2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JRA番組議論総合スレPart57

57 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa4d-LqKA):2017/02/27(月) 11:09:58.38 ID:eJ52W+Dta.net
>>54
レパードSが格上げされんから10年以上無理

58 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MMfa-AH2W):2017/02/27(月) 11:57:54.66 ID:96vdnFIKM.net
府中改修させずとも阪神のダート2000で事足りるじゃん。

59 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ dad8-8lb6):2017/02/27(月) 12:36:13.51 ID:Xpotvhac0.net
仮に3歳秋にダートの高額賞金レースを作ったところで、
果たしてレーティングをクリアできるのかな。
チャンピオンズCや東京大賞典ですら、115未満の年が多いのに。

なんか作るにしても、ひとあし跳びにG1なんて
独自グレード時代みたいなこと言ってないで、地道にやってくしかない。

60 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/02/27(月) 14:33:49.40 ID:hYltUXyfP
>>57
え、そうかな……スーパー
ダートダービーの再興だよ?

>>58
日本一の府中でやることに意味がある。

>>59
これこそ独自グレードでいい。アジア
競馬会議を国際競馬連盟から切り離す。

61 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdda-7X5r):2017/02/27(月) 15:33:09.95 ID:mmATwRMkd.net
>>57
賞金が安いうちは無理

62 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdda-7X5r):2017/02/27(月) 17:59:49.63 ID:mmATwRMkd.net
>>58
日本競馬場の最高峰は府中

そういう舞台でやるからこそ、スターホースに箔がつくのだ

63 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウイー Sa35-xS0c):2017/02/27(月) 18:47:01.72 ID:6eW5g6jla.net
つくのだ、じゃねーよバカ

64 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7674-Pl42):2017/02/27(月) 18:47:05.44 ID:qoRwhjTZ0.net
降級廃止は5月に妥結しなければ再来年以降に実施が延びる感じか。

実際に降級廃止になった場合、どのくらいの編成に変更があるんだろうか。
夏競馬は500万条件が半減、その分が準オープンとオープンに割り振られるとかか?

65 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdda-7X5r):2017/02/27(月) 20:29:43.87 ID:mmATwRMkd.net
バカは思うけど格上げを見抜けなかった方ね(笑)

66 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdda-7X5r):2017/02/27(月) 20:30:01.78 ID:mmATwRMkd.net
いや俺の方だわ

67 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ dab4-HyQo):2017/02/27(月) 22:32:57.37 ID:8SXMeiF00.net
レパードSは、一着賞金がジャパンダートダービー(4500万円)
に次いで、高いんだけどね。
G2にして良いクラス。

68 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7674-Pl42):2017/02/28(火) 16:39:35.16 ID:nvF0LqOR0.net
賞金で格付けが決まるなら、JRAの100ちょいある重賞すべてGIにできるな。

69 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ dad8-8lb6):2017/02/28(火) 17:33:11.09 ID:QDnaZFgi0.net
レパードS、レーティング的にはまだまだG2を窺う段階ではないね。
ダービーグランプリの後継競走として新設した当時は、
G2格付けを狙ってたんじゃないかと思うんだけど、実際のところ、どうなんだろ。

70 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MMa1-AH2W):2017/02/28(火) 17:47:17.72 ID:yga9F8nVM.net
JDD含めた交流重賞勝ち馬を勢揃いさせないと。

71 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdda-7X5r):2017/02/28(火) 17:50:02.18 ID:GLkZ6Or8d.net
>>68
やろうと思えばどれでもできるだろう

その「やるか、やらないか」が論点であって、その指摘は的外れと言えるな

72 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7674-Pl42):2017/02/28(火) 18:05:22.35 ID:nvF0LqOR0.net
>>69
レパードSがダービーグランプリの格付け返上&休止を受け、
"3歳馬が秋から翌年春に向けダート重賞路線に出走するための賞金を加算できる世代限定レース"
として創設されたものは間違いないとは思うが、当初からGII格付けを狙っていたかは何とも言い難いね。

1着賞金4500万円(当初)は確かに他の3歳GIIIより高いし、
ユニコーンが別定戦なのに対し馬齢戦であることもGII取得睨みを伺わせるが、
レーティングの見込みも含めて、ダービーグランプリの代替というよりは、
カレンダー的に夏場のローカル空いてるし、将来的にどうなってもいいように
とりあえず1つ作っておこうぐらいの考えだったのかもしれない。

73 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdfa-LqKA):2017/02/28(火) 18:53:17.85 ID:lziNYOkdd.net
>>72

だな。
ダービーグランプリどころか、秋にやってた時代のユニコーンより存在感薄いよな。

やっぱり開催時期が悪いのかな、と個人的には思う。

74 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdfa-RGeT):2017/02/28(火) 19:12:31.82 ID:GEadm2EFd.net
使う側が勝ったあとのことを考えるとG2よりG3のほうが良さそう
JDDの重い十字架ほどではないけどね

75 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/02/28(火) 20:05:15.39 ID:KfThc+D2W
>>73
なら、レーティング次第で本当に
秋の府中へ移る可能性があると?

76 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ dab4-HyQo):2017/02/28(火) 23:38:05.65 ID:oujsb7uK0.net
3歳ダート決定戦は大井のJDD。
それ以降に3歳GTはイランだろ。

JRAで馬齢戦の3歳重賞があるのは、G1とトライアルレースと京都記念だけ。
レパードSをなんで馬齢戦にしたんだ。

77 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdda-7X5r):2017/03/01(水) 05:36:55.19 ID:t3fYVG9nd.net
本来、中央と地方のレースを混同して考えるのは間違い
地方の開催はあくまでも地方のものであり、別物

78 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKa1-9p/w):2017/03/01(水) 07:04:08.16 ID:+Xawtc+kK.net
ダートの交流重賞廃止か?

79 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW eede-NgIH):2017/03/01(水) 07:12:19.46 ID:SJn88wec0.net
>>76
京都新聞杯だよ

80 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdda-7X5r):2017/03/01(水) 09:49:40.53 ID:t3fYVG9nd.net
ラジニケも馬齢重賞なんだが

81 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdda-7X5r):2017/03/01(水) 09:51:47.71 ID:t3fYVG9nd.net
考えてみたらレパードもじゃん

82 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK7e-y3jX):2017/03/01(水) 10:01:57.99 ID:oL9NTUE9K.net
>>80
福島のラジニケはハンデ戦
もしかして京都2歳のことを言っていたのならすまん

83 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdda-7X5r):2017/03/01(水) 10:24:41.15 ID:t3fYVG9nd.net
>>82
いや、俺の勘違い

84 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/01(水) 13:53:57.54 ID://WMqYS4U
>>78
いや、それはやらないつもりですから
……JBCクラシックの一叩きとなる
三歳戦が欲しいんでしょうな。うまく
レパードSのファイナルレートを調整
できたら移動させて……というところ。

85 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sdfa-RGeT):2017/03/01(水) 13:44:21.90 ID:1wLp66kSd.net
福島のラジ短はこのままハンデ戦を貫くのだろうか
でもハンデ差を縮める方向なのかな
元々は旧4歳限定900万下特別がハンデ戦でそれを残したんだっけ

86 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 492f-tCEH):2017/03/02(木) 01:21:03.60 ID:9kcB9H680.net
農業に使う安い肥料(韓国産)をわざわざ輸入する様にしたり、有馬後に開催したり、農水省で何が起こってるんだ?

87 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf5-L1pJ):2017/03/02(木) 02:34:22.61 ID:OkCHOd8ZK.net
>>86
有馬後の開催は良いことじゃないか

88 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 13b4-2BvX):2017/03/02(木) 13:56:52.76 ID:NSCwYczP0.net
>>85
ラジオNIKKEI賞は、中山の中山4歳ステークスが前身。
距離も福島になってから1800Mの定量戦。
この競走は、ハンデ戦のままだろうな。
札幌除いて、小回り平坦コースはハンデ戦が多い。

89 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/02(木) 14:03:49.97 ID:YAZFQvG6E
>>88
アラブ専門だったころの
姫路にあった「広峰賞」
はハンデ戦で、さながら
兵庫の残念ダービーてな
印象を受けましたな(^^)

90 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 694b-prdN):2017/03/02(木) 14:37:11.26 ID:FogGwyzN0.net
>>87
アホか

91 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd33-PxZK):2017/03/02(木) 15:35:02.28 ID:JuebM38ed.net
>>88
書き方が悪かったわ
短波から日経に変わった2006年から別定→ハンデ戦になった
それ以前にクラス編成が変わる前だった福島開催の
3歳限定900万下ハンデ戦さくらんぼSの性質を引き継いだものでもあるのかな
でもこれも2001年で終わってるから関係ないのか

92 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8b74-fLnF):2017/03/02(木) 16:39:15.50 ID:aBno48v80.net
さくらんぼS好きだったな。
西の白藤Sもそうだけど、この時期の3歳900万下は遅れてきた素質馬が
秋に向けて春のクラシックを戦った既存勢力への挑戦権を賭けてって感じがしてた。

今は編成変わって白百合S(OP)やラジニケに集約されちゃってるし、
2勝馬はすぐ古馬とやらなきゃいけないから大変だな。

93 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd73-PxZK):2017/03/02(木) 17:27:56.67 ID:KWv2qW6Ad.net
福島にはしゃくなげSという900万下もあった

降級廃止になると再編成直後は3歳馬が圧倒的になりそう

94 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7b4c-7il/):2017/03/02(木) 17:56:24.19 ID:bkYmoqMz0.net
JRAも頭を抱える、まるでGVなみの高松宮記念
http://biz-journal.jp/gj/2017/02/post_2681_2.html
芝1200の路線は近年レベルがさほど高くない気がするが…

95 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 13d8-BJNc):2017/03/02(木) 18:10:08.16 ID:amD3PTLe0.net
カナロア引退後の過去3年、いずれもレーティング115未満だから、
「なんちゃってG1」(記事内の表現)は今年に限った話じゃないよね。

96 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd73-PxZK):2017/03/02(木) 18:35:30.06 ID:vILKA3CVd.net
面子が揃わないのとレートが低いのは別

97 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8b74-fLnF):2017/03/02(木) 19:12:18.53 ID:aBno48v80.net
>>93
懐かしいな、しゃくなげS。
当時は中日スポーツ賞4歳Sもこのあたりにあったし、
今と違って仕上がり遅の馬たちがようやく頭角表して...って時期だったね。

>>94
ギャンブルジャーナルの提言系記事って競馬1板見ながら書いてる感が満載。
記名でもないしまともに相手にする方がおかしい。

98 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf5-qf5A):2017/03/02(木) 19:27:39.08 ID:OimMNFJEK.net
ギャンブルジャーナル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>このスレ

このスレだって匿名じゃん。

99 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/02(木) 19:47:53.61 ID:6LcCyb94R
>>97
もっと昔だと、2歳の暮れから今でいう
1000万条件の世代戦があったんだぞ(^^)

100 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 514c-2BvX):2017/03/02(木) 22:57:26.45 ID:KWR5444G0.net
かつてダービー当日の東京の特別1番手のレースは4歳900万下(当時表記)の駒草賞芝2000mだった。
この時代、ダービーは年にもよるが900万下の条件馬でも抽選で1、2頭は出られるチャンスがあったので、一応は断念ダービーとしての役割を果たしていた。
その後○外の出走制限緩和等々でダービー出走へのボーダーラインが上がり、駒草賞もオープン特別に格上げされたりしたがいつしか自然消滅した。
今は京都の白百合Sが一応その役目を果たしてはいるが、例年少頭数のことが多いし、今後駒草賞復活はまずあり得ないだろう。

101 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr85-HTfc):2017/03/03(金) 01:55:03.60 ID:9k15XZ3Ar.net
若草、ベンジャミンもなくなった

102 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd33-PxZK):2017/03/03(金) 02:37:07.88 ID:N85P5Dmgd.net
すみれSは生き残れるのか

103 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ヒッナー MM4d-bads):2017/03/03(金) 08:51:15.70 ID:FrhVx7KmM0303.net
4歳中距離ステークスなんてのもダービーの穴馬発掘レースだったよな

104 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ヒッナー d90b-lN9R):2017/03/03(金) 20:03:49.73 ID:wDtwzh/x00303.net
>>94
WIKIの岩田の写真使われてて草

105 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ササクッテロリ Sp85-prdN):2017/03/05(日) 19:58:18.49 ID:J74r3Afxp.net
レパードSはフルゲートが15頭なのがね

106 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf5-qf5A):2017/03/05(日) 22:06:56.21 ID:HV79SNe1K.net
タッチングスピーチとヌーヴォレコルトは金鯱賞・中山牝馬S両方登録している。
中山牝馬Sのハンデみて決めるのだろうが金鯱賞54キロなら牡馬相手でも通用しそう。

107 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd73-esE1):2017/03/05(日) 22:33:41.61 ID:M2s2BODxd.net
実はね

大阪杯格上げの他にも、数年前にこのスレで「秋華賞の前哨戦となる重賞を関東にも創設するべき」

と、提案したことがあったんだよ

今となったらそのレスを引っ張って来るのもめんどくさいし、自分が提言したという他の証拠もない
なにより、大阪杯格上げに比べたら些細な話なんだけどね

108 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2bf2-NqFr):2017/03/05(日) 22:50:54.74 ID:EZ+jCXPY0.net
俺も春に古馬牝馬のGTを!って書いたら
お前は「フケ」という言葉も知らないのかと笑われて終わりました

ところで3月11日の土曜は被災地支援競走無しなのか?

109 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW d92f-3dO6):2017/03/06(月) 06:38:25.80 ID:M71cdVpp0.net
>>108
被災地支援競走は無いですね

110 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 6989-j+oR):2017/03/06(月) 11:55:06.93 ID:zvcM5MCA0.net
金鯱賞は結構いい面子が揃ったね。
土曜日開催が勿体ないなぁ。
来年から日曜日にして欲しいよ。

111 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/06(月) 14:51:01.69 ID:0DdWuo9vY
>>107-108
ヴィクトリアマイル創設も、紫苑S
重賞化も……このスレで出てたとは
記憶にないな。ほんと、レパードS
昇格に伴う府中移設計画に比べりゃ
すっかりかすんじゃったよ(T_T)

112 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd73-PxZK):2017/03/06(月) 15:03:34.08 ID:RpIaqCWUd.net
来年のJBCが京都だと
今年の同時京都開催の時点で気付いとくべきだったか

113 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/06(月) 15:20:50.68 ID:0DdWuo9vY
>>112
JBCに中央移設計画があるとは……
「秋の府中に三歳ダート重賞」てのも
だんだん現実になってきた?

114 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 8b74-aNrA):2017/03/06(月) 15:55:45.97 ID:eOr5PPy00.net
JBC京都とは意外だったな。
一応リリースには「平成30年に限り」とあるが、
一度前例を作ってしまえば後はなし崩しになる可能性もあるし。

しかしみやこSどうすんだこれ。
アンダーカード的にやるのか、1ヶ月前倒しして毎日王冠の裏か?

115 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 13d8-BJNc):2017/03/06(月) 16:09:52.38 ID:joKbSfEX0.net
前倒しにするとシリウスSと被るし、
当日の前座にすると、地方馬がいない分みやこの方が面白いとなりかねないので、
全く関係ない時期にすっ飛ばすか。

116 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 13d8-BJNc):2017/03/06(月) 16:13:43.63 ID:joKbSfEX0.net
単にカレンダー上の都合でJRAで開催しますという話だけで終わるのか、
同週のファンタジーSやアルゼンチン共和国杯、翌週のデイリー杯などを
引っ張ってきて、カーニバル開催化させるのかが気になる。

117 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4103-kMYg):2017/03/06(月) 16:20:50.94 ID:+eKrs2TK0.net
>>116
アルゼンチン共和国杯は東京競馬場とアルゼンチンジョッキークラブの交換競走なので東京競馬場
改修工事などの事情が無い限り東京競馬場固定(アルゼンチンパレルモ競馬場では「THE JAPAN
RACING ASSOCIATION」というレースが開催される)。

118 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 8b74-aNrA):2017/03/06(月) 16:22:11.18 ID:eOr5PPy00.net
カーニバルにはならんでしょ。
理由が地方側の売上の都合(JRAの裏だからどこも手を挙げない)で、
ならばいっそJRAでって話をJRA側が受けただけの話で、
さらに売上がトータルで落ちるようなカーニバル化をする理由がない。
JBCをJRAが京都でやるってだけで広告効果や訴求力が生まれるわけだし。

119 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 811e-mbR+):2017/03/06(月) 17:07:54.43 ID:U4Ol5aVS0.net
2017/11/3(金):福島・京都、大井JBC
2018/11/3(土):東京・京都JBC(・福島?)
今年とセット契約で引き受けたんだろな

出走枠は2011南部杯みたいに地方分余ったら残りJRA枠なんだろか
みやこSはもちろん翌週に武蔵野Sもあるから影響する

120 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr85-HTfc):2017/03/06(月) 17:29:26.83 ID:QkPYlCChr.net
>>115
平成30年のみ、みやこを前倒しで距離短縮にすっか?

121 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 13c9-NqFr):2017/03/06(月) 18:24:52.12 ID:3CTeT3hw0.net
みやこS…出走枠がわからないとどうも言えないが、例年通りの出走枠ならJBC翌日でも問題ないんじゃないかな
去年もモーニンとかアスカノロマンがJBCを賞金不足で除外された通り出走ボーダーは高いから
除外された馬だけでもスカスカになることはないはず

122 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 811e-mbR+):2017/03/06(月) 18:46:02.68 ID:U4Ol5aVS0.net
ファンタジーSかみやこSをアンダーカードにするのだろうか
次週の京都にずらすにしても重賞はデイリー杯とエリ女で埋まってて、前週だと日曜の秋天裏しかない

123 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ササクッテロル Sp85-xJH3):2017/03/06(月) 18:59:48.99 ID:54Pt/IAFp.net
こうなると予想する
11月3日(土)
東京
11R(15:30)京王杯2歳S
京都
10R(15:00)KBSファンタジーS
11R(15:45)JBCスプリント ダート1200

11月4日
東京
11R(15:30)アルゼンチン 2500芝
京都
10R(15:00)JBCレディスクラシック ダート1800
11R(15:45)JBCクラシック ダート1900
12R(16:30)みやこS ダート1800

テレビ中継の兼ね合いもあって、JBCを2日に分割する(笑)

124 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/06(月) 19:18:43.27 ID:YViDcctAq
>>123
三連休があるんなら、まず金曜に
レディスクラシックやるんじゃ?

125 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (エーイモT SE63-NqFr):2017/03/06(月) 19:19:45.60 ID:wBp/vAq4E.net
根拠のないただの野次馬予想だけど

11月3日にJBC競走3つとも施行して(そして最終にファンタジーS)
この日もWin5を売るという選択肢はないかなあ

126 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 13b4-BJNc):2017/03/06(月) 19:33:54.42 ID:1QjN7Mg+0.net
2011年の南部杯くらいの取り分を地方は確保できるって話なのかね

127 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 13b4-BJNc):2017/03/06(月) 19:35:30.82 ID:1QjN7Mg+0.net
2011年は義援金として、あげたって形なんだっけか・・忘れた

128 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 13c9-NqFr):2017/03/06(月) 19:44:17.86 ID:3CTeT3hw0.net
>>125
WIN5するならJBC3つ+2歳重賞2つの5レースならかなり激熱

129 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/06(月) 21:01:27.97 ID:KwmpSSSDA
>>125
おそらく、コリアカップに倣った
クラシック+スプリントが関の山。
レディスクラシックを前日に回す
可能性が大きいな(^^)

130 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MM33-XOgu):2017/03/06(月) 21:11:36.86 ID:XPPB/QgzM.net
来年はみやこS休止って選択肢もありそう

131 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 492f-pIxw):2017/03/06(月) 22:19:21.75 ID:3aWZEPX10.net
>>123
11月3日(土)
東京
11R(15:30)京王杯2歳S
京都
11R(15:45)KBS京都賞ファンタジーS

11月4日
東京
11R(15:30)アルゼンチン共和国杯 2500芝
京都
9R (14:35)JBCスプリント ダート1200
10R(15:00)JBCレディスクラシック ダート1800
11R(15:45)JBCクラシック ダート1900
12R(16:30)みやこS ダート1800

132 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 492f-pIxw):2017/03/06(月) 22:21:24.93 ID:3aWZEPX10.net
大阪杯優勝馬にはアイリッシュチャンピオンステークスの優先出走権

133 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 492f-pIxw):2017/03/06(月) 22:27:40.38 ID:3aWZEPX10.net
来年のJBCだけG1表記か?

134 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 13b4-2BvX):2017/03/06(月) 22:51:02.02 ID:ayESJ6EK0.net
2011年の南部杯はJPN1だったけど。
趣旨からすると国内限定競走でしょうね。

135 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK8b-46vp):2017/03/06(月) 23:07:25.74 ID:7oB664WDK.net
>>130
みやこSは来年に限り10月の京都開幕週に持っていってJBCの前哨戦にしたらいいと思う。


ついでに12月のカペラSも9月からの4回中山最終週に持っていってJBCスプリントの前哨戦に…
JRAでやるのなら前哨戦が大井東京盃だけではムリがあるだろうし。

136 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf5-qf5A):2017/03/06(月) 23:11:57.60 ID:Y3XjSRpaK.net
直線が平坦で短い京都のダートじゃ前が止まらないレースになりそう。

137 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 594a-DSL0):2017/03/06(月) 23:30:36.88 ID:JZo9kWGt0.net
>>135
南部杯「」

138 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK8b-46vp):2017/03/06(月) 23:43:44.63 ID:7oB664WDK.net
>>137
南部杯は確かに一応、両方対象だけどどちらかといえばクラシック寄りの馬が集まるでしょ。


シリウス、南部杯、日本テレビ盃と例年でも数が揃っているクラシック路線に対して、
スプリント路線はJBC前には東京盃(+一応オーバルスプリントもか?)くらいしか前哨戦が無い。

まぁ地方競馬の中央枠を考えたらこれくらいでもいいんだろうけど。

139 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8b74-fLnF):2017/03/07(火) 00:40:37.87 ID:inty/dhp0.net
府中と京都だと最終のレース時間の差も関係してそうだな。
色々考えていくと来年のJBCは京都開催が一番いいように思えてくるなw

みやこSはJBCが来年限りという点を考慮すると、
確かに「休止」というのもあるか。前例が無いわけではないし。

140 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 694b-prdN):2017/03/07(火) 05:46:28.46 ID:PBudpESZ0.net
>>136
何が悪いのやら

141 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8b74-fLnF):2017/03/07(火) 10:37:08.74 ID:inty/dhp0.net
報知の記事から

福井JRA総合企画担当理事
「1日3レース行う点は尊重」
「京都にしたのは日没時間が遅く、ゆとりのある発走時刻を設定できるのを考慮」

142 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3958-BJNc):2017/03/07(火) 13:39:25.89 ID:f6fCbv+i0.net
東京でJBCをやろうにも
JBC各競走の基本距離の1200、1800,2000のどの距離もないんだよな。

143 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd33-PxZK):2017/03/07(火) 13:48:43.47 ID:OrcVhEzHd.net
文化の日が2018年の次に土曜日にあたるのは2029年でかなり先になる模様

144 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/07(火) 14:55:13.83 ID:7AP0v8vhZ
>>142
そこで内外分割案だ!

145 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 13c9-NqFr):2017/03/07(火) 15:15:34.83 ID:n5+4pTpk0.net
>>142
一応1200の設定はあるがフルゲート12頭

146 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf5-L1pJ):2017/03/07(火) 15:59:14.09 ID:I8RQAidlK.net
>>142
1300、1600、2100でやれば良し

147 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 29d8-ek1P):2017/03/07(火) 21:03:06.20 ID:c50gV8PV0.net
新馬・未勝利戦以外の条件戦、格下挑戦を可能にしたらどうだろうか
無論、原級優先で頭数がフルゲートに満たない場合に、+3kgぐらいの条件で

148 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 11ec-BJNc):2017/03/07(火) 21:13:19.93 ID:0rMZ8W1E0.net
またフルゲート厨の戯言か

そんなことより未勝利馬で埋めたらいいじゃないかw

149 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 29d8-ek1P):2017/03/07(火) 22:28:00.86 ID:c50gV8PV0.net
>>148
この提案のメリットは基本的に3つ
・フルゲートになり易い
→結果的に売り上げが期待できる可能性があるが、あくまで可能性に過ぎない、これは最も小さなメリットで効果としては微妙なくらい
・上の条件に行った馬がより広い選択肢を取れるようになる
→上で除外対象だとか、得意条件が限られてるだとか、そういう馬が多少斤量を背負ってでも出走を希望している場合の選択肢が増える
これはそれなりに効果が見込めると思う
・減量騎手の起用増加
→若手騎手の騎乗機会が増える、たとえば+3kgともなれば、下級条件と言えどおいそれとは使いづらいかも判らんが、
平場で減量騎手なら「じゃあ使おうか」という気にもなると思うんだよ、これが1番重要

150 :(ワッチョイW c9a7-Ijm/):2017/03/08(水) 00:25:25.69 ID:wtgxzZir0.net
JRA番組議論の基本からは外れているかもしれませんが…

今年の 1.17火曜順延には秘められた意味があったという見解を
2ちゃんねる競馬2スレ http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/uma/1485990637
363 コメから書きました。ぜひご一読ください。

そもそも今年は震災の日付である、3.11金鯱賞、4.16皐月賞という番組構成。
大いに疑問を持つべきだと思います。

151 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8b74-fLnF):2017/03/08(水) 01:50:16.60 ID:zGFlDFPQ0.net
格下挑戦なんてクラス分けの意味が無くなるわけだが。

152 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr85-HTfc):2017/03/08(水) 04:22:09.35 ID:YNp0eQ8Er.net
1000万下のレースがフルゲートの場合、1600万下の馬が格下挑戦して来たら優先的に出られるのか?それとも公平に抽選か?

153 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 29d8-ek1P):2017/03/08(水) 07:25:59.09 ID:Bxr0X1p20.net
>>151
意味がなくなるわけじゃない、>>147で書いたように斤量の上乗せを課せば良い
その上で出走できるのは1つ下の条件のみにすれば、格下条件のレースを使って勝って
出走馬が原級ままってのもほぼ防げるはず

>>152
>>147で書いたようにあくまで原級優先で格上、格下は公平に抽選で良いと思うんだ

154 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 39ec-BJNc):2017/03/08(水) 09:43:31.51 ID:WPehUd4E0.net
>>149
上の級の馬が人気になりすぎて
売上なんか見込めんよ
力差が無いから予想が楽しいんだろ
もっと勉強しろボケ

155 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 39ec-BJNc):2017/03/08(水) 09:44:49.85 ID:WPehUd4E0.net
そもそも上の級の馬が格下朝鮮で勝っても
まだ同条件据え置きとか
勝ち上がりの今のJRAの方針に全くそぐわないだろ

もっと勉強しろやボケ

156 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MM9d-Jovp):2017/03/08(水) 10:25:55.75 ID:u6QNmU+ZM.net
結局四歳夏の降級制廃止案はお流れになったんだっけ?

157 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8b74-fLnF):2017/03/08(水) 10:48:23.56 ID:zGFlDFPQ0.net
>>156
JOA(日本馬主協会連合会)や調教師会とJRAの間で話し合い中。

先にマスコミにリークされたことでJOA側は怒ってるらしく、
仮に来年からやるなら5月が妥結の期限だとか。

158 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 39ec-BJNc):2017/03/08(水) 10:50:40.57 ID:WPehUd4E0.net
OPで高いレベルのレースで賞金稼げないより
下級条件で小銭稼ぎできたほうがトータルでは馬主は得だしな

159 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 29d8-ek1P):2017/03/08(水) 16:38:13.15 ID:Bxr0X1p20.net
>>154
それを斤量差でバランス取ろうという案なんだが
格上挑戦の馬が勝つのもよくある事だし、上の級の馬が人気になり過ぎると一概には言い切れない

というかよく考えてみりゃ、格下のレースを勝ってなお同条件据え置きの可能性については
収得賞金算入額を考えると基本的には有り得ない話だな
900万持ちの馬が500万下に出て勝ったとすりゃ1400万持ちで準OPになるし、
1500万持ちの馬が1000万下に出て勝ったとすりゃ2400万持ちでOP入りだから

160 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK4d-L1pJ):2017/03/08(水) 18:16:58.45 ID:f82FOJBgK.net
>>159
みんなが言っているのは、たとえば1000万の馬が500万に勝って1600万になった
としてもまた格下挑戦で1000万に出られるなら、クラスが上がったうちに入らな
いしクラス分けの意味がないだろう、ということ
負担重量も斤量に鈍感な馬には何の意味もない

161 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 29d8-ek1P):2017/03/08(水) 18:21:02.09 ID:Bxr0X1p20.net
>>160
とりあえず、1人ないし2人の事をみんなって言うのは無理あるわ
ガラプーだと自演っぽくて余計に無理に見える

162 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 29d8-ek1P):2017/03/08(水) 18:34:06.40 ID:Bxr0X1p20.net
ただ格下挑戦2回できるからクラス分けの意味がないだろうってのは
500万持ちにもう1度挑戦できるわけでもないから「意味がない」わけじゃないが理解はできた

ただ、それ「だけ」では>>149で書いたメリットに対してデメリットとして薄い気がするんだよな
単純に今までやってなかった事への拒否感が強いんかな
もう1度だけ格下レースへ挑戦できるって、実際のところ降級と似たようなもんなんだけど
降級制度廃止と同時に取り入れたらどうかな、と思ったんだ

163 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ラクッペ MMa5-re10):2017/03/08(水) 19:04:54.60 ID:HhaR8u2iM.net
格下挑戦とか論外だからもういいよ

164 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 29d8-ek1P):2017/03/08(水) 19:50:07.21 ID:Bxr0X1p20.net
>>163
結局のところ、近年ずっとやってなかった事への拒否感と思える反応だな
かつての勝ち得戦を真っ向から否定する意見って事だし

165 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7b39-M3Ci):2017/03/08(水) 20:50:25.54 ID:Ecjhab/Y0.net
韓国みたいにレイティングでクラス分け+斤量を増減するのは
今の勝てば昇級のわかりやすさからは外れるからね
下のクラスなら勝てるからわざと負ける、というのも横行しそうだし

166 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (イモイモT Se2b-NqFr):2017/03/08(水) 20:57:15.39 ID:8hPYo+7De.net
似たようなことやるとしたらクラス半減くらい
(未勝利→1000万以下→オープン)
こうやって文字に起こすと障害競走みたいだなあ

167 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 29d8-ek1P):2017/03/08(水) 21:04:42.94 ID:Bxr0X1p20.net
>>166
クラス数減らして平場オープン復活の方がやっぱり判り易くてベターだろうかね
>>149で書いたようなメリットも同様に産まれるし
減量騎手の起用増加と上へ行った馬が今より広い選択肢を選べるようになるってのは絶対に必要だと思うんだよね

168 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 39ec-BJNc):2017/03/08(水) 21:38:30.67 ID:WPehUd4E0.net
3歳、4歳重賞で一勝馬しかいないレースはやめようよ

昨年のホープフルとかあれでGIにしようとか頭狂ってるとしか言えないわ
理解不可

169 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ラクッペ MMa5-re10):2017/03/08(水) 22:58:45.86 ID:u8TIKy/FM.net
>>164
本気でクソ案が採用されると思ってるなら、おめでたい人だな
羨ましいよw

170 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d674-1sZU):2017/03/09(木) 02:32:04.48 ID:D06zx5FS0.net
勝ち得戦は出走実頭数が少なくて頭数確保に苦しんだ時代のもので、
降級廃止の考え方も含めて今は頭数を減らして出走機会を確保する方向に移行している。

上で頭打ちになった馬への救済策としての「格下挑戦」なのかもしれないが、
そういう小手先の施策は複雑になるだけだし、実際やらんでしょ。

171 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf1-hsQa):2017/03/09(木) 07:06:46.98 ID:YS0HAIIbK.net
ドバイ馬券発売開始時間遅いな。

172 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cdd8-/mQW):2017/03/09(木) 07:18:08.81 ID:cHdbP/L20.net
>>168
主催者がその気になれば2歳時や3歳早期のレーティングに数ポンドの下駄を履かせられてしまう、
というのを広くファンに認知させられた、という意味での副産物だけが収穫かな
レーティング信者もあれで少しは目を醒ましただろうよ

173 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7a-a7km):2017/03/09(木) 09:12:29.45 ID:byC2A/bJd.net
意味がわからん
お前基準なんて知ったことか

174 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a66d-4mgA):2017/03/09(木) 10:18:46.11 ID:Mb2MYbTQ0.net
クラス分けの基準をレーティングじゃなくて
過去2年間の総収得賞金にすればいい

175 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK69-Oxsh):2017/03/09(木) 11:21:55.86 ID:zHv/sO3qK.net
>>174
ダービー馬を未勝利かローカル専門の500万で走らせますか

176 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cdd8-/mQW):2017/03/09(木) 16:22:40.78 ID:cHdbP/L20.net
>>173
意味がわからん?昨年のホープレスSのレーティングに主催者が下駄履かせてんのは明らかだろって話なんだがw

177 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK69-Oxsh):2017/03/09(木) 16:28:56.58 ID:zHv/sO3qK.net
>>176
JRAはJRAなりに理論武装して国際会議に臨み承認されている
下駄を履かせたというなら、実際はいくつでどれくらい盛ったのかな

178 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW ed4b-pXJL):2017/03/09(木) 16:35:37.16 ID:z60ECL1l0.net
>>177
よお経営者

179 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1558-2hGO):2017/03/09(木) 17:21:35.75 ID:OMq4L68y0.net
>>177
GUデイリー杯2歳Sで3/4差3着で106だったサングレーザーが
同じGUで3馬身1/4差をつけられた5着で
上位5頭でレーティングがついていたのがサングレーザーだけで
デイリー杯よりパフォーマンスが落ちていたのに
デイリー杯より高い107レーティングがついたから高すぎると思うよ。
本来は106より1低い105ぐらいが基準でホープフルSは108.50ぐらいが適正なレーティングだったけど
この数値ではGTに昇格に必要なレーティングに届かないから
サングレーザーの数値をかさ上げして全体の数値を上げたようにしか見えない。
実際ホープフルSの2、3,4,5着の次走がホープフルSより低いレーティングがつくような走りばかりだし。

180 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cdd8-/mQW):2017/03/09(木) 17:35:09.17 ID:cHdbP/L20.net
帳尻合わせる為なのか、ホープレスSがG2化した年から2歳戦全体のレートが上がってる
「整備したからレベルが上がった」とでもしたいんだろな

181 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 15ec-2hGO):2017/03/09(木) 18:41:56.21 ID:mZ6G0mYP0.net
去年のあのメーバーでGIにしようとか
どう考えてもおかしいわ
400万しか賞金持ってない馬だらけでGIなんだぞ
意味わからん

182 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7a-a7km):2017/03/09(木) 19:48:55.63 ID:byC2A/bJd.net
>>180
それは君の個人的見解だろ?

183 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 15ec-2hGO):2017/03/09(木) 20:28:26.52 ID:mZ6G0mYP0.net
たしかにGIにするために
意図的にレートを上げたと言われても仕方がないね

184 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8e39-ldtI):2017/03/09(木) 20:52:35.21 ID:ek3H6Frv0.net
逆にヒヤシンスSは重賞にしたくないために
わざとレートを上げようとしない可能性もあるな

185 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 01ec-dVar):2017/03/09(木) 21:22:48.85 ID:UUD+pTR60.net
つまりすべてJRAの思惑で事が運べるということでFA?

