2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

閉店しそうなイトーヨーカドー Part9

1 :おかいものさん:2022/05/29(日) 22:40:49.28 .net
相変わらず閉店が止まらないイトーヨーカドー。
引き続き、閉店しそうな店舗はどこかを語っていきましょう。

前スレ
閉店しそうなイトーヨーカドー Part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1626663782/

311 :おかいものさん:[ここ壊れてます] .net
書き込めるんかーい

俺も関東進出までの田舎時代に、残存していた後発のサティがまあまあ小奇麗なイメージで、
そしてそのサティより昔から存続していたヨーカドーこそ地方を支えるショッピングセンターの代名詞やったな

今検索したら閉店していてワロタ
ネットの無い時代の記憶しかない田舎のヨーカドー存続を、こうして手軽に把握出来ちゃうってのにも変遷を感じる
建物の老朽化っつー、そんで年数を見たら自分が生まれる前から営業していたようで、やはり古参寄りなんだろうね

様々な経営統合などが進み、名称や看板が変わり、昭和や平成前半を象徴するものが消え、経済の衰退を加速させ、そしてガチ支那共産の汚染を蔓延させていく
日本はもう駄目だなorz

312 :おかいものさん:2022/09/06(火) 20:11:11.40 .net
そういや数か月前に何かのきっかけで、グーグルマップ実写にて自分が通った保育園の建物を変わらない姿で目にしたっけ
小学校は建て替わっとった
これも全てネットが持つ情報発信力の恩恵だが、時の流れってのはすげーもんだわ

ついでに最近、板橋区のヨーカドーへ初めて行ってみたけど、何だか時代錯誤な印象を幻視してもうたわ
ネットじゃ権利者と揉めてセブンアンドアイ何やってんの?と思っちまったが、まあ近場のイオンと少し離れていることもあり、多少は需要や分散・差別化が残ってんだろうなと思えた
23区西側は実質3店舗しかないって相当な落ち目やん・・・
あと売れ残りなのか、他所では入れ替わりまくって消滅気味のメーカー製デザインものが、何故か板橋区ヨーカドーに残っており買おうか迷ってしまった
結局微妙に合わなくて(売り場面積小さすぎて細かいニーズに対応していない)買わんかったけどなwww

まがりにもショッピングセンターで買おうか迷ったのが僅か1つってのは、ヨーカドーの今を表していると思う
amazonで検索すると同メーカー類似デザインがヨーカドーの売値の倍でやんの、なのにあんなに在庫あった事実に驚く
今度時間見つけてもう一度行ってみる(幾つか買おう)わー

313 :おかいものさん:2022/09/06(火) 20:24:38.76 .net
>>312
上板橋へ行ってきたんだ。
東武練馬のサティだの何だのが出来ても、周辺の人口が圧倒的に多いから
徒歩圏の客だけ相手にしても充分商売になっちゃう。

そんな好立地なんだもの。地主もヨーカドー追い出して、
上板橋店の土地をもっと儲かる使い方したいよな

314 :おかいものさん:2022/09/07(水) 07:30:48.04 .net
上永谷の不良在庫処分コーナーに
鳩ロゴ小皿とグラスが
ワゴンセールされてたな

^^

315 :おかいものさん:2022/09/07(水) 08:00:40.91 .net
イトーヨーカドーが処分対象

316 :おかいものさん:2022/09/07(水) 08:02:13.61 .net
>>314
粗品を有料で売ってるってこと?

317 :おかいものさん:2022/09/07(水) 08:35:31.91 .net
安城は?

318 :おかいものさん:2022/09/07(水) 08:37:35.93 .net
>>27
さとうもな

319 :おかいものさん:2022/09/07(水) 10:42:20.89 .net
居座るなら他社以上の条件で落札しろよ
ケチな会社だな
古くなった建物は漏水やコンクリートの剥離が生じ、小宮恒産側が多額の改修費を負担してきた。そのため2016年の契約が満期となる今年12月の時点で「更新はしない」と、20年2月にヨーカ堂側に伝えた。同4月にコンペを実施し、ヨーカ堂以外からも建て替え案を募った。ヨーカ堂も提案したが、条件に合わず落選した。
老朽化による建て替え案
コンペにはヨーカ堂も応募

 イトーヨーカドー上板橋店の土地と建物を所有する地元の不動産会社、小宮恒産の村上喜代次会長は10年前、イトーヨーカ堂創業者であるセブン&アイ・ホールディングス(HD)の伊藤雅俊名誉会長と店の前で写真を撮ったときのことが忘れられない。

 伊藤名誉会長は身長が自分より10センチメートル程度高いが、写真を見ると、2人の頭の高さは同じ。そうなるように体を曲げた、伊藤名誉会長の気遣いだった。

 東京都板橋区にある4階建ての建物にこのヨーカドーが開業したのは1971年。他のスーパーの入居が決まりかけていたところ、伊藤名誉会長が先代社長の元を足しげく訪れて入居を頼み込んだ。

 ヨーカ堂のような総合スーパー(GMS)は隆盛を誇ったが、その後凋落。この店も例外ではない。村上会長によると、90年代半ばに年間90億円を超えた売上高は今、40億円程度。家賃は度重なる減額を経て、ピーク時の4割程度だ。

320 :おかいものさん:2022/09/07(水) 11:35:11.61 .net
家賃って売上高に連動するの?

