2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライガーWWE殿堂入り!

1 :お前名無しだろ :2020/03/16(月) 12:57:17.29 ID:5EDURkY8x.net
だってさ。おめでとう。
WWEってのはプロレスビジネスってのを正しく理解しているって
受賞者のメンツを見ているとそう思うね。

50 :お前名無しだろ :2020/03/17(火) 22:20:49.23 ID:Ol7MMmtpp.net
>>34
コピペの改編か何かかな
オリジナルだとしたら結構好きだわコレ

51 :お前名無しだろ :2020/03/17(火) 22:55:19.45 ID:Ppnx2Ofd0.net
WWE殿堂=世界プロレス殿堂なら
猪木とドラゴンはわかる
藤波は技の開発者だから
他は馬場とハードコア大仁田が入るべき
マスカラスは入ってないの?

52 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8183-hdmr):2020/03/18(水) 01:47:38 ID:ubZ5+G/D0.net
https://pbs.twimg.com/media/DtpwUBNVsAAdm41.jpg
初代タイガーとキッドにこそ相応しい

53 :お前名無しだろ (アウアウエー Sae3-1hQR):2020/03/18(水) 01:57:26 ID:GrQehQMba.net
>>9
肝炎感染デスマッチ団体からは絶対に選ばれないよな。

54 :お前名無しだろ (アウアウエー Sae3-1hQR):2020/03/18(水) 02:01:34 ID:GrQehQMba.net
>>26
必死だな。
JBLとか呼んでWWFと契約間近っ喜んでいたのは無かったことかよ。
結構いいレスラー派遣してあげたのにジョバー扱いしたから、今上の方にいる連中から嫌われているのにw
副社長のエースはどうしたんですか?

55 :お前名無しだろ (ワッチョイ 13f9-AP1B):2020/03/18(水) 03:00:57 ID:T20363HB0.net
くっさいノハヲタ悔しそうw

56 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 03:47:12.79 ID:NNIFXvjb0.net
>>52
デイビーボーイ・スミスは殿堂入りしてるのに…

57 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa5d-U1GT):2020/03/18(水) 07:07:23 ID:UXnPh5eTa.net
>>51
マスカラス入ってる(2012年)

58 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 10:35:10.44 ID:ZF9VCN/70.net
藤波が殿堂入りした時のWWEのプロモ
https://www.youtube.com/watch?v=iyhk0FkNMFk

藤波が選ばれたのはやっぱり日本のリジェンドでWWWF-WWEと
関わりが深い人間っていう意味が大きかったんだろうな

「NWA」という言い方しているけど、アメリカのファンでもベルトの形から
「あの」ワールドヘビー級ベルトだと分かるタイトルを、それもフレアーを
ピンフォールして取ったっていうことが、映像で全米・全世界のファンに
伝えられたっていうのはやっぱり凄いことだと思うよ。

「誰それ?」と言ってたアメリカの新参ファンだって、あのプロモで
ミステリオのようなルチャスタイルや場外へのダイブを70年代から
やっていたと言われれば、感嘆する部分は絶対あっただろう。
(しかしドラゴンスープレックスで猪木を投げたりする映像を流して
いながら、「彼はユニークなスタイルを持っている」というところで
逆さ押さえこみの映像を出すあたり、WWEの編集、芸が細かいw)

それとイタミ、「少しでも藤波さんの足あとに近づけるようにしっかり
WWEでやっていきたいと思います」と言っていたけれど、それって
同じ「足跡」でも「そくせき」じゃないのか?

59 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 11:13:38.43 ID:HHjHeGmId.net
>>38
レッスルルガーはすっかり歳とっちまったな
シュワに似てるからいい歳のとりかたなんだろうが少し寂しいよ

60 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 14:50:42.56 ID:xgxoo5dQa.net
あれ?ムタは?

61 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 15:33:19.74 ID:ZF9VCN/70.net
ジャイアント馬場、キラー・カーン、グレート・ムタは言うと悪いけど
「日本のプロレスが世界一だと思いこんでいた島国日本のマスコミの
誇大宣伝で世界でも有名だと思われている」という部分が大きいからね

日本のプロレスの全盛はいくつかあって、力道山死後は

・馬場がエースの時代の日本プロレス… 1969年がピークとよく言われる
・タイガーマスクのいた新日本プロレス… 1982年頃がTV視聴率のピーク
・ドーム興行を連発した新日本プロレス… 1991年にはWCWを従えてドーム大会

が羽振りの良かった時代と言われてる
で、馬場、カーン、ムタはそれぞれの時代に
日本のマスコミが持ち上げた団体所属の「日本代表」という感じだ

馬場は日テレをバックに日本プロレス界に勢力を誇示していたため、その馬場の
アメリカ遠征も日本のマスコミは誇大気味に扱っていた
上にも書いたけど、MSGで馬場が王者ブルーノ・サンマルチノのWWWFベルトに
挑戦した試合は、日本では「陰謀で王座を奪えなかった試合」みたいに伝えられて
いたけれど、当初三ヵ月抗争を引っ張る予定だったのが馬場が不人気でチケットが売れず、
抗争予定を打ちきって初対決でいきなりブルーノが完勝して結着を付けてしまった
試合だったと今では語られている
(馬場自身はギャラのあまりの高額に、この試合を終生誇りにしていたんだけど)