186 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MM9a-6Fsl):2017/03/09(木) 22:02:04.47 ID:dNiZ7W6NM.net
そういうこと
金のためなら数字を盛ることなんて当たり前

187 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cdd8-/mQW):2017/03/09(木) 22:22:41.28 ID:cHdbP/L20.net
>>182
スゲー
これが本物のレーティング信者か
JRAが付けたレーティングが全てだと思ってやがる

188 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7a-a7km):2017/03/09(木) 23:40:54.13 ID:byC2A/bJd.net
>>187
番組議論スレなんだから当然だろ(笑)

グレード格付けの基準になってるんだから当たり前だ

189 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a66d-4mgA):2017/03/09(木) 23:53:28.54 ID:Mb2MYbTQ0.net
>>175
格上挑戦できるようにすればいい

190 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d674-1sZU):2017/03/10(金) 01:38:22.16 ID:ujaa3zJD0.net
レーティングを不毛と信者と二元論になるのはおかしいでしょ。
人為的に基準馬を選んで付けられるのは事実だし、絶対的な基準はない。

ホープフルはGIありきでRRを「盛った」のは客観的にみても可能性が高いと思うが、
そうせざるを得ない事情もあったからそうしただけの話なわけで、
RRをクリアしていてもGIにしないレースもあるんだから、
そこに主催者の意図というかバイアスはあると思う。

>>184
重賞にするだけなら今からでも出来るし、
RRがどうこうじゃなくて重賞にしないだけでしょ。

191 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 16ec-2hGO):2017/03/10(金) 20:35:25.49 ID:iqT+qAJV0.net
普通にラジオたんぱ賞を阪神のGIIにして朝日杯を中山のGIでいいよな
皐月賞と同条件で同じGIが2つもあるっておかしいよ
どこの圧力なのかね

192 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/10(金) 20:55:43.31 ID:O8N1p/sAV
>>191
「朝日杯は圧倒的に
先行有利だから他の
競馬場へ移すべき」
と騒いでたのは一体
どこの誰でしょう?

193 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cdd8-/mQW):2017/03/10(金) 21:24:03.80 ID:dbFiMmmt0.net
中山マイルは16頭立てしか取れない上に外枠がクソみたいに不利だからNGなんだよ
2勝馬が除外されたのが決め手になった

194 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7ab4-aizu):2017/03/10(金) 23:04:02.87 ID:ZROhXUT50.net
だったら、朝日杯を2000Mにすればよかったんだよ。
秋の天皇賞だって距離短縮したし、2歳重賞は距離変更結構やったしな。

195 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d6f9-2hGO):2017/03/10(金) 23:09:15.45 ID:WXGB/Ec10.net
阪神JF 桜花賞 とかもあるしいいんじゃね

196 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd9a-yRPe):2017/03/10(金) 23:52:47.42 ID:0SrRpx+od.net
>>194
さすがにマイルの2歳GIが空白になるのは避けたんだろ。

JCDの中京移設から順序を考えれば想像つくでしょ。

197 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cdd8-/mQW):2017/03/11(土) 07:08:07.36 ID:Kl8d29q00.net
JCDは左回りにしたいから阪神から中山では意味がない→中京へ
朝日FSは18頭取りたい→阪神へ
中山のG1が減るからホープフルSをG1化
最後が余計なんだよなぁ
中央のダートG1どっちも左回りってバランス悪いからフェブラリーSを1週遅らせて中山1800じゃダメだったのか?
府中は売れるからってバランス悪いわ

198 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf1-hsQa):2017/03/11(土) 07:15:10.63 ID:tgJ3XoTdK.net
2回中山開幕週だと3月にぶつかる時が2回ある。3月はフェブラリーじゃないよ。
でも1月にフェブラリーステークスやったこと1回あったけど。

199 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cdd8-/mQW):2017/03/11(土) 07:50:11.10 ID:Kl8d29q00.net
>>198
京成杯オータムHが「サマーマイル」に入ってる時点で
こまけぇことはいいんだよ!って言いたくなる事例ではある

200 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW a66d-uL1D):2017/03/11(土) 09:40:01.41 ID:Z3quN7TF0.net
>>197
FSは10月か11月の京都へ移動って事。
秋天とJCを含めた秋の大改革の時にはだけど。
まあFSを廃止しても誰も困らんが。

201 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr05-9ysf):2017/03/11(土) 10:03:15.18 ID:YOsH6kzXr.net
売れるか売れないなら売れる方を選択するわ

202 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d674-1sZU):2017/03/11(土) 11:30:52.49 ID:ld6B0bqT0.net
大改革なんてする気はないだろうし、必要性もないだろ。
JCに外国馬が来ないことで売上が大幅に減った、
とかなら再考する余地はあるが、全くそんなこと無いしな。

>>199
星のレース名なんかも時期関係無くなってたりするもんな。

203 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (バットンキン MM8a-AzZe):2017/03/11(土) 11:32:45.12 ID:9QmVXPGBM.net
売れるかどうかもあるが、まずは馬主に配る賞金を増やす施策が大事。
まんべんなくよりは一発G1なんだろ、見栄もはれるしあわよくば賞金もってトコだな。

204 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7a-z8Nk):2017/03/11(土) 11:51:20.77 ID:GaZSONlgd.net
降級廃止なんてしたらますます馬主減るのだろうな
トップクラスの賞金増やすより下を手厚くして欲しいわ
でもヤラズ増えちゃうか

205 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cdd8-/mQW):2017/03/11(土) 13:13:37.87 ID:Kl8d29q00.net
競走馬は速く走れてナンボだし、個人的にはもっと上の方を厚くして欲しいけどな
あと1着賞金の比重を上げる必要はあると思う

206 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8e4c-13QG):2017/03/11(土) 17:55:33.43 ID:NIGbzPfu0.net
今年の金鯱賞の結果をみると去年までの中日新聞杯、それ以前の中京記念と大して変わらない。

207 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9a-bXYf):2017/03/11(土) 20:28:14.73 ID:+lXLcEBMd.net
う〜む…
前哨戦が充実しているだけに、大阪杯はかなり面白い開催になりそうだね(笑)

中山牝馬Sを別定とかにしたら、中山牝馬→大阪杯という流れも見込めそうだな

208 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd9a-wl5F):2017/03/12(日) 16:16:50.39 ID:kVbZx78nd.net
ヴィクトリアマイルは3月中京
高松宮記念は5月京都

入れ替えた方が良い。
メリットとしては、

・牝馬の引退レースとして組める

・スプリントG1は春は平坦、秋は急坂でバリエーションができる

209 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf1-hsQa):2017/03/12(日) 16:35:08.61 ID:JhTrgqoMK.net
中京芝マイルはフルゲート16頭。5月の京都で宮記念だと芝はDコース使用ゆえこちらもフルゲート16頭。

210 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cdd8-/mQW):2017/03/12(日) 17:30:29.60 ID:OuIHJv0+0.net
安田とマイルCSの入れ替えなら納得行くんだけどな
春に3連チャンで府中マイルはバランス悪過ぎるし

211 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (マクドWW FF1d-uL1D):2017/03/12(日) 17:35:08.25 ID:OriAmyiqF.net
牝馬の引退レースという意味なら
女王杯を2月の京都に移動して。
有馬記念から中5週位で。
VMとの間隔調整が必要なら
VMを8月に新潟マイルで。

212 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8e4c-13QG):2017/03/12(日) 18:43:17.28 ID:nytw9RSh0.net
新潟名物といえば競馬場帰りの渋滞地獄。
あの競馬場でGTをやってはいけない。

213 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MMf1-uL1D):2017/03/12(日) 20:12:27.57 ID:exoLk5dpM.net
>>212
やったじゃん。

214 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf1-hsQa):2017/03/12(日) 20:34:10.69 ID:JhTrgqoMK.net
新潟はスプリンターズの代替で仕方なく2回やったね。
ただ終わってからなかなか競馬場を出られないと客の評判は悪かった。

215 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW edea-Va5x):2017/03/12(日) 20:50:40.93 ID:/fw8Mdej0.net
中京は所詮ド田舎ローカル競馬場。
G1をやるべき競馬場ではない。
高松宮もチャンピオンズカップも、中央へ移設するべきだな。
ローカルでやってたら、G1の格が下がるわ。

216 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 26f2-csvI):2017/03/12(日) 20:57:19.91 ID:x3FYR5dT0.net
そもそも中京はJRA所有でなくて借り物なのにな

217 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/12(日) 21:19:15.78 ID:TGxuU/RPP
>>215-216
中京圏て……かなり大事な商圏だぞ(--#)

218 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 414c-aizu):2017/03/12(日) 21:11:01.21 ID:wOzfxbs80.net
宮記念はドバイと日程が被る点で、トップジョッキーが参戦しないというリスクが常にあるのが痛いな。
同じことは香港のG1デーの日にも言えるが、こちらは2歳戦の阪神JFが対象なので、有力馬にトップジョッキーという図式が必ずしも確立しているとは言えないのが救い。

219 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/12(日) 21:21:41.47 ID:TGxuU/RPP
>>218
なら、アルクォーツスプリントの
一叩きとする手もあるのか(^^)

220 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9a-bXYf):2017/03/12(日) 21:14:05.26 ID:mYd7R5Epd.net
>>215
本来はその通りなんだよ
チャンピオンズカップも、本来は府中でやるべきだろう

府中内回り2000の新設は急務と言えそうだな

221 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/12(日) 21:28:55.42 ID:TGxuU/RPP
>>220
府中にダート内回りができれば
6ハロン戦も9ハロン戦も可能
だし8ハロン戦も純粋のダート
戦になる。JBCを開催できる
ようにするためにも重要な改装。

222 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8e39-ldtI):2017/03/12(日) 21:30:00.79 ID:WJp1lU440.net
京都でJBCのニュースで、次は府中でやるべき、そのためにダート内回りを作り
16頭立ての1200mと2000mを設定するべきだな、と書き込むと思ったのに
それには乗らないんだな

223 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/12(日) 21:36:05.45 ID:TGxuU/RPP
>>222
それは織り込み済みでしょうに……
大阪杯くん、「ダートのスプリント
G1を置け」とも提唱してますから(^^)

224 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9a-bXYf):2017/03/12(日) 21:38:06.95 ID:mYd7R5Epd.net
JBCは大井競馬場に固定し、年末に開催するのが最も理想的だからだ

そしてJBCクラシックと東京大賞典を統合する

225 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1558-2hGO):2017/03/12(日) 22:40:03.02 ID:tVUYlrn70.net
>>215
中京が田舎なら地理的は阪神や中山も十分田舎だろ。

226 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW faf9-AzZe):2017/03/12(日) 23:56:32.55 ID:SRWpdwCx0.net
>>222
大欅と障害コースがあるかぎり厳しい相談よね。

227 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK69-hsQa):2017/03/13(月) 07:35:40.21 ID:x23/n74TK.net
落ち目の障害競走なんぞ要らねえから障害コース取っ払え、
欅なんぞ切っちまえばいい。なんて書き込みする奴はいる。
ただ障害コース取っ払いはともかく欅をぶっ切ったら呪いが…

228 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d674-1sZU):2017/03/13(月) 07:44:34.24 ID:+Y0M3KYe0.net
VMと宮記念のは>>209で終わる話だよな。

府中のダートの件の彼の意見だと、障害コースそのままに
横切る形でダート内回りを作れとか言ってなかったっけか。

229 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW edea-Va5x):2017/03/13(月) 13:41:16.95 ID:zIcPGsZF0.net
>>220
逆に、中京は地理的にもローカルにするのは勿体ないと思うんだけどねぇ。
重賞やG1を増やして、本当の意味での5大競馬場にするべきだと思うよ。

230 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 652f-LE4U):2017/03/13(月) 14:16:45.98 ID:YKTWWPhq0.net
>>229
五大競馬場にするには中京はあまりにも小さすぎる

231 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7ab4-aizu):2017/03/13(月) 15:09:50.55 ID:v5jWN3E+0.net
中山は移転しろと言いたい。
船橋は限界だろ。

232 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7a-bXYf):2017/03/13(月) 15:21:14.50 ID:TwF0wdgnd.net
>>229
それ以上って、そんなの東京および首都圏に比べたら全然小規模じゃん
それならハナから集約させた方がいいだろう
メリットが別にあるなら話は違うけど

233 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr05-9ysf):2017/03/13(月) 15:47:22.64 ID:+4/x91LSr.net
頭がお花畑な連中

234 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf1-Oxsh):2017/03/13(月) 17:20:32.68 ID:4DttSZ7jK.net
>>231
JRAの発展は自前で競馬場を作らなかったから
地方で競馬場を移転したところはみんな傾いた

235 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/13(月) 17:53:02.98 ID:auunFCqjU
>>233
大阪杯くんフリークか?
それとも僕たち全員か?

>>234
新潟の現コースってJRAが
自前で造ったもんなんだけど(--#)

236 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cdd8-/mQW):2017/03/13(月) 18:41:15.40 ID:h7fosR/G0.net
中山の障害コースはせめてバンケット取っ払えば
平地のダート1200も芝1200も芝2500ももう少しよさげにコース取れるように思える

237 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ドコグロ MM19-Y+8W):2017/03/13(月) 20:20:45.31 ID:1Q3s+/DnM.net
JRAが出来てから、移転した競馬場は新潟競馬場だけだからな。JRAで一番不便な競馬場。

238 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK69-Oxsh):2017/03/13(月) 21:05:34.52 ID:4DttSZ7jK.net
>>237
その新潟競馬場もJRAが建てた訳じゃないから、懐は痛んでない

239 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 652f-LE4U):2017/03/13(月) 22:38:06.60 ID:YKTWWPhq0.net
>>236
そんなことしたら中山のいい所ほぼ無くなるじゃん
あの障害コースが面白いのに

240 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5d2f-AO3Y):2017/03/13(月) 23:39:12.64 ID:i/Azw4po0.net
>>231
中山から移転って移転先が成田の先九十九里浜の手前とか美浦でトレセン競馬とかになるなw
白井の競馬学校を競馬場にってのも狭いだろうし

241 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW d674-yRPe):2017/03/14(火) 06:29:50.75 ID:6riM5/MO0.net
収益から国庫納付金を収めなければならない立場上、
莫大な費用のかかる、ましてや不要不急の移転は認められないでしょ。

242 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cdd8-/mQW):2017/03/14(火) 07:15:42.82 ID:p6fLU1Z70.net
>>239
日本で障害は人気があるわけでなし、廃止するのはやり過ぎかも知れんが
時流を鑑みるに平地競走をより盛り上げる方向に傾くのは致し方ない事だろう

243 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オーパイW ed4b-7UNQ):2017/03/14(火) 13:57:27.41 ID:DJThUFVR0Pi.net
>>239
ほんこれ

244 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オーパイ KK2d-lDM7):2017/03/14(火) 14:05:15.99 ID:rY1qpO8EKPi.net
元JRA藤田伸二、ホッカイドウ競馬で「騎手復帰」に波紋





 日本中央競馬会(JRA)元騎手、藤田伸二(45)が、ホッカイドウ競馬の騎手として復帰する意向が明らかになった。
複数の関係者の証言を総合すると、元JRAの藤田は復帰の意志を固め、その場として生まれ故郷であるホッカイドウ競馬を選択。地方競馬の騎手として再デビューを目指す。
藤田は、デビュー初年度から重賞勝ちを果たし、JRA通算1918勝、東京優駿(日本ダービー)、優駿牝馬(オークス)、天皇賞、有馬記念など8大競走4勝を含むGI・17勝、
2度の特別模範騎手賞を受賞するなどフェアプレーで知られた藤田が驚きの転身、突然の引退から1年半の藤田”が再び、
騎手としての道を志したが元JRAの騎手が地方復帰に波紋を呼びそうだ。

245 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/14(火) 17:59:58.13 ID:oe2zzHGwJ
>>242
中でも、更に盛り上げたいのが
ダート路線というわけだ。府中
ダートの分割論が出てくるのも
うなずけるよね(^^)

>>244
再デビューした名騎手って……
藤田伸二のことだったのね(^^)

246 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2017/03/17(金) 23:37:25.23 ID:h3ySZcT2j
若葉Sは2着になれば、未勝利馬だろが堂々と皐月賞に出走出来る。
君が馬主ならどうする?迷わず出走だろ。
それが11頭って。そんなに皐月賞に出走したくないのか?

247 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK0d-Kx8f):2017/03/18(土) 15:45:23.04 ID:XqtZtoeOK.net
日本中央競馬会(JRA)が競馬担当記者やエージェントマネジメントに対して、不正行為防止の観点から、近く、馬券購入を禁止する方針を打ち出すという。
 最強の法則4月号で、騎手エージェント契約の見直しを検討することが明らかになった。
 JRAは、競馬担当記者とエージェントマネジメントの兼業を禁止し、競馬担当記者やエージェントマネジメントに対して馬券の購入を禁止する方針を固めた。元調教師に対しても馬券購入を禁止する方向にある。
エージェントと記者の兼業が全面的に廃止されれば、誰かが代役を務めなければならない。
そうなれば、芸能事務所がエージェントを担当する可能性が高い。背景に芸能界の利権があるのではないかとみられる。
岡部幸雄元騎手がエージェントマネジメント契約を重視し、岡部をはじめとする騎手は厩舎との関係が希薄になり、岡部が唱えたエージェント契約を見直しにするという。
横山典弘や蛯名正義ら関東ベテラン騎手がエージェント契約を破棄し、厩舎関係者に重点を置く。
騎手エージェント契約によって戸崎圭太、内田博幸、岩田康誠ら地方出身騎手やデムーロ、ルメールら外国人騎手だけが勝ちまくり、JRA出身騎手は疲弊していた。

248 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0bf2-u6wT):2017/03/18(土) 20:00:40.83 ID:aqvzgd+f0.net
3/18 阪神競馬2R ダート1,800m  向上面残り1000m近くの内埒が無い状態で施行された

249 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 937f-/Jnw):2017/03/19(日) 11:30:58.32 ID:P8X7SCIF0.net
今年もこの季節がやってきたな
スプリングステークス阪神大賞典だ


また今年もJRAがあるべき君の言うこと聞かなかったねw

250 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Saad-UZwX):2017/03/19(日) 12:14:47.52 ID:xPRIjIDEa.net
阪神だ衣装店

251 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd73-Ulki):2017/03/19(日) 12:29:32.14 ID:j6XT5qYed.net
>>249
そのあるべき君ってやつをまとめてくれよ

俺と同一人物だと思われていて迷惑してるんだ

252 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 61d8-MCO2):2017/03/19(日) 13:36:22.50 ID:GSSBjhsk0.net
>>251
あるべき指摘君は自分と方向性が違う意見は一括りにして「あるべき君」にするガイジだから相手しない方がいいぞ

253 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/19(日) 16:15:17.99 ID:juwFJhCOK
>>251
特に、春天の距離短縮を
提唱していることは有名。
詳しくはこのスレを参照。

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1489580224/

>>252
相手していいっつーの!
こういうやつがスレを
取り仕切らないと常に
過疎過疎で仕方がない(--#)

254 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 937f-/Jnw):2017/03/19(日) 17:56:01.70 ID:P8X7SCIF0.net
>>252
それ全くの真逆だ
もしかして本人降臨か?


>>249
事実を突き付けられても絶対に認めず、自分の認識と違う事実の方が悪いって言うのがあるべき

金杯、きさらぎ、弥生、阪大スプステ、春天、夏の降級理由、ローズセントライト、wsjs、有馬記念、長距離偏重
嘘と捏造と無知を繰り返し自分の誤認無知間違いを一切認めなかった

侃々諤々の議論はみんなやってるが、あるべきはそれが成立しないし、事実に基いたり他人の意見も受け入れての話が出来なかった、しかも自演を覚えて自演しまくり
だから誰からも嫌われ誰からも相手されなくなった

255 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 937f-/Jnw):2017/03/19(日) 17:56:47.40 ID:P8X7SCIF0.net
そういやあるべきはオウム返しが得意だったな

256 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 937f-/Jnw):2017/03/19(日) 18:02:49.81 ID:P8X7SCIF0.net
ちなみに、
ID変える→ID変えて自演するなと突っ込まれる→IDなんて変えてないのに因縁つけるな
同じレスが数秒で二重に書き込まれたがID変わりばれる→勝手に変わったんだ因縁つけるな
自演しまくりそれを突っ込まれる→ID変えても自分に不都合は何もないし、ID変えた方が都合がいいと開き直る
自演厨と言われる→そっちが自演厨というが、これはいつも何か言われるとそっちがそっちがと言ってた

257 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd73-Ulki):2017/03/19(日) 19:10:52.07 ID:j6XT5qYed.net
よくわからんけど、大阪杯格上げのニュースを知るまで近年このスレにも来てなかったからなあ

そのあるべき君ってのが現れたのはその間かな?

俺はこのスレで言う「大阪杯くん」だけど、あらためて、俺とそいつは完全に別人だと今一度言っておく

ただ、そのあるべき君って、反応からして大阪杯格上げに最後まで抵抗してた奴にちょっと似てるけど…

258 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd73-Ulki):2017/03/19(日) 19:14:18.98 ID:j6XT5qYed.net
因みにそのあるべき君の主張ってどんな話だったの?

阪神大賞典とスプリングSに関係してるの??

それと、これもハッキリさせておくけど
よくきさらぎ賞G2化のことも俺が主張したことになってたりするけど、それも別人だからね

間違えないで下さい

259 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 61d8-MCO2):2017/03/19(日) 19:20:02.76 ID:GSSBjhsk0.net
スレが壊れちゃう

260 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/19(日) 20:08:37.06 ID:1K2TYia3i
>>258
>因みにそのあるべき君の主張ってどんな話だったの?

>阪神大賞典とスプリングSに関係してるの??

「一方を土曜日に持ってくるべき」と
言ってたんですよ……ローズSおよび
セントライト記念についてもそうです。

>それと、これもハッキリさせておくけど
>よくきさらぎ賞G2化のことも俺が主張した
>ことになってたりするけど、それも別人だからね

>間違えないで下さい

あるべき君はそれを提唱していましたが……
こちらは「二頭のダービー馬を出した」てな
理由で、毎日杯の格上げを提唱していました(^^)

>>259
壊れるどころか活性化する(--#)

261 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd33-CJUg):2017/03/19(日) 20:36:55.31 ID:WbX4rCnVd.net
札幌競馬場コース改修してくれないかな?
1600の新設とダートコースを増やしてくれ

262 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 13f9-4rn3):2017/03/19(日) 20:46:57.51 ID:MXEIHhl60.net
>>261
厩舎つぶしだら出来なくもないが、開催できないわな。
函館から輸送&外厩とはいかないだろ。

263 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd73-Ulki):2017/03/19(日) 21:33:24.79 ID:j6XT5qYed.net
>>259
??

どういうこと?

264 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd73-9iiU):2017/03/19(日) 21:37:12.61 ID:KLugcfxyd.net
>>262
移転しかないが、バブルのころなら桑園なら買い手はついただろうが今はな

265 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK85-vlxz):2017/03/20(月) 16:58:38.45 ID:06rNL6WIK.net
大阪杯の2週前最終登録が出たが15頭登録だから除外馬なしか。そんなものかね。

266 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd73-CrxB):2017/03/20(月) 17:30:40.69 ID:dhWDu4bsd.net
例年なら阪神大賞典と日経賞に出走しそうなのが流れてこなかった
ドバイへの流出を少しくい止めただけか

267 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9b4c-9rAK):2017/03/20(月) 17:58:42.04 ID:yF8k0ZsX0.net
大阪杯牝馬の登録無し。ヴィブロスはドバイ行っちゃうし…
ミッキークイーンはどうしたんだ?

268 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd73-Ulki):2017/03/20(月) 19:02:19.44 ID:qURs7Dzwd.net
>>266
最も理想的な流れじゃないか
もちろん、それでもドバイ遠征馬はいるが、馬券も買えるようになったしねぇ

ドバイはかなり売上期待できると思うのだかどうだろう?

269 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 13b4-tpgq):2017/03/20(月) 19:06:01.02 ID:sLGxsrjQ0.net
社台ノーザン系は使い分けの必要があるから、すべての海外流出を食い止めるのは難しいだろうね。
それでも、春の香港と豪遠征はだいぶ減るんじゃないかな。

>>268
ドバイは最初の発売レースがもう1時間早ければ理想だったかもね。
G2でも売れるように早くしないと。

270 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b1ec-tpgq):2017/03/20(月) 20:53:51.62 ID:u+i32/y20.net
最近のJRAの必死なことは哀れにすら感じる
それにホイホイ乗って馬券買うお前らが
これまた哀れだよ(´;ω;`)

271 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 13f9-4rn3):2017/03/20(月) 20:56:58.10 ID:iqh5q8TQ0.net
>>270
そりゃ必死だろ、どんだけ手数料払ってるか知らんが、開催経費使わないで馬券売れるんやで。
ミッドナイト競馬みたいなもんや。

272 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd73-Ulki):2017/03/20(月) 21:05:47.55 ID:qURs7Dzwd.net
海外競馬の馬券販売は大成功だろ
特に時間帯が日本時間と大きくズレ込む地域の開催は一日中競馬を楽しめるし、日本とのルールの違いなんかも新鮮味があって逆に面白い

この分野専門の新しいファン層が増えていくことだろうね

273 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ eb74-59kE):2017/03/20(月) 21:06:23.12 ID:1S++IKIg0.net
自前のレース数は増やせないからな。

新規開拓を必死というなら経済活動は頭打ちよ。

274 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b1ec-tpgq):2017/03/20(月) 21:13:29.74 ID:u+i32/y20.net
せいぜいそうやってJRAの奴隷になってればいいんだよ(・∀・)

275 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd73-CrxB):2017/03/20(月) 21:31:42.94 ID:VkIANRowd.net
今年に入ってからの売上をみてるとそろそろ頭打ちになりそう
震災後の回復はJRAの努力によるというより
パチ衰退と一番厚い世代が競馬に金使えるようになった面が大きい

276 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9bf6-cHQa):2017/03/20(月) 23:27:17.54 ID:/L2f2UmS0.net
昔やってたアラブにしろ障害にしろばんえい競馬にしろまともな番組が作れないからな

いっつも同じようなレースやってるだけ

何かもう競輪とか競艇のレースのような感じになってるよな

277 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 61d8-MCO2):2017/03/21(火) 06:46:58.71 ID:td/3AmFZ0.net
番組にバラエティ持たせるためにそれらを導入しろとは思わんが

278 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW eb74-hwC8):2017/03/21(火) 10:40:08.82 ID:XwwjpZi30.net
>>276のいう「まともな番組」とは?

279 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK95-vlxz):2017/03/21(火) 14:38:05.96 ID:YnjZKjNHK.net
大阪杯にディーマジェスティ登録しているが(土)の日経賞出るからこれは回避だな。となると牡馬14頭立てか。

280 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd73-7mwY):2017/03/21(火) 17:04:22.21 ID:j0P6ZVFWd.net
日経賞圧勝して連闘での参戦なら、第一回G1に相応しい盛り上がりが見られそうなのだが。
サトノも出て来なさい。

281 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6bec-tpgq):2017/03/21(火) 17:07:33.89 ID:B02xRfU+0.net
大阪杯は所詮賞金だけど実質GIIだしな
天皇賞と比べて伝統も歴史の重さも全く違う

もしオレが馬主なら中距離馬でも問答無用で天皇賞春を使う

282 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/21(火) 17:50:28.13 ID:4YdLf099d
>>278
昭和59年以後の、短・中・
長距離をバランスよく配置
した競馬番組でしょう(^^)

283 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 61d8-MCO2):2017/03/21(火) 19:17:35.93 ID:td/3AmFZ0.net
個人の価値観偉そうに語るのは別スレでやってくれ

284 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 06f6-gutP):2017/03/23(木) 12:12:47.93 ID:vCTl9rWa0.net
仮に昔から大阪杯がG1であっても

ライスシャワー、セイウンスカイ、マンハッタンカフェ、フェノーメノ、
ナリタブライアン、マヤノトップガン、メジロブライト、ナリタトップロード、
ゴールドシップ等が
大阪杯に出たとは到底思えないよな

285 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/23(木) 17:59:10.74 ID:Se6XBtyKd.net
ほとんど出走しただろうな
もちろんディープインパクトも
ドバイへ遠征したジェンティルやブエナも、G1だったならば大阪杯へ向かった可能性が高いだろうな

286 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c2b4-VHv+):2017/03/23(木) 18:57:02.10 ID:pd0xXaqt0.net
>>284
ライスシャワー以外は大阪杯たぶん出たろw
ほとんどが天皇賞秋使ってるし、ゴールドシップだって阪神なら出そうだが
むしろサトダイが阪神大使ったことが異例なんじゃね

287 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 064c-n/U6):2017/03/23(木) 21:45:58.57 ID:CSkcodDy0.net
サトノダイヤモンド、大阪杯どころか宝塚記念も眼中なし。
日経賞にでるゴールドアクターは宝塚記念に向けいいスタートを切りたいとあるが春天回避?

288 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4255-5sBS):2017/03/24(金) 09:53:16.08 ID:VOiGTX1U0.net
>>287
ゴールドアクターは日経賞から宝塚直行ぽい
去年春天であれだけ惨敗したから出ないのも頷ける

289 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW e960-1VOV):2017/03/24(金) 16:46:14.73 ID:p06J+yrw0.net
>>287
現場が競馬をつまらなくするのか

290 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/24(金) 21:25:24.59 ID:tsGFS9u24
>>289
そりゃあ、特定のレースに
特定の馬が出てこんのは
馬主の責任だからなあ(^^;

291 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ed45-7HKf):2017/03/24(金) 21:55:18.66 ID:HW5cl2yO0.net
サトダイはクラウンとの使い分けをオーナーが強硬に主張し出したからだろ

292 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdc2-5Mbg):2017/03/24(金) 22:04:42.25 ID:aAYLDROEd.net
それが事実であれば、調子に乗ってやがるな。

293 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/25(土) 06:36:42.88 ID:EQCEX+iad.net
>>289
どこがつまらないんだ??
これが普通だろ?

294 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/25(土) 08:40:54.10 ID:CA4i8E+Da.net
>>293
思考停止のばかですね

295 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 490f-HDPe):2017/03/25(土) 09:10:58.94 ID:1Yp4Q4Eu0.net
自分と異なる意見だと言うだけで思考停止のばかと罵る奴の方が
一般社会においては「思考停止のばか」だと認識されると思いますので
そういった行為はネット上でだけに留めておくべきかと存じます

296 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/25(土) 10:15:41.13 ID:EQCEX+iad.net
>>294

??

「どこがつまらないんだ?? 」と、質問してるのに「思考停止」とはなんだ?

「つまらないわけがない」と言ったならまだしも

297 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (JPW 0He6-1VOV):2017/03/25(土) 16:51:23.58 ID:PgUL4c/kH.net
世間一般と競馬板とは意見が乖離してるのは確か
春天から宝塚を望むだろうに

298 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/25(土) 18:00:39.81 ID:EQCEX+iad.net
大阪杯のCMもっとなんとかしろよカッコ悪い
これから日本競馬の超重要レースになっていくと言うのに

299 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0645-n/U6):2017/03/25(土) 19:51:21.95 ID:8oXRjeFo0.net
シャケトラ、キャリア6戦で別定GU日経賞制覇か。
春の天皇賞に出て勝っちゃうとデビューから10か月ちょいで古馬の王道GT制覇に。
そううまくいくとは思えないけど…

300 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 992f-MIO4):2017/03/25(土) 23:21:36.45 ID:7JHun+Sk0.net
>>298
今年の高松宮記念のCMがないとは。

301 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2e55-FAJs):2017/03/25(土) 23:53:19.51 ID:Asb5yDH20.net
ワンアンドオンリー「俺が行かないからな」

302 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 00:36:13.78 ID:vEg/crmwd.net
UAEダービーで日本馬がまた上位入選
ダートのレベル向上は顕著であると言えるな

早急に3歳ダートG1を創設するべきだろう
秋に中山か京都のダート1800で

最も理想的なのは府中にダート内回りを新設し、ダート2000で開催することだろう

303 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdc2-1VOV):2017/03/26(日) 03:10:39.44 ID:fiU8QP7td.net
※いつもの発作です

304 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK6d-5kHT):2017/03/26(日) 05:54:51.35 ID:cig5oMJ1K.net
ヴィブロスがドバイターフ制覇か。ドバイではなく大阪杯に出たらどうだったか。

305 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e97f-BXGz):2017/03/26(日) 08:37:25.70 ID:cTBpnDdV0.net
一足飛びでG1作るのではなく、まずヒヤシンスSの重賞化が先だろうに
それ以前に、エピカリスは「ダートの王者」としてぜひとも日本ダービーで
走ってくれってのがJRAのスタンスだし
実際はアメリカ三冠に追い出して馬券売りたいんだろうけど

306 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 08:44:15.02 ID:vEg/crmwd.net
いいや
絶対的な目標となるレース創設が先だ
まず目標を決めてから段取りを決めた方がいい

307 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK6d-ehd9):2017/03/26(日) 10:53:25.95 ID:hXV3zfWTK.net
>>302
去年のUAEダービーB着馬は、いまだに500万勝てませんからねぇ
兄ちゃんの練習相手ですわ

308 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 420f-eUkx):2017/03/26(日) 11:44:19.86 ID:7FZpHRxg0.net
ヴィブロスのドバイターフ優勝で大盛り上がりの日本国民
なおドバイを目の敵にして大阪杯をGI昇格させたJRAは苦虫を噛み潰している模様

JRAは誰のために仕事をしているの?
社台?

309 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/26(日) 12:01:29.83 ID:V0ufVHgEO
>>308
>>302の意見を聴いてると
いつも思うんだけど……
レース名と日取りはどう
するのさ? 仮に府中10
ハロンでやる場合、毎日王冠を
一日前倒しして埋め込むわけ?

310 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 12:12:58.02 ID:vEg/crmwd.net
JRAはホクホクだろう(笑)

ドバイの馬券も売れて大阪杯も昇格で相当利益伸ばすだろうからね

今まで春は売上に直結するような番組編成ではなかったかし、実に勿体無い時期だった

素晴らしい改変と言えるだろう

むしろ大阪杯格上げを後押しした俺にも少しは感謝して貰いたいくらいだ

311 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 420f-eUkx):2017/03/26(日) 12:35:17.95 ID:7FZpHRxg0.net
ドバイにいく馬は減っていくはず
大阪杯昇格を推した誰かのせいで

312 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 12:37:48.54 ID:vEg/crmwd.net
そりゃそうだ
国内競馬の方を優先するのは当然だからね

どこかのバカは、ドバイに行くと馬が売れるとか単純に考えてたみたいだけどな(笑)

313 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/26(日) 12:45:30.23 ID:V0ufVHgEO
>>310
君ならきっと殿堂入りだ(^^)

314 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 420f-eUkx):2017/03/26(日) 12:42:05.68 ID:7FZpHRxg0.net
そもそもJRAが大阪杯を昇格させた理由が海外流出阻止だったと
JRAがGI増やす理由はいつも売上の高いレースを増やすだったが通年ではずっと右肩下がり

315 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 12:43:18.99 ID:vEg/crmwd.net
右肩上がりね
売上見て言ってる??

316 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 420f-eUkx):2017/03/26(日) 12:45:54.42 ID:7FZpHRxg0.net
野球ですらWBCで人気を向上させようとしているのに
競馬だけ国内に引きこもれば良いとか考えている
海外の馬券売ったところで日本馬が弱ければ大して売れるはずもない

317 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 420f-eUkx):2017/03/26(日) 12:49:35.43 ID:7FZpHRxg0.net
>>315
失礼
GIを増やすたびに右肩下がり
増やさなかったら回復

318 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 12:50:54.23 ID:vEg/crmwd.net
まだそんな低レベルなこと言ってるやつがいることに驚いた
どんだけドバイ信者なんだよ「負け惜しみ君」は(笑)

また恥の上塗りをしにきたのか(笑)

319 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 420f-eUkx):2017/03/26(日) 12:53:05.52 ID:7FZpHRxg0.net
JRAだけ日本国民のニーズ無視
誰を見て経営しているのか?
大阪杯昇格を推した人は教えて欲しい

320 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 12:53:08.20 ID:vEg/crmwd.net
っていうか負け惜しみ君って何回俺に論破されたの??

君、確か早く春に古馬中距離G1作れよスレにも来てたよね?
それっぽいレスみかけたけど、結局全部論破されてたじゃん(笑)

321 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 12:54:50.65 ID:vEg/crmwd.net
そうそう
負け惜しみ君ってこんな感じだよね(笑)

結局論破されそうになるといつも感情論とか抽象的なものに逃げるんだよ(笑)

君、それ逃げてるだけだからね?