321 :おかいものさん:2022/09/07(水) 11:50:49.89 .net
ま、占有屋と完全に同じだからな・・・

問題はその地域での存続要望と公益性がどれだけ根付いているかっつー話だが
パッと見2F以降は時代錯誤かつ閑古鳥で、ほぼ駅1個2個分くらいの距離とやや高低差のある近隣立地への移動を面倒に思っている層が、1Fで食料品購入に利用している程度くせえ
・・・素直にイオン行けよ(困)
あとはそこに数十年分の懐古的な思い出話が付随するだけ、勿論それは購買に繋がっておらず、あのボロボロできったねえ大型建造物のリニューアルを否定する条件にもならない

供給側は占有屋状態で、ユーザー側は豊島園パターンの心理にも通ずる
嘘っぱちで張りぼてな中身の無い地元愛を大義にすり替えているセブンアンドアイの傲慢、これは退去費用や手間の問題が最大の占有理由じゃないだろうか
不動産的に決して珍しい話じゃないよ
致命的で経営続行不可能な規模の欠陥を伴うか、現在のセブンアンドアイ側経営責任者層が自身の退任を経て責任問題から逃れる機会でもない限り、騙し騙し占有し続けると思う
ボロボロでも数年で倒壊する話じゃないからね
ワンチャン、沖縄の支那汚染と一緒で、後任者も前任者の意思を引き継ぎます!とかやっちゃったら目も当てられないな

2022年の今、既に見られたもんじゃないほど情けないが
民主主義の悪用を表すいい例だ

322 :おかいものさん:2022/09/07(水) 13:35:12.30 .net
聞くんじゃなかった

323 :おかいものさん:2022/09/07(水) 15:48:56.85 .net
上永谷店の主要テナントはノジマとハニーズで確定か?
馬鹿じゃねーの?

https://townwork.net/detail/clc_0248984001/joid_Y00DBXKH/

324 :おかいものさん:2022/09/07(水) 16:29:51.94 .net
家電が高いねノジマ♪

325 :おかいものさん:2022/09/07(水) 17:35:48.55 .net
やたら長文で弁舌を振るってる人は同じ人だと思うけど、演説はヨソでやってほしい

端的にわかりやすいコメント希望します

326 :おかいものさん:2022/09/07(水) 17:44:09.01 .net
つーかさぁ
港南台の高島屋撤退跡にノジマあるよな

年寄が多いとノジマの方がいいのかな
話し相手になってくれるから

327 :おかいものさん:2022/09/07(水) 17:57:20.79 .net
>>326
ノジマなんもか安心サポートとかに加入したら話し相手になってくれるからな

328 :鳩駆除810940:2022/09/09(金) 16:40:18.94 .net
>>315
まだやってたんだw。もう全店舗の備品一式夢の島かと思った。カドイケあれば三島田町は不要。このクソ暑い中、あんなとこまで歩いて行く気しない。

329 :おかいものさん:2022/09/09(金) 20:32:31.05 .net
ヨーカドーの食品価格が高いそうだけど、常時2割程度高い東武ストアに慣れちゃってるからイメージ湧かんなあ
東武ストアにせよ山田やコジマなどの家電にせよホムセンにせよ、コンビニ理論と同じで赤字でもその場に在ることが会社全体の利益になるという、旗艦店的な理由から存続し続けがち
はた迷惑な話だけどな
繰り返すが、ヨーカドーの板橋店みたいに引き払うことの出費が尋常じゃないから占有屋となって強引に居座る例もあるだろう

日本は支那じゃないから天安門みたいに「その場に居る人など」を戦車や重機で建物ごと強制殺戮したりしないし、法的にも居住権理念があるから正当な理由なくして行えない
まあ板橋ヨーカドーは強制退去可能だろうけど、そうすることでの権利者イメージの悪化や、その地主が抱く名誉会長?への忖度が法的措置に至っていない最大事由と思える
当たらずとも遠からずっしょ
外野からすれば名誉会長はとっくに退いてんだし、完全に別物で害悪と化した店舗にまで気遣う必要はないと思うけどなー
地主も年だろうから今更感が強いのかもしれないね
俺はむしろ地主の下の世代が「土地を有効活用したい」と願っている気がする

まー板橋ヨーカドーはさっさと閉店及び2年スパンくらいで建て替えが妥当
ほんの数年間のスーパーと懐古のために、あのクッソボロ過疎が放置されていることこそ地域の癌やね
どうせユーザーも数年後に新しい商業施設が建ったらヨーカドーを忘れてワクテカしながら利用しまくるだろうて

330 :おかいものさん:2022/09/09(金) 20:39:36.75 .net
他所の閉店したヨーカドー跡などは、新たな商業施設が早々に建ったりしているみたいだし、
基本駅近のヨーカドー立地の再利用は一般と比べてかなり良さげに思う

