2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●○業務スーパー(神戸物産限定)232店舗目○●

581 :おかいものさん:2022/05/15(日) 13:53:34.53 .net
デミグラスソース950グラム入り、味は悪くないけどハンバーグにつける以外で使い道、無いね

582 :おかいものさん:2022/05/15(日) 14:00:03.82 .net
パスタ

583 :おかいものさん:2022/05/15(日) 14:06:43.32 .net
ハヤシライス

584 :おかいものさん:2022/05/15(日) 14:36:27.37 .net
業務スーパーのハンバーグで美味しいハンバーグってない気がする。。
レストランとか弁当屋のハンバーグってもっと柔らかいしジューシー。

585 :おかいものさん:2022/05/15(日) 14:46:49.18 .net
>>584
ハンバーグならアミカだわ
グレイビーソースのが美味しい
ゴルゴ13思い出すけど

586 :おかいものさん:2022/05/15(日) 14:48:12.92 .net
のが

587 :おかいものさん:2022/05/15(日) 14:52:20.90 .net
のんが

588 :おかいものさん:2022/05/15(日) 15:18:17.29 .net
>>577
ここでココアは美味くないと見た気がしたけれど、十分美味しい
オリジナルは無かった、ココアだけ6個ぐらい、きっともう売り切れているだろう

589 :おかいものさん:2022/05/15(日) 15:20:43.44 .net
メーカー不明だがよくスーパーで売ってる
ふっくらハンバーグは美味い
原材料に牛、豚は使ってないが

590 :おかいものさん:2022/05/15(日) 15:26:18.22 .net
>>583
ビーフシチュー

591 :おかいものさん:2022/05/15(日) 15:27:21.78 .net
デミグラスソースはトマトホールとコンソメちょいたしして味整えてる

592 :おかいものさん:2022/05/15(日) 15:37:33.64 .net
ハンバーグソースはハインツデミグラスハンバーグソースが一番だわ
メーカーの調味料はコピーできないからなあ

593 :おかいものさん:2022/05/15(日) 15:47:43.53 .net
デミグラスソースは、使う料理は少ないのなら、
割り切って、ハチのシチュー類で代用した方が無駄がないよね。
そこまで具が入って無いし、ソース的に使えるw
(ウチはオムライスとかに全部かけちゃったり、ハンバーグだと1/2で二人分)

あと、置いてるかわからないけど、デミグラスルウっていうフレーク状の元もあり。
ホワイトソースのもあって、必要量作れるんで、我が家では重宝していますよ。

594 :おかいものさん:2022/05/15(日) 15:52:05.18 .net
デミグラスソースが少量必要な時は
ハッシュドビーフやハヤシライスやビーフシチューのルーも便利だよ

595 :おかいものさん:2022/05/15(日) 15:55:59.46 .net
ハンバーグの至高はおろしポン酢だな

596 :おかいものさん:2022/05/15(日) 15:57:10.60 .net
昔業務に冷凍のデミグラスソース売ってたな、アイスノンみたいな形なやつ

今でもあるかもだが

597 :おかいものさん:2022/05/15(日) 16:21:15.20 .net
デミグラスソースは4つくらいに小分けしてる

598 :おかいものさん:2022/05/15(日) 16:23:28.84 .net
ハンバーグ用ならソースとケチャップさっと煮詰めりゃ済む

自分は塩オンリーかめったにやらんけどシャリアピンソース

599 :おかいものさん:2022/05/15(日) 16:58:15 .net
>>530
外食なんかで食べてるのはそうだろうけどさ
激安ブレンド米は買った事ないからそういう意味
食べられないほど不味くはないけどめっちゃ美味くはないね

600 :おかいものさん:2022/05/15(日) 18:05:10.55 .net
600

601 :おかいものさん:2022/05/15(日) 18:10:46.06 .net
横の自転車を倒したがそのままにしてきた
あんなにくっつけて止める方が悪い

602 :おかいものさん:2022/05/15(日) 18:12:45.01 .net
テレビで頻繁に採り上げられたせいなのか調子に乗って便乗値上げしすぎ
去年50gが68円だった乾燥わかめが昨日149円とか何考えてんだよ

603 :おかいものさん:2022/05/15(日) 18:13:04.71 .net
>>601
あるあるだわ
ドンキでよくやるw

604 :おかいものさん:2022/05/15(日) 18:13:57.56 .net
>>602
乾燥わかめの値上がりエグいわ
もう二度と買えないレベル

605 :おかいものさん:2022/05/15(日) 18:18:15.97 .net
>>604
これぐらいでも他のスーパーよりは安いから買うだろうと見越しての客をナメた値付けだろ?これ
あまりにも馬鹿馬鹿しいわな

606 :おかいものさん:2022/05/15(日) 18:18:32.83 .net
炊飯はびんちょうタンを入れてた時期がボクにもありました

607 :おかいものさん:2022/05/15(日) 18:20:25.10 .net
>>602
ふつうに高くなるものと便乗値上げが混じり合って毎日値札がカオス

608 :おかいものさん:2022/05/15(日) 18:25:58.04 .net
一度値上げしたものって仮にロシア情勢とか円安が落ち着いたとしても
元の値段には絶対に戻らないからな
こういう便乗値上げなんかするような企業だと思ってなかったから失望したわ

609 :おかいものさん:2022/05/15(日) 18:51:39 .net
そんな事思っているやつばかりだから日本はデフレから脱却できないんだよ

610 :おかいものさん:2022/05/15(日) 18:59:00 .net
円安直撃だからな業スーは
これでも耐えてるほうじゃないか
値上げ続きインフレしまくりなのにデフレだデフレだ連呼するだけで注視しかしない国が悪いわ
打つ手がないって言った方が正しいかもしれないけど

611 :おかいものさん:2022/05/15(日) 19:02:45 .net
>>581
ハンバーグ以外に使い道が無くて950gだと余るな
BBQソースもハンバーグとナゲットくらいにしか使い道が無いけど量が少ないから使いきれる

612 :おかいものさん:2022/05/15(日) 19:08:22 .net
>>601
特に子供を後ろに乗せる椅子が付いてる自転車だな

613 :おかいものさん:2022/05/15(日) 19:29:46.89 .net
円高になったら円高還元セールやって、円高が続く限りそのまま値段を安く据え置きそう
だから円高来て欲しい

614 :おかいものさん:2022/05/15(日) 19:30:52.56 .net
わかめ1年で2倍かよ
酷いな

615 :おかいものさん:2022/05/15(日) 19:32:30.50 .net
>>608
円安だけでなく世界がインフレになることで
輸入先の品物が高くなってるからね

そして飼料や肥料を輸入に頼っている日本産も上がる
今は米が安いがこれもそのうち上がるよ

616 :おかいものさん:2022/05/15(日) 20:01:07.07 .net
>>601
さすがギョム民
さすギョム

617 :おかいものさん:2022/05/15(日) 20:21:48.08 .net
>>608
増税時に税込価格の商品を値段そのままで
税抜価格にするような企業だし。。

618 :おかいものさん:2022/05/15(日) 20:35:49 .net
あと「バイク置き場」って書いてあるのに自転車とめてるアホ。 しかもバイクより多いという。。

619 :おかいものさん:2022/05/15(日) 21:22:29.57 .net
>>618
うるせえ、てめえ
バチバチに〆てやらなきゃわからねえのか?

620 :おかいものさん:2022/05/15(日) 22:26:28.15 .net
「searaの唐揚げ」と、「ミックスいかの唐揚げ」売り切れてた残念。
searaチキンナゲットだけ残ってた・・・

621 :おかいものさん:2022/05/15(日) 22:26:30.61 .net
マウンテンバイクならおk?

622 :おかいものさん:2022/05/15(日) 22:30:46.13 .net
冷凍のちくわ磯辺揚げ食べた人いますか?
あると便利だと思って

623 :おかいものさん:2022/05/15(日) 22:32:04.75 .net
>>611
焼上ハンバーグに合うと思う

624 :おかいものさん:2022/05/15(日) 22:40:19.78 .net
>>622
大根おろし天つゆにつけて食べるとおいしいと思う

625 :おかいものさん:2022/05/15(日) 22:42:08.28 .net
インドネシア産の「塩味えだまめ」がやっと最寄り店に入ったよ。
普通に美味しかった。冷凍庫に常備しておきたい。
インドネシア産の冷凍野菜ってえだまめ、オクラだけかな?
中国産からどんどん置きかえてくれ。

626 :おかいものさん:2022/05/15(日) 22:43:09.09 .net
うどんに入れようぜ

627 :おかいものさん:2022/05/15(日) 22:43:28.05 .net
ハンバーグは合挽き肉買って業務スーパーみじん切り冷凍玉ねぎとパン粉で作るのが一番好きよ

628 :おかいものさん:2022/05/15(日) 22:44:56.84 .net
冷凍ちくわ磯辺揚げ買ってみようと思います
ありがとうございます

629 :おかいものさん:2022/05/15(日) 22:46:05.23 .net
私、お麩入れると肉汁吸って食べる時にじゅわじゅわ出てくるって聞きました!

