2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【六本木インターナショナルビル】昭和の全日本プロレス60【世田谷砧道場】

1 :お前名無しだろ :2018/08/09(木) 19:09:39.54 ID:IpGIgnXR0.net
前スレ
【キャピトル東急】昭和の全日本プロレス59【オリガミ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1529736867/
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】

531 :お前名無しだろ :2018/08/22(水) 19:15:27.91 ID:kdvtP9bR0.net
地元ヤクザの店で働いている女性じゃなかったのか

532 :お前名無しだろ :2018/08/22(水) 19:22:13.97 ID:6peacEXYa.net
花束嬢はいつから無くなった?

533 :お前名無しだろ :2018/08/22(水) 19:22:55.06 ID:5yPWUTkea.net
>>509
何回も動きがあるときにハンディは見づらいと電話で苦情だしたけど、改善されない

534 :お前名無しだろ :2018/08/22(水) 19:28:33.54 ID:Oo5vShjXa.net
>>532
超世代軍の頃、岡本夏生がハイレグレオタードで花束嬢を務めたことがあったな。
平成一桁までは花束嬢いたんじゃないかな?

535 :お前名無しだろ :2018/08/22(水) 20:05:44.36 ID:hqBGf2ei0.net
>>518
いや、新日時代の終わりの方だと思うが
テレビでハッキリ見たぞ!
横から花束嬢の腰のあたりを蹴って
その女性、崩れ落ちた。
他の花束嬢は、我先に逃げたが。

536 :お前名無しだろ :2018/08/22(水) 20:14:36.84 ID:l8VpCE+b0.net
シンは新日時代に花束嬢から花束投げられた事もあるなw
確か広島でNWF取った後の蔵前でのリターンマッチの時だったと思う。

537 :お前名無しだろ :2018/08/22(水) 20:14:36.97 ID:gZL0Az4Ia.net
1980年頃の新日会場で、試合後に大塚が花束嬢に謝礼の封筒を渡してた。
1万入っていたら前田の7000円のギャラより高い。

538 :お前名無しだろ :2018/08/22(水) 20:18:02.80 ID:6peacEXYa.net
ねるとんが流行ってた頃何人かいる花束嬢に向かって
真ん中、1番右とか言ってたのを聞いたことがある。

539 :お前名無しだろ :2018/08/22(水) 20:30:17.75 ID:mr4/XV2c0.net
しかし考えてみれば血気盛んな状態でリングに上がってんのに、そこで花束贈呈って
ちょっとテンション下がる気がしなくもないw なのに力道山時代から連綿と続いてるんだもんな。。

540 :お前名無しだろ :2018/08/22(水) 20:49:16.46 ID:n+yeLJWHa.net
ラッシャー木村もまだ馬場に対し執念を燃やし続けてた時代はコーナーに向かい花束嬢に背を向けて受け取らなかったね
天龍に毒霧噴射した時はその直前に花束を投げつけてた(天龍に投げ返されたが)

541 :お前名無しだろ :2018/08/22(水) 23:02:33.49 ID:wT1wRaeO0.net
トペスイシーダのように場外にダイブして逃げた花束嬢がいたね

542 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 00:37:46.37 ID:B/1yi+UK0.net
>>536
怖くて投げつけたんだろう

543 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 00:46:57.20 ID:XxX4CxgH0.net
レスラーへの花束はまだわかるが
レフリーに花束を渡す必要ってあったのかな?

544 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 06:14:40.91 ID:a/VyLOPLr.net
田中ケロが昔言ってたけど、花束は使い回しするらしい。

545 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 07:15:34.77 ID:97tc1dbIa.net
花って結構高いからタッグマッチ+レフェリーだと数万円、花束嬢への謝礼で10万位かかる。
天龍としては、その金を飲み代に使わせて欲しいところだ。

546 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 07:55:03.92 ID:N8unywso0.net
>>495だけどカマタvsロビンソン戦もう一度観直したけど
カマタはタイトルマッチ宣言した中京テレビ専務にお辞儀した上に握手までしてるんだよww
どんだけいい人なヒールなんだよカマタww

