2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中村充14

1 :氏名黙秘:2023/01/16(月) 10:49:34.02 ID:WY2nxYoJ.net
たちたよ!

118 :氏名黙秘:2023/01/24(火) 15:27:24.21 ID:RQ75I32w.net
普通に基本刑事訴訟法と過去問でいいだろ刑事訴訟は

119 :氏名黙秘:2023/01/24(火) 16:56:17.74 ID:nhB2Ar4S.net
>>118
>普通に基本刑事訴訟法と過去問でいいだろ刑事訴訟は

呉クラス刑訴論マスはそのナナメ上を行っています

120 :氏名黙秘:2023/01/24(火) 18:14:03.78 ID:QZIwvbd1.net
この前ツイートで呉クラスの人が別の講師の論文講座で囚われの聴衆は基礎マスターで当然やりましたよねみたいなこと言ってるけどこの判例は呉クラスでやらないから知らねえって伊藤塾に文句言ってた
で気になって呉氏の憲法本みたら本当に載ってなかった
コンパクトに纏めてるって言うけどそういう他の受験生が当たり前に知ってるような知識もちょいちょい省いてるんならあんまり信用できないな俺は

121 :氏名黙秘:2023/01/24(火) 18:40:56.47 ID:r+RVjRMA.net
>>120
そんなこと言ったら4Sなんて穴だらけもいいところだろ。なんでここに居るのよ。

122 :氏名黙秘:2023/01/24(火) 18:45:55.38 ID:L/8ZS39u.net
>>119
論マスってあったっけ?

123 :氏名黙秘:2023/01/24(火) 18:56:33.23 ID:jOEmvmXg.net
>>122
ヒント:完マスの誤記

124 :氏名黙秘:2023/01/25(水) 00:12:33.72 ID:ju5vM/47.net
>>117
結局説明できんのやんけ笑
バカをさらけ出して恥ずかしくないんかい

125 :氏名黙秘:2023/01/25(水) 04:37:53.66 ID:1szpNiQK.net
>>124
チラシ裏がんばれ!

126 :氏名黙秘:2023/01/25(水) 11:36:28.95 ID:kzwEZ7O/.net
中村、素晴らしいパターンカテゴライズ
ありがとうございます

沢田も相川も素晴らしいノウハウありがとうございます

内村、素晴らしい要件事実、ありがとうございます

剛力、素晴らしい行政と民訴、ありがとうございます…

なお…横山えみこ…

127 :氏名黙秘:2023/01/25(水) 13:07:35.71 ID:6IM+Zf22.net
5 :氏名黙秘 [sage] :2023/01/17(火) 00:05:43.25 ID:Q4x9rRkY
下記①と②、どちらがベターですか?
その根拠とともにご回答ください。

①懲役2年(+罰金300万)の刑に処せられてロー入学したら…法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・即レポ(+ソクラテス)に知力・体力(+時の運)を奪われて、オンライン予備校を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともままならない、という未来。

②現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準のオンライン予備校(+個別指導)を駆使して効率的な試験対策をすすめてはいるものの…合格率2%の最難関国家試験で毎年不合格になる、という未来。

128 :氏名黙秘:2023/01/25(水) 21:48:26.32 ID:KVlYMcbg.net
電車缶詰をtwitterで見てるけど、あの光景は現代の奴隷船だよな

129 :氏名黙秘:2023/01/26(木) 11:38:06.45 ID:MbGZkp0R.net
個別指導とやられ、BEXAでも講義を出している矢島先生も仰ってましたが、条文至上主義も悪くないし,論点至上主義(論パ貼り付け)も実は有益な方法だし、そのいいとこ取りをしょうありました。論パタ受講生でも、最低でもAランクくらいの論証覚えたほうがいいんですか)ね?※コロ助さんという4Sを利用して予備試験受かった方が重問(論点習得用論文問題集)と4Sのハイブリッドを勧めています。
●Aさん→"論証"を覚える必要は無いと思いますが、4S論パタと予備論文過去問には出てこない論点をその所在くらいは「既知」にしておくに越した事は無いと思います。その手段として重問を利用するのは非常に効果的だと思います。