630 :おかいものさん:2022/05/15(日) 22:46:23.93 .net
>>623
だからハンバーグ以外に使い道が無いと言う話なのに

631 :おかいものさん:2022/05/15(日) 22:46:57.30 .net
フーチャンプルー食べたくなってきたわ

632 :おかいものさん:2022/05/15(日) 23:17:12.02 .net
>>581
オムレツやオムライスにかけると美味しい
ミートソースや鶏のトマト煮に加えてコクを出すとか
ごはんにかけてチーズかけてデミグラスドリア

マスタードマヨと混ぜてフライものにつけて食べてもいいよ

633 :おかいものさん:2022/05/15(日) 23:19:13.14 .net
>>619
おまえ低学歴くさいな

634 :おかいものさん:2022/05/15(日) 23:28:01.73 .net
>>608
相対的に日本の賃金が高くなるべきね

635 :おかいものさん:2022/05/15(日) 23:43:00.48 .net
>>630
だから焼上ハンバーグは別もんだよ試しに掛けてみて

636 :おかいものさん:2022/05/16(月) 00:39:28.67 .net
>>608
絶対ってこともない
例えばいつぞやのオリーブ不作でオリーブオイルがやたら値上りしたが、いまは下がってる

637 :おかいものさん:2022/05/16(月) 00:49:28.47 .net
>>399
それ下手なだけ
普通に炊けたごはんなら普通に作りやすい

638 :おかいものさん:2022/05/16(月) 01:22:57.45 .net
>>637
小国のポルトガルのエキストラバージンオリーブオイルか。
あれは確か400円ぐらいだった気がする。

639 :おかいものさん:2022/05/16(月) 01:23:01.29 .net
>>609
だーかーらー20年間もロクに給料上げてないのに先進国面してるからだろ
中国人の社長が日本で日本人使う人件費は高くない言ってるんだぞw

640 :おかいものさん:2022/05/16(月) 01:31:04.97 .net
平均賃金が韓国より低いのはショックだわ
アジアの国でも後進国になってしまった…

641 :おかいものさん:2022/05/16(月) 01:32:09.02 .net
2768億5500万円(2019年10月期実績)
2478億2600万円(2018年10月期実績)
2263億2700万円(2017年10月期実績)
2127億8100万円 (2016年10月期実績)
2005億9300万円 (2015年10月期実績)

642 :おかいものさん:2022/05/16(月) 01:51:00.09 .net
60代70代は恐ろしいくらい再雇用されないよな
プライドだけ高い無能世代だから仕方ないか

643 :おかいものさん:2022/05/16(月) 02:01:12.94 .net
なんか提灯記事でニュージーランド産のグラスフェッドバターが調味料の1売れらしいけどあんな臭いので料理したら何もかも台無しだろ

644 :おかいものさん:2022/05/16(月) 02:06:39.43 .net
>>643
牧草のみを食べた牛の乳って健康に良さげだけどね

645 :おかいものさん:2022/05/16(月) 02:09:00.57 .net
糖質制限する人が増えてるからな
トランス脂肪酸と糖質が万病の素ってバレたのだよ
バターや動物性脂肪は身体に悪影響が無いって最新の研究

646 :おかいものさん:2022/05/16(月) 02:15:14.34 .net
嫌いじゃないけどな普通のバターよりあっさりしてる

647 :おかいものさん:2022/05/16(月) 02:24:42.40 .net
他人を腐して自分を慰めてる奴は確実に底辺だよね

648 :おかいものさん:2022/05/16(月) 03:19:27.85 .net
あのニュージーのバターは国産より美味い
国産のはコクが足らないような味なんだよね
発酵バターっていうのがたぶん一番美味い

649 :おかいものさん:2022/05/16(月) 03:42:25.76 .net
エビフライも提灯記事出てたからいま儲かってるから税金対策のADなんだろうな。
グラスフェッドが美味いとか言ってる変なのも出てきたしw

650 :おかいものさん:2022/05/16(月) 03:50:38.81 .net
オーストラリア産の牛肉って臭くて不味いよな・・・ 草ばかり食ってる野生児みたいな感じだからだろう
逆に神戸牛とかは大事に育てられているのか臭みも無くとても美味しい。エリートって感じがする

651 :おかいものさん:2022/05/16(月) 04:06:01 .net
やっぱり農薬塗れ抗生物質とホルモン剤マシマシの国産が一番美味いよね
臭みがまったくないし

652 :おかいものさん:2022/05/16(月) 04:56:59 .net
>>650
え?マジで言ってんの?健康な美味しい赤身肉なのに

653 :おかいものさん:2022/05/16(月) 04:57:50 .net
>>649
おまえはいちいち自分の気に入らないもんを好きなやつにマウント取るのやめな
人は人だ

654 :おかいものさん:2022/05/16(月) 06:00:25.81 .net
値上がりしてないものってないの?
ないかぁ

655 :おかいものさん:2022/05/16(月) 06:05:39.24 .net
>>652
オージービーフでも、穀物飼育のモノはまだ食える

656 :おかいものさん:2022/05/16(月) 06:09:39.35 .net
キャベツ。

657 :おかいものさん:2022/05/16(月) 06:12:06.63 .net
>>654
給料

658 :おかいものさん:2022/05/16(月) 06:15:14.51 .net
米が異なると書いて糞な

あとはわかるな

659 :おかいものさん:2022/05/16(月) 06:32:10.90 .net
>>654
徳用ウィンナー
徳用フランクフルト

660 :おかいものさん:2022/05/16(月) 06:34:21.04 .net
>>658
「あと」とは?
麦?味噌?

661 :おかいものさん:2022/05/16(月) 06:45:45.90 .net
徳用ウインナー、なんであんなに不味いんだ
安いだけじゃなく味の工場も求む。シャウエッセンとは言えんでも、香薫くらいの味で出せ。価格はそのままで

662 :おかいものさん:2022/05/16(月) 06:50:06.22 .net
なぜかペッパーウインナーは蚊帳の外
コスパ的には徳用を上回るのに

663 :おかいものさん:2022/05/16(月) 07:03:07.63 .net
>>661
大人気商品だから味は調理でカバーだな
美味しく出来ないなら豚のウインナーを買おう

664 :おかいものさん:2022/05/16(月) 07:07:26.05 .net
業務スーパーって社長が全ての商品を試食って聞いたのだけど、
それであの味ってどうなってんの?良いもん食ってないのかよ・・・

665 :おかいものさん:2022/05/16(月) 07:08:24.97 .net
>>661
それは豚で無く鶏だからだよ

666 :おかいものさん:2022/05/16(月) 07:52:27.66 .net
>>661
味を求めるならお金使いなよ

667 :おかいものさん:2022/05/16(月) 08:31:40.13 .net
徳用ウィンナーを美味しく食べる方法を考えよう

668 :おかいものさん:2022/05/16(月) 08:51:01 .net
ウインナーだと思うから脳がバグって美味しくないと感じるんだよ
肉のかまぼこだと思えばいい

669 :おかいものさん:2022/05/16(月) 08:58:54 .net
豚さんと鶏さんを育ててみれば

670 :おかいものさん:2022/05/16(月) 08:58:57 .net
フライとか天ぷらにしたらどう?

671 :おかいものさん:2022/05/16(月) 08:59:23 .net
ウィンナー食べたいなら別だが、肉っぽいものを食べたいのなら
肉団子を1kg買ったほうが安いし美味しい

672 :おかいものさん:2022/05/16(月) 09:14:50.66 .net
業スーの肉団子まずい・・・
安いけど、食肉含有率35%。パン粉や澱粉、たまねぎなどのつなぎが多く、肉自体は少ない・・・

673 :おかいものさん:2022/05/16(月) 09:15:42.19 .net
カレーにしちゃえば?

674 :おかいものさん:2022/05/16(月) 09:16:20.61 .net
子供の頃から美味い豚肉ウインナーを食べてるから徳用の鶏肉ウインナーが不味く感じる

675 :おかいものさん:2022/05/16(月) 09:24:19.46 .net
少し高くても良いから(1キロ500円くらい)、徳用ウインナーをポークウインナーに代えて欲しいわ

676 :おかいものさん:2022/05/16(月) 09:30:14.37 .net
ポークウィンナー買えばいいじゃない

677 :おかいものさん:2022/05/16(月) 09:45:50.37 .net
流石に粗挽きジャーマンくらいじゃないと食えたもんじゃない

678 :おかいものさん:2022/05/16(月) 09:47:49.67 .net
茹でて焼かないと臭いし
カリカリになるまで焼かないとかまぼこみたいな食感が消えない

679 :おかいものさん:2022/05/16(月) 09:48:39.24 .net
おまえら底辺貧乏すぎて泣けてくらあ

680 :おかいものさん:2022/05/16(月) 09:54:25.65 .net
底辺の俺でも徳用ウィンナーは買わない

681 :おかいものさん:2022/05/16(月) 09:55:27.36 .net
赤ウィンナーは?