547 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 08:06:03.14 ID:O6pRZoNPd.net
いや、豪華な花束は日本テレビ並びに番組スポンサーからの進呈のはずなんだが

548 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 08:06:39.54 ID:O6pRZoNPd.net
番組提供スポンサーだった

549 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 08:14:39.71 ID:8YilI1an0.net
そ。俺が観戦したノーテレビの日はNWA世界戦でも花束なかったもん

550 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 08:34:10.17 ID:97tc1dbIa.net
>>547
花はプロモーターが用意するはず。
NWA戦は地方でやるとこが多かったが、日テレが花を買って持参したとは思えない。

551 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 08:42:18.41 ID:T6Gz2w3Td.net
ウチらの地元でノーテレの場合、花束提供元が地元の飲み屋で花束嬢は店のホステスが多かった。

552 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 08:53:48.80 ID:K1sQfBRQM.net
地方の売り興行ならプロモーターが花束嬢を用意するのだろ。
手打ちなら全日本或いは日本テレビや地元テレビ局が手配する。
三沢の奥さんは東映京都で女優をやっていたときに花束嬢を務めたのが縁で三沢と知り合った。

553 :お前名無しだろ:2018/08/23(木) 09:52:20.74 ID:Myxy3D905
>>530
タレントの大島さと子は学生時代に日テレイベントコンパニオンのバイト
をしていてリングに上がってきたシンの勢いにビビり花束を投げつけ退散
したと蔵前の思い出を語っていたw 新日のオフィスが南青山にあった頃
に地下にあったアントンリブにはよく食事に来たらしい。
>>552
ラジオの素朴な疑問コーナーで「花束嬢」があり調べるとプロモーターが
知り合いの伝手で数人探してギャラは無料観戦チケットと試合前の選手の
写真撮影とサインで基本的にはノーギャラだった。
あと花束は使いまわすので破壊する外人レスラーは嫌われるとあったw

554 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 09:27:04.15 ID:5KzGRcZYa.net
>>541
アレンにビビって凄い勢いで飛んでったね。

花束は今でもたまにある、やっぱりスポンサー次第なんだろね

555 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 11:09:58.00 ID:Dhm1nAZx0.net
ハンセンが入場するや否やロープに飛んだら、
ちょうどリングを降りようとしていた花束嬢がサンドイッチになったことがある。


そう言えば元アイススケートの渡部絵美が「独占スポーツ情報」でハンセンに密着取材したときに
花束嬢を務めたことがあったけど、ハンセンはあの時は花束は貰らったっけ?

556 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 13:53:14.65 ID:VcgpFywm0.net
>>544
プロ野球でも記録達成セレモニー(試合出場数とか積み上がっていくものはいいが)の際
安打や本塁打とかの記録の場合何試合も出ないことがあるし
かといって固め打ちで一気に達成なんてのもあるのである程度前に用意しておかねばならず大変だとか

557 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 16:08:48.01 ID:6GJRoeTW0.net
リング上で手渡された豪華な花束、しかし悪役レスラーや遺恨試合なんかのときは
その花束で両者ぶったたき合い。子供ながらに「お花屋さんが丹精込めて作った花束なのに〜」って
いらぬ心配をしてたわw

558 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 17:23:13.30 ID:+ebpHe/1K.net
長州はいつも素っ気なく片手で受け取って、そのままセコンドに渡す感じだった。

559 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 18:46:42.93 ID:G9EDhFW8a.net
アレンに襲われて花束嬢がトペ
書き込みに「大仁田のトペより数倍うまい。センス感じる」
https://www.youtube.com/watch?v=QNfoYnq2_9c

560 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 19:10:55.49 ID:VCtKZ3qka.net
このトベやった花束嬢、昔別冊宝島に寄稿してなかったっけ

561 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 20:44:23.75 ID:Xp+hJUjja.net
>>555
花束嬢全員馬場と鶴田にまとめて花束渡して
ハンセンブロディが入場する前にさっさと
リングから逃げてた。

562 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 21:47:21.45 ID:tANgwrj1a.net
>>555
馬場鶴田組は得点が崖っぷちでイライラしていたためか、鶴田が花道でファンに千羽鶴を首に掛けてもらったのに引きちぎって投げ捨てる暴挙がバッチリ映っていたな。

563 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 21:55:42.47 ID:WagSQjv3d.net
飛べ水死だ!