130 :氏名黙秘:2023/01/26(木) 12:22:53.34 ID:bgugV74+.net
コロ助はABランクの論点を4Sに則って起案してたろたしか

131 :氏名黙秘:2023/01/26(木) 16:27:29.21 ID:BvUvDkHX.net
勉強が進んでくると論文と短答の勉強が相互補完的になってくるよね
確かに中村が言ってる、4Sで足りん分は短答で補えというのは今ならわかる気がする

132 :氏名黙秘:2023/01/26(木) 20:12:27.68 ID:SvCu+RV8.net
中村が言ってることは全てが本当にその通りだと思うんだけど
それを実践できる人はほんの一握り

133 :氏名黙秘:2023/01/26(木) 23:17:20.53 ID:jsFSBVWp.net
197 :氏名黙秘 [sage] :2023/01/26(木) 23:16:40.82 ID:48IhDwuD
>>196
おおむね同意
社会人が、(業界最大手の伊藤塾ではなく)アガルートをセレクトする一因は…音声ダウンロードにより、iPhoneに論証講義をインストールして、通勤時に、全7科目を耳から学べることが理由としてあげられる…そのことの功罪ないし是非はともかくとして

134 :氏名黙秘:2023/01/27(金) 00:48:55.26 ID:ddAYbhRV.net
>>131
アガルトの論証と重問に課金する金融資産の有無…そのことの是非及び功罪はともかくとして

135 :氏名黙秘:2023/01/27(金) 00:49:15.53 ID:x59vs3p8.net
ヤクルトとリアップ

136 :氏名黙秘:2023/01/27(金) 01:45:46.61 ID:QGNRc3Dc.net
30 :氏名黙秘 [sage] :2023/01/18(水) 23:01:50.50 ID:fdCNmfBA
85 :氏名黙秘 [sage] :2023/01/13(金) 22:08:33.40 ID:3WSXcO0i
北斗君と悠人君、素晴らしい書物、ホントにありがとうございます。

①工藤重問
あり:目次、判例索引、問題別論点一覧、論点マップ、【2022年版以降は全科目・全収録問題に超実践的答案構成を追加】
なし:条文索引、キーワード索引

②工藤総合テキスト
あり:目次、判例索引、分野別過去問論点一覧、論点マップ、キーワード索引
なし:条文索引

③工藤論証テキスト
あり:目次、判例索引、論点マップ
なし:条文索引、キーワード索引

④工藤短答テキスト
あり:目次、判例索引、キーワード索引
なし:条文索引

⑤渡辺百選テキスト
あり:目次
なし:判例索引、条文索引、キーワード索引

137 :氏名黙秘:2023/01/27(金) 08:55:07.53 ID:dvQMOZeL0.net
>>129
LECの矢島先生とは別なんだね。びっくりした。

138 :氏名黙秘:2023/01/28(土) 09:28:21.85 ID:sDZWLby7.net
おおむね同意君とおみそれ野郎はまだ受験生やってんだな
俺もだけど

139 :氏名黙秘:2023/01/28(土) 09:58:20.45 ID:aoG0S8XR.net
大胸?

140 :氏名黙秘:2023/01/31(火) 01:57:52.07 ID:TcYsvtp7.net
>>95
俺も見てたけど失笑やむなし。身長体重書き込んでモテますかって聞いたようなものですよ。
宅建や行政書士試験から始めましょう。

141 :氏名黙秘:2023/01/31(火) 02:22:29.44 ID:fx67gPze.net
>>140
>>95
>俺も見てたけど失笑やむなし。身長体重書き込んでモテますかって聞いたようなものですよ。
>宅建や行政書士試験から始めましょう。

伊藤塾に128万課金する愛と勇気と金融資産の有無…

142 :氏名黙秘:2023/01/31(火) 19:36:55.20 ID:DHP/BV8y.net
さすがにもう可哀想だからやめといたれ
結果が出なくておちんこ出る時に、結果のでない理由をあさっての方向で探してしまうのは、人間よくあることよ