グレート・ムタも新日本が国内ガリバーだった時代のエースだったので、海外でも
大物だった扱いにされているけれど、実際のところWCWでもあくまで関脇クラスの位置で、
近年武藤がTNAに行った時も、現地のTNAのスタッフのほとんどがグレート・ムタの
名前すら知らなかったとか

とりあえず二人とも、日本人が思っていたほどアメリカで知られていたわけじゃ
ないのは覚悟しないといけない存在だろう

キラー・カーンはアンドレとホーガンの抗争相手として名を馳せたのはまぎれもない
事実だけれど、WWF全米進行期の各エリアで各組織のレスラーがごった混ぜだった混沌の
時代のことで、インパクト的に損はしているかも

62 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 18:15:15.63 ID:YzfFFJuQr.net
ぜひブル中野には受賞してもらって
その変貌ぶりで世界中を驚愕させてほしい

63 :お前名無しだろ (ワッチョイW 4924-DJFc):2020/03/18(水) 19:55:29 ID:VlONFKNZ0.net
「プロレスは世界的な文化」だとアメリカのファンに誤解させる為のWWEの戦略

64 :お前名無しだろ (アウアウクー MM05-qDc4):2020/03/18(水) 20:19:12 ID:Eo8bFAJdM.net
というかプロレス=WWEというスタンスだから、WWEは
自分たちが頂点って戦略でやってるわけ
「快挙!」「おめでとう!」とか喜んでるのはまんまとWWEの戦略に乗せられてるカモ

65 :お前名無しだろ (ワッチョイW b94b-vkFD):2020/03/18(水) 20:59:01 ID:ZF9VCN/70.net
実際誰の目から見ても上の人に当然の帰結として見下される現実を
「上から目線だ、許せない!」
と憤るのがただの勘違いしたバカであるように、

現在誰が見てもその業界の頂点である組織が文字通りの戦略でやってることを眺めている人を
「戦略に乗せられているだけ!」
と言い出す奴には、まあかける言葉もあるはずがない

66 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 21:27:51.18 ID:Eo8bFAJdM.net
>>65
お前はもう少しかい摘まんで書いた方がいいよ
馬鹿に限って長文って知ってる?
あんたの自由帳じゃないからね、ここ

67 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 21:48:14.67 ID:LAP3Nhf00.net
>>65
暗い世相の中で少なくとも大多数が喜んでいる出来事なのに乗せられてるとか言われてもって感じだよね
トップレベルの大規模団体からもリスペクトされてる気持ちが伝わってきていいことだと思うけど
僻んでいるのか歪んでいるのか…

68 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 22:18:56.68 ID:ZF9VCN/70.net
規模のデカいものが常にベストのものだなんてわけじゃないのは
バカでも分かる当たり前の現実でしかなくて、誰だってそんなこと
分かった上で「ここは優秀、ここはスカスカ、ここは凄い」と識別し
選別してるだけのことなんだよな

映画をやっていたら米アカデミー賞、GG、カンヌ、金熊金獅子を
もらえたらそりゃ嬉しい
アカデミーの選び方とかにはみんな何かしらのわだかまりを持って
いるだろうけど、それでも受賞したら、周囲も誰でも「おめでとう」
「ありがとう」と言うだろう、そういうものだ

少なくともWWE殿堂は規模、世界的名声、敬意のこもった式典、
金銭的栄誉といったものが付随した意味のある賞だ

それを笑うなら、「チケットから宿泊費、式典用スーツまですべて
団体持ち、空港からリムジンで送迎、式典当日は白バイ先導、
世界150か国に中継され、7万人の前で祝福される」という規模の
イベントに準ずる栄誉を与えられるものを実現してから言え、と
いわれるのは仕方ないことだろう

69 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 22:39:28.95 ID:yNHukdLkx.net
>>68
パーフェクト。これ読んでまだ反論する奴が存在するなら
真正のバカってのを露呈するだけの行為。

70 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 23:09:24.04 ID:ZF9VCN/70.net
藤波辰爾・談 レッスルマニアの衝撃「アメプロの概念吹き飛んだ」
(週プロ1788号・2015年4月29日号「藤波辰爾のレッスルマニア見聞録」より)

周りのレスラーからは祝福責めですよ。トリプルH、ジョン・シーナ…
向こうの選手というのは、レジェンドに対してものすごく敬意を表するのね。
彼らは持っていたカバンをその場に置いて走ってきて、両手をつかんで
「コングラチュエーション」と言ってね。こっちからすると気持ちがいいよね。

驚いたのはレッスルマニアの情報 がそれだけ行き届いているのか、もう
サンフランシスコの空港でイミグレーション(税関)の人が「レッスルマニアに
行くのか」と聞いてきた。僕が「今回、ホール・オブ・フェームに選ばれた」
と言うと、「こいつ、選ばれたらしいぞ」と、ちょっとした騒ぎになったからね。