564 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 22:00:47.51 ID:S46z1bjNM.net
>>563
スーサイド!

565 :お前名無しだろ :2018/08/23(木) 23:20:03.60 ID:WqvRjNJgd.net
>>562
うわっ
プロレスをガチだと思ってる奴発見

566 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 12:11:55.52 ID:H/yZRTI0a.net
天龍&原が入場、長州&浜口が入場する前に花束贈呈。
長州、浜口がリングインと同時に原を襲撃。
乱闘前に花束渡しとかないとね。
https://www.youtube.com/watch?v=5mUNyAIk8FA

567 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 15:03:21.76 ID:pYuLUhNL0.net
全日、花束といえば晩年のボボブラジルw

568 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 18:22:14.97 ID:n1vqW56l0.net
>>546

>どんだけいい人なヒールなんだよカマタww
そーゆーのでは一番ひどいのは野外大会なんかで試合前に
会場周りの屋台でファンと一緒に買い食いしてたジプシージョーだな
しかも国際のエース外人時代にw
後年、WINGやIWAジャパンでヒールが試合前にサイン会してた時代ならともかく
シンが客を追い回してる時代にエース外人がファンと一緒に焼き鳥食ってるんだから

569 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 19:05:49.08 ID:pYuLUhNL0.net
カマタは血糊使ってたんだっけか。流血大王の名を自ら蔑む行為だなw

570 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 19:16:06.87 ID:R2+TPcITa.net
どうしてももう一度見たいですが、日テレにもビデオは現存していないようですね。
http://konjyaku.blog.jp/archives/1061965599.html
https://blogs.yahoo.co.jp/hk08300830/32015245.html

571 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 19:34:45.22 ID:/i1CxAWcd.net
>>568
初期IWAジャパンは野外会場でファンに煙草を無心する女子ルチャドーラとかいて無茶苦茶だったな

572 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 19:49:49.24 ID:kTFtPRhL0.net
カマタの一礼はどっちかっていうと
米では流血大王というより
日系の悪役キャラでやってたのも関係してたのかもね

573 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 20:09:15.28 ID:n1vqW56l0.net
>>572
アメリカだとおじぎして油断したところを奇襲だろうな
カマタが暴走ファイトをしたのは日本とカルガリーだけで後は
古典的スネークスタイルだし

574 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 20:16:53.11 ID:GsJq0N0Rd.net
そんなある種のどかな時代に客を追っかけ回してビビらせてる姿を見て俺は、「シンはプロの中のプロだ!」と思った。

575 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 20:20:30.82 ID:pYuLUhNL0.net
米マットで古くから日本とか日系はほぼ悪役だったわけで(敵対国だし)、
東郷やミスターモトからアラカワ、言わずと知れたショーヘイババ、なんか出自の判らないPタナカやら高千穂や斎藤、
そんな中で猪木や鶴田、藤波なんかはどういう評価だったんだろうな。
とりわけここだと鶴田のAWA王者時代か。

576 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 20:33:10.10 ID:n1vqW56l0.net
その辺は試合結果しか資料がないからな
猪木や藤波はヒール側でファイトしていたが
猪木は最初のオレゴンや次のカンサスはわからないけど、テキサス、フロリダ、
テネシーでヒロ・マツダと組んでた頃には田吾作タイツとかはかないで普通の
ショートタイツにリングシューズ姿だった
田吾作じゃない日本人(というギミック)レスラーは他に怪物的ギミックを持った
馬場らを除けば他にはパートナーのヒロやデュークケオムカくらいで時代的に
大変珍しいこと
鶴田はアマリロ時代はベビーだったがAWAでは普通にヒール王者
しかしレフェリー暴行しての反則防衛以外にヒールらしいことはしてない
日本でテレビ中継しなかった試合ではもっとあくどいことしてた可能はあるが

577 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 20:36:48.98 ID:O5rsKeG60.net
>>576
ジャンボは「ヒールの世界王者をやるのは楽しかった」と回想してたな

