2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

廃止された競馬場や無くなった施設等の思い出

321 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srbd-XJUo):2020/02/03(月) 15:22:35 ID:ieXMPGRAr.net
覚えてる人居たか 色々変わるもんやね

322 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 75aa-dpbq):2020/02/03(月) 15:22:46 ID:DoWHWiQj0.net
地方競馬の売り上げ復活の契機はなんたって2011年からの共同TZS運用開始だよ。
このシステムをJRAのIPATシステムに繋げたおかげで裾野が広がった。

323 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW ea6d-ZjM+):2020/02/03(月) 17:08:32 ID:Lgpq9V530.net
>>14
三年くらい前に高崎市役所の展望台からもハッキリと見えた記憶があるわ。

324 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdea-eGbJ):2020/02/04(火) 19:00:34 ID:vdguRohMd.net
東京競馬場の岩手競馬101投票所もそろそろ役目終えそうな予感が。
春から秋にかけての
*メインレース18時台設定
*日月火開催
に対応出来てない。

325 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f10-uqPE):2020/02/05(水) 23:28:00 ID:BAbab2/p0.net
廃止されてないけど、盛岡が移転した頃の話
来場者にタバコ配ったら何回も退場入場繰り返して
何箱もタバコせしめる乞食が続出
入場料50円で20本入りを配ったもんだから
以後は5本入りの特製を配るようにした

326 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9fde-+sM8):2020/02/06(木) 14:22:19 ID:JmkhglMR0.net
>>311
厩務員で、と言う人もいるんかな。
とはちと違うのだが、兵庫には移籍後厩務員1年やらないと騎手やれない、という内規があった
中津の有馬澄雄は其の通り1年厩務員やってから騎手になり現在は調教師
川原正一の場合、名前忘れたがヤリ手の調教師が動いて厩務員半年で済ませて騎手になってる

327 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW bf2a-Y02B):2020/02/06(木) 23:26:46 ID:vMB5BRd80.net
三条
馬券売場のババアが弁当食いながら対応してくれた。
農協キャップ被ったジジイ2人が、お互いに1頭選んで馬券を買ったようだが、レース後に「お前の馬が来なかったじゃねぇか」と殴り合いの喧嘩を始め、近くにいたワンカップ持ったジジイが仲裁に入っていた。

328 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ラクッペ MMcb-Zca7):2020/02/06(木) 23:39:19 ID:Kx6fn+qdM.net
>>326
川原正一の件は曽和調教師だな。
短縮を認めるわかりにしばらくは1日4鞍まで、みたいな制限をバーターにした。

有馬の移籍は廃止に伴う移籍だから1年、だったけど、
高知から来た北野は廃止場からではないから、ということで1年半以上厩務員をやらされて、
もう自分は騎手にはなれないんじゃないかと思わせたりとか、兵庫はそこが結構めちゃくちゃだった。

自分らのところからはJRAにホイホイ移籍するのに、他場からの受け入れを渋るのはダブスタだよね、と
安藤勝己に指摘されたこともあったな。

いまは4カ月で移籍可能になったから変わったもんだわ。
大昔は60人くらいいた騎手も25人ほどと足りなくなってきて待たせてられないという事情もあるけどね。

329 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW d725-5rd2):2020/02/07(金) 06:03:03 ID:7SDQJ72p0.net
>>328
曽和調教師って小牧太が所属していたとこかな?
かなり権限持ってたみたいだね当時

330 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 9f01-9f9a):2020/02/07(金) 07:05:01 ID:vvSJd/GM0.net
>>328
前門別の井上幹太が兵庫デビュー待ち

331 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr0b-rqLh):2020/02/07(金) 07:17:11 ID:FHnaREJUr.net
>>327
三条、牧歌的でいいですね
新潟最強馬チェイスチェイスを生で観たりもしましたか?

332 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f10-uqPE):2020/02/09(日) 16:52:39 ID:q3hGd7vf0.net
廃止された競馬場の今
荒尾競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@32.9911799,130.4301868,1241m/data=!3m1!1e3?hl=ja
中津競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@33.5618071,131.2100015,616m/data=!3m1!1e3?hl=ja
高知 (桟橋) 競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@33.54219,133.556119,616m/data=!3m1!1e3?hl=ja
益田競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@34.6817812,131.8173019,608m/data=!3m1!1e3?hl=ja

333 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr0b-rqLh):2020/02/09(日) 17:31:23 ID:dAAh5xbFr.net
御神本はここで育ったのか
隣に高校があるのは知らなんだ

334 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f10-uqPE):2020/02/09(日) 21:22:17 ID:q3hGd7vf0.net
廃止された競馬場の今
下関 (小月) 競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@34.0651649,131.0400836,1225m/data=!3m1!1e3?hl=ja
福山競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@34.4656554,133.3688043,610m/data=!3m1!1e3?hl=ja
紀三井寺競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@34.1884552,135.182734,612m/data=!3m1!1e3?hl=ja
春木競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@34.4693882,135.3951434,610m/data=!3m1!1e3?hl=ja

335 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW bf2a-Y02B):2020/02/11(火) 21:00:27 ID:AnTYcOSK0.net
>>331
オーディンとかは(新潟公営で)生で見ましたし、印象に残ってるんですけどね。
チェイスチェイスはあんまり記憶に残ってないんです。
途中でどこかの競馬場に移籍したんでしたっけ?
ラッキーソブリンかスリルショー産駒でしたっけ?

336 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ bf6d-Hkqy):2020/02/11(火) 21:09:17 ID:xu7uPWfR0.net
チェイスチェイスは道営で走ってなかったかな

337 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f10-uqPE):2020/02/11(火) 22:50:16 ID:nII4VjoF0.net
廃止された競馬場の今
宮崎競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@31.934555,131.433617,1255m/data=!3m1!1e3?hl=ja
三条競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@37.6334532,138.9438773,586m/data=!3m1!1e3?hl=ja
新潟競馬場 (県競馬厩舎と練習馬場跡地)
https://www.google.co.jp/maps/@37.9529542,139.1892565,583m/data=!3m1!1e3?hl=ja
新潟 (関屋) 競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@37.9077562,139.0102781,584m/data=!3m1!1e3?hl=ja

338 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Src7-RbJ0):2020/02/12(水) 06:19:58 ID:1lJt7i3Er.net
>>335
チェイスチェイスは帝王賞に確か向山と遠征してきたから覚えてるだけです
オーディンは名前は知ってます
エビスヤマトも帝王賞だかに遠征してきた記憶あるけど確か新潟所属だったかな

339 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Src7-RbJ0):2020/02/12(水) 06:26:18 ID:1lJt7i3Er.net
調べたらオーディンは平安S2着だった馬だった
エビスヤマトは新潟所属だったけど途中で高崎に移籍したみたいだった
それなりにレベル高かったのに潰れたのが惜しいな新潟三条

340 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c610-sg8N):2020/02/12(水) 10:44:04 ID:ZROFE/Q60.net
夏の新潟が終わって見切りを付けられた馬は
そのまま県競馬に移籍ってケース多かったね

341 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e7aa-ov3y):2020/02/12(水) 11:37:30 ID:dtXlEskg0.net
>>339
オーディン自体は社台生産馬で血統も当時としては凄く良かった。
馬主もノームコアと同じ池谷さん。

342 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd52-sErQ):2020/02/12(水) 11:46:45 ID:4/A7fyzEd.net
オーディンの平安ってホクトベガがでてたんだよね
敗因のコメントが砂が上手だったのは四歳だったから。とのこと

343 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9261-GUQA):2020/02/12(水) 14:11:16 ID:neXNzpJk0.net
>>339
施設使用料の減免や中央競馬発売自粛などJRAにおんぶに抱っこ状態だった公営新潟
JRAの売上が陰りが見始め、JRAに頼らない振興策として長岡の郊外の越路町(現長岡市)に
自前の場外設置を計画したが対岸の長岡市民の反対で計画が頓挫
県議会では場外中止問題から県競馬存廃問題へと移行し廃止へ一気に進んだ
(負債総額約82億円)

344 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c610-sg8N):2020/02/12(水) 22:49:10 ID:ZROFE/Q60.net
廃止された競馬場の今
高崎競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@36.3187187,139.0219889,596m/data=!3m1!1e3?hl=ja
境町トレセン
https://www.google.co.jp/maps/@36.3155029,139.2592357,596m/data=!3m1!1e3?hl=ja
足利競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@36.3381753,139.4264553,596m/data=!3m1!1e3?hl=ja
宇都宮競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@36.5152816,139.8584519,594m/data=!3m1!1e3?hl=ja

345 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガックシWW 06de-2xuU):2020/02/13(木) 03:30:36 ID:I8CE6qK16.net
チェイスチェイスは新潟から大井、その後道営だったかな?

今は無き東北サラブレッド大賞典優勝後、帝王賞でそこそこの競馬してた

て、その後南関に移籍して来たのだが、格付けが何とC1あたりだったような

当然相手関係が楽過ぎたw
よく「持ったまんま」とは言うけど
この時は手綱を引っ張っているのに他馬を交わしていって呆れた記憶

346 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイWW b789-6GtE):2020/02/13(木) 06:59:30 ID:/gno1/lU0.net
それだけ賞金格差があったのか

347 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (中止 Sd32-N50K):2020/02/14(金) 07:32:30 ID:lRDrevP2dSt.V.net
レパードSを朱鷺大賞典に改名できないものだろうか

348 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Src7-RbJ0):2020/02/15(土) 03:50:44 ID:/9ntNGCjr.net
地方と言うか川崎は中央馬でもホクトベガメモリアルスパーキングレディーカップとか作ったから朱鷺大賞典にしてくれてもいいかもね

349 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b263-sg8N):2020/02/15(土) 07:34:05 ID:ukqR0lIB0.net
http://ecobakenproject.blog.fc2.com/

350 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d64c-4oP3):2020/02/15(土) 13:34:31 ID:N3nwgwNw0.net
先週まで開催のあった姫路競馬場、
NARの公式サイトに掲載されている重賞競走歴代優勝馬において
アラブ時代のみに姫路競馬場で主に施行された 市川賞
1973年〜1979年の12月に開催された際は、1630mで施行されたとの記載。
以前 姫路競馬場を訪れた折、
三角の奥にそれらしき形跡は残っていたのを見ましたが、
現在の名古屋や笠松みたいに三角奥がやはりスタート地点だったのでしょうか?

