2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中村充14

1 :氏名黙秘:2023/01/16(月) 10:49:34.02 ID:WY2nxYoJ.net
たちたよ!

202 :氏名黙秘:2023/02/07(火) 21:52:37.87 ID:6L5+0C0U.net
>試験本番では焦って頭が真っ白になるのに、今の時点で「処分性とは?」を躓かずに瞬殺で言えるぐらいじゃないと使い物になるか!どあほ甘いんじゃぼけ

すみませんでした。許して下さい。

公権力の主体たる国又は公共団体の行う行為のうち
その行為によって、直接国民の権利義務を形成し又はその範囲を確定することが
法律上認められているもの

>まだ間違えてるぞ! 高卒は受験やめえ!

いいえ、大卒なんです。

203 :氏名黙秘:2023/02/10(金) 00:29:51.69 ID:1Oem8RZi.net
twitter.com/4S_algo_rhythm/status/1623688417602306051

お前ら、尊師はテキスト作りに全力であたっておられるのだ!

4s生ならば干拓とかこざかしいテキストなど使用するな!

条解テキストを使い倒せ!この野郎!

204 :氏名黙秘:2023/02/10(金) 15:19:28.87 ID:PAgONpAf.net
>>170
このコピペ貼ってくれた人マジ感謝
この人のNoteすごく参考になる
アガ出身者なのに中村のような答案を書く人だ

205 :氏名黙秘:2023/02/10(金) 22:30:39.46 ID:jfESQ1RZ.net
>>204
noteのURL教えてください

206 :氏名黙秘:2023/02/10(金) 23:00:36.31 ID:vvo76HeA.net
>>205
あほ相手にせんほうがええで
Noteに森海渡なんてクリエイターおらんし。

過去にまとめノートを販売していたようではある。
論文6位の人だろ。

207 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 03:03:07.11 ID:dF7Eeywx.net
カネチカさんもオススメの中村?

208 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 03:03:25.69 ID:dF7Eeywx.net
ルフィ

209 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 08:12:07.52 ID:qxkB9tSd.net
植田和夫日銀総裁か…

日銀マンも予備試験うけてんのかな?

210 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 17:15:35.09 ID:vI3GTpI1.net
中村の司法試験の答案見ていても中村ならこれでもAいくだろうけど
普通の奴がこれを真似していい答案書けるのかなとか思ってしまうわ
中村自身は出題趣旨とか細かく抑えてるだろうから事実の羅列ではないんだろうけど事実の羅列に見える
これを知識のない受験生が真似したら単なる事実の羅列にならないだろうか どうなんだろう
再現可能性が高そうだけど低いように思える

211 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 17:46:06.22 ID:3TQG1HxZ.net
>>210
伊藤塾に課金しましょう

212 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 21:22:50.59 ID:69xnZk61.net
短答は1.5ヶ月やって、ひたすら5肢を1問として、100問終わるまで解き続けます。これを1ヶ月くらい続けました。残りの15日は年度別に合計点を確認したりしてました。1周目から100問解くのはまっっっじで大変でしたね。覚えられないし、何せ知らない知識が多すぎるし、何度もやめたくなりましたがここでやめると、教養が取れない自分は落ちると思って死にそうになりながら1ヶ月間無理やり続けました。最初は朝起きてから22時くらいまでかかる時(14hくらい)がありましたが、とにかくそうでもしないと終わらなかったので負荷かけてやってました。よくわからないところは飛ばしまし
たが、最終的には、どうしてその答えになるのか他人に説明できるまで理解しました。答えを暗記の意味が明確にわからないですが、答えを暗記すべき問題(例えば成人は18歳以上で20でないことなど)は暗記しようと脳内で復唱したりしてました。翌日は多分8割ほどは全部忘れてましたね。本当に何度も絶望しましたが、最終的には年度で9割5分くらいは正誤判断できるようになってました。