やはり板橋ヨーカドーにおけるセブンアンドアイさんの姿勢は、好ましいもんじゃねーな
そんなんだからアホなシステム誤用でハッキングを許しちゃったりしてんだよねー

セブンアンドアイを好きな方の俺の贔屓目から見ても駄目x2に思えて、情けないぜ

331 :おかいものさん:[ここ壊れてます] .net
浦和店オンボロすぎて景観上も問題では?建て替えか閉店してくれ。

332 :おかいものさん:2022/09/10(土) 02:04:04.73 .net
板橋ヨーカドーの家主は元セブンイレブン社員で、今も近くでセブンイレブン経営してるから
法的措置で追い出せない?
もし追い出したら経営してるセブンイレブンは閉店させられるだろうから。

333 :おかいものさん:2022/09/10(土) 04:50:28.92 .net
コンビニの利権なんか米粒やんけ
あと見た感じ法的には強制退去余裕だよ

元社員かどうかは辿れないがセブンイレブンの売り上げ逆転現象前からの付き合いで、株式会社だけと実質地元密着の小規模経営、
その割に信用金庫や板橋区役所と組んでいたり不釣り合いな印象を抱く
そんな小宮恒産株式会社の立場から、実質上客のセブン&アイ・ホールディングスの看板を前にしたら長いもの状態なんじゃねーの?

先代に頼み込まれてテナント誘致に至った以降も、30年40年に亘りそれなりの便宜や看板の威光を利用してきたはずだし
そうじゃなきゃ御上と提携は無理っしょー
しかもゴミみてーなHP作ってる広報能力の会社が、2022年8月にも新たに所有したりそこそこ現在進行形で盛んだ

それを(色々鑑みて)ヨーカドー側は逆手にゴリ押し占有したんでしょ

しっかし外野視点じゃ、身内意識や利害関係は建物の老朽化や地域の活性化と別問題に思うんだがな
現に他の閉店跡地は色んな商業施設へ生まれ変わってそれ相応の賑わいを得ているっぽいし
板橋も地方と同じでいいやんみたいな

セブンアンドアイ先生からすれば、所詮23区の一片でしかないっつー経営判断もあると思う
あらゆる要素から最終的に「占有」という手段を選んだ大企業グループが情けない

334 :おかいものさん:[ここ壊れてます] .net
板橋ヨーカドー
って、頭悪そうに見える書き込み。
ここでよく話題になるのは上板橋だろ。
ひとつ隣の東武練馬駅前にあるのはイオン板橋店だけど、
ヨーカドーは律儀に、近隣住人が所在地周辺を示す漠然とした地名を店名にしている。

335 :おかいものさん:2022/09/10(土) 13:40:23.54 .net
長いから適当に略してるような話へガチ切れされてもね
漠然の使い方も間違っているしむしろ徳丸に在るイオンの方が漠然とした地名の名付けやん
書く前に辞書を引けと
そしてイオンと違ってヨーカドーは同地域に1店舗しかない
334が一番頭の悪い、そして狭量なやつってのが証明されているな

336 :おかいものさん:2022/09/10(土) 13:46:48.81 .net
>>334
お前板橋ヨーカドーのバイトだろ?
バイトが偉そうな書き込みしてんじゃねーよ

337 :おかいものさん:2022/09/10(土) 14:20:33.39 .net
だからヨーカドー全店MEGAドンキに転換しろ
ちったぁ消費者のこと考えろや

338 :おかいものさん:2022/09/10(土) 15:20:40.48 .net
上板橋店もさっさと閉店して

339 :おかいものさん:2022/09/10(土) 15:45:44.93 .net
megaドンキはmegaドンキで嫌やわwwwww
株価急上昇の頃の全体イメージ・体験と比べて、今のドンキは雑多+中身の無いゴミ山感が強い印象
板橋区陸自んとこのドンキも1回行ったことがあるけどそれらに大差なかった
通販時代の前、15年前くらいがドンキのピークだな

光が丘だっけ?あそこにある西友系列の大型ショッピングセンターなんか衣料品のズボン・ボトムス・パンツに蜘蛛の巣かかっていてさ(笑)
通路沿いに立てかけられたメタルハンガーのカーゴパンツ類だったと思うが、よくもまあそんな開けたスペースで蜘蛛の巣かかるよっつーww
そういうガチ過疎オワコン商業施設に比べればドンキはまだまだ息があると思えなくもない
今の時代に実店舗で残っていることそのものもすげえし

でもドンキは要らんわ、どうせくっそ不味い海外輸入チョコくらいしかドンキ商品棚の特徴なんて思い浮かばんし
まだヨーカドーの方がバイヤー的にマシ

340 :おかいものさん:2022/09/10(土) 15:58:48.79 .net
思い出した
十数年位前、横浜で深夜に突然横から「今夜泊めてもらえませんか」と言われたのもドンキでの買い物時だったな
当時からドンキは便利だけどDQN率高いっつー印象だったががが