682 :おかいものさん:2022/05/16(月) 09:58:42.05 .net
徳用より数十円高い鶏屋さんのハーブウィンナーは食べられる

683 :おかいものさん:2022/05/16(月) 10:05:18.30 .net
おとぎばなしのおうじでも むかしとてもたべられない
ぼくはおうじではないけれど おとくよううぃんなーをめしあがる

684 :おかいものさん:2022/05/16(月) 10:57:54.15 .net
>>680
徳用ウインナーでも料理次第では旨くなるが。
レンジでチンするだけなら、シャウエッセンの圧勝だが、それだけがウインナーの食べ方ではない。

685 :おかいものさん:2022/05/16(月) 11:12:42.19 .net
デフレ円高ドル安の方がいいよ

686 :おかいものさん:2022/05/16(月) 11:32:32.13 .net
徳用ウインナーはすり身で柔らかく味も魚肉ソーセージに近い
切れ目を入れてよく焼いてやるとわりにいけるかな

687 :おかいものさん:2022/05/16(月) 11:59:22.84 .net
あの徳用ウインナーって半分は脂肪だぞ
柔らかくて当然

688 :おかいものさん:2022/05/16(月) 12:11:38.72 .net
徳用ウインナーは鶏のクズ肉を使ってるから安い

689 :おかいものさん:2022/05/16(月) 12:38:39.47 .net
ウインナーは1キロ1000円の買ってる
マズイのは食ってるうちに腹立ってくるからな

690 :おかいものさん:2022/05/16(月) 12:56:52.31 .net
あの太い冷凍フランク食べてると妙な気分になる////

691 :おかいものさん:2022/05/16(月) 13:15:45.70 .net
土曜、日曜と連続で
20円の焼きそば売り切れてたんだが
誰かが買い占めてるのか、製造元がパンクしてるのか

692 :おかいものさん:2022/05/16(月) 13:36:52.25 .net
ウィンナー好きなオレでもココでの不評を聞いて徳用ウィンナーは避けてて、1度もチャレンジした事は無い

693 :おかいものさん:2022/05/16(月) 13:38:09.29 .net
>>642
そもそも優秀な人なら役員職で会社に残れたり天下ったりいろいろできるから

694 :おかいものさん:2022/05/16(月) 13:47:24.73 .net
>>693
そこまで優秀な人は世の中のほんの一握り
平社員でも上場企業ならここにいる底辺よりは生涯収入は雲泥の差

695 :おかいものさん:2022/05/16(月) 14:14:18.46 .net
グラスフェッドバターめちゃくちゃ美味いのに
味のわからない人もいたもんだ
コクがあって美味くて身体にも良いときたらもうね

696 :おかいものさん:2022/05/16(月) 14:19:22.21 .net
料理好きじゃない人に徳用ウインナーは難しい

697 :おかいものさん:2022/05/16(月) 14:20:27.31 .net
グラスフェッドは草の香りが嫌だって人いるね
穀物牛に慣れるとそうなるのかも

698 :おかいものさん:2022/05/16(月) 14:21:37.16 .net
>>695
また始まったよwww

699 :おかいものさん:2022/05/16(月) 14:30:01.55 .net
>>696
誤 料理好き
正 貧乏舌

700 :おかいものさん:2022/05/16(月) 14:53:42.61 .net
ウインナーって
どんな肉使われてるかわからんからな
増量材とかもあるやろし

701 :おかいものさん:2022/05/16(月) 14:59:59.14 .net
肉の達人ミートホープですね

702 :おかいものさん:2022/05/16(月) 15:11:12.87 .net
>>701
お前に地溝油と緑肉のギフトセットを受け取る権利をやろう

703 :おかいものさん:2022/05/16(月) 15:14:27.91 .net
>>697
慣れの違いかもな
穀物牛にも臭みはあるんだけど
そっちの臭みには慣れてしまったんだろうね
どっちにしろ貶すようなものじゃない
好みが違うだけ

704 :おかいものさん:2022/05/16(月) 15:19:26.34 .net
>>650
赤身の牛肉、不味いって言ってる人は、

専門店のエイジングビーブ食べた事無いんだろうなぁ。
アメリカでもカナダでもAUSでも良いから一度行ってみる事をお勧めする。

それが無理なら、せめて、日本出店の
ウルフギャング、BLT、ピータールーガー、ルース クリス 、ロウリーズ
あたりを食べてみて欲しいです。
ランチならお安いし。

705 :おかいものさん:2022/05/16(月) 15:42:16.74 .net
つまり専門店以外は不味い、と

それって街なかで売られている大多数は
不味い肉ってことじゃね?

706 :おかいものさん:2022/05/16(月) 15:53:28.82 .net
>>705
いやいや、そんな事は無いよ。
USDAのプライム肉は、熟成肉でなくてもそこそこ美味しいし。
国産牛至上主義的な書き方、決めつけが気になっただけです。
日本的な肉とおかず感覚で無く、量を食べる欧米的な習慣とも違うしね。
私は輸入肉も国産も食べるし調理もしますよ。

松屋、カルビ70円上がったのは酷いわー。
焼肉はそんなに上がって無いのに。

707 :おかいものさん:2022/05/16(月) 15:57:34.12 .net
手間が必要=まずい食材ってわけじゃないぞ

和牛は旨いけど肉と言うより脂の旨味なんだよな
日本はまだ肉食文化浅いし顎も未発達気味だから溶けるような柔らかさや一瞬の旨味を重視してしまうが
健康面考えると赤身肉を柔らかくして食べるほうがええんだがな

708 :おかいものさん:2022/05/16(月) 15:58:31.10 .net
国産バターならカルピスバターやジャージー乳のバターがなかなか良いよ

709 :おかいものさん:2022/05/16(月) 16:00:15.96 .net
>>706
その通りどっちにも良さがあるよな
この前肉を買い込んだが
オージーの穀物牛、グラスフェットビーフ、黒毛和牛をそれぞれ買った。どれが劣ってるとかじゃなくそれぞれに良さがある
黒毛は高いから1キロくらいだけだけど

710 :おかいものさん:2022/05/16(月) 16:00:26.48 .net
手間を金で省くのがスマートという流れだからなあ
金持ってて趣味で手間かけた料理をしている人もいるけれど

711 :おかいものさん:2022/05/16(月) 16:03:01.49 .net
>>710
それもわかるよ
考え方の違いで良いんだよ
ただ自分が調理しない、好みでないからマズイってのがおかしいだけで

712 :おかいものさん:2022/05/16(月) 16:04:05.92 .net
>>707
アメリカ人の子供が日本の霜降り肉を食べたら「これ腐ってる」って言ったとかw
正直極上の霜降り肉で旨いと思うのはすきやきだけだな
肉々しい赤身肉の方が肉本来の旨味を味わえる

713 :おかいものさん:2022/05/16(月) 16:04:42.58 .net
>>710
タモリさんとかか

714 :おかいものさん:2022/05/16(月) 16:10:12.31 .net
お笑いマウント合戦

715 :おかいものさん:2022/05/16(月) 16:21:55.42 .net
硬めな赤身肉は
下味つける時にマイタケも入れといて焼くと柔らかくなるよな
マイタケが嫌ならパパイヤ、キウイ、パイン
酵素系のフルーツを切ったやつでもいい
一緒に焼けばフルーツのソースにもなるし

ただ逆に酵素が効きすぎるから何時間も置いとくとボロボロになるんで注意も必要

716 :おかいものさん:2022/05/16(月) 16:32:40.78 .net
>>715
安い豚コマにその手が使えそう

717 :おかいものさん:2022/05/16(月) 16:37:03.26 .net
>>716
上のはステーキみたいに厚みのある肉を想定してんで豚コマみたいに薄いのなら
ショウガと酒につけときゃ十分かも
塩麹でもええが、これらは一晩つけててもボロボロにはならんし。時短したいなら上のでもええんだがな

718 :おかいものさん:2022/05/16(月) 16:45:15 .net
結局は風味や食感の問題かつ好みの問題でしかないからな
いくら良さを強調されたとこで当人の口に合わなきゃそれまでだし逆もまた然り
口に合わなきゃ大半の人は不味いとしか言わんし表現を柔らかくする程度しかできん
面と向かっての話じゃなく匿名での無責任発言なんだし期待したとこで無駄よ

719 :おかいものさん:2022/05/16(月) 16:49:19 .net
マイタケ使うと味もマイタケに染まらない?
あいつ強すぎだろ

720 :おかいものさん:2022/05/16(月) 16:52:37 .net
ところでブラジル産のむね肉は存在するの?
白黒はっきりしようよ

721 :おかいものさん:2022/05/16(月) 17:07:50 .net
わかめの人そろそろ諦めて他の店で買いなよ
ここ業務スレだけどさ、まだ70g込98円で売ってる店とか他にあるからギャーギャー言うのやめて探しな

722 :おかいものさん:2022/05/16(月) 18:03:11.12 .net
ウクライナ産のクリーミーはちみつ買ってみた
硬すぎてパンに塗れなくて約大さじ一杯分をスプーンに付けたままパンと交互に食べてみた
濃厚で凄い甘さだった