351 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c610-sg8N):2020/02/15(土) 19:32:51 ID:7igrwYqK0.net
廃止された競馬場の今
上山競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@38.175701,140.2947722,581m/data=!3m1!1e3?hl=ja
盛岡 (黄金) 競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@39.7300787,141.1472587,1138m/data=!3m1!1e3?hl=ja
岩見沢 (利根別) 競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@43.2033507,141.7786843,539m/data=!3m1!1e3?hl=ja
岩見沢競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@43.2040936,141.8013329,539m/data=!3m1!1e3?hl=ja

352 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ de66-GUQA):2020/02/16(日) 00:28:14 ID:eX01LhFq0.net
>>350
さらに昔は 1350, 1480, 1600, 1800 なんて距離でやってたようですね。
1800は今もありますが。
ポケットもあったようですが、スタンド改築でゴール板の位置なんかを調整していまの距離になったのかな?

353 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウエー Saaa-qy6G):2020/02/16(日) 01:08:08 ID:DU7QGtU3a.net
>>307
東京から歩いていったの??

354 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd32-Fcdc):2020/02/16(日) 03:25:04 ID:M0VYU3IVd.net
>>353
高崎駅から徒歩で10分ほどでいけた。
高崎競馬廃止後もスタンドはJRA直轄の馬券を10年ほど発売したが
(BAOO高崎として開設し当時は中央と公営と一緒に発売した。)
伊勢崎オート内に大井直轄のオフト伊勢崎ができ、高崎にあったJRAの売場は撤退した。

355 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c610-sg8N):2020/02/16(日) 21:40:57 ID:PTP9H7w40.net
廃止された競馬場の今
旭川 (花咲町) 競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@43.7885922,142.371832,1068m/data=!3m1!1e3?hl=ja
旭川競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@43.6939959,142.3669611,1070m/data=!3m1!1e3?hl=ja
北見 (東陵) 競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@43.8197504,143.8981591,1067m/data=!3m1!1e3?hl=ja
北見競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@43.7681415,143.9235006,1068m/data=!3m1!1e3?hl=ja

356 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c610-sg8N):2020/02/17(月) 21:59:14 ID:TxOIcqzx0.net
廃止された競馬場の今
佐賀 (神野町) 競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@33.2675681,130.2847789,618m/data=!3m1!1e3?hl=ja
金沢 (入江町) 競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@36.5656673,136.6351555,594m/data=!3m1!1e3?hl=ja
足利 (伊勢町) 競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@36.3284368,139.4599507,596m/data=!3m1!1e3?hl=ja
水沢 (上野町) 競馬場
https://www.google.co.jp/maps/@39.1349829,141.1392607,574m/data=!3m1!1e3?hl=ja

357 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0389-r1cj):2020/02/19(水) 21:54:24 ID:r3glEQyT0.net
>>334
春木競馬場は、当時議会の多数派だった
「革新勢力」=「左翼」+「中道」の息がかかった
いわゆる「市民活動家」に乗せられた人たちが
勢いで廃止に追い込んだだけで、他の赤字で
潰れた競馬場とは違い、最後まで黒字だった
からなぁ。
退職者の補償金捻出のために開催延長したところ、
後に金沢競馬で引退した山中騎手などが「賞金額
より春木競馬廃止でもらった補償金の方が多かった」と
言わしめるぐらいの金額を上積みしたからね。
これが先例として定着してれば中津競馬みたいなケース
もなかったかも・・・

358 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8f10-z+Zk):2020/02/19(水) 22:13:00 ID:3asLWd+L0.net
>>357
いや、それが前例として定着したんだよ
だから紀三井寺の廃止も大変だったし
その後各地の赤字競馬場が廃止できずにいた
中津の鈴木市長も当初は存続路線だった

359 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cf71-TZhh):2020/02/19(水) 22:30:26 ID:+fevoKIU0.net
2009年の福山競馬に行った時
ゲートをコース外からコース内に動かそうとした際
車輪が地面にぬかるんで動きません!
発送時刻を大幅に遅らせるもレース不成立
あれはひどかったwwwwww

360 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr07-eN54):2020/02/20(木) 06:05:10 ID:Dxw83fHSr.net
いいなー福山サスペンスを生で聞いたのかー
中国地方にだけ競馬場無いのが悲しい
もう少し粘ってたら福山は生きてたかもしれんのに

361 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8312-ufVB):2020/02/20(木) 06:36:10 ID:hX0pb/920.net
福山残して欲しかったな
前行ったときは宮島行って大和ミュージアム行って原爆ドーム行ってだった
競馬が無いとわざわざ行かんわ

362 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr07-eN54):2020/02/20(木) 08:28:09 ID:Dxw83fHSr.net
地方競馬売上好調だから復活って法的にいいのかな
それともソープランドみたいに新設とかはダメなのかな
福山か益田復活させたらいいのにと思うけど金かかりすぎるか

363 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW f335-JxPc):2020/02/20(木) 09:46:32 ID:Hr5kaFRa0.net
法的には問題無いだろうけど地元住人の理解を得られるかが一番のハードルなんじゃないか?

364 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ラクペッ MMc7-FTwr):2020/02/20(木) 10:32:36 ID:TPJT+S9eM.net
馬場・施設が残ってなかったらそこから作り直しで、
そんな費用はどこも出せんでしょう。

365 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ササクッテロ Sp07-rPVT):2020/02/21(金) 09:23:20 ID:Ya9DkLucp.net
法的に無理で決着付いてなかったっけ?
姫路は休止だったから復活出来たと見たような。

366 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sae7-fpdY):2020/02/21(金) 12:53:37 ID:8rlv+sIIa.net
>>360
妙高の山奥にも県競馬の場外作ったりしたんですよ。
今はどうなってるんだっけ?
一時期は南関東の場外や中央のG1発売してたりしたんだけど。

367 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8f10-z+Zk):2020/02/23(日) 17:43:20 ID:Ck75aVoN0.net
>>366
オープス中郷なら今も元気に稼働中
長野方面からの集客を当て込んだ施設だね

368 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 4324-tqmG):2020/02/24(月) 01:07:40 ID:lxOtrLmx0.net
>>365
休止というか改修扱いだったからね

369 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW ff6d-o94F):2020/02/24(月) 09:27:15 ID:IkP8JRO40.net
>>356
水沢競馬場は廃止されてないやろ!!

370 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ bf12-IdAT):2020/02/24(月) 11:51:31 ID:b2qEUDZO0.net
>>154
目黒競馬場であれば、7歳のころに遠足で行ったことありますよ。
今も東急バスの元競馬場前を通るときには
胸が締め付けられるような痛みを感じます

371 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8f10-z+Zk):2020/02/24(月) 18:45:06 ID:ORXRxMGe0.net
>>369
移転前の競馬場は廃止されてまんがな

372 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 83a6-IdAT):2020/02/25(火) 18:15:54 ID:4iCHS/tM0.net
>>370
羨ましい・・・
30年くらい前に、地元の小学生にインタビューを受けませんでしたか?

373 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニンニククエW 062a-2CPA):2020/02/29(土) 16:16:22 ID:46nUl7mK0GARLIC.net
引っ越しのため荷物整理をしていたら、1994年の新潟県競馬データブックなんてものが出てきました。
93年の年度代表馬がイチヨシクイーンだとか、県競馬初の女性騎手デビューだとか、三条競馬場のダート1600のレコードタイムが1分41秒0でキョウエイホクトが出したタイムだとか、なんか懐かしいニュースが載ってます。

374 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニンニククエ Sr03-WX5y):2020/02/29(土) 21:29:31 ID:R1d28L2ArGARLIC.net
貴重な資料ですね
向山が20代前半くらいの頃のかな

375 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニンニククエ 1b10-O38S):2020/02/29(土) 21:41:02 ID:eyeCOhGV0GARLIC.net
https://phat-ext.com/member/31698

うん十年前、廃墟フェチだった頃のバイブル
根岸競馬場の廃墟は確か最初の見開きだった
突然すいません

376 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW af6d-YK7D):2020/03/01(日) 07:18:02 ID:E6zeITfo0.net
高崎に女性の予想屋いたよね?ぴんくぱんさー。だっけ?あと、タッチャン。よく利用してた。元気かなぁ?

377 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6389-xJsX):2020/03/01(日) 16:04:18 ID:g49kn0qA0.net
今は地下道や高架の専用通路になったけど、阪神、淀までの沿道は
いかがわしい予想屋や、名物売り子の宝庫だったな・・
特に阪神競馬場前にいた「白姫」という白装束に黒いサングラスという
「心霊予想家」なんか胡散臭さ満載だった。
京都競馬場の方は、「鉛筆あるよ〜、ブックあるよ〜」と甲高い声を
張り上げて競馬ブックと赤ペン売ってた通称「小さいおばちゃん」が名物
だった。高架駅になって引退したけど・・・

378 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4a01-DFeu):2020/03/01(日) 16:08:38 ID:M0Zzah2n0.net
>>377
仁川駅前の焼き餅が美味しかった
親父に連れられて行ったことによく買ってもらった

379 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sacb-r+hr):2020/03/01(日) 19:25:30 ID:iyiBXYiJa.net
>>377
園田と掛け持ちしてたじいさんがいたな
道路のガード下で今日も朝から荒れてるよ、と
道ゆく競馬ファンに声をかけてたが、
何を売っているかはわからなかった
最後にみたのは15年くらい前だからもうこの世にはいないだろうな

380 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0794-rVtL):2020/03/01(日) 19:40:53 ID:cbvf7zPJ0.net
八王子競馬場の跡地上の中学に通ってたって最近知った。
そこから北に1km位行ったところにある
30年務めてた某メーカーは昔競馬場だったって若いころ教わったんだけどな
それはデマだったんだな(厩舎地区だったのかな)

381 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 83a6-ZhQ4):2020/03/01(日) 20:45:44 ID:7PEhzemS0.net
>>380
何中?

