2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

廃止された競馬場や無くなった施設等の思い出

1 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr03-g8uF):2019/11/04(月) 09:50:25 ID:vkyeSP5Lr.net
今や亡き北見・岩見沢・旭川・上山・三条・足利・宇都宮・高崎・益田・福山・荒尾・中津競馬場の事や浦和競馬場1号スタンド等の無くなった施設や売店などその他諸々の事をレスしよう

https://i.imgur.com/IfF0FxI.jpg

2 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/04(月) 11:34:15.40 ID:TxtNn12Rx.net
WINS石和の施設に隣接した食堂が好きだった
(南側入口のすぐ横の、通りに面している店)

3 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr03-g8uF):2019/11/04(月) 11:50:00 ID:vkyeSP5Lr.net
俺は南関が主戦場なんだけど高崎競馬場に行ってパドック見てたら暴れてる馬が多くてビックリした
南関は地方競馬でもまだ賞金高いし気性もマシな馬が揃ってるんだなと思った
そんな馬をマトモに走らせなきゃいけないんだから地方の騎手は中央のぬるま湯騎手より巧いんだと思った
中央のワールドなんとかって国際騎手招待は地方騎手は1枠しかないのに確か3人優勝してるし

4 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr03-g8uF):2019/11/04(月) 11:53:31 ID:vkyeSP5Lr.net
今年は特別に地方にも2枠あってフミヲも吉村も駄目だったけど益田みたいな超小回りで国際騎手招待やったら
多分中央と外国の騎手はコーナー周るの苦労すると思う
ヒシアケボノが周れなかった高松宮やコスモバルクの日本ダービーみたいに外をぶん回すはず

5 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6389-fRYr):2019/11/04(月) 12:03:57 ID:M1xfcob10.net
近所に住んでた会社社長さんが荒尾競馬の馬主やってたな。
安い馬でも夢が持てるとか言ってたな

6 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr03-g8uF):2019/11/04(月) 12:24:14 ID:vkyeSP5Lr.net
荒尾だろうが益田だろうがどこにも日本ダービーと同等のレースがあって賞金も条件戦や普通の重賞より高いからその方は夢持てたのかも 
でも高知の最低迷期の高知優駿の優勝賞金は27万だったけど馬主の取り分は節約してもよくて2ヶ月分の飼い葉代にしかならない

7 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 0f1a-vVAB):2019/11/04(月) 13:46:38 ID:ZJGEY/kq0.net
♪三条競馬の〜
馬が走り出し〜

8 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr03-g8uF):2019/11/04(月) 14:21:39 ID:i/0s7M87r.net
福山サスペンス〜

9 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr0f-jnu3):2019/11/07(木) 17:27:29 ID:CMg1iLKAr.net
浦和競馬場1号スタンドの指定席券買って入ったはいいけど500円単位でしか馬券売ってなくて結局2階と1階を往復した

10 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/07(木) 17:36:40.13 ID:veDWYBOv0.net
目黒競馬場

11 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/07(木) 18:51:24.90 ID:Wehblk2b0.net
ほとんど整地されて別の施設になった長居と違い、春木競馬場跡地はいまでも
そのままほぼ残ってるし、内馬場に設置された陸上競技場もスタンドがなく、公認競技が
できない三流施設。
おまけに春木競馬廃止派と存続派住民の対立と禍根が子や孫の世代でも残ったまま。
当時の「革新勢力」が掲げた「公営ギャンブル廃止」という公約の成れの果て。

12 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/07(木) 19:19:49.67 ID:fSFkDzH10.net
益田競馬場の確定板が手書きだったのが懐かしい

13 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ab89-E5K3):2019/11/07(木) 20:23:47 ID:Wehblk2b0.net
>>4
インターナショナルクイーンズジョッキーシリーズとか
益田で開催してなかった?
吉岡牧子が優勝してたよな?

14 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2b6d-UaPj):2019/11/07(木) 21:15:15 ID:FWnfOQOw0.net
高崎競馬場は地方競馬の場外になってるが、わりと最近まで原型をとどめていた。

15 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdbf-dOaf):2019/11/07(木) 22:10:14 ID:REmH5FGGd.net
WINS横浜の別館、すぐ無くなった気がする。

16 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/07(木) 23:39:06.64 ID:CMg1iLKAr.net
>>13
96年以前の事は分からない
吉岡牧子は俺が競馬始めた頃にはもう引退してたと思う

17 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ef4a-OQ0I):2019/11/08(金) 09:23:56 ID:4Yink+3i0.net
http://keibalife365days.blog.fc2.com/