143 :氏名黙秘:2023/01/31(火) 19:38:14.06 ID:/F7oD+zQ.net
おしっこは出る

144 :氏名黙秘:2023/01/31(火) 19:43:34.20 ID:uE9jWcLC.net
司法試験受験するために知能テスト受けましたってやつは知能なさそうだよな〜って笑いなんだろうな

145 :氏名黙秘:2023/01/31(火) 19:47:02.99 ID:TcYsvtp7.net
アスペは叩いて社会的スキルを教育しておかないとみんなに迷惑かけるぞ

146 :氏名黙秘:2023/01/31(火) 19:56:26.00 ID:/F7oD+zQ.net
アスペルガー症候群?
青い鳥症候群?

147 :氏名黙秘:2023/02/01(水) 02:02:20.50 ID:8YNcY4bo.net
>>145
ば〜〜か

お前って真性包茎だろ?

148 :氏名黙秘:2023/02/01(水) 03:16:28.33 ID:efs140Jm.net
仮性ダヨ

149 :氏名黙秘:2023/02/02(木) 06:41:15.08 ID:YCUjtGYo0.net
本番では書けないにしても採点実感の分析まで書いてあるテキストも読んどいた方がいいと思った。

150 :氏名黙秘:2023/02/02(木) 09:07:33.91 ID:nNtROgGJ.net
採点実感は読み方気をつけないと自信喪失するよ。要求水準高すぎるから

イメージとして
・「この点については多くの受験生が書けていた」→これは事前準備可能な典型論点、ここをいかに落とさないかが勝負
・「この点を書けていた受験生は高く評価した」→ほとんどの受験生が書けていないから合否に関係なし

勉強方針の目安としては「この点については多くの受験生が書けていた」点を網羅することを目標とすべし
「この点を書けていた受験生は高く評価した」ところを追求する勉強法は絶対にしてはいけない

151 :氏名黙秘:2023/02/02(木) 09:10:32.20 ID:nNtROgGJ.net
とすると結局典型論点をいかに網羅するかという勉強法に行きつくから、採点時間はあんまり読む実益が無いのかもな
読み物としては面白いかもだけど

152 :氏名黙秘:2023/02/02(木) 09:11:36.80 ID:Pw3+dELJ.net
あたまわるい

153 :氏名黙秘:2023/02/02(木) 12:49:27.93 ID:A35T3w6v.net
結局は論証集を自分の言葉で再現出来るようにすれば受かるんやろ

154 :氏名黙秘:2023/02/02(木) 15:55:01.53 ID:nNtROgGJ.net
>>153
俺もそう思う

155 :氏名黙秘:2023/02/02(木) 19:03:57.26 ID:fj2fbahl.net
お前らポンコツすぎるぞ

尊師の講義聞いていたらこんな議論が展開されるはずがないんだけどなw

156 :氏名黙秘:2023/02/02(木) 22:48:31.16 ID:Pw3+dELJ.net
>>153-154

お前らまだ1年目だろ?
苦労するぞ

157 :氏名黙秘:2023/02/02(木) 23:40:07.39 ID:PuyB+i9w.net
>>150

あたかも自分の考えのように書いてるけど
それって尊師が以前にyoutubeかスペースで話してことじゃん

158 :氏名黙秘:2023/02/02(木) 23:40:48.23 ID:PuyB+i9w.net
>>150

あたかも自分の考えのように書いてるけど
それって尊師が以前にyoutubeかスペースで話してことじゃん

159 :氏名黙秘:2023/02/03(金) 00:27:51.08 ID:BJHvUPsa.net
短答で1位をとる

160 :氏名黙秘:2023/02/03(金) 09:05:27.60 ID:+2DVyzma.net
>>158
勉強初期は尊師の言葉を鵜呑みにするもんだ。結果がでないとアンチ化して、運良く結果が出れば信者として講座普及に勤しむ

尊師もおっしゃっていたが、講座の信者になって盲目に努力することが短期合格の方法の一つではあるから悪いことではないがな

161 :氏名黙秘:2023/02/03(金) 13:01:14.78 ID:isU687Gy.net
5期全然出なくてワロタ

162 :氏名黙秘:2023/02/03(金) 18:11:58.10 ID:+2DVyzma.net
4期だろうが5期だろうが大した変化ないんだから4期でやれよ
コレクターなのか?