578 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 21:11:01.10 ID:qW6O9h8Da.net
>>576
マツダはシュートタイツ、裸足が多かったので先輩の日系レスラーから色々言われたそう。
猪木、藤波もショートタイツだったが、日本人色がなく上には行けなかった。
昔は田吾作かムタのようにパンタロンは必需品だったかも。
黄色の田吾作タイツ(黄色人種)に赤タイツと赤の膝当(日の丸)で笑顔で深々とお辞儀が定番。

579 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 21:12:38.78 ID:pYuLUhNL0.net
んー、藤波がヒール側か。。? MSGでエストラーダを降してWWFジュニアに就いた試合なんかは
藤波に随分声援があったように思うが、あと猪木も特に70年代、アリ戦以降だな。
米国ファンにとってボクシングの世界王者と戦った実績というか、蛮行というかw
いずれにしろ、類型的な日系日本の悪役から少し色合いが変わった存在なのかという疑問はあるな。

580 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 21:14:29.31 ID:1rvoEkBy0.net
>>577
今ならつべでいくらでも見られるが、
観客も、どうブーイングして良いか迷ってる
感じの、モッサリしたファイト振り。

あれが楽しかったというんだから、ホンとに
プロレスを分かってなかったとしか
言いようが無い。

581 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 21:17:52.55 ID:pYuLUhNL0.net
鶴田らしいなw

582 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 21:20:53.37 ID:qW6O9h8Da.net
1962年のルー・テーズvsオリエンタルヘビー級王者ミスターモト。
相手がテーズだから塩は投げないが、典型的な日系レスラーの試合。
https://www.youtube.com/watch?v=SeArxPfsKOY&t=201s

583 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 21:28:07.69 ID:eL8SlpDg0.net
海外遠征時の猪木や藤波は
若くて活きのいい試合振りだから
どうしても女子供のファンが付いてしまうから
ヒールはやらせにくいだろうね

584 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 21:29:02.97 ID:zfkk290y0.net
>>580
>今ならつべで
つべって何?
もしかしたら、youtubeの
TUBEをつべって読んだの?
あれはユーチューブって読むんだよ。
恥かしいね。バカ丸出しだよ。
まさか、「ネットでは、ようつべ、つべと
言うんだ!」という言い訳はしないよね?
恥の上塗りだから、、、

585 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 21:33:45.04 ID:qW6O9h8Da.net
>>583
猪木の顔がアメリカ人の女子供に人気があったと思うかw

586 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 21:38:46.32 ID:idJ2MOZl0.net
アメリカで人気がでたのは馬場カブキカーンとかキャラのたってるのばかりで正統派は皆無じゃない?

587 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 21:41:36.68 ID:V6uCoNQwa.net
がんばれベアーズに出てたから
多少の知名度と人気はあったかも 猪木

588 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 22:02:24.57 ID:FAL9X8mV0.net
キラーカーンの談話

 猪木さんは、練習をしていたよ。試合はうまい。ああ、うまいな、すごいなと俺は何度も思った。
(相手の選手の持ち味を)よく引き出すしね。だけど、アメリカで、ファンやプロモーター
を驚かせるような技をもっていなかった。

589 :お前名無しだろ :2018/08/24(金) 22:29:41.00 ID:vXtTKPm10.net
東郷は高下駄に裸足だったけど田吾作の膝当てタイツは履かなかった

590 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 00:50:26.52 ID:xShbQ88S0.net
>>586
初代タイガーマスクはマスクマンだから無し?

591 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 01:33:44.84 ID:BBdc/P9m0.net
坂口はアメリでの武勇伝を声高に叫ぶけど、あのスタイルがアメリカでウケていたとは思えんなぁ

592 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 02:10:08.07 ID:0DrEesu80.net
>>576
> 田吾作じゃない日本人(というギミック)レスラーは他に怪物的ギミックを持った
> 馬場らを除けば他にはパートナーのヒロやデュークケオムカくらいで時代的に
> 大変珍しいこと