サンタクララの街もレッスルマニア一色だった。レッスルマニアの日は、
フェーマー以外のレジェンドとか関係者がバス5台に分乗して会場に
向かったんだけど、白バイに先導されて高速道路を止めちゃったからね。
オリンピックじゃないけど毎年レッスルマニアの招致合戦が凄いらしい。
今回の経済効果は40〜50億円。これだけのイベントを持って来るビンスの
手腕は凄いとしかいいようがない。

71 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 23:11:14.47 ID:ZF9VCN/70.net
(続き)

実際、僕もレッスルマニアを初めて目の当たりにして、こんなにデカい
イベントだったのかと驚きが大きかった。
渡米前は、WWEの団体の中のイベントで、昔、東京ドームで年に一回
やっていた大会と同じ感覚なのかなと思っていた。

ところが、とてもじゃないけどレベルが全然違った。
結局、全米どころか世界中からファンが来るわけだからね。

レッスルマニア当日は舞台の裏の本部にいました。5試合目が終わった
ところで殿堂入り受賞者が紹介される時間帯があって呼ばれたんですけど、
そこがまた凄いんですよ。

前々日の式典が1万7000人でしょ。それも武道館ぐらいの大きさなんですけど、
レッスルマニアの会場は7万ですよ、7万!
あの舞台に立ったときは気持ちよかったねえ。
ホントにね、このまま時間よ止まってくれ、と。
その場にずーっといたかった。
最高ですね。

アメリカンプリースに対する過剰なショーマンシップといった今までの概念は
全部吹っ飛んだね。
あのレッスルマニアに出ていたのは、完成された選ばれしレスラーたちだね。

今までの自分は井の中の蛙でね、ホントに自分たち日本人のレスリングが
頂点だったという自負があったし、それは今でも失ってはいないけど…、
やっぱり時間の経過と共に、アメリカの今のWWEのトップである彼らは
凄いと認めざるを得ないね。

72 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 23:13:47.60 ID:ZF9VCN/70.net
>>69
恐れ入ります…

73 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 23:25:58.18 ID:yNHukdLkx.net
>>72
藤波の口座にはWWEから3か月毎に振り込みがあるそうだ。
いかほどの金額かは知らないけど、それが貰えたら救われるOBってのは沢山いるんではないかな。
華も実もある権威に対して、唾吐く行為はただのバカ。

74 :お前名無しだろ :2020/03/18(水) 23:46:51.99 ID:afB8fZBV0.net
>>73
聞けば聞くほど凄い栄誉だね。それだけの価値があると海外から認められたのだから、誇らしいよ。

75 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 01:04:21.55 ID:lWK77WVf0.net
寧ろライガーは海外のほうがレジェンド扱いではないかと
ミスティコが初めて新日に来た時
控室でライガーと会ってガチガチに緊張してたとか

76 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 04:19:50.67 ID:ZZIZr0rR0.net
レジェンドのわりにはNXTで一試合しただけじゃん

77 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 04:56:02.60 ID:JT2ppJWf0.net
>>62
わくわくしてきたw

78 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3912-cULp):2020/03/19(木) 06:40:54 ID:RFyzA3Dc0.net
世の中は馬鹿を洗脳することで支配者は力を増幅させるものだが
外人様()に認めていただかないとライガーの大きさを
把握できない知恵遅れの日本のプオタのおかげで
アメリカは日本をコントロールするのが超がつくほど楽だろうなw

79 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-1G7t):2020/03/19(木) 07:14:33 ID:iW8ggyQ80.net
>>73
藤波グッズの売り上げなんてほとんどゼロだろうから
底辺ユーチューバー程度しか振り込まれてないんじゃね?

80 :お前名無しだろ (ワッチョイW 5323-slr3):2020/03/19(木) 07:21:02 ID:IB4kFnPb0.net
>>57
ありがとうございます

81 :お前名無しだろ (ワッチョイW 5323-slr3):2020/03/19(木) 07:25:16 ID:IB4kFnPb0.net
>>59
レックスルガーはステロイド切れて今はガリですね
別人みたい

82 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa5d-1hQR):2020/03/19(木) 09:08:20 ID:r3lp2iXIa.net
>>79
そう言うのはDVD販売がいつの間にか立ち消えになった馬場や鶴田に跳ね返るよ。
鶴オタなんて鶴田のDVD持ってるのって聞くと発狂するんだけどw

83 :お前名無しだろ (ワッチョイW 01b1-m0YZ):2020/03/19(木) 09:21:13 ID:mPTdCMmA0.net
>>79 別に殿堂入りのレスラーTシャツ売る訳じゃないだろ。頭悪いな。

84 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 09:59:56.24 ID:1JyrTkJQ0.net
>>79
お前グッズだと思ってんの?頭悪過ぎw

