2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【両国暴動】昭和の新日本プロレス19【巌流島】

348 :お前名無しだろ :2020/06/02(火) 10:10:55.49 ID:5UeUuUcBa.net
スーパーデストロイヤーマークUというのもいたよね。

スコットだかビルアーウィンじゃなかったっけ?

349 :お前名無しだろ :2020/06/02(火) 10:51:04.39 ID:aL63ex8I0.net
>>348
Sデストロイヤー・マークII (サージェント・スローター)
Sデストロイヤー#1&ジ・アステロイド (スコット・アーウィン)
Sデストロイヤー#2 (ビル・アーウィン)

Sデストロイヤー&ザ・スポイラー&ザ・ブッチャー (ドン・ジャーデン)
Sデストロイヤー&Tインフェルノ&ザ・ハングマン (ネイル・グアイ)

ザ・デストロイヤー&ドクターX (ディック・ベイヤー)

350 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4b02-ULWp):2020/06/02(火) 10:54:13 ID:KMZM1m7E0.net
ドン・ジャーデン
  ザ・ブッチャー
  スーパーデストロイヤー
  スポイラー
サージェントスローター
  ボブ・レムス
  スーパーデストロイヤーマーク?
スコット・アーウィン
   ジ・アステロイド
  スーパーデストロイヤー
  スーパーデストロイヤー?
ビル・アーウィン
  スーパーデストロイヤー?

351 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4b02-ULWp):2020/06/02(火) 10:59:37 ID:KMZM1m7E0.net
>>349
被ったw

>>305
>>306
トニーロコは俺の知る限り一番の釣り天井の名手

352 :お前名無しだろ :2020/06/02(火) 11:26:53.98 ID:1aCoa2tq0.net
>>344
グアイ版スーパー・デストロイヤーが新日来たのは75年ワールド大リーグ
ジャーディン版スーパー・デストロイヤーが新日来たのは>>340の80年ビッグファイトS

来た回数一緒

353 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4b02-ULWp):2020/06/02(火) 12:54:25 ID:KMZM1m7E0.net
新日に来た頃はジャーディンはもうアメリカではスポイラーになってたけど
スーパーを名乗った

354 :お前名無しだろ :2020/06/02(火) 15:43:22.80 ID:5UeUuUcBa.net
>>349
>>350
さすがだ!

サージャントスローターが中の人だった記憶はある。

アーウィン兄弟は覆面タッグか。

355 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4983-4KSb):2020/06/02(火) 17:31:12 ID:X7zZlbzs0.net
メキシコだと覆面剥がされたらその時点でマスクマンとして命を終えるのに
アメリカのマスクマンは平気で永続するんだよな、別のマスクマンに変更するならまだしも
全日でデストロイヤーに負けてマスク剥がされたのに
新日でスーパーデストロイヤーのまんま来日するとは

356 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4b02-ULWp):2020/06/02(火) 17:34:12 ID:KMZM1m7E0.net
そのデスト戦でも実況でうっかり本名言ったりしてたから
あまり致命的な感じしなかったw
新日ならスーパースターなんて二度も猪木に覆面剥ぎマッチで負けてるし
何年も前に素顔になってたボビーリーが昔の覆面かぶって急造マスクマンになったり

357 :お前名無しだろ (スッップ Sdb3-kGV8):2020/06/02(火) 19:25:17 ID:FTF7ZhIkd.net
>>355
じつはメキシコでマスカラ戦に負けた選手でも別キャラのマスクマンとして出てくることはあるし、メキシコでマスク剥がされたのに日本に来たらちゃっかり元のマスク被ってくることもある。

358 :お前名無しだろ :2020/06/02(火) 20:28:32.58 ID:U5clZWOB0.net
>>347 >>349
ネイル・グアイはAWAのスーパーデストロイヤー・マークU(サージェント・スローター)の
パートナーのスーパーデストロイヤー・マークVでもある

359 :お前名無しだろ :2020/06/02(火) 20:32:40.42 ID:U5clZWOB0.net
新日でのネイル・グアイ
1975年 覆面 スーパーデストロイヤー
1976年 覆面 タワーリング・インフェルノ
1977年 覆面 ザ・ハングマン
1980年 素顔 ザ・ハングマン

360 :お前名無しだろ (ワッチョイW e512-PMdR):2020/06/03(水) 06:40:19 ID:pZFutUzc0.net
スーパーデストロイヤーは複数いてややこしいが、
ミスターXなんて何人もいた。
ミスターレスリングも2人いたし、エルサントも偽物?がいたw

361 :お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-f6iC):2020/06/03(水) 07:22:46 ID:b7aDjHjw0.net
>>359
いたね〜 タワーリングインフェルノ笑

362 :お前名無しだろ (ワッチョイ c183-jG9V):2020/06/03(水) 19:31:34 ID:CTsPpLJU0.net
https://pbs.twimg.com/media/EW48_U7UMAAp0zp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EW49AUQVAAAUhpm.jpg
どっちの興行を観に行きたくなるか、それによってシンとローデスの価値が決まる

363 :お前名無しだろ (アークセー Sxed-EJ8h):2020/06/03(水) 19:41:45 ID:Cf3BWKaax.net
>>362
これ、70年代半ば?

やっぱり昭和のクソガキの俺としてはジェットシンでしょう

364 :お前名無しだろ :2020/06/03(水) 20:36:07.38 ID:xx6BZAW80.net
>>362
1979闘魂シリーズだね
モラレス、Gバレンタイン、ボルコフ、斉藤がフル参加
開幕からローデスとパターソン、入れ替わりで後半はシンとパワーズが参加
そして終盤の一週間はパワーズに代わってバックランドが参加
この時点では新日史上最高の豪華メンバー

365 :お前名無しだろ :2020/06/03(水) 20:42:40.17 ID:Cf3BWKaax.net
こうやって見ると70〜80年代前半のプロレスって華があったなあ

366 :お前名無しだろ :2020/06/03(水) 20:49:16.37 ID:lKnGTy7r0.net
>>364
2回もタイトル戦が組まれたバレンタイン

367 :お前名無しだろ :2020/06/03(水) 20:49:17.75 ID:0yx5GzQu0.net
1979年の秋だな

368 :お前名無しだろ (ワッチョイ a94b-zPVY):2020/06/03(水) 21:55:50 ID:MDsOaeOR0.net
>>364
この闘魂シリーズの奥武山体育館(79年11月16日)、ローデス・モラレス・
パワーズ相手の6人タッグをセミに押しやってメインが北米タッグ選手権。
坂口・長州にグレッグ・バレンタインとマサ斉藤の即席コンビが挑んだ試合。

これ三本勝負でもう放送時間がないっていうところで、二本目は大流血
させられた長州が斎藤のバックフリップを食ってわずが55秒でフォールされ、
さすがに時間切れかと思ったら三本目、長州が斎藤をいきなりのバック
ドロップで37秒フォールというとんでもない結末でよーく覚えてる。

いや何を言いたいかと言うとこの試合がゴングの「日本プロレス50年史」
ではなぜかシン・斉藤組とやったことになってるんだよね。
その前の防衛戦(9月28日・愛知県体育館)がシン・斉藤組だったので
それとごっちゃになったんだろうか。
(ちなみにこの試合でも二本目は斎藤が2分15秒で長州をフォールしていて、
三本目は2分12秒で坂口組の反則勝ち)

369 :お前名無しだろ (アークセー Sxed-EJ8h):2020/06/03(水) 22:00:42 ID:Cf3BWKaax.net
>>368
この時代の長州の入場テーマ曲はなんだったんだろ
スコーピオンデスロックはまだやってないよね?

370 :お前名無しだろ (ワッチョイW 6d15-x49r):2020/06/03(水) 22:03:34 ID:lKnGTy7r0.net
>>369
サソリ固めはデビュー戦から使っている

371 :お前名無しだろ :2020/06/03(水) 22:14:52.96 ID:HgkFg8zQ0.net
IWGP構想はスケールダウンして残念なものになったのは事実だけど
でもアンドレホーガンとかとんでもないな今思うと
ホーガン少年にも大人気で京都修学旅行で一番グッズみんな買ってたがあれホーガングッズだったのかな
動画見るとあの巨体が凄いスピードで走ってきてアックスボンバーかましてるしやべえなあれは

372 :お前名無しだろ (ワッチョイ ca3f-no1j):2020/06/03(水) 22:52:15 ID:xx6BZAW80.net
>>368
元々はバレンタイン&ボルコフ組の予定だったが、ボルコフ体調不良で斉藤に変更
ロングランシリーズで8回の放送があったが、結局ボルコフはTV登場ゼロのひどい扱いだった
ボルコフは翌々年のMSGシリーズをキャンセルして全日に移籍、二度と新日に来ることはなかった

373 :お前名無しだろ (ワッチョイ c6d0-Alfg):2020/06/04(Thu) 00:09:30 ID:mdRVFmBQ0.net
Gバレンタインってのも若い頃からどこいってもメインクラスで
S級ではないんだけど常にA級、松の中あたりの扱いで
実際にその役を如才無く務める人だったな
試合ぶりも特にものすごくインパクトがあるとかじゃないけど
不思議とメインエベンター感があった

374 :お前名無しだろ :2020/06/04(木) 00:45:21.27 ID:INBv5g8Y0.net
どんなに努力してもどんなメイン級な扱いになっても、親父が認めてくれなくて悔しかったと言ってたな
まぁそれだけジョニー・バレンタインというレジェンドが凄かった証左でもあった
もちろん息子の実績も見事なものだった、同じグレッグでもガニア家とは比較にならん

375 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0a24-Alfg):2020/06/04(Thu) 02:10:31 ID:HN7kER0K0.net
>>368
この時のJパワーズがすごく妖しいキャラでもう一回見てみたい
つべにあがらねーかな

376 :お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-f6iC):2020/06/04(Thu) 09:57:51 ID:wLzaC4QR0.net
>>362
俺はこのメンバーの中だとペドロモラレスとニコリポルコフだな
この頃だとどちらも旬はすぎてるんだろうけど

377 :お前名無しだろ (ワッチョイW cacd-eK8u):2020/06/04(Thu) 10:11:23 ID:5k9nexIh0.net
>>371
IWGPは全日ファンからMSGシリーズを名称替えしただけって言われたけど実際そう言われても仕方ないメンバーやったよ。ハンセンは仕方ないけどボックが参加してたらね。

378 :お前名無しだろ (ワッチョイW c64c-iFjv):2020/06/04(Thu) 10:38:58 ID:Fu5dDE750.net
ボルコフはガチな怪力だからな、全日でも凄かった。ボルコフよりも怪力なんて
プロレス史上でも10人もいないだろう。

379 :お前名無しだろ (スッップ Sdea-y4RJ):2020/06/04(Thu) 11:02:00 ID:pISzcvEad.net
新日ではワンハンドネックハンギングはやってなかったような。

380 :お前名無しだろ (ワッチョイW c610-lzDL):2020/06/04(Thu) 11:06:01 ID:N8Benl+T0.net
>>369
革命軍前もパワーホールだよ

381 :お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-B5RW):2020/06/04(Thu) 12:36:16 ID:QCQ9OoRe0.net
>>377
血栓症のために不参加と言うのが理由だった・・・

382 :お前名無しだろ :2020/06/04(木) 13:32:25.85 ID:5k9nexIh0.net
IWGPは猪木、アンドレ、ハンセン、ボックの四人居れば最初の趣旨は成り立っていたのに正直ホーガン、前田じゃ役不足は否めなかった。ホーガン優勝は苦肉の策で上記四人が参加してれば猪木が優勝してたと思う。

383 :お前名無しだろ :2020/06/04(木) 16:08:17.66 ID:uba5vTXu0.net
やっぱりブッチャーを参加させるべきだったのでは…?
ストーリーはいくらでもできると思うんだけどね

そもそも猪木の“舌出しKO”は、糖尿病が悪化してなかったら
別の展開(猪木の優勝)になっていたんじゃないのかな

384 :お前名無しだろ :2020/06/04(木) 16:53:49.07 ID:jU74mefq0.net
>>382
前田がIWGPに「役不足」なら
ぶっちぎりで優勝になるだろ?www
違うか?
キミの母国では、「役不足」がどういう意味か
知らんが、日本語ではそうなるんだよ。

385 :お前名無しだろ :2020/06/04(木) 18:02:27.89 ID:hVGsh8Hha.net
>>378
鶴田を片手でネックハンギングしたり、リフトアップしてのシュミット式バックブリーカーは凄かったよね。

決め技があれば、もっと上に行けたよね。

386 :お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-wajr):2020/06/04(Thu) 18:26:35 ID:uYg4v2rc0.net
>382
猪木、アンドレ、ハンセン、ボック、ブッチャーでいい。
全日NO.3の戸口は全敗がいい。

387 :お前名無しだろ :2020/06/04(木) 22:12:24.05 ID:HOAkEN150.net
ケンパテラ最強説

388 :お前名無しだろ :2020/06/05(金) 00:00:36.08 ID:RjQDcC2g0.net
1972年の奄美・喜界島・徳之島の全日本プロレスのツアーの船(漁船!)で、
ミルマスカラスが「シャワーがない」とごねたのに対して、ジョー樋口が
「テメー、何様だと思ってんだ! NYの連中はだまってついてきているじゃねえか!」
とキレたという。その「NYの連中」の一人がボルコフだったらしい。やっぱイイ奴だったんだな。

389 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0ade-8UFe):2020/06/05(金) 00:33:25 ID:QDIZK63Q0.net
88年のIWGP挑戦者リーグ
参加者が猪木・長州・健悟・マサ・ベイダー

もはや世界規模でもなんでもないが、メンバーだけみるとかなり粒ぞろいといえるんじゃないか
実質的な白星配給係が健悟だけだし

390 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5def-no1j):2020/06/05(金) 00:58:39 ID:hB3+tXiv0.net
>>388
1972年なら全日本ではなく
日本プロレスの話だな?
マスカラスは、確かにその年
2度日プロに参加して
後口のサマーシリーズでは
ニコリ・ボルコフと一緒になっている。
その後、秋に全日が旗揚げしたが、
その年は、参戦していない。

391 :お前名無しだろ (アークセー Sxed-EJ8h):2020/06/05(金) 05:41:03 ID:DKik1qRLx.net
>>388
流石はジョー樋口

合掌。

392 :お前名無しだろ :2020/06/05(金) 07:17:53.56 ID:4j+3eShE0.net
>>389
藤波への挑戦権を賭けた4人でのリーグ戦なんだから健吾全敗は酷い。
開幕戦がテレビマッチの後楽園だったから健吾>長州、札幌で長州>猪木の方が盛り上がったと思う。

393 :お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-B5RW):2020/06/05(金) 08:17:06 ID:bLwgoZtf0.net
>>388
日プロ史上最悪にサーキットだったと言われる。転校に恵まれず大型船が出せず漁船に
分乗しての移動で海が荒れていたが馬場は「漁船の経験があるから大丈夫」と豪語
するも自分の船がリングが載っていて大きく傾いているのを知ると船酔いに襲われた
のか次に島に着くまで急に無口になった。全員が船酔いに襲われる中で吉村だけが
「俺は海軍出身だから大丈夫だ」と言っていたがかなり我慢していたらしい・・・

394 :お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-wajr):2020/06/05(金) 08:21:20 ID:4j+3eShE0.net
>>388
この喜界島大会で健吾がデビューしてる。

395 :お前名無しだろ :2020/06/05(金) 09:07:48.54 ID:Er+Dc6/ka.net
ジョーさん凄い
息子は仮面ライダー アナザーアギト

396 :お前名無しだろ (ワッチョイ a94b-zPVY):2020/06/05(金) 09:27:56 ID:vdPAgNdC0.net
日本のプロレス界の裏の世界も奥深さも、いちばん知っていたのが
吉村と樋口だったという気がするな
吉村は自らマッチメーカー兼やられ役で、レイスも初来日の時点で
吉村のうまさにひたすら感心したと言っているし、「外人控室で当日の
カードが貼りだされ、対戦相手が吉村だと知ったレスラーたちは
声を上げて喜んだ」とまで言われていた

今の時代に二人が元気だったら、とてつもなく面白い裏話がたくさん
聞けただろうになあ

397 :お前名無しだろ :2020/06/05(金) 11:19:39.22 ID:W7dad/xm0.net
>>389 >>392
猪木vs健吾のシングルって俺はこれしか見たことないけど、
他にあったっけ?

あとこの時のワープロのオープニングの煽りは個人的に好きw

398 :お前名無しだろ :2020/06/05(金) 11:25:54.99 ID:9+QCrv7z0.net
>>397
そのあとの闘魂7番勝負と、86IWGPのノーTV福岡かな

399 :お前名無しだろ (ワッチョイ 15ef-no1j):2020/06/05(金) 13:32:51 ID:FpripCyZ0.net
>>397
大川主宰!
この二人の「霊言集」を出せば
プヲタが買いますよ!

400 :お前名無しだろ (ワッチョイ 15ef-no1j):2020/06/05(金) 13:34:38 ID:FpripCyZ0.net
お、大川主宰、
間違えました!
>>396の
吉村と樋口の霊言集です(^^:

401 :お前名無しだろ (ワッチョイW e512-PMdR):2020/06/05(金) 16:10:46 ID:0LCl1fgT0.net
http://geta88kitty.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-15ca.html
さすが凄い身体だな

402 :お前名無しだろ (ワッチョイW c64c-+FG3):2020/06/05(金) 16:46:25 ID:jKceMb3s0.net
ジョー樋口はプロレスラーを目指した時期もあったそうだが、失神癖があって
断念したらしい。

403 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-7WRD):2020/06/05(金) 16:49:59 ID:jNdEGpQwa.net
ディーン樋口がジョー樋口のリングネームだと思っていた事がありました

404 :お前名無しだろ :2020/06/05(金) 17:10:14.08 ID:0LCl1fgT0.net
>>402
ジョーさんは元レスラー

405 :お前名無しだろ :2020/06/05(金) 17:10:55.11 ID:DtbQb92t0.net
>>402
ジョー樋口はマジで、元プロレスラーなんだが、、、

406 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4aef-no1j):2020/06/05(金) 17:14:11 ID:DtbQb92t0.net
日本プロレスは、ジョー樋口に
限らず、沖識名もユセフ・トルコも
田中米太郎も、レスラー出身。
新日のミスター高橋や、小鉄もしかり。
逆に、レスラー経験がなく
レフェリーになったのは
和田京平あたりからだろ?

407 :お前名無しだろ :2020/06/05(金) 18:12:10.84 ID:V7M81IK50.net
大木金太郎自伝にレスラーとしてのジョー樋口が登場する
ハゲ頭で薄ら笑いしながら襲いかかって来て不気味だったって
ミスター高橋の現役レスラー時代の写真や動画ないの

408 :お前名無しだろ (アークセー Sxed-EJ8h):2020/06/05(金) 19:44:00 ID:ABzL1mmvx.net
レフェリーと言ったらジョー樋口だな
英語ペラペラで外人レスラーの通訳や世話をする
外人レスラーの信頼絶大だし

合掌。

409 :お前名無しだろ (アークセー Sxed-EJ8h):2020/06/05(金) 19:44:45 ID:ABzL1mmvx.net
>>370
>>380
遅ればせながらありがとうございます

410 :お前名無しだろ :2020/06/05(金) 19:56:00.98 ID:RjQDcC2g0.net
https://igapro24.com/2020/06/04/ajpw-41/
ジョー樋口と吉村道明は縁が深いんだな

411 :お前名無しだろ :2020/06/05(金) 20:06:21.27 ID:6pU4XpAn0.net
大木金太郎のデビュー戦の相手が樋口寛治だな

412 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4dd0-9LAe):2020/06/05(金) 23:10:59 ID:NWK1Esfx0.net
そして猪木寛至のデビュー戦の相手が大木金太郎

413 :お前名無しだろ :2020/06/05(金) 23:51:15.31 ID:+yizu94y0.net
>>401
鍛錬を欠かさないジョーさんのたくましい下半身を見て多くの外人レスラーがこんな脚になりたいコーチしてくれと
よく言われたそうだ。ステロイドやビルダーだらけになる前のいい話。
>>407
大木がデビュー時にはジョーさんは薄くなりつつあったがまだスキンヘッドではなかったはず。

馬場のジョーさんへの信頼度の高さを表す逸話として、重要な契約や決め事をする際自分の英語力では完全に伝わらない可能性を考え
必ずジョーさんも一緒に参加させた。
レフェリーとしての技術も極めて優れていて、レスラーの邪魔にならない・レスラーより目立たない・レスラーとの動きをあわせる複数試合裁いても動きが落ちない等の
テクニシャンぶりだが、スーパースキルとしてカメラマンの邪魔をしないを持っている。

414 :お前名無しだろ (ブーイモ MM2e-++zc):2020/06/06(土) 01:58:18 ID:BK5Xcl5rM.net
失神の鬼

415 :お前名無しだろ (アークセー Sxed-EJ8h):2020/06/06(土) 05:54:20 ID:YXkiIOW+x.net
昭和のプロレスって全てがうまく噛み合わさっていたんだな

416 :お前名無しだろ (テトリスW 86a7-AJ/D):2020/06/06(土) 06:49:48 ID:JMa/4/ro00606.net
>>407
写真は以前何かで見たような。。
アジア遠征かなんかのやつ。

417 :お前名無しだろ (テトリス ca24-B5RW):2020/06/06(土) 08:16:56 ID:ndgF5ADK00606.net
>>410
吉村を終始、「兄貴」と呼んで尊敬していた。
日プロ離脱後に相談したのがエリックで「こっちでレフェリーをやれ!」と言われて
米国行きにその気になるも全日入りが決まると「ババの所に行くのなら応援する!」と
言われたらしい。

418 :お前名無しだろ (テトリス ca3f-no1j):2020/06/06(土) 08:55:39 ID:ovmo6wqn00606.net
>>407
ミスター高橋がアジアでレスラーやっていたというのは自己申告で証拠はない
1963年から山口利夫一派としてアジアを転戦していたというが
山口利夫という人自体、1957年の引退後の消息は不明でアジアを転戦していたという記録もない

そもそも高橋自身があれだけ著書がありながら詳しく書いてないし

419 :お前名無しだろ (テトリス 2524-FlVV):2020/06/06(土) 08:57:43 ID:yEdYzAlk00606.net
高橋がレスラーより重いバーベルをあげていたと言うのは辻が証言していた

420 :お前名無しだろ (テトリス Sa11-nMga):2020/06/06(土) 08:58:19 ID:uIGqTCZ1a0606.net
へぇー、ミスター高橋がプロレスラーだったんだ?知らなかった。

421 :お前名無しだろ (テトリス ca3f-no1j):2020/06/06(土) 09:12:14 ID:ovmo6wqn00606.net
>>419
別にそんなあやふやな証言に頼らずとも
82年MSGシリーズのベンチプレス大会(優勝はアトラス)には高橋も参加していて
Mスーパースター、ムラコ、荒川らと同じレベルまで上げていた
ホディビルダーではあったかも知れんが、レスラーだったことの証拠にはならない

422 :お前名無しだろ :2020/06/06(土) 10:01:57.00 ID:5Tfh3vtva0606.net
なんでレッドシューズは目立ちたがりなんだ?全日でジョーさんから学ばなかったのか?

423 :お前名無しだろ (テトリス Sdca-shIy):2020/06/06(土) 10:32:41 ID:+UGBdh4td0606.net
高橋はシンガポールやフィリピンでプロレスやってたんだろ?