163 :氏名黙秘:2023/02/03(金) 18:24:36.49 ID:nqhREqDX.net
>>162
>4期だろうが5期だろうが大した変化ないんだから4期でやれよ
>コレクターなのか?

4期は来年1月までしか視聴できない

164 :氏名黙秘:2023/02/03(金) 19:09:57.31 ID:BJHvUPsa.net
商法 5月草生える

165 :氏名黙秘:2023/02/03(金) 19:29:45.79 ID:/SgwQvHc.net
中村の会社法でマネジメントバイアウト、ホワイトナイト、ポイズンピルについてはじめて理解できた
中村ありがとうございます

166 :氏名黙秘:2023/02/03(金) 21:04:29.44 ID:j0aLF7ZC.net
>>165

お前やばいな

それって司法試験の勉強以前の話だろ

普通にニュース見てれば分かるわかるだろ

167 :氏名黙秘:2023/02/04(土) 02:06:14.31 ID:GwBdlm2E.net
Twitterみると、めんだこ氏(問研、コンプリ→Ipadに自炊)やSA(アガ重問→予備過去問)氏がやはり典型論点を抑える学習してて心配になる

4S論パタと予備過去問だけはきついのか

168 :氏名黙秘:2023/02/04(土) 02:30:35.81 ID:vWxJAtVY.net
★重問を利用する上で心がけたことは?
●私は「重問を完璧にする」=「条文の文言に関連する論点(そうじゃない例として、弁論主義とかが挙げられるかと思います)については、@〇〇という事例で誰が困っていてAそれを解決できそうな条文があってB淡々と当てはめて行った時にCある文言でDどのような問題が生じてそれを解決するためにはEこうこうこういう理由でFこのように解釈(解決)すればいいんだよ………を他人に自信持って説明できるくらい噛み砕いている状態」を指すと思います。例えば、@通謀はないものの、真の
権利者がその存在を黙認した結果、実体関係に反する所有権移転登記が存在し、それを信頼した第三者がその土地を買い取った事例の場合にはA94条1項及び2項が問題解決に使えそうでB「虚偽の意思表示」(94条1項)は認定できるんだけどC本件だと「相手方と通じてした」項)の要件を満たさないのでD直接適用できない問題が生じる。でもそうすると当然他人物売買なわけで本人が所有権維持しそうだけど、これじゃ第三者かわいそうだし、そもそも黙認してた本人もそれなりに悪くない?じゃあ類推適用ならできるのでは?E94条2項の趣旨は虚偽の外観を信頼した第三者と帰責性ある本人の利益衡量にあるからF「虚偽の外観、第三者の信頼、本人の帰責性がある場合には、同条の趣旨が妥当するから類推適用できる」という規
範を立てて(i虚偽の外観の認定信
頼の意味と認定洲帰責性の程度とその認定についての当てはめ等が続きますが)解決するとうまくいくんだよね」が何も見ずに上記のキーワード達と共に、六法を見ただけで、誦じられることを言うと思っています。

169 :氏名黙秘:2023/02/04(土) 02:31:30.06 ID:vWxJAtVY.net
この@〜Fを徹底的にやると、重問の解答例が一貫・安定していないことがよく分かります。特に「争いのない要件」について「も」徹底的に当てはめる緻密さがない(すなわち、ABあたりの過程が欠けている)解答例が一部あります。死ぬほどだるいけど六法に向き合ってこのABができない人は落ちる可能性が非常に高いですし、そもそも全要件をきちんと検討しないと「当てはめた」ことにはならないですし、法的効果も発生しません。重問の解答例が批判されるのは、この辺りのなんとも言えない行き当たりばったりの
論点答案という不安定感にあると思っています。っています。しかし、ABを自分で補足することはそれなりに六法にきちんと向き合
う機会を与えてくれましたし、むしろ学習効果を高くする機会をとらえて、自分で@〜Fを一貫した思考に基づいて瞬時に吐き出せる訓練を何度も何度も繰り返すことは遠回りに見えてもっとも効果的な勉強だったと思います。あと、コツでもなんでもないですが、重問繰り返すことはクソつまらないですし、やめたくなると思いますし、やってもやっても忘れるはず
で、@〜Fを繰り返すと体力削られますし、すごくきついとは思うので、励みになればと思って以下書きます。