18 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa8f-INLw):2019/11/08(金) 18:23:23 ID:Brv0+QS2a.net
内幸町にあったWINS新橋。

末期は、WINS汐留と重複したようなもので、両方を混同する(汐留を「WINS新橋」だとおもっている)人もいた。

19 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK4f-pyl7):2019/11/08(金) 18:51:03 ID:lt3PLzHQK.net
ばんえい岩見沢でオッズを見ずにパドックでよく見えた馬の単勝を千円買ったら一番人気。因みにその時点での投票数は20票以下(最終的にはもっと売れたが)
オッズを動かしたのはこの時が最初で最後だろう。因みにその単勝は勿論外れた(笑)

20 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4f10-OQ0I):2019/11/08(金) 23:13:01 ID:UsMRKPfP0.net
北見競馬の最終日に行った
何のセレモニーもなく客も何かを惜しむ風でもなかった
まあ馬券はその後も買えるんだし問題ないってことか

印象的だったのは客が 「メウマ」 と言ってたこと
僕ら都会者は 「ヒンバ」 とばかり思い込んでたから

21 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ef66-DaD1):2019/11/08(金) 23:53:28 ID:KjMiws1j0.net
>>16
吉岡牧子は1995年4月の引退だしね。
引退の日(4/29)は神戸から観に行ったよ。あれが益田競馬場を訪れた最初で最後だった。

>>13
インターナショナルクイーンズジョッキーSは吉岡はたしか3連覇とかしてたかと。

22 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ef66-DaD1):2019/11/08(金) 23:58:03 ID:KjMiws1j0.net
>>19
ネット発売がなかったころの田舎の競馬場は単複はほぼ売れない馬券だったしな。
そもそも発売窓口が限られてたりしたし。

95年の夏に行った高知でも単複0票、みたいなレースは多かった。
ただ、1票でも入れると必ず対抗の票が入って、自分の1票だけのまま、というふうには絶対にならないのは面白かった。
競輪の単複でもそうだったな。

23 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/09(土) 01:04:19.51 ID:LJtHmn0y0.net
法律で単複は必ず売らなきゃいけないらしい
地方競馬場や競輪場は柱の陰とか目立たない所に窓口があり
競艇場に至っては窓口はあるけどカーテン閉めてた

24 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/09(土) 02:10:56.27 ID:pifog3oua.net
>>14
原型なんてとどめてなかったよ
走路はすぐに舗装して駐車場になってたもん
走路は車で一周できたはず

25 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/09(土) 03:11:23.58 ID:ImKl9K9ar.net
>>23
競輪が今は単複売ってないから法改正されたのかも

26 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 2b4c-i5rf):2019/11/09(土) 05:07:12 ID:qpOKycDP0.net
小倉→福山と旅打ちに出た出来事

福山駅から競馬場に向かうバスに向かう連中が、まぁこ○きなこと。

馬券を買う時ちょっと競馬新聞をマークカード置いてる棚に置き忘れたら一瞬で新聞盗まれてたわ。

こりゃ、廃止なるなと思ったわ。

その時のイベントにまだ現役だった西原玲奈騎手が来て予想してた。乗鞍全く無かったから営業してたんだろう。
今やレッツゴードンキの助手だもんな。騎手やめて正解だったな。

27 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/09(土) 11:12:21.14 ID:A2KYGK7l0.net
大阪球場のスタンド下にあった頃のWINS難波の雰囲気が好きやった

28 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/09(土) 11:48:11.87 ID:MsXYzU1Wd.net
ストロングブラッド

29 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2bbd-E5K3):2019/11/09(土) 15:55:27 ID:eJ3v68g20.net
>>27
本当に球場のスコアボードの裏とビルがくっ付いてたな
あと球場正面のマック横の木箱売店に吊るして売ってた怪しい雑誌「出目研究」

30 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/09(土) 16:58:47.13 ID:towQebiEd.net
昔、WINS近い通りで冊子みたいな競馬新聞?
売ってたよね、太陽。あれどんなのだったの?