424 :お前名無しだろ (テトリス d9c9-INBt):2020/06/06(土) 11:03:30 ID:5q5rdY8p00606.net
デビル紫はジャングルの少数民族にプロレス見せた
ミスター高橋がアジア奥地を転戦していたって
ロマンを誘われるが記録はないんだね
暴露話よりも現役レスラー時代の強さ自慢や
未知のアジアプロレスの話を聞きたかったのだが

425 :お前名無しだろ :2020/06/06(土) 11:40:24.30 ID:ovmo6wqn00606.net
>>423
本人が昔語ったらしいというだけで証拠はないし
その本人ですら、その後に多くの著作があるのにほとんど書いていない

本当に1963年からアジア各地を転戦していたというなら貴重な証言者
シンガポールでは力道山と戦ったキングコングがプロモーターをしていた筈だし
ボルブラザースやダラ・シン兄弟のことなど見聞していたなら語ってもらいたいが

426 :お前名無しだろ (テトリスW fe6d-gHoh):2020/06/06(土) 13:44:16 ID:k+3ZYmtx00606.net
今で云うインディ渡り鳥的な存在だったんだろうなピーター高橋って
sssp://o.5ch.net/1o51s.png

427 :お前名無しだろ (テトリスW fe6d-gHoh):2020/06/06(土) 13:54:46 ID:k+3ZYmtx00606.net
(>>426の続き)
失礼途中送信してしまった
ビルダーファイトなんてまんま今の選手がやる自主興行や主催興行だし
金子武雄のスカイジムに出入りしながらチャンスを窺っていたんだろ?
新日入りする前国際に自身を売り込んでいたというし
小鉄に誘われて新日に入った事になっているけど
本当は自分の方から新日に入れてくれと頼んだんだよね
そんなだから必要以上に自分の力量と影響力を誇示したがってる様に感じるんだよな

428 :お前名無しだろ (テトリス 4dd0-9LAe):2020/06/06(土) 14:04:28 ID:cTG1ixuR00606.net
田園コロシアムでアンドレのジャイアントラりアートを喰らって失神していたが
普通の人間だったらジャイアントラりアートを喰らったら死んでいる  

429 :お前名無しだろ (テトリスW c64c-+FG3):2020/06/06(土) 14:36:29 ID:i4iGn6ul00606.net
高がつくから在日韓国人とかではないのかな。
経歴についてはあえて多少あやふやにしてるのかもしれん。

430 :お前名無しだろ :2020/06/06(土) 14:56:03.79 ID:BBO7C4SR00606.net
>>428
アンドレ打ちなれてない(高橋はくらいなれてない)からキッツいラリアートだったな
病院送り納得だった

431 :お前名無しだろ :2020/06/06(土) 16:01:54.00 ID:tnXOMcHX00606.net
>>430
上腕の柔らかいところではなくて手首の上の骨のない所が喉に入ってるからシュート技。

432 :お前名無しだろ :2020/06/06(土) 16:41:47.97 ID:pNMwRSow00606.net
https://pbs.twimg.com/media/EZztglSUcAAyDiR.jpg
どんな外人呼べるか不明の段階で作ったポスター?

433 :お前名無しだろ :2020/06/06(土) 16:55:58.74 ID:7XVSE7ufr0606.net
キムケン「貴公子」w

434 :お前名無しだろ :2020/06/06(土) 17:29:23.12 ID:tn47raP7x0606.net
>>432
時代はいつ頃?
みんな若いなぁ〜

435 :お前名無しだろ (テトリスW eacb-OZTg):2020/06/06(土) 17:37:58 ID:lkURuGD+00606.net
前田藤原高田ラッシャーが不在だけど木戸がいる
84年春ごろIWGPあたりか

436 :お前名無しだろ :2020/06/06(土) 18:15:49.78 ID:tnXOMcHX00606.net
>>433
ジョージ高野は褐色の貴公子w

437 :お前名無しだろ :2020/06/06(土) 19:04:39.84 ID:iOvVVr1lK0606.net
>>435
藤原が抜けたのはサマーからだよ

438 :お前名無しだろ (テトリスW 1a01-f6iC):2020/06/06(土) 19:54:09 ID:2dHThMIG00606.net
>>414
ジョー樋口の失神は完成されたムーブですよ。
外人チームの大振りな動きに巻き込まれて退けぞって膝から落ちて観客が「あ〜」
そのままリングにひっくり返って「あ〜あ」
日本チームが必死で介抱する横で外人チームはニヤリ。
ミスター高橋のタイガージェットシンの反則にだけ気付かないとか
阿部四郎の極悪よりのレフェリング
3台レフェリーです。

439 :お前名無しだろ (テトリスW fee4-XYsX):2020/06/06(土) 20:11:15 ID:mLzNiO+w00606.net
オタでもレフリーを1台、2台と数えるやつはお前だけやな

440 :お前名無しだろ (テトリスW eacb-OZTg):2020/06/06(土) 20:18:17 ID:VN2U6Gz/00606.net
>>437
記憶があやふやだった
これはサマーファイトシリーズだね

441 :お前名無しだろ (テトリスW 1a01-f6iC):2020/06/06(土) 21:28:07 ID:2dHThMIG00606.net
3大ですね

442 :お前名無しだろ (ワッチョイW 2524-shIy):2020/06/06(土) 22:13:07 ID:3PvNXdZf0.net
高橋の代表作はワカマツに洗脳された悪徳レフェリングという子供でも呆れ果てるコントだろう。

443 :お前名無しだろ (アウアウカー Sa05-y69j):2020/06/07(日) 02:24:42 ID:op5rnT7qa.net
あんな阿部四郎の二番煎じみたいなアングル誰が考えたんだろう

444 :お前名無しだろ (ワッチョイ d610-+Wcc):2020/06/07(日) 10:54:51 ID:EhZgFeJL0.net
ミスター高橋はアンドレとハンセンの田コロ決戦に参画したことを自慢しまくってるけど、
ジャイアントマシンの時の猿芝居については全く無言なんだよなw

TPGだって藤波や猪木に責任押しつけてるけど、仮に高橋の言うことが正しいなら、
藤波が負けブック拒否してる時点でカード組むはずないし、組んでもキムケンが負ければ済むだけの話。
実際に変更になった後の試合ではキムケンが負け役を演じてるんだし。

おそらくあのカード変更のサプライズは高橋の考えたことだろうな。

445 :お前名無しだろ (スップ Sdea-shIy):2020/06/07(日) 11:00:06 ID:koDMJNBgd.net
動ける巨漢コンビ、しかもキャラが立ってる。
使い方、勿体無かったね。
https://youtu.be/exVR1LzmJLg
https://youtu.be/wHMrBuD9xls

446 :お前名無しだろ (ワッチョイ 158d-B5RW):2020/06/07(日) 11:05:39 ID:krvPVyaK0.net
>>444
暴露本というのは
暴露者が「あの時は俺が一方的に悪かった」
なんて書かないからねw
ある程度割引いて読まないと

447 :お前名無しだろ (ワッチョイW 6a62-7WRD):2020/06/07(日) 11:54:10 ID:Ih0gshUu0.net
>>445
確かに実績もあるしよく動けてはいるが、今更この2人プッシュしてどうすんだってのもある。

448 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0a24-Alfg):2020/06/07(日) 12:05:02 ID:ZlVVPCf60.net
アンドレにマスクかぶせたのは自分のアイデアとホルホルしてんだから悪徳レフリーも自分だろ
うけなかったからそっちは違うみたいに書いてるが

って打ち込んだら先に書かれてた

449 :お前名無しだろ (ワッチョイW 863b-+46w):2020/06/07(日) 12:31:20 ID:nTCsOYQN0.net
「俺は木村健吾、小林邦明、剛竜馬にはならないからな!」

450 :お前名無しだろ (ガラプー KK55-bXr+):2020/06/07(日) 13:12:15 ID:2izNPrcjK.net
高橋は藤波と長州の対決でお馴染みの流れになると「またか」と呆れたらしいが、
そもそもお前のマッチメークにファンの方が「またか」と思っていた。

451 :お前名無しだろ :2020/06/07(日) 16:45:58.28 ID:Y2cpxhx60.net
>>445
https://www.youtube.com/watch?v=D252kFta0hQ
超一流レスラーのローデスが、二流に過ぎないレロイ・ブラウンのセコンドに付いてる
アメリカではレロイの格って凄いんかな

452 :お前名無しだろ (ワッチョイ c6d0-Alfg):2020/06/07(日) 19:43:01 ID:4h0V/p6Z0.net
>>451
レロイ・ブラウンは米ではメインエベンター

ただローデスがセコンド云々については
そもそも向こうでは
「トップレスラーのお世話係として格下や新人がセコンドに付く」という
習慣自体が無いから特にそのへんは関係は無いと思う

たまたまこの時期にローデスとクラップが抗争してた流れとか
あるいはそのバリエーションでローデス、ブラウン含むたベビー勢と
クラップ含むヒール勢がプチ軍団抗争みたいなアングルを展開してたとかじゃないかな?

453 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0a24-Alfg):2020/06/07(日) 19:56:18 ID:ZlVVPCf60.net
越中の名勝負数え歌の相手というと高田ばかりあげられるが馳のほうがいい試合たくさんしてるんだよな

454 :お前名無しだろ (ワッチョイ ca40-uikQ):2020/06/07(日) 23:58:18 ID:eBq69mhK0.net
でも高田との試合のほうがそれまで見たことがないような目からウロコ的な展開だったからね
越中がここまでやれるのかという驚きもあったし

455 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0a24-Alfg):2020/06/08(月) 00:22:10 ID:MeAoD9r90.net
87〜89年5月までコブラ、越中、高田、山崎、小林、馳、Oハート、山田と名勝負ぞろいで
新日のジュニア黄金期といえばこの時期だな

456 :お前名無しだろ (ワッチョイ ca40-uikQ):2020/06/08(月) 00:23:53 ID:qFptItIs0.net
まるでライガーが駄目だというような意見

457 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 00:49:23.19 ID:fuLnjvMH0.net
>>453
越中対馳も良かったが、
高田戦より「いい試合たくさんしてる」
って、あくまで君の主観だろ?ww

458 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 01:05:53.64 ID:JWvvRofr0.net
>>456
ライガーがダメということではないが
ヘビー転向したり離脱したりで
顔ぶれ的にはやや寂しかった

459 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 01:11:04.56 ID:ndsT63df0.net
ペガサスがいなかったら、どうなっていた事か

460 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 01:24:12.39 ID:fuLnjvMH0.net
>>444
>組んでもキムケンが負ければ済むだけの話。
初登場のベイダーが健吾を倒したところで、
その強さ、凄さは伝わらない。
やはり藤波でなければ。
>実際に変更になった後の試合ではキムケンが負け役を
長州&マサ斉藤対藤波&健吾と
ベイダー&マサ斉藤対藤波&健吾
では、違うよ!


461 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 01:47:28.82 ID:S8VlMMHt0.net
すでに売り出し始めたビガロは前田からフォール勝ちしてるくらいだからね、この年。
それと同等以上のインパクトとなるともう藤波か猪木か長州が負けるしかない。
まあ結果論だがベイダーはそれくらい価値のある外人だったのは確かで、
その意味では図らずも負け役を買って出た猪木は先見の明があったといえる。

462 :お前名無しだろ (ワッチョイ c183-jG9V):2020/06/08(月) 07:57:26 ID:B3nVwe9n0.net
ライガー対佐野は越中対高田に対抗できるほどの凄味があったな
佐野がメガネに行ったのは山田が贔屓されるてるのがムカついたからではなく
同期の佃に対する会社の仕打ちに嫌気がさしたとあるが…

463 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-7WRD):2020/06/08(月) 08:03:52 ID:Q0rTTz6Ua.net
そんな佃煮みたいな

464 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 08:57:47.40 ID:Kzg+vVUo0.net
「どうですか?お客さん!」

(いや、、、猪木vs長州を見に来たんだけど)

465 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 10:33:51.00 ID:Kr2RNxze0.net
>>452
確か翌年か翌々年あたり
フロリダ入りしたブラウンが「テキサスで世話になった」といってローデスの助っ人に
なりながら裏切って抗争に発展したはず
他地区でのことは都合言い時はパンフとかにも写真載せて都合悪いことはスルーという
時代だったな

466 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 11:58:25.01 ID:Kv4xoSYc0.net
>>464
俺も、あの日、両国で生観戦したが、
>「どうですか?お客さん!」
客は、俺も含め、拒否反応を示したよ!

467 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 13:15:58.22 ID:Kr2RNxze0.net
さんざんファンにストロングスタイル幻想を植え付けておいて
なんでああいうアングルやろうと思ったのが理解不能
受けるとでも思ったのかw

468 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 13:29:44.16 ID:Fzg0/eO30.net
>>453 >>457
ジュニア時代の馳は試合内容にバラつきがあったし
試合の序盤からラリアットや大技を濫用する悪癖もあったからねぇ
後あまり語られないけど
馳ってドロップキックが下手で所謂ジュニアらしい試合のリズムを造れないんだよ
代わりにラリアットとチョップを多用していたけど
それは当時の(オタ層以外の)客の趣向とは合ってなかったね

>>462
あの頃のライガーと橋本はUや天龍革命に出来ない試合をしてやるって
意気込みが会場のみならずブラウン管(当時)越しからも伝わってきたからなあ
ただライガーvs佐野もあの時期の中継事情(ゴルフ中継問題以上に
カメラワークと切り替え編集といったスイッチワークのセンスが拙な過ぎ)のせいで
過小評価されたままなのが残念

469 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 14:01:17.96 ID:b+0ODfP/d.net
>>467
それ以前にも
マシン軍団
レフェリー洗脳
亡霊海賊
これらを鑑みればいわずもがな。

470 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 14:06:33.35 ID:MeAoD9r90.net
ぶっちゃけ千両役者猪木のパフォーマンス興行団体だったからね

471 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 14:16:05.77 ID:Kr2RNxze0.net
>>470
現実はそうでも
さも真剣勝負を売りにしてるかのような宣伝してたのにいきなりマシン軍に海賊だからなw
全日が昭和の外人天国から平成の馬場さん全日に変貌するにはジャパンとの提携時代や
鶴龍対決時代といった移行期間があったけど
新日の場合そんな期間もなしにいきなりだもんw

472 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 14:26:48.93 ID:Kr2RNxze0.net
まあエースが怪覆面に襲撃されるアングル自体はアメプロじゃ定番だったけど

 ベビーのエースが謎の覆面レスラーに毎週テレビマッチで襲撃される
  ↓
 助っ人として旧友をそのテリトリーに呼ぶ
  ↓
 助っ人に裏切られる、覆面の正体は旧友だった

 このネタは80年代にはローデスとマードック、フレアーとパイパー、90年代にもホーガンと
ビーフケーキなど数多くのテリトリーや団体でやった定番だった
 海賊男ギミックも元々の正体は新日の誰かを想定してたのかな
 ちなみにWCWでホーガンがやった時は毎回襲撃する覆面レスラーが体格もバラバラで
明らかにビーフケーキじゃなかったというあたり海賊男ネタを髣髴させるw

473 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 14:27:56.79 ID:b+0ODfP/d.net
乱入の頻度は全日どころの騒ぎではない。

474 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 14:37:15.62 ID:Kr2RNxze0.net
昭和全日の場合は頻度は低くても肝心の大一番で乱入があったからな
デストの覆面十番勝負のうち二回はセコンドの鶴田がアシストしてのズル勝ちだし(ベビーなのにw)
その鶴田がロビンソンに初勝利したのはブッチャーの乱入で
ブッチャーに初勝利したのはテリーの乱入
忘れちゃいけない馬場対ラッシャーでのブッチャー乱入
極めつけはハンセン乱入によるブロディ・スヌーカの最強タッグ優勝
新日の場合はビッグマッチで乱入によって試合結果が左右されたのはWWF戦でのシンの介入くらい
のような気が

475 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 14:39:35.80 ID:Kr2RNxze0.net
ああ思い出した
暴動起きた第二回IWGPの長州乱入があったかw
あれは不可解な延長でもうグタグダになってどうしようもない展開だった気もするけど

476 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 15:49:17.71 ID:p6qMCK2W0.net
>>472
執拗に馬場を追いかけるネタは『ジャイアント台風』のミスターMとカブるw
正体は日本で力道山に覆面を剥ぎ取られたビル・ミラーで
その恨みで修行中の馬場をつけ狙い、ハードボイルド・ハガティと
ふたり一役のマスクマン
サンフランシスコの金門橋から対戦相手を突き落す凶暴ぶりは
梶原ワールド全開だったww

477 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 16:00:58.72 ID:Kr2RNxze0.net
ミスターMってビルミラーの正式なリングネームだったようなw
それとドクターX使い分けて
ミスターXは日本限定だったはず

478 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 18:13:32.71 ID:mnmLohR70.net
>>474
最高権威を復活させるはずのインター選手権王座決定トーナメントの試合の
大半が乱入によって勝負が決まるっていう凄まじさだったからな。
試合そのものはブロディのニードロップによるクリーンフォールで決まった形の
馬場の敗戦も「その前の試合の乱入で馬場が負傷していたため」ということに
なっていて、あげくそのブロディが自分の試合が終わった後、ドリーの試合に
乱入した際に足を壊して肝心の決勝戦が中止になるという結末。
(そりゃファンクス対決くらいのプレゼントをしなきゃならなくなるはず)

国際もそうだけど、本場アメリカのプロレスはクリーン決着なんか気にせず、むしろ
いかにしてフラストレーションを溜めて因縁を引っ張るかを軸にしているという。
全米の注目を浴びた第一回レッスルマニアの記念すべきメインは、「セコンドの
ボブ・オートンの凶器ギブスの誤爆を受けたオーンドーフがそのままホーガンに
フォールされた」という決着だからなあw

479 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 18:25:24.09 ID:mnmLohR70.net
小泉悦次の『史論 力道山道場三羽烏』で詳しく語られていた、猪木がアメリカ修行で
身につけた「プロモーターとしてのやりくり稼業」が新日の隆盛を作った、という観点は
面白かった。それまでひたすらつまらないレスラーでしかなかった大木金太郎を
「大木ってこんなに面白かったのか!」
と客に感じさせたのはプロモーター・猪木のアメリカ仕込みの才覚だったと。

480 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 20:20:22.83 ID:6Cd7vEnf0.net
>>467
武藤の「新日で誰よりもアメプロをやってたのが猪木さん」は至言だな

481 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 20:58:18.89 ID:B3nVwe9n0.net
マクガイヤー兄弟呼んで、シン相手にオイルデスマッチやって
上田相手に釘板デスマッチやって、素人にマスク被せて異種格闘技戦やっといて
ストロングスタイルもクソもあるか

482 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 21:31:47.47 ID:p1QSxaOp0.net
MSGシリーズとかIWGPとか、優勝戦放送以降に放送されるリーグ戦が全部スペシャルマッチ扱いになってたのが何か嫌だったな
猪木がアンドレからギブアップをとった試合とか、カーンがアンドレと引き分けてアンドレの優勝戦進出を阻んだ試合とか、それでリーグ戦が左右されてるのに古舘のテンションもただの特別試合のノリでなんだかなぁと思ってた

483 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 21:33:41.05 ID:JpZHifx30.net
ストロングスタイルが完全に否定されたのはマシン軍団からだと思う。
あんなくだらんことやらんと平田を正規軍の末席、
ヒロ斉藤を中堅に入れて新日の戦力として外人勢と対戦させたかったよ。
もしのちのカルガリーハリケーンズがみんな正規軍扱いだったらどんな格付けかな。

主力  猪木・坂口・藤波・木村・(戸口)
中堅  星野・荒川・平田・高野俊・ヒロ
若手  小杉・後藤・山田・佐野・畑
新人  橋本・武藤・蝶野・野上・船木

こんなところか。

484 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 21:35:45.65 ID:mnmLohR70.net
…そういう現実を見ていながら「ストロングスタイルもクソもあるか〜!」って、
そりゃアンタが現実にはありもしない「アナタだけのすとろんぐすたいる」
とやらを妄想して、40年も経った今になってもキイキイ言ってるだけのことだろ。
勝手に妄想を弄んだあげく「お、俺の思ってた理想の聖女じゃない!」と現実の
女性に逆恨みをぶつけるストーカースタイルだよ。

よくバカな鶴田オタとかが「猪木信者はストロングスタイルを信じていたのが
裏切られて怒っているんだ!」とか奇々怪々なことを言ってて、最初はコイツ一体
何言ってんだ?と思ったけど、最近なんか分かってきた気がする。
そいつらは自分の過去を恥じてるんだな。

あのね、ありもしないものを見ていたらしいアンタと違って、普通のプロレスファンは
「目の前の現実」を見てプロレスを、猪木を、新日本を楽しんでいたんだよ。
サーベルを逆さに持って殴るシンやポケバイに乗ってやって来るマクガイヤー兄弟や
釘板デスマッチやオイルデスマッチやセルフ流血を演じる猪木らに熱狂し、他の
ジャンルでは味わえないおどろおどろしい世界観や、その中でも時おりハッとさせる
技の切れやレスラーのオーラを見たくて他のスポーツや娯楽と並べて新日の、そして
猪木の「現実」を見て楽しんでいたんだ。
「ストロングスタイル」とはそうした「現実」の総体を指していた言葉なんだ。

アンタがどれだけ負け犬としてしか自分のプロレスの記憶を語れないか知らないけど、
普通のプロレスファンは、ローデスの尻振りもメキシコのオカマコンビも荒川の
しょっきりプロレスもヘラクレス・ローンホークも、自分を楽しませてくれた
「ストロングスタイル」の一環として愛しているからこんなスレにいるんだよ。

「あの時代」にプロレスを見ていた普通のファンを、なめるな。

485 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 22:12:28.43 ID:B3nVwe9n0.net
いきなり変なのが湧いてきて因縁付けられた件について

486 :お前名無しだろ :2020/06/08(月) 22:15:09.19 ID:JWvvRofr0.net
自己紹介するなよw

487 :お前名無しだろ (ワッチョイW 1a01-f6iC):2020/06/08(月) 23:39:36 ID:lr4PGzzX0.net
>>483
そもそもマシン軍団は苦肉の策で本当は筋肉マン
が登場するはずだったらしいけど
ヒールで猪木や藤波と対峙させようとした訳?

488 :お前名無しだろ (ワッチョイ a1d5-bpCu):2020/06/09(火) 11:30:00 ID:3pH3A0S60.net
>>455
その数年前はコブラの防衛戦の相手がドン荒川だったからな。
試合は悪くなかったが。

489 :お前名無しだろ (ガラプー KK55-bXr+):2020/06/09(火) 12:26:49 ID:vv6x7a6dK.net
「荒川は藤原や木戸と同じで本気出せば滅茶苦茶強い」と思い込んでいた(思い込もうとしていた)のは俺だけではないはず

490 :お前名無しだろ (ワッチョイW e512-PMdR):2020/06/09(火) 12:43:17 ID:4q/zC4/m0.net
今夜の鑑定団、猪木vs長州 スゴすぎるお宝対決に大魔神・佐々木も参戦
って何だろうね

491 :お前名無しだろ :2020/06/09(火) 15:31:41.96 ID:LJImB1mw0.net
プロレスこそ最強の格闘技という名のもとで異種格闘技戦の敢行となったが
そもそもルールも技術も全く違う競技で他流試合とか成り立つわけでも無いのに
しっかりプロレス的にまとめて観客を沸かせるってやっぱ一流の役者だよ猪木はw
あと世界統一(IWGP)にしてもプロレスが盛んな国なんて限られてるし、さらに招聘ルートも
まあ半分は馬場に抑えられて実質呼べるレスラーは限定されてるのはファンもやる前から承知の上だったし、
それでもわずかだが夢を与えてはくれたと思う。そういった扇動というか喚起を呼ぶことの
マネージメント力ってやっぱ猪木は凄いわ。。

492 :お前名無しだろ :2020/06/09(火) 15:33:41.81 ID:B2q0Uz130.net
>>490
過去の総集編。
猪木は力道山ガウンだったはず

493 :お前名無しだろ :2020/06/09(火) 15:58:03.70 ID:jRr2IN5G0.net
長州はグレーテスト18クラブのベルト

494 :お前名無しだろ (ワッチョイW e512-PMdR):2020/06/09(火) 17:14:26 ID:4q/zC4/m0.net
グレーテスト18クラブのベルトはWWFマーシャルアーツのベルトを
カスタマイズしたものか?
https://love.ap.teacup.com/championbelt/timg/middle_1483965208.jpg

495 :お前名無しだろ (ワッチョイW e512-PMdR):2020/06/09(火) 17:16:55 ID:4q/zC4/m0.net
WWFマーシャルアーツ王座のベルト
https://love.ap.teacup.com/championbelt/timg/middle_1483956883.jpg

496 :お前名無しだろ (ワッチョイW 3589-fX12):2020/06/09(火) 17:36:52 ID:RCkHkbFA0.net
>>494
そうです。

497 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4d61-1bbd):2020/06/09(火) 18:24:19 ID:BCb5/jcB0.net
スレチだバカと言われるかもしれんが
何週間か前の鑑定団に馬場ちゃんの左脚のリンシューが出てきてたな
左脚のほうが高くて80万だとさ
何でもオークションにかかった品らしく
最後まで残った二人が右と左で片方ずつ落札したんだとさ

498 :お前名無しだろ (ワッチョイW 155c-XYsX):2020/06/09(火) 20:15:46 ID:tq4sEAaJ0.net
リングシューズとか臭そうで絶対いらん

499 :お前名無しだろ :2020/06/09(火) 23:48:05.57 ID:o9NxqMi+0.net
>>497
リングシューズをリンシューって略すやつ初めて見た
なお左足は16文で上げる足なのでそっちの方が高いのは納得できる

500 :お前名無しだろ (ワッチョイ cfef-W1/T):2020/06/10(水) 00:57:23 ID:ekRXrFU/0.net
>リングシューズをリンシューって略すやつ初めて見た
俺も!(苦笑)
まぁ、バスケットボール シューズを
バッシュとは言うけれどな。
そういえば、
林修のことをリンシューと呼んでいた奴もいたが、
単なる間違いだったのかも知れない。

501 :お前名無しだろ (ササクッテロレ Sp87-o3eJ):2020/06/10(水) 07:39:55 ID:JKcksRDap.net
その手のグッズで欲しいのは
マスクくらいだなぁ

502 :お前名無しだろ (ワッチョイ c324-e4J0):2020/06/10(水) 08:13:21 ID:IHpd3nI80.net
目新しいことは言ってないな
本当は全日に入りたかったとか
ゴッチがブッキングしてくれたとか

キラーカン、相撲部屋を“夜逃げ”してレスラーに…米国で活躍後、栃錦親方の“ある言葉”に涙
https://news.yahoo.co.jp/articles/880ae29218dbc5edcd56530fbede121186144981

503 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf7b-+Do1):2020/06/10(水) 09:40:04 ID:+CpKWmKd0.net
新日vsUWFの勝ち抜き戦があがっているけど、
俺がプロレスを観てから、坂口が勝った試合は珍しい。しかも2勝!