85 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 11:13:52.88 ID:rIhOwzSI0.net
藤波の殿堂入りTシャツをWWE公式が売ってただろうが
https://images.app.goo.gl/cw2pZGJkhoQD8apw6

無知って本当に大真面目に発狂発言かますんだなあ
うすら寒くなるわ

86 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 11:20:26.89 ID:rIhOwzSI0.net
前にも書かれていたけど、WWEがネットワークで過去の試合を配信する際に、殿堂入りレスラーの試合は
「ホールオブフェーマー」の名を冠して流すわけで、実際に視聴された回数とかに関係なく権利として
いくら、という金額が最低保証のように支払われるんだよね

ドラゴングッズも今後も日本遠征の際などにWWE公式グッズとしてほそぼそながら売られるだろう

どちらにしても身体の動かなくなった元レスラー達にはありがたい話だろう

87 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 12:34:08.93 ID:IjEltRGh0.net
日本プロレス殿堂会

88 :お前名無しだろ (ワッチョイW 136d-GRmB):2020/03/19(木) 13:24:57 ID:TNSPFeji0.net
>>62
ショーンマイケルズが昔は女子レスラーと言えばブル中野みたいなのが多かったとか言ってたし今の姿見たらなんと言うか聞いてみたいね

89 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 15:53:33.61 ID:1xFNrVoGa.net
HBKって若い頃レストランで食事した後、皿の上にウンコして店を出て
店員がビックリしてるのを影で見てクスクスしてたような変態らしいけど

90 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 18:55:43.97 ID:33Q1PIuaH.net
>>82

あいつらほんと口だけのゴミクズだな

91 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 21:03:45.78 ID:iW8ggyQ80.net
>>86
>殿堂入りレスラーの試合は
「ホールオブフェーマー」の名を冠して流すわけで、実際に視聴された回数とかに関係なく権利として
いくら、という金額が最低保証のように支払われるんだよね

殿堂入りレスラーグッズの売り上げのパーセンテージなら分かるが
今後も殿堂入りレスラーが増えるのに最低保証なんて当てになるのかよ?w

92 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 21:38:44.72 ID:D/BD5rQsx.net
>>91
真正のバカw権利が未来永劫末代まで続くわけねーだろww
失敬な話だが亡くなりゃ無くなるだけのこと。
何が当てにするだよw本物の年金話じゃ無いんだ。
無いはずのものが生じる、足しになるだけ。

アンチが叫ぶ肖像権の譲渡なんてことはあり得ない。
過去映像の使用許諾なんて選手の肖像権より撮影者の著作権の方が重要なのは常識。
一部商品開発利用における肖像権の承諾ってのが現実的だ。

マーチャンダイズ料だというのなら新間はどうするんだ?
おそらく将来にレアグッズとしてお宝になる可能性大ww
大統領にまで上り詰めたトランプのお宝グッズを知りたいw

93 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 21:44:48.46 ID:iW8ggyQ80.net
>>92
アークセーwww
案の定真正のバカが嚙みついてきたよwww

94 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 21:58:41.56 ID:rh479JGmd.net
もうちょっと言い返せよwwww

95 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 22:02:37.33 ID:D/BD5rQsx.net
>>93
お前がバカだって事が真実なだけです。

96 :お前名無しだろ :2020/03/19(木) 22:36:20.25 ID:ftYh+/KB0.net
>>4
その一番深く見てきたはずの日本人の大半にとっちゃライガーのことなんて
「最近よくテレビに出てるプロレスラーだった面白おじさん」
ぐらいの認識しかねーけどな

97 :お前名無しだろ :2020/03/20(金) 02:01:36.28 ID:64UrKoZ40.net
>>96 大半のプロレスラーは、殆どの日本人が知らない人だが。名前知られてるだけでも凄い。

98 :お前名無しだろ :2020/03/20(金) 08:24:58.66 ID:oA9ZHBzOd.net
藤波やライガーが受賞したのは目出度いが、役者とも競技者としてもどうしても中途半端なプロレスラーという職業で最大団体の評価を発表されてもなんか乗れないって感覚かな
貰った本人達は嬉しいだろうけど、ファンにはイマイチプロレス殿堂って届き難いと思うよ
まあしかしライガーオメ

99 :お前名無しだろ (アウアウエー Sae3-1hQR):2020/03/20(金) 10:36:42 ID:nwRhhW5Da.net
馬場とか鶴田とかバイキンプロレスやった犯罪者を選ばないだけの良識はあるな。

100 :お前名無しだろ :2020/03/20(金) 11:38:57.68 ID:iT/KmHhp0.net
プロレス業界の多くのレスラーや関係者、オブザーバーなどの濃いファン、
世界に広がるWWEユニバースなどにすべて目をつぶり、歪んだ思考と
中途半端な知識のまま止まった自分だけを「ファン」の代表と信じ込み、
「ファンにはイマイチ届き難いと思うよ」
とか言いだす人を見ていると寒気がする…もとい、面白いなあと思うよ