213 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 21:24:06.75 ID:BpMajhBf.net
熟知なんてとんでもないですし、一勉強法に過ぎないと思いますが、瞬一瞬の勉強で自己反省と修正で常に自分には何ができないか言語化する姿勢を貫き、考え続けたことに今の勉強法はあると思います。「よくわかんないからテキストをしっかり読む」し、「暗記できないからもっと頑張る」し「答案を1日1通書く」という人はたくさんいると思いますが、なぜよくわからないかを突き詰めて原因に遡れる方は少ないし、暗記できないならどうして忘れるのか、じゃあ覚えられたのはどこだろう、ああ自分はこういうふうにやったら覚えられたのか、そう言った失敗体験や成功体験をメモしておく人は少ないし、答案をなぜ書くのか、書いた後それをどうするのか、書いてる途中に見つかったよくわからないは、なぜ生じたのか、それらをぼんやりと感じつつも、言語化したりはっきりさせる人は少ない気がします。
ここまで偉そうに大層なこと言っといて申し訳ないのですが、基本的に学習中はずっと、向上している感はなく、どんよりとした先の見えない気分でしたし、ひたすらがむしゃらよくわかんないながらも丸暗記してみたり答案を何度も読んだり、条文を眺めてみたり、それこそ先輩方の質問箱に長文で突っ込んだり、基本書や文献を読んでみたり、色々試行錯誤した部分しました。

214 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 21:54:42.92 ID:rVZFQzdQ.net
>>205
https://note.com/lally_law

206のアホが見当違いなこと言ってるけど、この人は森カイトとは別人ね

215 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 23:17:06.39 ID:PqqvOdbm.net
>>214
ん?
>この人のNoteすごく参考になる
>>170 のレスの内容は森海渡さんですよね?

>この人は森カイトとは別人ね

なぜ別人のNoteが出てくるんですか?
説明して下さい。
205の方は、森海渡さんのNoteを見てみたいのだと思いますよ。

216 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 23:18:23.98 ID:PqqvOdbm.net
>>214
この人って森海渡さんのことですよね?


204氏名黙秘2023/02/10(金) 15:19:28.87ID:PAgONpAf>>205
>>170
このコピペ貼ってくれた人マジ感謝
この人のNoteすごく参考になる
アガ出身者なのに中村のような答案を書く人

217 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 23:20:30.14 ID:PqqvOdbm.net
204氏名黙秘2023/02/10(金) 15:19:28.87
>>170
このコピペ貼ってくれた人マジ感謝
この人のNoteすごく参考になる
アガ出身者なのに中村のような答案を書く人

218 :氏名黙秘:2023/02/11(土) 23:21:43.29 ID:PqqvOdbm.net
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?
この人って森海渡さんのことですよね?

219 :氏名黙秘:2023/02/12(日) 00:11:20.27 ID:H7oIduUc.net
気色悪いキチガイにも丁寧に解説してやるよ

まず上のコピペは以下の質問箱が出所
https://peing.net/ja/q/d218b3dd-4ed7-4c50-9ecc-4e96be711427
この質問箱の回答者はSaさんという人
このSaさんという人が森カイトさんのコメントが参考になると言っている

分かったかキチガイ?上のコピペは森カイトさんのものじゃないんだよ

220 :氏名黙秘:2023/02/12(日) 00:33:04.92 ID:Qed78AZh.net
>>219
犯人が供述しておられますね。所謂自供です。
このような当事者しか分からないレスが返ってくることを狙っていたわけですが。

そうすると
あなたの170のレスからSaさんの文章であることは一切分からない。
つまりあなたは当事者、もしくはその関係者ということが推認される。

あなたは、Noteの売上げの為に自作自演の販促活動をされていた疑いが強くなりました。
他人を装った本人と疑うに足りる相当な理由がある。

キチガイはお前だよ。低脳

221 :氏名黙秘:2023/02/12(日) 00:34:44.01 ID:Qed78AZh.net
この人のNoteすごく参考になる
この人のNoteすごく参考になる
この人のNoteすごく参考になる
この人のNoteすごく参考になる
この人のNoteすごく参考になる
この人のNoteすごく参考になる
この人のNoteすごく参考になる
この人のNoteすごく参考になる
この人のNoteすごく参考になる
この人のNoteすごく参考になる

www

222 :氏名黙秘:2023/02/12(日) 00:36:41.47 ID:Qed78AZh.net
>>219
もっと頭使えwww ノータリン

223 :氏名黙秘:2023/02/12(日) 00:45:34.65 ID:H7oIduUc.net
バカとキチガイしかいないのか、残念だね

224 :氏名黙秘:2023/02/12(日) 00:48:38.99 ID:mdKDhthq.net
スレを荒らすなよ
尊師にも間接的に迷惑かけてるぞ

225 :氏名黙秘:2023/02/12(日) 00:51:08.76 ID:H7oIduUc.net
>>224
笑 失礼した

226 :氏名黙秘:2023/02/12(日) 01:00:02.73 ID:bvfxmrBP.net
>>225
わかってくれてありがとう
日大ローの院試ガンガッテなwww.www.www.