322 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 420f-eUkx):2017/03/26(日) 12:56:46.75 ID:7FZpHRxg0.net
>>318
君はヴィブロスがドバイで勝って何の感動もなくて
苦虫を噛み潰してるだけなのか?

>>320
論破とか言うなら誰のために大阪杯昇格を推したのか答えてもらいたい
答えられなければ論破されてるのは君

323 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 13:03:20.96 ID:vEg/crmwd.net
アレレ?
ムキになっちゃってどうしちゃったの??

俺が論破されているなら、「論破されてる人間の意見」をなぜJRAが採用したの?

これはウケるな(笑)

324 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c99a-gutP):2017/03/26(日) 13:04:05.80 ID:4ou9YWG20.net
UAEダービー3着じゃ意味ねーよ

条件戦でも1勝するほうがマシ

325 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/26(日) 13:14:18.15 ID:V0ufVHgEO
>>319
>大阪杯昇格を推した人

あんたやないか(--#)

326 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 420f-eUkx):2017/03/26(日) 13:06:47.25 ID:7FZpHRxg0.net
>>323
答えないのか
答えられず逃げた負け惜しみなどの繰り返ししか言えないのなら
海外流出阻止などとドバイの時期の大阪杯を承知ひせたJRAは日本国民の方を見ていないという
指摘から逃げて負け惜しみを言っているのは君

327 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 13:08:03.16 ID:vEg/crmwd.net
負け惜しみ君の初期の頃、長距離は血統として非常に重要であり、大阪杯によって短縮化が進む
そして阪神大賞典と日経賞は空洞化する
と言う暴論を展開(笑)

同時に、ドバイへの遠征馬が減少すれば馬が売れなくなると言うアホ論の2本槍だった

328 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 13:09:38.27 ID:vEg/crmwd.net
>>326
負け惜しみく〜ん♪

大阪杯はなに買うの??

あっ!

憎んでるから買わないのかな〜??

来週は競馬板も盛り上がってると思うよ〜(笑)

329 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 420f-eUkx):2017/03/26(日) 13:10:02.19 ID:7FZpHRxg0.net
>>323 >>327
答えないのか
答えられず逃げた負け惜しみなどの繰り返ししか言えないのなら
海外流出阻止などとドバイの時期の大阪杯を昇格させたJRAは日本国民の方を見ていないという
指摘から逃げて負け惜しみを言っているのは君

330 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 13:12:55.48 ID:vEg/crmwd.net
そして負け惜しみ君にこう指摘した

「ドバイ遠征馬がどれだけ春の天皇賞に参戦しているのか?」と

それから負け惜しみ君の長距離血統云々や、春の天皇賞空洞化等の意見は鳴りを潜めることとなった

論破された瞬間である(笑)

331 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 13:16:22.36 ID:vEg/crmwd.net
>>329
ねぇねぇ?

ドバイ遠征馬はどれくらい春の天皇賞に参戦してるのぉ??

日経賞も阪神大賞典も全く空洞化してなかったし

君がバカにしてたキタサンブラックはジャパンカップまで勝って年度代表馬なんだけど(笑)

332 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 13:16:50.47 ID:vEg/crmwd.net
結論

負け惜しみ君は

「見る目がない」

333 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 420f-eUkx):2017/03/26(日) 13:25:01.99 ID:7FZpHRxg0.net
>>332
誰も春天の話などしていない
誰のために大阪杯昇格を推したのか答えられないのか

答えられずトンチンカンな事しか言えないのなら
海外流出阻止などとドバイの時期の大阪杯を昇格させたJRAは日本国民の方を見ていないという
指摘から逃げて負け惜しみを言っているのは君

334 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (バットンキン MM92-wyzt):2017/03/26(日) 13:25:14.88 ID:aog9e27vM.net
メイダンの馬場が妙にフィットして、二着になって収得賞金だけ増えるパターンは悲惨。
今年はそんなことにはならんだろうが。

逆に国内でステップレース設けても全く通用しない可能性もあるし難しいとこだ。

335 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 13:28:40.17 ID:vEg/crmwd.net
>>334
わざわざドバイの為にステップなんて作ってやる必要はない

なぜこうも海外の番組を当たり前のように日本競争馬のローテーションに組み込もうとするのか?

行きたい馬は勝手に行けばいいだろう

それだけだ

336 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 13:32:21.13 ID:vEg/crmwd.net
>>333
あれ?
君まだいたの?

君の意見って誰も賛同しないよね〜

でも、俺と違って「見る目がない」ことが証明されちゃったから、今後も誰も君の話なんて聞かないと思うよ(笑)

337 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (バットンキン MM92-wyzt):2017/03/26(日) 14:11:25.65 ID:aog9e27vM.net
>>335
この流れは逆らえないだろ。
優勢出走権をホイホイ出す理由を考えろ。
日本の馬券売り上げのおこぼれを期待してんだろ。
手数料収入がデカいんちゃうか。

338 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 14:15:25.24 ID:vEg/crmwd.net
>>337
逆らうもなにも、本流にする必要はないと言ってるんだよ

当たり前のように海外に流してやるのではなく、自国開催を盛り上げるのが前提だ

結局、ドバイは香港等に比べて売上も伸びなかったみたいだしな

個人的には、ドバイなら凱旋門賞を抜くと思っていただけに、正直これには驚いたが

339 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK85-5kHT):2017/03/26(日) 14:18:14.15 ID:cig5oMJ1K.net
ドバイは売る時間が短いというか発売開始時間が遅いと不満の声も。

340 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 14:22:21.03 ID:vEg/crmwd.net
それはあるね
もっと早く、日中に販売できていれば更に売上は見込めていただろう

341 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e97f-BXGz):2017/03/26(日) 14:27:45.13 ID:cTBpnDdV0.net
マイルは短い、天皇賞(春)は長いって馬(というか陣営)の
需要を吸収するのが大阪杯の目的でしょう
ドバイや香港に遠征できる馬やスタッフも限られてるし
それまで春は目黒か鳴尾使って宝塚だけでいいや、という馬の
活躍の場ができたのはいいんじゃないの?

342 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 14:32:46.78 ID:vEg/crmwd.net
勿論そうだね

近年だと、特に牝馬の流出が目についた
牝馬は春の天皇賞のような超長距離ではあまり使われないからね

実は春の天皇賞の「空洞化」なんて言われていた原因はそこにあると思うんだよ

牝馬の活躍があまりにも目覚ましく、それらの牝馬が春の天皇賞に出走しないが故にどうしてもメンバー落ちしているように見えてしまうのだ

343 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/26(日) 15:26:21.52 ID:V0ufVHgEO
>>342
牝馬の最後の春天連対はおよそ
六十年前、それも外国産馬だった(@_@)

344 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c99a-gutP):2017/03/26(日) 16:58:48.39 ID:gGTIsrHd0.net
「中距離は短い、天皇賞(春)は長い」
「中距離馬だけど関西に遠征したくない」
「関西馬だけど阪神が苦手」

等の理由で回避する奴はいるわな

345 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 17:00:57.71 ID:vEg/crmwd.net
そんなこと言ったらJRAの全てのレースに言えることだろ

346 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 494e-hBuN):2017/03/26(日) 17:34:00.17 ID:D4w27Dl40.net
阪急杯・中山記念・京都記念

高松宮・大阪杯・ドバイ・オーストラリア

天皇賞・香港

安田記念・宝塚記念

の流れにはなりつつあるね

347 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e97f-BXGz):2017/03/26(日) 18:17:53.17 ID:cTBpnDdV0.net
G1大阪杯に中距離得意の牝馬が1頭も出ないのは意外だった
距離が多少短くても阪神牝馬Sに出る有力馬が多いんだね
多少適性合わなくても、勝てそうなメンバーのほうを選んだということかな

348 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK6d-ehd9):2017/03/26(日) 19:12:48.23 ID:hXV3zfWTK.net
>>347
そういうことじゃなくて、ひと月後にヴィクトリアマイルという大目標があるか
ら、ダメージ受けそうなレースには使わないでしょう

349 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 19:20:21.45 ID:vEg/crmwd.net
>>347
それは確かにね
でもね、それも想定内の話なんだよ

早く春に古馬中距離G1作れよスレで、「日経賞や阪神大賞典が手薄になる!」という主張に対して、「大阪杯をあえて避けて手薄な方を選ぶ陣営は必ずいる」という反論をしていたのだけど、全くその通りになったよ

その後に「それではメンバーが集まらず、肝心の大阪杯G1はクソメンバーだ」と言う反論が更にあったのだけどね

メンバーとしても、春の番組はずいぶんバランスよくバラけたと思うけどね

勿論、レベルとしては大阪杯が最も高いと思うし、レートもつくだろう

この結果を受けて、どう感じるのかは各々個人の見解次第だろう

350 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/26(日) 19:54:28.35 ID:ntzc46maq
>>349
同様に、JBCクラシックの前哨戦となる
3歳ダート重賞ができた場合も、菊花賞や
秋華賞を敢えて捨ててそっちを選ぶ陣営は
(たとえターフランナーだろうと)きっと
出てくるわけだから、君が設立を強く望む
理由もうなずけるというもんだ(^^)

351 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW e9ea-hBnX):2017/03/26(日) 21:02:13.90 ID:PEyHL6DK0.net
G1に昇格すると、G2並だのレベルが低いだのなるし、G2の時はスーパーG2だのG1にするべきとかなるし。
今だと毎日王冠や札幌記念、昔だと高松宮杯や今回の大阪杯。

352 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 21:22:31.63 ID:vEg/crmwd.net
格上げの理由はそれだけじゃないけどね
春の天皇賞への一通りの流れとか、ステップの問題とか
開催されることの意義・メリットやそのレースの質
色んな観点から、現状の番組に大きな影響を与えずに有意義な番組と競走の充実化を目指して大阪杯は格上げされた
G2産経大阪杯は、条件として完璧だった
2000と言う距離は多くの競走馬を集められるし、時代のニーズにも合致していた


ってな感じだろうなと、解釈している

353 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 490f-HDPe):2017/03/26(日) 21:33:25.80 ID:Vp6H8P190.net
ageガイジ多過ぎ

354 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 21:59:18.76 ID:vEg/crmwd.net
バカは黙ってろよ(笑)

355 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e97f-BXGz):2017/03/26(日) 22:09:01.21 ID:cTBpnDdV0.net
ドバイや香港への流出を防ぐために大阪杯をG1にしたなら
同じようにダートの重賞をこの時期に持ってきてほしいな
シリウスSの移設かマーチSを定量のG2ぐらいにできないだろうか

356 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e5e9-VHv+):2017/03/26(日) 22:13:58.69 ID:9O5vmDMi0.net
かしわ記念あるんだから・・・

357 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/26(日) 22:24:51.14 ID:vEg/crmwd.net
ダートに関しては無理にドバイに被せる必要はないだろう
芝レースに関しては、そもそも目標にしているのは欧州競馬
その最たるレースが凱旋門賞であるが故に日本競馬は凱旋門賞を目指してきた
ダートの本場はアメリカ競馬であるが、その最高峰であるBCカップは登録料もバカ高く、なかなか日本馬が参戦するのは難しい
それならばドバイを経由させるのは悪くはないだろう
今年のアロゲートのようなアメリカの一流馬の参戦も期待できるし、賞金も高額だ

以上を踏まえ、だからと言ってその為にステップ等を考慮するのは全くもって別の話だ

日本のレースを使いたかったらフェブラリーSを使えばいいし、それでも不満があるなら、向こうのマクトゥームチャレンジでもなんでも使えばいい

358 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2e55-FAJs):2017/03/27(月) 00:33:58.90 ID:UX1pGnRJ0.net
>>355
ダートは流出を防ぐ意味合いが薄いというか。

何なら交流重賞もあるし、定量戦を用意しないと困るメンバーなんていないでしょ。

359 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf9-8PTg):2017/03/27(月) 23:45:30.44 ID:4fXDrV8jK.net
日経賞と阪神大賞典の駒については、G1としての大阪杯が定着していくにつれ、今年のサトノダイヤモンドのような選択は一般化するのではなく例外的なものとして位置付ける可能性等、
より有力馬が流れていく可能性もあり、当然のことながら1年のみで結論が出るものではなく、来年以降も動向を見守って数年のスパンで評価する性質のものであると言える。

但し、前週にもさらに金鯱賞があることも考慮すればよく揃ったことは、「今年に限ったこと」というのではなく、評価に値する。
しかしやはり1〜3月期の中長距離G2は多く、今年ではAJCCや京都記念に若干のしわ寄せが来ていると評価できる

360 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/28(火) 00:20:12.13 ID:vJXusZv6d.net
なに言ってるんだ?

金鯱賞は大阪杯のステップも兼ねているんだから当然だし、俺がこの主張をする四年前から中日新聞杯があり、言うならば「大して変わってない 」

本質が全くわかってないね>>359

361 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0645-n/U6):2017/03/28(火) 06:39:56.41 ID:vs2GSSgR0.net
ルージュバックやタッチングスピーチは金鯱賞で好走したら大阪杯出たかしら?

362 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW beba-0ADy):2017/03/28(火) 06:57:54.31 ID:TkPIE7N50.net
とりあえず天皇賞春を2週後ろへ。

363 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK85-5kHT):2017/03/28(火) 07:18:34.39 ID:60f18S5sK.net
母の日あたりに春天じゃ大型連休に出費がかさんじゃって売上減る。

364 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ beba-MIO4):2017/03/28(火) 07:30:56.36 ID:5iSjAqaE0.net
ヴィクトリアマイル&クォーターにすればバランスよくなるのにな

365 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd62-xuK/):2017/03/28(火) 07:31:27.61 ID:+Xqown9cd.net
いつまで経っても、バカばっかりだなぁ。
目先の売上考えて、全体は右肩下がり。
GI増やせば良いってもんじゃ無い。

大阪杯が、どうこう言っているやつ何なの?
JRAがどんな番組にす?かを予想するスレでは無く、どうしたらもっと番組が良くなるかを考えるスレだろ。
もちろん、出発点はそうなんだろうけど、今となっては自分の言ったことが
現実になったことを主張しているだけで、それが本当に良かったかどうかは
暴論しか言って無いよね。
JRAがやったことは必ずしも正では無い。
そして他の連中も含めたここのバカども
は、スポーツ側面しか考えないのばかり。
興行、ギャンブル、という観点は無いし、競馬のもつ文化側面はもっと無視だよ。
もっと考えろクズども。

366 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/28(火) 09:45:36.26 ID:vJXusZv6d.net
>>365
でもお前はなんの提案すらもできないウンコじゃん(笑)

バカは黙ってた方がいいぞ
恥かくだけだからな(笑)

367 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6ebd-VHv+):2017/03/28(火) 10:04:33.37 ID:NGmwAaml0.net
大阪杯GIのせいで
春の大阪三冠路線がなくなってしまったではないか(´;ω;`)

368 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2e6b-VHv+):2017/03/28(火) 10:18:56.69 ID:EBH2HPBM0.net
国内に馬を引きとどめる目的はある程度成果あげてるし
大阪杯の昇格がやみくもにG1増やしただけってのは的外れ
興行面・ギャンブル面・文化的側面見ても丁寧な昇格だと思うぞ

ホープフルはダメだけど

369 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6ebd-VHv+):2017/03/28(火) 10:20:30.10 ID:NGmwAaml0.net
ホープフルなんてほぼ1勝馬だらけのメンツ、
フルゲート割れ
クラシックにつながってない時点で
爆死設定だろ
こんなもんGIにしたやつ死ね

370 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdc2-Ndc8):2017/03/28(火) 10:26:43.39 ID:f69CjeLQd.net
>>355
ダートはフェブラリーで一旦シーズンオフってことでいいかと。

371 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/28(火) 10:40:26.84 ID:vJXusZv6d.net
>>368
君はよくわかってる

372 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf9-8PTg):2017/03/28(火) 11:05:55.13 ID:0XWwzHsTK.net
G1勝利があるものの長期にわたって低迷している馬がいれば重賞未勝利でもその時点のG2やG1レースで有力馬の1頭たりうる馬もおり、
そういう意味で競走馬の格とは厳密に定義できるものではなく、よって当然あるレースにおけるメンバーの質も厳密に定義できるものではない。
さらには、そもそもG3級のメンバーのレースにG2のラベルを貼って施行することにそれほどの害悪があるわけではない。
むしろグレードを国際的な基準だけでみるというなら、例えば七夕賞や函館記念でもG2化すれば国内に価値の高いレースが増えたことになるというように、元より国際基準のみの考慮からただ単に格上げはすればするほどいいという論理が
重賞レース体系の改定の際に背後で半ば暗黙に一定の妥当性をもって作用している。
以上から、G2のレースAのメンバー構成が抽象的に「明らかにG3級」であったとしても、精密な理論でAの格下げすべきことを実証することは本来的に不可能である。

以上のように書いたが、「メンバーの質なんて定義できないんだから面子についてあれこれ言うな」と言いたいわけではない。
むしろ逆で、例えば国際基準から格上げはすればするほどいいという風に 単純に考えたり、あるいははっきりとそういう立場に立ってひたすら格上げを訴えるどころか
自分が単調な論理に陥ってることにすら気付かずに無闇に一貫性のない主張を繰り返すような者になるのではなく、
元より厳密に定義できないからこそ一つ一つのレースについて直感的に感じたことをレース後にそっと添えるような書き込みは、自分個人として歓迎したい。

373 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd62-xuK/):2017/03/28(火) 12:33:34.90 ID:+Xqown9cd.net
>>368
悪いけど大阪杯格上げに反対はしてない。
ただ、天皇賞との兼ね合いは数年かけて検証する必要があると思っている。

374 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2e55-FAJs):2017/03/28(火) 15:16:10.16 ID:51Lu4J+u0.net
春天を頂点にする春の古馬中長距離の重賞体系を動かさず崩さず、
中距離馬にもGIを用意できたのが大阪杯単純格上げだからねぇ。

これを機に抜本的な改革をしてほしかった層(野元とか照哉とか)は不満だろうが、
当面の問題点を解決する妥協案としては良かったんじゃないかとも思う。
正直、春天は今のままも2400とかにするのもどちらが良いとは言いづらいし。

かと言って大阪杯君が主張しているみたいに、この一件で落着、
大阪杯が今後もっと重要になる、とは微塵も思わないが。

375 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/28(火) 15:34:21.36 ID:vJXusZv6d.net
>>372
君は三行で書けることをダラダラレス付ける癖を直したら?
要約能力無さすぎるからさ

376 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/28(火) 17:37:00.19 ID:0XScWH53O
>>375
お前こそだらだら書けよ……
短いものしか書けないことが
文章力のない証拠だから(--#)

377 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/28(火) 17:56:10.08 ID:vJXusZv6d.net
しかし、皆が悔しがってるのが一番嬉しいよw

こんだけ見事なブーメランがあっていいのかな(笑)

378 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e97f-BXGz):2017/03/28(火) 20:39:36.27 ID:jvN9qLbx0.net
「大阪杯は丁寧な昇格」に賛同しているが、「早急に3歳ダートG1を創設するべき」
なんてのは全然丁寧な昇格じゃないだろう
ユニコーンSやレパードSの賞金を増やし、格上げを満たすレイティングを3年以上取り続けること
これが「丁寧な昇格」ではないのか

379 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/28(火) 21:09:11.25 ID:vJXusZv6d.net
その「丁寧な昇格(笑)」だっけ?
そんなものに拘ってなんか意味あんの?

君たちが納得できないってこと?

君たちが納得してなんか意味あんの??

大阪杯格上げに全員で声をあげて反対してたくせに、格上げが決まったとたんにだんまり決め込んだ君たちのブレブレのクソみたいな意見になんか意味あんの??

380 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e97f-BXGz):2017/03/28(火) 21:20:01.93 ID:jvN9qLbx0.net
現状ではルールに則った「丁寧な昇格」以外できないのだから仕方ないこと
大阪杯のように、もしレイティングが足りるからと毎日王冠をG1に格上げしても
JRAが決めたことだからとだんまりするしかないだろう
ホープレスS格上げにはいまだに文句たらたらだけどな

381 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/28(火) 21:24:28.89 ID:vJXusZv6d.net
あのね

君たちブレるなよ

これを言いたい

「JRAが決めました、決まりました」でブレブレになってる時点で論外なんだよ

これならまだ負け惜しみ君の方がずいぶんマシだけどな

負け惜しみ君はそもそも自分の論そのものがブレブレだから論そのものはバカにして終わりだけど、姿勢そのものは手のひら返してる君たちよりは評価できるよ

382 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2e55-FAJs):2017/03/28(火) 22:28:33.57 ID:51Lu4J+u0.net
JRAが決めるJRAの番組なんだから、それに則していくのは当然じゃないかね。
これは反対、こうすべき、と長年主張したところで決定権はないわけで、
事態を見ながらも議論していくのがスレの趣旨だと思うんだが。

一方で「3歳ダートGIを作るべきだ」と書くのは自由だと思うし、
それ自体は突拍子もない意見だとは全く以て思わない。
ただ方法論を書かずに結論だけコピペのように書かれても議論にはならんでしょ。
だからこちらも「またか」と思いながらスルーするしかない。

383 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW c252-wyzt):2017/03/28(火) 22:31:12.10 ID:5HFk0csU0.net
番組は関係者と馬主しか考えてねーからな、そこを考えてもらわないとかみ合わないぞ。

384 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c2c5-CcYd):2017/03/28(火) 22:36:45.56 ID:1JxK9eHf0.net
意味の無いG1レース。
G2でも、何の問題も無い。

385 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srf1-AUFz):2017/03/28(火) 23:11:25.70 ID:vE/J9onsr.net
ファン目線の番組作りとかされてもなぁ

386 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/28(火) 23:14:17.49 ID:vJXusZv6d.net
スルーすればいいだろ
何度となく同じことは書き込んでるからな

387 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK6d-8PTg):2017/03/29(水) 00:56:08.53 ID:sWBHAIq1K.net
>>375 仮にある文章Aと文章Bの最短化した要約がそれぞれ3行であった場合、文章Aの内容aと文章Bの内容b両方を含む文章を書いた場合、aとbに重複がなければ、
最低でも6行は必要となる。
これは当然すぎてわざわざ書くのも馬鹿げているが、「最適な要約が3行で納まるか否かはその文章に含まれる内容量次第である」というあまりにも当然のことすら理解できないあなたに対してはこのように書くしかない。


あるいはそこは理解できている、というのであれば、あなた自身が>>372に含まれる内容量が3行分であることに確信をもっているのだろうが、
一般的に会話や議論は文法能力など個別具体的な能力についてはあくまでも優劣がなく対等であるものとして行うわけで、
少なくとも具体的に内容が重複している箇所を指摘するわけでもなく、相手方に対して「おまえの文章は3行でまとまるだろ」という
「要約能力」というある1つの専門的な項目について自分が上であるという前提の上でしか主張しえないことを言い出すのは傲慢でしかないわけで(ていうか頭おかしい)

いずれにせよ、>>375のレスより、あなたの人間性あるいは知力に問題があるのは間違いないと言える。

388 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd62-tVDp):2017/03/29(水) 04:24:25.37 ID:NxlmKe3Qd.net
>>387
あらそう

「知力に問題がある」か

流石だね、よくわかってるよ(笑)

389 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/03/29(水) 13:38:09.18 ID:QiF6nJ8dS
>>386
だから、スルーするのが一番いけない。
このスレのテーマは「大阪杯くんとの
質疑応答」なんだから(--#)

390 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/02(日) 09:00:20.66 ID:8S/PywNWd.net
どうやら競馬板では大阪杯はかなり盛り上がっているようだな(笑)

391 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7fc5-agmj):2017/04/02(日) 13:00:38.91 ID:etE68rsq0.net
あとは売上がどうなるかだな
100億は最低ラインで、スプリンターズSも上回ってもらわないと困るってところか?

392 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/02(日) 15:02:52.08 ID:8S/PywNWd.net
俺の売上予想としては
170〜180億が最低ラインかな
それくらいないと困る

393 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7ff1-7y0/):2017/04/02(日) 16:08:24.06 ID:gH1qfE2+0.net
153億くらい

394 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd9f-SoOA):2017/04/02(日) 16:26:26.13 ID:IhRqNbo0d.net
古馬王道路線が、春が関西、秋が関東はバランスが悪い。
開催日割り変更なしで考えた。

大阪杯を中山2000mに移設し名称変更。
名称はとりあえず大川記念(仮)
秋の天皇賞は京都2000m。それに伴い、春の天皇賞は東京3400m。

この場合、春の京都開催でGIがなくなるので、NHKマイルカップを京都開催。
もしくはヴィクトリアマイルを京都開催で、エリザベス女王杯を東京2400mか2000mに変更。

395 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/02(日) 16:40:11.29 ID:OfWjxa5ri
>>394
いや、むしろ固めるほうが合理的。
かつて、春のクラシックは桜花賞
(中山)→皐月賞(横浜)→東京
優駿(東京)と東に集中し、一方
秋のクラシックは優駿牝馬(阪神)
→菊花賞(京都)と西に集中した。

396 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/02(日) 17:01:09.90 ID:8S/PywNWd.net
>>393
古馬の中距離G1としては、あまり喜ばしくはない数字だな

これはもっと売上を伸ばす努力が必要だろう
まあ、第1回開催と言うこともあるし、買い手側の認識がまだイマイチ浸透していなかったという部分もあるのだろう
格式としては他の古馬王道と比較してもそれほど高い位置付けではないし(賞金も最も低額)。
今後、ここを勝った有力馬が更に格の高いジャパンカップやグランプリで活躍するようになれば自然と大阪杯の価値も高まるだろうし、
最も注目したいのは他レースの「大阪杯勝ち馬出走」によって、レースレベル、売上の両面へのシナジー効果がどれくらいのものになるのか、今後はそちらに注目する必要があるだろう

397 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/02(日) 18:06:25.81 ID:8S/PywNWd.net
大阪ハンブルグカップが1400になってしまったのか
残念だ

398 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKe3-jori):2017/04/02(日) 18:34:27.91 ID:CJME5h45K.net
GU時代の大阪杯は休み明けGT馬の貫禄勝ちが多かったが今回もそれは変わらずか。
金鯱賞組が2着、3着とこのあたりも予想通り。

399 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/02(日) 18:37:30.00 ID:8S/PywNWd.net
まあそれは秋の天皇賞にも共通して言えることでもある

400 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff6b-agmj):2017/04/02(日) 20:03:03.09 ID:BGkAaKKu0.net
空き巣狙いの長距離馬に喝なんだろうな
ハンブルグの距離短縮って

401 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/02(日) 20:24:16.38 ID:8S/PywNWd.net
だからと言って1400ってそれこそ飽和してるようなありがちな距離設定なのもな

402 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fff3-jsM4):2017/04/02(日) 21:30:02.70 ID:eXWjtixg0.net
大阪杯 1着本賞金1億5,000万にするべきだな

403 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/02(日) 21:39:29.90 ID:8S/PywNWd.net
まだその段階じゃない
天皇賞も確か増額されると聞いたが、天皇賞クラスの賞金を出す必要性がない
たかだか3000万程度上げても、本質は何も変わらないだろうな

404 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1fbd-agmj):2017/04/02(日) 21:47:12.34 ID:uJAuNP0g0.net
JC10億ぐらいにしないとどこも来ないぞ

405 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/02(日) 21:54:58.79 ID:r5wm8quwi
>>404
むしろ、参加対象をアジア競馬会議加盟国の調教馬だけに
絞った「アジアカップ」に規模を縮めたほうがいいのかも(^^)

406 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/02(日) 21:59:38.13 ID:8S/PywNWd.net
入場人員も4万7000人しか入ってないのか…
やはり阪神競馬場と言うハコが問題なのかもしれないな
理想は京都競馬場だったんだが、京都の2000は論外だしな

407 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff45-omDA):2017/04/02(日) 22:25:35.40 ID:EuXyXTdb0.net
JRAのCMで競馬場へ行こうなんてやっちょるが、
悪質な席取りに新聞、ハズレ馬券、マークカードのゴミの山をみて、
2度と競馬場へは行きたくない人が多いと聞く。

408 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/02(日) 22:44:08.76 ID:8S/PywNWd.net
ただ、テレビ中継でみた感じでは、あれ以上入るのはそもそもあまり現実的でもないのかもしれないな
それでもそこそこ入ってる方なのかもしれない

409 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff6b-agmj):2017/04/02(日) 22:57:15.18 ID:BGkAaKKu0.net
>>368
飽和してるからこそだよ
空き巣狙いでもフルゲート割れが頻発するような需要のないレースするぐらいなら
除外問題に苦しむ路線に回した方が良いということでしょ

春天だけでなく日経賞や阪大もあるなかで存在意義が空き巣ぐらいしかないもん

410 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff6b-agmj):2017/04/02(日) 22:58:04.75 ID:BGkAaKKu0.net
ちがった
>>401だった

411 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/03(月) 04:12:07.62 ID:ddjCfPWYd.net
>>409
だからといって1400ってのはな
ますます短距離化が進んでしまう

412 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 7f0f-AWhS):2017/04/03(月) 06:35:31.76 ID:Wck/LlSA0.net
サブちゃんがキタサンブラックの海外遠征にも触れてるな
凱旋門賞で勝てるイメージが全く沸かないが番組の短距離偏重化で日本馬がどうなってるかは見てみたい

413 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/03(月) 09:48:44.51 ID:5KzGP3tDF
>>411
昨日の中山でも、おとといに
8ハロンの「ダービー卿CT」
をやったその上で6ハロンの
「船橋市制80周年記念」を
やってたからなあ(^^;

414 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sd9f-auN2):2017/04/03(月) 13:36:25.06 ID:L/lq0qV8d.net
偏ってるか?
今年2000mのレースも二つも増えるのに

415 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff55-3+/Q):2017/04/03(月) 13:53:42.93 ID:FJ9mzibo0.net
短距離というより、1600も含めた1600-2000への中距離偏重だと思うんだが。

個人的にはハンブルクCの短縮よりも、メトロポリタンSが2週遅くなったことで、
目黒記念との関係性が変わるのかが気になる。

416 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/03(月) 14:38:49.41 ID:5KzGP3tDF
>>415
9から10ハロンにこだわり
続けて引退しちゃった馬も
いるぐらいですからね(^^)

417 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/03(月) 15:21:15.05 ID:ddjCfPWYd.net
目黒記念やアルゼンチン共和国杯はハンデ戦にしておく意味が本当にあるのだろうか?
目黒記念なんかは別定戦になれば、宝塚記念へのステップにもなり得るものを

418 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/03(月) 15:33:02.38 ID:5KzGP3tDF
>>417
しかし「日本最古のハンデ戦」
てなプライドがあるんでね(^^)

419 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa13-AWhS):2017/04/03(月) 15:47:54.27 ID:2PwykXQta.net
そもそも2000を中距離と言い換える印象工作の問題
まあアメリカがmiddleと呼び始めた事への追従ではあるが本来はヨーロッパを模範とした2400が中距離

JRAも口ではダービー最高と言いつつも
ダービーからダービーで3歳戦はそこで終わらせて2歳馬と入れ換え
菊を空洞化させるための口実にしているに過ぎないという

馬本位客本位将来性本位を無視した、近視眼的マーケティング

420 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/03(月) 15:58:05.71 ID:5KzGP3tDF
>>419
おいおい、欧米諸国じゃあ日本より
早く二歳戦を始めちゃうんだぜ(--#)

421 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa13-AWhS):2017/04/03(月) 16:44:56.09 ID:qAnC1ElHa.net
オルフェやディープ級なら行くしかないな

武豊が見つけたキタサン最強の形。大阪杯完勝で、凱旋門もGoサイン。(島田明宏)
http://number.bunshun.jp/articles/-/827771

他馬はどうすればこの馬を負かすことができるのか。

 道中、つかず離れずマークして、仕掛けをひと呼吸かふた呼吸だけ遅らせ、一気にかわしにかかるしかなさそうだ。
実際、ステファノスがそうした競馬を試みて2着に来たのだが、4分の3馬身という着差以上に、勝てる感じのまったくしないレースだった。

 となると、オルフェやディープ級の馬でそうしたレースをするほか、今のキタサンを負かすことはできないのではないか。

 そう思わせられるほどの圧勝であり、また、勝利に導いた武の、相棒に対する強い信頼が感じられるレースであった。

422 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/03(月) 17:49:36.19 ID:ddjCfPWYd.net
>>419
いや
2400は長距離に部類するだろ
「本来は」って、そんな時代がいつなのか、キチンと説明してもらおうか?

悪いがそんな分類は聞いたことがない

423 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/03(月) 17:51:10.64 ID:ddjCfPWYd.net
大阪杯とダートの内回りコース新設&世代戦の話しかしてこなかったから、他条件の話になると新鮮だな

424 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa13-AWhS):2017/04/03(月) 18:13:44.04 ID:2PwykXQta.net
>>422
最優秀短距離馬が「短距離の競走における最優秀馬」から「1600メートル以下の競走における最優秀馬」に変更されたのは2008年から
それまでは皐月賞以下の1600-2000も一般的な認識では短距離区分

あと過去スレでも何度か出ていたが
有馬記念は皐月賞と菊花賞の勝ち馬が対決できるように2500に設定された
ダービーも最も馬が揃うから三冠最大のレースとされた
2400-2500は中距離区分

2000は中距離とする根拠はあくまでもアメリカの作った区分を根拠にしたもの他には無い

425 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa13-AWhS):2017/04/03(月) 18:55:04.35 ID:DD/6NFEAa.net
八大競走にしてもクラシック最初が牝馬は桜花賞1600、牡馬は皐月賞小回り2000で最短
それ以外では天皇賞(秋)が3200から2000に短縮されたのも1984年でそれまでは六競走が2400以上

香港実績があるとは言えカナリアやモーリスの年度代表馬をどう思うか
安田伊左衛門が生きていたら聞いてみたい

426 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa13-AWhS):2017/04/03(月) 18:57:03.20 ID:DD/6NFEAa.net
失礼
カナロア

427 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff55-3+/Q):2017/04/03(月) 19:10:58.30 ID:FJ9mzibo0.net
確か競走距離設定基準てのなかったっけか。

短距離 1600以下
中距離 1601〜2200
長距離 2201超

だったような。
一般的な認識というけど、例えば2007年までの20年に限っても
皐月賞馬や秋天勝ち馬を「短距離馬」という認識は無かっただろ。

428 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/03(月) 19:50:04.54 ID:/+UnLPw/V
>>425-426
かつて、菊花賞馬のハククラマが
「優良スプリンター」に選ばれた
歴史があったんですけど(^^)

429 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 9f60-kVPK):2017/04/03(月) 19:54:15.16 ID:0sROrWGj0.net
>>424
そんか珍説初耳

430 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd9f-vv3H):2017/04/03(月) 20:36:07.64 ID:ARO6aNiLd.net
古い話だけど、メジロの北野豊吉氏は秋天短縮に反対してたよね。
「スタートで決まる」「あんなの天皇賞じゃない」って、たしか。

431 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fff3-jsM4):2017/04/03(月) 20:41:51.47 ID:z2rV8Ues0.net
ジャパンカップが無かったら今でも11月末に3,200mの秋天のままだっただろうか?