俺はそういうのを漫画やドラマのように好意的なもんとして1mmも受け取れねーし、家出だろうが貧困だろうが常識の面で赤の他人に宿を求めるその言動を気持ち悪く思う
同時代によくいた「MMO等で"ネトゲを通した恋愛話・結婚"」にやたら羨望を抱く阿呆な直結厨とかだと、犯罪リスク関係なくそういうのにも飛びつくのかもしれないね
当時でそれなのに、支那ウィルスや不景気で散々な2022年日本のドンキとかwwwwもうさwwwwwwww
あれ?薬物を大量摂取する若者がどうのっつー話も田舎のドンキの駐車場じゃなかったっけ?まあそういうのは商業施設や立地の問題か
いずれにせよドンキはDQNとセットに思うわー

341 :おかいものさん:2022/09/10(土) 16:37:34.16 .net
>>335
上板橋駅住民にとっては
板橋とは埼京線板橋駅であって別世界なんです。
ご参考まで。

342 :おかいものさん:2022/09/10(土) 18:06:45.58 .net
実質公共の場と化した、全国からアクセス可能な昨今のネット掲示板において個人のローカルルールを語りだす・・・しかも他人にそれを押し付ける姿勢・・・
マジモンのDQNだろw
きっと板橋ヨーカドーの退去を妨害してんのはこいつみたいなどうしようもねーのなんだろうな、んでそれをセブン&アイ側は悪用または扇動、と
創価や沖縄の活動家構造と瓜二つ、社会の癌

343 :おかいものさん:2022/09/10(土) 21:11:41.07 .net
いい意味でドンキでしか買い物できない日本最高だわ
お前がそんな批判をすればするほどドンキは素晴らしいと証明されるだけだから

344 :おかいものさん:[ここ壊れてます] .net
>>343
ドキュン天国だからドキュン当人にとっては楽園なんです、ってこと・・?

345 :おかいものさん:2022/09/10(土) 22:51:07.66 .net
>>317
責任者クラスに強い口調で追い出されてる変な人がいたし客層ややこしそう

346 :おかいものさん:2022/09/11(日) 00:09:07.07 .net
私はOKでしか買い物できないw

347 :おかいものさん:2022/09/11(日) 21:59:42.24 .net
板橋ヨーカドーに行こう行こうとタイマーまでセットしながら当日かったる過ぎて行けんかった

そういえばバカの板橋駅がどうのっつー訳分らん主張を思い出し、地図でチェキったんよね
確かに丁度この辺りの北池袋界隈から要町の合間はガチ支那汚染の蔓延でドヤ街と化しているな
そういう意味では別世界だと思う
341は埼京線板橋駅のド周辺しか見ておらず、池袋に近いっつー勘違いした感覚でプラスの意味に捉えたのかもしれない
盲目の典型例だな
だからこそ板橋ヨーカドーへも間抜けな持論を展開していたわけだ

余談だが、マジモンのドヤ街である山谷は浄化と外人旅行者向け宿などで、寿町やあいりんとは雲泥の差だった
しかし支那ウィルスの数年間でまたドヤ街に揺り戻った可能性もあるね・・・
そういう本物の3大ドヤ街より、長年チャイナタウン化している池袋北西側や埼玉川口などの汚町、そして各所に点在するスポット的な低地価安宿乱立地域の拡大こそ、深刻だと思う
池袋北西の構造をデカくしたのが寿町だし

関東屈指の痴漢路線である埼京線を例に挙げる時点で(俺は人生で一度も利用したことがない)そいつ(>>341)の価値観や素性を察するw
こういうと「埼京線利用者全員がDQNなのか!」とか極論を喚きそうだけどwww

348 :おかいものさん:2022/09/12(月) 04:58:56.90 .net
川口芝園団地なんて>>347からしたらどうなんでしょうね

349 :おかいものさん:2022/09/12(月) 13:09:00.24 .net
デニーズにも言えるが関東は普通のベッドタウンに店があるが、東海・近畿は治安や客層がアレな地域ばかりに展開してるような。

普通の街には地場企業が進出してるから入る余地ないのかな?

350 :おかいものさん:2022/09/12(月) 17:11:43.02 .net
セブン大阪には少なくて、ローソンとファミマが幅利かせてた。
ヨーカドーもダイエーやイズミヤ、ユニーなど先行他社に
先越されて残った立地はアレだったんだろう。

351 :おかいものさん:2022/09/12(月) 20:00:38.12 .net
確かローソンは関西系でファミマが元セゾンで関東系
てか、ファミマって西友の子会社からスタートしたのかー

コンビニとして、これだけ全国展開する業界になったから流通網まで含めるとシェア争いも苦労するだろうな
wikiによればセブンが現体制になったのは2005年らしいんで意外と新しい、そんなんだから7ペイ事件とかやっちまったのかもしれない
そういうところみずほ銀行のシステム障害事件とも通ずるね

セブンのコンビニとしての最初期は1973-5年で、基本は米国の技術輸入的なもんっぽいから関東関西で区切る話ではなさそう
発端が関東系の株式会社イトーヨーカ堂で、セブンの1号店も東京だから実質関東系か、まあ3年で全国展開100店舗ってんだから当時のヨーカ堂の企業力はすげーよ
スタートダッシュの時点で全国系みたいなもんか