227 :氏名黙秘:2023/02/12(日) 01:00:34.05 ID:bvfxmrBP.net
id変わって?ますけど>>224っすwww.www.www.

228 :氏名黙秘:2023/02/12(日) 20:43:59.64 ID:kLyKEye4.net
中村、素晴らしい過去問講座ありがとうございます

229 :氏名黙秘:2023/02/13(月) 09:33:59.55 ID:mFIbmJFZ.net
吉野、素晴らしい論文問題、民訴、ありがとうございます

230 :氏名黙秘:2023/02/13(月) 09:40:15.98 ID:wo5/jLOZ.net
下記①と②、どちらがベターですか?
その根拠とともにご回答ください。

①懲役2年(+罰金300万)の刑に処せられてロー入学したら…法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・即レポ・ソクラテスに知力・体力(+時の運)を奪われて、オンライン予備校を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなる、という未来。

②現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準のオンライン予備校(+個別指導)を駆使して効率的な試験対策をすすめてはいるものの…合格率2%の最難関国家試験で毎年不合格になる、という未来。

231 :氏名黙秘:2023/02/14(火) 11:29:41.56 ID:pVzl7YWR.net
北斗、素晴らしい民訴重問、ありがとうございます

232 :氏名黙秘:2023/02/16(木) 19:47:57.34 ID:ZXtkDvLm.net
中村が司法試験ゼミをすれば司法試験合格率は90パーいくだろうなあ

233 :氏名黙秘:2023/02/20(月) 17:01:06.44 ID:ReZtNIC7.net
受かるぞー!みんなもがんばれ!

234 :氏名黙秘:2023/02/20(月) 17:15:35.84 ID:PuCPKPHZ.net
>>233
甲社の大株主が新株発行無効確認の訴えを起こし、
新株発行を決議した株主総会決議の無効を裁判所に訴えた。
根拠になる会社法条文は何条か?答えなさい。

即答できる力が無ければ、あなたは不合格です。
できないのなら、投稿は控えて勉強に専念しなさい。

by 中村恩師

235 :氏名黙秘:2023/02/20(月) 22:28:09.18 ID:czewduGB.net
尊師の会社法なら条文をゴロで覚えられるようになる
野菜なら尊師
今年も合格報告であふれるだろうね

236 :氏名黙秘:2023/02/20(月) 23:39:39.21 ID:PuCPKPHZ.net
>>235
はい、間違い
野菜831条だと思った?

不合格です。

237 :氏名黙秘:2023/02/20(月) 23:44:56.41 ID:PuCPKPHZ.net
あのな、条文を野菜だのごろ合わせで覚えたところで、その条文の意味を理解してないと
使えない。この時期にその程度だと論文には間に合わない。
おそらく短答さえ無理だろう。

もう一度言う、野菜831条は間違いです。

がんばってください。

238 :氏名黙秘:2023/02/21(火) 05:44:20.04 ID:UUcxaEg/.net
非常にレベルの高い議論

828条もゴロで覚えなくては

239 :氏名黙秘:2023/02/23(木) 00:19:10.23 ID:YY51Z71V.net
>>234
レベル低 笑

240 :氏名黙秘:2023/02/23(木) 00:19:10.23 ID:YY51Z71V.net
>>234
レベル低 笑

241 :氏名黙秘:2023/02/23(木) 00:41:09.83 ID:tTgs9bpL.net
>>239
またお前か、キチガイ荒らし

242 :氏名黙秘:2023/02/24(金) 22:26:40.32 ID:N+UY2i18.net
エクソロはなんだかんだ地頭良いよな ブログの文章がバカっぽいだけで

243 :氏名黙秘:2023/02/25(土) 03:01:24.69 ID:6sDqulwA.net
謙遜して文章を書く人の文章をバ.カが読むとバ.カっぽく見える。
賢者が読むとそれが謙遜であることを見抜き、本質を見抜く。

基本的に他人の成功体験ばかり読む人はバ.カなので、バ.カの為にも謙虚に
文章を書いてはいけない。

244 :氏名黙秘:2023/02/25(土) 03:25:00.29 ID:Hq2XOSgJ.net
>>242
どのへんでそう感じた?