432 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/03(月) 21:42:30.31 ID:ddjCfPWYd.net
>>424
有馬記念の皐月賞〜菊花賞の中間距離である2500で有馬記念というのは勿論承知している

それを前提に、世界基準に照らし合わせても1400〜1800と言うのはマイルのカテゴリーとなり、それ以上は中距離というのは古くからの認識だろう

そもそも日本競馬は欧州競馬を模範としており、欧州競馬は古くから短距離〜長距離までのカテゴリーは存在したし、それらを差し置いてアメリカ式と言うのには異論があるな

433 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/03(月) 21:49:27.41 ID:ddjCfPWYd.net
>>425
自分で言ってるじゃん
日本のクラシックは1600〜3000なんだから、2000は中距離の認識で間違いない
2400超は長距離でオーケー

434 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/03(月) 21:55:13.73 ID:ddjCfPWYd.net
>>431
だったかもね
そうなってたら、大阪杯G1の誕生もなかったかもしれない

435 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff9a-vkzq):2017/04/03(月) 23:41:23.56 ID:KiVejJlt0.net
>>286
日経賞使うような馬は日経賞使うし
阪神大賞典使うような馬は阪神大賞典使う

大阪杯がG1化したことで大阪杯選ぶようになる馬なんてごくわずかだよ

436 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1f5e-lcwr):2017/04/03(月) 23:48:09.10 ID:0Oi/6kaj0.net
昨秋の王道路線と同様に、2000路線と2400以上路線で分離してるわな
今回は秋天を避けたキタサンブラックが出たけど

437 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン Sd9f-VTch):2017/04/04(火) 04:19:12.96 ID:A5fIqRcrd0404.net
>>435
なわけがないだろ
ディープやオルフェや、それこそドバイに流れていた有力馬は大阪杯に出走していただろう

438 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン KKc3-2sB6):2017/04/04(火) 07:06:43.68 ID:/+mrugmDK0404.net
>>424
>それまでは皐月賞以下の1600-2000も一般的な認識では短距離区分


タケホープやリニアクインがダービー・オークス前に出走したレース名を思い出
せばわかるけど、、、そういうことだ


>あと過去スレでも何度か出ていたが
>有馬記念は皐月賞と菊花賞の勝ち馬が対決できるように2500に設定された


有馬記念創設時の中山は、今の内回りしかなく1周1600で現在よりも小回りだった
多頭数は、4コーナー奥の2000の次は向正スタートの2600しか取れなかった
有馬が2500になったのは外回りが周回になった昭和41年から

439 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン 1fbd-agmj):2017/04/04(火) 09:23:42.53 ID:485ckJv900404.net
今回の産経大阪杯のキタサンブラックは
天皇賞の叩きと見ていらないと思ったんだけど
叩きで勝つぐらいなんだから
今回のメンツは相当レベルが低かったってことだよな

440 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン ff45-omDA):2017/04/04(火) 10:05:28.42 ID:GpRbsu4f00404.net
ヤマカツエースは宝塚記念は暑いからパスし札幌記念から秋のGT戦線へ。
夏の札幌も暑いと思うが梅雨の阪神に比べりゃマシか。
ヴィブロスも秋に備えて充電。サトノダイヤモンドは春の天皇賞が大目標で宝塚は回避。
これだと宝塚記念はキタダンブラック1強モードだな。

441 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン ff55-3+/Q):2017/04/04(火) 11:01:52.61 ID:0l0uUEdN00404.net
>>439
というか、大阪杯創設の主目的だった「春に行き場がない中距離馬」より、
「大阪杯が無くても春天に行ける馬」の方が上だった、ということじゃないかね。
ご指摘の通り、今年の場合はたまたまそうだっただけとも言えるが。
あとは古馬牝馬の層が薄くなってることも影響してると思う。

442 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン ff55-3+/Q):2017/04/04(火) 11:06:52.62 ID:0l0uUEdN00404.net
ところで空撮見てて思ったが、
小倉って福島みたいにダート1150作れないのかね。

2角のところに隔離された厩舎があるんだが、
そこをどかせば芝スタートのポケット作れるような気がする。
そうすると3角まで300m以上あるし幅員も広いから16頭も取れるし。

まあ、その厩舎が国際厩舎とか重要な施設かもしれないから、
ただの机上の空論なんだけど(詳しい人いたら教えてくれ)

443 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン KKd3-tqev):2017/04/04(火) 12:51:46.36 ID:rf9ZafOCK0404.net
>>435 基本的にG1化や賞金の増加は、有力馬の出走のインセンティブとなって、従来の出走馬以上のレベルの馬の参戦を促すと考えられる

444 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン 1f0f-eaq5):2017/04/04(火) 15:56:20.83 ID:3dYqCqzd00404.net
>>394
春の中距離GTを中山移設するなら中山記念でしょ。
今と同じ芝1800mなら、中距離馬とマイラーが入り混じって面白そう。
>>402
20年前、GTに昇格したフェブラリーSは昇格元年の優勝賞金は8000万円で
翌年の1998年に当時のマイル以下のGTと同じ9400万円になった。
だから大阪杯の1億2000万円という優勝賞金も
数年後には天皇賞と同じ1億5000万円になるんじゃないかな?

445 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/04(火) 16:04:51.49 ID:pn7SjolEt
>>443-444
確かに、フェブラリーSはG1昇格の
影響で出走馬の質を多少上げてるよね。
その代わり「芝で頭打ちな連中が参戦、
人気を吸ってコケる」てな現象が続出
するようになったけど(^^;

446 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン KKc3-tqev):2017/04/04(火) 17:07:41.71 ID:rf9ZafOCK0404.net
>>444 中山記念がレーティングによる格上げの有力候補の一角を占めるというのはもはや聞き飽きた話だが、
それは当然大阪杯に加えてさらに中距離領域のG1を増やすという全く別の意味合いを持ち、
その点に関しては今や既出の議論を繰り返すのみであって、今中山記念だけを見てじゃあ中山記念もみたいに反射的なレスをしても
陳腐な生産性のない議論を延々と繰り返す方向に誘導するだけだろう

447 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン Sd9f-VTch):2017/04/04(火) 17:50:27.91 ID:A5fIqRcrd0404.net
>>446
君はアレだよね
大した提案もできないくせに、叩くのだけは人一倍だよな

448 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン Sd1f-u99X):2017/04/04(火) 21:49:13.79 ID:ufHNKzVkd0404.net
>>424
追随だろうが、2000m前後が中距離でレーティングのピークが来ているのは
欧州レース業界も追認だろうが認めた…でいいだろ。さすがに。
欧州番組でも2400m前後がピークになってるとは思えないぞ。

で、日本のJRA系番組が
・世界の流行に乗るのか
・消費者が重賞として馬券を買ってくれるか
・競馬記者が業界賞としての重要実績として2000mをピークとして認めるか
は日本の業界が勝手に考える話で。

449 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd1f-u99X):2017/04/04(火) 22:06:54.31 ID:ufHNKzVkd.net
>>440
「有馬と対抗するオールスター」目的としての宝塚記念って
休養関連の事情も含めて成立しているのだろうか?
1800m前後設定にしたら宝塚にマイラーが参戦してくれるのだろうか。
春天皇賞を年間最大目標にしていた馬は宝塚の時期にはさすがに休んでいいだろ。

450 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff9a-vkzq):2017/04/04(火) 23:12:00.25 ID:MKiGjBek0.net
>>437

池江厩舎とかは大阪杯よりも阪神大賞典を選ぶ傾向にある

451 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/04(火) 23:16:04.84 ID:A5fIqRcrd.net
>>450
G1となれば話は別だ

452 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7fc5-IDtH):2017/04/04(火) 23:55:22.29 ID:W0NMRiUW0.net
本当に何でも有りだ。

白富士S1・2の枠で決まった。20・14頭・牝馬ゼロ。
キタサンでも何の都合も無い。
3歳50万を20・14頭で勝った。牝馬ゼロ。産経大阪杯2着。2の次は1です。

2着は、同じ61回毎日杯3着です。
眠いので、もう、どうでもいいや。面倒臭い、俺臭い。

453 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKc3-tqev):2017/04/05(水) 01:36:32.93 ID:n8jUNz28K.net
>>450 >>443で示したような格上げ・賞金増額をすれば従来の出走馬以上のレベルの馬の参戦が促される、というのが
原則として第一義的に根底にあるのであって、特定の厩舎の判断等個別的判断の傾向が先にあるのではないのは当然で、
大原則をも上回うる事情も説明できずにそういう個別的傾向を前面に出すのは無意味というか単なる誤魔化し

454 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff55-GTQr):2017/04/05(水) 01:52:50.21 ID:v1FONr+o0.net
例年通りなら日曜に夏季競馬番組の概要出るのか。

455 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKe3-jori):2017/04/05(水) 02:21:31.26 ID:8PoLFFcMK.net
名鉄杯は夏か師走か?

456 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/05(水) 04:36:42.56 ID:Cw2x/+c1d.net
>>453
君は一文で全て簡潔させようとするから2ちゃんねるではレスつかないんだぞ

君にレスつけてあげてる俺の優しさに感謝だな(笑)

457 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9f8b-Ute7):2017/04/05(水) 13:12:46.19 ID:1rVshB+70.net
いずれ降級無くすんだから障害番組充実させるというのはダメかね?
少しは障害転向が増えそうな気もするのだが

458 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKc3-2sB6):2017/04/05(水) 14:12:49.77 ID:MBY8b7l6K.net
>>457
障害は馬じゃなくて人が問題
騎手が足りないし調教できる助手も少ない

459 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff45-omDA):2017/04/05(水) 15:43:30.36 ID:ydasgR600.net
ゴールドアクター典さんで春天行くとは予想外だった

460 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff55-GTQr):2017/04/05(水) 16:01:15.08 ID:v1FONr+o0.net
>>458
第三場でまとめるようにしたのも人の問題がでかいからな。

461 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/05(水) 16:15:18.88 ID:Cw2x/+c1d.net
府中の障害コースを改築し、ダートコースの内回りを新設
ダート2000を開催できるようにするべきだろう

462 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/05(水) 16:54:32.87 ID:7yH0LeU74
>>457-460
障害戦廃絶となれば、自然に府中
ダートの分割案が浮上するでしょ(^^)

463 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKd3-jori):2017/04/05(水) 17:01:53.68 ID:8PoLFFcMK.net
工事費を全て要望者が負担すればやりますとJRAは言っています。
そりゃそうだ。当然だ。言うだけ言って金は全く出さないは無責任。
まあこのスレは無責任野郎の集まりにすぎないから。

464 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ff55-GTQr):2017/04/05(水) 17:03:47.86 ID:v1FONr+o0.net
>>457について。

降級無くすと、在籍頭数が増えるオープンや1600万のレースは増やす必要があり、
馬主や調教師に対しては賞金配分の総額が増えるという点で説得材料になる。

一方で「頭打ち」馬の行き先として地方と共に障害という選択肢に繋がり、
結果的に障害レースの需要が高まる可能性はある。
その場合、少しレース数自体は増えるかもしれないが、
障害騎手=人的資源の不足という問題は解消されないので、
積極的に障害レースを増やす方向には繋がらないと思うな。

465 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd1f-/aOW):2017/04/05(水) 17:07:54.83 ID:ee6t+87Vd.net
収得賞金半減式になった現降級制度は廃止へのクッションでしかなかった
どこまで中小馬主が反抗できるか

466 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 7f6d-Vk0N):2017/04/05(水) 20:18:59.17 ID:ZGMtCra30.net
障害戦を全部JRAプレミアムにしてほしいが無理だろうなあ

467 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/05(水) 20:26:18.94 ID:Cw2x/+c1d.net
>>463
ほう

418 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKd3-jori) sage 2017/04/05(水) 17:01:53.68 ID:8PoLFFcMK
工事費を全て要望者が負担すればやりますとJRAは言っています。
そりゃそうだ。当然だ。言うだけ言って金は全く出さないは無責任。
まあこのスレは無責任野郎の集まりにすぎないから。

468 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd9f-VTch):2017/04/05(水) 20:26:46.62 ID:Cw2x/+c1d.net
こう言ったわけだが、証拠は勿論あるんだよね?

469 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/05(水) 21:26:59.42 ID:wYQxRp3Of
>>467-468
実際に馬主たちの間で
「府中ダート分割案」
が浮上すれば、彼らが
工事費を賄うんじゃあ?

470 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKd3-tqev):2017/04/05(水) 23:18:42.78 ID:n8jUNz28K.net
>>463 既存のコース、競馬法等から逸脱した提案は確かに既存の型を踏まえてこそ本質的な考察ができるという意味でふさわしくないと言えるが、
だからと言ってその提案者本人が工事費を出せる出せないかという問題にするのはあまりにも的外れ。てか自分で言ってて違和感感じないの?

471 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4645-CcT5):2017/04/06(木) 05:11:46.30 ID:QdR/AjG/0.net
必要としないものを造れ!というんだから要求した者が全額負担するのが当然やろ。
わがまま言うなら自分でやれ常識やろ。

472 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 05:17:19.29 ID:ISz5gT7ed.net
相当バカなんだな
その理屈なら、金持ちが金さえ出せばJRAの施設全てを私財で自由にできるのか?

473 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/06(木) 06:16:50.92 ID:7uhpmuuD0.net
誰が出す出さないはどうでもいいが、
府中を世界的なステータスがどうとかでダート2000が出来るようにする、
だから改築して内回りだ、ってのは暴論の域を出ない。
そもそもメリットが抽象的すぎるしコストにも見合わない。
何よりJRA自体が府中からダートGIを1つ(関西に)移してるわけで。

仮に将来的に障害が廃されたとして用地に余裕ができたとしても、
ダートコースの工事のためだけにJRAのメインたる
府中の開催を中止あるいは代替にするわけにもいかないでしょ。

474 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4645-CcT5):2017/04/06(木) 06:22:40.60 ID:QdR/AjG/0.net
JRAの全て自由にしたいのはここでわがまま言っている貧乏人

475 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 07:16:20.84 ID:ISz5gT7ed.net
>>473
何が暴論なんだ??
東京競馬場と地方競馬場は敷地面積の違いはあれど、設備に相当な差があるんだが?
それなら東京競馬場もコストダウンの為に地方競馬並の施設にするべきだなww

君のレベルに合わせて言うとこんな感じかな?

476 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 07:17:21.09 ID:ISz5gT7ed.net
>>474
恥かくだけだから黙ってた方がいいぞ(笑)

477 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK65-PZvK):2017/04/06(木) 07:35:20.50 ID:2Bu+xmBLK.net
ボンビー人の戯れ言。

478 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK65-PZvK):2017/04/06(木) 07:40:01.95 ID:2Bu+xmBLK.net
Sd22-px8hはこんなとこでしか書けないリスみたく弱い奴。Facebookで書いてみぃや弱虫さんよ。

479 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/06(木) 07:43:55.11 ID:7uhpmuuD0.net
>>475
論点を逸らすなよ。

敷地面積とか設備とかが問題なのか?
じゃあ大井で十分だろ。ガルフストリームで1000万ドルレースやれてんだから。

480 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/06(木) 07:44:28.35 ID:7uhpmuuD0.net
下げ忘れたスマン。

481 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 07:58:56.76 ID:ISz5gT7ed.net
>>478
facebook(笑)
特定しようとしても無駄無駄w

482 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 07:59:56.62 ID:ISz5gT7ed.net
>>479
「君のレベルに」と言ってるだろ?
「君は大井でいい」と思ってるんだよね?
俺はそうは思わないから一緒にしないで貰えるかな?

483 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/06(木) 08:16:20.06 ID:7uhpmuuD0.net
>>482
「(改築してまで)府中でやる必要はない」ということ。

確かに一緒にしないで貰いたいな。
非現実的な試案を毎度毎度明確な根拠も無しに主張する図太さは無いからな。

484 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 08:39:07.69 ID:ISz5gT7ed.net
>>483
それが日本競馬のステータスになるからな
例えば、世界の二大平地競走は芝とダートであり、そのチャンピオンディスタンスは芝2400とダート2000だが
芝ダート双方のチャンピオンレースを番組に組み込んでいるアメリカやドバイでは、芝2400とダート2000は施行できるし、持ち回り開催であるアメリカBCは、日本のJBCのように施行距離を競馬場に合わせて変更などしない

485 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 08:53:39.06 ID:ISz5gT7ed.net
つまり、芝ダート双方を開催している国としては日本は遅れていると言えるし、まだ未完成と言える

そしてダート競走そのものの価値が日本でも高まってきているのは確かである

486 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/06(木) 09:10:15.52 ID:7uhpmuuD0.net
>>484
その論理にだけ回答するなら、
「ダート2000」の部分は大井または阪神でもいい、となる。
敢えて東京を改築してまでやる必然性について説明を求めてるわけで、
そこへの回答が以前から「府中でこそ」みたいな抽象的な意見に終始してるでしょ君は。

あとBCでも競馬場によって施行距離変えてるよ。
論点はそこじゃないからどうでもいいが。

487 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 09:20:14.50 ID:ISz5gT7ed.net
>>486
勿論
東京競馬場は日本競馬場の顔だからな

488 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 09:22:51.44 ID:ISz5gT7ed.net
そしてダート競走の世界基準では、やはり左回りがスタンダードだからな
阪神→中京へ移設になった経緯を踏まえても、東京競馬場での開催は至極当然と言えるな

489 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 10:18:28.57 ID:ISz5gT7ed.net
で?
どこが「暴論」なんだ?

筋は通っていると思うが?

490 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK59-1Oyl):2017/04/06(木) 11:23:34.32 ID:XVWN28h6K.net
あるレースの距離や格の変更についてでも、このスレにおける提案にはそもそも「提案者の当該案の執行力・担保能力」が求められているわけではないのであって、
それが理解ができていればそもそも、既存のコースという前提を逸脱した新コース設立の提案であっても、「JRAの資金潤沢を前提とした上での既存の型を踏み外すものであり実現性に欠けるものではあるが一つのメルクマールを提示したもの」
と捉えることができるわけで、「じゃあおまえ工事費出せるの?」みたいな方向で喚き出したりはしないだろう。
論理的に既存の番組からどういった改革が望ましいかという内容が推移している場で、その発言者本人の実現能力を求めることの飛躍や唐突さに感ずけずに、
しかもそこを反論の核にするというのは、明らかに識見を欠いている(てか馬鹿かと)

491 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK65-PZvK):2017/04/06(木) 12:10:37.03 ID:2Bu+xmBLK.net
ボンビー人と弱虫の戯れ言祭り(^ω^)(^ω^)

492 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 698b-s3Eg):2017/04/06(木) 12:30:55.89 ID:i1k7747m0.net
ゴール板を手前にもう1つ設置するほうがまだ実現性はありそう
標識やブースやら色々必要にはなるが

493 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 61c5-Tsvi):2017/04/06(木) 13:18:02.85 ID:mcB9d1020.net
決勝線の位置を変えるってことは
審判員の待機場所も変えなくちゃいけないし
貴賓席だって大改装しなくちゃいけないよ?

コース以上に建物を改修しなくちゃいけない

494 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK59-1Oyl):2017/04/06(木) 13:18:22.94 ID:XVWN28h6K.net
このスレを論理的に既存のレース番組をどのように変革していくべきかを考察する場という認識が薄いからこそ、
平気で反論の中核に突拍子もなく発言者の資金力の有無、すなわちその本人の実現能力を持ち出すことができるんだろうが、
そのように「実際に実現したか」という実際的なものが理論上の考察とごっちゃになっているような人が
「俺○○杯の昇格当てたじゃーん」という者に対して有効な反論ができなくなってしまうのもうなずける。

いずれにせよ、反論の核として、ただその見かけのインパクトだけしか見えずに議論の底流をなす本質から外れるようなものを
場当たり的に選んでしまうような者の発言はレベルが低い

495 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 15:36:15.33 ID:ISz5gT7ed.net
>>494
君は今回、概ね擁護的と言えるけど、ふたつ聞きたいことがある
1つ、君は府中内回りダート2000新設案をどう思っているのか
1つ、その伏せ字は「大阪杯」のことなんだろうけど、なぜ伏せ字にしたのか

496 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK59-PZvK):2017/04/06(木) 17:00:26.57 ID:2Bu+xmBLK.net
ボンビー人Sd22-px8hの朝からダラダラ戯れ言。バカの極み。

497 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 17:48:41.08 ID:ISz5gT7ed.net
>>496
おいおい
煽りが全然たんねーじゃねーか?

サボってんじゃねーよ(笑)

498 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 61c5-Tsvi):2017/04/06(木) 18:31:49.98 ID:mcB9d1020.net
大阪杯でドヤってるけど、レート基準を満たした上での昇格対象の第一候補だったのは
周知の事実で、それを実際にJRAがやるかやらないか?というだけだと思ってたんだけどねえ

まあ、マイメロディちゃんのママも言っている
「過去を自慢する男ほど将来は期待できない」って

499 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 19:32:15.19 ID:ISz5gT7ed.net
詳細を知らずに一見だけで意見を述べると恥をかくと言う良い例だな(笑)

500 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/06(木) 21:42:14.42 ID:ISz5gT7ed.net
って言うか、ホントここの連中は保守的だよな〜

マジでつまんねー

なんにも面白い提案もしないで愚痴しか言わないんだもんな

ネタでもいいからなんか提案しろよ

501 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 82c5-MD3W):2017/04/06(木) 22:01:27.75 ID:8q6KA1kX0.net
JRA競馬は基本、5頭で争う。
後は唯のエキストラなのです。

JRA競馬は管理社会です。JARISによる管理です。
登録馬はアイウエオ順だと思っているでしょ。
無論、登録はアイウエオ順に決まっている。
でも、違います。登録順とは管理順である事に気付くのです。

お暇なら、登録順に戦歴でも写経しなさい。
そこには、君たちの知らない世界が浮かび上がる。
登録順に着順でも付けましょう。
私は、ここまででした。時間切れ。
問題は、それをどうやって馬券に結び付けるのかです。

502 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ feba-oCke):2017/04/06(木) 23:31:24.24 ID:jMmlf9nf0.net
>>498
大阪杯と毎日王冠は昔からそう言われてたね

503 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK59-1Oyl):2017/04/07(金) 03:29:22.72 ID:PRoKXSNyK.net
前者については関心なし。工事費出せといった者についての所見しか述べておらず、それについては一切触れていない。
後者については特に答えることはない

504 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK59-1Oyl):2017/04/07(金) 03:30:28.83 ID:PRoKXSNyK.net
>>503>>495

505 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/07(金) 05:16:12.95 ID:8RKRtlfS0.net
>>487-489
暴論というのは、そうしたステータス云々への解決策として、
メリットに見合わない工事費や影響(中止や障害コースなど)を
考慮しない提案を一度ならずとも主張し続けていることについてだよ。
そして、それについての指摘に対しては明確な対案を示していない。

ちなみに、自分は「ならお前が金出せ」などとは言ってない。
そういう問答は>>490が(相変わらずわかりづらいが)言ってるように無意味だしな。

例えば、秋に3歳ダートGIを置くべしという意見自体には否定的ではない。
無論、レーティングを満たすのが現状困難であるとか、
カレンダーとしてどこに置くのかという懸念材料はあるけど。

506 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/07(金) 05:18:06.00 ID:8RKRtlfS0.net
あと、「ネタでもいいから面白い提案」を論じたいなら、
1板で自分で立てればいいだけ。

507 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/07(金) 05:25:16.42 ID:qEwrENXad.net
>>505
ふむ
成る程

要点をまとめると、障害コースの改修についてと、東京競馬場の開催中止問題ということか

代替え開催で何か問題あるの?
その指摘はそもそも、ダートコース新設への致命的問題点にはならないだろ
府中改修は過去にもやってるからね

508 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK4d-PZvK):2017/04/07(金) 06:08:12.11 ID:bFHHqYuDK.net
自称競馬の天才、他人からみるとただのバカことSd22-px8h

509 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/07(金) 07:13:09.94 ID:qEwrENXad.net
>>508
そりゃそうだろう
でもなかったら「天才」と呼称して差別化なんてしないからな
バカには理解できないから天才なんだよ
だから君には俺がバカに見えるんだろう
つまり、それは正しいと言うことだ

510 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK59-PZvK):2017/04/07(金) 15:04:04.81 ID:bFHHqYuDK.net
自称天才他称ド素人の戯れ言はまだまだ続きます。

511 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/07(金) 15:13:30.60 ID:qEwrENXad.net
あーそうか
みんなにバカにされたコイツか(笑)


418 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKd3-jori) sage 2017/04/05(水) 17:01:53.68 ID:8PoLFFcMK
工事費を全て要望者が負担すればやりますとJRAは言っています。
そりゃそうだ。当然だ。言うだけ言って金は全く出さないは無責任。
まあこのスレは無責任野郎の集まりにすぎないから。

512 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/07(金) 15:14:22.12 ID:qEwrENXad.net
これが恥の上塗りってやつだな(笑)

今流行ってるの??

513 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK4d-lcG6):2017/04/07(金) 17:14:28.53 ID:bSr50OwWK.net
付ける薬はないなwww

514 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c97f-dxaC):2017/04/07(金) 22:26:11.71 ID:ZxFgcrQw0.net
中山の4コーナーにダートコース用のポケットを作ってダート2000mは取れないかな?
1900mだとモロに4コーナーの中だからゲート置けないし
2000m作ると芝を走りすぎてダートコースと言えないので無理ってことなのか
中山でダート2000m取れれば東京で2100mのダート重賞を復活できるし

515 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW feba-AN0/):2017/04/07(金) 23:18:53.42 ID:5oFQGZvF0.net
とりあえず春天を2週うしろへ。

516 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 612f-Ydwp):2017/04/07(金) 23:47:15.76 ID:y/6WRoib0.net
芝からダートに入っていくポケットの部分だけをダートにしたレースって出来ないんだろうか
ダートスタート→一度芝の上を走る→ダートコースに入ってそのままゴール

517 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e6b-D6lx):2017/04/08(土) 00:02:48.97 ID:ov3h6W6Z0.net
そんなクソコースお前ぐらいしか望んでないよ

518 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/08(土) 03:33:46.56 ID:0wYNRfb5d.net
>>516
まあ多少の複合というのは府中の1600ダートや阪神2000ダートってのはあるが、東京競馬場で2000ダートを主張する要点は

・複合がない純ダート2000を取れる競馬場は、現状東京競馬場だけ

・JRAの顔である東京競馬場へダートのチャンピオンディスタンスであるダート2000の設定

・東京、中山、京都、阪神で左回りなのは東京競馬場だけ

それに加えて内回りの設定により、ダート1200の設定もできる(?)

519 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/08(土) 03:38:12.15 ID:0wYNRfb5d.net
一応こんな感じ(?)かな
抜けてなければ

ただ、過去に何度か発言はしているが
妥協案としては秋開催に合わせて京都&中山の1800で3歳ダートG1というのが最も現実的ではある

520 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/08(土) 06:19:08.86 ID:0wYNRfb5d.net
そして、年間通してのポイント制の導入だ
年々G1の賞金はインフレしてるが、いつまでもどこまでも上げ続けるのには限度がある
そしてなんとも言えない王道G1の微妙な格差
歴史が最も古い天皇賞よりも、体として全ての有力馬を集めたグランプリが賞金上は格上になるのか
それとも更に高額なジャパンカップが格上になるのか

特にこの「天皇賞(春、秋)」「有馬記念」「ジャパンカップ」に関しては、賞金の差はあるにしても、明確に格差を提言するのは難しい
実際はレーティングにしても、賞金順と言っても問題はないにしてもだ

全てを均等に賞金を上げるのではなく、年間通して有力馬を確保できるようにポイント制を導入するべきである
ポイントの順位に応じて年度末に別途賞金を出すような形にすれば、1レース毎の賞金を増額させるよりも遥かに効果的だろう

521 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 86ba-Eqj+):2017/04/08(土) 09:43:23.39 ID:N739yRE80.net
>>518
>複合がない純ダート2000を取れる競馬場は、現状東京競馬場だけ

「現状」って言うなら、第1コーナー激近の
危険な東京ダ2000しかできませんが。

522 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/08(土) 10:18:11.67 ID:0wYNRfb5d.net
>>521
はい??

523 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/08(土) 10:34:15.00 ID:0wYNRfb5d.net
あー、そういうことか
「改修によって」が抜けてたね

524 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK59-lcG6):2017/04/08(土) 11:10:13.99 ID:tofnOiISK.net
>>514
間違いなく敷地から出てしまいますよ
ダート2000に拘ることはないんですよ
アメリカが変わればまた変えなきゃならなくなるんだから

525 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/08(土) 11:14:18.08 ID:0wYNRfb5d.net
100年以上続いてるダート2000が変更になるのはいつかな??

526 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK59-lcG6):2017/04/08(土) 11:59:07.56 ID:tofnOiISK.net
>>525
仏造って魂入れずじゃ意味がない
古馬の頂点が10Fになったのは84年BC創設から、
70年代半ばまでは16F(3200m)だった

527 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/08(土) 12:01:47.95 ID:0wYNRfb5d.net
>>526
BCなんて言うほど古いわけじゃないからね
引き合いに出すなら100年以上続いてるケンタッキーダービーだろ

528 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/08(土) 12:03:02.91 ID:0wYNRfb5d.net
で、ケンタッキーダービーは100年前からダート2000だけど?

529 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK59-lcG6):2017/04/08(土) 12:23:12.16 ID:tofnOiISK.net
>>527
仏造って魂入れずじゃ意味がないんだよ

530 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/08(土) 12:40:13.15 ID:0wYNRfb5d.net
>>529
今度はそんな抽象的な指摘かよ

他に無いわけ?

531 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c97f-dxaC):2017/04/08(土) 14:40:31.05 ID:TlFbfO/z0.net
>>524
4コーナーポケットのところは敷地じゃない部分が食い込んでるんだね

東京は1800mや2000mのポケット2つをはじめ、1〜2コーナーがすごく土地が無駄なように見える
あのポケットでないと危険なのかな?

532 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e6b-D6lx):2017/04/08(土) 19:16:51.14 ID:ov3h6W6Z0.net
ダートのために競馬場を改修するなんてありえんよ
利用できる土地の都合とメインの芝コースが考慮の中心になるんだから

533 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/08(土) 19:22:32.32 ID:0wYNRfb5d.net
あり得ない(笑)

大阪杯格上スレと、ここで何回そんなこと言われたかなぁ

534 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e6b-D6lx):2017/04/08(土) 19:31:16.05 ID:ov3h6W6Z0.net
うん、それは実際ありえないことだからね

3歳ダートG1設立ははあり得ないとは言えないけど、
ダートが日本の競馬では芝の下の存在であることは実際その通りで(よほどのことがない限り後数十年は変わらないだろう)
そのダートコースを芝コースより優先して日本のメインの競馬場である府中を改修とか絶対ないからな

あっても歪なコース設定(スタートは芝とか芝中心で設定された競馬場でトラックバイアスがひどいダートコース)で
ダートG1やれってことならあるかもしれんけどな

535 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/08(土) 19:50:56.14 ID:0wYNRfb5d.net
所詮は自分の私見でしかないって話だろそれ
そもそも芝コースにはなにも影響ないからな(笑)

536 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c97f-dxaC):2017/04/08(土) 19:52:26.16 ID:TlFbfO/z0.net
さすがに番組をちょっといじるのとコースを改修するのを同列で語るのはどうかと
ダートG1を作るなら盛岡みたいに内に芝、外にダートのコースを作って
ダートでも直線の攻防が目の前で見られるようにしないと
そんなことをしていいかわからんけど、フェブラリーSの前に芝コースを開放するとか
チャンピオンズCは来週も中京競馬はあるから難しいと思うが

537 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/08(土) 20:20:57.61 ID:0wYNRfb5d.net
そんなことしてどれだけの成果があるのか
芝コースに客なんか入れるわけがない

府中開催がしばらく休みになる宝塚の週の最終レース後に馬場解放があるが、それも一部解放になるだけ

538 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW feba-AN0/):2017/04/08(土) 23:38:14.77 ID:T9FoHCzw0.net
>>536
内外入れ替えてダート2000なら小倉と函館で。

539 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/09(日) 00:55:43.43 ID:NF6jNnq70.net
「内回りダート」って障害コースに引っかかるけど、
レース途中で芝(障害コース)を横切ることになるんじゃないの?

そんなコースでやる2000mに、今のコースの2100m以上の価値があるとは思えんけど。

540 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 69c5-Nioy):2017/04/09(日) 01:23:56.51 ID:4c962UjW0.net
日にちが変わって今日の昼には夏季番組発表なんだがな。
函館札幌のダート1700フルゲートが14頭になるので、ワールドジョッキーシリーズにダート1700が設けられるか否か。位しか変更点がなさそうだが。

541 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK4d-PZvK):2017/04/09(日) 05:50:09.94 ID:QXMvGbh/K.net
何も考えずにコースの改修なんて相変わらずバカの極み。死ね。

542 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/09(日) 07:09:49.61 ID:4JLtUIthd.net
「提案をちゃんと読まずに否定」
「人格否定」

もっと具体的な反論はないわけ?
待ってるんだが??

543 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 698b-s3Eg):2017/04/09(日) 10:46:33.59 ID:wArjym9e0.net
ジョッキーシリーズとか番組として実際どうなんだろうね?
ヤリヤラズもしづらいし何着でもいいから出走させようという厩舎もそういないだろうに

544 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7ef3-8Vmj):2017/04/09(日) 11:04:56.67 ID:HMAWOpTb0.net
http://www.jra.go.jp/news/201704/040902.html
夏番組 発表されました

545 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd82-r+2f):2017/04/09(日) 11:18:53.78 ID:zNotvngFd.net
薩摩ステークスは初開催だな。

546 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 612f-nK7d):2017/04/09(日) 11:29:06.43 ID:EUlF3dcr0.net
気になったところでは

○名鉄杯が春の高松宮記念前日1000万条件から夏開催3週目の日曜の旧・ジュライSの場所のオープン特別として移動。
○夏の小倉で微妙に1000万条件特別増加(2日目と8日目に2クラ実施。6日目の西部日刊スポーツ杯で最近では記憶ないダート1000の1000万条件が組まれている)
○KBC杯が廃止されて薩摩Sに変わる(ちなみに同レース名は2011年以来の実施。)

547 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 455e-Htc4):2017/04/09(日) 11:30:30.03 ID:MdexWgf50.net
ジュライSが名鉄杯に上書きされたか
小倉10日目の新馬芝2000は夏の小倉新馬としては新設かな(未勝利は前からあるはず)

548 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 455e-Htc4):2017/04/09(日) 11:35:51.67 ID:MdexWgf50.net
今度は阪神初日に未勝利で芝2600が組まれてる

549 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c12f-dxaC):2017/04/09(日) 11:59:48.09 ID:XA9QzOvi0.net
大阪―ハンブルクカップが1400mって何?六甲Sの2週後にやる意味あるの?
単純に天皇賞へのステップ一つ減らしちゃっただけじゃないか

550 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd82-r+2f):2017/04/09(日) 12:07:28.98 ID:zNotvngFd.net
>>549
行き場の無いようなオープン馬のレースでしかなく、春天ステップとしては何ら働いてなかったから。

551 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/09(日) 12:19:59.31 ID:4JLtUIthd.net
>>549
ほんとだよね
春天のみならず、ここから目黒記念にも繋がるのに

552 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0255-8Vmj):2017/04/09(日) 12:24:22.94 ID:xbuSnShU0.net
>>540
お見事

553 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0213-8Vmj):2017/04/09(日) 12:28:19.03 ID:3hm48zfN0.net
マリーンステークスにデルマーサラブレッドクラブ賞ってあったっけ?

554 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウアー Sa16-9VE4):2017/04/09(日) 12:53:49.95 ID:AKCI1tpfa.net
大-ハンの条件変えたのは
阪神大賞典と日経賞の頭数揃えたいって側面もあるだろう

555 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 455e-Htc4):2017/04/09(日) 12:56:48.76 ID:MdexWgf50.net
>>553
昨年からだそうだ
http://www.jra.go.jp/news/201604/041004.html

556 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/09(日) 13:48:21.83 ID:4JLtUIthd.net
>>554
それにしても、だ
何にせよ、中距離に関しては充実しているものの、長距離の重賞がひと跨ぎになっているように感じる
長距離のG3はダイヤモンドSしかなく、他の長距離レースは全てG2以上なのだ
なぜOP競走があり、G3競走がひとつしかないのか?
他の路線では、条件戦→OP特別戦→G3→G2→G1と丁寧な路線整備がなされているのに、いささか乱暴だと思う
長距離の定義は人によって微妙に異なるかもしれないが、ここでは2400超のレースを長距離と定義する

557 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/09(日) 14:20:17.15 ID:U6kABFhrv
>>555
函館とデルマーとの
姉妹協定……そんな
もんが始まってたのか(@_@)

558 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sd22-vveU):2017/04/09(日) 14:54:23.97 ID:wvmEucRld.net
大阪杯もG1になったしある程度の路線の集約は必要だろ
そこまで需要のある距離でもないし気にせんでもええよ

559 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK4d-PZvK):2017/04/09(日) 15:48:00.99 ID:QXMvGbh/K.net
本番に繋がらないトライアルと酷評絶えないフィリーズレビュー2着馬が桜花賞を制するとは分からないものよ。

560 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/09(日) 15:56:49.90 ID:U6kABFhrv
>>559
その勢いで、ホープフルSを勝った
レイデオロが皐月賞まで勝ったなら
とんでもないことになっちゃうぞ(^^)

561 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 02c5-02AM):2017/04/09(日) 18:45:36.07 ID:Lf9PZMI10.net
夏競馬なのに、500万円以下の特別戦が無い日があるんだね。
メインレースが1600万円以下、オープンが増えた。
そんなに出る馬いるかな?

