする。

113 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 20:50:15.47 ID:kcUnX7Ec.net
労働法の定番は
基本書 水町 演習書 事例演習 みたいですが
倒産法の定番は何でしょう
基本書は倒産処理法入門で足りますか 演習書は?

比較的なじみがあるのは労働法だけど
量が多いのと暗記力・筆力がないので悩んでます
予備の倒産は破産限定ならいいのに

114 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 21:30:17.79 ID:jXVN/vNt.net
国際私法、考えてもなかったけど見てみたら面白そうだね

115 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 23:19:05.73 ID:lxXhZRHl.net
経済法一択

116 :氏名黙秘:2021/06/06(日) 01:28:56.07 ID:UMIiHhW2.net
予備校にはビジネスチャンスだね。

117 :氏名黙秘:2021/06/06(日) 06:34:55.37 ID:KUH9bNSM.net
>>109
ありがとう
そういう情報あったのな
知らなかった

118 :氏名黙秘:2021/06/06(日) 08:26:11.49 ID:K1pDiPvL.net
破産法は前に友達が試験委員してたw

119 :氏名黙秘:2021/06/06(日) 08:36:20.72 ID:Gp8POemy.net
>>118
あなたは何歳ですか? 50代以上でしょう?

120 :氏名黙秘:2021/06/06(日) 16:07:52.28 ID:BvKRidgI.net
今のところ考えているのは労働法か知的財産法のどちらかかな

121 :氏名黙秘:2021/06/06(日) 22:00:07.27 ID:F7OuvLpK.net
予備校には予備試験に選択科目必修はビジネスチャンスだな
学者も選択科目の新刊を出す好機到来

122 :氏名黙秘:2021/06/06(日) 22:03:09.56 ID:F7OuvLpK.net
しかし来年からは11科目だぜ
こんなん試験科目多い試験は他にあるん?

123 :氏名黙秘:2021/06/06(日) 22:04:59.35 ID:EVml8MFe.net
>>121
予備試験自体がビジネスチャンスすぎる
司法試験受験者は年々減ってるが、予備は1万超えだからな

そりゃ、ロー生に予備受かる実力なきゃ司法試験も受からないとか、就職有利とか煽るわなw最近は、社会人でも働きながらみんな受かりますとかか?金持ってる社会人の参入でウハウハだろ

124 :氏名黙秘:2021/06/06(日) 22:07:58.04 ID:F7OuvLpK.net
今年の予備試験の受験生は減少したけど
これはコロナの影響なん?

125 :氏名黙秘:2021/06/06(日) 23:57:18.35 ID:MOW8cAxv.net
>>122
10科目じゃ無い?

126 :氏名黙秘:2021/06/07(月) 00:11:08.89 ID:Rg2VdEn7.net
>>125
短答の一般教養をカウントしているか
実務基礎を2科目とカウントしてるかのどちらか

127 :氏名黙秘:2021/06/07(月) 04:56:46.08 ID:47muC7GZ.net
>>120
知財スレ、過疎ってるな

128 :氏名黙秘:2021/06/07(月) 05:30:48.09 ID:jwyk69qN.net
国際私法が増えそうな予感。
労働法と比べて覚える量が多くはないし、経済法と比べて論理性は難しくないし。

129 :氏名黙秘:2021/06/07(月) 08:43:08.82 ID:GM2d74b4.net
僕は父さん法かなあ

総レス数 228
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200