101 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa5d-1hQR):2020/03/20(金) 12:35:52 ID:v5eS4j5Ja.net
全日オタや鶴オタはレスラーが肝炎に感染して死んでも平気なプロレスアンチだもん。

102 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4924-cULp):2020/03/20(金) 16:07:08 ID:iG2+/M2u0.net
>>97
知名度のことについて言ってんじゃないから
>>4に対して「日本人には偉大なレスラー以前の認識しかされてない」としか言ってないから
横から頭悪い書き込みしてどや顔してんじゃねぇよ文盲

103 :お前名無しだろ :2020/03/20(金) 17:35:27.14 ID:v5eS4j5Ja.net
全日オタは鶴田や馬場のDVDなんか死んでも買わないから途中でDVD発売は終了。
タダで見られるYouTubeもろくに見ずに長州がタイツ直ししてから寝る場所決めてからごろ寝した鶴田のバックドロップを
長州が悶絶、ブロディがひたすら長州の髪の毛掴んで懐に入られないように必死なのをブロディが蹂躙。
一体ブロディがどんな技使ったか説明もできないw

そりゃDVD売れない、YouTubeも見てないんじゃ全日系が殿堂に選ばれる訳ないな。

104 :お前名無しだろ :2020/03/20(金) 20:32:03.27 ID:NfiJ6vuL0.net
ライガーのYouTubeチャンネルめっちゃ面白い
熱いキャラだから引き付けられるわ

105 :お前名無しだろ :2020/03/20(金) 20:43:34.70 ID:6JY/9p4IM.net
wwe殿堂は基地外ヲタしか興味ない事が分かったw

106 :お前名無しだろ :2020/03/20(金) 21:14:44.03 ID:nwRhhW5Da.net
週休二日のアメリカプロレス殿堂に鶴田が入った時に大はしゃぎした時と藤波のWWE殿堂入りした時の発狂した時のスレが残っているのにw

107 :お前名無しだろ :2020/03/20(金) 21:54:48.10 ID:64UrKoZ40.net
>>106 そのスレどこにあるの?低能鶴オタ発狂のシーン、見たいなあ。

108 :お前名無しだろ (ワッチョイ b94b-idtP):2020/03/20(金) 23:31:11 ID:iT/KmHhp0.net
芸スポスレはこれだね

藤波辰爾WWE殿堂入り
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/wres/1426787685/


鶴田本スレも発狂する鶴オタ、からかうアンチのお笑い場に

【テクニック】ジャンボ鶴田53【パワー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1384426982/

【あの人は】ジャンボ鶴田54【怖くなかった】
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/wres/1385387709/

【全日は】ジャンボ鶴田55【凄いんだよ】
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/wres/1386243115/

【スモウベヤ】ジャンボ鶴田56【逃げ田】
https://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/wres/1387204334/


信者スレでも阿鼻叫喚

【実力】ジャンボ鶴田71【世界一】
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/wres/1428220225/

109 :お前名無しだろ :2020/03/20(金) 23:50:40.93 ID:8h31KFRfM.net
あっ…(察し)
>>108
nice

110 :お前名無しだろ :2020/03/21(土) 16:15:33.04 ID:1Qa8clIMr.net
鶴田がアメリカの「殿堂」入りして鶴オタが大はしゃぎしていた信者スレ

【分かっているのに】ジャンボ鶴田70【恋をする】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1418714481/

   ↓
藤波をさんざんバカにしていたスレ

【力道山馬場猪木】ジャンボ鶴田71【米殿堂入り】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1422033815/

   ↓
その藤波がWWE殿堂入りしてしまい狂乱しているスレ


藤波辰爾WWE殿堂入り
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/wres/1426787685/

【実力】ジャンボ鶴田71【世界一】
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/wres/1428220225/

111 :お前名無しだろ :2020/03/21(土) 19:50:07.07 ID:0pvraWIM0.net
全日オタも叩く対象がずれてるのがね…
お前の所のもうくたばった老害ばばあが原因だろって

112 :お前名無しだろ :2020/03/21(土) 20:35:42.00 ID:Yu0ImuAod.net
どうしても対立構造に持っていきたい奴が居るのは分かった
このスレでやることなんですかね

113 :お前名無しだろ :2020/03/21(土) 20:41:37.90 ID:IueDTPJxa.net
>>111
ああ、どっかのメディアでBI同時受賞とか出てたな。
WWEが公式に発表もしてないのに日本のプロレスメディアって吹かすからな。

114 :お前名無しだろ :2020/03/21(土) 20:44:35.94 ID:IueDTPJxa.net
>>112
WWEの殿堂なんか価値が無いって喚くキチガイがいるからね。
WWEが利益になるのも含めて7万人の観客の前でお披露目して世界150カ国に放送するほどの敬意を払ってくれる
殿堂があるかね?