562 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/09(日) 18:52:02.37 ID:4JLtUIthd.net
>>558
そもそも阪神の1400って面白くないんだよな
個人的に

563 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sd22-vveU):2017/04/09(日) 18:54:27.28 ID:dL+VQCBfd.net
個人的な意見しかとかどうでもいいいいから

564 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/09(日) 18:55:58.04 ID:4JLtUIthd.net
せめてこれが1800ならそこから新潟大賞典というのもアリなんだけどな

565 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/09(日) 18:56:35.53 ID:4JLtUIthd.net
>>563
なんか随分動揺してるが、どうした?

566 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e6b-D6lx):2017/04/09(日) 18:59:25.80 ID:TRlPM/nZ0.net
ハンブルグがそkまで惜しまれるほどのレースとも思わんがな
ぶーぶー言ってるのはある程度距離が長いレース見てれば満足って感性の人?
正直理解できん

567 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd22-oy33):2017/04/09(日) 19:25:19.20 ID:s4lsu1h9d.net
増やしたところで結局馬集まらないしな。

ただ阪神2600がジワジワ来てるんだなw

568 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd82-r+2f):2017/04/09(日) 19:40:06.55 ID:zNotvngFd.net
新潟3200は一度秋の500万でいいからやって欲しいわな。未勝利馬も大量に出るだろう

569 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/09(日) 19:41:38.65 ID:4JLtUIthd.net
ここぞとばかりに叩きたいやつが集まってきてワロタw
いいぞ、たまには叩かせてやるよ(笑)

570 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK59-xfV3):2017/04/09(日) 20:12:57.23 ID:opG1qLi6K.net
>>559
とうとう小倉2歳S勝ち馬からクラシックホースがでたのも感慨深い。
まったくクラシックに結びつかない重賞のイメージだったから。

571 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-px8h):2017/04/09(日) 20:24:01.15 ID:4JLtUIthd.net
あまりにもスルーされると人間自演するんだな(笑)

572 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK59-PZvK):2017/04/09(日) 20:39:51.52 ID:QXMvGbh/K.net
クイーンカップからの直行馬は桜花賞で勝てないジンクスは健在。

573 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr51-vhWr):2017/04/09(日) 22:24:42.56 ID:1r1OsvaAr.net
>>566
変化に対応出来ない人じゃないの?
競馬場、クラス、距離、施行時期とかをセットで覚えてる人とか

重賞でも格が上がったり新設されただけでぶーぶー言う奴もいるし

574 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0d25-IHI1):2017/04/09(日) 22:28:02.69 ID:hi0jZ/UG0.net
>>546  小倉の1000万下ダート1000久々自分の記憶では数十年前の大濠特別だったような 気がするんだけど。使ってない新潟芝3200や東京ダート1200なども一回開催して欲しいです。 また東京開催のダート新馬は一鞍だけか、
なんかの新聞でダートの新馬戦増やしてほしいような調教師の記事が あったような気がしたのに変わらずなんだな。

575 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0245-02AM):2017/04/09(日) 22:41:00.01 ID:YKff3NxZ0.net
キョウエイマーチとかファレノプシスの時代って、桜花賞馬はダートの新馬戦で圧勝しているケースが多々あったんだけどな。

576 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/10(月) 06:20:06.75 ID:edbSxNUB0.net
94-99までの桜花賞馬はみんなダートの新馬戦勝ちだったね。

577 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 09:11:49.24 ID:CKIme4h5d.net
ダートの世代戦を秋に開催するべきだろうな
京都か中山の1800か、最も理想的なのは府中に内回りを新設し、ダート2000で開催するのがベストだろうな

578 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/10(月) 17:18:32.53 ID:B677IqrYK
>>576
オグリローマンはマル地だから特殊
だけど……この世代、オークス馬の
チョウカイキャロルもダートで新馬
勝ちしてるね(^^)

>>577
問題はそれをいつやるかだけ

579 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd82-DYLG):2017/04/10(月) 18:33:20.39 ID:kAfyiVE8d.net
一生言ってなさい。

580 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK4d-PZvK):2017/04/10(月) 19:07:58.23 ID:UtFbV2r4K.net
府中ダート2000作りたけりゃWINS、競馬場で署名運動やればいい。
「うるせえ!バカ!そんなもん興味ない!」ってはっ倒されるのは目に見える。

581 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 19:50:54.66 ID:CKIme4h5d.net
君たちがそんな態度だと言うことは、これはかなり有力な案だということだな
ホントに見る目ないんだなあ(笑)

582 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 792f-Tsvi):2017/04/10(月) 19:53:19.73 ID:wrnMzBzc0.net
少しでもダートの話題になると
強引に「府中ダ内回り2000の改修工事」という
妄想にもってくから会話にならんw

583 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (エーイモT SE82-8Vmj):2017/04/10(月) 19:58:16.69 ID:jWS24c+YE.net
まあ優先度は芝内回り1200mのほうがおそらく高い
ずいぶん背の低いドングリだけどな

584 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/10(月) 20:36:33.14 ID:SgcM6cUKp
>>582
実現できたら面白いぞ。
JRA史上初のダート
コース分割がなされる
わけなんだからな(^^)

585 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 20:54:01.63 ID:CKIme4h5d.net
妄想か…
大阪杯も妄想だったら君たちドヤ顔でだったのにね(笑)
バカは同じことを繰り返すから「バカ」なんだよ(笑)

http://i.imgur.com/7iAmJ3z.png

586 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK4d-PZvK):2017/04/10(月) 21:03:46.22 ID:UtFbV2r4K.net
ネット上でしか威張れない小心者の戯れ言。

587 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 8252-lohg):2017/04/10(月) 21:07:26.30 ID:blpmT7h30.net
近い将来に障害は中山とローカルしかやらないとか、廃止になれば内回りも議論の俎上に上がるかもしれん。
路盤も含めた改修となるとしばらくはないだろな。
売上下がれば障害はアレかもしれんがな…。

588 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 21:09:39.89 ID:CKIme4h5d.net
大した提案もできないID:UtFbV2r4K

ダッサwww

589 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c97f-dxaC):2017/04/10(月) 21:18:03.19 ID:AUjS8d3b0.net
でも新潟を左回りにするとか阪神に外回り作るとか考えもつかなかったし
大阪杯君が実はJRAの中の人で、来年のダービー後からコース改造工事をする
という情報を暗に漏らしてる可能性も否定できないよな
新潟や阪神はコース改造以前に噂は立ってたんだっけ?

590 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 21:20:11.91 ID:CKIme4h5d.net
悪いけど、俺はJRAの中の人ではないぞ

591 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK4d-PZvK):2017/04/10(月) 21:23:23.95 ID:UtFbV2r4K.net
こごでしか書けないSd22-px8hダッサーーイ

592 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 21:42:14.92 ID:CKIme4h5d.net
まねっこ♪まねっこ♪まねっこID:UtFbV2r4K♪

593 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 21:44:50.92 ID:CKIme4h5d.net
あっ!
IPのが良かった??
まねっこ♪まねっこ♪まねっこガラプー KK4d-PZvK♪

ガラプップ〜〜

594 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 612f-Ydwp):2017/04/10(月) 21:49:37.75 ID:JSZd6vey0.net
何故そこまで東京のダート2000m創設にこだわるんだ?
別にダート2000mなら阪神や、地方でも国際レースが開催できる大井もある。
東京でだってダート2100mを開催できるのに

595 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 21:55:42.87 ID:CKIme4h5d.net
そういう考えの人間は、ダービーが距離短縮されても何も感じないのだろうな
ダート2000は世界のチャンピオンディスタンス
そして日本競馬の顔は東京競馬場
芝2400とダート2000の2つのチャンピオンコースが完成した時、初めて世界最高レベルの競馬場となるのだ

596 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 21:57:22.79 ID:CKIme4h5d.net
そして、東京競馬場が左回りだと言うことも大きなメリットだ

597 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/10(月) 22:05:08.37 ID:edbSxNUB0.net
>>589
大規模な改修工事は事前にメディアでも報道される。


>>595
>ダート2000のチャンピオンコース
障害コースを横切って大欅の内側を通るコースが、か。

598 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 22:09:37.55 ID:CKIme4h5d.net
>>597
勿論だ
内回りにすることで直線が短くなるが、これはむしろアメリカ競馬的な展開になるだろう
府中の「長い直線」という、定着しているイメージとはまた違ったレースをファンに提供できるだろう

599 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c97f-dxaC):2017/04/10(月) 22:27:05.96 ID:AUjS8d3b0.net
>>597
ダート2000mを取りたいだけなら、1コーナーから2コーナーに内回りを作ればいいんじゃないの?

600 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/10(月) 22:30:36.44 ID:edbSxNUB0.net
>>598
坂はどうにもならんし、アメリカ競馬的な展開は絵に描いた餅だな。
障害コースの芝を2回横切る「ダート2000のチャンピオンコース」については?

>>599
ゴール板の位置考えると無理。

601 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 22:32:49.44 ID:CKIme4h5d.net
>>600
??
障害コースの芝を2回横切る??
なにいってんだ君は(笑)
話の流れも読めずにしゃしゃり出てこないで貰えるかな?

602 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 22:34:52.50 ID:CKIme4h5d.net
こいつ負け惜しみ君か

もっとまともな人間の意見はないのか??
あまりにも低レベル過ぎて疲れるんだよ
マジで

603 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c97f-dxaC):2017/04/10(月) 22:42:34.98 ID:AUjS8d3b0.net
さすがにダート内回りコースを作ったら障害コースはそのさらに内に作るしかないだろ
もしくは東京は障害専用コースを廃止して置き障害だけにするか

604 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/10(月) 22:49:43.25 ID:edbSxNUB0.net
>>603
当人がそういう、自分にとって都合の悪い説明をしないものでなw
指摘されて反論できないことには反論せず、ほとぼりが冷めたらまた例のコピペ。

言われるようにその状況なら障害コースを廃止するしかないと思うが、
「ダート内回りを作るために」そこまでするとは到底思えない。
将来的に府中そのものを芝ダート含めて改修する可能性は無くは無いだろうが、
芝2000を取るには芝コースは今の形状から大きくは変えづらい。

ウッドバインみたいにポケット含めて内側のコースをレイアウトすれば、
今の芝コースとダート2000は共存できそうだが、今度はダート1600が難しくなる。
結局、全てを満たすには敷地が足りないという問題にぶち当たる。

605 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 22:51:55.16 ID:CKIme4h5d.net
勿論、更に内に造れば問題ない
障害コースを限定した規模で言えば、阪神競馬場程の大きさになるだろうが、障害コースというのは複合して行うものだからね
全く問題ないだろう

>>603宛て

606 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 22:56:44.46 ID:CKIme4h5d.net
>>604
おいおい例のコピペって(笑)

なら君は俺のように認められる案をひとつでも提示できているのか??

できないのなら、ただの悔しさと嫉妬にまみれたレスと言う結論に至ってしまうのだけれど、当然提示できるんだよね??

607 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 22:57:39.07 ID:CKIme4h5d.net
いや
>>606の発言は無視してくれ

すまない

608 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 82c5-D6lx):2017/04/10(月) 23:00:02.77 ID:mEixn5Fg0.net
府中の障害コースはいっそ廃止でいいわ
襷をなくした時点でもはや伝統はないし、JRAにおける障害のメイントラックは中山だしな
そうすれば今のダートコースを芝に一杯に密着しないつくりで1200も12000も作れ、シュートを置けば純粋ダートの1600も設置可能だろう

609 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK59-1Oyl):2017/04/10(月) 23:03:28.22 ID:xxPekKmDK.net
何故このタイミングで突然自分の知る限り25年続いてたKBC杯が他レースに冠を移すわけでもなく
KBC撤退の形で無くなったのか

610 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c97f-dxaC):2017/04/10(月) 23:05:25.75 ID:AUjS8d3b0.net
東京競馬場の障害の襷コースをなくしたり、3場開催のローカルに
障害競走をやるようにしたりしてる時点で
障害レースはアラブと同じ道を歩むのではという危惧はあるね
障害コースを潰すなら、ダートの内回りに加え、新潟公営の名残の
1200mのスタート地点みたいに内側に1600mの走路を作るか

と書いてたら同じようなことを>>608が書いてた

611 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/10(月) 23:05:39.96 ID:CKIme4h5d.net
府中障害廃止は特に主張はしないが、ダート競走を優先されるべきは然りだろうな
ダート競走の価値は間違いなく年々上昇している
この変化にも気づけないのならば、最早議論にもならない

612 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr51-vhWr):2017/04/11(火) 03:41:38.41 ID:d6wSw6JVr.net
なんでみんなダート内回り云々言ってる奴の相手をするの?
無視しときゃいいのにそれすら出来ないの

613 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/11(火) 04:00:22.91 ID:+nrqmm4/d.net
妬みと悔しみのにじみ出たレスだね(笑)

614 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 110f-03Co):2017/04/11(火) 04:47:15.51 ID:0KauDqR40.net
府中の距離設定(特にダート)は他のJRA競馬場の距離設定と合わないから
可能な限り他場と距離の統一化をしてほしいというのはある
府中だけ1200mがないしね

615 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd22-r+2f):2017/04/11(火) 06:43:10.14 ID:1ELPHaVed.net
>>609
ラジオ中継なくした訳でもないのにな

616 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ aebd-D6lx):2017/04/11(火) 09:43:11.94 ID:F8XdSYx40.net
中山大障害を7000m延長しろよ

617 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ad58-R6cm):2017/04/11(火) 10:28:44.43 ID:PaulrrCt0.net
JRAのCM
柳楽が牡と牝が読めないって電話で聞くじゃん
で相手にメールしといて言われてわからないから出来ないじゃんって言うじゃん
それって読めなくてわからないから牝って打てないってこと?

618 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/11(火) 10:31:57.18 ID:+nrqmm4/d.net
>>614
府中ダート内回りを新設すれば、1200の開催も可能だろう
直ぐに取りかかるべきだな

619 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウイー Sa11-l8te):2017/04/11(火) 11:31:24.95 ID:Of6Hx9Fra.net
大阪杯君改め、内回り君で行こうか(笑)

620 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0255-8Vmj):2017/04/11(火) 13:06:31.17 ID:s+ReyAuo0.net
さて今週の皐月賞で
ホープレスステークス組が強かったかどうかがわかるが
結果次第でホープレスGI化について叩く輩が現れそうだが…
どうなることやら

621 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/11(火) 15:03:58.31 ID:vGa5498AV
>>612
いや、無視するのが一番いけない。
それが最大の議題なんだから(--#)

622 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/11(火) 15:14:21.67 ID:+nrqmm4/d.net
>>619
大阪内回りくんでよろしく

623 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (バットンキン MM52-lohg):2017/04/11(火) 16:33:56.93 ID:SQz5YMneM.net
内回りはともかく1300mなんて距離を作ったのは関係者のリクエストだろ。
1200mはほしいんだろう。

624 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/11(火) 17:48:20.17 ID:+nrqmm4/d.net
そうだろうな
府中ダート内回りの需要は想像以上に高いのかもしれない

625 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e52-D6lx):2017/04/11(火) 19:34:24.43 ID:bnlWeUHo0.net
2歳G1をクラシックの前哨戦としか見ない馬鹿はどうにかならんのかね

626 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 110f-03Co):2017/04/11(火) 19:56:49.71 ID:0KauDqR40.net
妄想してみました(笑)
http://o.8ch.net/snjq.png

(芝コース)
現在のゴールの200m手前に新たなゴールを設け、芝1200m、2200mを新設(スタート地点は1400m、2400mと共用)
悪評高い芝2000mのスタート地点だが、これを芝本回りの2コーナーに向かわせるレイアウトに変更し、
最初のコーナーまでの直線部分を延長する
ただし、その分距離が足らなくなるので、1コーナー側のスタンド立ち見部分を削り、
ホームストレッチを延長して、芝2000m用の専用ゴール板を設ける

(ダートコース)
3コーナー入口の100m手前から分岐し、直線入口の100m先で合流する内回りコースを新設(門別方式)
それに伴い既存のダート1400mスタート地点からのダート内回り1200mが可能になる(図に入れるのを忘れました)
ダート内回り2000m及び外回り(=従来コース)2200m(スタート地点は共通)も施行可能になる
襷形態のシュートを新設して、オールダートの1600mが可能になる
更にシュートを100m延長すればダート1700m(スタート地点は芝)も競馬場敷地内で可能

これらが実現すれば芝コースは1200〜2600mまですべての距離が200m単位で施行可能になるし
ダートコースも1200〜2400mまでできるようになる(ただし1800mだけは1700mで代用)

627 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c97f-dxaC):2017/04/11(火) 20:36:52.93 ID:lYAWaWZd0.net
>>617
「写真で撮って送って」でいいのにな
もしくは手書き入力もあるが最近の若い人はフリック入力なのかね

>>620
ホープフルSもいろいろ策を練ってはいるが、一応大阪杯と同じく
現在の格付けでできるやり方に沿って格上げしたんだからそこは納得しないと
>>368氏の言う「丁寧な昇格」のうち、文化的側面からいうと朝日杯は中山に残して
阪神2000mでG1昇格がよかったのではないかと思うけど

628 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/11(火) 20:37:03.95 ID:+nrqmm4/d.net
ゴール地点が2つというのは、恐らく採用はないだろう
ゴール板を間違える可能性もあるからね
ただ、俺の主張するダートの内回りというのはそんな感じだね

629 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/11(火) 20:38:10.46 ID:+nrqmm4/d.net
なぜ中山から移転したのかも知らないのかよ…

630 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/11(火) 20:47:14.28 ID:jdC8twHys
>>626
これを大阪杯くんが
出したら完璧なのに(T_T)

631 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 61c5-Jtx3):2017/04/11(火) 22:16:43.28 ID:Nm2XvFzL0.net
左回りのダート2000はあるに越したことはない
ちゃんとした12と16もね

ただし、コースの設計と改修の計画にも関わることだから
早急にというのは乱暴だよね。十年単位で考えることだろう
また仮に将来作られたからとしても
そのコースでG1が行われるかは別問題であることが
根本的な部分としての認識が欠けている。

632 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0255-8Vmj):2017/04/11(火) 22:28:05.43 ID:s+ReyAuo0.net
>>627
ホープフルは今年無理矢理レーティングを操作しました感があるからなあ
あのメンツでレーティングが足りたってのがねえ…

>>631
確かにあるには越したことではないけど
必要ってわけでもないからね
今のままでも問題があるわけでもないし

633 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c97f-dxaC):2017/04/11(火) 22:31:12.93 ID:lYAWaWZd0.net
確かに「丁寧な昇格」のうち、興行面のほうは中山から阪神に移って
フルゲートが2頭増えて枠の有利不利もなくなった
ついでに言えば中山芝2000mも旧ラジオNIKKEI杯の阪神芝2000mより
フルゲートは2頭増えた
逆にギャンブル面では枠の有利不利による予想の複雑さはなくなった
枠で成績が左右されることに不満を持つファンもいるけどね

634 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 612f-Ydwp):2017/04/11(火) 23:14:04.08 ID:He11ZWGk0.net
>>626
ダートコースはこれが実現したらかなり面白そうだ
ただ、ゴール板を二つ以上にすると、それぞれの場所に必ず写真室が必要になるから、スタンドの超大幅改修が必要になる

635 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0d25-IHI1):2017/04/11(火) 23:46:52.95 ID:SqI2+WkV0.net
一様今でも東京ダート1200mの設定はありますよ。JRAのHPにも載っています。ただ、改装してからは
1回も使用していないけど。フルゲートが12頭だからかな。

636 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/12(水) 01:44:23.41 ID:Y6c7Gmme0.net
>>626
ゴール板3つとか無茶にもほどがある。

637 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK65-lcG6):2017/04/12(水) 03:38:03.02 ID:P/qb4X6/K.net
>>632
>あのメンツでレーティングが足りたってのがねえ…

世代限定戦は勝馬を、横の比較より縦の比較を重要視してレーティングを付けている
A着以下は着差で機械的に決まるから

638 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/12(水) 04:12:02.22 ID:7/9Yj9aYd.net
>>631
あのね
そんなことわかってるよ

2ちゃんねるだからね
認識が欠けていると言われてもね(笑)

639 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/12(水) 04:38:58.27 ID:7/9Yj9aYd.net
東京ダート2100は枠の有利不利も大きく、中山朝日杯の阪神移設を踏まえずとも、チャンピオンレースとはとても言えない

640 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0213-8Vmj):2017/04/12(水) 09:04:44.20 ID:b6xZMVr20.net
いっそのこと向正面にゴールをもうけるという奇策はないだろうか。
そうすれば芝1200も無理せずに取ることができる。

641 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/12(水) 09:41:46.56 ID:7/9Yj9aYd.net
「ゴールを増やす」というのは、コタシャーンの件もあるし容認できる意見ではないな
なぜ同じ轍を踏もうとするのだろうか?
上手くいってることは大いに真似すればいい
失敗した事実、もしくは可能性のあるものを前提にしてそこに論点を置くのなら、悪材料を相殺させるくらいの相応の対案を出していただきたい

642 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6e55-lIlP):2017/04/12(水) 11:03:59.99 ID:Y6c7Gmme0.net
>>639
お前さんの言う「内回り」をどこに作るかは知らんが、
仮に3〜4角のダートコースのすぐ内側の障害コースを転用するなら、
内回り2000のスタート地点は今のダート2100とほぼ変わらんから、
その問題は解消されないが。

643 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sac9-/bvn):2017/04/12(水) 12:34:55.13 ID:SGLgYY4Pa.net
いっそのこと右回りコース復活で

644 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/12(水) 12:59:26.32 ID:aTqAMRksh
>>643
それって二歳戦、しかも
五ハロン以下でしか使用
されなかったんだが……。

645 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdc1-Bay6):2017/04/12(水) 13:32:00.02 ID:sHU9AsN9d.net
障害廃止が視野に入ってきてからにしてくれ

646 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/12(水) 16:38:13.92 ID:7/9Yj9aYd.net
>>642
解消されるよ
問題ない

647 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/12(水) 16:43:39.46 ID:7/9Yj9aYd.net
>>645
障害を廃止する必要はない
個人的にはあっても無くてもいいのだが、それはさておき

少なくとも日本の競走選定の基準になっているのは平地競走であり、優先されるべきは平地競走である
「なら、日本競馬の中心は芝なんだから芝が充実してればいいじゃん」と言う反論も出てきそうだが、確かに今まではそうだった
だが、去年日本馬がUAEダービーを制覇し、今年も連対
日本競馬のダートのレベルも年々上昇しているのは明らかである

648 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/12(水) 16:50:40.16 ID:7/9Yj9aYd.net
今後は更にダート馬の需要が高まってくるだろう
ドバイワールドカップやケンタッキーダービーの馬券が売られていくうちに、「日本でもダートの大レースを」と言う声は更に大きくなるし、地方競馬活性化の為にも「強いダート馬」を輩出することは日本競馬の重要課題となるだろう
日本競馬はダート馬が最も多く、そしてダートのレースが最も多く開催されていること
そして、日本競馬界の血統地図を塗り替えた偉大な種牡馬は、アメリカのダート馬だと言うことを忘れてはいけない

649 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/12(水) 19:03:37.10 ID:7/9Yj9aYd.net
話は全く変わるが、クラシック初戦のトライアルはなぜこうも偏っているのだろうか?
桜花賞のトライアル重賞のチューリップ&フィリーズレビューは関西
皐月賞のトライアル重賞の弥生賞&スプリングSは関東
優先出走権のあるトライアル重賞を、お互欲しがらないのだろうか??

恒例の話題ではあるけどね

650 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 0dbd-/bvn):2017/04/12(水) 19:10:10.07 ID:7cO0StpC0.net
それ言うならダービーオークスも同じだろ
青葉賞フローラS

651 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/12(水) 19:11:38.74 ID:7/9Yj9aYd.net
オークスは違う
桜花賞に優先権があるからね

652 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/12(水) 19:16:26.03 ID:7/9Yj9aYd.net
若葉ステークスの重賞化と、フラワーカップあたりに優先出走権をつけてはいけないのだろうか

653 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0255-8Vmj):2017/04/12(水) 19:48:57.50 ID:qVwzSfzG0.net
>>652
フラワーカップはローテーションがきついよ…
最近は勝ち馬も桜花賞回避がほとんどだし

基本は開催される競馬場でのトライアルの方がいいんじゃない
輸送慣れ、コースを経験させないと本番勝負にならないことがあるから

若葉SやアネモネSはサブ扱いでいいんじゃないかな
輸送経験させずに本番どうなっても知らないよという馬の為のレース

654 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-px8h):2017/04/12(水) 19:56:17.92 ID:7/9Yj9aYd.net
>>653
コース経験やあえての同条件にしているトライアルなんかは好感持てるよ(弥生賞や青葉賞)
しかし本来、東と西は別れているもので、互いの筆頭格がG1でぶつかるというのが古くからの流れだろう
まあその辺は競馬関係者、特に馬のローテーションを管理している側がリアクションを起こさないとどうにもならない部分ではあるんだけどね

655 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 8252-lohg):2017/04/12(水) 21:23:00.68 ID:CzPBSEcc0.net
昔に比べて調教技術に輸送効率も進歩してるから、トライアルの再整備はあってもよいかもね。
ま、西からの刺客みたいのが減るのは寂しいがな。

656 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd82-Bay6):2017/04/12(水) 21:33:18.44 ID:I1g2cJoqd.net
オークスの西ステップが忘れな草賞で終わりというのがね
矢車賞を格上げしろとは言わんがせいぜい忘れな草賞を指定OPにして欲しい

657 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c97f-dxaC):2017/04/12(水) 22:20:51.97 ID:QXZ9JMDr0.net
3歳牝馬重賞のうち、関西は桜花賞とそのトライアルのチューリップ賞と
フィリーズレビューだけ、関東はオークスとトライアルのフローラS以外に
フェアリーS、クイーンカップ、フラワーカップがある
牡馬の毎日杯、京都新聞杯、牝馬のフラワーカップのような本戦の3週前(中2週)に
行われる東上or西下の最終切符のレースをオークス用にも作るのはいいかもね
京都の1800mか2200m、もしくは新潟2000mで作ってみてはどうか

658 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK4d-lcG6):2017/04/12(水) 22:21:03.93 ID:P/qb4X6/K.net
>>654
>しかし本来、東と西は別れているもので、互いの筆頭格がG1でぶつかるというのが古くからの流れだろう

これは90年代以降の考え方で、それ以前は皐月賞までに東西横綱が戦わざるを得ない番組だった

659 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK65-PZvK):2017/04/12(水) 23:17:27.71 ID:AkZjuHQYK.net
クイーンエリザベスU世カップは30日(日)だと春天の日ぢゃねーか。
10時からネット投票限定で勝馬投票券発売だが、給料日あとの(日)とはいえ買う人少なそう。

660 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f55-KFtn):2017/04/13(木) 02:12:48.45 ID:+22HMep10.net
>>646

>>639をもう一度踏まえた上で、その具体的な根拠を。

661 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd7f-dxMu):2017/04/13(木) 04:08:37.04 ID:udEwBQzcd.net
>>660
具体的も何も、内回りのカーブの取り方次第だろ
何いってんの?

662 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd7f-dxMu):2017/04/13(木) 04:21:46.64 ID:udEwBQzcd.net
>>658
その競馬最盛期は90年代だったわけだからね
まあ盛り上げ方というか、見せ方はあるよねという話
クラシックに限らず、例えばグラスワンダーやエルコンドルパサーがクラシックや天皇賞に出走できなかったことで、美味しくなってた部分もあったと思うんだな

663 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f55-KFtn):2017/04/13(木) 08:25:49.83 ID:+22HMep10.net
>>661
だから、どうやってカーブを取ろうとしてるのかを具体的に説明してよ。

「手法は提案した。あとは誰か考えろ、察しろ」で、どう議論に繋がるわけ?
少なくともそちらが提示した手法に対して否定材料を挙げてるんだから、
持論を推すならそれに対する解決法を示す必要性があると思うが。

664 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd7f-dxMu):2017/04/13(木) 08:45:04.99 ID:udEwBQzcd.net
>>663
君のレベルは「費用を実費で用意しろ」と言ってるレベルと大差ない、非常に低レベルな指摘だな

前回バカにされたもんな(笑)

665 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd7f-dxMu):2017/04/13(木) 08:46:59.30 ID:udEwBQzcd.net
またアホが紛れ込んできたのか
アホは自分がアホなことを自覚していないからたちが悪い

666 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK0b-6AHs):2017/04/13(木) 08:54:43.29 ID:qii4ticYK.net
>>662
古くからではないじゃないか

667 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd7f-dxMu):2017/04/13(木) 09:07:13.95 ID:udEwBQzcd.net
>>666
はあ…
君も「1文を切り抜いて話の流れを読めない人間」か
トウショウボーイやテンポイントが最も有名なんだろうが、そこからオグリの競馬ブームを経て、最盛期の90年代という意味なんだが?
断片的にしか読まずにレスをつけないでいただきたいな

668 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKab-X0dq):2017/04/13(木) 09:25:25.67 ID:IIcjvczMK.net
また俺は競馬の天才と自称するバカ一匹。仕事してねーえのか。

669 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd7f-dxMu):2017/04/13(木) 09:36:39.72 ID:udEwBQzcd.net
ガラプーは大変だな(笑)

670 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKdb-6AHs):2017/04/13(木) 10:39:06.40 ID:qii4ticYK.net
>>667
90年代半ばから競馬を始めたんだろうけど、それ以前を調べないから>>649
>>654みたいな頓珍漢なことを書いてしまうんだよ

671 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/13(木) 12:33:35.45 ID:rfNEswWp0
>>670
もっと頓珍漢なのは>>658だよ。
「90年代以後の考え方で……」
というのが正解だから(^^)

672 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd7f-dxMu):2017/04/13(木) 15:19:54.15 ID:udEwBQzcd.net
>>670
どこが頓珍漢なの??

673 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdff-tL66):2017/04/13(木) 15:36:51.03 ID:LncWeeU0d.net
俺もそうだがトライアルが1つしかなかった時代なんて知らん

674 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd7f-Tjtd):2017/04/13(木) 17:54:49.44 ID:mecMxUwsd.net
>>672
昔は、桜花賞 皐月賞ともそれぞれ阪神 中山でやってただろう。
しかもオープンTRは、中2週でやってたよ。今は、オープンTR中山 阪神でやっているから ましだろう。

675 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd7f-dxMu):2017/04/13(木) 17:59:25.66 ID:udEwBQzcd.net
なんか今日は、何について指摘したいのかすらようわからない件が多いな
何が言いたいのか?
ただ反論したいだけなのか??

余りにも言葉足らず過ぎる

676 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd7f-dxMu):2017/04/13(木) 18:00:55.49 ID:udEwBQzcd.net
>>674
TLって何やってたっけ?

677 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd7f-dxMu):2017/04/13(木) 18:02:14.45 ID:udEwBQzcd.net
それとさ、俺トライアル「重賞」ってちゃんと書いてるよね??

678 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd7f-dxMu):2017/04/13(木) 18:05:39.05 ID:udEwBQzcd.net
いや、違うな
確かに>>649は前置きとして「重賞」とは言ってなかったな
これは俺が悪かったよ

679 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/13(木) 19:30:21.13 ID:QxGZETtkc
>>676
古い時代の「指定オープン」
てのは平場戦で、おまけに
クラシック登録がなくても
出られた。桜花賞やオークスの
「指定オープン」に牡馬が出て
くることもちょいちょいあった(^^)

680 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdff-dxMu):2017/04/15(土) 04:31:57.45 ID:N4vplQoLd.net
なんかレスストッパーみたいな感じになってしまったな

大阪杯のレーティングが出てたけど、平均117.5だからまあ普通と言ったところか

将来は更に高レート化していくだろう

681 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKdb-IMxX):2017/04/15(土) 16:55:02.12 ID:/II/I4K/K.net
もう輸送事情が違うんだから関東関西の話を昔の事に重ねるのは時代遅れじゃないかな。

682 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdff-dxMu):2017/04/15(土) 18:33:57.73 ID:N4vplQoLd.net
そうかもしれないが、ステップ重賞はある程度偏平になってもいいと思うがね
そういう事情に配慮して、紫宛ステークスは重賞ステップになったのだろう

683 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ffba-4W2F):2017/04/15(土) 19:44:55.13 ID:D/ZmMEn70.net
横から入ってすまないが、昭和の話をすると

桜花賞の3週前に阪神4歳牝馬特別(桜花賞トライアル)が行われ
3着までに桜花賞の出走権が与えられ
その他の重賞や特別はフラットな扱いで収得賞金額によって出走が決まった
忘れな草賞は4歳牝馬特別として桜花賞の前日に1400mで行われ
それ単独の出走投票はできず桜花賞のフルゲートから漏れた馬が出走した

皐月賞も同様にスプリングS(皐月賞トライアル)3着までに出走権
オークスは桜花賞5着までとサンスポ賞4歳牝馬特別3着までに出走権
ダービーは皐月賞5着までとNHK杯3着までに出走権
だから春のクラシックは牡も牝も4戦ずつ同じ馬が走るのが原則で
途中で落ちこぼれていく馬の穴を新たに台頭した馬が埋めていった

>>658 はそれを言ってるんだと思う

684 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (バットンキン MM3f-eC9Z):2017/04/15(土) 20:23:29.24 ID:u614iedDM.net
競馬はなんぼ言ってもどれが一番強いかな訳よ。
南関みたいに、京浜杯からみんな一緒みたいのはつまらん。
去年みたいに外様にさっくり勝たれるしさ。

685 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/15(土) 20:47:52.43 ID:RXcoGd8K5
>>683
>忘れな草賞は4歳牝馬特別として桜花賞の前日に1400mで行われ
>それ単独の出走登録はできず桜花賞のフルゲートから漏れた馬が出走した

「それ単独の出走登録はできず」てのは大嘘。
実際には、クラシック登録のない馬を中心に
それ単独の出走登録をしてくる馬も多かった。

686 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdff-dxMu):2017/04/15(土) 20:41:56.27 ID:N4vplQoLd.net
確かに地方競馬のレベルアップも日本競馬の課題のひとつと言えるのも間違いないね
南関勢が韓国に遅れを取るとは思わなかった
やはり、ダート競走馬選定の精度をより高める必要性があるだろう

687 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdff-dxMu):2017/04/15(土) 20:43:31.10 ID:N4vplQoLd.net
となると
やはり、ダートの世代戦だな

688 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (エーイモT SE1f-V7Gz):2017/04/15(土) 21:07:21.11 ID:aD5Rse9hE.net
というか1991年に優先出走権が縮小され、同時に若葉ステークスができてから
さまざまなローテーションが取れるようになったわけで
それ以前は皐月賞に出るには弥生賞かスプリングSに出走せざるを得なかった
なにせ枠がそれぞれ5頭もあったわけだからね

桜花賞に関してもほぼ同じ
こちらはチューリップ賞の優先枠が2頭だったという差異はあるが

689 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f55-KFtn):2017/04/16(日) 00:55:44.54 ID:xYSQnprZ0.net
というか国際競走となったことで、万が一海外馬が
参戦してくるケースを考えたら優先出走権は大盤振る舞いできない。

また2歳戦の重賞が増えたことで賞金のボーダーは上がってるから、
尚のこと賞金関係ない優先出走権は出来るだけ減らして、
ボーダーを平準化させたいってところだろう。

690 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdff-dxMu):2017/04/16(日) 07:33:58.57 ID:n5RXleXud.net
出走権にこだわる必要はないだろう
出走権を取ってもその指定レースに出走するかしないかは別の話だからね

691 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5f13-V7Gz):2017/04/16(日) 07:57:42.47 ID:EQE59aue0.net
2月下旬から4月中旬までの3歳オープン
すみれ22 アーリントン16
弥生20 チューリップ牝16
アネモネ牝16 FR牝14 昇竜D14
スプリング18 フラワー牝18 若葉20 ファルコン14
毎日18
伏竜D18 マーガレット14
NZT16 忘れな草牝20 桜花牝16
皐月20

こう見るといらないレース、条件を見直したほうがいいレースもありそうだな。
スプリンター向けのレースが一つもないのも問題。

692 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW c72f-5AoI):2017/04/16(日) 08:05:25.15 ID:cLp6xDib0.net
無知ですまんが、ファルコンっていつの間に14に変わったんだ…
昔は12だった気がするんだが…

693 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdff-dxMu):2017/04/16(日) 08:16:11.34 ID:n5RXleXud.net
>>692
10年以上経つんじゃないか?