245 :氏名黙秘:2023/02/25(土) 09:58:55.27 ID:CtickR5V.net
労働の再現答案

246 :氏名黙秘:2023/02/25(土) 11:21:18.42 ID:3yNM8b/S.net
スターディングってどうなんだろうね

247 :氏名黙秘:2023/02/25(土) 12:39:40.74 ID:E67aIpFX.net
>>243
お前もバカだけどな

248 :氏名黙秘:2023/02/25(土) 13:46:51.62 ID:P0fEoJa7.net
>>246
4sやる前にインプットだけ受けるならありかも。スタディングだけで受かるのは相当厳しい。

249 :氏名黙秘:2023/02/25(土) 17:16:41.75 ID:X/N3x7Lo.net
>>248
そうなんだ
有用な情報,ありがとうございます!

250 :氏名黙秘:2023/02/25(土) 18:26:13.99 ID:RhSpLQoo.net
スタンディングはダメなのか?
ヒロシが良いって言ってたぞ

251 :氏名黙秘:2023/02/25(土) 18:55:07.85 ID:JxTypuZb.net
そんなヒロシに騙され渚に佇む

252 :氏名黙秘:2023/02/25(土) 19:14:34.10 ID:RhSpLQoo.net
>>251
年齢バレるぞ

253 :氏名黙秘:2023/02/26(日) 08:06:20.84 ID:sqI1vU7q.net
4S受講生としては選択科目どれにする?
やっぱり労働法?

254 :氏名黙秘:2023/02/26(日) 16:35:04.63 ID:QyRAX+bk.net
頭悪すぎて尊師の講義眠たくなってたけど、尊師の早口と自分の頭の悪さだった。

講義は0.7倍速にしたらついていけるようになった。

尊師の講義は素晴らしいのでコツコツやっていこう。

255 :氏名黙秘:2023/02/26(日) 19:31:36.65 ID:Opj7ptTy.net
https://bexa.jp/columns/view/306
いわゆる「法的三段論法」でなくても良いのは理解したんだけど、この答案でどのぐらい点数くるの?やっぱり「法的三段論法」形式じゃないと得点伸びない??

256 :氏名黙秘:2023/02/27(月) 09:40:09.05 ID:ClPR+Rhd.net
女神の教室でも法的三段論法の重要性を語ってたよ

葵先生

257 :氏名黙秘:2023/02/27(月) 12:35:51.29 ID:VOUazekv0.net
>>253
俺は労働法。
とにかく退屈な科目だけど倒産法よりは理解しやすい。
倒産法は本番で聞かれたら詰みそうな複雑な論点が多すぎる。

258 :氏名黙秘:2023/02/27(月) 13:34:41.56 ID:O3diWACB.net
それって倒産法ある程度やった上で挫折して労働法に切り替えたの?

259 :氏名黙秘:2023/02/27(月) 16:13:28.25 ID:8cAmD2QT.net
4S完全準拠の再現答案付きで予備と論文の結果公開してる成功例が欲しいな

260 :氏名黙秘:2023/02/27(月) 20:01:09.08 ID:mMPDq0mA0.net
>>258
いや。
ちゃんとはやってない。
民法改正の本に倒産法がらみの論点が出て来たんだけどそれがめちゃくちゃ難解で苦手意識を持ってしまった。

261 :氏名黙秘:2023/02/27(月) 20:25:09.08 ID:e3KPP4qF.net
環境法をやってみるか迷ってる。多分覚えるべき事はトップクラスに少ない。ただ興味のきの字も無ければ絶対に実務で使うことは無いと思うので身が入らなそう…

262 :氏名黙秘:2023/02/27(月) 21:59:04.27 ID:YwveSHYd.net
「行政事件訴訟法(以下、法という。)14条1項」みたいな省略注記って、答案の一行目に書いていいのかね?科目名と同じ場合とかすぐわかる場合は省略注記いらないらしいけど。
https://twitter.com/4S_algo_rhythm/status/1623970040386322432?t=rTfrj6LnLglEwg3dFmNBlQ&s=19

「解答欄に受験者の氏名又は特定人の答案であると判断される記載のある答案」と判断される?
「Q35 答案用紙の解答欄を1行おきに空けて解答を記載することはできますか?
A   1行おきに空けて解答を記載した答案は、特定人の答案であると判断される答案として零点となる場合があります。」レベルの特徴的な答案ではないと思うんだけど。
(deleted an unsolicited ad)

263 :氏名黙秘:2023/02/28(火) 11:05:17.82 ID:vGFWGEKQ.net
国際私法が一番量が少ないんじゃなかった?

