2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゴールドシップ part229

154 :こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 7fc7-gfBf):2024/02/20(火) 11:31:10.09 ID:cF0kYW5k0.net
このスレでも結構勘違いしている人がいるんだけど、
遺伝子が2対セットなのは知ってて、じゃあ「ゴルシの毛色遺伝子は栗毛・芦毛」だねって考え方はよく見るけど間違いね
イメージとしてはデフォルトが尾花栗毛で、
・鬣の色を茶色にする遺伝子F、しないf(片方でもFだと鬣が濃い色になる)

・色を濃くする遺伝子E or 濃くしないe(2対のうち片方でもEなら青毛色になる)→出来上がった暗い色の色素を焦げ茶にする遺伝子A、しないa(aaの時のみ青毛、片方でもAを持っていると鹿毛〜青鹿毛に)

・色素の合成を高速にして早く白髪にする遺伝子G or しないg(芦毛、片方でもGなら芦毛になる)

・体毛の色素合成をストップさせる遺伝子W or w(白毛、片方でもWなら白毛に)

こんな感じで、鹿毛Eを持っていても芦毛Gや白毛Wがあると上書きされちゃって当馬では意味が無くなるけど、子供に遺伝子Eをつたえることはある。

シップはおそらくwwGgee?aff(青毛がホモかヘテロかは不明)

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200