>>494
長州の流血って珍しいよな。
この時もまだ昭和だっけ?

504 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 09:57:20.86 ID:wvLCqeX90.net
>>503
シンとの指定試合だから89年4月24日
平成になったばかり

505 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 10:03:55.69 ID:UgiU92330.net
ゴッチはシューターでショーマンシップを毛嫌いしているストロングスタイルの権化みたいな存在になっているが
モンゴル人のキラーカーンをプロデュースしたりゴッチ道場で藤波にワニのいる池を泳がせるという
お笑いウルトラクイズみたいなことをやっていたり
やたら金銭に細かかったり
ゴッチこそがアメリカンプロレスにどっぷり浸かっているではないか

506 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 10:23:30.48 ID:2/7x3Im3a.net
>>504
91年3月21日東京ドームセミファイナルよ
WCW差し置いてセミなんだから扱い相当良いよな

507 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 10:27:42.90 ID:2/7x3Im3a.net
Greatest 18 Club Title Riki Choshu vs Tiger Jeet Singh 1991
https://youtu.be/bGCPbnHd3ls

508 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 11:11:33.41 ID:wvLCqeX90.net
>>506 >>507
そうだったw
クラシックスでやったばかりで、チョチョシビリの日と間違えた

509 :お前名無しだろ (ワッチョイW c324-Nado):2020/06/10(水) 13:09:11 ID:5KIKJ7E10.net
>>505
ボブ・ループも猪木とかたい試合やったからシューターみたいな捉え方されてたが、アメリカじゃメイク施したりショーマンスタイルやってるんだよな。
ゴッチもループもスタイル云々ではなく合わないプロモーターが多かっただけのような気がする。

510 :お前名無しだろ (ワッチョイW c312-rP4e):2020/06/10(水) 13:44:46 ID:wvLCqeX90.net
ベルギー出身のゴッチは、リングネームからしてドイツ人ギミックだし
WWWF時代にはタッグ王者にもなっている。
ロシモフにジャーマン決めた試合でもレフェリーを巻き込んだアングルを
受け入れているんだよな
ただ頑固者で練習の虫、プロレス界での出世欲もなかったから
新日が旗揚げした頃にゴッチしか目玉のない事で神格化されただけだよ。

511 :お前名無しだろ (ワッチョイ 6f5e-+Do1):2020/06/10(水) 14:44:08 ID:PM0SXNtu0.net
ループや流星仮面のマネージャーとしても来日してあくどい反則技や試合中のインターフェアで
ショーマン派として鳴らしたグレートマレンコも練習好きでガチは強い。レスリングスクールも主宰。
息子2人も実力派。

512 :お前名無しだろ (ワッチョイ c324-e4J0):2020/06/10(水) 18:02:00 ID:IHpd3nI80.net
ゴッチは初来日の時点で
「タッグパートナーのロニー・エチソンの反則に怒って途中から日本組に加わる」と言う
クサい芸をやっている
WWWFではフランス人 ピエール・エマリンだった
日本じゃ求道者タイプが受けるから「妥協を知らず売れなかった」ギミックなんだよね

513 :お前名無しだろ (ワッチョイ 2315-NjyN):2020/06/10(水) 18:19:10 ID:aOdRGNBS0.net
WWWFではピエール・レマリンではなくカール・ゴッチ


「ピエール・レマリンとフランス風に名前を変えたゴッチは、レネ・グレイとタッグを組み、短期間だがチャンピオンベルトも巻いた。」との記述も正しくないようだ。
WWWFでの活動の記録は、探しても「カール・ゴッチ」名のものしか出て来ない。WWEの公式サイトでも、タッグ王者の系譜にある名前は「カール・ゴッチ」であって「ピエール・レマリン」ではない。

WWE.com Title History World Tag Team Championships

http://www.wwe.com/classics/titlehistory/worldtagteam

 「1970-1979」の「See More +」の所をクリックで、次の記載が出る。
 Karl Gotch & Rene Goulet  DEC 6,1971 - FEB 1, 1972 57days

Greenfield Recorder, MA Monday, January 3, 1972

 A WINNER-TAKE-ALL rematch, plus an appearance by new world tag team champions Karl Gotch and Rene Goulet get the 1972 big time wrestling season off to a roaring start Saturday evening at the Springfield Auditorium.

(後略)

 左下隅の記事。新しい世界タッグ王者、カール・ゴッチとレネ・グレイが登場、と告知。

514 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 20:44:28.48 ID:SZL5B8260.net
https://pbs.twimg.com/media/EaDEt-mU8AAzlQE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EaDEvgKU8AAdEHk.jpg
ある意味週プロも共犯と言える、猪木が前田とシングルで戦う訳ないのに

515 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 20:59:50.69 ID:aIoxIftO0.net
>>502
確かにカーンは小心者だから
性格的に新日向きではない

516 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 21:04:30.19 ID:1T4rHmvhx.net
>>514
この頃の若松って何やってたんだっけ?

517 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 21:06:42.13 ID:4VDS99yb0.net
>>516
アンドレのマネージャー

518 :お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-EVMN):2020/06/11(Thu) 01:06:44 ID:GDYs4Tno0.net
今思えばアンドレをギブアップさせたのが決勝だったらよかったのに

519 :お前名無しだろ (ワッチョイ 739a-+Do1):2020/06/11(Thu) 09:47:48 ID:q56iUdzV0.net
>>504
ありがとう。89年って平成か。感覚がわからなくなってきた。

>>1にはないけど前スレ
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス18【藤原テロ事件】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1582599191/l50

520 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0324-Bh87):2020/06/11(Thu) 17:52:16 ID:xa4MDOut0.net
>>518
アンドレを前田と同じグループに入れれないし
前田と猪木を同じグループにできないし
難しいなあ

521 :お前名無しだろ :2020/06/11(木) 20:05:59.57 ID:dhjUtboE0.net
猪木vsマードックの86年IWGPの優勝戦は内容は猪木自身のシングルでは前年の東体の藤波戦以来の名勝負だったと思う。
でも最後がね。
高橋のレフェリングで会場がどっちらけになっちゃったよな。
追い討ちの延髄斬りで猪木が勝ったけど、ジャーマンで終われば最高だった。
高橋も機転きかせろよな。

522 :お前名無しだろ :2020/06/11(木) 20:11:03.34 ID:W0mzq4l10.net
IWGP追撃戦の京都大会の佐川急便杯トーナメントでアンドレが優勝して
これではIWGPの権威も意義もあったもんじゃないすべてが台無しと週刊ゴングで酷評されていた

523 :お前名無しだろ :2020/06/11(木) 21:04:21.41 ID:jRa9fFFv0.net
猪木vsマードックは、当時結構こすっていたから、決勝カードとしてはイマイチだった。

524 :お前名無しだろ :2020/06/11(木) 21:41:07.60 ID:dPcM/hTV0.net
なんてったって期待されてた決勝カードが猪木vs前田だからなぁ

525 :お前名無しだろ :2020/06/11(木) 22:17:20.70 ID:AEJb8gaJ0.net
猪木か高橋かは知らんけど、ファンが期待するカードを出し惜しみして最後に台無しにするのが得意だったよなw
もちろん85年にファンが最高に期待していた藤波vsブロディをやりたくてもやれなかったのは今になればわかる。
しかしブロディ対アンドレ、ブロディ対ホーガンなんかは明らかに出し惜しみだろ。
年末タッグリーグにアンドレが来なかったのは「呼ばなかった」が正解じゃないかと思ってるわ。

526 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 04:24:17.84 ID:pJimKUzXr.net
ホーガンは85年の時点でWWF王者になって、そんなに頻繁には呼べなくなってたから仕方ないんじゃ?

527 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 05:21:05.65 ID:4BG1ijXDK.net
ブロディ移籍したと思ったらホーガンが来日しなくなった。
アンドレは86年までは来日したけど。
結局はブロディは85年いっぱい。
86年に単発で来日もこれっきり。
結局ブロディは二度目のボイコットで。
ブロディとホーガンやアンドレの対決は期待したなあ。

528 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 05:21:59.11 ID:4BG1ijXDK.net
スマホも慣れたからガラケー書き込みが減ってもうちゃるけどな。
あとブロディと前田の対決も見たかった。

529 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 08:06:04.53 ID:goFvDSmR0.net
今回は1ヶ月ぐらい入院していたのかな
どうせすぐに飽きてまた荒らし始めるんだろうな

530 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 08:39:43.14 ID:ELwLtMz80.net
ブロディが存命の頃は、アンドレ&ホーガン戦が実現しないのは
二人がブロディから逃げ回ってるからだと本気で信じていた
今思えばアホな幻想だったと笑うしかない
対戦が実現しても、お互いのプライドが高すぎて技を受けない
攻めがカタくなって試合がドつまらないことになる
ただたんにそれだけだったのにな…

テレビのプロモーションでブラックジャックマリガンにぶちのめされているブロディを見るまで
ブルーザー・ブロディが世界最強のプロレスラーだと信じていたなんてな

531 :お前名無しだろ (ガラプー KKff-3P6D):2020/06/12(金) 09:24:46 ID:4BG1ijXDK.net
>>530
>試合がドつまらないことになる

ねぇねぇ“ドつまらない”って書き方は流行ってんの?

532 :お前名無しだろ (ガラプー KKff-3P6D):2020/06/12(金) 09:25:53 ID:4BG1ijXDK.net
>>530
>ただたんに
(只単に)
ねぇねぇ、平仮名で書くのは流行ってんの?

533 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 09:42:05.35 ID:yaSW8R2Bd.net
ちょっと前までYouTubeに上がってたボルコフ戦は“ボルコフ強し”の一方的な試合展開だった。
エリアによってはこんなブックも受け入れるんだなぁと思った。

534 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 09:57:43.39 ID:ELwLtMz80.net
ガラプーは基地外だから相手にしません

535 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 09:59:45.78 ID:kfAi9U6n0.net
本当は好きなくせに

536 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 10:46:00.03 ID:mQfbbad00.net
テリフとかドリフとかアブブとか訳分からん事抜かしとったドキュソジジイか、早よしね、死ね、シーネ!!

537 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 14:13:01.72 ID:BrE1d5R5x.net
カブキの蹴りってキレイだよね

538 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 15:44:31.93 ID:GlbyAgSG0.net
いつ頃の写真かな?
https://geta88kitty.cocolog-nifty.com/blog/images/photo_20200508202101.jpg

539 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 18:26:00.75 ID:goFvDSmR0.net
ガラプーキチガイは退院してくるたびにおかしさに磨きをかけて人に喧嘩売って…
こいつの主治医ってよっぽどヤブなんだな

540 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 19:47:17.38 ID:mQfbbad00.net
>>539
とっくの昔にサジなげとるやろ
昔からバカにつける薬はない、これだけはいつの世も同じ

541 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 19:54:13.71 ID:Imnm0cVW0.net
藤波が真ん中に写れるなら早くてカールゴッチ杯優勝、遅いと凱旋帰国かな。写りの悪い白黒なので幼く見える。

542 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 20:03:59.66 ID:ELwLtMz80.net
https://pbs.twimg.com/media/EaOqGIRU8AQn8Ai.jpg
>>538
まさかこの小沢が後にアンドレの足をへし折って
リーグ戦参加をオジャンにしてしまうとは

543 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 20:44:04.67 ID:znhYRSW/0.net
>>530
ブロディ初めて見たのは5時半全日本プロレス中継でのテレビで
ゴングなる前からチェーン振り回して誰か知らん相手をボコボコにしてゴング鳴ってからもの凄いニードロップで16秒で勝った。
一緒に見てたお兄ちゃんが録画してたビデオ巻き戻してからストップウォッチ押して再生しても16秒で
「凄い…」ってなった
今にして思えば
これも最初から最後までbook?
その時やられた相手…
プロレスって凄いな…

544 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 21:00:49.67 ID:H9N/4mds0.net
85年末のタッグリーグメンバーが発表された時、「猪木藤波」「坂口木村」と見た時は呆れかえるしかなかった。
ファンが望んでいたのは猪木坂口と藤波木村の対戦だったはず。
もしそのままで「猪木組」「ブロディ組」「マードック組」の三強リーグ戦になっていたら、
決勝はブロディのボイコットで猪木藤波対マードックスーパースターということに。
これはいくら仙台でも暴動が起きていただろう。チーム変更されて本当に良かった。

545 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 21:08:54.51 ID:wEObGoqVx.net
>>542
この頃のプロレスって夢があったね

546 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 21:10:22.95 ID:wEObGoqVx.net
徳光康之のプロレススーパーファン列伝だっけ?
あれ好きだった
行きつけのテレクラに置いてあった

547 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 21:23:36.92 ID:O+6v44++0.net
きやぶちゅうどう
ろうりんそばと
じゅうろくもんきく

548 :お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-EVMN):2020/06/12(金) 21:34:40 ID:bT6zhkvJ0.net
同人の続編も無料で読めるぞ
https://manga.app-liv.jp/search/manga?keyword=%E5%BE%B3%E5%85%89

549 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 21:39:54.00 ID:YepeMI6Ya.net
>>543
この時代にビデオデッキを持っている家庭は羨ましいな。

550 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 22:47:17.99 ID:4F3MWxgf0.net
ワールドプロレスリングではスロー再生があまりなかったな。
ハンセンがアンドレをボディスラムした時はあったけど。
プロレスの内容は別として日本テレビの方がプロレス番組としては
手間かけていて見るべきものがあった。

551 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 22:50:48.43 ID:Ht4TTFDX0.net
>>543
のちのホンキートンクマン、ウェイン・ファリスか。

552 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 23:08:07.56 ID:OuRj5JOx0.net
>>550
真上から撮影するカメラとかタイガーの試合であったけど
正直上から見るとけっこうレスラーの動きって
器械体操の選手とかじゃなくてサーカスの軽業師っぽいんだなって思った

553 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 23:11:20.92 ID:MWl1nLRx0.net
>>538 >>541
藤波の凱旋帰国時には小沢は日本にいないよ
半袖だから1974年の5月〜9月くらいか
藤波の渡欧直前の1975年初夏というところか

554 :お前名無しだろ (ワッチョイW c312-rP4e):2020/06/13(土) 06:36:46 ID:ipgHGP8y0.net
>>542
IWGPよりよっぽど豪華だなw

555 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 08:10:47.00 ID:6XG0PtYW0.net
>>544
それくらいでは暴動はおきない。

よくここプロレスのスレで、暴動が起きただろうとか暴動が起きなかったのが不思議とかあるが、スレタイの両国暴動なんかはあまりに特殊すぎる例(いろんな要素が絡まった)。
当時も今も世界的にプロレスファンは民度が高いのだ。   by麻生

556 :お前名無しだろ (ワッチョイW 2315-+Cvc):2020/06/13(土) 08:27:53 ID:1yF989xt0.net
タッグリーグの優勝戦なのは変わらないから暴動にはならないだろう。両国は長州がいるのに猪木対長州が一旦消えて、グダグダの末結局やっつけ間丸出しの反則決着の試合をしたのが主な原因

557 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f10-LSMT):2020/06/13(土) 08:53:05 ID:DpW0FYnc0.net
札幌の「金返せ」コールはケロに暴動の一つとして数えられてたっけか?

558 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7318-+Do1):2020/06/13(土) 09:24:23 ID:Omymf8iH0.net
決められたカードで決着がつけば暴動はないと思う。
大阪城ホールとでIWGP決勝の両国の時は、第三者の乱入による不透明決着。
たけし軍団の時の両国は急なカード変更(本当に怪我なら仕方ないが)

カード変更で唯一盛り上がったのはTVマッチの熊本だったかな?
武藤の試合前にケロガ武藤欠場のお知らせ→会場中が落胆
言い方忘れたけど「代わりにグレートムタ登場!」→ムタのテーマ曲が流れる→会場は狂ったような盛り上がり

>>542
長州は長髪より、こっちの方がかっこいいと思う。
噛ませ犬発言前でも、こんなに大きくポスターに載っているんだな。

>>544
俺だったら「猪木木村組」「坂口藤波組」がいいな。
猪木と組んでやられ・・・いやっ、奮闘する健吾を見たい。

559 :お前名無しだろ (アウアウエーT Sadf-+Do1):2020/06/13(土) 10:35:59 ID:Fb5/AX6fa.net
「金返せ」が暴動なら、割と近年のこういうのも暴動になっちゃう
https://youtu.be/D11r2XBzq2Q

560 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 14:06:21.99 ID:+f5L/CMg0.net
http://www.showapuroresu.com/file/file53.htm
「生放送に間に合わせる為に八百長したな!」「金返せ!」

561 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 16:07:34.06 ID:E+cZmCGC0.net
「プロレスは八百長だから放送時間内に終わるのですか?」という質問に
「相撲だって6時に終わるじゃないか!」と逆ギレした野末陳平

562 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 16:12:53.82 ID:hBy44zxQ0.net
(大人なら黙って察しろ!)

563 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 17:17:47.88 ID:zqS4VjSo0.net
>>542
発表された当初は豪華メンツで話題を呼んだんだが、ケガのアンドレの代理としてがシン急遽参戦、
アトラスも不参加でその代わりかは知らんがマイクマスターズが参加だったな。
シンは結局このシリーズで新日を去ることになるのは数奇なタイミングだ。

>>558  長州はもうこの時期だとナンバー4だな。小林はほぼ戦線離脱、キム健はジュニアだし。

564 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8f10-TOzD):2020/06/13(土) 18:20:57 ID:X3LWoMOQ0.net
>>563
ボルコフも来てないしな。

565 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8f10-TOzD):2020/06/13(土) 18:24:02 ID:X3LWoMOQ0.net
>>542
デザインというかレイアウトがひどいな。
ボルコフをこんな小さなサイズで貼り付けるくらいならダンカンの横の空白を埋めるだろ。

566 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 20:15:00.42 ID:CcYi6woCK.net
>>558
猪木、木村vs坂口、藤波って、

・猪木対藤波
・木村対藤波
・猪木対坂口

と、見たいカードの上位が全て実現するんだけど、
タッグマッチとしての魅力には何故か欠ける気がするw

567 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 20:33:30.83 ID:wHWw1UN+0.net
85年のIWGPタッグリーグ戦は当初猪木藤波組だったというのは初耳だけど
プロディスヌーカを押さえて優勝する予定だったのであればトップコンビの方が適任かもな

568 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 20:57:29.05 ID:3SEzUjpR0.net
健吾は日本人レスラーの中では
猪木を最も困らせた男なんじゃないかな?
猪木、ケビン対木村、武藤での
健吾の空気の読めなさは
さすがの猪木もどうにも出来なかったなw

569 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 21:05:54.13 ID:MZL0XJTR0.net
「いやっ」を文章に入れるのが癖なのかな

514お前名無しだろ (ガラプー KKa5-k9mD)2020/03/11(水) 09:37:44.25ID:W5vl2MJ8K>>516
>>513
そう言えばそうだね。
6/8武道館でゴディ破って三冠奪取。
ダブルタイトルマッチにすれば良かったのに。
でもそれなら福岡より東京や大阪の方が相応しいか。
でも90年のハンセンは大活躍だね。
ベイダー戦二回、ホーガン戦、ゴディから三冠奪取。
90年のMVPだね。
最強タッグでは残り一秒でのフォール負けも仕方ない。
あれだけの大活躍の一年だったわけだし。
日本人MVPは三沢だろうな。
90年の東スポ大賞は忘れたが。
今なら40越えても現役バリバリ、全盛期(扱い)だけど。
90年頃は40越えたら高齢のベテラン扱い。
その中でハンセンは驚異的に見られちょったんよ、冬至は、いやっ当時は。

555お前名無しだろ (ガラプー KKa5-k9mD)2020/03/13(金) 11:05:29.71ID:OESjLhgOK
新日もノートンを売り出す気満々マンマン、マングリ返し…
いやっ売り出す気満々だったのもわかる。
ベイダーにも初戦はリングアウトながら勝たせたし。
91年はベイダーとノートンが交互に来日してた印象。
80年頃のシンとハンセンの交互来日と印象が重なる。
ベイダー、ノートンの二大エース路線。
そこにビガロや他の外人を加えて。
ノートン初来日の頃に1月4日東京ドームがあればノートンはドームデビューだったろう。

その後はベイダー、ビガロが抜けて必然的に新日外人エースに。
93年頃にウイリアムスとの試合を見たかった。

570 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 21:09:20.26 ID:mcHbyH+Or.net
>>568
健吾は意外と壊し屋で猪木も嫌がってたとか。
特にイナズマは危ないから受けるの嫌がったらしい。

571 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 21:16:36.78 ID:YGRcUQkE0.net
イナズマってそんなに受けにくいかな

572 :お前名無しだろ (ワッチョイ ffb7-qafm):2020/06/13(土) 21:37:15 ID:MZL0XJTR0.net
イナズマレッグラリアートっていつもかけた健悟のほうが痛そうな顔していたイメージ

573 :お前名無しだろ (ワッチョイW 6fe4-DsE4):2020/06/13(土) 22:01:05 ID:XkI0mksi0.net
そりゃあスネにマトモに当たると痛いやろ

574 :お前名無しだろ (オッペケ Sr87-rOBy):2020/06/13(土) 22:21:30 ID:MmxXOR0Qr.net
谷津が壊されたからね

575 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 23:16:28.92 ID:r0MoEnicx.net
>>554
でも観客動員は2年後のIWGPのほうが多かったんだよな。
熊本や岡山はMSGシリーズのほうが多かったが。

576 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 23:29:24.20 ID:DpW0FYnc0.net
第二回のIWGPは構想そのものはいいんだけど外人同士の試合が完全に消化試合で、
しかも不人気選手同士の対決はどっちにも感情移入しないから見てて退屈だったらしいな。
最たるものはクイーンvsワンツだろう。

あといくらなんでも長州が世界の強豪抑えて三位ってのは無理がある。

577 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 23:44:04.69 ID:3SEzUjpR0.net
ワンツ、パテラ、スタッドは
他のシリーズに回しても良かったな
どうせ週一時間のみのテレビ中継で映せる余地はなかったし

578 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 23:53:46.17 ID:zqS4VjSo0.net
83年IWGPの過熱人気はまず「IWGP」というひとつのブランドが初めてファンの前に現れたインパクトだろうな。
正直、メンツはそれまでのMSGシリーズとさして代わり映えの無い顔ぶれだったが、そこは
新日の全盛期のパワー。なにをやっても当りだったわけで。また外人だけでなく日本側も凱旋した前田、
リーグ戦参加ではあるが依然日本人抗争の柱だった木村、カーンらで脇を固めていた。
藤波、長州、佐山タイガーがこの時は遠征や諸般の事情?で欠場だったが彼ら抜きでもあの盛況ぶりはちょっと異常だったと思う。。

579 :お前名無しだろ (オッペケ Sr87-Kb/d):2020/06/14(日) 02:48:22 ID:tr8MtKOOr.net
>>578
おおむね同意だけど「メンツはそれまでのMSGシリーズとさして代わり映えの無い顔ぶれ」の部分だけは??