170 :氏名黙秘:2023/02/04(土) 02:33:21.10 ID:vWxJAtVY.net
平成30年度の予備試験を短答2位、論文6位という驚異的な成績で合格された森海渡さんがアガルートの合格者インタビューでこのようにお話しされています。『重要問題習得講座以外から"
る知識は現場で考えるべき応用なのであって、逆にこの重要問題習得講座に書いてある知識というのは、いわゆる「差がつく」、そこを吐き出せるか吐き出せないかで本番で「大きく点差がつく」問題だと考えていたので、自分の頭で考えるべきところと考えなくていいところというのを分けるメルクマールとして役に立った』
私は森さんの言葉を信じて愚直にまずは、重問周回しました。森さんがおっしゃっていることが全て
私は森さんの言葉を信じて愚直にまずは、重問周回しました。森さんがおっしゃっていることが全てですが少し補足します。重問掲載の論点を上の@〜Fの状態で瞬殺できるようにしておくと、事例の評価や未知の問題への可処分時間が増えます。だから、重問掲載の
論点は確実に、瞬殺すべきです。
あと、何度も同じ問題をやっていると他の参考書に目移りする時もあると思います。ただ、基本的に重問掲載の論点が書ければ余裕で合格しますし、網羅性も問題ないですし、問頑張るべきです。私は一瞬伊藤塾のコンプリ(添削)を受講していたのですがコンプリ記載の論点はアガの重問で完璧に網羅されていたので、コンプリとる意味なかったかなと少し後悔しました。@〜Fができるようになった次、ぶつかる壁は、事例の法的評価の上達法かと思いますが、もう長いので、また機会があれば質問してください。

171 :氏名黙秘:2023/02/04(土) 03:00:55.03 ID:yKlhfL0G.net
中村スレでなぜ延々と重問?
空気読めないの?

172 :氏名黙秘:2023/02/04(土) 03:25:04.22 ID:tyBgvJg/.net
条文読めないよりマシ

173 :氏名黙秘:2023/02/04(土) 13:27:12.95 ID:GwBdlm2E.net
論パタ民訴の本案パターン、鬼難しくないですか!?

22回から始まるやつです

174 :氏名黙秘:2023/02/04(土) 16:27:25.47 ID:ovDgjvIZ.net
>>170
このコピペ核心をついてる
要件あてはめが重問弱点という点ね
逆に4Sは要件あてはめ(条文重視)が強みだから、重問と4Sは補完関係にあるんだよな

あと、重問にある典型論点はマスターすべきという点も

175 :氏名黙秘:2023/02/04(土) 16:29:11.21 ID:ovDgjvIZ.net
>>173
中村のいうパターンは解放フレームワークとして機能しないから
民訴は個々の論点をつぶさに理解するしかないよ
そういうのを省いて意味不明なパターンとやらで処理できるようなれると思ってるなら、それは幻想を見ているよ

176 :氏名黙秘:2023/02/04(土) 17:06:45.33 ID:f0Z7J/BS.net
>>174
>>170
>このコピペ核心をついてる
>要件あてはめが重問弱点という点ね
>逆に4Sは要件あてはめ(条文重視)が強みだから、重問と4Sは補完関係にあるんだよな

>あと、重問にある典型論点はマスターすべきという点も

相互補完関係

177 :氏名黙秘:2023/02/04(土) 22:18:49.01 ID:Xm/h6OyA.net
>>175

尊師に対する名誉毀損ないし信用棄損だ!開示請求してやる!