723 :おかいものさん:2022/05/16(月) 18:03:52.84 .net
>>721
そう目くじらを立てることかな黙ってなよ

724 :おかいものさん:2022/05/16(月) 18:09:19.13 .net
冷凍の鳥肝が2kgで200円台かぁ
はじめて見た

https://i.imgur.com/Aypk8nL.jpg

725 :おかいものさん:2022/05/16(月) 18:10:15.91 .net
ウクライナと言えばチェルノブイリ

726 :おかいものさん:2022/05/16(月) 18:11:27.51 .net
>>719
汁が全部ドブネズミ色になる

727 :おかいものさん:2022/05/16(月) 18:23:44.54 .net
>>718
好きなのがおかしいみたいな言い方じゃなきゃまあ好き好きだよねで終わった話やな

728 :おかいものさん:2022/05/16(月) 18:25:19.35 .net
>>699
料理もまともにでけへんのか

729 :おかいものさん:2022/05/16(月) 18:53:54.03 .net
>>717
ショウガと酒か
ありがとう

730 :おかいものさん:2022/05/16(月) 18:57:16.39 .net
>>720
業務スーパーには売ってない
他のスーパーなら売ってるかもしれない

731 :おかいものさん:2022/05/16(月) 18:58:31.92 .net
>>723
別に目くじら立ててないしお前誰に向ってそんなレスしてるか分かってんのかよ

732 :おかいものさん:2022/05/16(月) 18:59:17.04 .net
>>696
そもそも徳用ウインナーはそのまま単品で食う物じゃないだろ
あくまで料理で使う物

733 :おかいものさん:2022/05/16(月) 19:02:10.48 .net
>>724
焼き鳥屋でしか2キロも使い道がないな
そもそも焼き鳥屋は肉の問屋から卸価格で仕入れてるだろうけど

734 :おかいものさん:2022/05/16(月) 19:04:29.16 .net
>>689
なんか分かるw

735 :おかいものさん:2022/05/16(月) 19:06:47.32 .net
>>733
卸から買うか、こういう業務用向け店で自ら買うかだろうけどね

736 :おかいものさん:2022/05/16(月) 19:08:47.30 .net
>>650
イオンのオージービーフは確かに不味い
牛肉はハナマサのアメリカ産のをいつも買ってる

737 :おかいものさん:2022/05/16(月) 19:21:04.13 .net
食肉は同じ国産でも売っている店舗によって味が違うね
飼育の仕方でいくらでも味、質が変わる

738 :おかいものさん:2022/05/16(月) 19:33:02.73 .net
>>736
自分が卸しから買ってるオージビーフは普通に旨いな

739 :おかいものさん:2022/05/16(月) 19:33:51.07 .net
精肉は店舗に依り仕入先、農場も異なるだろうからね

740 :おかいものさん:2022/05/16(月) 19:35:05.05 .net
凄く旨い
普通に旨い ←これ
まあまあ旨い

741 :おかいものさん:2022/05/16(月) 19:36:48.56 .net
>>740
すごく旨いクラスは最上級のだから
国産に関しても同じかな~

742 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:09:41.56 .net
わかめ関連にレスしてる人がいないところを見るとわかめをNGにしてる人が殆どだろ

743 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:11:41.50 .net
確かにわかめなんてどうでもいいしな
一回買えば結構もつし40%程度の値上げなんて屁みたいなもん

744 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:12:25.81 .net
わかめ、ワカメ
NG推奨

745 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:15:47.90 .net
>>731
知らんw誰?

746 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:20:10.96 .net
お前はどこのワカメじゃ

747 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:22:30.43 .net
言われてみればわかめにそこまで拘るのが不思議だ
主食レベルで食ってたら消化不良おこすわなw

748 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:24:54.32 .net
わかめや海藻類を消化できるの日本人だかアジア人ぐらいだって聞いた
外国では海の雑草化してこまったことになってるとか

749 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:31:12.98 .net
>>731
どこのだれじゃ

750 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:36:53.93 .net
>>747
意味不明

751 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:37:26.15 .net
>>723
俺は神奈川の寒川店近くのもんだけど、お前は?
サッサと言えよ

752 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:39:09.53 .net
>>751だけど自己紹介

https://i.imgur.com/8cCRkIw.jpg
https://i.imgur.com/8MOhaDB.jpg

足は洗った
今はとりあえずウーバーイーツ始めたとこだわ

753 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:39:35.69 .net
>>748
確かに西洋人は海苔とか含めて海藻とか食べてるイメージ無いもんね

754 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:40:47.97 .net
>>753
トルコ人ギリシャ人は日本人より食うよ

755 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:43:00.97 .net
タトゥーアームカバー自分も持ってる
煽り運転でもされたらこれつけて腕出したろうって思ってる

756 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:48:26.59 .net
>>754
じゃあトルコとイギリス人の腸にも海藻消化する細菌住み着いてるのかも

757 :おかいものさん:2022/05/16(月) 20:56:16.81 .net
>>756
イギリスは知らねえ

トルコ人ギリシャ人はすげー食うから

小さい時からだわ キプロスなんてハンパない

758 :おかいものさん:2022/05/16(月) 21:01:51.22 .net
>>752
切れ目とポコっとなってるところがあるよ

759 :おかいものさん:2022/05/16(月) 21:06:37.37 .net
>>752
なんでこれ腕と地面を合成したの?

760 :おかいものさん:2022/05/16(月) 21:11:30.78 .net
こういうんじゃねーの?
https://i.imgur.com/h6G8SfF.jpg

761 :おかいものさん:2022/05/16(月) 21:21:24.95 .net
>>752
鯉に梵字?に王冠に☆
統一性もなにもないな
町中でそんなもん見せびらかして足洗う?
単にシノギで食えないだけちゃうか

762 :おかいものさん:2022/05/16(月) 21:28:52.41 .net
>>724
買ったわ
ビタミンA不足してるから、甘辛煮にして、副菜一品増やすかな

763 :おかいものさん:2022/05/16(月) 21:29:13.11 .net
>>751
そんなんじゃ沢山居すぎて誰かわからんな

764 :おかいものさん:2022/05/16(月) 21:56:23.40 .net
>>752
拾った画像かw
刺青見せて相手をビビらせるとかアホだなw

765 :おかいものさん:2022/05/16(月) 22:02:07.36 .net
アフリカで味の素が大人気!
「お肉を入れてないのにお肉の味になるわ!」

766 :おかいものさん:2022/05/16(月) 22:04:38.62 .net
セカンド冷凍機がパンパンになりました
サード冷凍庫も欲しくなりました。

767 :おかいものさん:2022/05/16(月) 22:05:00.58 .net
味付き豚肉はなぜか牛肉の味がするw
次のセールでまた買いたいわ

768 :おかいものさん:2022/05/16(月) 22:06:49.95 .net
>>729
玉ねぎも肉が柔らかくなるよ
スライスかすりおろしをまぶしておく
そして肉と一緒に焼く

769 :おかいものさん:2022/05/16(月) 23:20:20.51 .net
>>752
何が嬉しくてそんなに体に落書きしまくるのか
アホなのか
母ちゃん泣くぞ

770 :おかいものさん:2022/05/16(月) 23:39:46.13 .net
>>748
>>753
海苔も海藻で、世界は日本食、寿司ブーム。
アメリカの大都市だと(旅行リピーターです)
Sea weeds salad って日本食やアジアンレストランなら結構見ます。
健康志向ですし、Whole Foodsにはわかめも海藻のも乾燥したの売ってるよ。

771 :おかいものさん:2022/05/16(月) 23:41:13.80 .net
>>722
冷蔵庫で保存してませんか?
クリーミーはちみつはジャムと違って常温保存でいいみたい

772 :おかいものさん:2022/05/16(月) 23:46:30.10 .net
日本人とアイルランド人だけが海藻を消化できるんじゃなかった?

773 :おかいものさん:2022/05/17(火) 02:32:28.46 .net
searaの唐揚げ食べてみたけどこれ旨いな。

774 :おかいものさん:2022/05/17(火) 03:12:17 .net
>>770
健康食になってんのはまあわかるけど、海藻よく食べる国以外では消化されにくいって話よ

775 :おかいものさん:2022/05/17(火) 03:44:34.65 .net
肉屋で買った1400円のウィンナーは調理すると不味い。
徳用ウィンナーのがマシ
たださっとボイルしたやつは1400円のが美味い
だから使い分けてる

776 :おかいものさん:2022/05/17(火) 04:16:55.11 .net
のが爺キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

777 :おかいものさん:2022/05/17(火) 05:09:56.11 .net
>>776
のが使ってるやつどんだけいると思ってんだ馬鹿なのかな

778 :おかいものさん:2022/05/17(火) 05:19:18.91 .net
ウインナーのボイルって美味くないよなあ
手っ取り早くラーメンの具にしたらダメだったわ

779 :おかいものさん:2022/05/17(火) 05:28:46.54 .net
ポテサラやタマサラあるのにツナマヨ無いよな
20年の歴史で不都合という事は不可能なんだろうな

780 :おかいものさん:2022/05/17(火) 05:30:20.79 .net
徳用ウィンナーは無理だって

781 :おかいものさん:2022/05/17(火) 05:40:07.33 .net
ウインナーのニオイが汁に移ってなんか台無しにしそうだな・・・
主張の少ない安い薩摩揚げでも浮かべたほうがまだイイかも。