580 :お前名無しだろ (オッペケ Sr87-Kb/d):2020/06/14(日) 02:50:18 ID:tr8MtKOOr.net
続き。スタッド、ベラ、ワンツ、前田と10人中4人は目新しいメンツではあったよ。
ただ、みんなイマイチだったというw

581 :お前名無しだろ (ワッチョイ 9395-+Do1):2020/06/14(日) 03:54:37 ID:xeFBZPvy0.net
>>576
>>長州が世界の強豪抑えて三位ってのは無理がある。

維新軍で長州が絶頂期の頃だから無理はないんじゃ?

582 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 07:54:34.98 ID:+1EyvO49K.net
俺は長州がそんなに強いはずないって思ってたわ

583 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 08:00:14.80 ID:DPzw52qV0.net
>>578
そのIWGPは、世界に氾濫するベルトを統一するかの如く最強のレスラーを決めるというコンセプトが、当時の新日ファンに火をつけた。
それはもちろん猪木が最強と信じて。
ただ最初のIWGPリーグ戦では猪木が負けたので、第二回が次の年開催された、とここまでは最初のコンセプトどうり。猪木や新日ファンも納得してさすがIWGPとみていた。
要するに第二回までは世界最強を決める大会で、それまでのMSGリーグなどのリーグ戦とは違う意味合いで皆みていたということ。
第三回以降はもう皆IWGPという名のリーグ戦だったという事に気づいた。猪木・新間が第二回以降をどう考えてたかは知らない。

584 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 08:03:29.05 ID:eKp3RWj/0.net
まあ、リーグ戦の星取りなんて 強い弱いじゃなく
その時期の新日内での評価、ランク順だからね。

585 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 08:07:01.42 ID:eKp3RWj/0.net
>>583
個人的には第1回大会で優勝し、あの日ベルトを巻いたホーガンこそが
初代IWGP王者だと思っている。

586 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f10-LSMT):2020/06/14(日) 10:04:00 ID:37MTIaa/0.net
オットー・ワンツは第一回大会の直前までは意外と期待されてたほうだったんでないかな。
闘魂スペシャルでもホーガンvsワンツは注目カードの一つに入っていたっけ。

パテラとスタッドは怪力コンビでタッグリーグに出したかったな。
ただ二人とも地味な存在だから活躍させてもらえなかったかもだがw

587 :お前名無しだろ (ワッチョイW ffcd-/FB9):2020/06/14(日) 10:25:36 ID:Yj1hiVVc0.net
IWGPの最初の構想では日本国内、欧州、メキシコと連戦して決勝戦はMSGで行う予定だったけどもし実現してたらリスク大きかったのでは?

588 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 11:21:48.87 ID:W6lhsrVw0.net
84年第2回IWGP試合後脳震盪(ここはどこ?私は誰?)になっちゃった事件って誰も語らねーな 目撃者多いのに

589 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 11:36:01.90 ID:6Dpnh7Ga0.net
場外のアックスボンバーで後頭部を金具にぶつけた時は前年以上のヤバさを感じた

590 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 11:42:50.38 ID:DPzw52qV0.net
>>587
そんなことができるわけない。それはそんな事言った猪木・新間もわかってる。

591 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 12:41:51.39 ID:hlC15bzV0.net
>>585
>個人的には第1回大会で優勝し、あの日ベルトを
>巻いたホーガンこそが初代IWGP王者だと思っている。
いや、それで良いんだよww
みんな、そう思っている。

592 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 13:07:53.65 ID:sXx/t3iX0.net
>>581
日本人の“強豪”を敵方に置いて軍団抗争を常設化することの弊害だよね

そもそも日プロWリーグ後期の坂口や全日CC初期の鶴田でもそうだけど
リーグ戦シリーズの特別感・豪華感優先すると
日本人ナンバー2や3あたりの扱いが難しい

基本日本側エース&ガイジン側エース&ガイジン準エース以下で
あくまでダークホースあたりで止めときたいところだけど
そうすると普段のシリーズで正規軍と正面から丁々発止やってるのが
正規軍側にとってもナンなのよ?みたいになる

593 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 13:12:03.46 ID:Pzz921wJ0.net
>>576
2位とは大差だしきっちり勝ったのはスタッド、パテラ、ワンツ、クイーンだけだから

594 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 13:51:22.95 ID:hlC15bzV0.net
>>593
猪木、アンドレに負け、藤波にリングアウト勝ち、
マードック、Mスーパースターに反則勝ち、M斉藤には引き分け、、
まぁ維新革命後でブレイクしていたから、妥当だな。

595 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 14:00:25.92 ID:37MTIaa/0.net
>>593
いや、スチッドやパテラに勝つこと自体常識的にありえんからw

596 ::2020/06/14(日) 14:00:57.99 ID:37MTIaa/0.net
スチッド→スタッド

597 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 14:01:49.76 ID:TFV9B/JM0.net
>>586
>パテラとスタッドは怪力コンビでタッグリーグに出したかったな
二人がかりのボディスラムでアンドレを失神させたあげく
そのスキにアフロを刈って短髪にしてしまったんだよな
あのアフロってヅラだった筈なのにどんな演出でやったのか興味があった

598 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 16:24:18.28 ID:g4TwK0MU0.net
>>590
決勝がMSGだと猪木>ホーガン、アンドレは無理だな。
全9試合中の第4あたりで、猪木>マードック、カネック、カーン 、戸口あたりか?

599 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 17:57:59.95 ID:2fvKLgQsK.net
スマポでカキコると普通に返してきて“下さる”のが笑える。
やっぱスマポも慣れたらある程度の弔文
いやっ、ある程度の長文もカキコれるな。

600 :お前名無しだろ (ワッチョイW 035c-+OUt):2020/06/14(日) 18:14:32 ID:9WYIGzlG0.net
>>597
アンドレってズラだったの?

601 :お前名無しだろ (ワッチョイW c324-TOzD):2020/06/14(日) 18:27:53 ID:2tcQauy40.net
>>597
福井大会か?w

602 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 18:31:11.03 ID:evdeo9+za.net
>>597
YouTubeに以前動画があがってたんだけどな
ちょうどMSGタッグの直前?だったから来日時にはスッキリ短くなってたな

603 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 19:05:32.47 ID:/yWeWFEY0.net
>>599
レス乞食のガラケーキチガイにとっては欣喜雀躍の状況ってわけかw
バカはお前と見抜けずどんどんレス返してくれるから掌で転がしているような錯覚に陥っているんだろお前w
いやっ、語呂合わせ
いやっ、漢字羅列
いやっ、殺害予告に放火予告
お前の文章は特徴的だからすぐわかるよキチガイさんw

604 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 19:05:59.98 ID:06/aUtA40.net
>>583
どうりってなんだよアホw
通りって言いたいのかこいつw

605 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 19:25:18.29 ID:6Dpnh7Ga0.net
>>591
むしろその方がIWGPの価値も高いといった印象

606 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 19:30:49.62 ID:/yWeWFEY0.net
>>604
ガラケーキチガイは自分でカミングアウトしているようにまだスマホに慣れていないからw

607 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 19:33:15.92 ID:IjqBBwDua.net
控室でアンドレがサイズの合わないローデスのカツラ被って
周囲を笑わせたとか書かれてた

608 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 19:35:16.74 ID:6Dpnh7Ga0.net
>>592
日本人抗争を核にすれば経費的にも安いだろうが人間関係をシビアにして離脱劇などの紛争を起こしやすいんだよな
だからビジネスライクな外人選手を織り交ぜて緩衝帯にする必要があるわけで

609 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 20:59:25.70 ID:g4TwK0MU0.net
>>608
昭和後期だと新日、全日しかないんだから離脱しようがないよ。

610 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 21:26:34.60 ID:06/aUtA40.net
>>606
ほんとバレバレだよなw
使い分けてるつもりなんだろうなw

611 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 21:37:15.47 ID:VGBKq9mgd.net
84年の年間通しての外国人レスラーの顔触れが好きだったな
大型パワーファイターのオンパレードの中に玄人好みのアドニス、シュルツ、アレン、オートン、バレンタインなど顔触れが豪華だった

612 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 22:23:13.02 ID:MticwD8L0.net
アドニスはまあまあだけど、残り全部地味な感じ、アドニスも少し陰湿さあるし。
オートンは身体が細すぎだった。

613 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 23:08:05.98 ID:2fvKLgQsK.net
アレン シュルツを本格的にタッグ組ませたかった。
ようつべで見たけどカルガリーでアレンとシュルツ抗争してたな。
それも83〜84年頃か。
84年MSGタッグリーグ戦でアレン シュルツを参加させたかった。
マシーン軍団との公式戦とか面白そうだし。

614 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 23:13:30.96 ID:/yWeWFEY0.net
全日に比べると悲しいぐらいの面子だけどな
まぁ外人呼ばなくても正規軍vs維新軍で稼げるからと通常シリーズなんて特にそんな感じ
バックランドの吊りパン姿で髪を刈りこんだ新鮮な姿を観れたのとデューク・マイヤースを
呼んでくれたのはうれしかった

615 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 23:14:02.55 ID:/yWeWFEY0.net
ガラプーは書きこむなよクソキチガイが!

616 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 23:48:44.16 ID:n8GztTZfd.net
ビッグファイトシリーズ2のスーパースター、アキム、カリム、ムラコ、シャープ、アヤラのスーパーヘビー級軍団をもっとテレビで見たかったな…

617 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 23:56:03.15 ID:MticwD8L0.net
ザンビアエクスプレスを好きな人が数年前か10数年前からいるな。
維新軍を体格で圧倒してたもんな。

618 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 00:02:23.62 ID:5Hh84ruQ0.net
維新軍が抜けたタイミングだったらザンビア等のWWF以外のテリトリーの外人は
何人かレギュラー契約して売り出していたかな

619 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 00:46:37.39 ID:LT2goT7k0.net
アヤラってヘラクレス・アヤラの事か?あのプエルトリコマットの
コーナーポストからの単調なニードロップを何度も繰り返して
インベーダー1号が口に含んだ血糊を吐き出して内臓破裂を偽装したという

620 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 00:58:49.36 ID:10E0xclm0.net
>>619
マニー・ヘルナンデスじゃなくて?

621 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 01:27:30.75 ID:Zz4JfMJf0.net
>>590
MSGで決勝だったらアンドレVSホーガンでもないと盛り上がらないよね。

622 :お前名無しだろ (ワッチョイW cf2c-nwNL):2020/06/15(月) 03:04:04 ID:JIX7wEQj0.net
ガラプーの歴史

・おとーちゃんだがやー
・フルネーム(新日本プロレスリングのアントニオ猪木は等全てをフルネームで書く)
・省略(シンニのアノキ、バンビガ等不自然に省略)
・漢字羅列
・ひらがな羅列
・片仮名羅列
・センズリをオナニーと言う奴はヘタレ
・後楽園ホールのうんたらかんたら
・レス番〇〇(レス番のダジャレ)だがを頭に付ける
・武道館生卵事件を模造
・スマホを手に入れるも全く使いこなせず
・バレないように普通の書き込みをするもバカなのでバレバレ

基本的に定期的にキャラを変える
普通に書き込む期間もあるがニワカでそこを指摘されると切れる
その後荒らすかキャラ変して煽る
この繰り返し
レス乞食なのでレスはしないようにすること

623 :お前名無しだろ (ワッチョイW ffcd-/FB9):2020/06/15(月) 06:21:44 ID:x3VfICgl0.net
全日本のウォリアーズに対抗してマッドマックス呼んだけど木偶の坊だった。来日前から週刊ファイトのI編集長がロードヒューマンガスがその正体で絶賛してたけど結局別人だったのかな?

624 :お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-P9YK):2020/06/15(月) 07:55:27 ID:NnQq/+TZ0.net
>>604
すまん。素で間違えてた。いろいろ調べて勉強になった。今後気をつけて生きていきたい。
それと…

>>606
私をガラケーキチガイと一緒にしないてくれ。
傷ついたよまったく。

625 :お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-P9YK):2020/06/15(月) 07:57:25 ID:NnQq/+TZ0.net
しないてくれ ×
しないでくれ ⚪

また指摘されるのは嫌だ…

626 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 10:42:44.80 ID:63WxzZcu0.net
>>623
ロードヒューマンガスはシッドじゃなかったかな、マッドマックスも
「俺たちと違って凄い」とか、『ファイト』のインタビューで答えてた。

627 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 10:46:52.90 ID:nuwnCoDFa.net
当時マッドマックスもヒューマガンスもミッドサウス地区にいたよね。

628 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 13:34:04.13 ID:8ofOet0ad.net
スコット・ローマーが発掘したワールド・ウォリアーズがその正体。

629 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 13:40:14.66 ID:x3VfICgl0.net
>>626
ありがとうございます。あの当時I編集長の煽りが凄かったので実際のマッドマックス見てガッカリ感半端じゃなかった。

630 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 18:00:24.33 ID:LT2goT7k0.net
https://pbs.twimg.com/media/EKqm88uUwAE3H3U.jpg
バーバリアンもウォーロードも単独では新日に来たが
二人そろって来日することは無かった

631 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 20:47:38.90 ID:l4snX3Bd0.net
>>609
ジャパン軍団が新日本から離脱して全日本マットに登場

632 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 20:48:20.14 ID:5Hh84ruQ0.net
>>624
大変申し訳なかった
あんたが普通に書き込んだだけなのに勘違いして傷つけてすまなかった
やっぱり俺だってガラケーでは今まで通り荒らしてスマホでは普通の文章でレス返してくるバカを見下してほくそ笑む
こんな生きている価値もないようなクズと同一人物に間違われたらすごいショックだからな
本当に申し訳ない

599お前名無しだろ (ガラプー KKff-3P6D)2020/06/14(日) 17:57:59.95ID:2fvKLgQsK>>603
スマポでカキコると普通に返してきて“下さる”のが笑える。
やっぱスマポも慣れたらある程度の弔文
いやっ、ある程度の長文もカキコれるな。

633 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 20:52:48.19 ID:JIX7wEQj0.net
>>624
マジですまん
変な間違いをするからやぞw
あと文体もキチガイに似てるから気を付けてくれ

634 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f10-LSMT):2020/06/15(月) 23:12:08 ID:oMD4JOw10.net
荒らしのガラプー以外にまともなガラプーもいるようだからガラプー全体を排除するのは良くないと思う

635 :お前名無しだろ (ワッチョイW 2315-+Cvc):2020/06/15(月) 23:19:59 ID:VN7fEdxE0.net
カラプーをNGにしとけば問題ないよ。スマホで書いた場合はレス次第で返事したいレスならすればいいし、ガラケーの時みたいなバカ丸出しレスなら無視すればいいだけ

636 :お前名無しだろ (ワッチョイ ffb7-qafm):2020/06/15(月) 23:20:39 ID:5Hh84ruQ0.net
あのキチガイガラプーのスマホでの書き込みを特定してこいつに栄養与えている
バカな奴らが考えなしにレスを返さないよう注意勧告するしかないなわな
昭和系スレに居付いてまた前のように語呂合わせや漢字羅列、挙句の果てに殺害予告に放火予告されてスレ荒らされるのは勘弁
俺はいろいろ勉強になるし皆の書き込みが楽しいので昭和の新日スレも全日スレも皆大好きだからさ

637 :お前名無しだろ (ワッチョイ ffb7-qafm):2020/06/15(月) 23:21:48 ID:5Hh84ruQ0.net
ないなわな→×
ないわな→○

638 :お前名無しだろ (オッペケ Sr87-Kb/d):2020/06/15(月) 23:30:53 ID:iSy7LYfzr.net
>>608は団体内での軍団抗争での離脱とかも言ってるのでは?
昭和でもカーンの正規軍やジャパンの離脱とか、浜口の国際軍団離脱、マシン軍から1号離脱とかいろいろある。

639 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 23:50:56.64 ID:/q9TfS+W0.net
84年時点でもアンドレ・ホーガン・バックランド等々は長州にとって
「フォール勝ちが許されない」どころか「フォール負けしなければならない」相手だったから
あのまま新日にいても、せいぜい「マードック越え」くらいしかさせてもらえなかったんじゃないか。

640 :お前名無しだろ :2020/06/15(月) 23:58:42.38 ID:7ksTXSDfK.net
俺は荒らしじゃねえぞ
キチガイと一緒にしないでくれ

641 :お前名無しだろ (ワッチョイ ffb7-qafm):2020/06/16(火) 00:43:46 ID:39nRbFTK0.net
キチガイはこいつ
ガラプー KKff-3P6D

642 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 07:22:36.35 ID:yT2TdAFG0.net
>>639
バックランドもか?

643 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 10:16:58.07 ID:gQMJLW6Z0.net
前田に負けたオーンドーフとも引き分けだったしな

644 :お前名無しだろ (ワッチョイW 6fe4-DsE4):2020/06/16(火) 11:06:13 ID:JSEHnbhn0.net
>>640
一般人からすればプロレスオタなどキチと大差なしや

645 :お前名無しだろ (スフッ Sd1f-+Cvc):2020/06/16(火) 12:26:05 ID:hmJ9qT8jd.net
バックランドもキチガイっぽい動きしてたなアメリカでは

646 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 12:42:29.33 ID:HnMr+Vv2p.net
長州はマードック、スーパースター、アドニスに
フォール勝ち出来なかったよな

647 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 12:46:43.82 ID:L/UR3Sm0d.net
スタッド、パテラ、ワンツ、クイン、カネックあたりは長州に短時間で負けてたな…
今思うと無理あるが

648 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 13:11:31.29 ID:p/quG9pCM.net
エンリケ・ベラって、どんな試合してたのか、全く記憶にない。今になってどんな選手だったか気になる。本国ではメインエベンターだったのかな。

649 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f02-LSMT):2020/06/16(火) 16:06:09 ID:gQMJLW6Z0.net
>>647
特にオーンドーフとカネックはパンチ時代の長州にはあっさり勝ってるからな

650 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 17:48:42.87 ID:DUYMDJhp0.net
昭和新日本プロレスとゆえばハードな稽古とちゃんこ鍋やろが

651 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 17:53:42.97 ID:JmsQcCyS0.net
で?

652 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 19:25:52.37 ID:wd5npiN00.net
>>617
ザンビアエクスプレスの巨体を長州浜口は持て余して
なす術なかったのに藤波にマイクアピールして
強敵を無視すんなよと思ったね

653 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 20:34:38.88 ID:w1uu4szy0.net
週ゴンだったかでは、アキムカリムは維新軍の敵ではないなんて書いてあったっけ。
アキムカリムが維新軍に負けたのって2対3のハンディ戦だけだぞ。

654 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 20:39:23.34 ID:wd5npiN00.net
ザンビアエクスプレス対維新軍
実際に試合見ればプロレスはやっぱり大きいほうが有利なんだよ

655 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 20:45:35.01 ID:/hNKvzr00.net
https://pbs.twimg.com/media/C8ohAl1XYAEWR2B.jpg
戸口は新日に移籍するべきじゃなかった、馬場にどんなに不満があったとしても
耐えて耐えて全日で鶴田の下に甘んじるべきだった
目先のカネにつられてはぐれ軍団とポスターで一緒された挙句
ムリヤリ維新軍に組み込まれてドチビの浜口以下に貶められる事もなかった

656 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 20:58:37.62 ID:0iaud0y9K.net
>>651

で?で?、でででので
みんなで悼もうデストさん

657 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 22:26:44.49 ID:39nRbFTK0.net
キチガイは早く睡眠薬飲んで寝なさい

658 :お前名無しだろ :2020/06/16(火) 22:38:17.16 ID:39nRbFTK0.net
まぁここの住人も考えなしにレス返すのはキチガイ喜ばせるだけだから少しは考えてほしいな
何となく長文で句読点つけまくりでやたらアレンとザンビア、シュルツ、シン好きの同じような文章ばかりだからわかるだろ?
キチガイに手玉に取られることほど惨めなことはないからな

947お前名無しだろ (ガラプー KK67-3P6D)2020/06/16(火) 20:46:21.30ID:0iaud0y9K
スマポも慣れたな。
他の輩が返答して“下さる”のは笑えて仕方ない。

659 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 00:35:01.56 ID:cgWqHlYo0.net
話題がないようなので1983年春ごろの海外ランキング
以前不本意な転載をされたことがあるので余計な文字を入れたのは許して
https://dotup.org/uploda/dotup.org2176713.jpg

660 :お前名無しだろ (スップ Sd5a-rQNH):2020/06/17(水) 03:28:37 ID:OHku+j55d.net
>>659
日本での姿しか知らなかったから、アンドレが大ベビーフェースである事を知ったときはなかなかの衝撃だったよ。

661 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0ed0-1/Nl):2020/06/17(水) 03:46:25 ID:A78lRNau0.net
>>655
自分がイイ時代ってのは
変に日本の団体でNo,3あたりとして
リング内外で上に頭押さえつけられてるより
米の大きなテリでいいギャラ稼いで
たまに日本に帰ってきた時も
「本場で活躍する一匹狼の実力者」的位置づけで
主力級ガイジンと同じ程度のギャラをもらった方がいい

あの時代の“売れてた”戸口にすれば
全日か新日かって以前に
日本に帰ってきて定着、団体に正式に入団するか?
それとも米で稼ぎ続けるかって問題だったんだろ
全日を出た理由に家族の航空券代を出す出さないで
揉めたみたいな話をするのもそういうことだと思う

馬場にすればその時点で既にある程度日本でやってきてたんで
戸口の中では「日本定着」は結論済み
いずれにしろ日本(全日)に帰ってくるしかないんだからって思ってたんだろう

レスラーに限らずリーマンの転職とかでも
一番仕事出来て自分に自信がある時ってのは
安定より報酬、変化や可能性に賭けてみたくなるもんよ

662 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 07:18:18.90 ID:io1/gyf3d.net
日本でのアンドレはヒールではなく「難敵」、「強敵」という感じ

663 :お前名無しだろ (オッペケ Sr3b-FOLk):2020/06/17(水) 07:55:58 ID:5DGaUOmEr.net
>>659
テッド・デビアスが不人気3位なのはなんでだ・・
てか、83年頃だとテクニシャン系かと思ってたけどヒールだったのか?

664 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7689-IHjC):2020/06/17(水) 08:02:56 ID:BfB0w0eU0.net
>>659
不本意な転載って言うが、君のやってることも出版社からしたら不本意な転載なんだがな

665 :お前名無しだろ (ワッチョイW 4b12-fce8):2020/06/17(水) 09:46:16 ID:t5u64Hai0.net
>>659
サイトー・カブキ・タイガーマスクの日本人3人が入ってるね
60年代70年代も日本人レスラーがランクインしてるのか気になるなぁ

666 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa47-3vpn):2020/06/17(水) 10:31:15 ID:SWjNFlw6a.net
>>659
これは1983年版かな?