カブキなんて自腹でアメリカに行けって言われたなんて、WWEの殿堂の仕組み知っていたらあり得ない嘘を吹かしていたな。

115 :お前名無しだろ :2020/03/21(土) 21:37:25.92 ID:ffHw62WfM.net
全日オタの嫉妬を見守るスレだな

116 :お前名無しだろ :2020/03/21(土) 22:23:51.36 ID:wOmM5TZv0.net
「燃えろ!新日本プロレス」は179万部の大ヒット、猪木・藤波・ライガーは殿堂入り。世間からも海外からも評価されてるのは新日本。
全日本は全く相手されてないからな。

117 :お前名無しだろ :2020/03/21(土) 22:32:24.61 ID:Cy2+E70K0.net
公平に見ても馬場とハンセンは入ってもいいだろ
新日なら猪木と長州、初代タイガーがふさわしい
ライガーが海外に与えた功績は知らない
他は大仁田とヒロマツダ、それと力道山

118 :お前名無しだろ :2020/03/21(土) 22:41:44.34 ID:wOmM5TZv0.net
公平も何も、ハンセンは入ってる。
ヒロマツダ、力道山もレガシー枠で入ってる。馬場の海外では大して活躍してない。

119 :お前名無しだろ :2020/03/21(土) 23:01:20.79 ID:Ko0REdDaa.net
元子が断ったとか、アメリカに自費で行かないといけないとか、WWEの殿堂システムも理解してない
ライターが書いた与太記事を信用するしか拠り所がないんだね。
上で誰かが書いた通り、旅費、ホテル、タキシードその他全部団体持ちで、数万人の前で披露。
全世界150カ国を超える国に中継する受賞者にリスペクト満載の殿堂に価値がないなら
週休二日制のレストランの一角にあるアメリカプロレス殿堂に入って喜んでいたらいいじゃん。

120 :お前名無しだろ :2020/03/21(土) 23:52:43.11 ID:Cy2+E70K0.net
>>118
ウィキで見たら馬場は米国でもスターだったはずだが違うんか

121 :お前名無しだろ (ワッチョイW 416d-Sdek):2020/03/22(日) 00:32:26 ID:SJLHAimx0.net
馬場を持ち上げたのはターザンだけ

122 :お前名無しだろ (ワッチョイ 298d-cULp):2020/03/22(日) 00:33:17 ID:ZdrZYY6n0.net
>>120
馬場のアメリカでの人気は最大限好意的に見積もっても
日本のプロレス史でいう
グレート・アントニオやザ・コンビクトみたいなものだったと思う

123 :お前名無しだろ (ワッチョイW b110-m0YZ):2020/03/22(日) 00:53:13 ID:qlkAL6jr0.net
>>120 タイトルに連続挑戦しただけで、向こうでは誰もそんな事覚えてないよ。馬場が連続挑戦したかどうかなど気にしていない。

124 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 00:56:53.00 ID:D9baE3oF0.net
そりゃどこの誰だかわからん引きこもりのオタの脳内より
一般メディアに乗ったライターのいう事の方がまだ信憑性があるのは当たり前だと思うけど

125 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 01:03:02.74 ID:qbIcHSp0a.net
>>120
過去レスでも嫁。
そもそも、NYマットの仕組みは外のテリトリーから連れて来た外敵を最強のヒールとして三ヶ月スパンで
盛り上げる方式、NYマットに上がったら三ヶ月は拘束される。
ぞのかわりに、他のテリトリーよりも一桁上のギャラを払う、それが一週間しかいない時点で分かるだろw
塩時代でサンマルチノのクビ折ったハンセンでさえ契約通り三ヶ月NYマットにいたのにw
テキサスやフロリダが幾ら言ってもNYマットのスターを引き抜けるほどのギャラを払えるって思うのか?

126 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 01:04:17.48 ID:qbIcHSp0a.net
>>124
WWEの殿堂入りのために自腹でアメリカに行くって書くライターを信用するんだw

127 :お前名無しだろ (ワッチョイW b110-m0YZ):2020/03/22(日) 01:18:47 ID:qlkAL6jr0.net
>>122
そう、後はマクガイヤー兄弟とか、ね。
日本から馬場というデカいレスラーが来たというだけ。

128 :お前名無しだろ (ワッチョイW 1346-khh+):2020/03/22(日) 11:02:57 ID:Kc4vzd7S0.net
>>122
ホーンズワグルとかザック・ゴーウェンみたいな存在でしょ

129 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 11:46:20.08 ID:BozxT/Vfr.net
>>122
>>127

ああ、それすごく分かりやすいなあ

地元のヒーロー(もしくは絶対的な悪の花)に、よそから来たイロモノがぶつかり、時に大暴れし
最後は奇麗に叩きのめされてアメリカローカルの観客を沸かせるという役どころ

1ドル360円だった馬場の時代には、海外に行って名前の出る仕事をするだけで大事だったから
プロレスマスコミが誇大に煽っていたわけだけど、つまるところ馬場の「世界連続挑戦!」って
そういうことなんだよな

全米レベルの人気がなくなり、興行規模を縮小してローカルエリア単位で「世界王座」が乱立した
衰退期のアメリカ各地を渡り鳥として回ったのが馬場の「全米で売れっ子!」の実態