782 :おかいものさん:2022/05/17(火) 05:43:05.79 .net
確かにツナマヨないよな
あれ重宝しそう

783 :おかいものさん:2022/05/17(火) 05:44:22.43 .net
流れからすると徳用ウインナー不味いとか業務初心者丸出しの話しとかどうでもよくツナマヨの話題で盛り上がりそうだな

784 :おかいものさん:2022/05/17(火) 05:45:41.75 .net
ツナマヨ確かに無いという事は難しいんだろうな

785 :おかいものさん:2022/05/17(火) 05:48:02 .net
ポテサラ買ったけど
どのタイミングで食べるか微妙
パンに挟むと炭水化物 in 炭水化物になってしまう

786 :おかいものさん:2022/05/17(火) 06:30:55.98 .net
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ

5月16日「業務スーパー赤川店」(大阪府大阪市)

787 :おかいものさん:2022/05/17(火) 06:48:25.95 .net
>>786みたいな人はろくに働いたことないんだろうな

788 :おかいものさん:2022/05/17(火) 06:58:38.21 .net
すまん>>777の間違い

789 :おかいものさん:2022/05/17(火) 06:59:34.48 .net
着色料そんなに必須か?ここの漬け者系は

790 :おかいものさん:2022/05/17(火) 06:59:56.85 .net
>>771
買ってきた当日なので冷蔵庫に保存する前でした
レス見て直に冷蔵庫から出しました

791 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:01:09.68 .net
>>788
ぷww

792 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:02:44.41 .net
あおさがまだ68円

793 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:08:35.57 .net
パンに塗るチョコ系はどれがおぬぬぬ?

794 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:10:13.29 .net
>>785
実質野菜だからベジファーストよ

795 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:10:54.56 .net
パンにチョコ塗るの?
初めて聞いたわ
バター、マーガリン、ジャム、ママレードくらいしか知らん

チョコレートは国産かアリョンカその他だな

796 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:11:44.88 .net
ちんこ売ってると思ったらバナナだった
こんな事って普通あるか?
普通はバナナだと思ったら陰茎だったって言うのが普通じゃね?

797 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:12:32.84 .net
>>795
結構あるぞ
潜ってみ

798 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:17:41.99 .net
パンにアリョンカて…

ロッテガーナミルクチョコレートとか…
チョコフレークやポッキーもか…

799 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:18:20.58 .net
パンにチョコはヌッと顔が有名だけど500円くらいするよねあれ

800 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:18:59.67 .net
チョコレートパン売ってるから買えば良いのでは?

801 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:19:18.19 .net
ヌッと顔はオーソドッグスなチョコらしい
俺はホワイトマーブルチョコを塗ってる

802 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:20:13.89 .net
ヌッと顔うまそうだな

803 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:22:27.51 .net
おい、ヌッと顔は俺のマストだぞ
今みで黙ってたんだぞ
買うなよ

804 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:24:21.90 .net
>>795だけど、パン類にチョコレート塗る文化などあるの知らなかったわ

ホテルや旅館泊まってもバターやマーガリン、ジャムしか出てこんしな
アンパン、チョコレートパン、クリムパンがあるから人気出たのかな?

チャレンジしてみるかな
メロン塗るのもあるのかな?

805 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:28:31.82 .net
そりゃあ好きな女子のシャンプーボトルに射精する文化があるんだからパンに塗る文化もあるっしょ

806 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:30:31.43 .net
俺もあるわ
女のリンスの中に射精

807 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:32:00.36 .net
一応3日連続で射精した
よく振っておいた
懐かしいなおい

808 :おかいものさん:2022/05/17(火) 07:32:07.34 .net
1kgのドライフルーツミックスって売ってるの?見たことないんだけど

809 :おかいものさん:2022/05/17(火) 08:03:23.37 .net
さて、ちむどんどん観るか

810 :おかいものさん:2022/05/17(火) 08:59:54 .net
業務スーパーで売ってる一リットルのドレッシングってやっぱり美味いの?クソ安いから気になっているんだが

811 :おかいものさん:2022/05/17(火) 09:03:02 .net
じゃあクソの味なんじゃないか?

812 :おかいものさん:2022/05/17(火) 10:04:38 .net
>>779
そんな高い材料で徳用なんか出しても3000円くらいして誰も買わないだろ

813 :おかいものさん:2022/05/17(火) 10:05:16 .net
>>778
ボイルするならシャウエッセンにしないと

814 :おかいものさん:2022/05/17(火) 10:11:21.37 .net
パンに塗るチョコは昭和の頃にすでにあったよ
https://i.imgur.com/WqzEjKc.jpg

815 :おかいものさん:2022/05/17(火) 10:28:15.05 .net
>>814
チョコはチョコでもチョコレートではなく、チョコクリームな

816 :おかいものさん:2022/05/17(火) 10:28:50.20 .net
ツナマヨとかチューブで売ってるやんけ

817 :おかいものさん:2022/05/17(火) 10:34:26.89 .net
>>810
うちは、3人家族だけど使い切る前に飽きて他の味の小瓶買ってしまうから1/3ぐらい捨てる子とになる

818 :おかいものさん:2022/05/17(火) 11:18:56.78 .net
使い切れずに期限切れになる未来しか見えない

819 :おかいものさん:2022/05/17(火) 11:26:12.54 .net
>>812
食費にあまり金使いたくない人が来る店だろうし。

ビールと発泡酒の価格差みたいなもの。
350ml×24本で1000円ぐらい違う。

820 :おかいものさん:2022/05/17(火) 11:31:06.34 .net
>>817
うちは使いきれずにカビが生えた

821 :おかいものさん:2022/05/17(火) 12:10:20.01 .net
アリョンカビスケットって、配給食になったら、一家庭5個とかで配られそうなやつだなw

822 :おかいものさん:2022/05/17(火) 12:15:51.07 .net
>>817
マジかよ。最近の物価高を受けて、肉中心の生活から、安く買えるだろう野菜中心の野菜生活を始めようと思っていたんだが、1人暮らしだし少し考えるわ

823 :おかいものさん:2022/05/17(火) 12:18:39.21 .net
>>814
冷蔵庫の奥でカチンカチンに固まって利用不能になるやつだ

824 :おかいものさん:2022/05/17(火) 14:47:29.87 .net
国産の徳用キムチってトロ味をつけているよね
業務のキムチはそういう事してないからいい。かさを増やすためにアレやってるのかな?

825 :おかいものさん:2022/05/17(火) 14:53:53.48 .net
>>822
野菜の方が高いんじゃね

826 :おかいものさん:2022/05/17(火) 14:57:30.54 .net
大型容器のは、洗剤の詰替えパックみたいに空気抜いて保存できるような感じにできんかな
残り1/3くらいになったら酸化してそうでキモく感じる

827 :おかいものさん:2022/05/17(火) 15:08:40.25 .net
>>825
肉と比べたら野菜とか米や小麦は安いんじゃないか?
野菜は今までほとんど買わなかったけど、とんかつ屋でキャベツお代わり自由とか見るしな
キャベツって確かデカいの丸々1個99円とかで売ってた気がするし

828 :おかいものさん:2022/05/17(火) 15:25:30.23 .net
大根1kg100~200円

829 :おかいものさん:2022/05/17(火) 15:56:39.02 .net
>>827
いまキャベツは安値だね
さっきディスカウントストアで89円のを見た
ウチには丸々一玉と使い掛けの残ってるから買わんやった

830 :おかいものさん:2022/05/17(火) 15:57:41.85 .net
とんかつ屋とかで出るキャベツは
市場に出せない規格外のやつだから大量に安く買い付けてる
スーパーで売ってる形のいいのは高いけど、
豊作で安売りしている物があれば安く済むかもね

一人暮らしだと腐る前に消費するのが大変そうだが
冷凍できるものならいいんじゃないか
ただ、野菜ってほとんど水分だからお腹すくよ
小食でスープ生活ならいいけどさ

831 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:00:00.50 .net
話題が戻るが、食パンに板チョコ挟んで食うと美味い

832 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:01:18.79 .net
>>826

容量大きくて安いのは、包装にかかる分もあるから、
(そんな容器が出来たら、当然価格も上がる。大手の生系醤油とかもそう)
そこは自分で工夫するしかないわな。っていうか空気に触れた時点で…

劣化が気になるのなら、小さい容器の都度買うのが良いよ。
安さと利便や新鮮さ、両方は無理。
ウチは業務のは、小さいのでも安すぎるから気になった時点で廃棄で割り切ってる。

833 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:02:05.01 .net
>>831
サンドウィッチ用のパンなら、尚、良い

834 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:04:33.10 .net
そんな面倒な事するならヤマザキのホワイトデニッシュショコラで十分

835 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:06:17.65 .net
大型容器ってキムチの事か?
普通にタッパに分けて冷凍してるわ
大家族じゃなければ当たり前に出てくる発想だが?