ホーガンがAWAエリアにいるしWWFが全米進行前のテリトリーが守られて3団体共存のいい時代だね。

新日にも全日にも全米のトップレスラーが殆ど来ていて日本もいい時代だったね。

667 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa47-3vpn):2020/06/17(水) 10:32:20 ID:SWjNFlw6a.net
1983年と書いてありましたね。

668 :お前名無しだろ (ワッチョイW 0e4c-gQ45):2020/06/17(水) 10:34:51 ID:C7P+fmt00.net
Wrestling World - Sping 1974 - Rankings
https://imgur.com/qhioCkJ

馬場の写真
Wrestling World - Sping 1974 - Regional Reporting
https://imgur.com/bZMCE4b

669 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 11:11:19.34 ID:C7P+fmt00.net
Pro Wrestling Illustrated 1984
http://imgur.com/n5Yl2Gi.jpg

Victory Sports Series - Summer 1979 - Rankings
https://i.imgur.com/bP51oc5.jpg

670 :お前名無しだろ (アウアウエーT Sa52-HKig):2020/06/17(水) 11:17:56 ID:kpLbbbOUa.net
>>669
こう見ると本当に当時のトップレスラーが日本で見ることができてたんだなって思うと感動だわ
しかも地方の片田舎でも目の前で

671 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3e02-sRo2):2020/06/17(水) 12:18:09 ID:0ARxYDCB0.net
>>654
少なくとも長州・浜口としてはあれで終わった印象

続くIWGPではマサと谷津をパートナーとして押し出していたし
あのまま新日本にいても長州・谷津路線で行ったかも

672 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 12:35:17.81 ID:C7P+fmt00.net
1972年 パテラがデビューした年なのにランクインしてる。

https://i.pinimg.com/originals/4a/8f/88/4a8f88a18d0317fd5f7aac01fa3dcb1a.jpg

馬場がNWA1位

http://1.bp.blogspot.com/-KX7biB8U3pY/T-djGd2dyMI/AAAAAAAAAyU/Nj01uot54f8/s1600/1975+Nov+ratings.jpg

673 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 12:36:10.75 ID:A0ghnijDd.net
>>669
ブルドックブルーワー?ってただふざけてるだけにしか見えない

674 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 12:38:27.31 ID:GHktk1Tc0.net
>663
デビアスは82年6月にミッドサウスで"親友"のジャンクヤード・ドッグとノースアメリカン選手権を行った。
試合中、リング下に落ち頭を打ったデビアスをリングに戻し、気遣おうとしたドッグに凶器で一発、KO勝ちでタイトル奪回。
このストーリーからヒールターンしたから、83年春のデビアスはヒールの真っ最中かな。

そのヒールターンした日のドッグとの試合
https://www.youtube.com/watch?v=qBK0BXRZmSw

85年12月にハンセンと85年世界最強タッグに優勝、その直後ミッドサウスに戻ってウィリアムスとのコンビでベビーターンした。

そのベビーターンした日のウィリアムスとのインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=AgEwGEX8wX4

675 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 13:09:47.32 ID:t5u64Hai0.net
>>673
ブルドッグ・ブラワー
72年に馬場のインター王座に挑戦している

676 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 13:26:03.30 ID:+2GNurby0.net
>>673
それを言うなら
ダスティ・ローデスの方が
遥かに悪質なオフザケだよwww

677 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 15:12:15.09 ID:3harSgO9x.net
Wrestling World - Sping 1974 - Rankings
https://imgur.com/qhioCkJ.jpg

馬場の写真
Wrestling World - Sping 1974 - Regional Reporting
https://imgur.com/bZMCE4b.jpg

678 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 18:57:05.80 ID:Xoa1Osgs0.net
新日は長州と浜口を甘やかしすぎたんだよな
アンドレやホーガンと一騎打ちしてきた前田が浜口と互角なんてありえない

タッグリーグでも猪木組アンドレ組相手に負け試合をオンエアされたのは藤波前田ばかり
長州浜口は負け試合が流されるのを極力避けていたからな

ほんとなら長州の序列なんてキムケンの下でいいし浜口に至っては荒川と同レベルだろ

679 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 19:36:45.60 ID:3harSgO9x.net
>>678
ドン荒川は新日NO.3の名実共に実力者で前座の帝王だよ
政治力とストロングスタイルのプロレスラーとしての実力を持つ男

680 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 19:54:49.00 ID:hW5GNXk30.net
>>669
日本でも超一流の八人の中でバリーとブラボーが浮いてるなぁ
フロリダ修行中の武藤がウィンダムを羨望の眼差しでいたというし
全日のヒドイ扱いの方が間違っていたんだろうな、後にNWA王者にもなったし
(すぐルーガ―に獲られたけど)

681 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 20:04:23.51 ID:C7P+fmt00.net
ウィンダムはとにかく線が細かった。後にWWEに行った時は相方の
ブラッドショーの方が縦横ごつかった。
ブラボーはモントリオールで大物だったもんね、ベテランだったし。

682 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 20:16:20.64 ID:BjrwhgUS0.net
バリーで細いっていったら弟のケンドールはモヤシだぞw

683 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 20:22:28.52 ID:P9TNbEKZ0.net
バリーはそんなに悪い扱いはされてないだろ。
単にレギュラー参戦してた常連外人とは区別されてただけ。

684 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 20:40:13.92 ID:C7P+fmt00.net
身長はケンドールかなりあるな、モヤシだけど。

http://1.bp.blogspot.com/-GGZDV2mqyj4/U4JiRtTJJgI/AAAAAAAAHlg/3VNPLtiXMMA/s1600/kendall+windham+and+dustin+rhodes.jpg
http://www.keijimutohcentral.com/Images/ninjakendall2.JPG

685 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 21:14:28.19 ID:0ARxYDCB0.net
>>678
確か浜口とホーガンの対戦はテレビではやってなかったか

686 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 21:15:57.15 ID:hW5GNXk30.net
>>677
サンマルチノの写真は誰かが細工したんじゃないのか
頭髪が不自然過ぎるだろ

687 :お前名無しだろ :2020/06/17(水) 22:53:25.57 ID:Xoa1Osgs0.net
>>685
維新になってからやってないはず

688 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5a24-1/Nl):2020/06/17(水) 23:20:44 ID:lHjrMlHi0.net
なぜ?なカードといえば第3回MSGタッグリーグの決勝
猪木ホーガンの優勝はしょうがないが相手にカーン戸口組は誰も読めなかったろ
しかも生放送この1試合だけで1時間もたすっていう

普通優勝戦進出決定戦いれて2連戦にするだろ

689 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5f83-LS63):2020/06/18(Thu) 00:11:03 ID:6CbdS09U0.net
タイガー戸口に新日時代の事聞くと、第3回MSGタッグリーグの決勝の事を話しがち
それぐらいしかいい思い出が無いんだと思うと気の毒になるな…ホントキノ・ドク

690 :お前名無しだろ (スフッT Sdba-1/Nl):2020/06/18(Thu) 01:04:23 ID:xfT6L7uDd.net
バリー:ウインダムはあっちの高野弟イメージ。
それでもウインダムのほうがマシか

691 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5a24-1/Nl):2020/06/18(Thu) 01:24:42 ID:WBK/kHZg0.net
長すぎたレッグロック

他に時間もたすテク無かったのかって

692 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 02:07:58.28 ID:rBQpGOOw0.net
>>688
あの決勝はでも面白い試合だったと思うが
それにアンドレとカーンの因縁を日本にそのまま持ち越した体で
カーンが春のMSGシリーズ決勝と共に日本における最高値を付けてた頃で
戸口もそのカーンをサポートする達者な実力者って感じを巧く出せてたと思うがな

優勝自体はもともと猪木とホーガンが組んでるんだから
最初からまず動かないわけだけど
その分のサプライズ不足分をアンドレ組が土壇場で決勝進出を逃すばかりか
最終的にはマードック・スーパースター組や坂口・藤波組にまで
得点上はかわされる形で終わらせることで
グレイの弱体パートナー設定をより強調して
アンドレ個人には傷が付かない形で上手いこと終われた

だってもし決勝が猪木・ホーガン組vsアンドレ・グレイ組だったら

・アンドレ組が勝つ
  →さすがにあの時期のホーガンが猪木と組んで負けはあり得ない

・グレイが早々にハブ扱いで二人相手にアンドレ孤軍奮闘もリングアウトや反則で敗れる
   →せっかくあの時期の「ホーガン・スーパーエース化」も判官贔屓で
     むしろアンドレ↑猪木・ホーガン↓になりかねない

・順当にグレイを負かして猪木・ホーガン組優勝
   →うん、いや、まぁ… そりゃこういう顔ぶれならそういうことなんだろうけどさぁ…という割り切れなさ

しかしグレイ、国際ではエース格に近い扱いだったんだがなぁ

693 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 02:27:15.78 ID:rIdOwOtb0.net
レネ・グレイもかつてはゴッチのタッグパートナーでタイトル保持してたと
解説なりで補則しとけば雑魚感うすれてたのに。
でもYouTubeのコメントであの面子の中にグレイが居る事に驚いてる人がいたな。
Jobberのイメージが強かったから。

694 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0ed0-1/Nl):2020/06/18(Thu) 03:08:45 ID:rBQpGOOw0.net
ああいう星取りレースだとアンドレの扱いが難しいのはわかるんだけど
もうすでに歳でみるからにヨボヨボだったS・ハンセンはともかく
ハングマンやグレイ、二郎さんあたりはそういう経歴とかを紹介しつつ
もう少し強者というか巧者設定とかにして
決してアンドレ独りのハンディ・マッチじゃないぞ、
相棒もけっこうやるじゃないか!ってかんじに見せても良かったと思うんだよね

695 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 07:42:32.70 ID:kpOfEmwA0.net
>>692
でも、前年はアンドレ・グレイ組の優勝なんだから、前年優勝チームと猪木・ホーガン組の優勝戦でもおかしくないよ。

696 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 08:36:45.51 ID:tf1xizJ/0.net
>>695
契約更新を離婚問題の処理を理由に引き延ばすハンセンに薄々、全日の引き抜きを察知
してテキサスロングホーンズを優勝させずアンドレ組が優勝。
優勝戦でもアンドレの「ここぞ!」のスピーディな動きを藤波に喰らわしたフィニッシュ
のジャイアントプレスは説得力があり見事だった。

697 :お前名無しだろ (アークセー Sx3b-wFw1):2020/06/18(Thu) 09:14:33 ID:/FMMJxeGx.net
そう言えば反戦は新日所属のまんまブロディのセコンドとして全日のリングに乱入したんだったな

698 :お前名無しだろ (ワッチョイW 9acd-vlIz):2020/06/18(Thu) 10:44:48 ID:xM8BX6M20.net
猪木とバックランドもそうだけど猪木とホーガンが組んだらリーグ戦前から優勝見え見えでシラケた。藤波ホーガン組に猪木ローデス組辺りならまだ面白かったかも?

699 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 11:07:35.08 ID:4mz7Ne1G0.net
自分も優勝するのが見え見えのタッグ編成(猪木・ホーガン組)をなんでするんやろ?絶対強者が勝つのを見るのが良いと思う人が多いのかな?とか思ってたけど、決勝のカーン・戸口戦を見てそんな気持ちは吹っ飛んだ。あの試合の4人は舞台設定関係ない決勝戦を自分に見せつけてくれた。

700 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 11:19:23.43 ID:+MuNs9fRa.net
ホーガンが本格的にブレイクしたのは猪木と組んでからだから

701 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 11:51:25.32 ID:CrdxnAUB0.net
82年はカーンの売り出しだろうね。シングル・タッグと準優勝はすごいよ。猪木全盛時代に。
戸口にはせめてもの移籍のご褒美ってところじゃないか?

702 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 11:55:30.22 ID:SIGCw92i0.net
タッグリーグって
強いチームがひとつか2チームで
最初から優勝が見えている大会と
強者と弱者を組ませ、平均的なチームが
多数あり、どこが優勝するか分からん大会がある。
(日プロの第一回NWAタッグリーグがそれだが)
俺は、優勝候補が2,3の大会が好きだな。

703 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5a24-1/Nl):2020/06/18(Thu) 12:36:28 ID:WBK/kHZg0.net
カーン戸口が猪木ホーガンを喰うか?という展開を作れずただひたすら足殺しで40分に引き延ばしただけの内容だったのがな
(カーンは本来フィニッシュのニードロップ3発もだしたのに優位が見えなかった)

704 :お前名無しだろ (スップ Sd5a-l02U):2020/06/18(Thu) 12:42:19 ID:kse70b/Fd.net
全日の話だけど89年の最強タッグも天龍ハンセン出場で優勝がほぼ見えていた
なので対抗の五輪コンビもリーグ戦負けなしにして
全勝同士が最終戦で決着という分かりやすい展開に持っていった

705 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 14:28:49.86 ID:lAqge0BC0.net
新日本の年末タッグにブッチャーが一度も
エントリーしなかったのはもったいなかった。

706 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 14:40:54.73 ID:xM+5bE1Gr.net
ブッチャー&アレン組で参加だとアレンが絶対負け役になるから
パートナー誰だと面白くなったかな?

707 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 15:03:16.39 ID:NUoc5tKc0.net
ザンビアのカリムかアキム
レイ・キャンディとはインタータッグで組んでるから息も合う筈
レロイ・ブラウンも魅力的だけど、TNTがこの時期いれば尚いい。

708 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7a3f-LS63):2020/06/18(Thu) 15:29:21 ID:rldXJyut0.net
ちょうどブッチャーが新日本に上がっていた82年に、メンフィスでカマラが売り出されてJJディロンが
マネージャーだったんだけど、プロモで

「電話が鳴り止まないんだ。MSGのビンス・マクマホン、東京のミスター・シンマ達からカマラを招聘したいと」

って言ってたから、新日本で呼んでいたらブッチャーとのコンビもあり得たのかな。
ただ、カマラの数年前のインタビューだとブッチャーのことボロクソにこき下ろしてる。
とにかく、日本で他の黒人が売り出されないようにブッチャーの妨害が酷かったと。

https://www.youtube.com/watch?v=FeMVDQ97HDA


カマラとしてじゃないけど「80年に西ドイツで馬場と合って全日本に来日する契約を交わした」と言ってる。
確かに、馬場は80年9月〜10月にかけて西ドイツ視察に出かけてるんだよな。
結局、実現しなかったけど。その時、西ドイツ遠征していた全日本のレスラーからブッチャーがどれほど他の黒人を
日本から追い出そうとしてるか全部聞いたとも言ってる。「ブッチャーがいるから、日本に来ない方いい」と言われたって。
ちなみに、この時期、西ドイツでジム・ハリス(カマラ)と一緒だった全日本のレスラーは、タイガー戸口と大仁田。

709 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 17:29:08.54 ID:NUoc5tKc0.net
カマラって、ジャパンに初来日した初代ジャイアント・キマラのことだよね
ボツワナ・ビーストのGキマラIIとブッチャー軍団組んでた。

710 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 17:46:42.32 ID:1vF+uo1I0.net
>>669
79年版のほうのタッグチームランキングの1位、スヌーカ&オーンドーフてのは
78年頃のミッドアトランティックタッグ王者コンビで人気チームだったと思う。
これは新日あたりで実現してもらいたかった。まあでもアドニス&オートン同様、
日本人抗争で割り喰ったかなあ。

711 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7a3f-LS63):2020/06/18(Thu) 18:58:10 ID:rldXJyut0.net
>>709
そう。カマラ=ジャイアント・キマラ?だよ。
結局、全日本でブッチャーと組むことになったけど、動画の中で色々んなこと語ってるよ。

「ブッチャーが新日本を干されたのは、流血を減らせという新日本の依頼を聞き入れなかったから」

「俺の初来日時(85年8月ジャパン)に、全日本に復帰したくて仕方がないブッチャーとノースカロライナで初めて会った。
『お願いがある。日本に行ったらババに俺からの葉巻をプレゼントしておいてくれ』と言われた。日本に戻りたくて仕方なくて
馬場にオベッカだよ、クソ野郎が。『で、葉巻は?』と俺が聞くと『お前が自分で買うんだよ!』だと。勿論、そんなことはしなかったよ。」

「ブッチャーを全日本に復帰させたのは日本のマフィア」

「ジョニー・エースにジョブしたくない俺にアイツは『そんなことしたら自分がお前にジョブするなと言ったように思われるだろ。
馬場が控え室に来たら俺が『ジョブしろよ』と言うから、そこでお前は『ジョブはしない』と言い張れとだと。
(カメラ目線で指さしして)お前は俺に"懇願"したよな?"懇願"を、クソデブ野郎!だから、アイツに言ってやったよ『クソッタレが!』と」

一方のブッチャーは、カマラを「?はプロフェッショナル。?はものまね。」「両足を切断して気の毒だ。カマラはいいレスラーだったし好きだよ。」
と言っている。

712 :お前名無しだろ (ワッチョイW facb-l02U):2020/06/18(Thu) 19:11:17 ID:DvtZQW6c0.net
ブッチャー&アンドレ組も見たかった

713 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa47-noBk):2020/06/18(Thu) 19:22:39 ID:C9vHtT3Ka.net
「ブッチャーを全日本に復帰させたのは日本のマフィア」
が気になる…ブロディも復帰したしそこまで頑なに拒否った訳でもないだろうけと。

714 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5f83-LS63):2020/06/18(Thu) 20:10:07 ID:6CbdS09U0.net
ブッチャーのインタビューで「私は誰一人として信頼していない、リーダーシップを取って
自分だけ利益を得ようとする連中ばかりだから誰も信用していないんだ」

カマラに言わせれば「お前が言うな!」となるだろうな
ブッチャーは黒人の中でもマイノリティ扱いされて酷い差別を受けていたから
心がねじ曲がってしまったんだと同情する意見もあるが…

715 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0ed0-1/Nl):2020/06/18(Thu) 20:25:44 ID:rBQpGOOw0.net
>>713
ブッチャー贔屓の日本の893がいて復帰の後押ししたってことなのか
それとも全日側のてこ入れにはやはりブッチャーが必要だろっていう
ビジネス上の判断で馬場に捻じ込んだ興行関連の893がいたって意味なのか
どっちなんだろうな?

716 :お前名無しだろ (ワッチョイ e324-Epcz):2020/06/18(Thu) 20:54:37 ID:lAqge0BC0.net
>>713
梶原一騎絡みじゃないの。2代目タイガーマスクを通じて全日本とは接点があったし、
後の梶原追悼の格闘技の祭典では、馬場・三沢タイガー対ブッチャー組がメインだし。
馬場の自社以外のリングへの参戦は珍しく、梶原絡みだといろいろややこしくて
断れなかっただろう。

717 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 21:04:14.71 ID:xM+5bE1Gr.net
ブッチャーはアレンを追い出そうとはしなかったのかな?
アンドレに喧嘩売った男だし。

718 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 21:36:52.02 ID:T8XBeKsK0.net
>>716
馬場とブッチャーにとって両国での唯一のメイン登場

719 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 21:45:19.07 ID:yb6ta5Ct0.net
ブッチャーとラッシャー木村を組ませてタッグリーグ参戦させたかったね。
猪木ホーガンは確かにシラけた。まともにやって負けようがない。
しかもホーガンがいないと維新に勝てない正規軍になってるのも最悪。

720 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 21:56:14.19 ID:yb6ta5Ct0.net
ちなみに俺が猪木ホーガンは強すぎつまらんって言ったら、
兄貴が「全日だってハンセンブロディが」とフォローにもならない言い訳してたわ。
全日なんか興味ねえわ、俺は面白い新日を見たかったんだよ。

721 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 22:09:47.86 ID:er6jflnD0.net
>>719
木村はスミルノフと組ませろや
木村が早めにロートル落ちしたから、国際の外人も扱い悪かったな、ジョー以外は、、、

722 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 23:13:48.76 ID:xM8BX6M20.net
ハンセンブロディ組には暴走反則負けという得点調整出来るけど猪木ホーガン組はそれすら無いからね。

723 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 23:17:20.57 ID:jZaV+Oamd.net
猪木ホーガンも反則負けはあっただろ

724 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 23:21:55.15 ID:RWeEYbHEd.net
>>722
カーン、戸口にリングアウト負けもあった

725 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 23:37:49.65 ID:TEFE3WLg0.net
誰か猪木ホーガン組対坂口藤波の試合YouTuberに上げてほしいな

726 :お前名無しだろ :2020/06/18(木) 23:48:31.46 ID:RWeEYbHEd.net
82年のタッグリーグは翌シリーズのメンバーを前倒しして
猪木ホーガン、坂口藤波、カーン戸口、ジャイアントブラボー、マードックスーパースター、アドニスベンチュラ、ブッチャーマリガン、マサ斎藤長州、木村浜口、カネックアグアヨで参加したらやたら豪華なシリーズになった

翌シリーズはマイクジョージを外国人エースで乗り切ってもらう形で

727 :お前名無しだろ :2020/06/19(金) 00:48:28.21 ID:gxcyOAbw0.net
猪木木村健吾組なら本命にならなくて優勝争い混沌となりそう。
あと猪木ラッシャー木村組で出場して優勝見たかった。

728 :お前名無しだろ :2020/06/19(金) 03:08:26.94 ID:ikiBO/0L0.net
83年のタッグリーグは序盤で猪木とホーガンの間に不協和音が流れる展開だったけど
途中で無かった事になった気がするw

729 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0ed0-1/Nl):2020/06/19(金) 04:36:56 ID:rXVCRut/0.net
>>727
リング上は両チーム入り乱れての乱戦
戸口を羽交い絞めにしたところにイナズマ炸裂!
ダウンした相手引き摺り起こしてとどめの延髄一発で猪木がフォール!

のはずが…

戸口がついかわして健悟のイナズマが猪木を直撃
悶絶する猪木、しまったという表情の戸口、場外でリング上から目を背け見なかったことにするカーン
そして少し間があった後、なぜか戸口をもう一度ロープに振り直してイナヅマをやり直そうとする健悟

730 :お前名無しだろ :2020/06/19(金) 07:02:17.68 ID:eWZFur8kr.net
>>727
ラッシャーは晩年だから馬場と組むのもよかったけど、第一線の新日時代は極悪ヒールで魅力全開だったから、
猪木と組むのとか全く見たくないなあ。

731 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0b24-zpWz):2020/06/19(金) 07:24:02 ID:PynsAv7J0.net
>>729
82年だとまだ稲妻やってないよw

732 :お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-Epcz):2020/06/19(金) 07:46:32 ID:FoW9j6fp0.net
>>725
一時、上がっていた試合途中からだったけど好試合だった。
なぜか試合用のライトがついてなくいつもより暗かった。

733 :お前名無しだろ :2020/06/19(金) 08:19:37.17 ID:gxcyOAbw0.net
>>730
本来は人のいいラッシャーが憎まれ役で盛り上げてくれたから猪木と組んで声援されて欲しかった。ドラゴンボールに例えると猪木→悟空 ラッシャー→ピッコロみたいに昨日の敵は今日の友に。

734 :お前名無しだろ (ワッチョイW 4b12-fce8):2020/06/19(金) 08:58:20 ID:odGvSWcK0.net
猪木もかつての宿敵 アンドレやシンと組んでいたからな〜
ハンセンやベイダーとのコンビも見たかった

735 :お前名無しだろ (ワッチョイ 83d0-dvZp):2020/06/19(金) 10:18:01 ID:YUODObiN0.net
猪木がUWFに移籍していればアントニオ猪木・ラッシャー木村組も実現していただろう

736 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa47-noBk):2020/06/19(金) 10:37:45 ID:nYmKpK7sa.net
UWFの移籍無けりゃ正規軍入りして、猪木木村組の予定だったと聞いたことはある。
最後の方はアレンと組んでたくらいだし

737 :お前名無しだろ :2020/06/19(金) 12:32:49.36 ID:xvp3yUXT0.net
しかも猪木を助ける様にそのアレンにラリアットしてたしな

738 :お前名無しだろ :2020/06/19(金) 13:19:42.52 ID:ODbKxDMO0.net
アレンはキムラサン、キムラサンと尊敬してたのに
裏切るのは酷いと思ったよ

739 :お前名無しだろ (スプッッ Sdba-zoLU):2020/06/19(金) 14:07:24 ID:ZGlor5nxd.net
>>726
ブッチャー&マリガンは脈絡がなくて新日らしいな。

740 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5a24-1/Nl):2020/06/19(金) 14:18:11 ID:ULM+0nwH0.net
正直ボツって正解だよな   絵としてはいいんだけど
https://twitter.com/605fa47e148e44e/status/886669111014506496
(deleted an unsolicited ad)

741 :お前名無しだろ (ワッチョイ 83d0-dvZp):2020/06/19(金) 17:22:28 ID:YUODObiN0.net
国際つながりでアンドレ・木村組が実現していたら強力だった

742 :お前名無しだろ :2020/06/19(金) 17:56:13.31 ID:k0r1UIwE0.net
そもそも「金八先生」こと武田鉄矢、杉田かおる、鶴見辰吾の3名はプロレス関係者の敵だったんだ。
とくに新日本プロレスとテレ朝幹部たちは、この3人の顔さえみたくなかったはずだよ。
なにせこいつらのせいで『ワールドプロレスリング』の視聴率はだだ下がりしたんだからね。
しかも当時は猪木夫人だった倍賞美津子さんまで金八軍団のメンバー入りしちゃったわけだから目も当てられないよね。
https://pbs.twimg.com/media/D8xvDzzUcAEq2DJ.jpg

743 :お前名無しだろ (オイコラミネオ MM63-XcLu):2020/06/19(金) 18:19:06 ID:/YcZcMjHM.net
>>742
金八の影響を最も受けたのは太陽にほえろ!
太陽にほえろ!は更に初代タイガーブームにより二度も影響を受けた。

744 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa47-RK2Q):2020/06/19(金) 18:42:27 ID:YvRKDPBIa.net
>>742
保健の先生、アマゾネスこと倍賞美津子は?