馬場は天下のMSGのメインエベントで(当時の日本人としては)驚くような大金をもらえたことを
終生誇りにしていたけど、この時に馬場がもらったギャラって、西海岸で日系悪役レスラーだった
キンジ渋谷がもらっていたギャラと同額なんだよな

130 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa5d-sfkJ):2020/03/22(日) 14:20:17 ID:ZhxLuKZJa.net
誰に聞いたんだよw

131 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 15:41:44.51 ID:C9ueWYBw0.net
ここまで来ると只の全日アンチにしか見えなくて草
憎しみが凄いですな

132 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 16:23:00.19 ID:qbIcHSp0a.net
全日アンチ?
WWEの殿堂なんか意味ないって僻んでいた上のレスは無視かな?
馬場や鶴田のDVDが売れて今でも人気なら、向こうも商売なんだから考えるだろ。
現実にライガーよりも格下なんだから仕方ない。
悔しくてたまらないなら、全日のレスラーを表彰して、リスペクト数万人規模の表彰式ぐらいしとけよ。

ノアの版権買った新日が小橋あたりを表彰してくれるかもよ。

133 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 16:51:01.80 ID:VlDI2Hsjd.net
憎しみ凄いっすねwww

134 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 16:55:31.19 ID:BozxT/Vfr.net
新日、WW「F」、女子プロレス、総合格闘技のビデオがバカ売れしていた90〜00年代に、全日も
いっちょ噛もうと馬場のビデオシリーズを大々的に売り出して、結果はカストリ雑誌並みの
売れ行き不振→3巻持たない打ち切りという体たらくだったり、全日信者の妄想とは別に「現実」は
いつも厳しい

なのに全日信者は「現実」に逆ギレ、現実に逆恨み、現実を「ネガキャンだ!粘着だ!」と錯乱、
発狂するの繰り返しのまま2020年代を迎えている

135 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 17:03:39.28 ID:BozxT/Vfr.net
ナマズは地震が起きたから暴れるのであって地震を起こしているのじゃありません

ネット時代になって海外のプロレス史の様々な事実が発掘され、昭和のファンタジー溢れる
「夢に満ちたホラ」が笑い話として見直されるのは必然であって個人の憎しみだの妄想だのでは
どうにもならない「現実」です

ナマズに「憎しみがあるから地震を起こしているんだろう!」と言う人間が今どきいたら、
「狂人」と見なされるのは当然でしょう

136 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 18:04:18.37 ID:DAncrej2d.net
なんで全日なんかを讃えなきゃいけないの?

137 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 19:00:03.24 ID:qbIcHSp0a.net
>>134
幾ら版権ビジネスだって言ってもビデオは売れない、DVDなんか死んで買わないのか鶴オタ始めとした全日オタ。
版権ビジネスならそれこそ需要皆無な全日のレスラーなんか殿堂入りさせる訳ないのに。
YFCの500以上の金使って全日やノアの試合なんかみたくないって宝島にバラされてるのにねw

138 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 22:45:13.92 ID:OaTbf3fb0.net
>>125
>>129

MSG定期戦におけるブルーノ・サンマルチノのWWWFタイトル戦の対戦相手と客入り

1963年10月21日 ゴリラ・モンスーン       ◎超満員札止め
1963年11月18日 ゴリラ・モンスーン       ◎超満員札止め
1963年12月16日 ドクター・ジェリー・グレアム × 満員ならず
1964年01月20日 ドクター・ジェリー・グレアム × 満員ならず
1964年02月17日 馬場・ザ・ジャイアント    × 満員ならず
1964年03月16日 ドクター・ジェリー・グレアム ◎超満員札止め
1964年05月11日 ゴリラ・モンスーン       ○満員
1964年06月06日 ゴリラ・モンスーン       ○満員
1964年07月11日 フレッド・ブラッシー      ◎超満員札止め
1964年08月01日 フレッド・ブラッシー      ◎超満員札止め
1964年08月22日 ワルドー・フォン・エリック    (不明)
1964年09月21日 ワルドー・フォン・エリック    (不明) 
1964年10月19日 ワルドー・フォン・エリック    (不明)
1964年11月16日 ジン・キニスキー         (不明)
1964年12月14日 ジン・キニスキー         (不明)
1965年02月22日 カウボーイ・ビル・ワット   ◎超満員札止め
1965年03月29日 カウボーイ・ビル・ワット   ◎超満員札止め

139 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 22:52:47.77 ID:K1MssQ7f0.net
なんで鶴田スレ出張所になってるんだよ

140 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 23:00:48.47 ID:L8tNrSsZd.net
ライガー祝福する筈のスレでコレだもんなあ
憎悪が気違いレベルなんだろうと察するわ

141 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 23:04:54.60 ID:OaTbf3fb0.net
64年2月17日、二大会連続でMSGの会場を満員に出来なかった
ドクター・ジェリー・グレアムに代わって、ババ・ザ・ジャイアントこと
馬場がサンマルチノとWWWFタイトルマッチを行った