694 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sdff-dxMu):2017/04/16(日) 08:17:18.13 ID:n5RXleXud.net
なぜOP特別に出走権をつけるのか?
重賞でいいだろう
重賞経験もない馬がクラシックに出走してくる方が違和感がある

695 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 477e-HE/W):2017/04/16(日) 11:05:39.53 ID:UCziWGKv0.net
>>692
ファルコンSが1400になったのは中京が馬場改修工事をして
1400ができるようになった2012年から

696 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK0b-X0dq):2017/04/16(日) 15:12:05.12 ID:bEjexNs0K.net
昨日・今日と中山芝で高速決着が相次いでいるがラジオ聴いていたら馬場造園課が
意図的に高速馬場を作ったと受け取られかねない解説をしていたベテラントラックマンがいる。

697 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/16(日) 16:04:15.08 ID:Kdz+6JTGi
>>694
かつて、重賞の経験もない馬が
ダービーで一番人気に推された
例があるんですよ? 桜花賞に
至ってはデビュー二戦目の平場
オープン(但し指定オープン)
三着から出てきて勝っちゃった
馬もいるぐらい(^^)

698 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK0b-X0dq):2017/04/16(日) 16:16:33.74 ID:bEjexNs0K.net
トライアル組が連に絡まなかった珍しい皐月賞

699 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 877f-0/8P):2017/04/16(日) 16:38:20.50 ID:149aCHOI0.net
>>695
改造が終わった2012年の前年に阪神でやった時点で1400mに伸ばせば
18頭が出走できたが1200mのまま16頭立てでやったんだよな
重賞はおろか、オープンすら芝1200mのレースがないってのはなぁ
無理にマイルぐらいまで走らせるかアルクォーツスプリントに行くか
夏まで待つ以外に3歳のスプリンターは選択肢なしか

700 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-eB+O):2017/04/16(日) 16:51:17.32 ID:uz0X8Y7td.net
>>699
世界的にも3歳春にスプリンターのためのレースなんてない。でもなんでだろう

701 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f6b-HE/W):2017/04/16(日) 17:01:05.03 ID:1wwldjWZ0.net
ギニーがある国ならそれに出ればいいじゃん
そんな時期からスプリントとマイルの棲み分けなんていらんよ

702 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/16(日) 17:29:49.04 ID:Kdz+6JTGi
>>700
これって実に不思議だよなあ……
二歳馬が出られる古馬スプリント
G1もあるというのに(T_T)

703 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ bf45-PZs8):2017/04/16(日) 18:17:36.80 ID:MXuLn2A40.net
ゴミ重賞と罵られていた毎日杯、アーリントンCで皐月賞ワンツー。
おまけでゴミオープンと罵られていたスミレS勝ち馬が皐月賞4着。どいつもこいつも見る目がねえな。

704 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5f13-V7Gz):2017/04/16(日) 18:25:45.06 ID:EQE59aue0.net
>>700
コモンウェルスカップ


1200メートル以下のレースに限り1月から3歳古馬混合にすることで
2歳で短距離戦2勝してしまうと使うレースがない問題も解消できないか。

705 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/16(日) 19:19:37.78 ID:6Tn9G4671
>>703
このごろは、毎日杯も
アーリントンカップも
NHKマイルカップに
直結するレースだから(^^;

>>704
そのくらいなら二歳戦の開始時期を
うんと早めて、八月ごろから古馬の
スプリント戦に出られるようにする
ほうがずっとましじゃないの?

706 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd7f-dxMu):2017/04/16(日) 19:13:57.01 ID:ZMo/Hj9Bd.net
アネモネステークスと若葉ステークスはG3でいいだろう

707 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-eB+O):2017/04/16(日) 19:19:51.85 ID:uz0X8Y7td.net
>>703
そもそもファンディーナ一番人気になったのは弥生スプリング通信杯の酷さゆえだしな。

708 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/16(日) 19:24:09.99 ID:6Tn9G4671
>>706
両方とも……そんなに
レーティングあるかな?

709 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW ffba-WH0Y):2017/04/17(月) 06:00:30.83 ID:w909IeF40.net
皐月優先出走権は、
弥生、スプリングの各3着が不要。
きさらぎ、共同通信の各一着に
変更できないか?

710 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK0b-X0dq):2017/04/17(月) 06:09:12.81 ID:l0bss6rWK.net
きさらぎ賞を勝ったアメリカズカップは皐月賞最下位。
まあきさらぎ賞が道悪馬場ゆえ予想された結果ではあった。
去年はサトノダイヤモンドが直行で挑むも3着止まり。

711 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKdb-2GWB):2017/04/17(月) 08:43:36.83 ID:UULbMUkrK.net
松山騎手の皐月賞制覇で、平成生まれ初のGI・8大競走制覇となった。

追い詰められたのが柴田善臣、蛯名正義、福永祐一の3人だろう。


今年の日本ダービーは、M・デムーロ(ペルシアンナイト、皐月賞2着)とC・ルメール(デイデオロ、皐月賞5着)の外国出身騎手対決の公算も取り立たされている

712 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MMab-a7Ro):2017/04/17(月) 09:41:47.25 ID:aGNSF76wM.net
皐月賞はオープン特別勝ちでも出れるくらいボーダー低いからトライアルを弄る必要ないだろ

713 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/17(月) 13:17:25.95 ID:4GDs4kAXp
>>712
もっと昔だと、今の500万
平場を勝った馬が出てきて
皐月賞・ダービーの二冠を
獲得した事例があるよ(^^)

714 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f55-KFtn):2017/04/17(月) 17:12:42.32 ID:xjWC62Ck0.net
>>704
逆に言うとコモンウェルスCしかないだろ。
日本の場合は長距離寄りだしクラシックも"実際のローテとして"3冠制度が残ってるし、
さらに2歳GIに1200戦がないこともあるけど、より中〜長距離志向というか。

>>709
重賞1着馬に優先出走権与える意味ってあるか?

715 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MM7f-WH0Y):2017/04/17(月) 20:05:55.08 ID:+ErXCvF4M.net
>>714
賞金の積み重ねより優先出走権の方が優先(出走順が上位)。
また優先出走権より上位の外国馬が大挙押し寄せてきても優先出走権があれば出走できるシステムにもなっています。

地方所属馬の出走権については忘れました。

716 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f55-KFtn):2017/04/17(月) 22:13:01.94 ID:xjWC62Ck0.net
>>715
だったら賞金順でもあんまり大差ないと思うし、
トライアルの頭数減らすだけ(3着狙い馬が出てこない)だと思うが。

前哨戦の重賞勝ち馬だけどGIに出られない可能性のある古馬とは違うし、
3着馬への出走権を不要とする根拠も薄い。

717 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK0b-X0dq):2017/04/17(月) 22:27:21.23 ID:l0bss6rWK.net
トライアル3着馬→本番ではろくすっぽ走らない=馬券にならない→だから要らない
昨日な皐月賞は弥生賞3着ダンビュライトが3着に入り3連単1000000円超を呼ぶ。

718 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW ffba-WH0Y):2017/04/17(月) 23:01:16.03 ID:w909IeF40.net
ところでダンビュライトは仮に3着の優先出走権が無かったとしても
賞金順で18番目の出走順だったんだよね?

719 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5f55-V7Gz):2017/04/17(月) 23:39:54.58 ID:oBiI1uw+0.net
>>718
その通り
ただ、ガンサリュートやエトルディーニュなんかが出てきたら除外されていた
(ダンビュライト1050万、ガンサ、エトル共に1150万なので)

720 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 874e-ghXA):2017/04/18(火) 00:03:31.68 ID:UjJRe7sn0.net
アーリントンあたりを1200の馬齢戦にして
高松宮記念を3歳以上にしたらいい

721 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5f55-V7Gz):2017/04/18(火) 00:38:57.38 ID:UT4XaXpv0.net
>>720
そうなると高松宮の斤量が3歳51kg牝馬2kg減4歳以上57kg牝馬2kg減になって
3歳馬に乗れる騎手が限られてくるぞ、牝馬なら尚更49kgで乗れるGIに乗れる騎手を探すとこから始まるぞ

722 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srbb-kTsW):2017/04/18(火) 04:22:32.44 ID:OMokDi8Br.net
思い付きで言ってるから斤量のこととか考えてない

723 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-dxMu):2017/04/18(火) 05:18:34.11 ID:PXK8pT3pd.net
大阪杯格上げスレで「3歳を出走化にした方が良いだろうか?」と、尋ねられたことがあったが、あれはJRAの関係者だったのかもな

724 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK0b-X0dq):2017/04/18(火) 06:43:43.55 ID:m5DOWSQ0K.net
最近の芝コースは柔らか馬場で最初のうちは時計がかかり開催が進むにつれ馬場が踏み固められ速くなっている気が…

725 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW ffba-WH0Y):2017/04/18(火) 07:05:51.67 ID:vsguaZMR0.net
>>719
そういう話なら弥生&スプリングの3着と若葉2着での優先出走権を
オープン勝ちまたは重賞2着以上の実績有りで獲得にしたらどうか。

726 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/18(火) 11:18:30.44 ID:Rx8IgM/jo
>>722
いや、思い付きではなくヨーロッパに合わせたいだけ。
ナンソープSやアベイユ・ド・ロンシャン賞ってのを
君は知っているか?

727 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ bf45-PZs8):2017/04/18(火) 11:45:56.69 ID:UTBShRMl0.net
ダイワメジャーはダメジャーになっていたな。
スプリング3着で優先出走権得て皐月賞勝利。
以後喉鳴りで低迷も2年後秋天にマイルCS制覇。で翌年は安田にマイルCS制覇とGT5勝。

728 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f55-KFtn):2017/04/18(火) 12:03:33.22 ID:QNWUtxP50.net
なんで複雑なことをしようとしたがるんだろう。

729 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdff-tL66):2017/04/18(火) 12:17:41.42 ID:xZ6lT9DXd.net
ダービーの権利枠削減は今のところ目立った効果はないけど
青葉賞3着とプリ2着が全く馬券に絡まないんで当時ほとんど批判されなかったな
微妙な賞金持ちに皐月賞を安易に回避させないのもある

ダービーだけは構造が極端過ぎるからありなので他で適用すべきではないと今でも思う

730 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MMab-WH0Y):2017/04/18(火) 12:36:38.47 ID:R4/kC/X9M.net
>>728
優先出走権を無くして賞金順だけでいいってことかい?

731 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f55-KFtn):2017/04/18(火) 13:00:01.11 ID:QNWUtxP50.net
>>730
いや、現状でも大きな問題はないと思ってるから、

優先出走権の枠を増やす(指定OPの重賞化案とか)だの、
出走権にさらに条件を付ける(指定重賞勝ち馬とか)だの、

そういう複雑なことをやる必要はないでしょ、という意味だよ。
ダービーだけは別、という前提も踏まえて。

732 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/18(火) 17:15:01.61 ID:P5Wi8dv4P
>>729
ダービーにはスプリンターやダート馬も出てくる
一方、皐月賞はトライアルレース勝ち馬でも自重
する性質を持ってるからな(^^;

733 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-dxMu):2017/04/18(火) 17:51:38.31 ID:PXK8pT3pd.net
>>731
すまんね
実はここまで皆が食いつくとは思わなかった

しかしね、秋華賞の関東のステップ重賞が新設されたし、菊花賞のステップも東西に用意されているのに対して、春はバランスが悪いのは否めないところ

と、流して話題を振ったところ、意外に物申す輩が多くて驚いた

と言うことは、結構気になる部分ではあるのだろうな

734 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-dxMu):2017/04/18(火) 18:01:45.68 ID:PXK8pT3pd.net
それと、これはよく話題に上がるけどさ

いい加減にチューリップ賞を格上げしろよ!



どう考えても桜花賞の最重要ステップレースだろうに
なぜG2にしないのか?
フィリーズレビューを降格させろとは言わないが、府中牝馬Sを格上げするよりも、まずこちらが先だろうに

グレード表記は、特にステップに関しては重要性が曖昧な部分はあるが、ある程度はG3とG2にも格差はつけるべきだろう

チューリップ賞がG2に昇格になっても誰も文句はないだろう
相応の実績に相応の価値のあるレースだ

そして、そういう然るべきレースに高い賞金を出すべきである

735 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW e7bd-iBaj):2017/04/18(火) 18:59:02.31 ID:AdBC67zc0.net
JRAの関東偏重が改まらない限り無理

736 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ bf45-PZs8):2017/04/18(火) 19:08:37.34 ID:UTBShRMl0.net
そのうちデイリー杯2歳S、京王杯2歳SをGUからVへ降格せいって湧き出るな。

737 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5fc5-3MbB):2017/04/18(火) 19:18:15.58 ID:o3eAPDy20.net
>JRAの関東偏重
売上が関東の方が高いから東京中山に重要なレースを集中させる。
当たり前のことをやってるだけ。

738 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/18(火) 19:44:54.32 ID:zZxBMP06o
>>736
逆に、東スポ杯やラジオ
日経杯のG2昇格こそが
必要になるんじゃないか?

739 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-dxMu):2017/04/18(火) 19:41:34.61 ID:PXK8pT3pd.net
>>735
一概にそうとは言えなくなってきた
それが大阪杯格上げだ

740 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 877f-0/8P):2017/04/18(火) 20:30:52.47 ID:AsaDecnr0.net
青葉賞、天皇賞(春)の週に関西にオークス最終便の3歳牝馬オープンを作れ
って提案は見事にスルーされたけどな

741 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKab-6AHs):2017/04/18(火) 20:32:09.26 ID:7TFreDDQK.net
>>734
>チューリップ賞がG2に昇格になっても誰も文句はないだろう


桜花賞有力馬陣営からは不満が出るよ

742 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/18(火) 20:54:49.06 ID:SQBHzLuvc
>>740
大阪杯くん……そういうことは
言ってたっけ? でも、京都に
スイートピーSを移設させたい
という気持ちはよくわかる(^^)

743 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5f55-V7Gz):2017/04/18(火) 21:01:41.20 ID:UT4XaXpv0.net
仮の話だけど
フィリーズレビューを1400m内回りから1800m外回りに変えたら
桜花賞戦線どれくらい変わるだろう?

そうなったらチューリップよりフィリーズRの方がレベル高くなりそうだけど…

744 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f55-KFtn):2017/04/18(火) 23:19:20.15 ID:QNWUtxP50.net
長い距離に不安がある桜花賞出走組がよりチューリップ賞に集中するだけでしょ。

それにクラシックで本番より長い距離の前哨戦て皆無じゃないかね。

745 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-dxMu):2017/04/18(火) 23:25:26.03 ID:PXK8pT3pd.net
それならフィリーズレビューでいいだろ
距離どうこうとかそんな話ではない

チューリップ賞は現状で相当質の高いレースなのは明らかである
格上げをするべきだろう

746 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 275e-ifxF):2017/04/18(火) 23:36:12.82 ID:fW3Vadz80.net
JRAはわざとそういう設定してる
未来永劫変わることはないから諦めろ

747 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-dxMu):2017/04/18(火) 23:37:18.02 ID:PXK8pT3pd.net
それ、大阪杯の時に散々言われたけどな(笑)

いい加減学習しろよ

チンパンかよ

748 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5f55-V7Gz):2017/04/18(火) 23:51:32.53 ID:UT4XaXpv0.net
そうか…
桜花賞オークス両方狙っている馬が1800mのトライアルに流れて
チューリップ賞とバランスが取れると思ったが無理か…

フィリーズレビューのレベルがちょっと下がった原因の一つに内回りでやっていることが
あると思っていたから、それを改善しようと思ったんだがな

色々意見ありがとよ

749 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-dxMu):2017/04/18(火) 23:56:09.62 ID:PXK8pT3pd.net
よくその程度の反論で引っ込めるな
まあ、納得したのなら別になにも言わんがね

750 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f55-KFtn):2017/04/19(水) 00:19:16.20 ID:jjaNLl8f0.net
チューリップ賞はRR的にはいつでもGIIに出来るが、
社杯の有無も関わってるのかもしれないし、正直何とも言えんな。
来年からGIIになってもおかしくはないが、ならない理由もあるんだろう。

紫苑Sの重賞化についての企画部の見解もそうだが、
前哨戦は分散した方が面白味は出るわけで、チューリップ賞一本化を
後押しするGII格上げには二の足を踏んでる、と推察するが何とも言えん。

751 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srbb-kTsW):2017/04/19(水) 01:35:10.14 ID:KR2ZAOJ8r.net
ぶっちゃけ現状維持でいいんじゃない

752 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-dxMu):2017/04/19(水) 07:10:50.96 ID:kHdoRTDrd.net
>>750
それでもし、チューリップ賞に有力馬が集中し過ぎてしまう(そもそもこれは本来問題にはならないのだが)のなら、変えるべきはチューリップ賞ではなくその他だろう
なぜ良いものを変える必要があるのか?
良いものを変える必要はないし、良いものはもっと良くするに越したことはない
そして、足りないものは改善するべきである
当然の話だ

753 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MMab-WH0Y):2017/04/19(水) 07:46:32.34 ID:nSnauV3MM.net
桜花賞路線はエルフィンSと紅梅Sもセットで。

754 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 5f2f-HxFk):2017/04/19(水) 08:33:03.18 ID:m7lgpFph0.net
弄るとしたら関東か
アネモネとフラワーC入れ換えて、桜花賞優先権もフラワーCに3着まで付けて逆にアネモネは勝ち馬のみに減らすとか

755 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f55-KFtn):2017/04/19(水) 12:01:57.38 ID:jjaNLl8f0.net
>>752
極端な話、フィリーズレビューを1600にしてしまえば解決なんだよ。
「良いものは良く、足りないものは改善」の論理とはそういうこと。

しかしそれでは多様な路線からのGIへの集約、馬券的妙味という点には欠ける。
繰り返しになるが、チューリップ賞を来年GIIにしても不思議ではない。
不思議ではないが、ずっとやらないだけの理由もあるのだろう、としか。

756 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-dxMu):2017/04/19(水) 15:44:53.60 ID:kHdoRTDrd.net
>>755
解決の意味がわからん
チューリップ賞を格上げするって話なのになぜフィリーズレビューが出てくるのか?

フィリーズレビューは何も問題ないだろ

757 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f55-KFtn):2017/04/19(水) 16:08:51.40 ID:jjaNLl8f0.net
>それでもし、チューリップ賞に有力馬が集中し過ぎてしまう(そもそもこれは本来問題にはならないのだが)のなら、
変えるべきはチューリップ賞ではなくその他だろう


自分で書いてるでしょ。それともID被りだったかな?

758 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-dxMu):2017/04/19(水) 16:49:38.66 ID:kHdoRTDrd.net
>>757
それは君の推測に合わせて話しただけだろ
前提としてそもそもそれは問題にはならないと前置きもしているからね

759 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ bfba-Oy+R):2017/04/19(水) 20:31:20.66 ID:lTJPlZgl0.net
G3のチューリップ賞の過去3年平均レースレーティングが105.33
G2の報知杯FRの過去3年平均レースレーティングが103.41

牝馬限定の3歳G2の基準が105だから、レーティング上は
格の逆転現象が起きちゃってるんだよね。

760 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 877f-0/8P):2017/04/19(水) 22:11:52.02 ID:dLEN/NvD0.net
単純に土曜日だからチューリップ賞はG3なんじゃないか?という仮説を立ててみた
土曜日に行われているG2は中京の金鯱賞、2歳重賞の京王杯2歳Sは全て日曜にG1がある
金鯱賞は第3場、京王杯は2歳重賞だから土曜日なのかもしれないがわからん
チューリップ賞が日曜日だったらG2になってるのかもしれない

761 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKab-X0dq):2017/04/19(水) 22:28:43.74 ID:xO5G6URZK.net
そのうちステイヤーズSがなんでGUなんや?阪急杯はGUに格上げしろ。なんて書き込む奴でるよ。

762 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd7f-dxMu):2017/04/19(水) 22:32:07.49 ID:kHdoRTDrd.net
出るわけないだろ
バカじゃないの?

763 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKab-X0dq):2017/04/19(水) 22:52:50.43 ID:xO5G6URZK.net
いやいる。なかには格を全て見直せという破落戸すらいる。

764 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 87d3-pneq):2017/04/19(水) 23:05:23.18 ID:rmMQLdKA0.net
>>760
チューリップ賞を日曜、G2の阪神大賞典にしたら“伝説の一戦”になったことがあったなぁ

765 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 87d3-pneq):2017/04/19(水) 23:06:16.15 ID:rmMQLdKA0.net
↑G2の阪神大賞典を土曜にしたら

766 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 270f-Aj7l):2017/04/19(水) 23:10:19.05 ID:appLIpEx0.net
>>734
そうだよね。チューリップ賞がいまだにGVって信じられない。
例年、フィリーズレビューより好メンバーが揃う。

767 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 877f-0/8P):2017/04/19(水) 23:59:53.74 ID:dLEN/NvD0.net
チューリップ賞ではなく報知杯4歳牝馬特別だな
1996年の土曜開催の充実って他にどの重賞が土曜日に回されたんだろう?

768 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6655-rlcP):2017/04/20(木) 02:13:55.71 ID:6WPFIBvv0.net
>>759
格付けの元になるのはFRRだから、その数値は違う。

769 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKc9-kxKU):2017/04/20(木) 03:32:16.61 ID:65JQdR67K.net
>>767
世の中の週休二日が確立した時期に、JRAが土曜競馬を充実させようとした時期あったねぇ。
でもファンの長年の習慣からか、土曜競馬に格の高いレースを持ってきても、あまりよい結果にはならかったんだよね。

770 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ea13-MAHZ):2017/04/20(木) 07:52:28.70 ID:NA0Sp4OV0.net
>>767
ナリタブライアン対マヤノトップガンの
伝説の阪神大賞典

771 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd0a-/yuN):2017/04/20(木) 07:57:14.77 ID:HJmqQ0IHd.net
>>763
そうだね
さすがバカにしかできない発想だよ
とても真似できないや(笑)

772 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b52f-xXvB):2017/04/20(木) 11:03:38.45 ID:mTeVWp5N0.net
まったくグレード変動が過去にJRAに実例が無いってのならともかく
実際に重賞でG3→G2、G2→G1昇格もあったし、G3→G2降格もあったし
グレード変動に対してそこまで頭ごなしに否定するのも、議論の幅を狭めると思うなあ。

773 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd0a-G/3r):2017/04/20(木) 13:41:39.16 ID:zTJfGDHOd.net
>>768
それ言ったらほぼ毎年レート逆転の格差がさらに開いてるという
ヤブヘビだぞ

774 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdea-ZBah):2017/04/20(木) 14:26:09.96 ID:BjxhX/XTd.net
>>772
降格といっても時期移動でレースの位置付けが変わるものだけ
しかも関西重賞限定(京都新聞杯はG2復帰したが)
競走条件変更無しでレート低迷による降格は非現実的

775 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アークセー Sxbd-Xafy):2017/04/20(木) 14:56:14.82 ID:kCcP5FBlx.net
つーか3歳牝馬のオープン多すぎるでしょ

アネモネS消してダート1600万特別つくって、フラワーCマイルにして施行時期前倒し

776 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa55-Xafy):2017/04/20(木) 16:29:22.39 ID:5KZB7VFfa.net
>>775
名前がダサすぎるので却下

777 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/20(木) 17:04:49.57 ID:2kmhrJg19
>>775
古い時代なんて、フィリーズレビューの
裏に中山のれんげ賞(フラワーCの前身)
があり、牝馬限定ではなかったが桜花賞
指定オープンもその一週前にあったから(^^;

778 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd0a-/yuN):2017/04/20(木) 17:45:35.28 ID:HJmqQ0IHd.net
ともかく、チューリップ賞は格上げするべきだな

779 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ブーイモ MM81-nIT/):2017/04/20(木) 18:29:07.15 ID:ghwhZcT6M.net
G1の裏でやるG3が減ってつまらなくなった。

780 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6655-rlcP):2017/04/20(木) 18:40:41.40 ID:6WPFIBvv0.net
>>773
この場合、格の逆転の是非は関係なくて、
単にレートの認識について指摘しただけよ。

>>775
牝馬限定戦は一定程度確保しておかないと、
オープンの層が維持できなくなる。

781 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd0a-G/3r):2017/04/20(木) 19:00:53.63 ID:zTJfGDHOd.net
>>780
いや、だからレートとして
チューリップ賞>フィリーズレビューになってる現象が
FRRにすると実はもっと広がってるだろという指摘
例年の傾向からみた話

一応、格つけの是非についてはこの流れでは話題にはしない

782 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKa5-g/iP):2017/04/20(木) 19:34:33.43 ID:ICuRClDcK.net
阪神芝1400は外回りもやろうと思えば可能なんよな。
ただスタートして200メートルちょいで3コーナーカーブに入るけど。

783 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd0a-/yuN):2017/04/20(木) 19:48:33.72 ID:HJmqQ0IHd.net
これで格上げになったら俺の手柄ね

784 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6655-rlcP):2017/04/20(木) 20:02:40.87 ID:6WPFIBvv0.net
>>781
その指摘に何ら反証するわけではなく、
そうだろうね、としか。

個人的には格の逆転現象が起きててなお放置するだけの理由が
JRAにはあるんだろうという認識なので、どちらでも。

785 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd0a-/yuN):2017/04/20(木) 20:29:22.65 ID:HJmqQ0IHd.net
弥生賞とスプリングSは同じ中山で、距離も1ハロンしか違わないがどちらもG2だ

これはチューリップ賞を格上げするしかないな

すぐにやれ

786 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sd0a-BQzC):2017/04/20(木) 21:01:15.93 ID:uEtuNcY6d.net
三冠、古馬中長距離の前哨戦はすべてG2で
それ以外は片方だけってスタンスみたいね(安田は別)

チューリップが昇格するよりも
レーティング次第で阪急杯、鳴尾記念、武蔵野S、チャレンジCが可能性高そう
2歳に関しては距離の入れ替えで凌ぐのかな

787 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd0a-/yuN):2017/04/20(木) 21:35:11.66 ID:HJmqQ0IHd.net
府中牝馬Sが昇格しているんだからチューリップSが昇格してもなんら問題ない

早急にやるべきだな

788 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6655-rlcP):2017/04/20(木) 21:42:59.33 ID:6WPFIBvv0.net
>>786
ダートのGIIってJPN別にすれば東海Sのみだから、
武蔵野Sはいずれ可能性あると思うんだよな。
GIの前哨戦という性質上でも。

ただ来年JBC京都開催でみやこSの扱いも不明だから、
仮にあるとしても再来年以降だろうか。

789 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ササクッテロル Spbd-Xafy):2017/04/21(金) 01:51:28.97 ID:IOTWcaCBp.net
アネモネSなんか格上挑戦ばっかなんだし無くしてフラワーに一本化してもいいと思うけどな。
兼ね合いでエルフィンと春菜交換してもいいし

790 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (エーイモT SE12-MAHZ):2017/04/21(金) 20:49:10.08 ID:jx1qdMYlE.net
格上挑戦ばかりなのはむしろ狙い通りなのでは

アネモネSの立ち位置は未勝利馬でも出走でき、1勝馬でも2着に入れば優先出走権が得られて
それでいて賞金加算されないからオークス(ダービー、NHKマイル)の出走順には影響がない

791 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd0a-/yuN):2017/04/21(金) 21:27:54.43 ID:6UHWctiCd.net
そもそも、クラシックのステップレースは未出走馬でも出走できるだろ?
重賞でも

792 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ eabd-HDOw):2017/04/23(日) 18:57:41.51 ID:CEvDFI9x0.net
青葉賞がダービートライアルの意義をなしてないので
GIII芝2200mにして京都新聞杯をGII2400mにしたらどうだろうか

793 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW c560-Xafy):2017/04/23(日) 19:38:53.07 ID:ZzEEE9zp0.net
GI乱発はクソだが
グレード降格はもっとクソ

794 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ eabd-HDOw):2017/04/23(日) 19:55:39.83 ID:CEvDFI9x0.net
意味不明

795 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd0a-/yuN):2017/04/23(日) 20:27:31.32 ID:aV2PX1mcd.net
格下げというのなら相応の結果を踏まえていただきたいな
まずはレーティングだ

796 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ eabd-HDOw):2017/04/23(日) 20:37:27.44 ID:CEvDFI9x0.net
レーティングなんていくらでも操作できるからな
ホープフルステークスみたらわかることだ

797 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ea55-MAHZ):2017/04/23(日) 20:54:47.73 ID:01QSYmPk0.net
>>792
東京2200mは2003年の改修で取れなくなったから (´・ω・`)
2300mならAコースだからフルゲート18頭でできるけどね…

798 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 6a52-OoJT):2017/04/23(日) 21:06:39.53 ID:IjXbNlgU0.net
>>797
オークスの魅力が未知の距離と言う点では、青葉賞の距離短縮はアリ

799 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKa5-rIGP):2017/04/24(月) 00:21:07.23 ID:I2G7kqd7K.net
>>792
ダービートライアルの意義って何だ?

800 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 06:08:02.20 ID:X4Bevggy0.net
青葉賞はダービーとの関連が無い糞トライアルというがGU後は2着は5回。これをどう見るか。
でうち3頭は後にGTを2回以上勝っている。将来性では裏街道の京都新聞杯より上だろう。

801 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 07:42:20.95 ID:ZF5T3qRrM.net
プリンシパルが不要。
廃止したうえで京都新聞の1、2着に優先出走権とは行かないのか。

802 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 10:10:00.13 ID:I2G7kqd7K.net
青葉プリンシパルからダービー馬が出ないのは、むしろ健全なこと

803 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 12:17:30.67 ID:jPAX1vQOd.net
>>796
全く意味がわからない
まさか格上げと格下げを同等に考えてるんじゃないだろうな??

804 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 12:18:06.39 ID:jPAX1vQOd.net
>>802
プリンシパルからダービー馬出てるんだが?

805 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 12:24:41.93 ID:Ek9qaoGU0.net
>>804
どの馬がプリンシパルSを使ってダービー馬になったの?

806 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/24(月) 12:30:05.53 ID:CA6iSdqJP
>>802
古い時代だと「四歳中距離特別」や
その裏の「新緑賞」からもダービー
馬が出てる。あの頃のほうがよほど
健全だったとしか思えん(T_T)

>>804
誰だっけ? 忘れちゃったよ(T_T)

それはいいんだが……大阪杯くんの
レス全般が、にわかに青一色で表示
されるようになった理由は何なの?

807 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 12:52:27.59 ID:VFry1jDIK.net
>>804
ダービー馬なんて出てないけど。
ダンスインザダークの2着が最高やけど。

808 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 13:01:29.62 ID:I2G7kqd7K.net
>>804
何と間違えたの?

809 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 13:05:36.20 ID:T04WteX+d.net
やってしまいましたなぁ(笑)

810 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 13:50:02.62 ID:OuCjW4uZE.net
どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!

811 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 13:54:32.85 ID:yrrnu3f20.net
ダービー2着馬はいるが

812 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 14:53:13.46 ID:jPAX1vQOd.net
>>805->>808
スマンネ
フサコンと勘違いしてたわ

813 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 15:27:32.52 ID:zWivzLNc0.net
何気にダービー馬を2頭も輩出しているすみれステークス。

直近10年(08-17)の平均出走頭数が8.4頭と、
単純に考えるとリストラ対象レースなんだけどな。

814 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 15:39:17.74 ID:yrrnu3f20.net
>>812
そのフサイチコンコルドもプリンシパル出走予定が熱発で回避になっていたらしい

815 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 18:13:21.38 ID:20VgwKbV0.net
>>813
オープンだから馬が揃わなくても問題なし
むしろ、リストラすべきはホープフルSの格上げで重要性が薄れた京成杯
近い時期に寒竹賞もあるし、スプリント路線強化のため1200にすればいいだろ

816 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 19:38:33.63 ID:N9os1gw3d.net
トライアルやステップで避けるべき設定は
中山1600
東京2000
新潟1000
ぐらいかな

817 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 20:01:52.40 ID:lH5u743h0.net
新潟1000は良くも悪くもそこ本番の馬ばっかだろ

818 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/24(月) 20:39:30.55 ID:JSsvQzOjE
>>816-817
ニュージーランドTは中山へ移ってから
低レベル化、アイビスSDは歴代勝馬が
スプリンターズSでこけまくり……養分
ばかり出るとはさしものJRAも想定外
だったんじゃないの?

819 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 20:57:53.70 ID:aW7GW52h0.net
京成杯を小倉に持ってきたらいいのにな

820 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 21:01:44.48 ID:UfnPDppbK.net
京成電鉄の関連会社が九州にあるんか?

821 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/24(月) 21:12:18.96 ID:JSsvQzOjE
>>819-820
このスレの議題もいろいろ
あるけれど……かつてその
小倉競馬場に「廃止論」が
あったなんてウソみたいだ(@_@)

822 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 21:08:21.74 ID:eXZdXK+Dd.net
京成杯を1800へ国際G保ったまま変更できるにしても
Cコース1800はフル14頭だからやらない
ならば2200といっても三歳冬重賞でこの距離は負担大きいか

823 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 21:33:32.96 ID:97gI9p0K0.net
冬の小倉
美浦からは行きにくいし、雪で中止の可能性もある。
番組表見ても、1600万円以下、オープンが3Rしかない。
冬の小倉で重賞作っても小頭数になるだろ。

824 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/24(月) 21:52:52.08 ID:aW7GW52h0.net
小倉大賞典も冬ではないのか

825 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/25(火) 07:20:19.66 ID:uosUaXzGd.net
>>815
スプリント3歳重賞なんて不要

826 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/25(火) 08:13:37.34 ID:lkvTQAH60.net
>>825
死ね

827 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/25(火) 08:53:35.87 ID:QmHYjUHJx.net
京成杯は確かにホープフルや寒竹と続いていて味気ないけど出走頭数自体は揃ってるからなあ
メンツはゴミだけど

828 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/25(火) 09:16:34.35 ID:BvqQHcA+d.net
>>815
京成杯の重要性って?