178 :氏名黙秘:2023/02/04(土) 23:19:31.95 ID:GV8EwPvn.net
ぶっちゃけ…一番コスパいいのは、アガのカリキュラムライトだとおもう

179 :氏名黙秘:2023/02/05(日) 00:42:59.19 ID:jzOqKNR8.net
>>178

貴様は何やねん!尊師に対する営業妨害だ!開示請求してやる!

180 :氏名黙秘:2023/02/05(日) 02:11:26.57 ID:wgwAUWdp.net
中央ローは素晴らしいロースクールなのに…あまり伊藤塾ユーザーには評価されていないようです…悲しき

1 :氏名黙秘 [] :2023/01/27(金) 17:33:12.97 ID:5lIAqjAk
東大一橋→許容
慶應→やむなし
中央→伊藤塾行った意味

だよな?

181 :氏名黙秘:2023/02/05(日) 02:11:57.64 ID:tBTedEHk.net
ぶっちゃけ…ヘアスタイルがスタイリッシュなのは…中村だという

182 :氏名黙秘:2023/02/05(日) 04:14:24.53 ID:jzOqKNR8.net
例の知能テスト君は結局どうするんだろうね

183 :氏名黙秘:2023/02/05(日) 08:16:45.50 ID:SxLV9mYX.net
アガや中村使ってる人も、刑法だけは、LEC大塚の基本刑法読み込み講座使った方がいいかも…

184 :氏名黙秘:2023/02/05(日) 10:17:13.52 ID:0zvYEgsF.net
>>183
もうすぐ、基本刑訴読み込み講座もオンセール

185 :氏名黙秘:2023/02/05(日) 18:36:38.66 ID:B2fxLFDd.net
中村の講義って結局なにが画期的だったの

186 :氏名黙秘:2023/02/05(日) 19:58:11.89 ID:KPB5nyv7.net
>>185
>中村の講義って結局なにが画期的だったの

ヒント:迷える子羊たちに夢を見させたこと

187 :氏名黙秘:2023/02/05(日) 21:37:42.82 ID:sAXSu/H5.net
>>185
薄いテキストだけで合格できるというコンセプト。しかし、何年か経って結果を伴わない方法論であることが明らかになっている

そもそも中村自身が基本書や演習書に裏付けされた膨大な知識を背景に司法試験に合格している
4Sはそのエッセンスを抽出したものだが、エッセンスというのはそれだけを口頭で伝えられても血肉にはならないのだよ
他人のまとめノート見たって意味不明だろ

中村は自分のまとめノートを他人に見せれば、それだけで他人が合格できると勘違いしちまったんだな

188 :氏名黙秘:2023/02/05(日) 21:41:39.65 ID:sAXSu/H5.net
中村信者は他人のまとめノートだけで合格できる勘違いしちまったんだな(そう思いたい、そうであってほしいという願望込みで)

189 :氏名黙秘:2023/02/05(日) 22:51:35.15 ID:KPB5nyv7.net
なんて罪深い

190 :氏名黙秘:2023/02/06(月) 01:06:01.09 ID:qbQbDDXK.net
吉野先生の条文マーキングより条解講義のほうがマシですか?

191 :氏名黙秘:2023/02/06(月) 01:14:55.06 ID:vKk7pr3y.net
どうだろう…ケースバイケースかな
中村の簡潔レジュメが合う、合わないはあるよ

192 :氏名黙秘:2023/02/06(月) 01:15:24.87 ID:n7epEUt0.net
>>188
>中村信者は他人のまとめノートだけで合格できる勘違いしちまったんだな(そう思いたい、そうであってほしいという願望込みで)

耳が痛いです

193 :氏名黙秘:2023/02/06(月) 08:53:59.01 ID:V+QWY5m3.net
まあ予備校講座を受けなきゃ受からない試験でもないしな
独学で普通に受かるよ

194 :氏名黙秘:2023/02/06(月) 10:01:53.57 ID:9A9FbyYC.net
>>193
さすがに入門講座くらいは受けた方が学習効率よいと思う
でもそれ以降の演習期は独学が基本だよね