264 :氏名黙秘:2023/02/28(火) 11:34:32.07 ID:ZGTOFJuX.net
そうなの?

265 :氏名黙秘:2023/02/28(火) 12:08:52.98 ID:WVTxll2M.net
>>263
国際私法も少ない。ただ、楽だという話が広まって合格水準が高くなって来てるという話だね。

266 :氏名黙秘:2023/02/28(火) 12:32:01.24 ID:ZGTOFJuX.net
労働基準法

267 :氏名黙秘:2023/02/28(火) 13:41:51.39 ID:O6PDyRR6.net
三段論法じゃなくても中村なら点数はくるんだろうな

268 :氏名黙秘:2023/02/28(火) 14:52:40.57 ID:ZGTOFJuX.net
採点実感ガン無視

269 :氏名黙秘:2023/03/01(水) 03:15:16.74 ID:vy3fyyGZ.net
論ぱた刑訴2−1−2だけど、
強制処分にあたるかどうかの論点の前に「捜査」にあたることをわざわざ認定する必要があるんだろうか。

ローの定期試験でも似たような問題がでるけど、試験後に配布される採点表をみても、「捜査」にあたるかどうかの部分は全く点が振られていないんだよな。
むろん裁量点で加点してもらえるかもしれないけど。

この問題だったら、いきなり強制処分にあたるかどうかの問題提起から書き始める人が殆どだと思うし、
過去問の類似問題の優秀答案を見る限り、「捜査」にあたるかどうかを書いてる人を見たことない。

270 :氏名黙秘:2023/03/01(水) 03:21:17.25 ID:vy3fyyGZ.net
ちなみに、尊師の答案例だと、「捜査」にあたるかどうかの部分は、斜体字になっていることから、
加点事由にすぎないらしい。

271 :氏名黙秘:2023/03/01(水) 05:59:21.24 ID:E0t89WM8.net
>>269
俺も中村の刑訴に疑問を持ってるが、捜査にあたるか否かは常に検討するけど、答案に常に書けとは言ってなかったはず

行政警察活動か捜査か区別の必要性があるときに論じてたと思う
中村の過去問分析答案でも捜査の定義に当てはめずに強制処分検討してたとおもうし

272 :氏名黙秘:2023/03/01(水) 13:56:19.38 ID:LOUzhsnZ.net
お前ら専業かよ。

こんな時間に書き込みしてwwwwwwwwwwww

273 :氏名黙秘:2023/03/01(水) 14:48:44.71 ID:onk6Q/gP.net
>>272
お前はあれだろ、働きながら予備試験司法試験受けてることが自慢の万年受験生だろ?何者にもなれなかった人が最後に辿り着くのが、「僕は忙しく働きながら家事も育児もしながら司法試験目指しててすごいんでちゅ!褒めて!」だからなwww

274 :氏名黙秘:2023/03/01(水) 15:45:32.76 ID:DDSMHcQ1.net
ここもかよwww

275 :氏名黙秘:2023/03/01(水) 17:05:49.70 ID:E0t89WM8.net
事実丸写しすれば点数入るって言ってるのは中村以外でいるのかね

276 :氏名黙秘:2023/03/01(水) 17:25:46.15 ID:49UTXezd.net
意外と点取れる?結局、法解釈・規範定立してても事実拾えてなかったら机上の空論というか採点できないってことっぽいな(事実は点数つけるのが楽だが、それ以外の論理に点数つけるのは難しい)

> R4予備試験の憲法も、全農林中央判例をガン無視して、三段階審査をし、中間審査基準に落として、問題文中の事実を丁寧に拾った答案はAがついているんだよな。多分、下のAだろうけど。
> 憲法は、三段階審査の書き方と事実拾いに慣れることが重要だと思う。(そもそも、この段階を過ぎたら民事と刑事。)https://twitter.com/02230228Taka/status/1630138525269250048?t=Nh16JYsrRoiVmHZ4Jslvhg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