745 :お前名無しだろ (スッップ Sdba-vuRp):2020/06/19(金) 18:47:12 ID:N0M+S2JId.net
>>743
81年頃の太陽にほえろの若きエースってスニーカーとかラガーあたりだったかな

746 :荒らしじゃないガラプー (ガラプー KKb3-op6K):2020/06/19(金) 19:47:32 ID:VCH86otdK.net
>>736
アレンとは83のビッグファイトから共闘してるよ
同年のサマーでもブッチャーと組んでるし

747 :お前名無しだろ :2020/06/19(金) 21:17:22.41 ID:HRlcMu9W0.net
国際軍団は革命軍(のちの維新軍)と違い増員のしようがないから(可能性としては剛くらい)、
戦力を均等にするためにラッシャーが外人勢とタッグ組むこと多かったな。
新春のマイクジョージ、ビッグファイト1のアレン、サマーのブッチャーなど。
寺西もピートロバーツやヘラクレスローンホークと組んでたっけ。

83サマーでは戸口をラッシャーのタッグパートナーにさせたかった。
浜口みたいな雑魚の下のポジションにつくより弱体した国際軍を助けてほしかった。

748 :お前名無しだろ :2020/06/19(金) 22:25:53.55 ID:kxUgzreI0.net
>>744
落ち着けよ
ちゃんと言及されてるだろう

749 :お前名無しだろ :2020/06/19(金) 22:33:05.65 ID:0MPxPmvN0.net
結局ブッチャーはIWGPもMSGタッグも何ら関わることは無かったし、それは興行のバランスとして
リーグ戦以外の通常のシリーズの目玉としてのブッチャーとしての存在であることは理解できるが
82年あたりはブッチャー参戦は期待したかったな。5月ビッグファイトのホーガンとの血戦があったし。

750 :お前名無しだろ :2020/06/19(金) 22:43:49.40 ID:k0r1UIwE0.net
プエルトリコでのアンドレ対ブッチャー戦をようつべで見たけど
アンドレのヘッドバットでブッチャーがぶっ倒れてた
日本のマットであんなシーン流したらブッチャーの商品価値ダダ下がりになっちまうわ

751 :お前名無しだろ :2020/06/19(金) 23:02:00.30 ID:1D+DVIve0.net
ようつべてww

752 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3e10-7G0o):2020/06/19(金) 23:50:40 ID:HRlcMu9W0.net
82年のタッグリーグ戦にはキムケン不参加だったのが残念。
ブリッジ帰国で宙に浮いたサムソンと異色のタッグで参加すればよかった。

753 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5a24-1/Nl):2020/06/20(土) 00:03:14 ID:Ta/wJ8n20.net
健吾より猪木に勝ったばかりの国際(R木村浜口)をなぜ使わなかったのか?
猪木ホーガン組失点させるのに最適だったろう

754 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 00:34:45.61 ID:Mm96EB+f0.net
>>722
天龍・原に反則負けは驚いた

755 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 07:30:02.60 ID:wwWp0tcN0.net
>>742
TV番組に鶴見辰吾が学生時代の友人達と出演し親友の金八での熱演を見ていたと
おもいきや「僕ら興味は猪木プロレスだったんです!」と語っていたw
ワープロのPは「ライバルは"太陽にほえろ!"だった」と語っている。

756 :お前名無しだろ (ワッチョイW 4b12-fce8):2020/06/20(土) 08:10:05 ID:IRMbMGoU0.net
ワープロPにとっては、昭和のヒーロー力道山から続く日本プロレスから
同じく昭和のカリスマ裕次郎に変わった訳だから
武田鉄矢より驚異だったろうな

757 :お前名無しだろ (アークセーT Sx3b-IXeA):2020/06/20(土) 08:13:39 ID:HwrwIP/px.net
>>753
この年のMSGタッグは長州・浜口組がプランニングされてた。
いくらなんでもこの頃じゃあ時期尚早だと思うが。

758 :お前名無しだろ (ワッチョイW 9acd-vlIz):2020/06/20(土) 08:26:44 ID:JgcwpD2y0.net
>>756
太陽にほえろっていうか日本テレビに対するライバル心じゃないかな?

759 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 09:25:11.90 ID:OM6FaSjv0.net
>>737
タッグリーグのパンフには「異色コンビの殴り込み」とあったね。

長州のボイコットとS小林の欠場で互いに空いたラッシャーと浜口、
孤立しているサムソンと出場してないキムケンが組めば9チームでさほど寂しくなかったのに。
キムケン&サムソンはカネック&アグアーヨと最下位争い、
ラッシャー&浜口はアドニス&ブラボーと6位争いがいいところかな。

760 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 09:27:31.69 ID:HgMmq2QRd.net
>>757
オールスター戦で組んで、元日興行でシングル(ラリアット初公開)、タッグリーグ出場の計画などがあってからの維新軍で合流。長州と浜口の長編ドラマは思い返すと興味深い。

761 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 09:30:26.39 ID:HgMmq2QRd.net
ウェイン・ブリッジの帰国がなかったら、猪木&ホーガンvsブリッジ&サムソンがメインの大会があったんだろうな。見てみたかったよ。

762 :お前名無しだろ (ワッチョイ f65e-Epcz):2020/06/20(土) 11:11:51 ID:y8IJNWk+0.net
>>742 >>743
TBSが金八、日テレが太陽、テレ朝がワープロ

フジはあの頃何やってたんだろう??

763 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 12:05:42.09 ID:iR7XQ4aQ0.net
>>762
・『ビッグベストテン』(1979年11月2日 - 1980年3月21日)
・『花の金曜ゴールデンスタジオ』(1980年4月18日 - 1980年9月12日)
・『ハナキンスタジオ』(1980年9月19日 - 1981年3月11日)
・『時代劇ニュース』&『時代劇スペシャル』(1981年4月17日 - 1983年9月16日)

https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/e/1/e12d92f9.jpg

こんな番組だったみたいだ。
"花金ゴールデンスタジオ"っていう響きはなんとなく覚えてる気がするわ。

764 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 12:26:07.47 ID:4WPej6xQ0.net
ビッグベストテンのテーマ曲を木戸修の入場曲に使うテレ朝もテレ朝w

765 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 12:26:21.83 ID:Ki1GRZGAa.net
>>763
ビッグベストテンあったなあ
キャッチコピーが「黒柳さん見てますか〜」で
ベストテン入った歌手本人が出演出来ない時は
ピンチヒッターと称して別人に歌わせるという荒業使ってたっけ

766 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 12:26:26.91 ID:U1EWNQQgx.net
>>763
バラエティ番組が殆ど無いってのが良い
しかも番組のバランスがとれてる
この頃のテレビって総じて良識があったんだね

767 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 12:26:28.10 ID:yMeeL4BPd.net
ドラえもん→カックラキン→ワープロ→週刊欽曜日からの山口良一のANNが当時の金曜日フルコース。

768 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 12:27:38.13 ID:U1EWNQQgx.net
>>767
予備校の中学生グリーンコースに通ってたからまったく観てない

769 :お前名無しだろ (ワッチョイW 9b6d-stvR):2020/06/20(土) 12:45:02 ID:dxv39AV80.net
>>767
お楽しみシーン目当てのハングマン→必殺仕事人の
コースは外せなかった…

770 :お前名無しだろ (ワッチョイ e315-IXeA):2020/06/20(土) 12:51:02 ID:Ox2tHC9K0.net
>>760
ラリアットは80年のTVマッチ、vsオーンドーフで出してるよ

771 :お前名無しだろ (ワッチョイW db03-zoLU):2020/06/20(土) 12:59:20 ID:nLyRWJwi0.net
>>763
TBS 23時30分
当時はこんな映画も放送できたんだな…

772 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5fef-pY9C):2020/06/20(土) 13:06:04 ID:WXZ36KsY0.net
玉袋 筋太郎(’67年生まれ)は
「クラスで誰が【金八先生】を見ているんだ?」
という感じで、皆、ワールドプロレス、特に
タイガーマスクに熱中していた、と語っているな。

773 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 13:27:18.90 ID:JgcwpD2y0.net
サムソンって誰の事ですか?

774 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 13:27:28.47 ID:EsNccQ+D0.net
>>772
タイガーマスクの頃はもう金八ではない
仙八とか貫八の時代だ

775 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 13:28:14.33 ID:cmg24LDX0.net
>>763

フジの「花金」は当時のMANZAIブームをリンクさせてたイメージがあるなあ。

でもこの頃のテレビ欄見ると「省エネ問題」で各局0時過ぎには放送終了させてたね。

776 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 13:33:41.22 ID:QsBWnMa/0.net
リアタイでワープロ、金八シリーズは平日の夕方の再放送で観てた

777 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 13:38:14.35 ID:EsNccQ+D0.net
ブームを起こした金八第一期(1979年10月-1980年3月)当時についてなら
日テレ=太陽はボンの殉職直後。ロッキーとスニーカーの時代
フジ=TBSのザ・ベストテンに対抗して立ち上げたビッグベストテンが惨敗で早々に撤退

新日は小林が脱落して猪木、坂口、藤波、長州が4強
外人勢充実、猪木のWWF 戴冠、ハンセンの本格ブレイクなどあったが
この時期の一番の話題は猪木対ウイリー戦

778 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 13:48:08.47 ID:S4YHUTYD0.net
>>771
ググったら超ウケたわwwショタゲイの変態映画かよ

779 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 14:05:22.44 ID:y8IJNWk+0.net
金八はオレも再放送だな。あの頃のクラスの話題は田舎だったし正直プロレス派は数人くらいのマイナーで、
肩身の狭い思いだった。でも結果としてはプロレスは再放送はまずないんだし、当時の昭和プロレスの思い出も
ココでじっくり語れるからプロレス見てて良かったぞ。。

780 :お前名無しだろ (オッペケ Sr3b-Y1W7):2020/06/20(土) 14:17:01 ID:zERMjmfdr.net
>>767
小学生的にはドラえもん→宇宙刑事シリーズ→ワープロだな。

781 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3e10-7G0o):2020/06/20(土) 14:39:25 ID:OM6FaSjv0.net
>>773
ヤング・サムソン
第三回タッグリーグでウェイン・ブリッジとのコンビで参加予定だった。

782 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 16:20:29.51 ID:4WPej6xQ0.net
出演者の顔ぶれを見るとTBSと日テレが群を抜いている
フジやテレ朝が二流三流というのにも納得

783 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 16:27:30.11 ID:4WPej6xQ0.net
地方だとまだ民放2局体制という地域が多かったからテレ朝の番組を
首都圏と同じ曜日同じ時間のゴールデンタイムで視聴するということはほとんど無かった
テレ朝の番組で全国同時ネットはモーニングショーだけだった

784 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 16:31:02.91 ID:g7vlTaIS0.net
>>763の頃にはマンザイブームが始まりかけてフジが勢いに乗る直前って感じかな

785 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 16:49:16.36 ID:jfuWBduS0.net
>>772
クラスの半分は 女子 なんだよ!w

玉ちゃんも俺もおまえらもプロレス観てた
当時小学校高学年〜高校生くらいの男子が
どういう学生生活送ってたかがわかるというものだな

そしてクラスでプロレス観てるやつの仕事人率がまた異常に高かったんだわ
中学男子にとってはローリングソバットと秀のかんざし廻しが
綺麗にできるのがエラかった時代w

786 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 16:58:54.60 ID:nrImmKoM0.net
>>774
>>785
知るか!
文句は玉袋に言ってくれ!
「プロレス取調室」に書いてあったんだよ!
ことに785
勝手な妄想を抱くな!
お前、京都アニメ放火殺人者と
同じ発想だなwww
一人でさっさと死んでくれ

787 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 17:53:05.88 ID:JgcwpD2y0.net
>>781
ありがとう。

788 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 18:09:26.18 ID:WEZXBqRMa.net
630 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 9f4c-zYh5) :2019/11/11(月) 22:26:49.51 ID:JwS0KCXt0
>>603
>>600


ゴーカイジャーの映画で久しぶりにギャバン出てたんだけど。
ラストで大葉 健二演じるバトルケニヤ、電磁ブルー、ギャバンの揃い踏み
のシーンがあったんだけどね。シャイダー最終回のオマージュだったんだけど。

俺それ見て思ったんだけど、どうせなら、佐山出して、初代タイガー、三田村邦彦出して
飾り職の秀。とギャバンの三人の揃い踏みを見たかったと思ったよ。

789 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3e02-sRo2):2020/06/20(土) 20:36:24 ID:Mm96EB+f0.net
>>761
ブリッジのテレビマッチはワンツと組んだ翌年のタッグリーグ開幕戦くらいか

790 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 21:14:50.06 ID:S4YHUTYD0.net
https://igapro24.com/2020/03/10/njpw2020-26/
ウェイン・ブリッジって亡くなってたのか、佐山がイギリスで
チョコバー食い散らかしてた話は面白かった

791 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 21:47:45.45 ID:jfuWBduS0.net
どうみても一般的なネタ話なのにおかしな人がいるけど
なんか昔の実体験によるトラウマやコンプレックスをよっぽど直撃しちゃったのかな?

しかし掲示板で他人を罵倒するのになんの脈略もなく
「京都アニメ放火殺人者」なんて言葉使うのも変ってるというか…

きっと随分独特でオリジナリティ溢れる人生をずーっと送ってきたんだろうなあw

792 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 23:36:09.49 ID:OM6FaSjv0.net
>>787
いえいえ。


ヤング・サムソンはパンフに黒人レスラーの写真が載っていたんだけど、
来日したのは白人だったんだよね。
あれは名前が似た選手のデータを新日フロントが間違ったんだっけ?

793 :お前名無しだろ :2020/06/20(土) 23:39:00.40 ID:OM6FaSjv0.net
>>767
ハングマンだけど、俺はハングマン6の後半あたりから見るようになった人で、
プロレスファンの稲川さんが毎週悲惨な目に遭うのが怖い反面楽しみだったりw
ただしハングマンGOGOの「羽根ギロチン」だけは未だにトラウマだ。

794 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 00:09:57.89 ID:GT68GVVy0.net
https://pbs.twimg.com/media/EUhUo3ZUYAc10G-.jpg
レスラーとしてよりカネの亡者のイメージが強い永源さんも
新日に合流したての頃はギラギラしとったんやなぁ

795 :お前名無しだろ (ワッチョイW ff6d-b3JC):2020/06/21(日) 00:24:54 ID:Y93tJGHL0.net
そんなことより今日の闘道館のコブラのトークショー行った奴いないのかよ

796 :お前名無しだろ (ワッチョイW 4b12-fce8):2020/06/21(日) 07:31:11 ID:UTqVOFJq0.net
>>794
https://geta88kitty.cocolog-nifty.com/blog/images/01_20200206131101.jpg
https://geta88kitty.cocolog-nifty.com/blog/images/02_20200206131101.jpg
合流寸前の頃、永源さんは元気いっぱい‼

797 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 08:04:03.19 ID:XQWu1Sg/0.net
>>784
編成局主導の当時のTV局では画期的な改革を行い恐怖政治を強いていた鹿内シニアは
退陣して鹿内ジュニアが就任。組合活動を行い飛ばされて有能なスタッフを呼び戻し
経費節減で細分社化して混乱していた制作部門を本社化した。ゴールデンタイムの大改革
も行いゴールデン洋画劇場を土曜日に移行させて後釜に時代劇スペシャルを設置、
開局以来の長寿番組だったクイズ・グランプリとスター千一夜を終わらせて意地悪ばあさん
やうる星やつら等の新番組を並べてそこに漫才ブームが来て二強二弱一番外地と言われて
在京キー局の序列から二弱から抜き出て黄金期を迎える。
一方、テレ朝は社名変更と日テレの人気番組だった石原プロに刑事ドラマを破格の条件で
強奪し隠し球の五輪中継独占放送を抜け駆けで獲得するがこっちは日本や西欧諸国が
不参加になり全く、盛り上がらなかった。
でもこの五輪中継が無ければ闘魂の語り部・古舘アナは誕生しなかったかも・・・
>>793
当時はまだ売れていなかった友人の松平健を連れて新日の青山事務所に行き入門を
志願するも体形を見てアッサリ断られた。ガタイの良かった松平健の入門志願者で
付き添いで来た思われていたらしい。

798 :お前名無しだろ (ワッチョイ 83d0-dvZp):2020/06/21(日) 09:10:16 ID:3ZiCJ4420.net
モスクワ五輪日本ボイコットで経営危機に陥ったテレ朝を救ったのが
欽どこと暴れん坊将軍とドラえもんとアントニオ猪木と水曜スペシャル川口浩探検隊

799 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 09:39:19.64 ID:ydzEYyRN0.net
>>794
猪木&坂口、顔だけトリミングするとなんか吉本新喜劇の劇場看板みたいでちょっとマヌケや。

800 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 11:01:16.34 ID:UTqVOFJq0.net
時勢柄、猪木の都知事選出馬騒動なんてあったなw
http://geta88kitty.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/11/26/1991_2.jpg

801 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 11:12:09.14 ID:P6L/CTwO0.net
結局は佐川急便にそれまでの借金を肩代わりしてもらう条件で撤退

802 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 11:39:37.91 ID:3+5GZHSGd.net
>>799
昔のポスターがそんな感じだったなw

803 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 11:50:29.61 ID:P6L/CTwO0.net
特に猪木と坂口の対等時代か

804 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 12:15:03.98 ID:IYu1G9hu0.net
普段はワンマンの実力者がコンビを組むことで新しい力を引き出すのがタッグマッチの妙味
https://www.youtube.com/watch?v=Giv53SdveWo

805 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 12:36:14.50 ID:IYu1G9hu0.net
タッグをくむと普段はやらないパートナーのムーブをやったりするのもいい
https://www.youtube.com/watch?v=5w2Z1dImYF4

806 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 15:41:31.82 ID:niAioE9h0.net
ワープロとともにテレ朝の金曜ゴールデン支えてたハングマンと必殺だが
新日のレスラーのゲスト出演とかはなかったな。

807 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 15:47:10.44 ID:di9qhl1j0.net
ハングマンGOGOにストロング小林(金剛)さんが出たよ。
いつもなら悪人どもをぶっちぎる渡辺徹・梅宮辰夫の二人を相手に圧倒するパワーを見せてくれた。

808 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 15:50:07.96 ID:GT68GVVy0.net
https://pbs.twimg.com/media/COvpNv9UcAAOMq_.jpg
「力道山やラッシャー木村のように強くなりたい」

809 :お前名無しだろ (ワッチョイW 4b12-fce8):2020/06/21(日) 16:08:33 ID:UTqVOFJq0.net
>>806
必殺仕置人の“島帰りの龍”は、ブレーンバスターやジャイアントスイングの
プロレス技バンバン使ってた。

必殺仕切人に登場した“勘平”も自家製のプロレスリングで相手を振り回し
目が回った相手は灯篭で頭をうって死亡するという…
別の回では本格的なリングを作り、レスラー顔負けの必殺技を披露していた。

必殺シリーズに新日レスラーは出演してないと思うけど
80年代は流行り物を取り入れて、もはや時代劇じゃなかったよww

810 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa47-RK2Q):2020/06/21(日) 17:40:31 ID:59fMb6d+a.net
>>808
格闘技世界チャンピオン!スパイダーマッ!

811 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 18:31:11.37 ID:cIHpyleZK.net
格闘シーンでサーベルタイガーが流れたのはGメン?
確かに格闘シーンにはピッタリの曲だね。

812 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 18:57:39.64 ID:GT68GVVy0.net
香港カンフー編の時は流れてたな

813 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 19:11:55.87 ID:KBchzJzJ0.net
倉田保昭vsヤン・スエ

814 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 19:34:03.01 ID:ydzEYyRN0.net
金曜7時半枠で宇宙刑事シリーズ以前に、「燃えろアタック」というバレーボールの
スポコンドラマがあって、荒木由美子が主演。ちょい役キャストに三原じゅん子が出演してたが
金八とかけもちだったんだよな。

815 :お前名無しだろ (ワッチョイ 9ab7-4qWe):2020/06/21(日) 20:11:15 ID:P9HS6KMj0.net
気持悪いから書きこむなよガラケーキチガイ
お前はサーベルタイガーをラジカセで流しながら精神病院のロビーを狂って徘徊していろ!

452お前名無しだろ (ガラプー KK86-jJl2)2020/06/21(日) 19:58:29.17ID:cIHpyleZK
スマポでカキコると普通に返してくるバカ連中…
いやっ、普通に返してきて“下さる”方々。


笑える。

816 :お前名無しだろ :2020/06/21(日) 21:22:41.31 ID:tWRZQd6Kp.net
>>809
必殺シリーズ初期は腸捻転解消前だから、同じ局で国際プロレス中継やってたころになるよね。
必殺仕置人とこ助け人走るのころはTBSで国際やってたころだよね。

817 :お前名無しだろ (ワッチョイW 4e3b-ssSo):2020/06/22(月) 00:06:18 ID:p1wAqecR0.net
初代タイガーブームの頃に、メガネスーパーがスポンサーについていたら、ハイセルの借金も完済?

818 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5a24-1/Nl):2020/06/22(月) 00:45:11 ID:OrISo4D+0.net
>>817
90年代環境バブル時にハイセル特許で借金完済どころかひと財産手に入れて引退
UFOとかIGFとか好き勝手やってたぞ

819 :お前名無しだろ :2020/06/22(月) 11:54:43.89 ID:C6mu9Kr20.net
ハイセルで財産を手に入れたら新日株を手放すはずもなく、
引退しても影響力を持ち続け、やりたいように格闘路線に突っ走るだろうな。
そうすると造反が起こり…やっぱり暗黒時代突入なんだけどw

820 :お前名無しだろ :2020/06/22(月) 12:26:35.66 ID:TL+jfQT3d.net
アルティメットロワイヤル

821 :お前名無しだろ :2020/06/22(月) 18:30:30.79 ID:wZplKLXr0.net
https://twitter.com/pasinpasin/status/1246426948911255552
社長の座に返り咲く猪木
組織の長に収まろうとする小鉄先生
小鉄先生に不信感を持ち、新間氏への尊敬の気持ちを持つ大塚氏
今の会社を絶対に許さない、何があっても協力すると言いつつ
タイガーとショウジに騙されたと翻し、猪木に内紛の内幕を白状させられるドラゴン
何と虚しい世界観
(deleted an unsolicited ad)

822 :お前名無しだろ :2020/06/22(月) 19:58:21.03 ID:6jb3wxT40.net
新日最後の砦と言われてた藤波がジャパンに移籍する可能性はかなりあったと後に知って驚いた。

823 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3e10-7G0o):2020/06/22(月) 21:50:56 ID:a0qe7ZIA0.net
藤波までいなくなってたらUWFとの合併まで持ちこたえていたかな?

824 :お前名無しだろ (ワッチョイW 9acd-vlIz):2020/06/22(月) 22:10:29 ID:6jb3wxT40.net
>>823
藤波がいなかったらUWFは更に好条件で業務提携出来ていたのでは?この時から藤波がこんにゃくやったのが不穏におもうよ。

825 :お前名無しだろ (ワッチョイ db24-r5Xw):2020/06/22(月) 22:11:00 ID:JCiHolkH0.net
>>822
ジャパンプロレスの会見予定が急遽キャンセルされた

826 :お前名無しだろ (アークセー Sx3b-wFw1):2020/06/22(月) 22:16:00 ID:GxWWRk/Nx.net
>>793
モルモット小父さんだっけか

827 :お前名無しだろ (アークセー Sx3b-wFw1):2020/06/22(月) 22:16:54 ID:GxWWRk/Nx.net
>>794
これ、いつ頃?