382 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ヒッナー Sr03-WX5y):2020/03/03(火) 07:40:25 ID:yVLedzXOr0303.net
ネット投票の普及で本場に入場者数減ったからか大井の水上バスいつの間にか無くなってたのを思い出したけど船酔いするから乗ったことはない
あと大井ナイターの時にカップルだか新婚さんが馬車に乗って外ラチ沿いを馬に牽かれるイベントといつの間にか無くなってた

383 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ヒッナー Sr03-WX5y):2020/03/03(火) 07:44:38 ID:yVLedzXOr0303.net
あと南関の競馬新聞で生き残ったのは日刊と勝馬だけで
研究とかケイシュウは消えたな
中央のトータライザーも消えて久しいけどプロ、マニア向きぽくて買った事ない

384 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ヒッナーW 8a15-/1mg):2020/03/03(火) 08:49:52 ID:RIoZT0ZK00303.net
若い頃、渋谷のプラザエクウスでニジンスキーとかミルリーフのレースを見た。
今はYouTubeで簡単に見れるからいい時代よね。

385 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ヒッナー Sdea-/1mg):2020/03/03(火) 17:46:26 ID:Ly8Q9fn0d0303.net
足利競馬場は29連勝馬を見に行った。確か堤防の内側にあって度肝抜かれた。あの場所じゃあ去年の台風ヤバかったんじゃないのか?

386 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ヒッナーW 6715-vT3f):2020/03/03(火) 18:00:45 ID:mdbV6Tou00303.net
>>133
いやーホント、ここ。マニアックな本があって、うれしかった

387 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ヒッナーW ff35-kpqP):2020/03/03(火) 19:05:27 ID:Fbrn6uIc00303.net
>>383
南関東のケイシュウ、現在もフツーに発行してますよ。吉羽孝健在です。

388 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ヒッナー Sdea-XOpC):2020/03/03(火) 19:16:49 ID:O2fNHocqd0303.net
今度福山競馬跡地近くに用事で行くから廃止されてから7年ぶりに競馬場跡地どうなったか見てみるわ

389 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ヒッナー 0794-rVtL):2020/03/03(火) 19:49:55 ID:Q3WXKpeS00303.net
>>381
http://keibajoreport.web.fc2.com/bangai/maps/smp_hachiouji.html

390 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/03/03(火) 20:44:49.67 ID:g6/q+pfQd0303.net
名前だけ貸す有名人が多いのに、周さんいつもいたね
しかも愛想いいんだよな
競馬好きに好感持っていたのは間違いない

391 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/03/03(火) 20:45:56.39 ID:g6/q+pfQd0303.net
大井絡みだと江東区大島にかなり大きいオフトが出来る予定だったんだよな。

392 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW af6d-YK7D):2020/03/03(火) 22:14:54 ID:XQYK7kXb0.net
オフト後楽園の近辺にも、予想屋や両替屋がいたよな?いつの間にか消えてしまったが。

393 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr4f-siZy):2020/03/05(木) 08:06:16 ID:H06dMSdPr.net
競艇や競輪って両替屋今は居るんか?
競艇はフライング返還あるから大レースの優勝戦でフライング返還あったら普通に利用価値あるやろな 皆払戻機並ぶから

394 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/03/05(木) 13:54:33.91 ID:bg9Z8U8Er.net
競輪板で両替屋まだ居るのか去年聞いたけど居ないらしい
でも43場あるからどこかには居るかも
競艇板でも聞いたけど多摩川だかに居るだか何年か前まで居ただか言われた記憶があるよ

395 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9f61-Lqe9):2020/03/05(木) 14:13:37 ID:M/HQ4V/L0.net
>>386
新橋の広報室は暗く常連がたくさんいて入りにくかったがプラザエクウスは明るく
人が少なく入りやすかった

396 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW cb24-rlph):2020/03/05(木) 14:19:32 ID:r+riOkmD0.net
>>384
おれも見たわニジンスキー、ミルリーフ。あと、ダンシングブレーヴとか震えたわ

397 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6ba6-Lqe9):2020/03/05(木) 18:21:49 ID:JNXDABln0.net
俺も高校の時にダンシングブレーヴの動画を何十回と見たわ 懐かしい
いつの間にか無くなってたのか
知らなかった

398 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW cb24-rlph):2020/03/05(木) 19:02:22 ID:r+riOkmD0.net
たぶん同年代ですね。私も中学から大学にかけて何度も通いました

399 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cb10-4muP):2020/03/05(木) 19:55:56 ID:TEvRc86r0.net
プラザエクウス来場ポイント貯めまくったわ
最後、ポイントで貴重なグッズを早いもん勝ちで貰えたんだよな
当時はいつもガラガラだった
今のほうが競馬マニア多いから大変だったろうな

400 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW cb24-rlph):2020/03/05(木) 20:30:52 ID:r+riOkmD0.net
またまたプラザエクウス渋谷談議ですいません。渋谷ビームのエスカレーターで2階に上がるとプラザエクウスで、オープン数年後には3階まで拡張された。あの頃のJRAの勢いは凄かった

401 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3b4c-bQEa):2020/03/05(木) 22:03:46 ID:vLP+5VkU0.net
東京の広報室やプラザエクウスが話題になっていますが、大阪にも在りました。

広報室は、元々は本町でしたね。
多分 京阪神不動産のビルに入居していました。
それがプラザエクウスになり、梅田北のアプローズタワー( かなり広かった )に移り、
戎橋の北側のビルに移転して、
今のウインズ梅田の Gate.J に落ち着きました。
※※もし、どこか抜けていたら、御指摘を・・・・・

402 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2020/03/14(土) 09:00:03.12 ID:shHfHbPy1
http://ecobakenproject.blog.fc2.com/

403 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr85-2EBn):2020/03/18(水) 05:55:02 ID:gVvoUt6Wr.net
コロナが長引いてこのスレに仲間入りする競馬場や場外や食い物屋などが無い事を祈る

404 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 8115-Q/Ih):2020/03/18(水) 19:12:35 ID:EXvNi7ft0.net
現実的にはあり得るのでは

405 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd73-MKrf):2020/03/18(水) 19:45:45 ID:yHXhtfXEd.net
競馬場自体は、ネット販売が多いので廃止なることないかもしれないけど、食堂とか売店は影響あるよね。

406 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW d924-Q/Ih):2020/03/19(木) 22:34:27 ID:qVct0VBG0.net
府中競馬正門前にあるテーブルと椅子を外に出してる飲み屋はまだあるのかな

407 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr79-rZx8):2020/03/27(金) 10:15:50 ID:jdGN0G0vr.net
まだ判明してないけど本場の売店食堂とかは潰れたところ結構有ってこのスレの仲間入りしそう

408 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr79-rZx8):2020/03/27(金) 10:16:50 ID:jdGN0G0vr.net
あと新聞売りのオバちゃんとかもだし競馬新聞自体も無観客長引いたり開催中止になったらヤバい

409 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr79-rZx8):2020/03/30(月) 21:27:21 ID:RYu6fId5r.net
age

410 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7263-2G4e):2020/03/31(火) 11:18:08 ID:v8yHc99w0.net
http://tony1025.blog.fc2.com/

411 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ウソ800 1589-BU8u):2020/04/01(水) 02:43:09 ID:te9kNS0o0USO.net
>>408
金沢競馬の「競馬ホープ」は「けいばキンキ」「競馬カナザワ」
と経営統合するし、合従連衡がすすむかもね。

412 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ラクッペペ MM4b-KiJW):2020/04/01(水) 16:14:02 ID:HA7rIX7KM.net
昔金沢は馬券購入の時、おつり対応してなかったような気がする。

413 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd43-4bFd):2020/04/01(水) 16:27:58 ID:1+uuCPhDd.net
6枠連単の頃に行ったら
両替機があったな
お釣りがでないように買わないといけなかった

414 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr01-RZTU):2020/04/01(水) 16:50:27 ID:b9xtlhbTr.net
90年代後半に高崎競馬行ったらまだ口頭だったので6-7 1000円 6-8 500円とか言って買って嬉しかった
あと船橋記念だかにアラブが出られた時にアラブ馬を観たけどサラブレッドと見分け点かなかった
その高崎行った時に買った競馬新聞を実家に置いといて久しぶりに実家に帰ったら母にトップガンブライアンの阪神大賞典やキョウトシチーの2800mだった時の東京大賞典の新聞も捨てられてて悲しかった 

415 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ラクッペペ MM4b-KiJW):2020/04/02(木) 18:42:56 ID:zjOsOYhZM.net
コピー紙の投票用紙もあったけど、ほとんど口頭だった。窓口のばばあも間違えていると事もあった。

416 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr01-RZTU):2020/04/02(木) 19:24:50 ID:E4QeDu/rr.net
>>415
それはどこの競馬場のいつ頃の話ですか?

417 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4bef-/I61):2020/04/02(木) 21:21:05 ID:bwcikfNF0.net
>>415
競馬板に来て大変申し訳ないが当時競輪しかやってなくて
競輪だと24年前まで6枠9車立の弥彦競輪がそういう売り方してたよ
窓口に紙が置いてあるんだけど、口頭で言っても買えるというシステムだった
あと当時の弥彦競輪は1回につき200円以上100円単位で売るというシステムで
例えば1回につき4−5:200円、5−4:100円、4−3:100円は買えるんだけど
1回につき4−5:100円というのは買えないシステムだった

また、その時の弥彦競輪はお釣りが返ってくるのは結構画期的だったらしく
まだ両替機が至る所に置いてあったからね
自分で両替をしてお釣りを出さないように買ってた人も結構な人数いたのよ

418 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4bef-/I61):2020/04/02(木) 21:22:44 ID:bwcikfNF0.net
>>417
>>416宛てでした

419 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW b524-xaKv):2020/04/03(金) 22:44:09 ID:+XEqdAgp0.net
実は帯広には未だに口頭窓口があるんだな

420 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1589-BU8u):2020/04/04(土) 01:09:41 ID:ffqkh4wI0.net
>>419
競馬場じゃないけど、親に連れて行かれた向日町
競輪場には昭和50年ぐらいまで「組合わせ番号」ごと
の窓口が残ってたな・・
総流しするにも1-2買って1-3(以下略)とか締切に
間に合わん人が続出してたんでは?