836 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:13:53.01 .net
>>814
これさ、チョコレートなのに材料にピーナツバターが入ってて不思議なんだよな
ピーナツの味しないのに

>>829
2日くらい前に198円で泣く泣く買ったのだが、値下がりしたのかな

837 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:23:17.95 .net
サンドウィッチ だってよ

838 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:24:23.31 .net
>>830
自分はキャベツ、玉ねぎ、モヤシ、キノコ類を塩胡椒で炒め、仕上げに醤油掛けた野菜炒めをよく朝食にしてるが結構腹イッパイになり満足してる
時折、ベーコンやウィンナー、細切れ肉等を混ぜ炒める事も有る

839 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:39:14.51 .net
ウィキペディアより抜粋

日本においては具材の名称を前に付して「○○サンド」の略称で呼ばれることがある。
なお、サンドウィッチとサンドイッチの明確な違いはなく、単なる表記ゆれである。

840 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:41:37.99 .net
人名だったかな

841 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:50:24.15 .net
カタカナ書は海外の言語の音読みをそのまま表すためだから表記違いが出やすいんだっけ
バイオリン、ヴァイオリンみたいに

842 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:56:07.69 .net
最近だとキエフがキーウになったりしてるな

843 :おかいものさん:2022/05/17(火) 16:59:03.90 .net
>>840
由来はイギリスの伯爵名からね

>>839
因みにお笑いコンビはサンドイッチマンで無くサンドウィッチマン

844 :おかいものさん:2022/05/17(火) 17:01:47.15 .net
ロシア語読みならグルジア、英語ならジョージア
アメリカの州名やそれに由来するコカ・コーラ社のコーヒーブランド名とかもロシア語読みすればグルジアなんだろうな

845 :おかいものさん:2022/05/17(火) 17:07:45.13 .net
プリン→プディング

846 :おかいものさん:2022/05/17(火) 17:20:57.42 .net
キエフはロシア語読み、キーウはウクライナ語読み
ウクライナにはロシア語話者が多く、ゼレンスキー大統領も当選してからウクライナ語を勉強したくらい
しかし侵攻後はロシア語が嫌われウクライナ国内でもロシア語をやめウクライナ語を使う人が増えたという

847 :おかいものさん:2022/05/17(火) 17:28:34.96 .net
北京も日本人はホッキョウ、南京はナンキョウと呼ぼうぜ

ソウルはケイジョウ、ピョンヤンはヘイジョウ

昔はそうしていた

848 :おかいものさん:2022/05/17(火) 17:30:44.59 .net
なんで日本はジャパンなんだろう?

849 :おかいものさん:2022/05/17(火) 17:32:03.66 .net
ネイティブ発音でフェラしてほしいわ
https://www.youtube.com/watch?v=BT3mBjoHzXo

850 :おかいものさん:2022/05/17(火) 17:36:27.75 .net
サンドイッチは苗字からですよ。
その起源にちなんだ Earl of Sandwich(サンドイッチ伯爵)っていうお店がありますよ。
子孫がアメリカでやってる所が興味深い。
そういうの好きなアメリカ人や観光客には受けてます。

サブ系のホットサンドでどれも美味しい。
サブウェイとかと違って、もう組み合わせがあるのが、注文しやすいし楽。
オリジナルと朝のメニューが好き。

851 :おかいものさん:2022/05/17(火) 17:43:46.54 .net
都市の呼び方で、訳が分からんのは、
クーロン(九龍)だよねー。
いったい誰がそんな読みを言い出したのか(怒)
カオルーン、ガオルンなのに。

最近はそうでも無いけど、一昔前は、
旅行代理店でもクーロンって言ってて現地でしらない人は混乱しがちだったわ。

852 :おかいものさん:2022/05/17(火) 18:56:54.85 .net
発音しにくいから カオ→クアオ→クア→クー になっただけっしょ
現地人の発音や言い回しってのは外様にしたら扱いにくいもんさ

853 :おかいものさん:2022/05/17(火) 19:22:04.99 .net
んだな

854 :おかいものさん:2022/05/17(火) 19:39:46.24 .net
泡風呂を、ジャグジーって言うでしょ
あれ日本だけらしいよ

「蛇口」の誤読が由来だってさ
ちなみに海外では、ジャクージ

ジャクージ兄弟が設立した会社で、
ジャグージという名の泡風呂の設置で大成功

855 :おかいものさん:2022/05/17(火) 19:43:02.20 .net
>>837
サンドイッチをサンドウィッチと呼んでる人を見たこと無いな

856 :おかいものさん:2022/05/17(火) 19:44:56.04 .net
>>842
関係ないけどミニストップのチキンキエフ弁当も名前をキーウに変えたのかしら

857 :おかいものさん:2022/05/17(火) 19:47:32.70 .net
>>847
自動車メーカーのヒュンダイも韓国読みのヒョンデで定着させようとしてるな
欧米ではヒュンダイ読みのままなのに

858 :おかいものさん:2022/05/17(火) 19:49:27.49 .net
>>854
× ジャグージという名の泡風呂
〇 ジャクージという名の泡風呂

最後でミスっちゃったw

859 :おかいものさん:2022/05/17(火) 19:50:23.37 .net
>>851
東京(とうきょう)も英語読みではTOKYO(トキョ)

860 :おかいものさん:2022/05/17(火) 19:53:36.95 .net
ケイジャンソースはハンバーグとナゲットにしか使い道が無いから余るな

861 :おかいものさん:2022/05/17(火) 19:54:03.26 .net
>>850
Earl of Sandwich(サンドイッチ伯爵)の「サンドイッチ」は苗字でもなく名字でもなく姓でもなく爵位名
姓(家名)はモンタギュー

862 :おかいものさん:2022/05/17(火) 19:55:05.10 .net
>>855
村上春樹は絶対に「サンドウィッチ」と書いてた

863 :おかいものさん:2022/05/17(火) 19:59:44.23 .net
うちの祖父母は生前、ハンバーガーをハンバーグと呼んでいたな
あと、ステーキをビフテキ

864 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:00:13.91 .net
冷凍牛肉は牛バラスライスより切り落としの方が焼き肉に使いやすい

865 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:01:32.69 .net
東京の人らは「もんじゃ焼き」を「もんじゃき」と言うな

866 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:02:42.24 .net
>>855
生活レベル低そうw
スイーツを「ドルチェ」と言われて戸惑ってそうw

867 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:03:24.19 .net
横浜の人らは「シュウマイ」を「シウマイ」と言うな

868 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:06:17.81 .net
>>857
ヒュンダイは英語だとハンディ
ホンダはハンダァ
日本車壊れない!凄い!と評判だったときにホンダと間違わせて売ったんだよな

869 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:07:07.11 .net
>>867
節子、「シウマイ」は崎陽軒だけや

870 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:07:21.93 .net
>>863
ビーフステーキを略してビフテキだもんな
あと、トンテキって何?とか聞いて来るヤツが時折居るんだが、ビフテキやトンカツを知らんのかなぁ?
トン(豚)のステーキだからトンテキ

871 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:09:12.63 .net
>>870
高齢者だけだな

872 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:10:11.43 .net
>>870
トンカツはみんな言うでしょ

ビフテキ、トンテキは爺婆だよ

873 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:12:08.51 .net
>>870
違うよ
ビフテキはフランス語のbifteckビフテックが日本風に訛ったんだよ

874 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:15:00.66 .net
うちの近所の年寄は猫やカラスにホースや高圧洗浄機で水かけるわ
真冬でも。
アイツラだって好きで野良や野鳥やってるわけじゃねえのに残酷だよ
やめなよというと「弱肉強食だから良いんだよ」だと

875 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:15:56.56 .net
ステーキ食べたいな
業務スーパーでステーキ肉売らないもんね

876 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:24:51.85 .net
>>875
あんたのとこの業務だけだろ

877 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:25:07.76 .net
>>875
西友いけば?

878 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:29:12.75 .net
>>875
業スーやオーケー、西友よりロピアだな

879 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:30:22.90 .net
>>868
ヒュンダイはHyundai、ホンダはHONDA、ぜんぜん違うし間違いようがない
ネトウヨって本当、息をするように嘘をつくね

880 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:37:23.15 .net
あー、精肉のない店舗もあるのか

881 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:38:25.52 .net
冷凍ならあるんでね?