しっかし余談ながら、特に関西は平家といい京の都といい、昔から鳩山クラスの頭ハッピーやDQN気質で占められてきた史実がある
ほんま源氏が居なかったら日本はとっくに滅んで2000年も続いていなかったっつーね
その日本も戦後75年の共産汚染でそろそろ滅びそうなところが、先人達に申し訳なく思う

352 :おかいものさん:2022/09/12(月) 20:12:56.17 .net
思ったんだけど大阪辺りでフランチャイズのセブンイレブンオーナーが立ち退きどうこうで揉めていなかったっけ?(笑)
関西らしいわ
セブンはセブンで同じ敷地内にもう1店舗作ったりしてさ、写真見て両方バカすぎと思ったった

考えたらセブンの元親のヨーカ堂だって板橋ヨーカドーで占有屋状態じゃん?
もうグループ全体の体質がそっち系なんでしょ(笑)
家の近所も深夜の時間帯になるとセブンの従業員が軒並み反社っつーかヤンマガのファブルに出てくる佐藤みたいなのや土方っぽいのになるしwwwww
セブンへ雇用を斡旋する業者もそっち系が多いと思う

ローソンでシャブ中みたいなのが目を血走らせて5円と1円の区別さえつかずに釣銭間違ったまま寄こしてきたこともある
深夜コンビニ従業員の風貌はどこもそれ相応でハズレ過多だけど、セブンイレブンは明らかに堅気じゃない雰囲気なんよねwwww
「ん?ロールプレイ?なりきっているのか?」ってくらいリアル佐藤っぽいのが出たときは内心驚いたわwwwwww

353 :おかいものさん:2022/09/12(月) 20:27:04.19 .net
>>351-352
東京偏向志向で気持ち悪いなお前

東北のかっぺか?

354 :おかいものさん:2022/09/12(月) 20:58:00.31 .net
セブンとかヨーカドーって所詮関東ローカルで、その中でも発祥の地の北千住近くの
常磐線沿線の足立、葛飾区あたりがやたらと強い。

355 :おかいものさん:2022/09/12(月) 21:44:38.89 .net
旧セゾンが23区西側でヨーカ堂は東側ってことでしょ
戦後13年で株式会社設立ってんだから歴史だけはあるな
それが何でまた占有屋やファブル佐藤もどきの勤務になっちまってんだか

356 :おかいものさん:2022/09/12(月) 21:50:24.15 .net
news.yahoo.co.jp/articles/70a29ffedc75a82a2820b8052bafe22657cc5c0f/images/000
↑これや、板橋ヨーカドー占有がセブンアンドアイ先生の現行を物語る
バカすぎ
老舗が泣いているね

357 :おかいものさん:2022/09/12(月) 23:46:54.46 .net
あっそ

358 :おかいものさん:2022/09/13(火) 05:11:30.94 .net
うちの近所の八日道、新しいセルフレジ入れたけど、まだ顧客に浸透してないな
やたら面倒くさい手順が要るし

359 :おかいものさん:2022/09/14(水) 00:58:37.30 .net
新しいセルフレジ入れたということは閉店可能性ないんだろう。
以前はネットスーパー未実施店舗が閉店してたな。

360 :おかいものさん:2022/09/14(水) 04:30:29.99 .net
板橋のヨーカドーは結局1F中心やね
あとどの時間帯でも正面西側にある駐輪場前のベンチに座っている人が居る印象
混んでいないから駐輪スペース少な目なのにどっかしら空いているんで利用し易い(笑)
2Fと3Fのヨーカドー区分は話にならんガラガラ、文字通り人が店員しかおらず、周辺のテナント系に若干の客がいる感じ
ヤマダ電機レベルの閑古鳥wwwwwwwww

一方で1Fは行き来があるみたい、ほぼほぼ食品スーパーだな

俺が良さげに思っていた商品も、よく見ると通販\3000が\2000に値下げしているのではなく、素材や造りがやや低グレードで最初から\2000程度のものを定価売りしているだけだったわw
購入も取り止めた
それだったら\3000の定価で造りを\1000分良くした商品がいいっつー

新たにめっちゃ探していた季節物も見つけて一瞬喜んだものの、板橋店は取り扱いの幅が狭く、客も居ないから在庫極少
来年の7月頃に大井町店か大森店に行こうと思う

361 :おかいものさん:2022/09/14(水) 09:04:27.12 .net
レスしろやwwwwwwwww

362 :おかいものさん:2022/09/14(水) 09:22:24.72 .net
もともと長崎屋みたいな衣料品発祥かつ衣料品中心スーパーなのに
得意とは思えない食品スーパーでやっていくのは辛かろう
食品買うならヤオコーみたいな生粋の食品スーパーのほうがずっといい。

363 :おかいものさん:2022/09/14(水) 09:44:44.58 .net
そごう西武も結局 難航してるみたいだな
ヨーカドーなんてそれ以上に切り離せないんだろうな

万代とも縁切られたみたいだし

364 :おかいものさん:2022/09/14(水) 11:02:44.65 .net
今日もヨーカドーアンチによる面白くないラップバトル

365 :おかいものさん:2022/09/14(水) 12:29:42.20 .net
上永谷リニューアルしても客入るか?
ノジマとハニーズって…

366 :おかいものさん:2022/09/14(水) 12:41:24.78 .net
ノジハニイケてんじゃん

367 :おかいものさん:2022/09/14(水) 12:42:33.69 .net
>>365
ドンキ以外上永谷の再生は無いよMAJIDE
ヨーカドーと真逆なほどパーフェクトな店なんだから