421 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン Sr01-RZTU):2020/04/04(土) 06:11:32 ID:wazo361sr0404.net
競馬はその1-2,1-3ごとに売ってたのはいつ頃までだったんだろ
当回発売しかしてなかったんだろうし大レースで穴狙いで沢山点数買いたかった人は間に合わなかったんだろうね

422 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン Sr01-RZTU):2020/04/04(土) 06:13:26 ID:wazo361sr0404.net
>>417
弥彦はついこないだでもないけどそうだったんですね
俺は競輪場は99年に初めて京王閣に行きましたがマークシートでした

423 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン Sr01-VWtI):2020/04/04(土) 09:41:04 ID:tKJocRx5r0404.net
>>417
芦屋競艇だけど2000年?辺りまで投票用紙みたいなのあった
┏━━━━━┓
┃  レース┃
┃ →  円┃
┃ →  円┃
┃ →  円┃
┗━━━━━┛
ざっくりだけど確かこんな紙 鉛筆で何レース何番何円を書いて窓口のおばちゃんに渡す→おばちゃんは紙を見ながら機械で打つ

424 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパン Sr01-RZTU):2020/04/04(土) 17:25:50 ID:wazo361sr0404.net
南関でも2000年代前半くらいまで1つくらいしか無かった気がするけど口頭窓口あったような…
浦和の旧2号スタンドのどこかで見たような見なかったような怪しい記憶があるけどもう昔の記憶に自信無い

425 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アンパンT Sae9-bVUD):2020/04/04(土) 18:17:37 ID:kYqX9oKVa0404.net
今でも口頭で買える窓口はどの競馬場でもあるよ
東京競馬場だと岩手競馬の売り場のあるあたりの1階かその隣のブロック
船橋競馬だと2階か3階の一部

426 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/04/04(土) 18:58:33.15 ID:wazo361sr0404.net
そうなんですね
マークシートに対応不可能な爺さんの為に公衆電話の如く少しは残してあるんですね

427 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/04/04(土) 19:07:15.58 ID:mEIPZH9VK0404.net
サラブレッド連勝記録を打ち立てたドージマファイターのレースを見るために足利と宇都宮の競馬場に一回ずつ行ったなあ
高崎には二回
ホクトベガのレースの時と、競馬同人誌のサークルがやってくる日に行ったっけ

428 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スップ Sd43-4bFd):2020/04/05(日) 08:07:24 ID:990Rw37Wd.net
まじかるさゆりん杯なつかし

429 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Saf1-dTft):2020/04/05(日) 19:27:13 ID:QLwThT9aa.net
>>423
このブログに載ってるようなのじゃなかった?
https://ameblo.jp/rosenhomer/entry-12015579445.html

昔、山口に住んでたころ1回だけ行った益田も同じような紙があった記憶がある
全国の公営競技が同じフォーマット使ってたんじゃないかな?

430 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr5f-NjLT):2020/04/12(日) 08:37:34 ID:PWdwbbPkr.net
コロナ終息後の客入れ開催復活で競馬場行ったら
このスレの仲間入りしてしまった食堂、売店、予想屋、新聞と赤ペン売りのおばちゃんとか居そうで嫌だな 

431 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/04/12(日) 09:27:54.40 ID:dKHnly2+K.net
>>103
菜っ葉を栽培していた

432 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKf7-GXpu):2020/04/12(日) 09:33:17 ID:dKHnly2+K.net
>>123
移動払い戻し屋。弁当売りの格好
手数料を取られる

433 :102 (オッペケ Sr5f-NjLT):2020/04/13(月) 07:07:37 ID:Pxo6sRalr.net
>>431
トウモロコシの他には菜っ葉でしたか
ありがとうございます

434 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 6210-5zvt):2020/04/14(火) 00:07:50 ID:IuLhaKxn0.net
こんなスレがあったのか
子供の頃福山の親戚んち行くと家のドブ川の前を馬が毎日散歩してたな
おっさんに毎日福山ついて行ってイカゲソの天ぷら買ってもらいよったわ
今考えたら普通に無職だったな

435 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr5f-NjLT):2020/04/14(火) 06:02:39 ID:9UJiX+Qsr.net
中央のトータライザーなる新聞買った事ある人居ますか?
指数が載ってて印が無いイメージなんだけどあってるかな

>>434
それが何年前か分からないけどその頃からファンファーレは福山サスペンスでしたか?

436 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/04/18(土) 15:23:25.73 ID:q+ng/HhX0.net
質問
東京競馬場開催のときU局でエンディングにコースにシートしいて客席から内馬場を客が歩いていたまだ襷のコースがあったとき。あれはどういうことだったんですかね?
内馬場に駐車場があったとか?あと、地下の歩道がせまかったとか?
くわしくおしえてくんしゃい。

しかし今じゃ考えられんけどねあれ。

437 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr10-8D65):2020/04/22(水) 12:32:09 ID:sQe6+wB8r.net
いくつかどころか沢山の売店食堂と下手したら競馬新聞も無観客長引いたら悲しいけどこのスレの仲間入り

438 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 161d-1Gce):2020/04/22(水) 12:35:42 ID:KNMYTssa0.net
府中の襷コースには地下道はなかった
南門から出入りする人は障害コースをまたぐ必要があった

439 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr72-NXyr):2020/04/22(水) 13:45:35 ID:ezXxjQX6r.net
嫁さんの実家の目の前が中津競馬場跡地。
結婚した頃にはすでに公園になってたんで見た事はないんだけど
今でもやってくれてたら帰省の度に入り浸ってただろうなと思う

440 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スフッ Sd94-HEZA):2020/04/22(水) 22:18:20 ID:A4WMELECd.net
延岡種馬所に昔行ったことがある
もう廃止されて時間も経つけど
その場所が皆目わからん
ただ塩浜という地名だった

先日なにかの資料でむかし延岡競馬場があって
何回か移転したらしい
そのなかに塩浜という地名も
あらためて地図をみると田んぼ?のなかに長円形のコースの一部
が道路として残ってた

この競馬場あとを種馬所として使ってたんだな(放牧地)
なぜわかったのか?
すぐそばに食肉センターがあったからだよ
むかしここはと殺場でこの横を通って種馬所にいったんだよ

441 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW dc10-OmZK):2020/04/23(木) 05:41:33 ID:KW+AEym40.net
タカクラヤマも最期は処分されたとか

442 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 9124-ooG+):2020/04/23(木) 05:43:47 ID:EfBaFOEQ0.net
>>137
ワンダラーで大阪でカメラ映すなのところが最高に面白い
民度というか地域性が出てる

443 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a2bd-Ww1d):2020/04/26(日) 19:42:13 ID:XdOt50b80.net
>>438
詳しくお願いします。
ということは、レース中は南門から入ることは

444 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a2bd-Ww1d):2020/04/26(日) 19:42:29 ID:XdOt50b80.net
できないってこと?

445 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/04/30(木) 07:09:11.13 ID:B/P+3BFp0.net
>>82 そんなことでくびになったのかよ!
携帯の持ち込みすらも制限してない時代に公正もなんもないべな
杉村はあれはあれで思いきりのある騎手だったから勿体無い

446 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウーT Saab-ts7H):2020/04/30(木) 20:57:14 ID:+4wwrzZ2a.net
>>443
障害レース中は緑とかがロープを張って立ち入り禁止にしていたんじゃなかったっけ

今だとミニ鉄道の遮断機が鳴ってる時みたいな感じで通行止めしてた

447 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/04/30(木) 21:26:52.10 ID:LVORfuSad.net
杉村ってやめて今はなにやってんの?

448 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KKcb-iEbX):2020/05/01(金) 13:41:00 ID:8lC47h5CK.net
保守

449 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 0710-6l9a):2020/05/01(金) 16:36:54 ID:8XnMqjEY0.net
>>447
東京湾の底

450 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ffa6-6yIX):2020/05/01(金) 16:53:26 ID:JqYqq9Dp0.net
若き日の中津の小田部雪を女にしたのは俺

451 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr33-whCm):2020/05/07(木) 08:42:09 ID:YDvB1Q6fr.net
今頃先週のケンミンショー観たけど在りし日の高崎と今の場外としての高崎が映ってた
今の方がキレイになってやがった!

452 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr33-whCm):2020/05/07(木) 08:43:37 ID:YDvB1Q6fr.net
あと伊勢崎オート中心に放映してたけど美濃部が居なければまだ大井と隣接してたというダートの大井オートだったかもとオモタ

453 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 43c1-7oqX):2020/05/11(月) 11:33:52 ID:17XLHzJh0.net
糞馬とかしてる場合かよってなw

454 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウエー Sa52-1u3V):2020/05/21(木) 01:08:26 ID:f3YUqaAua.net
>>447
馬の仕事してるよ。

455 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 8b24-T1cz):2020/05/26(火) 13:46:11 ID:3jR4bxfE0.net
学生の頃お世話になったWINS八幡も中津も荒尾もなくなってた。荒尾はだいぶ前に行ったときにはそのまま残ってたけどいまはどうなってんのかな

456 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/05/29(金) 21:11:29.09 ID:K2b3t+NArNIKU.net
廃止と言うのか分からんが21世紀になる頃まであった川崎の小向に無くて家だかを厩舎にしてた何とか亀?厩舎ってなんか今は無理な特別扱いだったよね
外厩?なんか自宅と厩舎が合体してるんだったか

457 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 416d-XbkR):2020/05/30(土) 06:39:32 ID:b5giWavE0.net
川崎外厩岩本亀、最後は長谷蓮

458 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a115-qTWT):2020/06/01(月) 20:25:16 ID:TgBko6fV0.net
長谷川蓮太郎厩舎が小向じゃなくて競馬場の向かいに存在してたのは
知識として知ってたから、一度川崎競馬に行ったついでに外から現場を見てきたけど
住宅街の中にあってなんかコの字型みたいな厩舎の配置だったな