828 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3e10-7G0o):2020/06/22(月) 22:36:16 ID:a0qe7ZIA0.net
>>826
ですね。俺が初めて見たハンギングは持ち上げているバーベルがだんだん重くなり、
重さに耐えられず腕が下がってくると首が絞まるという陰険なヤツ。

>>824
大量離脱の時はUWFは佐山がいてラッシャーと剛が脱退した頃だから、
ゴッチ路線に走り始めた6人衆(+ 隼人、空中)は新日に入るかなぁ。

829 :お前名無しだろ (ワッチョイ db24-r5Xw):2020/06/22(月) 22:50:21 ID:JCiHolkH0.net
>>828
まだ運営できてたから新日には行かないだろ

830 :お前名無しだろ :2020/06/23(火) 00:58:51.14 ID:/0Esiin80.net
藤波がジャパンに移籍したとして、リング上のストーリーはどうする?
前田とR木村が一緒にUWFに移籍した時も違和感あったけど、それ以上の
違和感があったと思う。前田とR木村は直接抗争してなかったという
言い訳ができるけど、藤波が維新軍と一緒に全日に上がるなんて、「それまでの
抗争は何だったの?」と疑われる事になったと思う。

831 :お前名無しだろ (ワッチョイW e324-f3e5):2020/06/23(火) 07:12:50 ID:U/xQO3Qh0.net
>>830
なんとでもなる。
記者会見で二人で「理想が一致した」なんて言いながら握手するとか。
または後のマシン達みたいにドラゴン軍をつくって敵対するとか。

832 :お前名無しだろ (スッップ Sdba-41rM):2020/06/23(火) 09:00:13 ID:0haIhgNdd.net
抗争してた高田と越中がブロディ離脱で突然タッグ結成とかあったし、
藤波と長州は認め合った好敵手だから大丈夫でしょ。

833 :お前名無しだろ :2020/06/23(火) 10:11:48.31 ID:0LCM7HPI0.net
藤波が移籍してたらジャパンの自主興行が増えてテレビも付いたのでは?

834 :お前名無しだろ :2020/06/23(火) 17:18:07.84 ID:erP4IpH00.net
大塚は「タイガーが来ていれば…」とか言ってたけど
そのタイガーを取り込んだUWFもテレビが付かなくて潰れてるしなぁ

835 :お前名無しだろ :2020/06/23(火) 17:31:57.65 ID:xRI1I8Xd0.net
UWFはテレ東が単発で放送してなかった?
『世界のプロレス』の枠内だったか⁇

836 :お前名無しだろ (ワッチョイW 9acd-vlIz):2020/06/23(火) 18:40:24 ID:0LCM7HPI0.net
UWFはほぼ定期放送決まっていたけど例の豊田商事の件でポシャった。

837 :お前名無しだろ :2020/06/23(火) 20:02:46.19 ID:kJVaSqXN0.net
>>832
いや、長州ー藤波の関係と
高田ー越中の関係は一緒にできないよ。
長州ー藤波の因縁は、長州がスター候補で
入門(’74年)、それからプロレス入りでは
先輩にあたる藤波がジュニア王者になり、
逆に長州を低迷。
そういう数年の両者の確執が「噛ませ犬」発言で爆発した。
高田ー越中は、単にUWFが戻って来て
ジュニアの高田と同クラスの越中が
新日正規軍として対戦させたら名勝負になった。
活きが良いので、この二人を組ませてみよう
としただけ。
やはり、>>830氏が書いたように
ジャパンで長州と藤波が結託したら
違和感を禁じ得ないな。

838 :お前名無しだろ :2020/06/23(火) 20:24:28.44 ID:0LCM7HPI0.net
藤波が移籍してたら藤波長州組VS鶴田天龍組が実現してた可能性高いけど藤波VS鶴田のシングルは多分馬場が認めなかったと思うけどね。

839 :お前名無しだろ (ワッチョイ db8d-tHLb):2020/06/23(火) 20:49:43 ID:nNp5r8KO0.net
藤波から見れば
鶴田よりも大きなホーガンやベイダーと何度も好試合を作ってるから
対鶴田はそれほど難しい仕事ではないだろう

840 :お前名無しだろ (ワッチョイW e315-HUKI):2020/06/23(火) 21:01:13 ID:FwqI3JAY0.net
ベイダーと好試合あったっけ、髪の毛切ったやつ?

841 :お前名無しだろ (ワッチョイW 76ad-zCNB):2020/06/23(火) 21:09:30 ID:rhBIdzgr0.net
藤波とベイダーはハズレを探す方が難しくないか?

842 :お前名無しだろ (ワッチョイW 0e4c-gQ45):2020/06/23(火) 21:41:49 ID:L+5LNqiq0.net
藤波は大柄のレスラーにはそもそも大技をほとんどかけられないだろ。
プロレスの醍醐味感を藤波は出せなかったな、ほぼ同体格の三沢はスケール
大きなプロレス出来てたけど。

843 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3e10-7G0o):2020/06/23(火) 21:50:22 ID:TJR1WQGt0.net
藤波と言い長州と言い、そこが団体の看板を背負うには荷が重かったってところだね。
前田に新日が期待していたのは体格も破壊力も(顔も)看板選手としてうってつけだったからだ。
U移籍の前田に代わって高野俊、つづいて武藤がそのポジションをあてがわれていたけど、
高野のドロップキックや武藤の宙返りではアンドレに真っ向勝負って無理だもんなあ。

844 :お前名無しだろ :2020/06/23(火) 22:22:02.21 ID:0LCM7HPI0.net
藤波と木村健吾ってそんなに体格変わらないのに健吾はあまり小さいって言われないね。筋肉の付き方で見た目変わるのかな?

845 :お前名無しだろ :2020/06/23(火) 22:24:20.44 ID:ucRCZIID0.net
90年代になってようやく藤波、長州らニューリーダーと三銃士、ジュニアヘビーと
この辺の顔ぶれでドーム埋められるようになったが、00年代になってまた暇になった猪木が
しゃしゃり出てくる。。w

846 :お前名無しだろ :2020/06/23(火) 22:24:41.96 ID:z72UkL6V0.net
>>838
マシン対鶴田が実現している位だから、問題ないだろ

847 :お前名無しだろ :2020/06/23(火) 22:36:27.70 ID:L+5LNqiq0.net
木村健吾のほうが2cmくらい身長高くて肩幅あったから猪木と比べても
それ程遜色ないと言うか、体型似てると言われていたな。
藤波はいくらマッチョになっても力ある様に見えなかった、フレームがわるいな。

848 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3e10-7G0o):2020/06/23(火) 22:40:09 ID:TJR1WQGt0.net
公式プロフィールでは大して差がないかのような感じだったけど、
実際にはキムケンのほうが明らかにデカかったんでない?
藤波は実際180なかったらしいし。

藤波・コブラvsスミス・ブレッドハートのタッグマッチで藤波が一番小さく見えたもんなw

849 :お前名無しだろ :2020/06/23(火) 22:53:11.96 ID:gWAsMOHt0.net
藤波はハムサム過ぎたから力感が無いんだよ

850 :お前名無しだろ :2020/06/23(火) 23:20:02.23 ID:z2RMeyFY0.net
>>842
三沢にはエルボーという力強さを訴える部分があった

851 :お前名無しだろ (ワッチョイW 0e4c-gQ45):2020/06/23(火) 23:58:28 ID:L+5LNqiq0.net
>>850
それは言える、三沢と比べるのなら武藤の方がまだ的確かもしれんね。
藤波は論外だと思うわ、話にならないくらい低レベルのレスラー。
武藤と比べてみても三沢の方が説得力あったからな。

852 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 00:15:40.65 ID:8xIKRcf90.net
飛竜七番勝負を途中で止めさせられた可哀想なドラゴンになんでそんな辛く当たるの?

853 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7f15-H/v/):2020/06/24(水) 00:56:04 ID:uq9+YXJ10.net
藤波とベイダーなんて
ほとんどベイダーが一方的に攻撃してるだけだろ

第1回G1での試合はひどかった・・・なんて
藤波の攻めは序盤のアームホイップだけ(といってもベイダー自身飛んでってるだけw)
試合時間8分中、7分以上ベイダーに攻められっぱなし
なのに唐突にあの巨体を逆さ押さえ込みって見てるほうが恥ずかしい無茶な丸め込みで買ってた

854 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 05:10:23.52 ID:LQ5tvu/Wr.net
巧く丸めこんで勝つのが小よく大を制すの藤波らしさでいいと思ってたけどなあ。
猪木が大型外国人を延髄一発でフォールするよりは好きだった。

855 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 06:48:22.98 ID:lARL86um0.net
藤波にはジュニア最強のままで、ダニーホッジのようなレスラーになって欲しかったな
ホッジはテーズのNWAに何度も挑戦しているし、TWWA戦では勝っている。
ジュニアのままでも猪木とそんなに体重差なかった訳だし
9.19東体でも和製テーズvsホッジのような名勝負は可能だったはず。
ヘビー転向後はクイックばかりで 見ていて無理があったし悲壮感があった
腰をやってからは飛龍原爆もできない状態だったから 尚更そう思う。
まあ企業戦略的にはタイガーマスクやコブラを売り出し難いだろうけど…

856 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 07:09:03.23 ID:/eI3N50mr.net
>>855
WWE殿堂入りまで果たしてるのだから、結果的には正確だったのでは。
フレアーやベイダーとの名勝負がなきゃ殿堂入りは無理だったろう。

857 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 08:14:38.09 ID:FkZsO1R40.net
>>853
君が絶賛する三沢が鶴田に初めて勝ったときも、無理やり抑え込んだんだが。
まあ、三沢が藤波に憧れていた事実もなかったことになっているんだろうけど。

858 :お前名無しだろ (ササクッテロラ Spa3-fWxm):2020/06/24(水) 08:20:10 ID:uAKGXTCvp.net
フォールは取らせてないけど、アンドレは回転エビ、プロディはジャーマンを藤波にかけさせてるよね。
プライドの高い二人がこういう技受けるってことは藤波を評価してたってことなのかな。

859 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 09:35:44.76 ID:kIy+HuMj0.net
ブロディは長州のような小さいのに攻め一方のレスラーは認めないけど藤波は小さいけど自分の攻撃受け続けるから悪い気はしないのでは?

860 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7f4c-TKoF):2020/06/24(水) 09:51:18 ID:b92thqEP0.net
ナッシュも藤波には手を挙げなかったな。自分を使ってるプロモーションに
所属してかなり上のポジションにいるレスラーだから配慮はするんじゃない
のかな。

861 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 10:18:11.15 ID:3F6NmmxD0.net
>>839
ベイダーと違って平常運行の鶴田はオフェンスに迫力がないからな
実際は凄いことやってるのにあまりにも簡単にかつのほほんとした顔でするから
凄く見えないという
迫力出すには鶴龍対決のように「怒った鶴田」にする必要がある

862 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 10:36:03.14 ID:oaJK4LFY0.net
>>859
ブロディは藤波を体格以上の体重感じさせると評価していた

863 :お前名無しだろ (ワッチョイW 0f24-PKxn):2020/06/24(水) 10:52:16 ID:R2BP12uH0.net
>>858
その頃のブロディはまだ気持ち良く新日で仕事をしてた時期だからでしょ。アンドレだってそう。

864 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4fc9-H7K1):2020/06/24(水) 10:57:42 ID:oaJK4LFY0.net
猪木がブロディのシューズすっぽ抜いたの
アクシデントなのか嫌がらせなのかいまだに分からない
猪木がビックリしてるようにも見える

865 :お前名無しだろ (ササクッテロラ Spa3-fWxm):2020/06/24(水) 12:52:04 ID:uAKGXTCvp.net
>>863
ブロディが藤波にジャーマンさせたのは1986年9月の福岡。この日はワールドプロレスリング最後の金曜8時の中継だった。
前年末のボイコット騒動のあとでギャラの回収のため渋々戻ってきたシリーズで気持ちよくビジネスしてる感じではなかったと思うけどね。

866 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0f10-5fXH):2020/06/24(水) 13:06:00 ID:tpUzzGC30.net
>>865
藤波は技巧派で売ってたから受けてあげたんだろ。
長州はチビのくせにパワー派で売ってたから
受けたくなかったんだろう。
同じチビでもブルーザーは先輩でスーパースターだったし
サンマルチノはその上本物の怪力だったから長州とは違った。

867 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0fef-DlpM):2020/06/24(水) 13:06:45 ID:9fV+lukJ0.net
3カウント取らせないなら
ジャーマンくらい受けるだろ?ww

868 :お前名無しだろ (オイコラミネオ MM43-lDDe):2020/06/24(水) 13:09:57 ID:QSiitG3SM.net
ブロディもジャンプしたのかな?

869 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 14:50:07.22 ID:lARL86um0.net
https://www.toudoukan.com/cms_img/shop.shop,goods_base./3009312/image1/width/450/height/600/c/583bc9a95ff707742d6d9dafde6c8bd7/

870 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 15:13:38.62 ID:nvY4AGJl0.net
>>857
俺は単にベイダー藤波が名勝負ばかりだっていう書き込みに反論しただけだぞ
だいたい、初めて格上に勝つときはクイックってのをなぞった三沢鶴田戦と
同格の藤波ベイダーのクイックを一緒に考えてるおまえがどうかしてる

871 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8f12-z4Ec):2020/06/24(水) 15:57:53 ID:lARL86um0.net
速報‼
猪木コロナ陽性
って、アントキの猪木かい

872 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0f10-5fXH):2020/06/24(水) 16:04:49 ID:tpUzzGC30.net
>>870
>>857は暗に藤波はベイダーより格下と言ってるんだよw

873 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0f10-eHHN):2020/06/24(水) 16:57:34 ID:AIDBRgrh0.net
馬場はなんとなく長州より藤波を評価していたと思う。あと全日外人勢も藤波の方が上。
でも鶴田x藤波は同タイプだからやらせなかっただろうな〜

874 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f24-H/v/):2020/06/24(水) 17:05:59 ID:lJX4zTxt0.net
馬場は藤波評価してない

875 :お前名無しだろ (オッペケ Sra3-vEB8):2020/06/24(水) 17:11:30 ID:WgMLv7jVr.net
馬場は藤波がリング上で常に指を動かしてるの見て
猪木がちゃんと教えてると感心してなかった?

876 :お前名無しだろ (ワッチョイW 0f24-PKxn):2020/06/24(水) 17:18:06 ID:R2BP12uH0.net
>>865
ギャラが回収できるんだから気持ち良くないことはないんじゃないかな。猪木戦の60分引き分けも自分の希望がとおったと思われるし。

877 :お前名無しだろ (アウアウウー Sad3-Z42w):2020/06/24(水) 17:49:12 ID:rAZUIKkEa.net
藤波は全日勢との絡みは見たかったよな。

対馬場、鶴田、天龍、三沢タイガー、大仁田、原、井上、カブキなどの日本勢もそうだけど、
ファンクス、レイス、ニック、ロビンソン、マスカラス、スレーター、リッキー、デビアスらテクニッシャンとの対決は見たかったよね。

チャボとの再開も見たかった。

878 :お前名無しだろ (スップ Sddf-/gwm):2020/06/24(水) 17:50:30 ID:PklVOSfTd.net
ローデスの次は藤波disりにきたか

879 :お前名無しだろ (スップ Sd5f-29E+):2020/06/24(水) 17:53:51 ID:gS+TVduud.net
勝ち役しかロクなできない下手なレスラーより
藤波のほうがよほどいろんな役割をこなしてくれるから使う側からすると有難い存在

880 :お前名無しだろ (ワッチョイW 3fcd-/Ruj):2020/06/24(水) 18:03:05 ID:kIy+HuMj0.net
>>877
藤波はテクニシャンとは合わないような気がする。逆に前田、長州のような攻撃型には受けの美学で映えると思うけど。

881 :お前名無しだろ (ワッチョイ cf83-x+MM):2020/06/24(水) 18:11:45 ID:8xIKRcf90.net
>>869
藤波がブロディに勝つことは100%無いだろうな…と期待感ゼロだった
バックランドやブッチャー、ホーガンに完敗したドラゴンにはナァという

882 :お前名無しだろ (アウアウウー Sad3-Z42w):2020/06/24(水) 18:15:48 ID:rAZUIKkEa.net
>>880
個人的にはハンセン、ブロディ、ゴディ、ウォリアーズのパワーファイターよりもテクニック合戦を見たかった。

昭和55年頃の体格的に遜色ないマスカラス、リッキー、スレーターとのアイドル対決は見たかったよ。

まあ、おっさんになってそんなカードがYouTubeでじっくりと見れたら、酒が進むみたいな妄想カードなんだろうけどねw

883 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 18:42:12.54 ID:vZDLcLih0.net
>>879
腰痛めて以降の藤波は十分勝ちブック乞食だっただろ
ベルト巻かせてもG1優勝させてもその後のアングルに繋がらず会社も困ってた
一線退いて中堅で頑張ってくれるならともかく・・・
武藤や橋本、馳なんて馬鹿にしまくってて、
気の毒に思ったのか長州が庇い立てしてたくらいの存在だったよ

884 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f24-OVGN):2020/06/24(水) 19:28:49 ID:/s4wLSG40.net
>>883
ジュニア時代の動き、技ができなくなって丸め込みフィニッシュが多くなってた。
会場を盛り上げるインパクトのある技もなく、健吾の稲妻の方が盛り上がった。

885 :お前名無しだろ (ワッチョイW 3f62-PTsD):2020/06/24(水) 19:29:01 ID:1R3c3npm0.net
おかしいな、俺の知らない藤波辰巳が居るぞ。
後輩から馬鹿にされて会社も扱いに困ってるのに勝ちブック乞食を維持出来るという、全く意味が繋がらない存在のレスラーが

886 :お前名無しだろ (アウアウウー Sad3-Z42w):2020/06/24(水) 19:36:44 ID:rAZUIKkEa.net
>>883
藤波が腰を痛めたのは平成に入ってからの話だよね?

887 :お前名無しだろ (ワッチョイW 3fcb-caqW):2020/06/24(水) 19:38:18 ID:AvGEhCGV0.net
>>883
酷いコンディションのだらし無い体でよくチャンピオンなんか遣ってられたよな
若い頃の動きができなくなってエルボーを振り回しているだけ
あれで連続防衛でプロレス大賞MVPなんて茶番もいいところ
社長業を言い訳にしていたがせめて食の管理ぐらいはしとけと
加害者にされてしまった 彰俊が可哀相

888 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f8d-pPzt):2020/06/24(水) 19:45:14 ID:o0b9o8B60.net
>>885
WARとの団体対抗戦を盛り上げるために
遥かに格下の石川にフォール負けする役割を引きうけたり
橋本の強さを強調させるためにわずか6分で王座陥落する役を引き受けたりする藤波が
勝ちブック乞食とか言えるのなら>>883の頭は錯乱してるなw

889 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 19:54:32.29 ID:QQ3x30Esd.net
ジェリーローラーやグラップラーと20分前後の渋い対決が出来るのは藤波しかいない

890 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 19:57:56.45 ID:ch4piP1U0.net
ブロディが藤波を褒めてたって初耳だわ。超獣キックを食らってもすぐ起き上がってくる藤波のセンスのなさにキレて不穏になった印象しかない

891 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:00:13.05 ID:gtp3wg+70.net
むしろ平成の藤波は便利屋扱いだったように思うなあ。
タイトルをA→Bに移動させたい。だけどどちらの格も動かしたくない、というときに使われるのが藤波。
藤波相手なら負けても格が下がらず、藤波自身も勝っても負けても格が上がりも下がりもしない。
だから中継ぎ的に何度もチャンピオンになったが、ろくに防衛していない。

892 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:02:01.66 ID:rAZUIKkEa.net
>>887
当時、三沢はトレーニングや走り込みも出来ないくらい満身創痍だったことくらいわかるよね?

三沢は40過ぎてあちこち故障が出たが、看板レスラーでかつ社長業で休養も出来ないし(ノア無欠場)トレーニングは出来ない。
付き合いもそうだけど、痛み軽くしたりストレス回避には酒くらい飲むよ。

流石にドラ社長とエロ社長では背負っているものも違う。

東スポ見て社内情勢を知る藤波社長と東スポを全盛期に取材拒否していた三沢と比べてもダメ。
MVPは経緯から無冠の三沢への配慮だったんだろうね。

他者を落として誰かを上げるのはアレだよ。

893 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:04:32.10 ID:QQ3x30Esd.net
三沢のリーブの唄とマッチョドラゴンはどっちが上なのかな

894 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:04:45.85 ID:gtp3wg+70.net
>流石にドラ社長とエロ社長では背負っているものも違う。

>他者を落として誰かを上げるのはアレだよ。

??
ジョークで書いているのかな?

895 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:08:15.26 ID:o0b9o8B60.net
×三沢は満身創痍
○三沢は不摂生

肉体はウソをつかないんだよ

896 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:09:41.26 ID:rAZUIKkEa.net
>>889
確かにまだ見ぬ強豪ローラーは全日に来て失望した。藤波は流石だよね。

>>893
ヤル〜対タラ〜

いや〜ドラゴンには敵わないんじゃないのw

897 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:10:58.00 ID:rAZUIKkEa.net
>>894
よし!明日巌流島で遭おう!

898 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:16:54.29 ID:ejMIsOcbd.net
>>889
そうかと思えばビシャスウォリアーや青柳等とは何の盛り上がりもない淡々とした試合もしてた…平成だけど…

899 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:21:03.57 ID:1R3c3npm0.net
そりゃ全ての相手に等しく名勝負出来る訳が無い。
猪木や馬場だって凡戦はいくつもある。

900 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:23:49.07 ID:5v8xSVMI0.net
三枝の愛ラブ爆笑クリニックに家族で出演した藤波。
かおり夫人が「部屋の模様替えをするときに何にも手伝ってくれないんですよ」
「箪笥とか重いので動かしてって頼んでも『怪我をしたらいけないのでそれはできない』って
デーンと座ったままなんですよ」と相談。
回答者の大島渚が「僕の息子は藤波さんの大ファンで藤波さんが奥様のお手伝いを何もしないなんて
うちの息子にとっても教育上悪いから重いものを運ぶとかそういうことは少しはやるようにしてください」
と、言われて
藤波は「これからは手伝うようにします」とにこにこして応えていた。

901 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:25:13.26 ID:o0b9o8B60.net
剛竜馬相手にビックマッチのメインを務め上げるという
極めて難しい仕事を成功させた藤波

902 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:30:04.70 ID:ejMIsOcbd.net
入場時だけで剛の気持ち悪い顔を引きだたせた藤波は凄い

903 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:30:47.23 ID:rAZUIKkEa.net
時代は平成の後半だけど藤波西村対三沢潮崎が無我で実現出来て嬉しかった。

衰えた二人だけど、藤波に憧れた三沢。生で見れて良かった。三沢の晩年だよね。

藤波には長らく現役でいて欲しいよ。

904 :お前名無しだろ (スップ Sddf-NvEH):2020/06/24(水) 20:34:27 ID:ejMIsOcbd.net
無我の旗揚げ戦
藤波対タリープランチャード戦をノーカットで見たい

905 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:37:22.49 ID:5v8xSVMI0.net
藤波に憧れてプロレスの世界に入ったという選手は多い。
現役でも半数以上は藤波ののファンじゃないかな。

906 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 20:41:54.20 ID:HH/t2HR90.net
>>898
確かに凡戦は多いがそこにだしたビシャス戦と青柳戦はよかったろ
阿修羅原戦同様格の違いを見せつける試合で

907 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 21:16:32.15 ID:y/RBY7lL0.net
藤波がIWGPヘビー級王者になってからの
ケリーフォン・エリック、ビシャス、
ジェリーローラーとの防衛戦、
生観戦したが、どれも「金返せ!」レベルだよ。
ケリーもビシャス戦もメインではないんだよな。
両国のビシャス戦なんか、次に猪木対長州戦が
なかったら暴動モノだよ。

908 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 21:24:13.93 ID:8xIKRcf90.net
藤波戦のビシャスはろっ骨が折れてたって言うけど、そもそもなんで骨折してたんだ

909 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 21:26:30.86 ID:gEEbHqYk0.net
全日で同じ立ち位置にいる鶴田がバックドロップホールドという必殺技を持っていたのに対し、
藤波は逆さ抑え込みばっかりだったんだよな。
アドニス、デビット・シュルツ、グレッグ・バレンタイン・・・・・・
こんなんで団体を背負って立つエースなんて言うのは無理だった。
猪木が藤波を通り越して武藤を大抜擢しようとしたのがわかる気がする。

910 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 21:46:38.71 ID:6cwjQZkfr.net
ヘビー相手に投げ技は厳しいから、ドラゴンスリーパーを開発したんじゃないかな。
あれはいい技だよ、年を重ねた今でも容易にできるし、相手の大きさに関わらず掛けられる。

911 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 21:50:11.10 ID:tpUzzGC30.net
痛さ、苦しさが全く伝わらないからなあ。
相手の顔も見えないからなおさら伝わらない。
猪木決め技をが卍固めから延髄斬りに変えたのもそれが原因じゃないかな。

912 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 22:02:39.60 ID:kIy+HuMj0.net
ドラゴンスリーパーは猪木も貶していたよ。卍固めから延髄切りをフィニッシュにしてから猪木も馬場化してきたと思う。延髄ラリアットは説得力あるけど延髄切りはどこまで効いてるか眉唾だった。

913 :お前名無しだろ :2020/06/24(水) 22:03:01.49 ID:o0b9o8B60.net
外人がジャーマンやドラゴンを気軽に受けてくれればいいが
体重抱えてるから怪我が怖くて嫌がるだろう

914 :お前名無しだろ (ワッチョイW 0f15-6R0n):2020/06/24(水) 22:34:50 ID:ch4piP1U0.net
ベイダーのドラゴンスリーパーは相当の破壊力らしい、風呂嫌いで凄く臭かったから失神するレベル

915 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7f4c-TKoF):2020/06/24(水) 22:45:39 ID:b92thqEP0.net
藤波の功績と言えるとしたらドラゴンスクリューは今でも割と使われてるな。
あれは相手が掛けて来たからといって抵抗したらダメだからな、自分から
派手目にとばないと怪我するかもしれない。プロレスらしくて良い技。

916 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8f24-ji/F):2020/06/24(水) 22:52:46 ID:GfbQZFtu0.net
ワキガで有名なレスラーって他にどんな人いたっけ

917 :お前名無しだろ (スップ Sd5f-NvEH):2020/06/24(水) 23:14:02 ID:3zk7X98hd.net
藤波対蝶野戦で見せた足抱え式ドラゴンスリーパーの無理矢理感は好きだった

918 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f8d-pPzt):2020/06/24(水) 23:26:31 ID:o0b9o8B60.net
>>917
あれはドラゴンスリーパーの変形ってよく言われるけど
そもそも別の技だったと思う

919 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7f3b-JK7j):2020/06/24(水) 23:28:50 ID:LomoBAG40.net
アレンコージやフィッシュマンって、亡くなったんだね、、、

920 :お前名無しだろ (ワッチョイ 3fde-fP9g):2020/06/25(Thu) 00:14:05 ID:XR5hVlwZ0.net
鶴藤長天の中では初めて馬場猪木世代からフォール勝ち。
マードックや坂口にもフォール勝ち。
日本人で初めてベイダーからフォール勝ち。

強い印象はまるでないが勝ちブックに恵まれてはいると思う>藤波

921 :お前名無しだろ :2020/06/25(木) 00:41:34.88 ID:w0/MLKNgr.net
>>919
なんで今その二人w
しかもアレンが亡くなったのは10年以上前だぞ!