368 :おかいものさん:2022/09/14(水) 16:28:33.52 .net
セブンイレブンの弁当類は美味いというが、あれは下請けが製造したの元会長が味見して
仕入れて売ってただけで、自社で美味いものつくる能力は皆無なのよね。
だからヨーカドーの総菜類も微妙よね。

369 :鳩駆除810940:[ここ壊れてます] .net
>>64
本当です。タバコの値上げ前はカートンでの社販も有り。禁煙じゃ無かったの?沢山タバコ吸って御國に貢献せよ、ルールなんかどうでも良い、バレなきゃ全ておKだから。

370 :おかいものさん:2022/09/14(水) 18:28:30.13 .net
草加駅東口アコス店
相対的に高いからOKに来てほしいわい

371 :おかいものさん:2022/09/14(水) 19:40:36.35 .net
ここの社員はあんなにタバコ吸ってて良く病気になったり死んだりしないものだな。

372 :おかいものさん:2022/09/15(木) 18:20:15.69 .net
甲子園店は2階層だったのがワンフロアになるような感じのことが書いてあった
SMAPが2階にパンツを買いに来た場所が別の店になるのなら感慨深い

373 :おかいものさん:2022/09/16(金) 00:58:39.54 .net
板橋ヨーカドーの3F、インナー充実しすぎで笑える
でもサイズや中途半端な欠品が目立ち(過疎店舗らしい)、複数購入は厳しい
インナーで同一商品のまとめ買いが出来ないってのは致命的だな
そして例外なくここも袋入りの汎用的なインナーはカートなどに大量陳列
ただそういうのは実質定型商品であり色もデザインもメーカーも何もかもが汎用的過ぎて昭和感強め
今時買ってらんねーのよ

驚くのが広いフロアを認知症だか鬱だか分らんが呆けた婆さん一人で切り盛りしている感じだったところ^^;
流行りのワンオペってか
裏や見えない部分に人が居たとは思うが、1フロアをひしめくインナーなら近隣のイオンより少し選択肢豊富かもしれん
しかし欠品や型落ちや汎用などが目立つ点で、結局購買層はイオンへ流れていそう

374 :おかいものさん:[ここ壊れてます] .net
1996年オープンの店舗が老朽化に伴い建て替え
https://news.yahoo.co.jp/articles/bca597ee3fbd2cbf22d77d40949b17069870443c

375 :おかいものさん:2022/09/16(金) 21:19:18.19 .net
>>374は今日もまたスレチの話題を張り付けるダイユーエイト馬鹿


ダイユーエイト馬鹿とは
この板を始め、物流・小売店関連の勢いがあるスレに湧き
主にダイユーエイトなどの福島県内の小売店に関する
ニュースや話題などを貼り付け、スレチでもそれらの話題を持ち込む馬鹿キチガイ


福島(東北)のダイユーエイト馬鹿がウザイ件
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1529768443/

376 :おかいものさん:2022/09/16(金) 23:10:16.11 .net
>>372
紳士服は売らなくなるんだろなぁ。

377 :おかいものさん:2022/09/16(金) 23:19:00.04 .net
コロナでテレワークだから紳士服なんて着ないしな。
コロナが紳士服売り場の寿命を縮めた。

378 :おかいものさん:2022/09/17(土) 00:31:29.96 .net
学生の頃はモード系、タカキュー系列が好きだったんだけど接客に女性を起用してから商品内容も接客も全て気に入らなくなって自然消滅したった
起用直後の業績は女に釣られた馬鹿のおかげでやや上方修正したっぽい
しかし俺を始めとする上客が離れていったらしく(ぶっちゃけバカ女に野郎の服の何が分かるんだと、当時のタカキューはそれの典型だったんよね)、次第に下火となってやんの

んで女性起用+店舗数縮小で糊代に余裕が無くなった状態、女性起用により青山などと雰囲気も変わらなくなり陳腐化、経営の余裕の無さからか一番重要な商品のデザインなどもすんげー微妙に
ほぼ表面張力状態のところへチャイナウィルス到来で糸冬www
最近見たらタカキューが十八番だった外人モデルも僅かになってwwwwwwwwwwwwww
ダサいデザインに、合わないアジア体型へ無理矢理着せた感まで加わってすんげー地獄(笑)
モード系からスタイルや夢を取ったら何が残るの?とwwwwwww迷走ワロティーヌwwww
今思えば大塚家具みたいな流れだわ

女性起用の上客離れ弊害が表面に出てきて反比例のごとく低迷しつつあった2016年に、イオンと提携していたっぽいね
そのうち大塚家具のように、イオンのM&Aで消滅しそう
ま、実情は資本規模が大きめだからタカキューを残しつつイオンの3割出資で傘下へ加えているくせえ