31 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2019/11/09(土) 20:50:08.77 ID:HHXtkHMb2
http://tony1025.blog.fc2.com/

32 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0b02-DaD1):2019/11/09(土) 20:38:40 ID:g/IBWjai0.net
>>15
たしか95年オープンだから20年以上あったと思うが

33 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0b02-DaD1):2019/11/09(土) 20:39:49 ID:g/IBWjai0.net
WINS銀座通り

初めていったときに近所に銀座あるのにここで無理やり売らなくてもという感じだった

34 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0b02-DaD1):2019/11/09(土) 20:42:59 ID:g/IBWjai0.net
旧WINS新宿
G1の日だと手前の階段あがるのに3分以上かかったり
メインレースくらいから1Fにマークカード台移動してバリケード設置されて
1F奥の払い戻しには入口から直接行けず一度2Fへ行って奥の階段から行かないと行けなかったな

35 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/09(土) 22:07:55.28 ID:JCBQm3e40.net
中津競馬の地味さ。九州民でも競馬と聞かれたら
「小倉と佐賀、荒尾・・・そういや大分??なんかあったな」って認識で

36 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sacf-eMyv):2019/11/10(日) 00:37:31 ID:cLcYiaDca.net
大井の大判焼き…

37 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 7b35-GxOs):2019/11/10(日) 04:57:57 ID:Xyl7Wbnt0.net
>>34
旧新宿G1の日は激混みだっだので明治通りの出口からズルして入ってました。すみません。

38 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr0f-5Ejm):2019/11/10(日) 05:04:34 ID:xTciIntar.net
>>36
よく食ったな

39 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW fb03-AoGB):2019/11/10(日) 08:03:07 ID:bst0RiDC0.net
スペースワールドの横にあったWins
どっちもなくなったな、、、

40 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/10(日) 08:52:57.53 ID:X3TakQQEd.net
紀三井寺競馬廃止のニュースはうっすらと覚えている。家族旅行で白浜方面に行ったときに「あのあたりが紀三井寺(寺院のほう)」と説明されたからか。

41 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/10(日) 08:54:44.86 ID:X3TakQQEd.net
河内師は春木競馬で育ち、岡田騎手は福山でデビュー。重用している理由が想像できる。

42 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9fe0-OQ0I):2019/11/10(日) 09:39:26 ID:rqG2Jjiq0.net
場外でよく見た両替屋
都内だと新宿しかいなくなった

43 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/10(日) 11:37:35.66 ID:Xyl7Wbnt0.net
>>42
おばさん、南関東両替助かってます。

44 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/10(日) 11:47:27.23 ID:8oCji2aj0.net
>>40
紀三井寺の競馬場跡地は総合病院になった。
競馬場の敷地をそのまま再利用したので競馬場周辺の
周回道路も病院のアクセス道路として残されてる。
競馬場にあった馬頭観音は紀三井寺に引き取られたらしい。

45 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2b11-E8Ce):2019/11/10(日) 12:45:57 ID:R4d0zOB10.net
>>35
当時はどうしようもなかったとはいえ、もし今も残っていたら日本一中途半端な
距離設定の多い競馬場として、局地的に話題になっていたかも。
760m・1180m・1620m・1760m・2180mと、5つもあっただけに…。

46 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/10(日) 14:24:37.70 ID:8oCji2aj0.net
>>35
でも、自治体の公営ギャンブルに対する姿勢が中津廃止が
前例になって一気に廃止に傾いたからね。
騎手、調教師、厩務員はもちろん中津競馬に従事している
関係者は自治体とは雇用関係にないので退職金、補償金の
支払いはしない、という姿勢で押し切ったため、いわゆる廃止ドミノ
と呼ばれる現象が起こった。
なお、所属馬は最下級レベルの馬だったので多くは屠殺されたと
報道され、ある週刊誌には解体現場とされる写真まで掲載されていた。

47 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/10(日) 16:25:04.59 ID:0H70Xo/wd.net
廃止された競馬場から移籍した騎手や調教師で現在も活躍しているのが森泰斗や御神本などか。

48 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/10(日) 16:32:54.55 ID:8oCji2aj0.net
>>47
高知の雑賀正光(紀三井寺)、那俄性哲也、佐原秀泰(福山)

49 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/10(日) 17:17:02.65 ID:Vbitd5km0.net
春木に行ったらスタンドもなくコースも荒れ果てた空地になってた

それからん十年すでに公共施設なんか建ったんだろな

長居でジョギングするとコースあとをつい捜す

50 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/10(日) 19:00:20.93 ID:Pt8gpDD70.net
>>29
スタンドの下の空間も売り場だったもんね。
馬連が発売されて1年ちょっとくらいはスタンド下の売り場の一部は口頭のみ単・複・枠連のみ、みたいな売り方をしてた。

51 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/10(日) 22:46:41.57 ID:Up1+mLLc0.net
岸和田で馬運車が停まっているところを見たが、おそらく春木競馬の時代から営業している馬の運送会社なんだろうな

52 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/11(月) 07:01:55.48 ID:TUb/rvVxr.net
大井4号スタンド1Fのラーメン屋美味かったのに無くなったみたいで悲しい

53 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2bbd-QzFo):2019/11/11(月) 09:34:55 ID:3gPbHFs80.net
腰が悪くて調教師転向したけど園田の木村健さんは和歌山みかんカラーの勝負服着続けてたな

54 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK7f-nJ2D):2019/11/11(月) 10:02:03 ID:+OFPNwx4K.net
山形は?