日本人や日系人ギミックでもマツダやケオムカは柔道の達人ギミックだったはず
興味深いことに海外ではブルース・リーブーム、
日本でもそのちょい前からの「空手バカ一代」人気までは
基本的に柔道=善玉、空手=悪玉がプロレスに限らず物語の基本フォーマット

593 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 05:50:42.23 ID:i/2uZ2MJ0.net
グレート小鹿は中国人ギミックのカンフー・リーだったな。

594 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 07:03:51.79 ID:BNdCrZ9Y0.net
空手の突き(グーパンチ)とかプロレスじゃ反則だしなw
つか米国人から見れば、空手に関しては中国拳法とかと見分けがつかなくて
よくある日本も中国も韓国も一緒くたに認識してしまう目線での空手=悪玉という構図だろうかね。
で柔道は遠い極東の魅惑的、未知の格闘技みたいなそういう、きっちり?「日本=JAPAN」と
いう区別、認識があったりとか。

595 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 07:26:14.30 ID:Qt37yh57a.net
カブキはシンガポール、小鹿は中国人、カーンはモンゴル人・・・
日本人がアメリカ人、カナダ人、イギリス人、フランス人、イタリア人の見分けがつかないように、
アメリカ人も日本人、朝鮮人、中国人等アジア系の見分けがつかないというのはある。
アメリカではチョップをやるとアナウンサーに柔道チョップと言われる。

596 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 07:34:50.35 ID:7UKh99N10.net
>>595
ベルギー人のカール・ゴッチがドイツ人ギミックやフランス人ギミックだったり
本当はフランス系のハンス・シュミットがドイツ人ギミックだったりと
白人同士でもけっこう見分けがつかないらしい

597 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 07:45:19.97 ID:F9QMthMta.net
昭和の冷戦時代は、ロシア人ギミックが大流行りだったなあ。

598 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 07:54:10.95 ID:7UKh99N10.net
よく分からんのはどう見ても白人のビル・イーディがモンゴルズをやっていた事だ

599 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 08:07:45.91 ID:Qt37yh57a.net
地続きで隣が他国のヨーロッパなんて混ざりすぎて訳が分からない人が多い。
フランス人とイタリア人の子供がイギリス人と結婚、その子供がスペイン人と結婚、
その子供がオランダ人と結婚、その子供がスイス人と結婚、その子供がドイツ人と結婚、
その子供がロシア人と結婚、その子供がオーストラリア人と結婚、その子供がニュージーランド人結婚、
その子供がアルゼンチン人と結婚、その子供がチリ人と結婚、その子供がブラジル人と結婚、
その子供がメキシコ人と結婚、その子供がアメリカ人と結婚、その子供がカナダ人と結婚、
その子供が日本人と結婚・・・
欧米では普通にあるケースでルーツを辿っても何人だか不明。

600 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 08:34:03.41 ID:BNdCrZ9Y0.net
プロレスのギミックって、まあ客もマジでビルイーディがモンゴリアンだとは思ってないんだろうし、
そこはお約束事を心得たうえで楽しんでる向きが殆どなんだろう・・、と思いたいが
実際はどうかはわからんw ああいうアメリカみたいな歴史と民族、宗教が複雑に
絡んだ大国ってのはなあ。。

601 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 08:40:51.68 ID:rQF4y6rL0.net
今は差別かどうとか厳しいからキマラはもちろん、東洋人・イスラム系などのギミックはできないだろう

602 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 08:48:06.39 ID:hUG7LgNc0.net
インド系のギミックは今も結構やってるぞ

603 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 09:53:19.27 ID:GpCJ9Hji0.net
>>594

日本の女子柔道はブスばっかりだが
外人は美形多いのは、
日本じゃ柔道着は女子受けが悪い。ダサダサ。
ところが外人女子にとっては、オー!キモノ!神秘的。
だからじゃね?

604 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 12:06:31.13 ID:NfYIbSeg0.net
>>595
そりゃあんた、力道山を日本人だと思って見ていた人が大多数なわけだしな
肌色が近いとそんなもんほとんど見分け付かんよ

605 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 12:08:55.11 ID:rQF4y6rL0.net
>>602
そうなんだ
インド系で思い出したけどインディアンは流石にダメでしょ?