195 :氏名黙秘:2023/02/06(月) 10:24:29.25 ID:w1fxdUOe.net
>>193
独学は毒学ですね…伊藤塾に128万課金してお薬を服用するする愛と勇気と金融資産がないのですね…わかります…お気の毒さまでございます…

196 :氏名黙秘:2023/02/06(月) 20:51:46.27 ID:i6E+sxu2.net
ぶっちゃけ伊藤塾に払う金なんて実家暮らしで手取り20万くらいでもボーナす無しで一年でたまるよな。こう考えると安いわ

197 :氏名黙秘:2023/02/06(月) 21:53:35.79 ID:o+Jmupw7.net
薄いテキストと薄い髪の毛で合格できます。

と合格していない私が断言します。

198 :氏名黙秘:2023/02/07(火) 18:27:37.10 ID:EGwqSJyH.net
予備も本試も一時期ほんとに基礎基本だけで受かったのに最近かなり難しいと思う
受ける人減ってるのに

199 :氏名黙秘:2023/02/07(火) 19:43:41.40 ID:EGf3NbT4.net
基本刑法は厚い

200 :氏名黙秘:2023/02/07(火) 21:21:39.20 ID:0V03xF/b.net
上のコピペにあるように、重問を条文主義的答案に置き換えつつひたすら覚える作業だな
近道なんてない、頑張ろう

201 :氏名黙秘:2023/02/07(火) 21:42:55.21 ID:6L5+0C0U.net
>司法試験予備試験の状況が平成30年の時と同じだと思ってる時点で脳内お花畑だなお前

うるせえ!重問をぶん回したるわ。

>課徴金とは何か?即答できないお前には無理だよ

じゃかましわい

202 :氏名黙秘:2023/02/07(火) 21:52:37.87 ID:6L5+0C0U.net
>試験本番では焦って頭が真っ白になるのに、今の時点で「処分性とは?」を躓かずに瞬殺で言えるぐらいじゃないと使い物になるか!どあほ甘いんじゃぼけ

すみませんでした。許して下さい。

公権力の主体たる国又は公共団体の行う行為のうち
その行為によって、直接国民の権利義務を形成し又はその範囲を確定することが
法律上認められているもの

>まだ間違えてるぞ! 高卒は受験やめえ!

いいえ、大卒なんです。

203 :氏名黙秘:2023/02/10(金) 00:29:51.69 ID:1Oem8RZi.net
twitter.com/4S_algo_rhythm/status/1623688417602306051

お前ら、尊師はテキスト作りに全力であたっておられるのだ!

4s生ならば干拓とかこざかしいテキストなど使用するな!

条解テキストを使い倒せ!この野郎!

204 :氏名黙秘:2023/02/10(金) 15:19:28.87 ID:PAgONpAf.net
>>170
このコピペ貼ってくれた人マジ感謝
この人のNoteすごく参考になる
アガ出身者なのに中村のような答案を書く人だ

205 :氏名黙秘:2023/02/10(金) 22:30:39.46 ID:jfESQ1RZ.net
>>204
noteのURL教えてください

206 :氏名黙秘:2023/02/10(金) 23:00:36.31 ID:vvo76HeA.net
>>205
あほ相手にせんほうがええで
Noteに森海渡なんてクリエイターおらんし。

過去にまとめノートを販売していたようではある。
論文6位の人だろ。

207 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 03:03:07.11 ID:dF7Eeywx.net
カネチカさんもオススメの中村?

208 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 03:03:25.69 ID:dF7Eeywx.net
ルフィ

209 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 08:12:07.52 ID:qxkB9tSd.net
植田和夫日銀総裁か…

日銀マンも予備試験うけてんのかな?