55 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 2ba6-DaD1):2019/11/11(月) 10:06:21 ID:qJVMJMaF0.net
目黒競馬場がなくなったのはショックだったわー

56 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ポキッー Sr0f-5Ejm):2019/11/11(月) 19:20:22 ID:TUb/rvVxr1111.net
>>54
上山競馬場のことか?
さくらんぼ記念をブライアンズロマンが勝ったな
同じ栃木足利のドージマムテキだかドージマファイターの29連勝もとうとう帯広ホクショウマサルに抜かされそうだけど平地とばんばお違うからどちらが日本一なんだろね

57 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/11(月) 23:04:45.37 ID:vxQH5sbB0.net
>>56
ドージマファイターの連勝記録は山野浩一が、「故障を口実に
休養をはさんで降級を待ち、レベルの低い地元の条件戦だけで達成
した価値の無い記録」とボロクソにけなしてた。

58 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/11(月) 23:13:34.42 ID:eUCUDc/A0.net
>>57
かと思えば中村義則だったと思うが週間ブックで「相手はどうあれ負けずに来た、ということ自体が素晴らしいことだ」と称賛していた。

中村義則って誰?といわれれば今はホースケアの人ということになるわけだが。

59 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/11(月) 23:20:53.08 ID:GjJeFoYW6.net
>>56
あの時のさくらんぼ記念はメンバーが豪華だった
南部杯の裏みたいな時期なんで避けてきたら返って集まったみたいな

あと何回か井崎が呼ばれてたw

60 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/11(月) 23:26:47.24 ID:vxQH5sbB0.net
>>58
クラス分けが整理された現代の兵庫県競馬でも、A1A2B1B2C1C2C3
というクラスがあり2ヶ月ごとに昇級降級が繰り返されるので、C3
からオープンクラスに昇級するまで10連勝ぐらいできるからね。

61 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/11(月) 23:44:42.76 ID:vxQH5sbB0.net
中村氏にとってはトウホクビジン、エレーヌ、タッチデュール
一番評価してるのはどの馬なのかねぇ。

62 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ bbd5-pIbb):2019/11/12(火) 11:18:40 ID:4Y9bk/kR0.net
>>47
高知の嬉勝則(福山)

63 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ db1d-DaD1):2019/11/12(火) 12:10:59 ID:lDVl/90M0.net
高崎競馬場 廃止後のWINS高崎(馬場が駐車場
WINS銀座通り モニターが壁に埋め込まれておらずブラウン管テレビが普通に台の上に置いてあった 1000円単位
WINS新橋 ビルの建て替え後はJRA本部WINSとも戻ってくるの?

64 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW 0fef-y5kd):2019/11/12(火) 12:15:55 ID:8uiUkezQ0.net
>>23
江戸川競艇だと単複売り場のモニターの前でジジイどもが虎視眈々と異常オッズ狙ってるぞ

65 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr0f-5Ejm):2019/11/13(水) 06:17:30 ID:dcBbfUbgr.net
益田はそういやフルゲート8頭立てだったな
そして途中から枠単になる

66 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2019/11/13(水) 10:37:13.75 ID:HzUNDODaM.net
>>64
それでもボートはネット投票でも単複売ってるからいいが
競輪は単複売場1ヶ所だけで場外、電話、ネットでは一切発売しなかったから
自分の目の前に見えてるおっさん共とだけ戦ってる緊張感があったw

67 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr0f-5Ejm):2019/11/13(水) 11:54:43 ID:YBpQ1WWEr.net
競輪が単複売ってた時代に大宮競輪で単複売り場を常連らしき爺に聞いて買ったけど俺が買った100円入れても単勝21票しか売れてなかったな
オッズは出てなかったけど何票売れたか表示する掲示板みたいのは有った 
20年近く前の普通開催の7Rあたりの話

知ってると思うけどおまけ 
これはいくらぶちこんたのだか
競馬感覚で張ってしまったのか
https://i.imgur.com/doa6HxQ.jpg

68 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ab89-QzFo):2019/11/13(水) 16:32:05 ID:/GweaAdV0.net
昭和50年ぐらいだったか、ガキの頃に博打好きの叔父に初めて
向日町競輪場に連れて行かれた時は、片隅に木枠の格子窓の下の扇型の
くり抜きの中に手を突っ込む車券売り場があった。あれがいわゆる「穴場」
の由来になったのを知ったのは、ずっと後のことだけど。

総レス数 629
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200