606 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 13:32:21.85 ID:3SWD0ykIa.net
>>605
ベビーフェイスならいいんでないの?

607 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 13:36:11.94 ID:7zlVmJvBa.net
>>576
AWA遠征時の鶴田はリングサイドのご婦人に汗をかけたりの永源みたいなことしてたらしい
観客からの評価は
リック・マーテル「ツルタはアメリカンプロレスを理解してない」
ニック・ボックウィンクル「観客はツルタのサイエンティフィックな素晴らしいレスリングを理解できなかった」

608 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 13:44:14.38 ID:BNdCrZ9Y0.net
>>599
カンケー無いが、
♪アルゼンチンの子供〜 子供〜 (ドリフネタw)思い出してしまった。。

609 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 14:15:14.38 ID:wEALNReSK.net
>>596
ゴッチの場合、ドイツ人ギミックでもないと思う。
実際、ドイツ人の血も入ってるそうだし、ハンブルグにも若い頃住んでたようだ。

>>597
ラシアンズの2人は、確か正月の1シリーズの参戦だけだったな。
同じ時期、新日のマッドマックスも確か。
一体、なんだったのか?

610 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 15:34:33.37 ID:/mkzauKta.net
>>609
ラシアンズはその年のジャイアントシリーズにも来てるよ。
ニキタはPWFに挑戦した。
更にはニキタ単独で翌年にも来てる。

611 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 15:46:28.77 ID:o5nNF0O+d.net
ラシアンズ、ニキタはいい扱いだった?
フォール負けなしかな

612 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 17:25:40.40 ID:OOcyznUKd.net
クルスチェフは大事な時期に脚を怪我して残念だった。

613 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 17:33:43.39 ID:GpCJ9Hji0.net
テレビではロシアンズだった。

614 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 18:13:14.49 ID:3BZU8R7cK.net
本物のロシア人レッドブル軍団登場でそれまでのロシア人レスラーは割を食った。
ロシア人っちゅうたらコロフ ボルコフ ロシアンズ等の影響でスキンベッドのイメージが。
でもレッドブル軍団は全く違った。

615 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 18:16:23.72 ID:0DrEesu80.net
>>594
柔道は戦前から海外に渡って柔道を普及したり
単純に日系移民で心得のあった人なんかがいて
その際に柔(やわら)の精神だの柔よく剛を制すだの武道だのと言った
精神性込みで広まったのが一般のアメリカ人にとっては
ブシドウとかゼンとかと同じような捉えられ方
〜キリスト教の禁欲的な教えにも通じる一種高潔で神秘的なものという
はっきり言えばけっこうな誤解込みでのポジティブなイメージがあったのが大きいと思う

一方で空手(中国拳法や韓国空手等々含め)は
全て東洋人の使う打撃系格闘術=カンフーで
ブルース・リーやチャック・ノリスで広まった
キックやレスリングボクシングと同じであくまで格闘“技”や“術”なんだよ

もちろんこれはあくまで西洋社会におけるパブリックイメ―ジの違いであって
実際のところどっちが上だ下だとか強い弱いとかましてや良い悪いとかいうものではない話ね

616 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 18:48:41.63 ID:wEALNReSK.net
>>610
> >>609
> ラシアンズはその年のジャイアントシリーズにも来てるよ。


それ、全然思い出せなかったw
その当時、PWFは長州だっけ?


>>614
ボリス・マレンコもロシア人ギミックだったが
息子達はロシア系って感じしなかった。
後にジョーは、ポーランド系とかGスピで話してたな。

617 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 19:54:51.41 ID:BBdc/P9m0.net
リッキー・スティムボートは空手殺法使うけどヒールじゃなかったな
アメリカでのフレアー戦でも別にヒール的扱いじゃなかったし

618 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 21:19:04.41 ID:0DrEesu80.net
>>617
リッキー、デビューはブルース・リーが米映画界にデビューした後だしな

619 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 22:09:17.08 ID:7UKh99N10.net
リッキー’ザ・ドラゴン’スティムボートってリングネームだった事もあったし
明らかにブルース・リーがリッキーのモチーフだと思う