210 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 17:15:35.09 ID:vI3GTpI1.net
中村の司法試験の答案見ていても中村ならこれでもAいくだろうけど
普通の奴がこれを真似していい答案書けるのかなとか思ってしまうわ
中村自身は出題趣旨とか細かく抑えてるだろうから事実の羅列ではないんだろうけど事実の羅列に見える
これを知識のない受験生が真似したら単なる事実の羅列にならないだろうか どうなんだろう
再現可能性が高そうだけど低いように思える

211 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 17:46:06.22 ID:3TQG1HxZ.net
>>210
伊藤塾に課金しましょう

212 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 21:22:50.59 ID:69xnZk61.net
短答は1.5ヶ月やって、ひたすら5肢を1問として、100問終わるまで解き続けます。これを1ヶ月くらい続けました。残りの15日は年度別に合計点を確認したりしてました。1周目から100問解くのはまっっっじで大変でしたね。覚えられないし、何せ知らない知識が多すぎるし、何度もやめたくなりましたがここでやめると、教養が取れない自分は落ちると思って死にそうになりながら1ヶ月間無理やり続けました。最初は朝起きてから22時くらいまでかかる時(14hくらい)がありましたが、とにかくそうでもしないと終わらなかったので負荷かけてやってました。よくわからないところは飛ばしまし
たが、最終的には、どうしてその答えになるのか他人に説明できるまで理解しました。答えを暗記の意味が明確にわからないですが、答えを暗記すべき問題(例えば成人は18歳以上で20でないことなど)は暗記しようと脳内で復唱したりしてました。翌日は多分8割ほどは全部忘れてましたね。本当に何度も絶望しましたが、最終的には年度で9割5分くらいは正誤判断できるようになってました。

213 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 21:24:06.75 ID:BpMajhBf.net
熟知なんてとんでもないですし、一勉強法に過ぎないと思いますが、瞬一瞬の勉強で自己反省と修正で常に自分には何ができないか言語化する姿勢を貫き、考え続けたことに今の勉強法はあると思います。「よくわかんないからテキストをしっかり読む」し、「暗記できないからもっと頑張る」し「答案を1日1通書く」という人はたくさんいると思いますが、なぜよくわからないかを突き詰めて原因に遡れる方は少ないし、暗記できないならどうして忘れるのか、じゃあ覚えられたのはどこだろう、ああ自分はこういうふうにやったら覚えられたのか、そう言った失敗体験や成功体験をメモしておく人は少ないし、答案をなぜ書くのか、書いた後それをどうするのか、書いてる途中に見つかったよくわからないは、なぜ生じたのか、それらをぼんやりと感じつつも、言語化したりはっきりさせる人は少ない気がします。
ここまで偉そうに大層なこと言っといて申し訳ないのですが、基本的に学習中はずっと、向上している感はなく、どんよりとした先の見えない気分でしたし、ひたすらがむしゃらよくわかんないながらも丸暗記してみたり答案を何度も読んだり、条文を眺めてみたり、それこそ先輩方の質問箱に長文で突っ込んだり、基本書や文献を読んでみたり、色々試行錯誤した部分しました。

214 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 21:54:42.92 ID:rVZFQzdQ.net
>>205
https://note.com/lally_law

206のアホが見当違いなこと言ってるけど、この人は森カイトとは別人ね

215 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 23:17:06.39 ID:PqqvOdbm.net
>>214
ん?
>この人のNoteすごく参考になる
>>170 のレスの内容は森海渡さんですよね?

>この人は森カイトとは別人ね

なぜ別人のNoteが出てくるんですか?
説明して下さい。
205の方は、森海渡さんのNoteを見てみたいのだと思いますよ。

216 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 23:18:23.98 ID:PqqvOdbm.net
>>214
この人って森海渡さんのことですよね?


204氏名黙秘2023/02/10(金) 15:19:28.87ID:PAgONpAf>>205
>>170
このコピペ貼ってくれた人マジ感謝
この人のNoteすごく参考になる
アガ出身者なのに中村のような答案を書く人

217 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 23:20:30.14 ID:PqqvOdbm.net
204氏名黙秘2023/02/10(金) 15:19:28.87
>>170
このコピペ貼ってくれた人マジ感謝
この人のNoteすごく参考になる
アガ出身者なのに中村のような答案を書く人

総レス数 341
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200