しかしこの日もMSGは観衆1万4764人と満員にならず
それでも馬場が受け取ったギャラは馬場自身の発言によると
「3800ドル」
ちなみに当時のレートで136.8万円
大卒初任給が2万円の時代だったから、今でいえばおよそ1450万円

馬場は終生この時のギャラの金額を誇りにしていたというけれど、上にも
あるように、悪役日系人レスラー・キンジ渋谷がサンフランシスコで稼いだ
ギャラが一試合3900ドルだったという

142 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 23:06:02.55 ID:OaTbf3fb0.net
ちなみにアメリカではこの年の暮れに「NWAとWWWF王者の対決」が企画され、
ビンスはNWA王者テーズに初戦でサンマルチノに負ける報酬として、一試合
3万ドルを提示している

結局この統一戦はテーズがヘソを曲げ、サンマルチノも月30日もの試合を
組まれる防衛スケジュールを拒絶してお流れになったそうだけれど、
東海岸を押さえているビンスの資金力は、やっぱり南部や中西部とは
基準が違ったんだなあと思えてしまう


参考までに、この16年後の80年11月7日に、「NWAの聖地」セントルイス、
キール・オーデトリアムの月例定期戦でNWA世界王座の防衛戦を行った
王者、ハーリー・レイスの小切手に書かれている金額が
「1712ドル50セント」  
当時のレートで34万7600円 (大卒初任給が14.4万円の時代)

143 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 23:08:29.88 ID:OaTbf3fb0.net
相変わらず全日本狂信者の反応は意味不明だなあ

東海岸を根城にしているWWWF-WWEの資金力、全米への
影響力の大きさの話をしているのに

144 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 23:29:36.96 ID:YW3OMmEwM.net
誰だよ全日系ガイジと鶴田ガイジ読んだやつ

145 :お前名無しだろ :2020/03/22(日) 23:55:52.51 ID:Ks16hZLQa.net
>>144
馬場や鶴田がWWEの殿堂入りできるとか勘違いしてるからな。
馬場や鶴田の動画コンテンツなんか絶対に買わない連中のせいでマーケティング価値が無いって理解できないんだよ。
ぞの癖版権ビジネスw

146 :お前名無しだろ :2020/03/23(月) 07:25:16.20 ID:N47Fc+4xa.net
最近プロレス見始めた奴のライガーの偉大さが分かってないのも辛いな。
スーパーJカップ、シューティングスタープレス、雪崩式フランケンなどの発案者だったり橋本真也とかヘビー級の相手とやり合ったり、ベノワやミステリオとか色んなレスラーが憧れてレスラー目指したキッカケなのに。
「全然強くねーじゃん」「おっさんじゃん」「芸人じゃん」
とか。最近の試合だけ見て分かってる風に言ってんじゃねーよ!

147 :お前名無しだろ (アークセー Sx85-rtx/):2020/03/23(月) 07:49:00 ID:Gmivw3JYx.net
フィッシャーマンバスターもライガー
当時は幻想に騙されてたけど骨法殺法に魅力があったのもライガーの存在あってこそ
晩年は晩年でロメロスペシャルや空中胴締め落としことルーテーズプレス等古風な技を現代に伝える温故知新を体言してくれた
ライガーの凄い所って本当にその時代毎に有るんだよな

148 :お前名無しだろ (ワッチョイ b94b-idtP):2020/03/23(月) 11:53:27 ID:ryqD0TRr0.net
スーパーJカップや8冠統一戦とかを企画してジュニアを軽視していた時代の
新日首脳に大会や企画を飲ませてしまって実現、しかも第一回は必ずと言って
いいほど自分が引き立て役・噛ませ犬役に甘んじて他団体のレスラーを立てる
海外でも恥ずかしがらずに相手を盛り立てる役どころを買って出る

団体の中で、上の指示でそれをやるレスラーはいても、自分から他にそれを
波及させられるトップレスラーはそうはいない

WWE殿堂はもともと脇役やフロント、バックステージの人間も評価する傾向の
強い場なので、「お神輿として組織に盛り立てられたチャンピオン」ばかりでなく
「スターを盛り立てる側として貢献した功労者」として来カーを評価した部分は
絶対にあったろうな

149 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa5d-1hQR):2020/03/23(月) 12:46:29 ID:K208dUYYa.net
>>148
旗揚げ戦、初の東京ドームでライガー以外日本人の全滅のブック書ける新日だから受け入れたってところもあるよ。
インターとのドームの印象が強いけど基本的に外敵に始めは負ける王道ブックを守ってるからね。

150 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3912-cULp):2020/03/23(月) 15:17:03 ID:OkAOnbWq0.net
>>148
いくら何でもそれは買いかぶり過ぎw
外人がそんな細かいところまでライガーの調査をしてるわけがない
そういう裏方的なことを言うならコンニャク社長の藤波(当のアメリカで別に活躍したわけでもないし)
が受賞してる時点で評価基準がおかしい

そうじゃなくて何となく適任そうな奴を選んだだけ
アメリカ人なんてしょせんはその程度です

総レス数 201
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200