459 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sred-90RZ):2020/06/05(金) 06:00:34 ID:q6CzQcDMr.net
昔の本に書いてある廃止された各競馬場の名物グルメ(真偽は分かりません)

北見→特に無しらしいがエビフライ定食(1260円)はエビフライ5本!
旭川→ざんぎ
岩見沢→レストランペルジャンのエビ定食(900円)、エビ重(750円)

上山→玉こんにゃく、スタンド1Fの桜井製麺所の立ち食いそば
三条→おでん、豚汁

宇都宮→揚げ餃子(3個120円)、最終間際の安売り叩き売りの100円の焼き
足利→食事施設少なく名物は特に無し
高崎→ルーから手作りのカレーライス

福山→山本屋の焼きそば
益田→喫茶白馬のオマケのジャム

中津→夏に食べるおでん
荒尾→どこもメニューも値段も変わらないので特に無し

460 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ca12-INBt):2020/06/05(金) 08:27:29 ID:pkFgQ+eC0.net
荒尾と言ったら2F中華そばのラーメンだろ

461 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3589-no1j):2020/06/07(日) 05:06:47 ID:2fLobfuj0.net
>>452
大井オートレース場は、最初から舗装路面のコースだよ?
>>442
あれは民度云々ではなく、春木競馬廃止運動が地域住民
の分断(競馬場と共存していた農家と反対運動を推進した
市民活動という名目の左翼活動家)を生み出した結果。
補償金の金額が共存派と反対派で違ったりしたからね。

462 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b9cc-IXqw):2020/06/07(日) 06:21:00 ID:ghTAssRR0.net
足利には買い目と金額記入する、購入表なんてのがあったな。
意味あるのか、使われてるの見たことなかった。

463 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8503-QN6b):2020/06/07(日) 12:19:31 ID:dOqdRhAl0.net
福山と言ったら2階にあった尾道ラーメンだろうよ。

競馬場で食ったラーメンはこれがナンバーワン。


焼きそばのナンバーワンは川崎。
異論は認める

464 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/06/07(日) 13:03:18.41 ID:TDxmDPkGF.net
>>124
教えてもらって悪いのだけど、客側に何かメリットがあるの?
もしかして、少しでも早く現金化したいから?

465 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 8935-ZKz7):2020/06/07(日) 13:12:05 ID:jBcEh6bl0.net
>>464
今はJRA場外閉鎖してるから休んでるけど、
土日に南関東馬券払い戻しできるのは助かります。

466 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウウィフW FF11-w/Up):2020/06/07(日) 13:15:06 ID:TDxmDPkGF.net
>>68
近くに飲食店が無かったので、50円を払って向日町競輪に入場したけど、ほんま、平成の世に昭和を感じた1日でしたわ。
おじさん・おじいちゃんが多い中、当時、若者だった俺達の場違い感…でも、食堂のおばちゃんは優しかったw


穴場、勉強になった。

467 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 3e66-prvI):2020/06/07(日) 21:47:34 ID:dqxQgytT0.net
>>464
今と違って
現場にいる人の数がまるで違う上に、
馬券の主流が連複(今でいうところの枠複)で、当たった人の数も一点あたりの賭ける額も大きく、
払い戻しも人の手で計算してやってたわけなので、
長蛇の列の払い戻し窓口に並んで待つのがかったるい、という人には重宝されたと思う。

客が少なく、払い戻しは機械で自動計算ですぐに出てくる、となれば
そりゃ両替屋の出番はなくなるわね。

予想屋という商売が無くなってきたのと似たような構図ね。

468 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sred-90RZ):2020/06/07(日) 22:34:33 ID:Il2XLbW7r.net
両替屋は競輪板でまだ存在するとコロナ前に誰か言ってた記憶あるけどどこの競輪場かは忘れた
南関競馬なら最後に両替屋見たの俺は98か99年頃の川崎1号スタンドにいた黄色い帽子被ったオッサン両替屋かな

469 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/06/07(日) 22:39:38.79 ID:dqxQgytT0.net
自分は93年の姫路でみたのが最初で最期かな。
園田では見かけたことかない。
そんなにしょっちゅう行ってたわけではないから見逃してただけかもしれないが。

470 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sred-90RZ):2020/06/07(日) 22:58:46 ID:Il2XLbW7r.net
>>469
兵庫は結構早くに両替屋消えたのかもなんですね
初めて両替屋を見た川崎でまだ若かったからなんも知らず手数料取られるの知らなくて驚いたし少し待てば普通に払戻できるから1回しか両替屋使った事ないけど
両替屋はもちろんコーチノミ屋の類は消えて中央さまには無い予想屋も20世紀よりかなり減って悲しい
でも人の予想に乗りたくないから大井の佐々木の予想と浦和のシムラの2回しか買ったことないあげくはずれた

471 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/06/07(日) 23:14:42.02 ID:caJ8jvPyd.net
予想屋って見かけるたびにこれで食ってけるのかなと思う

472 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 3e66-prvI):2020/06/07(日) 23:30:35 ID:dqxQgytT0.net
大昔に予想屋がなんで繁盛したかというと、情報を握ってたからなんよね。

かつてはスポーツ紙だと馬柱がほとんどアテにならない。
昭和40年代だと中央でも前走は日付と距離と着順程度しか載ってないし、
地方だと馬名と重量、騎手くらいしか載ってなくて前走の成績はほぼわからない。
専門紙もそこまでたくさんの情報が載ってたわけでないだろうから、
こうなると、毎開催日に馬を直に見てる予想屋が一番情報をもってることになるわけだね。
そりゃみんな頼りにするよ。

で、時は下り、専門紙どころかスポーツ紙でも詳細な馬柱が載るようになり、
主催者のサイトでも無料で閲覧できるようになったわけで、
情報をみんなが持てるようになったら
予想屋のアドバンテージはほとんどないわけで、
そりゃ商売として成り立たんわね。

473 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ da5d-INBt):2020/06/08(月) 00:18:38 ID:nCJBfCQ10.net
黄色の10年くらいまで大井で見たな、商売というより遊びに来てる感じ

474 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sdea-OZTg):2020/06/08(月) 00:54:52 ID:gcoyGCryd.net
なるほど

475 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b9dc-B5RW):2020/06/08(月) 01:53:32 ID:mmP3aDdb0.net
かみのやま行ったよ

476 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 8935-ZKz7):2020/06/08(月) 09:31:14 ID:9k02JNG70.net
コロナ前まで新宿ウインズ手前ガード下に両替おばさんいたよ。自分は大井専門払い戻しに利用してた。手数料は払い戻し金の5%

477 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8503-QN6b):2020/06/08(月) 20:49:17 ID:EoteG1cE0.net
廃止された場の跡地
行ったのは5年位前〜だから今は変わってるかも

北見・・・専用道路から立ち入り禁止?
旭川・・・専用道路から立ち入り禁止?
岩見沢・・スタンド健在?
旧盛岡・・雰囲気は残ってた
上山・・・製薬会社
三条・・・堤防公園??
足利・・・病院
宇都宮・・更地
高崎・・・場外売り場?
福山・・・更地?
益田・・・場外売り場
荒尾・・・場外売り場?コースは整地工事?
中津・・・体育館

こんなところか。

478 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3589-no1j):2020/06/09(火) 01:05:38 ID:H9bZfYDu0.net
>>477
春木競馬場=岸和田中央公園
中央公園と命名されてるが、競馬場の跡地に
設置された体育館や陸上競技場はスタンドも
なく公式戦が出来ない欠陥施設。
紀三井寺競馬場=和歌山県立医科大学附属病院
紀三井寺は、競馬場の外周道路がそのまま残っていて
近隣の廃止になった駐車場には「馬運車」が放置されてる。
紀三井寺競馬場の馬頭観音は、紀三井寺に引き取られて
供養されている。

479 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sred-90RZ):2020/06/09(火) 05:21:06 ID:uUxmRCKgr.net
てすと

480 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/06/10(水) 23:30:15.93 ID:DjB1OhnP0.net
>>477
高崎はなんかGメッセとかいうコンベンションホールになった。
最近オープンしたらしい。

481 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8fa6-e4J0):2020/06/11(木) 09:34:36 ID:LtJ0X4WY0.net
数十年前に廃止された競馬場の着順掲示板が田んぼに捨ててあるの見て感が深いわ。。。
今もそこに捨ててあるまま

482 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6f6d-Qd01):2020/06/11(木) 21:07:09 ID:B40S7Qoo0.net
どこ?

483 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/06/12(金) 08:26:12.37 ID:6cgl5Qzx0.net
中津よ

484 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6f6d-Qd01):2020/06/12(金) 20:55:24 ID:SXXX8lCZ0.net
中津か…

485 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/06/13(土) 18:40:05.61 ID:A2sC9q1sK.net
10歳ぐらいだったかな…そんときによく爺に連れられ上山行ってたよ 温泉入ってうまい煮込みやサクランボソフトとか覚えてるな 交流レースがあるときはすげぇ混んでた

486 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4303-e/cW):2020/06/14(日) 02:16:50 ID:m5jy0bpW0.net
>>485
あそこが廃止になって16年以上たつのだな・・・。
という事は貴方は20代の後半かな。

今でも昨日の事のように上山の事は思い出すなぁ。
食い物といえば玉こんにゃくに冷やしラーメン。
内馬場には交通公園
中央から降りてきたセタノキングの強さは忘れられないな。
廃止当日の上山市長に対する「帰れ」コールは凄まじいものがあったな。


今では何事もなかったように製薬会社が・・・・
馬頭観音は残っているけど・・・

487 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/06/14(日) 03:20:04.81 ID:CDiRbR2E0.net
セタノキング。鍋掛牧場ですね

488 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2020/06/15(月) 07:48:40.83 ID:zqX/7ug9C
http://zinrikiwinz.blog.fc2.com

489 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/06/18(木) 11:52:15.04 ID:Q9jVv0U+0.net
hosyu

490 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK8f-Y2du):2020/06/25(木) 02:55:00 ID:MNq6AhsVK.net
>>486
そうです20後半です まだ当時は交流レースがG?表記だったり さくらんぼ記念のときが一番賑わってたような 懐かしいです