277 :氏名黙秘:2023/03/02(木) 03:26:40.96 ID:+o+qFtmG.net
中村も根拠あること言ってるのか疑わしい

278 :氏名黙秘:2023/03/02(木) 05:48:34.65 ID:jK6+a3fb.net
予備のAは300番以内だから、司法の1000番以内のA判定とは意味が違う。
中村の批判ばかりする奴はアホ
みんな他も取ってる。伊藤塾の奴らでさえ他のとってるのに
中村一本で行けるわけねえだろ。

279 :氏名黙秘:2023/03/02(木) 15:21:23.46 ID:FSPzQCJU.net
えっ?
国際私法より環境法の方が
覚える量は少ないの?

280 :氏名黙秘:2023/03/02(木) 17:33:49.43 ID:XmO6S8YD.net
>>279
個人的には同等くらいだと思う。基本書wikiにあるのが所謂種本で、知識としてはこれ一冊で済むみたいだね。
問題の難易度の差は勉強した上で比べてないからよくわからん。

281 :氏名黙秘:2023/03/02(木) 18:49:58.76 ID:b/+djsTl.net
ありがとうございます
得点しやすいのはどっちなんでしょうね〜
環境法って名前を聞くだけで何となく
行政法の臭いがするから国際私法の方が
やりやすいのかな

282 :氏名黙秘:2023/03/02(木) 20:53:57.24 ID:49ZH1qim0.net
願書入手した日にほとんど仕上げたけど選択科目のところだけまだ書けないでいるw

283 :氏名黙秘:2023/03/02(木) 21:26:39.61 ID:w0YVznIq.net
労働基準法

284 :氏名黙秘:2023/03/04(土) 15:25:46.33 ID:yWBPpzQP0.net
去年初日に郵送したら第一希望の会場になったから今年も初日に郵送するつもり。

285 :氏名黙秘:2023/03/04(土) 17:51:20.55 ID:oS/Xj6Ol.net
試験会場、中大多摩校舎は遠かった…
できれば茗荷谷の拓殖大学を狙いたい
何日頃にだせはいいかな?

286 :氏名黙秘:2023/03/04(土) 20:14:45.48 ID:exlwVRE90.net
>>285
去年の初日郵送だと早稲田だった。
拓殖は当たったことないな。
移動時間が倍増する八王子だけは俺も避けたい。

287 :氏名黙秘:2023/03/04(土) 21:07:08.56 ID:lP9sykSW.net
>>286

別に金持ちじゃないけど、俺はどんなに会場が近くても必ず近くのホテルに泊まる

288 :氏名黙秘:2023/03/04(土) 21:16:43.62 ID:9FscmziZ.net
強制処分→任意処分の順に検討するのは、対象となる行為が「捜査」の規律に乗っかっていることを前提とするから、書き出しとして「捜査」該当性に触れるのは議論に地に足ついてる感じがして個人的には印象良いけど

289 :氏名黙秘:2023/03/05(日) 20:20:35.61 ID:E4YTuaJi.net
たぶん、重問って万人受けする答案ではないと思うんですよね。高学歴の人でも読みにくいって言ってるし。問題とかコンセプトはいいですけどね。答案の型とかないし、三段論法崩してるし。
●→答案は改善したほうがいいと思いますねぇ…。別に高学歴だからあの答案でもイケるとか、そういうわけでもなく、シンプルに読みやすい答案のほうが相手に理解が伝わるのではと思います。難しく考えすぎちゃうんですかね、HKTは?

290 :氏名黙秘:2023/03/05(日) 20:44:35.79 ID:tzWpzrLY.net
HKTなんて聴いたら放課後ティータイムという世代だわ

291 :氏名黙秘:2023/03/08(水) 13:21:32.39 ID:GPRK6ijx0.net
短答のアプリめちゃくちゃ便利だな。試しに使ってみたらあまりの効率の良さにびびった。今年はこれ一本にするつもり。

292 :氏名黙秘:2023/03/08(水) 22:52:22.31 ID:mqiIUySb.net
辰巳?資格スクエア?