620 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 22:13:24.54 ID:JZn1Jlydd.net
リッキーのハンサム顔はイヤミがないよね。
性格も悪くないだろうし。

全日はリッキーを日本に定住させてエースにしてもいいぐらいだったわ

621 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 22:39:48.16 ID:bjsb4WOl0.net
リッキーはアメリカでは文句なく成功したレスラーだけど、日本では人気と裏腹に実力の評価は辛いよな。
やっぱり外国人選手というとハンセン、ブロディ、ホーガンみたいに「デカい」「パワフル」でなければダメという固定的な理想があったからかな。
でもリッキーはあの体型だからあのスタイルがマッチしていたわけだし、俺はいいレスラーだったと思うんだが。

622 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 22:54:43.88 ID:Ot9fqFNZa.net
リッキーが馬跳び連発からのチョップを初めてやった相手がマッドドッグバションで
試合後に控室でバションに「何だあれは!!!!!」と大目玉喰らったそう。

623 :お前名無しだろ :2018/08/25(土) 23:14:59.82 ID:rQF4y6rL0.net
リッキーはムカつく伊達男フレアーを成敗する正義の男として売り出されたからね
フレアーの相手役を務めるにはあまりデカくてゴツいのは不釣り合いになる

624 :お前名無しだろ :2018/08/26(日) 00:01:09.57 ID:BfnJMtEGM.net
リッキーと藤波くんなら体格的に合うから、良きライバル関係になったんじゃね?

625 :お前名無しだろ :2018/08/26(日) 01:19:54.22 ID:ehVLQsOA0.net
米のファンがどう見てたかは感覚的なものわからんが…
リッキーとかマーテルが世界王者務めなくちゃいけなくなった時点で
やっぱりちょっとなあ…
相手に攻め込まれてコーナーポストに振られたところを
セカンドロープからのフライングボディアタックで切り返したり
ロープワークで相手のタックル交わしたところで
振り向きざまのクロスボディとかが“必殺技”のチャンプってのもねぇ

626 :お前名無しだろ :2018/08/26(日) 01:26:22.34 ID:B2OHqNhH0.net
日本でも当時、一番メジャー団体のエース様の必殺技は逆さ押さえ込みだったじゃんw

627 :お前名無しだろ :2018/08/26(日) 02:22:58.92 ID:HeWOMjakK.net
>>624
80年リッキー初来日痔にゴングで藤波との夢の対決が記事になった。
体格的に釣り合い。
パワーではリッキーが少し上とも。

そして10年後の90年に両者は同じリングに立った。
でも80年と比べたらトーンダウンは否めなかった。
藤波はまだしもリッキーが落ちぶれすぎた。
この時点でパワーなら明らかに藤波が上。
新日では既にリッキーを使いこなせなかった。
結局リッキーは新日参戦したのが90年秋の一回のみか。

628 :お前名無しだろ :2018/08/26(日) 02:31:44.43 ID:u8JBhoZd0.net
あの時の一部のファンのリッキーへの心無いヤジ、ブーイングはひどかったな、
数ケ月前のウォリアーズには大歓声だったのと対照的だった。

629 :お前名無しだろ :2018/08/26(日) 06:11:23.02 ID:eMGGZ1D2d.net
8・26プロレス夢のオールスター戦開催39周年記念カキコ

前にも書いたんだけど、あの大会がプロ野球のオールスターの様な年1行事になってたら
その後のプロレス界も随分変わってただろうな。

ただ、8・26と同じ規模の大会の開催は難しいだろうから(特に馬場猪木の参加)
若手のみ参加のヤングオールスターとか、鶴田藤波マスカラスファンクスと言った人気者
を集めたアイドルオールスターとか、外人のみ参加の外人オールスターとか、幾らでも
やり方はあったと思う。
あくまでも「3団体の選手達が(例え全員で無くても)出揃う」と言う事に意義がある、と言う事で。

630 :お前名無しだろ :2018/08/26(日) 07:27:47.74 ID:V4BnBU0aa.net
>>625
何を通ぶってるのかわからんが、
技の価値を上げるのはやり方次第、アイデア次第だろ。
もう少し頭を柔軟にした方が楽しいぞ。

総レス数 1016
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200