491 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3f61-5fXH):2020/06/25(木) 09:29:15 ID:5oyyZelX0.net
>>477
宇都宮・・・スタジアム(陸上競技場兼サッカー場 収容人数25,000人)

492 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 3f61-5fXH):2020/06/25(木) 09:33:08 ID:5oyyZelX0.net
>>477
旭川・・・横浜ゴム北海道タイヤテストセンター
(冬用タイヤの試験開発を行う)

493 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 9d89-vzub):2020/07/21(火) 22:07:50 ID:wza27UOg0.net
>>477
中津の隣の市に住んでるけど
跡地は公園、中規模程度の体育館施設(ダイハツアリーナ)、ドラッグストア、幼稚園、野球場

今感じで色々建ってる

494 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/09/13(日) 18:48:03.61 ID:6OUIpjWqr.net
保守age

495 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/09/14(月) 10:16:11.07 ID:x5mcC90XM.net
京都の公立高出だけど、競馬場跡地だったらしい。
敷地が無駄なくらい広い。
校門の前が直線で、スタンド名残の土手もあった

496 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/09/17(木) 22:43:47.84 ID:hm2VDwfO0.net
>>495
乙訓乙

497 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/09/29(火) 16:19:08.28 ID:LYh0eJMa0NIKU.net
延岡競馬場あとは
田んぼや畑のなかにコースあとがわかる

グーグルアースで延岡市塩浜を表示させて
食肉センターを捜して
蛇行する川の湾曲部に
長円形のコースあとがはっきり確認できる
畑のなかにコース幅で草地が見える
多分だけど旧スタンド側で住宅地と接している

これ見つけたとき感動したよ
昔、ここにカブトシローを見に行って
今どうなっているかわからなかった
地上のストリートビューと昔とった写真で確認できた

地図ではこのあたりということがわかってたけど
(旧屠殺場が食肉センターかなと)
アースでみて確認できた

延岡種馬所のあとはない

498 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/09/29(火) 19:45:47.46 ID:FnjKCaL1rNIKU.net
延岡…宮崎かな

499 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/09/29(火) 20:54:52.29 ID:kRZlc4Md0NIKU.net
タカクラヤマの末路は悲惨だった
タカクラヤマの子にクズなしだったのになあ

500 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/09/29(火) 21:46:21.33 ID:7zs2cGnC0NIKU.net
どんなだったの?

501 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/10/01(木) 22:04:51.68 ID:l9I5bkuF0.net
>>500
ほかのところにも書きましたが

蹄葉炎だったそうです

その当時、カブトシローとかを世話されていた方からのお話では

最後、病状が悪化して蹄が抜け落ちるくらいだったそうですが

そのまますぐ近所の屠殺場へ連れていったとか

それはかわいそうだったとおっしゃっていました

なぜ薬物を使わなかったのかは聴き洩らしました

502 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/10/02(金) 06:29:01.60 ID:yYc6BLLC0.net
薬殺したら食肉にできないからでしょうね…

503 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/10/08(木) 07:09:47.83 ID:4HdGyo38r.net
大井にあった周富徳のチャーハン屋
周富徳は暇そうにしてたけど買った時の愛想は普通だった

504 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/10/13(火) 00:56:43.35 ID:2F53QfdE0.net
>>497
カブトシローが廃用になって屠殺されるかも?
という噂を聞いてカブトシローのファンだった寺山修司
が延命活動を始め、病に倒れた寺山の後を山野浩一が
受け継いで功労馬の余生に関する問題提起をした。
山野氏によると、当時の農林省の役人、競馬会の理事
種牡馬協会代表などは「人間の役に立たなくなった家畜を
屠殺して何が悪い?」という態度だったそうだ。
名種牡馬だったヴェンチャ、ケンタッキーダービー馬の
ファーディナンドなんかも平気で肉にした人たちだから
仕方ないけど。

505 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2020/10/13(火) 07:18:20.25 ID:LMfg2JKbt
http://allgwin.blog.fc2.com

506 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/10/13(火) 18:00:22.14 ID:GBENFCAa0.net
モーニングフローリックとかジムフレンチも最後は廃用という名の肉屋送り

507 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/10/13(火) 23:49:37.23 ID:87XKW2OW0.net
大阪球場跡のWINS難波の昭和感がたまらなく好きだった

508 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/10/14(水) 07:46:49.14 ID:uFCtDsWm0.net
アラブの肉せめて食いたかったわ

509 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/10/23(金) 00:32:34.96 ID:EeR0naA60.net
>>498
中央競馬の宮崎競馬場ではなく、
地方競馬の延岡競馬場でしょ?

510 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/10/23(金) 23:24:02.21 ID:EeR0naA60.net
>>508
アラブ種の肉なんて高額すぎて入手できません。
日本で走ってたのはアングロアラブという、サラブレッド
とアラブ系の雑種。純血アラブとは別種です。
ちなみに、フランス、トルコ、UAE、サウジアラビアなどで
開催されてるアラブのレースは純血アラブのレースで
日本で走っていたアングロアラブは出走出来ません。

511 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/10/24(土) 12:56:28.01 ID:xjMwhbc20.net
>>510
高いけど売ってるのね

512 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/17(火) 14:06:00.18 ID:Ld61Vxj/0.net
フランスは馬肉文化と言ってみる。

513 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/17(火) 20:31:24.16 ID:ht3vekyCd.net
フランスの馬肉文化はフランス革命の時に貴族から馬をブンどって
貴族の殺害ついでに馬を殺して食べたのがきっかけだな。
パンがダメならケーキ食えと言われた腹いせが馬だった。

514 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/17(火) 20:47:57.15 ID:ht3vekyCd.net
>>462
昔はどの競馬場にもあった。
穴場(馬券売場)のオバハンが枚数や金額を間違えることがあったからメモ書いて渡した。

515 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/17(火) 22:09:26.85 ID:rWQOfzmOd.net
>>503
俺も食った
炊飯器から出てくるは残念だったが普通に美味かった
周さん人気あった頃だけどいつもいたな

516 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/18(水) 14:47:11.89 ID:BegyZPsZM.net
春木競馬場
子供のころ、南海電車に乗ったらすぐ近くに見えたんだけど
木造で幼心に大丈夫なのかなと思った覚えがある

517 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/23(月) 21:43:17.02 ID:k48K9Aib0.net
春木って南海の電車から見えるような位置関係?
岸和田競輪場はすぐそばだけど。

当時はまだ畑が多かったからよく見えたのかな

518 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/11/28(土) 00:42:41.72 ID:rQFoloJl0.net
結構前なんだな足利は行ったことある
ドージマファイター懐かしい
https://youtu.be/kDn0r8S3GTU

519 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/07(月) 09:28:07.59 ID:chG0TIok0.net
>>518
ドージマファイターの調教師だった人はJRA手塚調教師の親父さんなんだな
息子を慶応に進ませて立派なもんや

520 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/14(月) 08:12:54.97 ID:Bd8PjD+vr.net
保守age

521 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/14(月) 08:34:35.72 ID:Pb+r91/ga.net
>>518
リストラの星なんて言われてたな

522 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/14(月) 18:04:12.54 ID:ePCondzq0.net
>>519
中央に息子いるんだよねしかも立派な調教師凄い

>>521
場末な感じの小さくて汚い競馬場にリストラの星がいるのがまた良かったんだろね

523 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2020/12/16(水) 00:48:24.80 ID:BDm68s6d0.net
>>517
南海春木駅から南南東に約800m
今は岸和田中央公園になってるけど、
駅からみて、公園までの経路には
徳洲会病院と看護学校があるからね。

524 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/01/19(火) 22:46:21.89 ID:VRY6j3zQd.net
まもなく笠松競馬場が仲間入りします。

525 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/02/11(木) 15:44:58.88 ID:PJEgqoNer.net
10年以内には笠松金沢が仲間入りしそうだな

526 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/03/13(土) 20:54:51.96 ID:kYyhsAyYa.net
この分だと中央とかでも飲食店は大虐殺されて廃止されたあの店舗が多発しそう

527 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/03/13(土) 22:09:45.89 ID:El8/Z0XC0.net
渋谷のプラザエクウス復活しないかな。たしか喫茶店もあったと思う。アフタヌーンティーでも飲みながらニジンスキーとかミルリーフとかのレースを見てみたいよ

528 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/03/15(月) 11:48:36.07 ID:fPtwBYl60.net
渋谷かぁ
ジュースやコーヒー飲みながらしこたまロッポンギナイトにぶち込んでた思い出

529 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/03/17(水) 19:49:27.76 ID:/lmvcgNY0.net
中山のクリスタルスタンド
伝説のカレーラーメンを一度食べてみたかった

530 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/03/21(日) 12:48:15.89 ID:0z6Xmh8j0.net
昨日、後楽園に行ったら、昔は山下書店でその後オークスって名前だった本屋が閉店していた

531 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/03/22(月) 08:37:41.05 ID:yN25fbdj0.net
20年ぐらい前はネットも今ほど普及してなかったからWINS八幡のジュークボックスでツインターボのレース見るのが好きだったなあ

532 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/07/05(月) 22:14:02.94 ID:yIWob20D0.net
JRAの競馬場も内馬場とかテナントとか昔とすっかり変わったよね

533 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/07/22(木) 20:04:53.91 ID:lR35EUu0r.net
保守あげ

534 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/07/25(日) 20:14:36.37 ID:MswFRlHU0.net
荒尾は2階にあったラーメン屋が好きだった。1階の喫茶店の雰囲気も好きだったなあ

535 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/07/26(月) 03:21:55.04 ID:TZaYUcewdFOX.net
上山や三条みたいにのんびりできる場って
もう皆無やねえ

536 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/08/01(日) 00:47:51.29 ID:L/3tS5+o0.net
愛知県主催の中京開催を又見たいな。2001年の年明けに行ったが、ツインハットは閉鎖だったな。

537 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/08/14(土) 11:36:02.20 ID:trvTOwwsa.net
>>356
石川県出身者だが高岡中学校の敷地があんなに広いのは
競馬場跡地に建てられたからか
一部の部活が強くて他校区から越境入学する人も多かった