293 :氏名黙秘:2023/03/09(木) 07:31:30.64 ID:WWDRSHvl0.net
>>292
スクエアの方
買ってから辰巳の存在を知ったw
辰巳は問題数ほぼ2倍って感じだね

294 :氏名黙秘:2023/03/10(金) 03:49:28.84 ID:CNJ6IXdt.net
スクエアのアプリは課金しないと全然問題数が少ないのがね
予備の問題しかないし髪のやつ買ったほうが安上がり

295 :氏名黙秘:2023/03/10(金) 07:00:59.33 ID:1+wn5RhV0.net
辰巳も課金前提
スクエアは約5000問で17800円
辰巳は約10000問で34800円

296 :氏名黙秘:2023/03/10(金) 07:59:46.21 ID:fGnE2b/E.net
スクエアはオンライン周りのことは優秀だな。アプリやオンラインテキストの仕組みは便利でよい。
自前で講座運営しないでプラットフォームだけ売ればいいのに。
それならベクサとはいい勝負できると思うけどな。

297 :氏名黙秘:2023/03/10(金) 11:24:43.87 ID:YqCmBUkB.net
>>296
利益率が違うだろ!

298 :氏名黙秘:2023/03/10(金) 22:33:03.75 ID:QjzjNtLT.net
資格スクエアで予備試験受験相談するとH30までは無料。あとなんか解答数で無料開放あるので、17,800円以下たぶん10,000円ぐらいで全問開放できると思う。以前の問題アプリよりテキストなどの視認性はよくなったけど、相変わらず文字のコピペ出来ないハイライト出来ない自己解答自身チェックも2つしかない、出題範囲選択はかなり不自由など微妙な点が多い。金出せるとか時間あるなら辰巳、出せないとか時間ないなら資格スクエアって選び方がいいかな?

299 :氏名黙秘:2023/03/10(金) 23:50:50.26 ID:3gw43dUS.net
早稲田セミナーの予備試験の短答過去問集は安いのですが、2023年度から右側が問題、右側が解説のように肢別本みたいになってしまいました。これでは本番さながらの年度別などの演習の時に答えが見えてしまいます。


しかし、解説がコンパクトなので、BEXAの中村先生やBEXAの吉野先生も勧めています。

早稲田セミナーの短答過去問集より、値段はかなり高いですが、答えが隠れるようになっている辰巳の短答過去問パーフェクト(短パフェ)にすべきでしょうか?

300 :氏名黙秘:2023/03/11(土) 06:59:01.27 ID:BsNeHuEK.net
>>299
辰巳の買え。それがスタンダード。

301 :氏名黙秘:2023/03/11(土) 14:53:38.08 ID:BCBymV1O.net
早稲田セミナー(以下、ワセミ)の予備試験の短答過去問集は安いのですが、2023年度から左側が問題、右側が解説のように見開き1ページの肢別本みたいになってしまいました。
これでは本番さながらの年度別などの演習の時に答えが見えてしまいます。


ワセミの短答過去問集の解説はコンパクトなので、BEXAの中村先生やBEXAの吉野先生も勧めていましたが……。

実はワセミ過去問も辰巳の過去問LEC過去問も、後ろに年度別に本試験の順番通りに配列して、該当番号のページ数を掲載したまとめページがあるんです。そのページをコピーして、該当番号ページの余白の横に答えを書き込めば、かなりストレス軽減して年度別の演習ができます(※少なくとも私は……)。

しかし、早稲田セミナーの予備試験短答過去問集だと、該当ページをめくるときにどうしても答えが見えてしまう可能性あるんですよね。どうしても本番さながらの演習にしているので、急いでめくってしまうので……

分かりづらい日本語で申し訳ありません。

肢別本のように初めから答えを見てしまいますと、飽きっぽいので全く続かないんです。本番と同じ状態に限りなく近くしないと、発達障害なので集中できないんです。
是非、民法だけでも、従来のものに戻して欲しいものです。

民法は、改正などで問題の肢をまるごと変えざるを得なくなった科目は法務省で印刷して、答えだけ分野別過去問集で確認するという技が使えなくなったので……。

302 :氏名黙秘:2023/03/11(土) 18:06:05.08 ID:d8PMm8PO.net
そこまで分かってるなら辰巳のパーフェクトにすればいいじゃない。答え出てるんじゃん。
吉野先生はガイダンスでWセミナー勧めてたのは見たことあるけど、4sは短パフェじゃなかった?

俺は金ないからWセミナーにしたけど。で、スキャンしてタブレットに入れてる。

総レス数 341
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200