ヨーカドーといい大塚家具といい、どっかしら既視感を覚えるわー

379 :おかいものさん:2022/09/17(土) 03:52:07.88 .net
せっかくだからタカキューのスレにもコピろうと思ったら過去ログ落ち(笑)
ま、ゴミアパレルなだけあるわ
wikiによれば売り上げがイオン提携直後で200億以上だそうだが、もうそんなん話にならんくらいスカスカだろう
その売上高でさえ一切見なくなったコナカ2020年9月期の半分
笑っちゃうよwwwwwww

てかコナカを見ないと思ったらヨーカドーと同じで都内郊外と23区東側中心なのね
東日本でしか展開していないのに東京じゃ見ねーぞ?と一瞬戸惑った

aokiがコナカの3倍で青山が5倍、か
都市部に多い?一等地で目立つP.S.FAの展開元、はるやま商事ってのはグループ全体でコナカ2個分
何れも支那ウィルス前の情報が多いんで株価現行は軒並み下落中、と
時代を感じるね

380 :おかいものさん:2022/09/17(土) 10:00:35.13 .net
マイレジが導入されたので早速使ってきた
恐らく最初だからだろうが、最初から最後まで店員の人が後ろに立っていた
ダイエーはこちらから呼ぶまで店員の人が来ないからいずれここもそうなってもらいたい

381 :ゴトーヨーカドー:2022/09/19(月) 02:33:49.60 .net
>>66
無視すればよろし...

382 :鰺ケ沢の店舗:2022/09/19(月) 02:41:37.83 .net
>>371
沢山税金払って御國に貢献したから悔いはないそうです。ハッピーデーとやらで忙しくイライラするからといってミーティング(一服)なんかやってんなよ!!

383 :おかいものさん:2022/09/19(月) 07:24:25.24 .net
ハッピーデーのチラシが2色刷りで必死な感じだったね

384 :おかいものさん:2022/09/19(月) 09:16:39.23 .net
チラシとかいい加減卒業したらいいのに
チラシに相当な金かけてるけど、その分価格を下げてくれ

385 :おかいものさん:2022/09/19(月) 18:10:02.39 .net
ヨーカドー出身の西友大久保社長、相次ぐ値上げで西友をダメにしてるんだけど
他社にも悪影響及ぼすのかこの会社は

386 :おかいものさん:2022/09/19(月) 18:43:07.45 .net
西友も行かなくなったな…
前はウォルマートカードでPB商品やら弁当をよく買っていたが

387 :おかいものさん:2022/09/20(火) 07:08:01.54 .net
>>385
あぁあだから最近閉店しまくってるのか西友

怖いな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

388 :おかいものさん:2022/09/20(火) 18:47:40.19 .net
イトーヨーカドーの対抗策は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ada49cff86b283f0bdcb7f47eb8ad44b1a2887c8

389 :おかいものさん:2022/09/20(火) 20:43:19.96 .net
>>388は今日もまたスレチの話題を張り付けるダイユーエイト馬鹿


ダイユーエイト馬鹿とは
この板を始め、物流・小売店関連の勢いがあるスレに湧き
主にダイユーエイトなどの福島県内の小売店に関する
ニュースや話題などを貼り付け、スレチでもそれらの話題を持ち込む馬鹿キチガイ


福島(東北)のダイユーエイト馬鹿がウザイ件
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1529768443/

390 :おかいものさん:2022/09/22(木) 09:58:44.14 .net
東北負のイメージがある

391 :おかいものさん:2022/09/22(木) 11:22:44.37 .net
NHK訪問員は自らの行いを恥じなさい。君達にも家族がいるだろう。家族にも恥ずかしくて言えないような仕事は辞めなさい。

392 :おかいものさん:2022/09/22(木) 15:32:32.02 .net
test

393 :おかいものさん:2022/09/22(木) 15:45:36.66 .net
書き込めてわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昨日3時間くらい試行錯誤しながら「もっと古いのに」状態でどうにもならんかった
再インストで駄目だったしもう二度と0.2版が出るまで即時更新はしねえ!と思った
精査するだけ無駄だったな(笑)

v15.0へしてから起動直後にだけカーソルがロケーションバーへ配置されたままスタートする
これが一番怠い、そんで再インスト後の真っ新な状態でもそうなったからガチ完全仕様らしく残念
数時間の試行錯誤で判明したユーザー側の対処が困難な仕様変更または仕様都合、こういうのが手間やね

OSを古いままにした時も「新しいのに」状態だった
サーバー上の認証またはクラウド的な部分で極端な新旧仕様は強制排除されちまうんだね・・・
ブラウザの都合で「もっと古いのに」になっても1日くらい経過すりゃ書き込み可能となるんならまだ救いか
ひょっとしたら時差の関係もあるやもしんねーな

394 :おかいものさん:2022/09/23(金) 00:14:08.28 .net
未だ震災の影響で休業中らしい

臨時休業のお知らせ】
地震の影響に伴い、臨時休業させていただいております
https://www.kojima.net/shop/shoplist/fukushima.html