538 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/08/14(土) 12:41:06.98 ID:F5ehxUy8r.net
ageなさい

539 :複予想でも万馬券:2021/08/16(月) 07:28:27.10 ID:3rGjlNCI2
http://allgwin.blog.fc2.com

540 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/09/16(木) 22:26:22.26 ID:gkU1TmYqr.net
テスト

541 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/09/17(金) 00:15:18.34 ID:fywdKhk+d.net
施設ではないが東京競馬場が今のスタンドにリニューアルした頃
80代位のじいさんがいた
そのじいさんは言葉がまともに喋れないのか常に「アウ!アウ!」とだけ言っていた

今は見なくなったから死んだと思うが当時は結構有名人だったな

542 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/09/17(金) 06:37:01.06 ID:2EPOAgwYr.net
競馬場に限らず競輪場とかギャンブル場には名物人物って居るよね

543 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/09/17(金) 07:15:12.95 ID:ekrrelGy0.net
>>542
姫路競馬場  ケロヨンのおばちゃん 馬主

544 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/09/17(金) 10:53:38.55 ID:JyS7NDuqH.net
>>513
与太すぎる

545 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/09/18(土) 05:00:22.92 ID:68qzkIUu0.net
>>543
ミスシャロット、シャロットリュウ

546 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/11/26(金) 05:45:34.14 ID:Keve0Xgar.net
浦和競馬場のパドックのベンチ…
1回しか座ったことないけど

547 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2021/11/28(日) 09:25:49.91 ID:WLuKoSzYG
http://tony1025.blog.fc2.com

548 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/11/28(日) 09:26:04.67 ID:kpgKhGwO0.net
名古屋競馬場も、もうすぐ仲間入りか
新しい施設でもヤギさんの居場所あるといいな

549 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/11/30(火) 09:26:01.62 ID:n8Ct7tUla.net
今は出入国管理局になってるところにあった名古屋競馬の駐車場、競馬場までなるべく歩きたくない(入口近いところに止めたい)ので早くから来場してた。

550 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2021/12/10(金) 16:32:48.00 ID:658/QOMzr.net
大井のファンファーレ隊の一番偉いと思われるショートカットの宝塚歌劇団風の熟女
あの人は何者だったんだ?
トーシンブリザード4冠の頃までは居たような居なかったような
知ってる方居ますか?

551 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/10(木) 20:30:28.03 ID:SQBfOweLr.net
紀三井寺競馬場在りし日の姿

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1491565678767210496/pu/vid/1280x720/XumzfFZM7WKovMs-.mp4

552 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/11(金) 03:23:07.54 ID:mcf+OXm/0.net
固いなぁ

553 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/11(金) 10:51:21.25 ID:VDonNXGVK.net
福山競馬場の正面入口を入って40m左行ったらパドックだった。

554 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/11(金) 11:29:20.28 ID:jYsWJoqzd.net
>>553
旧函館スタンドもそんな感じだった。市電を降りてすぐにパドック。

555 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/11(金) 11:36:33.86 ID:8k0TyVrz0.net
ホクトベガの群馬記念
あれが高崎最期の輝きだったな

556 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/11(金) 16:56:39.21 ID:e3KzCcKqr.net
あのときのホクトベガ、カーブキツくて外に膨れてた
ビデオハロン見る限り

557 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/11(金) 17:34:44.09 ID:JrKiYuoh0.net
>>551
これは貴重。廃止1年前くらいか

558 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/11(金) 17:36:50.87 ID:JrKiYuoh0.net
>>507
スタンド裏のほうは口頭窓口が結構遅くまで残ってたかな。
馬連発売開始以後も単・複・枠のみ、みたいな売り方をしてた。

559 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/15(火) 16:50:22.83 ID:7o1HOljE0.net
>>551
紀三井寺競馬場は二回 行ったなぁ〜〜
最後に行ったのは、廃止が決まっての1988年03月19日(土)
難波の場外で、中京の旧四歳一勝クラス<沈丁花賞>ヤエノムテキの単勝を買って、
南海電車に乗車、和歌山市駅で送迎バスに乗った。
最終レースで、中央のアラブオープンだったチグサパワーが楽勝していた。
難波に戻ってから、ヤエノムテキの単勝が 130円だったのを知り、ガッカリしたのを憶えている。

560 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/16(水) 12:52:09.77 ID:VYApP6dl0.net
中津競馬の晩年の写真がけっこうある
当時インスタントカメラでゴール前とかパチパチ撮ってたわ
小田部雪のレース騎乗写真とかもあるし、大事にしまってます

561 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/16(水) 13:01:27.86 ID:b90uEfokd.net
それは大事にしてほしい
いつか公開もしてほしい

562 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/16(水) 13:19:10.38 ID:M24GJjeKr.net
小田部雪は専業主婦でもやっとるのかなぁ

563 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/16(水) 13:24:20.70 ID:b90uEfokd.net
この前、岩橋と一緒に写真に写ってたね

564 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/16(水) 13:24:35.76 ID:b90uEfokd.net
岩橋じゃない、服部だ

565 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/16(水) 15:17:52.95 ID:yN/deToy0.net
>>551
紀三井寺競馬場って一度しか行けなかったがスタンド横の厩舎の他に外厩があったはず
1〜2コーナーのほうと、国道42号線の南側

566 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/16(水) 15:32:19.00 ID:mc29js0Ld.net
>>562
斉藤になってたはず

567 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/16(水) 16:01:09.89 ID:ea2sDXJB0.net
>>469
園田の両替屋さん、99年か00年前後に見かけた記憶があるわ。
コーチ屋もその時に声かけられて以来見ていない。
あと、場内のいたるところにノミ屋が立ってたな。
それから数年後にはもう絶滅していた。

568 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/16(水) 16:16:20.80 ID:IIHGyTnla.net
>>562
本人のツイ見ると時々佐賀競馬場に遠征してるようだ
運が良ければ見かける事ができるかも

569 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/16(水) 17:40:34.92 ID:4pF9wJYF0.net
>>551
4番の騎手は後の矢野大調教師様ですよね。
個人的には上山が一番好きでした。あと三条で単勝1点買いで朝から最終まで全勝した思い出があるなぁ。

570 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/16(水) 17:46:42.11 ID:JSR20IJcd.net
住んでいる県には競馬場が3つある。無くなりはしないだろうが変化はするだろうからコロナが明けたら行きたい。

571 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/16(水) 18:03:51.27 ID:iqBJYUkma.net
ぜひ行ってみてくださいね

572 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/22(火) 02:30:13.72 ID:L0+8sdX90.net
>>570
その中でも姫路はぜひ。

573 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/22(火) 07:33:13.16 ID:fa1JygH90.net
ユーチューブで動画みたけど益田で御神本とリーディング争ってた人、南関に移籍して割とすぐやめちゃったな、

574 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/22(火) 12:02:24.22 ID:9nfb01fr0.net
>>573
沖野のことかな?今は川崎の河津厩舎で厩務員やってるよ

575 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/23(水) 23:38:24.35 ID:/ibbtWjt0.net
>>567
2004年くらいに姫路で見たな
バスで帰らなきゃいけない客がお願いするんだろうなと
思いつつ横目で見てただけなのでいくら手数料を取ってたかはわからずじまい

576 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/24(木) 14:08:10.36 ID:+g9rqaVk0.net
現在複数の競馬場がある都道府県といえば
北海道4箇所
岩手2箇所
千葉2箇所
東京2箇所
愛知2箇所
兵庫3箇所
くらいかな?
かつては新潟や栃木にも複数の競馬場があったが

577 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/24(木) 15:41:56.26 ID:KXtHZPGOr.net
旭川北見岩見沢がもしあったら…

578 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/24(木) 16:47:36.58 ID:gsUq23kM0.net
茶屋町のプラザエクウス復活しないかな。
何度か丸善周辺を歩いたが、それっぽい微かな痕跡らしきものすらなかった。

579 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/24(木) 17:31:48.92 ID:i+wM6GGFd.net
>>578
何か家賃がとんでもなかったと聞いたことがある

すぐ下の階にあった関西広報コーナーには、生産馬名簿とか買いに行ってたな
時々ヒーロー列伝のポスターをもらったりして、のどかな時代だった

580 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/24(木) 19:16:45.11 ID:J0DJsrSc0.net
同じく渋谷も復活して欲しいな
新橋のは気軽に入りにくくて

581 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/02/28(月) 10:37:15.98 ID:ETiF62y30.net
ばんえいは旭川岩見沢帯広北見
道営は旭川岩見沢帯広札幌とたまに函館
これらの競馬場をかち合わないように巡業形式で移動しながら開催してたって
今振り返ると贅沢な時代だったんだなと思う

582 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/03/01(火) 23:58:17.81 ID:IbUHG8+bM.net
>>581
道営とか9カ月程度の開催期間で5箇所を回る、とかだから、
1カ月〜2カ月位ごとに引越だもんな。

道営の重賞の開催記録とかみてると、同じ重賞でも開催場所がコロコロ変わってたりするのがあって
どんなふうにやってたんだろう、と逆に興味をそそる。

583 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/03/04(金) 10:41:06.35 ID:9CNi7DAm0.net
兵庫県競馬組合 のスレに載っていた。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1643623835/586

施設等に含まれるか否かは別として、
予想屋さんは、競馬場の賑わいの彩りだったなぁ〜
園田−姫路からは予想屋さんが消えて、
南関東四場や東海二場はどうなのかなぁ〜

584 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/03/28(月) 12:25:09.66 ID:iAujNPmGr.net
土古はこのスレの仲間入り

585 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/03/28(月) 12:48:13.66 ID:rC2LFNfXd.net
確かにw

586 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/04/21(木) 06:46:55.31 ID:bj6z4wDfr.net
次の仲間入りは金沢かな?