829 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/25(火) 13:43:14.42 ID:lR3+sRHla
>>828
ここから弥生賞を経て皐月賞へ
向かうのが勝ち馬の通例でした
けど……今後はホープフルSで
負けた馬々の争いが中心でしょ(^^;

830 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/25(火) 21:52:48.94 ID:uIrN3Dz+K.net
ホープフルG2、京成杯G3のここ3年、結局京成杯(に行ってホープフルは出なかった)組をホープフルに集約できれば・・
というような出走馬の状況とまでは言え無かったが、それでも片方の格上の出走メンバーの懸念も多少でもある中で
ホープフルの重賞化という状況の変化にも関わらず京成杯の条件を放置したというのは、施策として美しくない

831 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/25(火) 21:55:02.53 ID:fkUKFcYj0.net
バゴやらハービンジャーやらの非サンデー系のいわゆる重たい種牡馬の仔にもクラシック参戦の機会を与える。
それが京成杯というレース。
来年からはノヴェリスト産駒あたりもここに加わってきそう。

832 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/25(火) 22:30:52.94 ID:uIrN3Dz+K.net
変更時のバランス調整が無かったのだから、正当化の事由が>>831という、通常レースの意義として援用されにくいニッチなものになるのもうなずける

833 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/25(火) 22:36:47.97 ID:4YyGU7wC0.net
フェアリーとかもそうだが、美浦救済策だからな。

834 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/25(火) 22:41:16.50 ID:n8HyBgqB0.net
わざわざジュニアカップと条件を入れ替えて2000mにしたのに
また1600mに戻すのもどうかって気がするし
1800mだと翌月の共同通信杯と被るし
皐月賞の前に皐月賞より長い距離(2200m)の重賞を作るのもどうか
そうなると2000mしかないんじゃないの?

835 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 04:20:28.76 ID:Bx/Eg8AiK.net
理論上、バランス調整後の複数の選択肢の中の1つに現状維持も含まれているのは当然だが、
現状維持されたという事実それ自体だけを見ても、それが安易な放置によるものなのか、それとも適切なバランス調整の末の選択なのかを断定することはできない。

初めからこういう前提の上での話だからこそ、どの説に立とうが全説平等に憶測が含まれたものになるのだが、
それでも「2000mしかなかった」説は特に、他の距離ではありえなかった理由付けが薄弱であればあるほど、
クリティカルゆえに洞察的な他説と比較して、どうしても、現状追随だけに初めから結論ありきで、安易なものとして捉えざるをえない。

「他の距離ではありえなかった理由付けの薄弱さ」を述べたが、例えば
ホープフルステークスの格上げにはその周辺のレースAとレースBの距離をただ再度入れ替える微少な違和感をも上回るインパクトがありそうなのに、
安易に、AとBの再度の距離入れ替えになるということだけを理由に、その距離になる妥当性を否定するのがそれにあたる。
さらに、ホープフルがG1化するのを念頭に置けば、その理由付けの安易さはなおさらなのであって、その点から、加えて、実際上の有益さをも欠いた決めつけであると言える

836 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 07:19:34.17 ID:ZQ5Vi6o2K.net
>>835
これ以上芝2000を減らしてどうすんの

837 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 15:13:53.12 ID:w/m3Jygm0.net
朝日杯とホープフル
マイルCと皐月賞が共存するならば
来年1月〜3月にかけては
何らかの変更があるかもね
アーリントンあたりは位置付けが中途半端だし

838 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 15:37:54.23 ID:FOjAVzMeK.net
そのアーリントンC勝ち馬が今年の皐月賞2着。まあアーリントン→ニュージーランド→NHKマイルは珍しくない
で今年のファルコンS上位馬は全てアーリントン組。

839 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 15:46:46.03 ID:hHorvOih0.net
>>838
今年のファルコンSでアーリントンCから出て来たのは
ジョーストリクトリだけで6着だったけど。

840 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/26(水) 17:47:44.03 ID:VwgCTxllZ
>>838
「アーリントン組」は
「マイルカップ組」の
間違いでしょうか?

841 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 18:40:51.07 ID:ZS+Go0la0.net
>>827
単なるオープンへ格下げが一番いい
でも、それは不可能だろ
距離をマイルかスプリントに変えるしかない

842 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 18:42:04.64 ID:MG/mV5JrM.net
毎日杯を皐月賞TRにすれば若葉Sが不要。

843 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 18:43:41.64 ID:ZS+Go0la0.net
>>834
マイルへ戻してジュニアCを1200にすれば解決だよ

844 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 18:47:48.61 ID:ZS+Go0la0.net
>>842
不要ではない
関東に弥生賞とスプリングSとトライアルが2つあるから、それに照応するレースとして必要

845 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/26(水) 19:13:20.03 ID:PZtFR1qmA
>>844
昔、関東に皐月賞トライアルが
三つ固まってたのを存じません?

846 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 20:22:27.68 ID:/0C9Ntt40.net
毎日杯から皐月賞馬って18年ぶりだもんな。
今年の皐月賞はマイラー向きの流れゆえダービーじゃ消えるよ。

847 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 20:32:04.87 ID:ZQ5Vi6o2K.net
皐月賞トライアルを増やしたところで、優先出走権は増やせない

848 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 20:44:43.17 ID:/s991bIA0.net
皐月賞なら1000万以上本賞金持ってれば大抵出れるやろ

849 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 21:01:27.53 ID:ZQ5Vi6o2K.net
>>848
過去の実績での話ですね

850 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 22:15:10.17 ID:MG/mV5JrM.net
>>848
新馬勝ち+G3の2着1回では厳しいよ。

851 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/26(水) 22:16:32.15 ID:MG/mV5JrM.net
>>847
弥生&スプリングの3着を他のTRへ。

852 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 07:55:47.66 ID:dFUb2Hl/M.net
今年もマイルCの話題へ突入。

853 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 07:56:33.27 ID:7LgcL2LF0.net
>>851
ダイワメジャー「・・・」

854 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 12:18:36.10 ID:wb7sRVJJM.net
>>853
クラシックに出ていなくても大成する馬もいるし、
出られなきゃマイルCへ行くんだろどうせ。

855 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 13:27:34.46 ID:PPC712m70.net
>>851
それをやるとデビューが遅い素質馬を拾えない
賞金計算で2歳時に得た分は半分にして、2歳重賞を増やしたマイナスを解消すべきである 2歳重賞を増やしたのは早熟馬の救済という意味でしかないから

856 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 13:34:48.12 ID:PPC712m70.net
>>846
毎日杯は皐月賞との間隔が短い,そこをいじらずにトライアル化しても意味がない 使った馬からダービー馬が2頭出ているからレベルは低くないし決してマイラーばかりではない
阪神コースは一番ハードで実力差がはっきり出る

857 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/04/27(木) 13:50:17.60 ID:9/oi45lyJ
>>855
>2歳重賞を増やしたのは早熟馬の
>救済という意味でしかないから

違う。欧米諸国へ近づけるため。
競馬先進国には「ダービーから
ダービーへ」なんて思想はなく、
ヨーロッパでは平地シーズンが
始まると同時に、北米では何と
一月から二歳戦を始めてしまう。

>>856
>使った馬からダービー馬が2頭出ている

その両頭は、共に皐月賞を捨ててマイルCから
ダービーへ参戦。毎日杯に優先出走権を与える
ならマイルCがよく、距離が9Fに短縮された
理由もここにある。

858 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 13:43:32.03 ID:E/qp2QdG0.net
何でJRAが行ってきた施策をJRAが解消せなきゃならんのだ>2歳重賞のマイナス?解消

859 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 14:32:13.69 ID:PPC712m70.net
マイナスが出れば改めるべき
2歳重賞増設も早熟馬でも稼ぎたい馬主の意向を汲んだものとして続けるなら
この程度の改正など簡単だろう

860 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 15:28:32.50 ID:Do9ajeuRK.net
主催者はマイナスとは思ってないし厩舎スタッフに馬主も思ってない。

不満あるなら馬主協会連合会に意見だしにいけばいい。

861 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 15:31:47.25 ID:12LH/V2/d.net
なんでこんなにみんなトライアルの話題に食いついたの??
俺は関東と関西に牡牝の春のクラシックトライアル重賞の新設と、チューリップ賞のG2化を唱えたかっただけなのに

862 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 17:03:05.28 ID:PhQGn/rI0.net
チューリップ賞GU昇格しろ!念仏のように唱えているのはここのごく一部の糞ゴミだけ

863 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 17:51:37.94 ID:12LH/V2/d.net
あぁ〜

この嫉妬レスが心地良いわ(笑)

早く君たちもこっちにおいでよ
俺はもう一生勝ち組だけど(笑)

864 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 18:20:57.70 ID:wb7sRVJJM.net
>>856
毎日杯を若葉Sの日程で行い、
現毎日杯のところでアーリントンでも
いいんだけどな。

865 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 22:20:20.43 ID:wKi/N5RE0.net
さらっと流されたが、日曜にG1がある週でない限り原則土曜にG2は置けない
という暗黙のルールがあるとするなら、騎手のダブルブッキング上等で
弥生賞と同じ日にチューリップ賞をやる以外ない
ローズSとセントライト記念が本来は同じ日だったのだからそこまで壁はないはず
それとも「弥生賞は格はG2でもG1級のレースというくくり」として土曜でもG2にできる特例を作るかだな

866 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 22:44:41.31 ID:12LH/V2/d.net
そんなものあるわけないでしょ

867 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 22:57:44.64 ID:PhQGn/rI0.net
3月の土曜日にGU金鯱賞やったけど翌日の日曜何のGTがあったっけ?
高松宮記念だったか?それとも中山牝馬S?マーチS?フィリーズレビュー?

868 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 22:59:37.85 ID:12LH/V2/d.net
一部のゴミってお前自身のことだったのか(笑)

納得

869 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/27(木) 23:43:22.31 ID:wKi/N5RE0.net
>>760に元のレスがあって、例外が金鯱賞と京王杯2歳Sの2つあると書いている
中京ではもう1つ東海SがG2であるが、その日は京都で重賞がないので日曜に開催可能
阪神でフィリーズレビューがあるため、日曜に開催できないため土曜に回されたと考える
京王杯2歳Sのほうは朝日杯FSのステップの役目と歴史ある重賞のため土曜でもG2なのではないかと
自分の考えが全くの妄想で来年の番組改編で弥生賞の前日にG2チューリップ賞ができたら謝るよ

870 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/28(金) 01:02:44.96 ID:zNIB2+uA0.net
無理やりこじつけるなら、チューリップ賞と同週に開催される弥生賞も、
ローテーション的に「競合」するフィリーズレビューも、どちらも報知杯。
何も社杯のないチューリップ賞の位置づけを高める施策には、
報知に気を遣ってできない、あるいは報知が反対してる...とか。

無理やりなんで荒唐無稽なのは承知してるし、事実無根なら報知に謝る。

871 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/28(金) 02:26:16.66 ID:gRHjvjAcr.net
社杯にこだわってる奴いるけどあんまり関係ないと思うよ

872 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/28(金) 06:06:18.09 ID:ALBwjc7Y0.net
チューリップのG2まだなんか?
弥生とスプリングがG2なのにw

873 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/28(金) 17:22:24.87 ID:ZugpM7CxH.net
 
今年のG1全て当ててるのは何気にすごいな
http://keibacx.blog.jp/
 
 

874 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/28(金) 22:45:10.42 ID:cNxpTbyU0.net
グレードやスポンサー(社杯)の問題はさておき、チューリップ賞土曜、弥生賞日曜なのは騎手の確保という点に尽きるだろ
全盛期の武豊とまではいかなくとも、それぞれのレースで本番でも有力視されるお手馬が重なるケースは結構あるはずだから、同日開催にするわけにはいかない

875 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/28(金) 23:20:14.01 ID:YcQAdhKQd.net
そりゃそうだろうね
競馬において、競走馬だけではなく騎手も重要なファクターだから

876 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/28(金) 23:22:04.80 ID:YcQAdhKQd.net
そして阪神カップも将来的に格上げにしてもいいだろう
香港に有力馬を流すのは勿体無いからね
有馬記念前日の土曜日にG1として開催させ、二日間にわかってグランプリデーにしても面白いだろう

877 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 00:26:06.94 ID:1okx+Wnz0.net
そういう目論見だったのが実際はそうならなくなって今に至ってるわけで。

878 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 00:48:34.88 ID:xGBLdIWSd.net
そういう目論見だった、という証拠はどこにあるのかな?

879 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 00:58:37.05 ID:uWysRdwM0.net
>>874
同日開催にするわけにいかないのはわかるけど同週開催にする必要はあるのかな?
桜花賞と皐月賞は1週ずれてるんだから

880 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 01:05:53.85 ID:D+Td7EAOd.net
昔はアネモネ→チューリップ→牝特の順だったけど牝特を中3週にするため入れ替えたんだよな
スプリングSも同様に一週早めた

881 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 05:06:14.01 ID:A3+fFJXpd.net
>>878
阪神カップができた当時から散々言われている
賞金高いし、将来G1になることを見越してつくられたって

まあ今のところG2にしては止まりだけど

882 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 05:08:59.80 ID:FG0Ufy+s0.net
皐月賞・有馬記念の前夜祭的大レースとして中山大障害・GJを持ってきたけどそれほど…ってとこ

883 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 06:05:33.39 ID:1okx+Wnz0.net
阪神Cが創設される前年の夏のスポーツ紙の記事(いわゆるバルーン)では
「阪神で短距離のグランプリ創設」という触れ込みだったし、
GIになるという記事すらあった(当時はまだ独自格付け)

とりあえず賞金の高いスーパーGIIで始まったが、
GIにするタイミングを逸したままパートI入りでRRクリアできずに今に至る。
証拠も何も、このスレ自体当時からあるから旧いログ漁ればわかるよ。

884 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 06:09:11.47 ID:1okx+Wnz0.net
...と思って昔のログ掘り返してみたら、
こんなの見つけて色んな意味で感慨深いな。
フサロー行方不明だし、弥富は本場になっちゃうし。


298 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/12(木) 23:42:13 ID:ZTEH4ZhN
じゃあ中部地区にトレセンを。
オーナーはフサローやスズカがいるし。

305 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2006/01/13(金) 09:22:39 ID:1xsKD711
>>330
そのうち名古屋の弥富トレセンが不要になるから(ry

885 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 06:25:41.57 ID:FdtZEwYsK.net
阪神カップ、所詮マイルチャンピオン組の敗者復活戦

886 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 07:07:55.21 ID:smALTu+DK.net
>>883
>GIにするタイミングを逸したままパートI入りでRRクリアできずに今に至る。

タイミングも何も、当時はそんな回りくどいことはしていない
同じ年に新設されたヴィクトリアマイルは最初からG1だから
賞金が高かったからいろいろ憶測を生んだが、JRAは昇格に言及していない
ホープフルの時とは全然違う

887 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 11:32:35.02 ID:XdqtIggA0.net
そもそもがスプリンターズSと高松宮記念の時期を
早める必要性があったのが疑問。
2000年の短距離路線の改編についてはJRAの失敗だと思うわ。

888 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 12:35:52.50 ID:smALTu+DKNIKU.net
全てのカテゴリーを同じ季節にはできないから
短距離は6月〜3月が1サイクルですね

889 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 12:48:18.76 ID:gso4SSx6MNIKU.net
>>887
マイルとスプリントが分断されたばかりか、
春と秋でちがう間隔になってしまいもう何がなんだか。
せめてスプリントの翌週に二千をやって
そこから中5週でマイルというように春と秋で統一してほしい。

890 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 15:35:23.77 ID:xGBLdIWSdNIKU.net
>>881
>>883
まったく根拠のない憶測に過ぎないな
本気で格上げする気ならば、ホープフルSのようにG1に相当する程の賞金を積むべきだろう(古馬のグランプリG1ならば億は積むべき)

891 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 15:46:19.32 ID:xGBLdIWSdNIKU.net
日本馬は香港で既に結果を残した

日本競馬の大目標は欧州競馬であり、その中心は凱旋門賞
そしてその流れが本流であって昔からそれは変わっていない

しかしながら、本来日本馬は日本競馬のものであり、日本競馬に利益還元するのが本質なのは言うに及ばず

香港へ1200〜1600を主戦場とする日本の一流馬が当然のように流れていることを危惧するべきである

892 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 16:18:58.93 ID:1okx+Wnz0NIKU.net
>>886
創設以前からGIを置くことが求められていた
ヴィクトリアマイル(春の古牝馬GI)とは立場が違うでしょ。
阪神Cの設置構想自体は寝耳に水だったが、スプリントとマイルを
年末に集約するような形での短距離路線の整備という理由だった。
ホープフルのように(政治的な意味で)GI化ありきでなかったとは思うが、
そもそもホープフルもGI化を当初からJRAが明言していたわけではないが。

893 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 16:26:16.73 ID:1okx+Wnz0NIKU.net
>>890
上でも出てるが、最初からそのつもりならGIにしてる。
将来的に機運が高まれば、という形で創設したレースだろうし、
この10年ちょいの間でそうなっていないから今があることは書いた通り。
貴方が思いついたことは創設時から噂されているし、
10年を経て今後そうなるには現状を覆す明確な理由が必要となる。

持論を否定された意見に対して根拠がないとか憶測とか指摘する以前に、
自身が他人を納得させる材料をちゃんとそろえてから持論を展開すべきでは。

894 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 16:38:36.10 ID:xGBLdIWSdNIKU.net
>>893
確かにその通りだな

でもこれから新橋で女の子と飲むからまた今度ね

895 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 16:49:40.11 ID:gso4SSx6MNIKU.net
>>891
海外へ流れないようにするなら
海外のビッグレースの日に
日本でも同じようなビッグレースをやれと。
例えば凱旋門賞の日に天皇賞秋、香港の日にスプリンターズS。

896 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 16:51:12.66 ID:ZYaCiq1p0NIKU.net
香港に関してはもう好きなだけ行って来いってスタンスじゃないのかねJRAは
馬券も売るようしたし

897 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 18:29:32.08 ID:smALTu+DKNIKU.net
>>892
ラジオNIKKEI杯の中山移設GU昇格が発表されたとき『2017年のGT昇格を目指
します』の文言があったんですよ
後に削除されたけど

898 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 20:04:18.16 ID:9vvE5jdF0NIKU.net
香港なんて近いからな。

899 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 20:29:27.01 ID:sk8iHPoU0NIKU.net
高松宮記念をフローラSの週に移動させて
高松宮―(中2週)→京王杯SCorVM―(中2週)→安田記念(高松宮記念からは中5週)
がよさげだが、そうすると福島と新潟を3月に繰り上げないといけなくなるので難しい
福島を2週繰り上げて1月の中京開催2週を突っ込めばなんとかなるか
フェブラリーSの前哨戦の東海Sの代わりは平安Sを戻すのがいいか
スプリンターズSは東京の200m手前にもう一つゴール板作って1200m設定して
開幕週にやればダート内回りも作らなくていいだろwダート1200mも2000mも取れる
スプリンターズS―(中2週)→スワンS―(中2週)→マイルCS、になるし

900 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 20:58:33.78 ID:FdtZEwYsKNIKU.net
なんも考えないでバカ日程を思い付くバカがいる。頭の中かち割ってみたいものだ。

901 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 20:59:27.13 ID:xGBLdIWSdNIKU.net
>>895
だから凱旋門賞は別物なんだって
ドバイや香港は結局は日本競馬全体の最終目標ではない

日本競馬は欧州競馬を模範にして、その最高峰にもっとも近い凱旋門賞を古くから目標にしてきた

この事実は揺るがない

902 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2017/04/29(土) 21:15:47.91 .net
●カジノのスロットも遠隔でしたw●

パチンコ、スロットはアホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たりさせた大当たりしかない(=遠隔大当たりしかない)。
このアホ幹部に狙われたらパチンコなら単発大当たりしかしない。

じつはカジノのスロットもこれと同じで遠隔操作で大当たりさせている。
これから日本にカジノができるけど、自民党の政治家がカジノに行って遠隔大当たりを連続3回したりすると、懐に1億円以上も転がり込む。
既得権益はカジノで無限の金を得たことになるのね。
カジノで政治家が違法に儲けた秘密を守るために「特定秘密保護法」が作られた。
カジノのスロット以外のゲームも客が100%負けるようにできています。
例えばルーレットは玉を正確に入れて出したい番号の所に玉を入れることができます。

マカオのカジノは中国の政治家ら大金持ちのマネーロンダリングの場だったんだけど中国政府がそれを禁じたので今急激にカジノの規模が小さくなった。
それにあわてたカジノを仕切ってるマフィアが日本にカジノを作るようにせまったので日本にカジノができた。
中国の政治家ら大金持ちは100億〜数兆円の裏金をマネーロンダリングしていた。
これにからんで大勢のジャンケットと呼ばれるカジノの仲介業務者が殺された。
カジノはマフィアがやってるので普通の大企業や大金持ちは参入することができない。
カジノを誘致してもその地域が潤うことはない(巨大カジノの中でほぼタダ同然の値段で生活できる)。

【前編】苫米地NEWS 003「カジノ法案の強行採決 その@」苫米地英人
https://www.youtube.com/watch?v=2AlyOLz5A9o

903 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 21:29:49.36 ID:sk8iHPoU0NIKU.net
JRAが考えた日程が正しい、それ以外は全てバカが考えた
「ぼくがかんがえた さいきょうのけいばばんぐみ」というなら
このスレに来ないほうがいいよ
フルゲート18頭に拘るやつ、騎手のダブルブッキングに拘るやつ
自分の考えがJRAの担当者を動かしたと勘違いしてるやつ
それぞれいるんだから

904 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 21:35:05.59 ID:0VHInS+l0NIKU.net
天皇賞(春)が3回京都2日目から4日目へ1週繰り下げになった時は理由は説明されなかったな
産経大阪杯から中3週確保と宝塚記念まで間が開きすぎてしまうからだったかなぁ

905 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 21:43:49.59 ID:FdtZEwYsKNIKU.net
このスレはもっと世間一般に広めないとアカンな。
このスレの連中は正真正銘のバカだなこき下ろされるのは目に見えてわかる。

906 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 21:44:10.45 ID:xGBLdIWSdNIKU.net
まあ、俺は動かしちゃったけどね(笑)

真似っこできるならやってみれば??

君たちじゃセンス無さすぎて到底無理だろうけどね(笑)

907 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 21:46:35.99 ID:FdtZEwYsKNIKU.net
(^ω^)(^ω^)(^ω^)↑マジバカ(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)

908 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/29(土) 21:47:51.42 ID:xGBLdIWSdNIKU.net
また新参か(笑)

909 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 00:38:11.60 ID:mV+39Zro0.net
JRAを動かしたんじゃなくて、自分の予想が完璧に的中したんじゃ…?
その予想能力の高さはすごいと思うけども

910 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 02:17:23.17 ID:QxFQ0ExEd.net
>自分の考えがJRAの担当者を動かしたと勘違いしてるやつ

まあ、私も信じがたいが、さすがに本人もシャレで言ってるんでしょ
もし本気で言ってたら、あまりに激痛で予後不良レベルですよ

911 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 04:15:08.63 ID:fPtQXcmW0.net
>>904
天皇賞以外のTRも含めて中2週から中3週になった。

912 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 05:33:41.87 ID:N2UpA8Sbd.net
>>909
>>910
??

いや、マジで言ってるよ
少なくともきっかけになったねあのスレは

格上げには数年を要するが、あのスレを立ててから今年の格上げまでの年数を考慮しても、関係者があのスレを閲覧していたのは間違いないだろう

913 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 07:51:27.63 ID:Z6s/DRxxK.net
天皇賞・春「距離短縮」を唱えた関係者の代替案が大阪杯GI昇格





 競馬記者・野元賢一が2013年末発売の競馬週刊誌に、2014年に生産者兼馬主吉田勝己が
欧州にならって2000〜2400メートル路線を強化すべく、春の天皇賞は2400mにするよう。競馬サークル内で大きな話題となった。
さらに2人は菊花賞を古馬にも開放せよ、というものだった。
 確かに世界の潮流は2000メートルが中心になりつつある。フランスのダービーも2400mから2100mに短縮され、
ドバイやイギリスでも2000m前後の大レースが評価を高めているからだ。

「特殊な距離ゆえに使い勝手が悪く、前後のレースとの関連づけが難しいため、各陣営が春のローテーションに頭を悩ませていること。
さらに、故障の可能性が高いことも、吉田氏は指摘。その打開策として出していたのが、距離を2400m程度に短縮させることだった。

914 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 07:56:00.59 ID:Z6s/DRxxK.net
日本中央競馬会(JRA)は、代替案として大阪杯とホープフルSの2000mの重賞競走をG2からGIに昇格させたものとみられる。

複数の競馬関係者が春季に2400mのGIを要望していることから、
将来的には、ジャパンカップ(2400m東京)を11月から6月、宝塚記念(2200m阪神)は6月から9月に施行時期を移行する可能性も取り立たされている。

915 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 08:08:22.81 ID:N2UpA8Sbd.net
俺が唱えた大阪杯格上げスレの概要とその理由、そして結果

1.大阪杯を格上げさせる

2.大阪杯を含めた春の関西G1、3戦制覇でボーナス(春の三冠)

3.産経大阪杯を格上げするにあたり、新名称「大阪杯」の提案

4.ステップの提案として、中山記念と京都記念の推薦(これは京都記念ではなく金鯱賞となった。恐らく間隔の問題だろう)

5.1着賞金「1億2000万」の提案

6.大阪杯格上げの理由として、「他番組への影響を最小限にできる」という要点が、大阪杯格上げに関してのJRA発表による正式な声明になっていること

7.大阪杯格上げの理由として、「海外への有力馬流出への予防策」という要点が、大阪杯格上げに関してのJRA発表による正式な声明になっていること

916 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 08:11:33.69 ID:N2UpA8Sbd.net
これ、全て俺が提案して
関西圏のステップ以外は全て、全くその通りになった

「単なる偶然」というのにはあまりにも無理がある

気になる人は「早く春に古馬中距離G1作れよ!」というタイトルの2ちゃんねる過去ログを見てくるといい
4スレ目まである

917 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 08:37:51.01 ID:N2UpA8Sbd.net
ちなみに言っとくけど、JRA関係者が2ちゃんねるを閲覧してるのはほぼ間違いないだろう

サクセスブロッケンの優遇を考えたら、推して知るべしだな

918 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 11:28:27.40 ID:N2UpA8Sbd.net
そしてJRAへの次の要望は

・世代ダートG1の新設

・阪神カップの格上げ

・チューリップ賞の格上げ

・年間のG1に対してポイント制の導入

・海外馬券が少なすぎてつまらないからもっと売れよバカかよ。イギリスダービーとかケンタッキーダービーとか日本馬関係なく売れよ

以上だ

919 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 11:37:03.61 ID:BLc0UHVt0.net
【朗報】ついに東京競馬場にダート内回りを作る提案をあきらめる

920 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 12:02:36.97 ID:N2UpA8Sbd.net
それはダート世代戦の概要に含まれているからな
バカってなんでこんなに頭回らないんだろ??
可哀想になってくるな…

921 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 12:30:52.84 ID:N2UpA8Sbd.net
君たちの提案って、一体なにが受け入れられるわけ??

早く提示してくれよ

そうでもなければ負け犬の遠吠えってことになっちゃうんだけど(笑)

これみたいに

http://i.imgur.com/6nXAD0B.png

NHKマイルカップで何が「実現(笑)」してるのか早く証明してくれよw

早くしないと負け惜しみ&でっち上げという究極の恥態を晒してしまったことになっちゃうんだけど?

それでもいいのかな(笑)

922 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 14:38:01.19 ID:Ci24d1Fwr.net
頭おかしいのかな?
いい加減にしとけ

923 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 15:24:29.69 ID:N2UpA8Sbd.net
うわ〜

恥ずかしい(笑)

924 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 16:11:20.14 ID:N2UpA8Sbd.net
前年、大阪杯2着のキタサンブラックが春の天皇賞制覇
今年、大阪杯を制したキタサンブラックがレコードで春の天皇賞制覇

負け惜しみくんはキタサンブラックが勝ったことを「レベルが低い」とこき下ろした
そのキタサンブラックは年度代表馬となり、格上げとなった大阪杯と春の天皇賞を制覇

ここまで競馬を見る目がない人間って存在するのだろうか??
今度過去ログ晒してやろう(笑)

925 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 17:41:08.14 ID:sa4UIvMN0.net
どうやらつける薬は無さそうだな。

926 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 17:54:40.84 ID:N2UpA8Sbd.net
あ、負け惜しみくんね
ホントにつける薬はないよな(笑)

海外経由したネオリアリズムが今日香港でG1を勝ったわけだが、これでサトノダイヤモンドとキタサンブラックとネオリアリズムが宝塚記念に出走したら、ほぼ俺の構想通りとなるな

大阪杯格上げで、かなりバランスがとれた番組になったと言える

927 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 18:20:19.19 ID:H2e6Vev6K.net
ネオリアリズムですら香港GT勝っちゃうんだから香港へはどんどん挑戦すべきだろう。

928 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 18:29:16.26 ID:N2UpA8Sbd.net
ネオリアリズムは日本でモーリスを破っているくらいだからな
だが香港には日本の一線級を流してやる必要はやはりないな

阪神カップを格上げするべきだろう

929 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 18:49:03.70 ID:H2e6Vev6K.net
札幌記念でモーリスに乗っていたのがモレイラ。
でクイーンエリザベスU世Cにてネオリアリズムに乗っていたのがモレイラ。
次走宝塚記念に出たら掲示板すら載らんだろう。多分でないと思うが。

930 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 18:51:18.31 ID:N2UpA8Sbd.net
ネオリアリズムは2000超を使ったことがない
2000超で今後活躍していく可能性は十分にあるだろう

931 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 19:03:53.97 ID:H2e6Vev6K.net
6月の安田記念には逆に香港から2頭ほど参戦予定だがこちらはコテンパンにやられそうだ。

932 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 19:06:42.48 ID:sM2H7/+Z0.net
ネオリアリズムはさすがにあんな超ドスローなレースで勝っても宝塚記念では通用しないだろうな。
上りがかかる宝塚記念とは真逆の適性が求められたレースだったから。

933 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 19:19:48.77 ID:N2UpA8Sbd.net
ネオリアリズムは長くいい脚を使って勝ったからな
むしろ宝塚向きだろうな

934 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 20:18:39.01 ID:DmKnbwp60.net
超一流レース
 天皇賞・春

映す価値なし
 香港GT

935 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 20:41:41.37 ID:N2UpA8Sbd.net
レースレベルは天皇賞の方が上だったな
香港よりも大阪杯の方が上とも思っているが

大阪杯格上げによっての天皇賞(春)空洞化説はアホの戯れ言と言うわけだ(笑)

だって大阪杯G1勝ち馬から、早速他G1勝ち馬がでちゃったんだもんね(笑)

936 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 20:48:58.82 ID:pKPXT8/30.net
大阪杯はGIIでいいんじゃないのか

937 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/04/30(日) 21:30:31.44 ID:H2e6Vev6K.net
キタサンブラックはやたらめったら内枠を引き当てているがそれだけで強運なのかもしれない。

938 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 04:29:27.00 ID:4gt7cRhEK.net
菊花賞馬が現役の2強という今年は天皇賞春にとって恵まれた年であり、
依然天皇賞春空洞化の不安はある。今年の出走馬から楽観論に迎合できる点があるとすれば、
2強の参戦ではなく、大阪杯からの参戦馬がキタサンブラック1頭だったにも関わらず、
中長距離重賞で実績を持ちかつレベルの高い走りをした2着シュヴァルグラン・4着アドマイヤデウスと、好走はしなかったが
当該G1のプレップ路線の重賞を2勝して参戦したアルバートと、大阪杯に参戦しなかった組で形になった馬が3頭いたことだろう。
大阪杯G1化後の空洞化論を杞憂と断ずるのに対して、「今年だけを見ている」と言うのは、確かにパッと見潔さに欠けるが、
しかし長距離重賞に対しては何の補填もされていないことを考えると、やはり自ずと沸き上がってこざるをえない慎重論であると考えざるをえない。
数年の傾向の判明の前に空洞化論を嘲笑うためには、やはり長距離路線の具体的補強がその要件だろう

939 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 06:26:07.07 ID:LxIQsfXjd.net
>>938
そもそも「春の天皇賞が空洞化している」に決定的な根拠はもともとなかったからね

では何故そう思われていたのか?と、そのヒントは近年の牝馬の活躍にあると考えられるな

「キタサンブラックが一頭だけ」と強調している部分も、今年の春の天皇賞の主役の一頭だったのは間違いないないし、そのような有力馬が大阪杯→春の天皇賞というローテーションで望んだことこそが重要である

本来2000と3200は別カテゴリーであり、大阪杯を除く他路線からの参戦馬が多いのは当然の結果である

そして、大阪杯が格上げされず、前年に春の天皇賞を制しているキタサンブラックが海外挑戦という大義名分でドバイへ遠征していたら、春の天皇賞は盛り上がりに欠ける結果となっていただろう

940 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 06:46:46.64 ID:LxIQsfXjd.net
そうそう、それと「長距離路線の具体的な補強」それが「大阪杯格上げ」なんだって
なんでわからないかな(笑)

941 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 08:31:14.62 ID:4gt7cRhEK.net
>>938の「具体的」は直接的という意味で書いた。読んだ人がそう一義的に特定し辛い、特に分かりにくい不親切な書き方をした部分だが。
つまり、大阪杯格上が長距離の補強だというのは、間接的な、まさしく「具体的」の対義語としての「抽象的」に当たる。
「補強」に「具体的」という修飾語をつけたのは、まさしく直接的な補強に特定しているのである。
そもそも、大阪杯格上げが長距離補強に属するとしたのなら、長距離の補填はされていないという>>938の文脈と整合しない

942 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 08:43:26.50 ID:LxIQsfXjd.net
>>941
抽象的ではない
なぜ「具体的」と書いてる部分にわざわざ大阪杯格上げの効果を提示しているのかと言うと、春の天皇賞は皐月賞2000〜菊花賞3000までのクラシックを中心に出走してきた有力馬を主なターゲットにした番組だからだ
つまりそのような有力馬は、2000を含めた所謂「王道路線」で活躍している競走馬である

その路線の有力馬はドバイシーマ等(春の天皇賞と競合する海外レース)に流出する可能性があった
つまり流出する可能性があった有力馬を国内路線へと誘致できたことは、イコール春の天皇賞の補強とも言えるだろう

943 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 09:02:22.71 ID:4gt7cRhEK.net
「具体的(直接的)な補強」とは長距離重賞の新設等で、
「抽象的な補強」とは、仮に長距離補強に資することが確定的な大阪杯格上げなど、長距離に対する「間接的」な補強、

と直接的か間接的かで分かりやすく区分けしただけなんだが、
>>942はそれに対して「大阪杯格上げを『具体的』の名目を与えてくれ、あるいは具体的の方にねじこませろ!」と言ってる(駄々をこねてる、とか書く気にすらならない)のであり、
「それはどう考えても間接的だ」としか言いようがない

944 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 09:05:54.98 ID:LxIQsfXjd.net
>>943
なら君は「具体的な」と自ら提言する対案を提示してくれよ
単に揚げ足だけ取って具体的だの抽象的だのレスバトルだけしたいのなら、それこそ生産性のない全くの「無駄」と言えるな(笑)

945 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 14:30:40.94 ID:4gt7cRhEK.net
直接的か間接的かということと効果の大きさは別の評価項目であって
間接的だから効果が小さいだとか、>>942の言うような効果が存在しない、と言ってるわけではないからそんなムキにならなくていいよ

946 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 14:59:14.66 ID:p7G0g/1U0.net
有馬記念って距離こそ2500だけど
1周半走ることから超長距離だと考えてるわ

3歳 → 菊花賞
古馬上半期 → 天皇賞
古馬下半期 → 有馬記念

ジャパンカップや香港ヴァーズとは
違うカテゴリーな感じだよね

947 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 15:10:53.61 ID:4gt7cRhEK.net
2500mという距離は東京内おいても2400mよりもタフであるというイメージがあるし、
日経賞が西の阪神大賞典に対する東の3200のG1の前哨戦であったり、
ローカルの最長距離の2600mに近いなど、
2500mには2400mとの100mの差以上に長距離であるというイメージは確かにあるかもね

948 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 15:40:20.49 ID:LxIQsfXjd.net
>>945
いやいやいや(笑)
直接的か、間接的か
言い出したのはそっちだし、君のその線引きが俺にはわからないから「摸本回答を挙げろ」と述べているんだよ

君は「例を挙げろ」という直接的な質問にはいつも尻尾をまくけどな(笑)

その辺をうやむやにするなら恥かくだけだから黙ってればいいのにな(笑)
まあ、もう恥かいてるわけだが

949 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 20:34:02.85 ID:xsBhjSJo0.net
>>914
現状の番組でJC 初夏開催に宝塚 秋開催移行となれば
JCはダービーの翌週で3回東京2週の土曜日にエプソムC、日曜日に安田記念。
宝塚記念は阪神秋競馬の最終週になり、
中山・阪神秋競馬の第3週は土曜日に産経賞オールカマーと神戸新聞杯、日曜日にスプリンターズS。
となるのかな?