922 :お前名無しだろ :2020/06/25(木) 01:21:44.03 ID:6zvdKKdR0.net
G1の武藤戦で見せた同締めドラゴンスリーパー
なんてのもあったな、定着しなかったけれども

923 :お前名無しだろ :2020/06/25(木) 01:41:13.31 ID:YswN2FGp0.net
>>920
そりゃあ鶴龍長天みんな戦績見てれば、勝ちブックに恵まれてるだろ

924 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8f12-z4Ec):2020/06/25(Thu) 06:50:07 ID:iJvZ5zRR0.net
>>916
デストロイヤー

925 :お前名無しだろ :2020/06/25(木) 07:16:24.38 ID:vIpm5mMo0.net
>>912
馳「猪木さんに、説得力のない技は絶対に使うな。ドラゴンスリーパーだけど絶対に使うなよと言われた」

926 :お前名無しだろ :2020/06/25(木) 08:19:09.48 ID:iJvZ5zRR0.net
ジャイアントスイングに説得力あるか?

927 :お前名無しだろ :2020/06/25(木) 08:39:37.00 ID:d/SYAKAa0.net
小よく大を制するで逆さ抑え込みや小包固めでもいいじゃん。
藤波の体格を考えれば。
大横綱ではないが名大関というのが藤波。

928 :お前名無しだろ :2020/06/25(木) 08:44:59.68 ID:k7YTu1KXr.net
藤波の定着しなかった技といえばサソリ弓矢固めもあったよね

929 :お前名無しだろ (スプッッ Sddf-NvEH):2020/06/25(Thu) 09:03:07 ID:NXxDZY3Fd.net
ドラゴンバックブリーカーもフィニッシュとしては弱かったかな

930 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7fa7-plLw):2020/06/25(Thu) 09:20:18 ID:UXZ3uOzr0.net
フライングエルボーは良かったのに使わなくなったよな

931 :お前名無しだろ :2020/06/25(木) 09:51:11.52 ID:EbgPEhSu0.net
藤波は元から身体が硬いのに増量して更に柔軟性が無くなったからジャーマンとかも見映え悪かった。

932 :お前名無しだろ (オッペケ Sra3-vEB8):2020/06/25(Thu) 11:04:36 ID:k7YTu1KXr.net
勝ち抜き戦の時に小林邦昭にやったジャーマンは完璧だった

933 :お前名無しだろ :2020/06/25(木) 11:53:09.83 ID:QNiT6NHG0.net
>>932
カメラワークが完璧にほど遠かったのが残念

934 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4fc9-H7K1):2020/06/25(Thu) 12:14:39 ID:Dh2Q9TMW0.net
>>919
分かる
黒い猛牛と怪魚仮面
独特の猛々しさ発散していて好きだったね

935 :お前名無しだろ (ワッチョイ cf83-x+MM):2020/06/25(Thu) 17:19:39 ID:8z80KUPH0.net
https://pbs.twimg.com/media/DvI9iAcVsAAqNU2.jpg
ダイナマイト・キッド、ブラック・タイガー、小林邦昭
ライバルトップ3と言われた3人ですら不可能だった
タイガーマスクからピンフォールを奪うという
快挙を成し得たのが怪魚仮面である

936 :お前名無しだろ (オッペケ Sra3-tGEz):2020/06/25(Thu) 18:36:01 ID:np+cEMxTr.net
当時のルチャはまだ情報の少ない中で十分に幻想をかきたててくれた
けど!
佐山タイガーのプロレスを見慣れた少年の目にはもったりしたゆるい攻防のレスリングにしか映らなかった…
それだけタイガーが革命的であったのだけど

937 :お前名無しだろ :2020/06/25(木) 19:00:59.02 ID:/CZ7jdDy0.net
>>933
いや、あのカメラワーク、方向だからよかったんだよ。
通常、正面と東とか二方向とハンディで撮ってるから横からの絵もあるはずだが、
横から見るとブリッジ反ってないしイマイチだったのでは?

938 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7f10-3+hg):2020/06/25(Thu) 21:05:36 ID:iovaqRWG0.net
週ゴンか週プロか忘れたけど、あの勝ち抜き戦の特集で、
(UWFに移籍した前田に向けて)藤波「ジャーマンはこうやるんだ!(ドヤァ」
って書いてあったが、前田のジャーマンのほうが100倍優れているんだよな。

939 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7f4c-TKoF):2020/06/25(Thu) 21:21:39 ID:d9BIwzkn0.net
小林邦昭が相手では小さいしな、三沢はブレード・ブッチ・マスターズに
決めたからな。ゴッチがロシモフに決めたのに近いレベルの偉業だろ。
小さい者同士でジャーマンやっても、小さいのはある程度飛んだり跳ねたり
投げ技も相当出来て当たり前だから。

940 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f24-OVGN):2020/06/25(Thu) 21:29:03 ID:/CZ7jdDy0.net
>>939
それは相手が綺麗に受けたという。

941 :お前名無しだろ :2020/06/25(木) 21:51:10.22 ID:w0/MLKNgr.net
>>935
山犬ペロ・アグアヨもね!

942 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7f4c-TKoF):2020/06/25(Thu) 22:36:14 ID:d9BIwzkn0.net
>>940
ブレード・ブッチなんて滅多に投げられる事自体ないんだから
受けが上手いからという理屈はないと思うぞ。
身長はともかく、重い相手程ジャーマンスープレックスは難易度
高いだろうよ。

943 :お前名無しだろ (ワッチョイ cf6e-5fXH):2020/06/25(Thu) 22:41:33 ID:4QrU0dPg0.net
>>935
テレ朝の録画中経では3本目のみ放送だったな
当時はこの試合が3本勝負とは分からなかったw

944 :お前名無しだろ (スフッ Sd5f-pB7D):2020/06/25(Thu) 22:52:14 ID:WVPmjD2Cd.net
>>939
中西がジャイアントシルバにかけたのはもう忘れられている

945 :お前名無しだろ :2020/06/26(金) 05:44:55.05 ID:W/HpkGpSa.net
>>939
武藤がベイダーやビガロをよくジャーマンで投げてた
もちろんちゃんとホールドで

946 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0f10-lGdQ):2020/06/26(金) 05:53:29 ID:r3X7C+wa0.net
>>943
1本目のみじゃなかった?完勝の場面だけ放送して終わったかのような。結果はドローか負けなんだよな。

947 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8f89-pB7D):2020/06/26(金) 05:56:09 ID:2Af+t2B00.net
武藤がビガロをジャーマンで投げるのは会場で見た、大阪城ホール。

948 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f89-NJGG):2020/06/26(金) 07:51:46 ID:OcygCI6r0.net
>>946
テレビ放送では1本めと3本目を編集でつないでるね
https://youtu.be/N0D8CkWsryE
 
ノーカット版
https://www.dailymotion.com/video/x7tpnz0

?タイガー(11分6秒体固め)フィッシュマン
?フィッシュマン(4分37秒体固め)タイガー
?タイガー(7分5秒原爆固め)フィッシュマン

949 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8f12-z4Ec):2020/06/26(金) 11:05:52 ID:rha80UhV0.net
https://livedoor.blogimg.jp/verdigris28/imgs/6/f/6f15a7b1.jpg
「格闘技世界一決定戦」日本武道館 観衆14000人 試合開始午前10時半
プロレスvsボクシング異種格闘技戦 3分15ラウンド制
△アントニオ猪木[15R判定引き分け]モハメッド・アリ△
主審G・ラーベル 71-71
ジャッジ遠山甲  72-68
ジャッジ遠藤幸吉 72-74
○藤原喜明、木戸修[14分7秒パイルドライバー→体固め]星野勘太郎、木村健吾●

空手やコシティの演武だけだと思っていたが、タッグマッチがあったんだな

950 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7f4c-TKoF):2020/06/26(金) 11:10:40 ID:NCX/3Z6Q0.net
ラーベルはガチが本当に強いんだな。
ベアキャットライトのことを調べてたらWWAだったかライトを追い出す為に
ラーベルを当てようとした、というのがあった。
ベアキャットライトも元ボクサーで強いのにな。

951 :お前名無しだろ (スップ Sddf-M/ka):2020/06/26(金) 12:27:31 ID:NzF471/+d.net
ラーベル?
ラベール?

952 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7f4c-TKoF):2020/06/26(金) 14:05:59 ID:NCX/3Z6Q0.net
Gene LeBell
兄のプロモーター、マイク・ラーベルと表記してたからな。
ラベールもあったけど。

953 :お前名無しだろ (スップ Sddf-M/ka):2020/06/26(金) 14:38:07 ID:NzF471/+d.net
これは凄い
元ネタ
https://youtu.be/h4rGGinOijA
1分30秒〜
https://youtu.be/QJxqcv8v240

954 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f8d-pPzt):2020/06/26(金) 20:06:44 ID:zK87T/2m0.net
>>949
遠山甲は藤原組でレフリーやってたような

955 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7f4c-TKoF):2020/06/26(金) 20:09:39 ID:NCX/3Z6Q0.net
>>950だけど少し早いしいつも建てられてる方が居られるみたいなので
次スレお任せします。

956 :お前名無しだろ :2020/06/26(金) 23:36:07.96 ID:3rplk7rnd.net
前スレ
【両国暴動】昭和の新日本プロレス19【巌流島】(実質20)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1587022763/

過去スレ
昭和の新日本プロレス
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1483464152/
昭和の新日本プロレス2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1499227417/
【ヒギンズ】昭和の新日本プロレス3【ジム・ドゥガン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1518186997/
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1522389099/
【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1528114374/
【スタッド】昭和の新日本プロレス6【クイン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1536029986/
【ローラン・ボック】昭和の新日本プロレス7【オットー・ワンツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1540974515/
【桜井康雄】昭和の新日本プロレス8【富家ドクター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1545142573/
【闘いの】昭和の新日本プロレス9【ワンダーランド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1549352140/
【ストコバ】昭和の新日本プロレス10【コバクニ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1555595984/
【新間寿】昭和の新日本プロレス11【大塚直樹】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1560186148/
【ドラゴン体操】昭和の新日本プロレス12【らしくもないぜ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1564995123/
【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1569399146/
【マスクド】昭和の新日本プロレス14【ビリー・グラハム】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1571755217/
【アドニス】昭和の新日本プロレス15【オートン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1574200319/
【新春黄金】昭和の新日本プロレス16【ブラディファイト】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1576829220/
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス17【藤原テロ事件】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1579795728/

957 :お前名無しだろ :2020/06/26(金) 23:38:31.32 ID:3rplk7rnd.net
【ドン荒川】昭和の新日本プロレス18【栗栖正伸】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1582695790/
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス18【藤原テロ事件】(実質19)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1582599191/


次スレは
【 】昭和の新日本プロレス21【 】
でお願いします

958 :お前名無しだろ :2020/06/27(土) 02:04:55.09 ID:UO5u6I96d.net
>>957
スレが終わる前に次のことを考えてるバカいるかよ

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>957

959 :お前名無しだろ :2020/06/27(土) 08:15:47.00 ID:A+j2eZ2d0.net
これどう?
【NWF 】昭和の新日本プロレス21【WWF 】

960 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f24-H7K1):2020/06/27(土) 08:36:38 ID:n39QIN/Q0.net
【NWF 】
Fと】の間にスペースが入ってるけど、何か意味あんの?

961 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f24-OVGN):2020/06/27(土) 09:12:32 ID:A+j2eZ2d0.net
>>960
世界が外れた

962 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8f12-z4Ec):2020/06/27(土) 10:50:12 ID:y3sRiqL+0.net
980くらいで立てないと、また重複しないか?

963 :お前名無しだろ :2020/06/27(土) 11:50:20.21 ID:/nxQU/C8d.net
立てる直前に「昭和」で検索してくれりゃいいんだが。
と、立てれない身分が言ってすまん

964 :お前名無しだろ (アークセーT Sxa3-NJGG):2020/06/27(土) 21:52:10 ID:Fwzde3FRx.net
>>949
前年のカール・ゴッチ杯決勝もそうだったけど
この頃の核は藤原>健吾だったのか?

965 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8f12-z4Ec):2020/06/28(日) 07:25:30 ID:F3W6HNXx0.net
>>964
75年12月7日刈谷市体育館の第2回ゴッチ杯は、健吾が木村聖だったね
リングサイドでゴッチが見つめ、レフェリーは猪木が務めた
勝った藤原はメインを約束された海外遠征を求めずゴッチ道場を選択
https://livedoor.blogimg.jp/kakemuhiro/imgs/2/3/23477b6f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kakemuhiro/imgs/8/1/814e2658.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kakemuhiro/imgs/8/9/898ef3a6.jpg

966 :お前名無しだろ :2020/06/28(日) 08:50:42.46 ID:MpYy7j8j0.net
>>965
この試合は少し前までYouTubeに上がっていたが、グランドでもスタンドでも健吾が優勢だったが、
フィニッュだけ藤原が取ったと言う感じの試合。

967 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0f15-NJGG):2020/06/28(日) 09:44:40 ID:YCSCH6ah0.net
>>965
木村聖じゃなく木村たかし
藤原は翌年小沢と供にドイツへ
ゴッチ道場へ行ったのは1980年の話

968 :お前名無しだろ (アウアウウー Sad3-763k):2020/06/28(日) 10:02:29 ID:t9CeXYsZa.net
>>964
猪木派の藤原と坂口派の木村。
第一回も猪木派の藤波が優勝、坂口派の小沢が準優勝。
この頃は猪木派優遇があからさまだったのかな。

969 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f24-OVGN):2020/06/28(日) 11:37:49 ID:QCDuVXo60.net
>>968
第三回なんてキャリア15年の猪木派の魁が出場して坂口派の健吾に勝って優勝。
酷い。

970 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f8d-pPzt):2020/06/28(日) 12:09:19 ID:O99t7EDj0.net
その割のは
準優勝の健吾の方がその後に売り出されてるな

971 :お前名無しだろ (ワッチョイ cf83-x+MM):2020/06/28(日) 14:27:20 ID:Dt7oy/db0.net
膝十字で助けてと悲鳴を上げさせるほど憎んでいた藤原はともかく
同じ坂口派閥のカーンまで健吾を悪く言ってるんだよな

972 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f24-djSF):2020/06/28(日) 16:54:52 ID:5u/j0Xk70.net
>>971
キラー・カーンは坂口の事も「ピンハネされた」とか悪く言っている

973 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7f02-yy7Q):2020/06/28(日) 16:55:19 ID:4L/iAugz0.net
藤原vs健吾となれば正規軍UWFの勝ち抜き線のイメージ

974 :お前名無しだろ (ワッチョイW ffe4-rgmO):2020/06/28(日) 17:00:05 ID:3rnttHpW0.net
>>971
カーンは実は馬場派やろ!

975 :お前名無しだろ :2020/06/28(日) 17:08:16.05 ID:fNrgJG3G0.net
カーンが全日に行ってたらWWFでの大活躍はなく、ゴッチが考えたモンゴリアンキャラもない。
海外遠征もアマリロ、カンザスあたりで田吾作タイツでの日系ヒール。
帰国しても81年以前なら鶴田>戸口>羽田=カーンでアジアタッグぐらいは取れたか?
81年の戸口離脱、天龍ブレイク以降は、鶴田>天龍>>カーンだろ。

976 :お前名無しだろ :2020/06/28(日) 17:13:23.04 ID:v5IiYGZFd.net
ヤングライオン杯では当然後藤が優勝と思われるところで小兵の山田とか、武藤が出ないなら橋本だろうと思われるところでブレイク前の蝶野とか意外な結果を出すことが多かった印象がある。

977 :お前名無しだろ :2020/06/28(日) 17:13:25.55 ID:O99t7EDj0.net
カーンは全日に置いておくと凡庸なタイプ
気も小さいから
いつの間にか消えて行ったんじゃないの?

978 :お前名無しだろ :2020/06/28(日) 17:15:50.10 ID:NDA5jjDc0.net
カーンと戸口のコンビは魅力的だったんだけど維新軍団に入ってから存在感なくなって残念だった。
外国人勢とも渡り合える大型コンビがチビ雑魚長州浜口の子分なんてありえん。

979 :お前名無しだろ (ガラプー KK53-vqXJ):2020/06/28(日) 17:21:50 ID:Qo2fSDE1K.net
>>978
戸口は91年新日再登場時にそんときの鬱憤を晴らした。

980 :お前名無しだろ (ワッチョイ cf83-x+MM):2020/06/28(日) 18:41:11 ID:Dt7oy/db0.net
>>975
桜田に対する酷い仕打ち+カブキになって全日に貢献したのにギャラ値上げがショボい
カーンが全日で大躍進できたであろう未来が想像できない
タイガー戸口は自業自得だとしても

981 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f24-OVGN):2020/06/28(日) 21:20:16 ID:fNrgJG3G0.net
>>980
カーンが全日に行ったら、小鹿、大熊、羽田、林らにイビられて泣いてたと思う。
晩年、その愚痴と馬場と元子に対する糾弾。
新日で良かったと思う。

982 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0f10-5fXH):2020/06/28(日) 22:08:44 ID:M7VKtjdc0.net
>>981
日プロ時代にカーンを虐めてたのは永源だから
永源と離れられて幸せだったかもしれない。

983 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0f15-NJGG):2020/06/28(日) 22:18:57 ID:YCSCH6ah0.net
>>981
羽田は後輩だろw

984 :お前名無しだろ (オッペケ Sra3-jphP):2020/06/29(月) 00:02:23 ID:XG2938/Ar.net
>>979
でも、あの時「栗栖・ドク組」という表記ね順だったのも不思議。
明らかにキムドクの方が格上だろうにと思った

985 :お前名無しだろ (ワッチョイW 0f12-vEB8):2020/06/29(月) 02:21:21 ID:fY3OgOoB0.net
そもそも小沢が全日だったらキラーカーンは誕生してないな。

986 :お前名無しだろ (スッップ Sd5f-NvEH):2020/06/29(月) 07:14:06 ID:oZQwoEvYd.net
>>984
この頃のドクはめちゃくちゃデカく見えたな
マシンやヒロ斉藤がジュニアに見えた

987 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0fd0-v8zZ):2020/06/29(月) 08:59:35 ID:qkjaA7LU0.net
坂口派の木村健吾は自分の息子の名前に猪木寛至の「寛」をつけるぐらい心は猪木派

988 :お前名無しだろ :2020/06/29(月) 09:28:03.07 ID:LFjjtyzG0.net
>>971>>974
郷里の先輩である馬場の所に行きたかったのに坂口に無理矢理に新日に連れてかれたと
言ってる。全日にはなぜ最初から行かなかったのかな?
>>987
木村は今だに猪木に会うと直立不動で木村夫人の方がフランクに接して木村に
注意されたらしい。
藤波の同じで夫人達の方が猪木をそこまで神格化していないのが面白いね。

989 :お前名無しだろ (ワッチョイW 0f24-PKxn):2020/06/29(月) 11:28:13 ID:xBTFIo9E0.net
>>987
ツッコミ待ちかな?

990 :お前名無しだろ (ワッチョイW 0f24-PKxn):2020/06/29(月) 11:29:48 ID:xBTFIo9E0.net
>>986
ツッコミ待ちかな?


989 は間違い

991 :お前名無しだろ (ニククエ Sad3-PTsD):2020/06/29(月) 12:56:50 ID:ohhvvv3maNIKU.net
>>978
カーン&戸口は全日本でも見たかったね
鶴龍と絡ませても良いし、外人相手にもスイングするし

992 :お前名無しだろ (ニククエ 0fd0-v8zZ):2020/06/29(月) 14:55:08 ID:qkjaA7LU0NIKU.net
カーンと戸口ってお互いに相手のことをどう思っていたのだろ

993 :946 :2020/06/29(月) 15:50:06.97 ID:nb96LJFQ0NIKU.net
>>948
ごめん、この試合じゃなく藤波木村xフィッシュマン、カネック?だったかな。
1本目日本組完勝で2本目以降無かったかのような編集。実は3本勝負でドローか負けっていう
試合があったはずなんだけど・・?

994 :お前名無しだろ (ニククエ Sd5f-29E+):2020/06/29(月) 16:51:55 ID:PYwzEN/3dNIKU.net
>>991
客が呼べるイメージが全くないw

995 :お前名無しだろ (ニククエ 7f10-3+hg):2020/06/29(月) 20:55:51 ID:k3S6xLvv0NIKU.net
戸口は83サマーで維新軍に属して長州の子分に成り下がるより、
戦力ダウンした国際軍を助けラッシャー木村と共闘してもらいたかった。
あのシリーズほど新日がマンネリした大会もないな。
たまには藤波木村vs前田タイガーみたいな意外性のあるカードやらないとね。

996 :お前名無しだろ :2020/06/29(月) 22:03:19.89 ID:KgXES0PC0NIKU.net
カーン新日じゃなく全日に合流してたらロッキー羽田ぐらいの位置にいたんじゃないか

997 :お前名無しだろ :2020/06/29(月) 23:42:47.18 ID:HI1tyZhcxNIKU.net
>>995
長州は他の常連外人同様年間十数週の参加でよかった。
あとはメキシコやカルガリーやヨーロッパで試合させておくべきだった。

998 :お前名無しだろ (ワッチョイW 3f62-PTsD):2020/06/30(火) 01:08:16 ID:goDpFZtO0.net
>>994
そうか?天龍が一番小さいくらいの同世代大型日本人対決だぞ。俺ならチケット買って見に行く。

999 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7fd0-5fXH):2020/06/30(火) 04:40:22 ID:C4l/03G90.net
>>994
この頃のカーン&戸口だと彼らを観たくて会場に行く客は少ないだろうけど
彼らの(イイ時の)試合ぶりを一度観たら次もリピート客になる可能性はけっこうあると思う
(もちろん目的自体は対戦相手の猪木や藤波坂口でも)

1000 :お前名無しだろ :2020/06/30(火) 05:41:42.11 ID:mS8NTaiEd.net
あほか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200