395 :おかいものさん:2022/09/23(金) 01:08:39.79 .net
SCHOOL RUMBLE MATTER?  09/23 01食08口

396 :何でこのスレに東北関連のステマが出るのか分らんがマジレス:2022/09/23(金) 02:29:10.54 .net
2ch時代にネット掲示板上でメヒコの三文字を目にしたとき何気なく「お、メヒコだ」と思った記憶がある
このメヒコが実は超地域性の強い店舗・名称だと知らんかったw
あとはヤンマー(大阪のメーカーらしい)、三万石(震災前に職場へ冬期休暇の土産として通販購入したらくっそ不評、甘すぎるらしい)

震災前から1歩も踏み入れちゃいないし、震災後も汚染地帯へ外せない用があった時は弁護士に頼んだ
何より震災直後「並んで液晶テレビげっとおおおお」だの「どうしようもなく過疎ってたのに震災バブルだやふうううう」とかさ
当時耳を疑ったし、今思い出しても記憶を疑うよ
地もティーだから痛感する東北のくそっぷりに俺はウンザリする

同じく震災数年後くらい、電話越しでも分かる役所の発狂ぶりは尋常じゃなかった
まあ公務員の職を捨てたくなかった気持ちも分かるが、気の狂う中でその地域に居続けたのは手前の判断じゃん?みたいな
無関係な俺に、電話越しとはいえ平常応対しないその身勝手な姿勢にもウンザリした

幼少の頃から「原発が爆発したらこの辺は死地になる、ガハハハ」という発言・会話をよく耳にしていた
実際には地元の作業員達や関西出の所長が英断と立派な姿勢で職務を全うし(狂っていた役所、見習えよ!)、爆発しなかったがな
俺はそれや、前述で解るような東北の地域性及び気質が嫌で嫌で嫌で、肥溜めに生まれたことで地元への未練も一切無く、18歳を機に奨学金で関東へガチ移住したった
その後も震災前の一定時期以外、茨城以北へ足を踏み入れたことはない

東北南部に関してはこんな感じだな
アルバムも全部シュレッダー済み
wikiによると720年頃の一説である「来る勿れ」こそ、2022年現在に再現すべき東北の実情だと、俺は思っている
クソと屑の掃き溜めだ

397 :おかいものさん:2022/09/23(金) 08:36:36.18 .net
>>394は今日もまたスレチの話題を張り付けるダイユーエイト馬鹿


ダイユーエイト馬鹿とは
この板を始め、物流・小売店関連の勢いがあるスレに湧き
主にダイユーエイトなどの福島県内の小売店に関する
ニュースや話題などを貼り付け、スレチでもそれらの話題を持ち込む馬鹿キチガイ


福島(東北)のダイユーエイト馬鹿がウザイ件
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1529768443/

398 :おかいものさん:2022/09/24(土) 00:19:17.01 .net
>>385
不採算・老朽化店舗閉店してるだけで
利益上げてるから鳩とは違うw

399 :おかいものさん:2022/09/24(土) 00:57:22.48 .net
和光店に危機か?
ttps://toshoken.com/news/24523

400 :おかいものさん:2022/09/24(土) 01:39:34.52 .net
電波返上しろ  09/24 01食39口

401 :おかいものさん:2022/09/24(土) 06:54:31.04 .net
>>399
ウォルマートが経営から大部分手を引いて落ち目の西友が相手だし
和光店なら大規模改装もしたし大丈夫じゃない?

402 :おかいものさん:2022/09/24(土) 07:57:40.29 .net
すげぇ〜楽観的推測w
脚元掬われるよ確実に!

403 :おかいものさん:[ここ壊れてます] .net
和光店ヤオコーと向かいの八百屋にボロ負けしてると思ったら
意外と食品売場にもそれ以外にも客多い。
高所得者が多いのか?近隣にOKができたら流石に客減ると思うが。

404 :おかいものさん:2022/09/24(土) 11:59:00.43 .net
Not Found

405 :おかいものさん:2022/09/24(土) 12:28:32.13 .net
>>399
パチンコ屋の営業許可が出たから、サミット追い出してパチンコ店になったのに
パチンコ屋をやめてスーパーに戻すんだ。
パチンコ店ってそんなに儲からなくなったの?

406 :おかいものさん:2022/09/24(土) 17:09:55.99 .net
西友じゃな
ロピアだったら本当の危機なんだが

407 :おかいものさん:2022/09/24(土) 17:47:01.81 .net
設置面数640面!バンダイナムコの大型カプセルトイ専門店『ガシャポンのデパート』イトーヨーカドー甲子園店 2022年9月30日(金)オープン!

408 :おかいものさん:2022/09/24(土) 22:50:25.56 .net
ロピア笑

409 :おかいものさん:2022/09/25(日) 00:18:32.24 .net
パチンコ店ってここ数年大手の大型店以外の中小の中小店は潰れてるのよく見る。
日本人が貧乏になってパチンコに金出せないんだよ。
同様の構図で貧乏になって、無駄に買い物する金がなくなって
ヨーカドー次々潰れたのと同じ。

410 :おかいものさん:2022/09/25(日) 02:32:12.25 .net
西友じゃな
東急ストアだったら本当の危機だが

411 :おかいものさん:2022/09/25(日) 02:33:33.41 .net
西友じゃな~
ディスカウントドラッグコスモスだったら本当の危機なんだが

総レス数 604
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200