882 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:39:48.54 .net
>>879
英語ネイティブ近くにいる?
その人に発音してもらえばわかるよ

883 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:43:27.75 .net
ロピアってこのスレで知ったけど最寄りは港北インター店かな

884 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:45:14.90 .net
>>882
いるよ
ぜんぜん違うけど、違いがわからないんだね

885 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:49:55.56 .net
>>884
yahoo 検索で
ホンダとhyundai 発音
調べてみて
ツベで聞いてもいい
こんなの絡むまでもない事実だから

886 :おかいものさん:2022/05/17(火) 20:52:41.04 .net
元々はホンダの車をヒュンダイがOEM で売ってたの
だからヒュンダイのマークがホンダのHマークに似せてそっくりなの
もうスレチなんでやめる

887 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:04:58.63 .net
>>885
あなたには違いがわからないんだろうね
それにディーラーにはメーカー名も書いてるわけだしさ
あなたみたいに発音で区別つかなくても見りゃわかるじゃんw

888 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:07:09.02 .net
しつこい

889 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:09:18.19 .net
フードインクってアメリカのドキュメンタリー映画見たけど、アメリカでは野菜より肉の方が安くて羨ましくなった
南米からの移民の子でも、野菜よりバーガーの方が安くてぶくぶく太ってた・・ 
逆に野菜なんて肉より高いのに買えないよねって笑ってたわ

890 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:18:37.37 .net
冷凍のステーキあったかな?
あったようななかったような
記憶が曖昧だ

891 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:24:11.94 .net
冷凍鶏肉が皮以外売ってないよ

892 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:28:13.47 .net
鶏皮はバーベキューの時に焼き鳥にするくらいかな
フライパンで炒めると油がめっちゃ出るしブヨブヨになるし美味しくない

893 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:29:05.27 .net
>>892
そういう情報ありがたいです
ありがとうございます

894 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:29:55.62 .net
2kgもいらんよな鶏皮、まさに業務用

895 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:35:33.06 .net
冷凍モツどうなの?
臭いって言われてるけど
モツは臭いでしょ

896 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:40:32.85 .net
モツなんて食わねぇよ

897 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:41:03.99 .net
韓国でモツにガチで中身が入っていたと聞いて大笑いしたな
本当に不潔な国だから注意したほうがいい

898 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:52:00.98 .net
注意も何もモツ(ホルモン)なんて食わなきゃ良いだけ
元々は捨てる(放る)モノなんだから

899 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:52:46.12 .net
マグロのトロなんかもな

900 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:53:35.39 .net
>>893
心から感謝してるの?

901 :おかいものさん:2022/05/17(火) 21:54:04.03 .net
>>860
ケイジャン・ソースはジャンバラヤ作ったら消費できるよ。
ケイジャン(アメリカ南部風)のチャーハンやケチャップライスみたいなもの。
適当でも美味しいよ。

ウチはチリコンカン的なのも作るんで、それにぶっこんで消費もする。
BBQソースの方は、プルドポークで消費(きついから他のソースと混ぜる)

902 :おかいものさん:2022/05/17(火) 22:20:39.60 .net
>>895
煮込みにすれば食べれないこともないかも
レベル
もつ焼きにしたらクソ不味い
こてっちゃん的なの期待してたけど
悲しくなるほど不味くて口直しに上野の美味い美味いモツで有名な肉屋に行ったわ

903 :おかいものさん:2022/05/17(火) 22:21:50.25 .net
お、誤字った。そこまで美味さを強調したかったわけじゃないんだが

904 :おかいものさん:2022/05/17(火) 22:30:23.61 .net
従業員の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ

5月17日「業務スーパー木更津店」(千葉県木更津市)
5月17日「業務スーパー飯能店」(埼玉県飯能市)
5月17日「業務スーパーミーナ津田沼店」(千葉県習志野市)
5月17日「業務スーパー吉見店」(山口県下関市)
5月17日「業務スーパーエブリイ茶屋町店」(岡山県倉敷市)
5月17日「業務スーパーエブリイ倉敷林店」(岡山県倉敷市)
5月17日「業務スーパーエブリイ可部店」(広島県広島市)
5月17日「業務スーパーエブリイ岡南築港店」(岡山県岡山市)

905 :おかいものさん:2022/05/17(火) 22:43:07.50 .net
業務スーパー無い都道府県ってどこ?

906 :おかいものさん:2022/05/17(火) 22:44:07.40 .net
焼き鳥のタレ無しはどうやって味付けたらいい?
塩のときは塩振ればok?

907 :おかいものさん:2022/05/17(火) 22:58:55.12 .net
>>915
沖縄にあるのかな?

908 :おかいものさん:2022/05/17(火) 23:04:29.99 .net
>>907
ある

909 :おかいものさん:2022/05/17(火) 23:23:16.72 .net
沖縄ベイ・ブルースを沖縄名物だと思ってた奴がいた

910 :おかいものさん:2022/05/17(火) 23:30:58.25 .net
>>909
ダウンタウン

911 :おかいものさん:2022/05/17(火) 23:40:02.25 .net
>>901
ジャンバラヤか
作ってみようかな

912 :おかいものさん:2022/05/18(水) 00:09:19.43 .net
食パンの安全性は大丈夫かな?

913 :おかいものさん:2022/05/18(水) 00:17:01.78 .net
>>902
国産豚ミックスホルモン?あれはまずい。多分業務スーパーの中では一番の地雷。

ネットでは旨いみたいに書かれてる記事が多いけど、
実際は、焼いたり煮たりすると、ヘドロの様な臭さが漂う。。

914 :おかいものさん:2022/05/18(水) 00:29:12.51 .net
冷凍のアサリのむき身500gがほぼ2倍の値段になっていて驚いた
去年の夏〜秋頃に買った時は税抜き¥280位だったのに今や¥580位に
ブラモモとかは¥200位しか値上がってないのになぁ

915 :おかいものさん:2022/05/18(水) 00:45:20 .net
>>913
だよね…
ちゃんと処理してるって書いてあったけど臭み強いし、牛乳で洗ったよ

916 :おかいものさん:2022/05/18(水) 01:06:28 .net
>>875
最寄りの業務は肉の雅屋入ってるけど質は良くないし安くもない
うちは阪急オアシスかライフでグラム498円くらいの安いアンガスビーフかアメ牛買う
ちな業務は大阪空港近くの蛍池店

917 :おかいものさん:2022/05/18(水) 01:44:48.17 .net
>>916
グラム498円じゃ100g49800円になっちまうから値上げにしてもハンパなさすぎる、100g498円の間違いだわな

918 :おかいものさん:2022/05/18(水) 01:51:53.58 .net
冷凍のステーキ7枚入りのやつあるだろ
おかげで新しく知ったな
よかったな
覚えて参考にしろよ

919 :おかいものさん:2022/05/18(水) 01:56:48.38 .net
あの和牛の脂注入したやつ?
あれはなぁ…

920 :おかいものさん:2022/05/18(水) 02:26:35 .net
>>917
業界用語でグラムといったら100グラムだろうがボケ

921 :おかいものさん:2022/05/18(水) 02:38:08 .net
>>917
業界用語でグラムは100gのことだよ

922 :おかいものさん:2022/05/18(水) 03:24:30 .net
>>917
普通は「グラム」の単位は100g

923 :おかいものさん:2022/05/18(水) 03:48:18.78 .net
>>917
誰も指摘してないがグラムは100gだぞ

924 :おかいものさん:2022/05/18(水) 04:03:23.70 .net
連投基地外ドヤ顔で現る!

925 :おかいものさん:2022/05/18(水) 04:04:54.39 .net
>>916
100gだろうがボケ

926 :おかいものさん:2022/05/18(水) 06:02:19.46 .net
>>872
トンカツやトン汁が判るならトンテキも判るだろうに

927 :おかいものさん:2022/05/18(水) 06:50:53.47 .net
>>917
さすがに釣りにマジレスはダメだよ

928 :おかいものさん:2022/05/18(水) 06:51:17.72 .net
100gで498円は高級牛肉だろ・・・1キロ買ったら、約5千円だし。

精肉店でも、100gで298円でもそこそこ上質な牛肉になるし。

929 :おかいものさん:2022/05/18(水) 06:52:39.83 .net
乾燥ワカメ100g500円くらいする?

930 :おかいものさん:2022/05/18(水) 07:08:31.48 .net
>>928
お前の祖国の話なんか聞いてねーよ

931 :おかいものさん:2022/05/18(水) 07:11:38.79 .net
グラム498円なら神戸牛買えるじゃん

932 :おかいものさん:2022/05/18(水) 07:12:15.79 .net
格付けチェックで高級品ではない牛肉がグラム800円と紹介され、いやいや十分高級ですやん!と子供心にツッコミ入れた記憶

933 :おかいものさん:2022/05/18(水) 07:23:17.99 .net
ワカメ値上げに未練タラタラなヤツはハゲ
間違いない

934 :おかいものさん:2022/05/18(水) 07:25:06.01 .net
おまえはどこのワカメじゃ?

935 :おかいものさん:2022/05/18(水) 07:51:49.10 .net
鉄男

936 :おかいものさん:2022/05/18(水) 08:08:49.85 .net
>>917
業界用語じゃなくても主婦が買い物するとき「グラム○円」って言ったら普通は100g単価ですよ

937 :おかいものさん:2022/05/18(水) 08:13:32.82 .net
グラムが100gなんて
初めて聞いたわ

938 :おかいものさん:2022/05/18(水) 08:21:41.80 .net
それは無知すぎ

939 :おかいものさん:2022/05/18(水) 08:25:54.38 .net
冷凍ホットクが油臭すぎる!
生地に安い悪い油がたくさん練り込まれてるんだろうな
久しぶりに体に悪い物食べた感

940 :おかいものさん:2022/05/18(水) 08:30:09.66 .net
純金はグラムといえば、1g単位
だからグラム何円といえば、1g当たりいくらと思い浮かべる

牛肉がグラム400円と表示されていれば、
100gの意味で使っているな、という想像くらいはつくけど

でも、野菜だと1g表示が多いし菜食主義も増えているから
肉を食べない人もいるわけで、グラムの認識は人によって多少の違いはある
だから、100g当たりと書いたほうが万人には伝わりやすい

941 :おかいものさん:2022/05/18(水) 09:16:53.45 .net
スーパーで買い物してれば肉のグラムは100グラム当たりの事だとピンと来るわな

942 :おかいものさん:2022/05/18(水) 09:23:03.31 .net
新しいパッケージの枝豆。塩加減が良くなってる。前のはしょっぱかった。おヌヌメだね。

943 :おかいものさん:2022/05/18(水) 09:23:08.43 .net
>>937
釣りよなw
本気で言ってるの?