950 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 21:13:25.70 ID:xeyLr0iX0.net
宝塚記念を2400mに延ばせれば今やってる不毛な議論も
>>914の謎の意見も全部解決しそうな気がするんだが
ジェンティルドンナ(の陣営?)のように、長距離向きだが
3200mは長過ぎ、という馬はシーマクラシックに出さざるを得ない

951 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 21:19:17.70 ID:LxIQsfXjd.net
議論など何も起こってない
春の番組は大阪杯格上げによって完全と成したからな
時期がどうだと、距離がこうだと、あれこれ文句をつけようと、所詮は安物
揚げ足取りに過ぎない

何度でも言うが、春の天皇賞と宝塚記念には現状なにも欠陥はない

952 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 21:25:59.00 ID:4xXgQCva0.net
馬券が売れてる限りJRAは改革する気無いよ

953 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 21:41:59.59 ID:6oG3nXqwd.net
>>952
これ。

あと謎意見の人は以前フィギュアの中継があるから有馬をずらすだの書いてた人でしょ。

954 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 23:15:32.11 ID:4gt7cRhEK.net
昨年まではドバイに参戦せず国内に留まっていた場合に5月以前に出走できるG1の数が天皇賞春の1個で
ドバイに参戦した場合と変わらなかった(むしろドバイを選択した方がむしろ5月に香港等に参戦可能)状況が、大阪杯のG1化によって、
天皇賞春に出走しなくてもドバイとG1参戦機会は互角であり、今年のキタサンブラックのようにドバイに行くと基本出られなくなる天皇賞春に参戦するならば
国内に留まっていた方がG1参戦機会に恵まれる、という状況になったのであって、
このG1参戦機会という点に、海外流出分の引き留めという、大阪杯をただ格上げしたことによる天皇賞春に対する間接的な効果の大きさが見出だせると言える

955 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 23:27:26.53 ID:LxIQsfXjd.net
ホントに日本語不自由なやつだな(笑)
日常の会話でもそんなに回りくどい言い分なんだろうか?

それはさておき、全く回答になってないな

俺は「模範解答を挙げろ」と言っているんだよ

君の線引きがわからないから、まずその部分を例を挙げて説明しろと言ってるんだ

956 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 23:35:07.62 ID:4gt7cRhEK.net
つまり、昨年までの状態であれば、ドバイから香港等のG1に行く場合以外は、G1の選択肢がドバイシーマクラシックと天皇賞春の2択状況で3200より2400という選択でさえあればドバイシーマクラシック
が選ばれる状況だったのが、大阪杯G1化によって2000mさえ良ければ国内でもG1奪取のチャンスは互角になった上に、天皇賞春参戦も視野に入れれるということで、
ドバイシーマクラシック出走のインセンティブは一見思う所以上に小さくなったと言える。
こういった所に、大阪杯G1化という「改革」の真に意味するところの大きさを垣間見ることができると言える

957 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 23:37:09.02 ID:LxIQsfXjd.net
つまり、君の定義に当てはめると「参戦機会の増加」という「直接的」な影響があったと解釈していいんだよね?

958 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 23:42:59.21 ID:LxIQsfXjd.net
しかも、君が挙げている説明って
>>939>>942をそのまま引用しただけの内容じゃん(笑)

959 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/01(月) 23:50:17.85 ID:xeyLr0iX0.net
大阪杯世代ダートG1府中内回りチューリップ賞格上げ君の意見に乗ることになるが
「長距離路線の具体的補強」は長距離路線にポイントをつけたシリーズ化だろうな
順位によるポイントと別に、走った距離に応じて100mを1Pとしたマイレージもあっていい

960 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 00:06:22.53 ID:2TsMYqOed.net
>>959
長いニックネームだから要約しなさいよ

その件だけどね
昔面白い提案をした人がいたんだよ

バカがアホな、提案にすらならないようなことしか言わない中で唯一「それは面白い」と思った提案だ
その人は「冬のマラソンシリーズ」なるものを提案したんだが、詳しい話を聞きたかったんだが居なくなってしまった
非常に残念だ

俺の年間のポイント制というのも、その案がきっかけになっていたりするんだがね

961 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 00:28:00.20 ID:2TsMYqOed.net
それとね
前から思ってたけど、別に話の流れとか気にしなくていいよ

しばらくクラシックの前哨戦等の話題が盛り上がっていたけど、別にその話題を取り上げたかったら好きにやればいいと思うんだがね

俺が(笑)←をつけてるのは、単なる煽りや自己アピールってだけじゃなくて、俺をNGに入れやすくする為なんだぞ??
気づいてた?

962 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 00:57:27.09 ID:qdzT4vlZ0.net
>>959
「長距離」の定義や対象レースにもよるし、ポイントの割り振り方次第だが、
路線の多様性に乏しい長距離路線をシリーズ化して表彰する意味って何がある?

頭数確保による売り上げ増加?
新設レースとかで路線整備?(前述の頭数確保と相反するが)

963 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 09:09:39.16 ID:EC1X06bD0.net
今は海外レースを馬券販売して大きな売上あげてるんだから
別に国内の馬が海外流出したところで痛くも痒くもないはずなんだがね

964 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 10:24:04.00 ID:H/aJ9XHDd.net
10億もいかないのを大きな売上とは言えんし
海外出走を推奨してくほどではないだろう

965 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 10:26:27.41 ID:EC1X06bD0.net
>>964
逆にどんどん出ていってくれたほうが
売上上がっていいだろ

966 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 11:40:02.92 ID:FhuG1GrOK.net
まあ現状では>>963に対しては国内の有力馬が集中するレースの売り上げだけでも論破できるだろうが、
そうでなくても、海外をすべて含めるとG1レース数が国内だけの場合と比べて2倍3倍となるなか、国内の有力馬もレースの国内的な権威も
分散してしまうことで興趣が失われることの根源的な重大さに気付けないのは、いかにもセンスが悪いと言える。
まあどうせ、他人のあるレスがあってその主張の中核に対してではなく、枝葉末節に批判できるある断片的な要素を
見つければ条件反射的に部分的な批判をただ書けばいいと思ってる馬鹿なんだろうけど

967 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 11:54:06.74 ID:EC1X06bD0.net
日本人はGIと名が付けばホイホイ買う馬鹿ばかりだから
JRAから舐められるんだよな

968 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 16:14:01.76 ID:2TsMYqOed.net
>>966
前から思ってたけど、君もともとあまり他人を中傷するようなタイプじゃなかっただろ?

なんだ?

競馬板に毒されたか(笑)

969 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 16:18:02.52 ID:2TsMYqOed.net
>>967
お前はホントにわかってないな(笑)

JRAは相当よくやってるよ
実にファンの方を向くように努力している
有馬記念や宝塚記念のようなファンの為のレースや、宝塚記念のファンファーレもファン公募からのものだろ

前に挙げたサクセスブロッケンの話題もそうだし、大阪杯格上げにしても、2ちゃんねるをチェックしていたんだろう

970 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 16:25:32.08 ID:mM8oZB+s0.net
有馬記念、宝塚記念ファンの為という割には使う側としては敬遠する傾向が強い

サトノダイヤモンドはキタサンブラックに負けたが宝塚で雪辱をという考えはない

971 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 16:26:47.41 ID:2TsMYqOed.net
>>970
それはただ「なんとなく」な感覚的な問題だな(笑)
有馬記念は有力馬は十分に集まっている

972 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 16:30:33.77 ID:EC1X06bD0.net
JCなくせば有馬にもっとメンツ揃うと思うんだけどな

973 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 16:35:37.93 ID:2TsMYqOed.net
例えば凱旋門賞を経由した馬がジャパンカップと有馬記念のどちらかに的を絞ることはよくあることだが、どちらかを無くしてまでメンバーを集約させる必要性がどこにあるのか

974 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 16:38:52.34 ID:KSSCbr+WK.net
有馬記念・宝塚記念のファン投票ベストテンに入った馬の半分は出走していない。

975 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 16:45:03.22 ID:2TsMYqOed.net
>>966
それとね、君にはひとつ反論しておく

>>963を擁護するわけではないのを先に断っておくが、海外競馬への窓口を広げることは、ファン層の開拓になるのは間違いないし、競馬に限らず趣味嗜好の広がりをみせている現代社会において、選択肢の重要性というものを君は見落としているね

既存のやり方には限界があるんだよ

日本経済が活発化したところで、日本競馬が新しい1手を打っていかない限り、有馬記念の売上800億など2度と達成できないだろうね

976 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 16:50:36.23 ID:2TsMYqOed.net
っていうか、海外馬券なんて販売されたばかりなのに、国内競馬の売上と比較してる時点で頭おかしいけどな(笑)

977 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 19:05:31.38 ID:LUa9iu4hM.net
例えばではなく
凱旋門賞を経由した馬が天皇賞秋に出走したケースは無いので
凱旋門賞の週に天皇賞秋を移動するのがベストである。
また間隔調整からJCも1〜2週前へ。

978 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 21:19:39.77 ID:2TsMYqOed.net
なぜか俺が春の天皇賞短縮論者にされてたな(笑)

http://i.imgur.com/edhFWTi.png

残念ながら俺は短縮論者ではない

979 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 21:26:10.40 ID:EC1X06bD0.net
JRAはちゃんと
「需要がある限り天皇賞・春、菊花賞の距離変更、廃止は考えておりません」と
コメントされてたからな

980 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 21:29:05.04 ID:LCSjOEyN0.net
個人的には
古馬六冠完全制覇ボーナス(大阪杯・天皇賞春・宝塚記念・天皇賞秋・ジャパンカップ・有馬記念)
古馬短距離完全制覇ボーナス(高松宮記念・安田記念・スプリンターズステークス・マイルチャンピオンシップ)
古馬牝馬完全制覇ボーナス(ヴィクトリアマイル・エリザベス女王杯)
古馬ダート完全制覇ボーナス(フェブラリーステークス・チャンピオンズカップ)
を創設すれば良いのではないか?

981 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 21:35:24.00 ID:2TsMYqOed.net
だからそんなくくりに拘る必要はない

確かに同一馬が複数のG1レースを制するのは名誉なことだが、表彰されるのが制した一頭だけなのが良くない

年間のG1をポイント制にし、1位〜5位までの競走馬に賞金を付与するという形が最も理想的だろう

これ以上個別にG1の賞金を上乗せする必要もなくなるし、G1の売上に直接的に関わってくるのはこの制度の上位入賞馬だろうからね

982 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 23:40:07.09 ID:FhuG1GrOK.net
>>975 >>963にも言えることだが、「海外競馬の馬券発売により海外遠征した日本馬の分も売り上げへの寄与がある」の真偽は当然真である。
しかし大阪杯G1化による間接的波及効果というのを中核とする話に応答する形でこの誰でも知っているような単なる事実を持ち出すのは、
一部の枝葉末節の弱点を捉えて、中核の論理に切り込んでいくこともできないのに、単なる相手に言い返している外観を作っているのであって、
そんな話をだらだら続けたからといって有益で建設的な議論ができているわけではない。
もっとも>>963を見ただけで、単なる枝葉末節への揚げ足取りであるとは論理的には断言できないが、
およそこのスレで、中核の本質を切り崩すことを視野に入れた奥行きのあ る展開への序章として海外馬券を持ち出した、なんていうのは到底期待できない。
どうせ「国内に留まるのは良い」という話の前提のうちの一つに条件反射的に「海外馬券」って言ってるだけだろうな、と

983 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/02(火) 23:50:45.76 ID:2TsMYqOed.net
>>982
まあ確かにね
>>963に関しては、そこまで思慮深い意見とはとても思えないけど、>>966の分散化による権威失墜等の考察は誇張し過ぎだという指摘なんだが?

984 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 00:01:12.40 ID:HUU9PHZ4d.net
そもそも「興趣が失われる」って(笑)

全く失われないから(笑)

985 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 00:17:09.62 ID:JcXz7NcxK.net
グローバル化が完全に進んだ状況を想定すると、
例えばここでは同等と仮定するA国B国C国D国の各トップ10のうち無作為に抽出された3頭ずつで構成された12頭の『同等の』G1レースばかりになるとすると、
A国にとってのG1は4倍に膨れ上がり、しかもどのレースにもA国の馬はトップ3でもない適当な3頭が出ているだけ(『同等の』G1レースと強調したのは例えばB国の凱旋門賞だけはA国のトップ3が集う、という状況があるため)

986 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 00:25:07.51 ID:HUU9PHZ4d.net
グローバル化の定義がよくわからんけど、そもそもそんな状況を考慮する必要性は現状全くない

世界中の有力馬が同一G1に集結することはあり得ないし、レーティングを基準にしてその逆もあり得ない

987 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 00:31:48.13 ID:JcXz7NcxK.net
もちろんこれは考察のための極論だが、輸送や行き来の障壁が無くなるというのはそういうこと。
凱旋門賞級がA国にあればいいが無ければ、A国はまさに自国のチャンピオン決定戦すらなくなってしまう


(これはジョーク→大阪杯G1化とはナショナリズムだ)

988 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 00:38:05.09 ID:HUU9PHZ4d.net
だから「現状」と前置きしてるだろ
そりゃこの先輸送の更なる効率化や、競馬界においての余程の改革があれば話は別だが
そんな目処もないのに議論の前提に据えるのは、議論ではなくただの空想だろ

989 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 03:54:10.62 ID:fA8cP8Vq0.net
有馬記念は昔みたいに
三歳牡馬・牝馬クラシック

990 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 04:23:24.74 ID:3y4roA+kK.net
そろそろ調教の時間ちゃうの?トラックマンはこんなとこ書く暇あるなら的中率あげろ。

991 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 14:21:33.74 ID:yXskk1/Da.net
大阪杯格上げの根拠も
それがいいと思うくらいでしか無かったろ

992 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 17:32:42.77 ID:HUU9PHZ4d.net
嫉妬するのはわかるが、「嫉妬してます」と自分からよく自己紹介できるなと思うわ
俺は恥ずかしくてとてもそんなことできないけど(笑)

993 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 18:05:14.73 ID:VL3Xh11Wa.net
このスレはJRA番組改変予想スレじゃないから

994 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 18:08:36.56 ID:HUU9PHZ4d.net
小学生の屁理屈かな(笑)

嫉妬乙w

995 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 18:25:23.77 ID:Rg/5hJJYa.net
JRA番組改変予想スレを立てて
そこで自慢しててくれ

996 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 18:38:23.87 ID:HUU9PHZ4d.net
おいおい(笑)
ここは番組議論「総合」スレだ

文句があるならお前が出ていけばいいだろ雑魚

997 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 18:42:23.65 ID:HUU9PHZ4d.net
いや
雑魚と言うのはあまりにも失礼だな
訂正するよ

俺の実績に対してあまりにも差がありすぎたのでつい、ね

君たちとはあまりにも発想力が違いすぎるのかもしれないな…

998 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 19:37:04.65 ID:6A38SDi90.net
JRAが自由に重賞を作れたパート1国昇格前と
「丁寧な昇格」以外不可能になったパート1国昇格後で言われてもね
旧ラジオNIKKEI杯はフルゲートが16頭だから中山に移動して18頭立てにして
G1にしろ、ってのが現実になったとでもいうなら先見の明があるかもしれんが

999 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 19:50:22.59 ID:HUU9PHZ4d.net
でも君は大阪杯格上げすら見抜けなかったバカじゃん?

1000 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 20:00:34.58 ID:HUU9PHZ4d.net
実績も、能力もない人間が、功績を上げた人間に対して嫉妬してしまうことはよくあることだがね

まあ、君たちには無理な芸当だろうけど頑張りたまえ(笑)

そしてその嫉妬レスが実に心地いいよ
これは君たちにはわからないだろうな(笑)

1001 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 20:26:54.57 ID:6A38SDi90.net
大阪杯(略)君が立てた格上げスレの2スレ目にこんなレスがあった
この人のほうがよっぽど予言者だな、G1昇格まではわからなかったようだが

> 233 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 15:03:26.77 ID:zVcdnHhnP
> 確かに阪神カップを盛り上げるぐらいならSSを元に戻せとは思う。
> 宝塚の時期に中京開催するんだからそこで高松宮記念開催すりゃいいんだし。
> しかし改修後の阪神1600mで施行されるようになった阪神JFは今のところ出世レースに
> なってるんだし、統合して牡牝混合G1というのもイマイチ違うような。
> SS戻ってくるんなら阪神1600mで朝日杯開催でも構わんとは思うが。
> 入れ替わりでラジニケ杯を中山2000mか1800mでもいいだろうし。

1002 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 20:59:37.60 ID:HUU9PHZ4d.net
頭大丈夫?

1003 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 21:23:44.38 ID:6A38SDi90.net
あなたが立てた初代スレは2013年、その2スレ目で233氏が書いた
「阪神に朝日杯、交換でラジオNIKKEI杯を中山に」という提案は
翌年の2014年には実現、つまりレスの半年後には決まってたわけだ
大阪杯の格上げは今年で格上げのニュースが出たのは昨年の今頃
半年後に実現してる提案に比べて、3年近くかけてようやく実現した提案を
しかも他人が取った鬼の首を持ってずっと偉そうにしてるってのはね

1004 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 21:37:06.74 ID:HUU9PHZ4d.net
ハーイw
今後晒してあげるね(笑)

G1格上げのルールも知らないバカは黙ってればいいのにまた恥かいたな(笑)

930 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d77f-b9Hp) sage 2017/05/03(水) 21:23:44.38 ID:6A38SDi90
あなたが立てた初代スレは2013年、その2スレ目で233氏が書いた
「阪神に朝日杯、交換でラジオNIKKEI杯を中山に」という提案は
翌年の2014年には実現、つまりレスの半年後には決まってたわけだ
大阪杯の格上げは今年で格上げのニュースが出たのは昨年の今頃
半年後に実現してる提案に比べて、3年近くかけてようやく実現した提案を
しかも他人が取った鬼の首を持ってずっと偉そうにしてるってのはね

1005 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 21:39:35.65 ID:HUU9PHZ4d.net
G1格上げには数年を要するが、これで

「俺が立てたスレの影響で、大阪杯格上げが確定した」

ということがより鮮明化したな(笑)

バカは自分から墓穴を掘るからバカだよねw

1006 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 21:43:52.83 ID:HUU9PHZ4d.net
しかも「早く春に古馬中距離G1作れよ!」の過去ログをしっかり読んでるとこも笑えるww

やべぇw

最近で一番笑ったかも(笑)

1007 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 21:50:43.93 ID:BQZgfpq0K.net
自分の2ちゃんでの書き込みが、JRAを動かしたと思ってる方が笑えるだろ。
「先見の明があっただろ」くらいにとどめておけば、それなりに称賛されるのに。

1008 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 22:02:22.90 ID:HUU9PHZ4d.net
君たちマジで、ホントに羨ましいんだな(笑)

では聞くが、>>915に挙げた大阪杯格上げの概要は関西圏のステップを除いて俺の提案通りとなったわけだが、これほどまでに

「動機も概要もそのままで格上げ」

された大阪杯を、「偶然の一致」と言える論で持って俺を論破してみてほしいんだが?

まあ、無理だろうけどね(笑)
やってみたら??

1009 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/03(水) 23:45:30.04 ID:HUU9PHZ4d.net
ちょくちょく出てくるよな(笑)

「鬼の首」くん

余程鬼の首ってフレーズ好きなんだろうなw
去年格上げになるニュースの一報が出たときも同じようなこと言ってたな

1010 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/04(木) 11:46:09.90 ID:69hvJZEr0.net
ふと思ったんだけどシンプルに見せ物として考えるなら
もっとお客さんの近くからスタートする距離の番組を増やしたほうがいいんじゃないかな
ゴールやパドックだけじゃなくてスタートや輪乗りだってもっとお客さんの間近にあっていいものだと思うけど

1011 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/04(木) 12:03:16.08 ID:CIE7E0EKK.net
GT前のバカな手拍子と掛け声で馬が驚く。あんなのいつから始まった。特に関東は酷い。

1012 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/04(木) 14:25:28.60 ID:2hoybhwU0.net
>>1011
お前が時代遅れなだけだろw

1013 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/04(木) 15:17:11.58 ID:CIE7E0EKK.net
下品な手拍子と掛け声がN響の素晴らしいファンファーレをぶち壊すNHKマイルC。

1014 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/04(木) 16:38:29.12 ID:WyURidGLd.net
>>1011
スレ違いだけど
それは確かに思うな
バカな奴等のファンファーレの掛け声にはヘドが出るわ

1015 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/04(木) 22:11:46.74 ID:2PxVO8CS0.net
ここ2年のダービーステップは頭数減ってるんだな

優先出走権縮小した2010年以後
    青葉 プリ 京新
2010年 18  18  17
2011年 18  18  15
2012年 17  17  13
2013年 18  11  16
2014年 18  14  18
2015年 18  18  16
2016年 13  17  14
2017年 12  12  12

1016 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/04(木) 23:03:01.31 ID:bcCQi/gaK.net
>>1015
皐月賞TRのほうが激減だよ

1017 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/05(金) 10:13:59.06 ID:1kHLSlA200505.net
南関のリレー開催大成功みたいだね
中央もいずれナイター・リレー開催かな

1018 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/05(金) 18:49:48.21 ID:Q37ZJAtO00505.net
>>1017
無い無い。
あれだけの数の場外で夜間営業の合意を取り付けるのは至難の技よ。
遠征競馬なんかどうすんのよ。

1019 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/05(金) 21:37:20.55 ID:UnLDxmjyd0505.net
もう既に中央もやってるようなものだろ

1020 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/05(金) 23:10:04.77 ID:rUbx0ucj0.net
海外競馬か。

競輪のミッドナイト競輪のように無観客、発売はPAT限定なら出来るか。

1021 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/06(土) 01:36:48.12 ID:JOMUpG7dd.net
現場「眠たいから無理」

1022 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/06(土) 08:31:10.69 ID:2TP6AsQd0.net
>>1015

発券システムの変更が難しくなければ
皐月やダービーはフルゲート増やすと売り上げ増にもつながると
思うんだけどな
ダービーとか、昔みたいに28頭立てが見たい
2歳戦で一着賞金かせいで出走権とる馬が多くなったから
18頭だとあがり馬は出走がキビしいよな

1023 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/06(土) 11:33:34.52 ID:nuFpwwiG0.net
>>1022
システム的には何頭立てだろうと一緒だけど
問題はオッズを画面表示するときの見せ方というかレイアウトのほうだろう

1024 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/06(土) 11:40:04.39 ID:Vzusa7GH0.net
カレンミロティックが出たメルボルンカップが24頭立てで馬券売ったわけだから
ネット以外で馬券を売る場合の難しさをどうするかだろうね
競馬場に行ってスマホからネットで投票って人も多いのかな?
税金申告したくないから馬券は紙に限る、って人もいるんだろうけど

1025 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/06(土) 12:55:30.63 ID:xp2j5MN20.net
パドックのオッズ表示とかもう18頭仕様だからわざわざそこまでして売ることはないんだろう
仮に何十年後かに無観客競馬が主流になったりすれば話は別だろうが、18頭超の競馬に潜在的なニーズがあるとは思えないから売上増につながるとはあまり思えないけど
実際、メルボルンも3連複のほうが売上多かったし、3連単の売上比率が上がるのって比較的しっかりした本命馬がいるときだしね

1026 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/06(土) 13:51:43.65 ID:BYySchfZd.net
しかし海外馬券とは…
近年のJRA最大の功績はこの海外馬券の販売だろうな
そして、将来的な理想はこの逆もなのだが

1027 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/06(土) 14:43:45.19 ID:OMqeU6tk0.net
>>1010
発想を転換させて、各スタート地点にもミニスタンドをだな。

1028 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/06(土) 15:17:28.23 ID:ZVj8B69k0.net
各コーナーとかバックストレッチ、内馬場とかにスタンド作ったら面白そう

1029 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/05/06(土) 19:13:15.35 ID:QhsSq8CQw
>>1028
T字型のトラックを持つニュー
マーケットだとその内外全体に
スタンドがあるみたいだね(^^)

1030 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/07(日) 09:33:12.04 ID:hrvYnpg4d.net
今日のメインはどれも面白いな
普段からこれくらい面白くしてくれよ

1031 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/07(日) 11:01:59.91 ID:qk0TYMKN0.net
以前ダートG1やるときは最終レースもダートでやってゴール前の芝コース開放して
目の前でゴールを見せたほうがいいと書いて「芝コース開放なんて芝が傷むから
張替え前にしかやらない」「それに何のメリットがある?」と一笑に付されたわけだが
中央4場だと内側に障害コースがあるからダートのゴール前に観客入れられないし
中京はダートコースの内側に障害コースないからスタンドが作れなくなさそうだが
ターフビジョンと着順掲示板が邪魔っぽいな

1032 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/07(日) 11:35:17.76 ID:6CEmbm1lK.net
内馬場にスタンドなんか作ったら、メインスタンドからは内馬場スタンドの客は
丸見えだが向正面の馬は全く見えなくなる

1033 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/07(日) 12:06:24.93 ID:R4cJbxgI0.net
場所によってはチャーチルダウンズみたいな
内馬場スタンドはあっても良さそうだけどな。

中京なんかはそもそもスタンド狭いんだから、
馬場内遊園地の手前にミニスタンド作っちゃえばいいんだよ。
ダートGIが内側のコースであることを逆手に取って、
よりエキサイティングなレース観戦を、とか銘打って。

1034 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/07(日) 12:33:53.06 ID:pijEA/r0K.net
京都は内側が池。阪神の内馬場も今は閉めちゃった。

1035 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/05/07(日) 14:05:17.47 ID:7Qyqlo4GI
>>1031
最終レースにダートの平場(多くは
古馬1000万級)なんて……以前なら
ごく普通だったんだがなあ(^^;

>>1034
仁川ゴルフ場、廃絶になってたのか
……淀の池にも埋め立て計画がある
はずなんだけど(^^;

1036 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/07(日) 17:26:13.80 ID:hrvYnpg4d.net
東京競馬場のダートコースに内回りを新設し、ダート内回り2000を設定
秋にダート世代戦を施行するべきだろうな

早くやらないと大変なことになる

今すぐにとりかかるべきだろう

1037 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/07(日) 17:50:53.17 ID:pijEA/r0K.net
NHKマイルC3歳で1分32秒3で走っちゃうと反動が怖いな。

1038 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/07(日) 20:19:06.10 ID:qk0TYMKN0.net
リエノテソーロが2着に入っちゃうぐらいだから、ダートで強い馬は芝でも強い
強い馬ならぜひダービーへ、という流れにするんじゃないか?
リエノテソーロは芝でもオープン勝ってるからダート馬ってほどでもないんだろうが
もしエピカリスがベルモントSに行かず日本ダービーに出走して
掲示板に入ればヒヤシンスSのファイナルレートも上がって重賞になるだろう

1039 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/08(月) 22:37:38.22 ID:RUxoLi660.net
ロイヤルCを ダ1600
ユニコーンSを 馬齢 ダ2100
グレードは後からついてくるようにするのは?

1040 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/08(月) 22:40:56.23 ID:dBZQqD8ad.net
秋に世代ダートG1を新設するのが最も理想的だろうな

1041 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/09(火) 07:55:30.07 ID:V5stSQSOM.net
思い切ってFSを名称変更するか、
廃止→代替新設して2月に3歳ダートG1を。

1042 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/09(火) 08:31:25.69 ID:UHh2O6s70.net
>>1038
流れも何も春はクラシック(ダービー)へ、
と理事長も番組企画室も明言しちゃってるしな…。

今後もヒヤシンスの上位はUAEまたは馬主次第でアメリカ。
掲示板入ったぐらいの馬が南関、という傾向は続くんじゃないか。

1043 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 00:46:08.52 ID:l3eysc1n0.net
また中央からの移籍馬が南関クラシックを勝った件
ダート路線を整備しないJRAが悪いのか、そこまでのレベルの南関が悪いのか

1044 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 01:09:50.52 ID:okPz+YzM0.net
JRAにダート三冠がほしければ、第三場でやればいいだろ。
南関東のように春に三冠レースやる見たいに中京、福島、新潟でいい。

1045 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 01:37:52.04 ID:l3eysc1n0.net
で、そこで賞金を稼いだ馬が日本ダービーに出てきてまた揉める

1046 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 07:50:31.17 ID:UNh5HxwWM.net
そおいえばダートだけで何連勝かして
日本ダービーに出て3人気位して
大敗したのってなんだっけ?

1047 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 08:04:30.69 ID:5sDfYY5M0.net
>>1046
サクセスブロッケン!!!!

1048 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 11:23:15.25 ID:Jj7IIRQ50.net
>>1044
わざわざ第3場で3冠用意するくらいなら海外でも地方でも良くね?と思うが。

あと南関の件は南関が出走資格なり制限なり決めればいいことで、
それやらないんだから移籍馬が上位占めようと馬券が売れりゃいいんだろ。

1049 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/05/11(木) 14:18:07.24 ID:jlXo28ska
秋にダートの世代戦をやる場合、一番
迷惑なのがリエノテソーロみたいな馬。
彼女に秋華賞を捨てる勇気が出せるか?

1050 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 19:36:42.43 ID:yO4GmCAS0.net
大阪杯をGIにしたばっかりに
宝塚のメンツが恐ろしくスカスカになる件について

1051 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 19:47:42.85 ID:N2gDVXUCd.net
やはりダート世代戦の需要は旺盛のようだな

秋に世代ダートG1を新設するのが最も理想的だろうな

1052 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 20:20:23.96 ID:fbsu6GQr0.net
まだ中央からの移籍は1頭か2頭ぐらいだからJRAも南関も何も言わないんだろう
中央から移籍して南関クラシックを狙う馬が増えてきたら、昔の園田の楠賞みたいに
南関クラシック2冠を生え抜き限定レースにするかもしれんけど

>>1050
大阪杯もフルゲートじゃないし、宝塚は好メンバーが集まるレースではなかったはず
近年のファン投票の上位10頭の出走回避の数がわかるといいんだが

1053 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 20:36:53.32 ID:N2gDVXUCd.net
>>1052
バカには構うな
時期的に宝塚は回避されやすいレースだと言うこともわからないアホなんだよ

1054 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/05/11(木) 20:55:24.02 ID:oUAat8XfA
>>1053
構っていいっての! 彼も
立派な仲間だぞ。だいたい、
宝塚というのはメンバーが
集まらないどころか、18頭
フルゲート制がない分有馬
よりメンバーが集まる(--#)

1055 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 22:52:02.78 ID:Jj7IIRQ50.net
>>1052
3冠またはJDD抜いた2冠ボーナスを、
生え抜き限定で設定すりゃいいだけだと思うんだがな。

1056 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 23:26:20.00 ID:Cw1gBfpc0.net
レパードSの賞金をもう一回G2並に上げるとこからかな

1057 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 23:56:33.21 ID:vBeol2rW0.net
レパードSはGU昇格がなかったら、さらに賞金を下げても良さそうだな。
優勝賞金はGU昇格なら5200万円、GVのままなら3800万円まで下げてもいいな。
3800万円は共同通信杯やラジオNIKKEI賞など芝の3歳限定GVの優勝賞金だから。

1058 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/11(木) 23:59:34.12 ID:N2gDVXUCd.net
秋に世代ダートG1を
中山か京都の1800でもいいが、最も理想的なのは東京競馬場にダート内回りコースを新設し東京ダート2000で世代チャンピオン戦を施行することだろう

1059 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/12(金) 01:51:49.60 ID:AnjU5mlla.net
レパードS
春の新潟でやればメンバー集まるんじゃないの?

1060 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/12(金) 07:54:23.26 ID:OUluOqVq0.net
ダービー前日に
東京でユニコーンS
京都で3歳限定芝1200の重賞

組むことでダービーに変な馬が出ることもなくなるんじゃないかと思ったり。

1061 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/12(金) 14:01:52.64 ID:766Ivku0K.net
>>1060
ダートや短距離なんてダービー終わってからいくらでも使えるだろう、と考える馬主がほとんど

1062 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/12(金) 15:04:28.82 ID:4HJjwByJa.net
アドバンスモアでんかな

1063 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/12(金) 15:31:05.46 ID:QAyMdy02d.net
秋に世代ダート戦を施行
夏競馬6月〜8月を、春のクラシック前哨戦の1月〜3月に当ててダートG1有力馬を選定し、秋の世代ダートG1でチャンピオンを輩出する

この流れが最も理想的だ
夏競馬も盛り上がることだろう

1064 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/12(金) 16:05:34.47 ID:nY+nGn9wK.net
世代ダート戦→2歳馬のことか。
6月から3歳馬は年上の馬と戦うんやから3歳限定戦をダラダラやる必要はない

1065 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/05/12(金) 16:34:56.43 ID:WTzn/Cm7E
>>1064
大阪杯くんがやりたいのは、
1996年から4年間だけ
存在した「秋の三歳ダート
三冠」の再興ですから(^^;

1066 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/12(金) 17:02:58.23 ID:2UearwaD0.net
降級廃止の件についてそろそろ、
来年から出来るのか否かがはっきりする頃だね。

1067 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/12(金) 17:22:10.06 ID:6Etcy7zF0.net
現行の500万1000万1600万という収得賞金クラス分けのままにするのか
どうせなら本賞金制度にするとか抜本的に変えてもらいたいところだが

1068 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M:2017/05/12(金) 18:00:55.29 ID:WTzn/Cm7E
>>1066-1067
降級廃止の代償に二歳戦の
開始を早めて、三歳限りの
引退を奨励するのが理想的
じゃないかな? それより
問題は次スレのタイトルだ。

「JRA番組改編妄想スレ」
「大阪杯くんだけど質問ある?」
「早く府中にダート内回り造れよ!」

二つ目以後を選ぶ場合、競馬1板に
場所が移るけど……みんなこのうち
どれがいいかな?

1069 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/12(金) 22:23:53.42 ID:guM6Du9r0.net
降級といえば賞金半額、安田記念に香港の馬が2頭来るため
このままだと4歳馬のブラックスピネルが除外になるらしい
ここ数年フルゲートにならないから放置してた話がぶり返されることに

1070 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/12(金) 22:48:57.65 ID:766Ivku0K.net
>>1069
>ここ数年フルゲートにならないから放置してた話


去年からマイラーズCと京王杯の@着馬に優先出走権が付与されている

1071 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/13(土) 19:49:18.35 ID:jSENRo0W0.net
>>1070
間違った知識でレスつけるってどういう気持ち?
ここのガラケーのレスはいい加減なの多いわ。

1072 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/13(土) 21:18:54.15 ID:a4x3a2sN0.net
>>1071
えっ、間違ってる?
京王杯SCとマイラーズCの1着馬に優先出走権があるのは事実だぞ?

1073 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/13(土) 21:20:49.73 ID:a4x3a2sN0.net
申し訳ない、「去年から」の所か

1074 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/13(土) 21:21:50.44 ID:TCfofOjrM.net
埋めちゃえば?

1075 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/13(土) 21:44:22.52 ID:7pyANTQjK.net
コウエイエンブレム陣営は賞金上積みに必死となっているとしか思えん。

1076 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/14(日) 07:44:06.14 ID:iAKPdvVhM.net


1077 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/14(日) 09:49:00.52 ID:euPoexE/0.net


1078 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/14(日) 09:55:03.31 ID:fsUyIF7/d.net


1079 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2017/05/14(日) 09:56:14.28 ID:fsUyIF7/d.net
・世代ダート戦
・チューリップ賞格上げ
・阪神カップ格上げ

早くやりなさい

1080 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 87日 12時間 53分 59秒

1081 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1081
333 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200