587 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/04/21(木) 12:39:55.32 ID:fGZgRJJA0.net
ウインズ新橋
旧JRA本部と隣接ビルを取り壊して複合ビルに建て替わったが、
昨年JRA本部は戻ってきたものの、ウインズはテナントとして入居しなかったな。

588 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/04/22(金) 22:10:29.87 ID:aYMbeylP0.net
汐留があるしなぁ

589 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/04/25(月) 23:14:33.45 ID:BAmDi49R0.net
船橋売ってたよね<ウインズ新橋
汐留で大井以外の南関も売ってほしいんだが

590 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/04/25(月) 23:43:22.50 ID:t66MglDe0.net
南関くらいなら競馬場へ行くのが早いのでは

591 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/04/26(火) 00:03:18.19 ID:yvhW7BOn0.net
>>587
gateJが新橋分館から移動

>>580
渋谷は現在の新宿ピカデリーの地下にウインズ新宿と同時に移転予定だった
ウインズ移転が反対で白紙になりプラザエクウスの移転も白紙に
移転先を失い新橋の広報室をgateJ化した

592 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/04/28(木) 01:12:06.65 ID:vOslQcvdp.net
>>581
ばんえいって4場もあったんだね、今考えたら凄いな!

593 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4d15-r6t6):2022/04/28(木) 17:42:46 ID:IK+TUQGd0.net
だけど4場あるから1場あたりの開催日はその分少なくなるね
昭和46年のばんえいの場合だと1競馬場あたり3開催(1開催=6日)が基本
期間に直すとせいぜい1か月余り
本州みたいに地元競馬場で年中馬が走るのとは様相が異なるな

594 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/05/27(金) 11:37:49.44 ID:KgJaAvF8r.net
三条に700mの距離設定があるけど使われてたのかな新馬戦とかで

595 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6324-5qYK):2022/05/27(金) 13:25:39 ID:+It1nISz0.net
山口瞳の草競馬放浪記だったかに上山競馬場が出てきて、レース距離が1530メートルとか、
やたら中途半端な数字のレースがあるのでびっくりした
一度行って名物の玉コン食べたかった

596 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1b6d-8jyA):2022/05/27(金) 13:36:25 ID:I6DkQ//70.net
【ノーベル賞作家】 シオン議定書は、原爆より複雑
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1612870680/l50
sssp://o.5ch.net/1y4ws.png

597 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srbb-jOCK):2022/05/27(金) 13:38:04 ID:KgJaAvF8r.net
玉こんにゃく醤油が染みてて美味しいって「競馬場へ行こう」って本に書いてあった
ネットが普及するの早ければこのスレも無かったのに

598 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/05/27(金) 14:27:45.49 ID:GfLg0CJ00.net
>>594
競馬法施行令によれば、中央・地方とも600m以上とある

第1章6条(中央)、第2章17条の2(地方)

実際に実施されていたかは分からないが・・・

599 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/05/27(金) 14:56:18.83 ID:KgJaAvF8r.net
>>598
じゃあ使われてたのかな
見たかったなぁ700m戦

600 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/05/27(金) 16:03:05.47 ID:xwzv4pOV0.net
廃止された中津競馬場に760mのレースがあったね
敷地の関係で800mのスタート位置が取れなかったみたい

601 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/05/27(金) 19:32:49.45 ID:Z9lepFwO0.net
廃止ラッシュの時、ネット投票があればほとんど生き残れてたよね

602 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/05/28(土) 21:59:01.26 ID:3OuEm/MU0.net
>>576
大阪にも
長居(全身は八尾競馬場)
春木
がありました。
現在は
長居は、大阪国体開催のために陸上競技場、球技場、
となり、
春木は、農村地帯から住宅地に変遷していく過程で
「市民運動家」と「PTA」の活動家による廃止運動で
廃止に追い込まれた。ただし、廃止になった競馬場では
唯一「黒字経営で廃止になり、関係者に多額の補償金
をばら撒けた」競馬場でもある。

603 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 4915-yWpE):2022/05/29(日) 06:42:58 ID:5X4hJmRb0.net
もし春木が残ってたら笠松と名古屋みたいな関係になってただろうね
月〜金まで交互に開催だろうから
園田ナイターの開催日も毎週金曜というわけにはいかなくなる

604 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/05/31(火) 19:50:32.50 ID:st5e4iIea.net
ネット時代になるんだったら、競馬場無くさない方が良かったね

605 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/06/01(水) 05:53:56.34 ID:ZLXQzd520.net
北関東地方競馬…

606 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/06/03(金) 19:51:04.02 ID:gox3hABY0.net
荒尾競馬場のスタンドから見た
有明海は奇麗だったよな

函館が海の見える競馬場とか言われているけど
ちゃんちゃらおかしいはってくらいの絶景だったわ

607 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/06/04(土) 10:31:35.66 ID:zXO58OBT0.net
>>605
宇都宮か高崎かどちらか1つだけでも踏みとどまれていれば…

608 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/06/04(土) 10:50:59.10 ID:LP5DY8RMd.net
それな…

佐賀はよく踏ん張ったよ…

609 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/06/05(日) 05:50:32.91 ID:CLKp0uROr.net
上山と公営新潟が生きてたら持ち回りの西日本ダービーみたいのもあって面白かったろうに

610 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/06/06(月) 10:05:22.96 ID:v83RmbXt00606.net
佐賀、荒尾、中津で九州競馬としてブロック強化策に出たものの
その直後に中津が突然の廃止で、九州競馬も空中分解してしまったもんな

611 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/06/06(月) 19:20:54.94 ID:WkDid3PM00606.net
>>588
汐留開設が02年(今年で20周年)で新橋閉鎖が14年だから、
当時老朽化していたJRA本部ビルの近い将来の取り壊し(当時は建て替え云々は未定だったはず)を
見越して汐留が開設された可能性があるってことか。
結局JRAが隣接地と地権をシェアして建てた新ビルのテナントでウインズというのは旨味がなかったんだろうな。

612 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/06/11(土) 22:36:51.54 ID:YsGRrPyY0.net
益田も海のすぐそばだったと思うんだけど

益田がダメならあとがないとか言われてたな

613 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/06/12(日) 08:19:47.91 ID:hMJKQcxwr.net
益田リーディングがまだ騎手やってるんだから驚きだよ

614 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/06/12(日) 08:32:08.78 ID:ka74GLD8d.net
中津で現役なのは道営の服部だけ?

615 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/06/12(日) 11:54:41.06 ID:M5QVQ6Ry0.net
益田は潰れる前の年に行った
御神本がまだアンちゃんだったけどフォームが抜群に良くて
来週からJRAで乗っても普通に勝てるだろと思った記憶
掲示板が手書きなのと重賞の表彰式でファンがコースに
入れるのはビビった。

616 :名無し :2022/06/12(日) 15:56:18.60 ID:Bp49b2+B0.net
御神本は益田時代は若き天才と言われてたよね。
南関東移籍してもっと突き抜けるかと思ったけど。

617 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/06/12(日) 17:20:36.16 ID:NT2Rqo4G0.net
でも南関のトップは張ってるでしょ

618 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1315-OocV):2022/06/14(火) 18:02:47 ID:EbR3cwUs0.net
「何が御神本だバカヤロー!」
同業者が発したあの言葉に発奮したのかな

619 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/09/19(月) 05:11:21.83 ID:HfZJQoCzr.net
上山と新潟が生きてたら東北優駿がまだ持ち回り開催で西日本ダービーに対抗できたのに

620 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b715-OjcR):[ここ壊れてます] .net
上山はともかく新潟県競馬を存続させるのは難しかったんじゃないかな
中央と同じ場所でしかも開催日が被るという最悪の立地
県営新潟競馬の開催日はJRAの馬券は8(だったかな)レース以降しか買えなくしてたから
県競馬のせいでJRAを1レースから買えないと地元ファンは不満に思ってたらしい
南関東のように平日開催にすれば被らないけど
それだと人口の少ない田舎の競馬場には客が来ない

621 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa5b-LLwC):[ここ壊れてます] .net
ネット投票がもっと早くからあればねえ
金沢競馬場は自前開催の日曜日はJRAのレースは原則メインしか
取り扱わないがJRAの平場もやりたい人はネット投票を用いるから
そこまでの不満は出てないみたいだが

622 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/09/22(木) 06:26:11.70 ID:JTseHloc0.net
人口の少ない地区の地方競馬は開催日がJRAと同じ週末中心になるけど
それでも生き残れたのは近隣にJRAの競馬場がないのが大きかったと思う
そういう意味では商圏がJRAと重なる新潟県競馬は条件が悪かった
他にJRAの競馬場を使用する地方競馬としては札幌と中京があったが
道営ホッカイドウ競馬も愛知県競馬組合もJRAとの競合を避けた平日開催中心だからね

623 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/10/30(日) 18:05:25.24 ID:6Gw3a63Aa.net
小田部さんのインタビュー
中津廃止って約200頭の馬が生命を喪った悲劇が有名だけど
当時年配だった関係者の孤独死も結構発生していたとは
https://number.bunshun.jp/articles/-/855124?page=2

624 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2022/11/21(月) 08:15:42.44 ID:1KaILUgor.net
>>623
面白い記事だった
佐賀の予想してるんか

625 :名無し :2022/11/30(水) 20:22:35.41 ID:NUbx3tRB0.net
大津にあったカントリー牧場のトレセンはどの辺りでしょう?

626 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (中止 db20-gB2L):2022/12/25(日) 21:42:37.89 ID:xWdRCavP0XMAS.net
無くなっても結局困らないよな

627 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2023/02/28(火) 19:22:36.94 ID:ZKUWTr/4r.net
両替屋予想屋ノミ屋などなど生きてるかー

628 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2023/03/05(日) 05:43:11.69 ID:PNAsa24c0.net
全国地方競馬場写真帖というサイトを見ると
戦前は沖縄を除く全都道府県に地方競馬場があったのが分かる。しかも1県に複数あるのが当たり前
これらの多くは戦中〜戦後の間もない時期までに廃止に追い込まれたようだけど
もしもパチンコや競輪等が登場しなければ、大半は今でも残ってたんだろうなと思う

629 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2023/03/05(日) 05:59:47.24 ID:cF74Uh9ur.net
>>628
鹿児島競馬とか鳥取競馬とかあったんだ
胸熱

総レス数 629
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200