944 :おかいものさん:2022/05/18(水) 09:31:45.00 .net
Amazonだとグラム表記されてる時は1g何円だったりする

945 :おかいものさん:2022/05/18(水) 10:20:49.10 .net
一般的にグラム呼びは量り売りの食品に対してか
栄養学の分野だね

946 :おかいものさん:2022/05/18(水) 13:49:42.00 .net
>>943
いやマジなんだが
グラムだぞキロといったら1キログラムなんだからグラムといったら1グラムだぞ普通

947 :おかいものさん:2022/05/18(水) 13:51:04.04 .net
めんどくせーこと言うなよ

948 :おかいものさん:2022/05/18(水) 13:53:38.41 .net
>>946
それ君だけの普通だな

949 :おかいものさん:2022/05/18(水) 13:59:31.33 .net
>>946
普通に考えるのなら食肉の販売はほとんどが100g以上の量だろ

950 :おかいものさん:2022/05/18(水) 14:00:02.28 .net
>>937
頭悪そう

951 :おかいものさん:2022/05/18(水) 14:23:20.93 .net
>>937
食べ物系の販売単位の場合は1グラムでは無く、100グラムを表す場合の方が多いのでは?

952 :おかいものさん:2022/05/18(水) 14:25:24.24 .net
kcalみたいなもんだな

953 :おかいものさん:2022/05/18(水) 14:59:14.91 .net
自分はグラム200円のアンガス


>>928
100グラム498円はうちの近所の肉屋で近江牛が買えますが…。

954 :おかいものさん:2022/05/18(水) 15:12:40.93 .net
セアラの唐揚げ食べてみたがこれ旨いな。

955 :おかいものさん:2022/05/18(水) 15:15:02.72 .net
グラム=100gの意味や表現が理解できない人って、

百貨店のグラム売りの惣菜やサラダなんかとは、無縁な生活してるんだろうね(笑)
料理しないから知らないっていうのなら、しないで良い経済状況だろうし、
グラム惣菜は買うよね。

百貨店近くに無くても、クソ田舎にもイオンはあって、
そこにはオリジン総菜がくっついてるのに。

956 :おかいものさん:2022/05/18(水) 15:17:14.98 .net
業スースレと思って開いたけど何か間違ったみたいですね

957 :おかいものさん:2022/05/18(水) 15:19:03.72 .net
>>946
ほんとに?
スーパーとかで、お肉買う時にバーコードの欄見ないでカゴに入れてるの?
こんなの小学校の家庭科で習わなかったのか?

958 :おかいものさん:2022/05/18(水) 15:24:11.93 .net
ちょっと詳しいやつ教えてくれ。
原産国ってなんだ?
煎った豆なんだけど、パッケージにアメリカ産の豆使用って書いてあるのよ。
でも裏面の製品表示に原産国ベトナムってなってるんだよね。
加工したところが原産国なるのか?
トマト缶の中国産を加工してイタリアって言ってるようなものか?
それにしても形まんま(炒ってあるだけ)なんだけど。

959 :おかいものさん:2022/05/18(水) 16:15:01.70 .net
>>958
Exactly

960 :おかいものさん:2022/05/18(水) 16:16:41.57 .net
日本語でおk

961 :おかいものさん:2022/05/18(水) 16:21:37.97 .net
また新規でキチガイが現れたのかよ

のが爺
ブラ胸キチガイ
ラベルカス
1グラマー ←New

962 :おかいものさん:2022/05/18(水) 16:24:31.11 .net
それにしてもアンガス牛が100グラム498円って高すぎじゃん?

自分の買ってるところだと肩ロース100グラム200円 サーロインでも300円やけど…

963 :おかいものさん:2022/05/18(水) 16:25:14.27 .net
>>961
のが爺はのがに反応爺やろ

964 :おかいものさん:2022/05/18(水) 16:39:52.30 .net
>>958
原料原産地となると豆が栽培して採取されたベトナムだが、商品としての原産国なら加工地で有るアメリカ

原料原産地表示制度とは、加工食品に使用された原材料の原産地を商品に表示する制度のことです。 表示する必要がある原材料が生鮮食品の場合はその産地が、加工食品の場合はその製造地が表示されます。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/quality/country_of_origin/qa/
消費者向けQ&A

965 :おかいものさん:2022/05/18(水) 16:58:41.12 .net
6月は何が特に値上げだろう?

小麦粉だけじゃなくて、蕎麦粉も製粉会社の安かった在庫切れるんだっけ?

966 :おかいものさん:2022/05/18(水) 17:03:04.84 .net
一パック498円(ちょい厚めステーキ一枚分)なら安いと言ってもいいかも
アンガス牛は西友がわりと安い気する

967 :おかいものさん:2022/05/18(水) 17:07:56.12 .net
日本がモロッコから例年並みの肥料を確保できたから、米は大丈夫かなぁ。トンガで冷夏にならない限り

968 :おかいものさん:2022/05/18(水) 17:12:06.10 .net
アンガス牛は旨いけど若干高い。業務スーパーの成形肉買うぐらいなら、
アンガス牛買った方が後悔ないだろうけど。

969 :おかいものさん:2022/05/18(水) 17:14:23.67 .net
大手は自民に遠慮して参院選後にまた値上げラッシュ

970 :おかいものさん:2022/05/18(水) 17:19:01.96 .net
ウルグアイ牛ステーキがグラム198円だったので試しに買ってみたが
味も食感もアンガス牛と何ら変わらんのな

971 :おかいものさん:2022/05/18(水) 17:23:25.36 .net
>>970
ウルグアイの牛肉も良質で安いよね
次回はこっち仕入れよう
薪で数時間かけて作る牛のバーベキュー料理
食べてみたい

972 :おかいものさん:2022/05/18(水) 17:37:28.48 .net
>>964
>>959
ありがとう。
この制度やめた方がいいな。産地偽装チョンボし放題じゃんね。

973 :おかいものさん:2022/05/18(水) 17:57:51.33 .net
>百貨店のグラム売りの惣菜やサラダ  

ワロタ

974 :おかいものさん:2022/05/18(水) 18:33:24.54 .net
>>970
だから分かりずらいから100グラムでいくらって書けって言っただろ
学習能力0かよ

975 :おかいものさん:2022/05/18(水) 18:41:26.05 .net
どうでもいい
ほんとどうでもいい

976 :おかいものさん:2022/05/18(水) 18:55:36.93 .net
神戸物産「チェダーチーズバー」
一部商品でカビの発生を認めたため
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000029272&screenkbn=06

977 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:00:29.22 .net
>>946
おまえは1グラム単位で肉を買うのか?

978 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:03:51.87 .net
カップヌードルが6月から値上げだな

979 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:09:36 .net
イオンと西友のPBも6月から上がるよ
他も追随するだろうな

980 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:10:44 .net
トンテキとポークソテーは別物?

981 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:12:09 .net
>>980
厚さがトンテキのがあるんじゃないかな
一般的に

982 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:12:45 .net
20日と30日にイオンで買い溜めしよう

983 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:14:13 .net
>>981
なるほど

984 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:15:16 .net
日清カップヌードルと中身が似てるトップバリュのカップヌードルは88円のまま

985 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:15:36 .net
全体的にどれも大分値段上がったなあ。
わざわざ足伸ばして行ってたけどここまで上がってくるとそこまでの魅力は無くなっちまったなあ

986 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:18:15 .net
>>984
値上がりの予感

987 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:20:13 .net
業務バカなの?
焼きそば1袋150gで20円だけど
1kgだと148円くらいする

1kgで買ってもメリットないやんw

988 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:25:18.57 .net
●○業務スーパー(神戸物産限定)233店舗目○●
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1652869500/

989 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:28:16.10 .net
かん水入ってる中華麺は下痢になりやすい。

990 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:28:19.85 .net
先週350gだった79円の食パンが361gと366gに戻ってた、やれやれ

991 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:29:49.63 .net
アルカリ性を過剰に摂取することで、胃腸の状態に支障をきたします。

そのため腹痛や下痢といった症状があらわれます。

992 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:30:07.51 .net
今日、レジでおばさんが値上げした商品について「困るわ~」って店員に怒ってた
やはり値上げは悪だよ

993 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:32:30.98 .net
>>990
デジタルの計量機買ったから
こんど食品の重量計ってみようかな

994 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:37:32.45 .net
業務スーパーの肉団子でカレー作ったらおいしいかな?

995 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:38:44.48 .net
>>994
むかし落ちぶれてた時よく作ったわ

996 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:46:32.29 .net
>>974
常識欠如してんのか?

997 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:56:31.25 .net
次スレで決着つけてやるから逃げんなよ馬鹿共

998 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:57:11.14 .net
許さんよ

999 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:58:10.30 .net
許してよ

1000 :おかいものさん:2022/05/18(水) 19:58:30.45 .net
だめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200