2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【両国暴動】昭和の新日本プロレス19【巌流島】

1 :お前名無しだろ (ワッチョイ b746-ycCE):2020/04/16(Thu) 16:39:23 ID:7g/C3ppJ0.net
前スレ
【ドン荒川】昭和の新日本プロレス18【栗栖正伸】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1582695790/

過去スレ
昭和の新日本プロレス
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1483464152/
昭和の新日本プロレス2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1499227417/
【ヒギンズ】昭和の新日本プロレス3【ジム・ドゥガン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1518186997/
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1522389099/
【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1528114374/
【スタッド】昭和の新日本プロレス6【クイン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1536029986/
【ローラン・ボック】昭和の新日本プロレス7【オットー・ワンツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1540974515/
【桜井康雄】昭和の新日本プロレス8【富家ドクター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1545142573/
【闘いの】昭和の新日本プロレス9【ワンダーランド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1549352140/
【ストコバ】昭和の新日本プロレス10【コバクニ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1555595984/
【新間寿】昭和の新日本プロレス11【大塚直樹】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1560186148/
【ドラゴン体操】昭和の新日本プロレス12【らしくもないぜ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1564995123/
【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1569399146/
【マスクド】昭和の新日本プロレス14【ビリー・グラハム】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1571755217/
【アドニス】昭和の新日本プロレス15【オートン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1574200319/
【新春黄金】昭和の新日本プロレス16【ブラディファイト】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1576829220/
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス17【藤原テロ事件】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1579795728/

492 :お前名無しだろ :2020/06/09(火) 15:33:41.81 ID:B2q0Uz130.net
>>490
過去の総集編。
猪木は力道山ガウンだったはず

493 :お前名無しだろ :2020/06/09(火) 15:58:03.70 ID:jRr2IN5G0.net
長州はグレーテスト18クラブのベルト

494 :お前名無しだろ (ワッチョイW e512-PMdR):2020/06/09(火) 17:14:26 ID:4q/zC4/m0.net
グレーテスト18クラブのベルトはWWFマーシャルアーツのベルトを
カスタマイズしたものか?
https://love.ap.teacup.com/championbelt/timg/middle_1483965208.jpg

495 :お前名無しだろ (ワッチョイW e512-PMdR):2020/06/09(火) 17:16:55 ID:4q/zC4/m0.net
WWFマーシャルアーツ王座のベルト
https://love.ap.teacup.com/championbelt/timg/middle_1483956883.jpg

496 :お前名無しだろ (ワッチョイW 3589-fX12):2020/06/09(火) 17:36:52 ID:RCkHkbFA0.net
>>494
そうです。

497 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4d61-1bbd):2020/06/09(火) 18:24:19 ID:BCb5/jcB0.net
スレチだバカと言われるかもしれんが
何週間か前の鑑定団に馬場ちゃんの左脚のリンシューが出てきてたな
左脚のほうが高くて80万だとさ
何でもオークションにかかった品らしく
最後まで残った二人が右と左で片方ずつ落札したんだとさ

498 :お前名無しだろ (ワッチョイW 155c-XYsX):2020/06/09(火) 20:15:46 ID:tq4sEAaJ0.net
リングシューズとか臭そうで絶対いらん

499 :お前名無しだろ :2020/06/09(火) 23:48:05.57 ID:o9NxqMi+0.net
>>497
リングシューズをリンシューって略すやつ初めて見た
なお左足は16文で上げる足なのでそっちの方が高いのは納得できる

500 :お前名無しだろ (ワッチョイ cfef-W1/T):2020/06/10(水) 00:57:23 ID:ekRXrFU/0.net
>リングシューズをリンシューって略すやつ初めて見た
俺も!(苦笑)
まぁ、バスケットボール シューズを
バッシュとは言うけれどな。
そういえば、
林修のことをリンシューと呼んでいた奴もいたが、
単なる間違いだったのかも知れない。

501 :お前名無しだろ (ササクッテロレ Sp87-o3eJ):2020/06/10(水) 07:39:55 ID:JKcksRDap.net
その手のグッズで欲しいのは
マスクくらいだなぁ

502 :お前名無しだろ (ワッチョイ c324-e4J0):2020/06/10(水) 08:13:21 ID:IHpd3nI80.net
目新しいことは言ってないな
本当は全日に入りたかったとか
ゴッチがブッキングしてくれたとか

キラーカン、相撲部屋を“夜逃げ”してレスラーに…米国で活躍後、栃錦親方の“ある言葉”に涙
https://news.yahoo.co.jp/articles/880ae29218dbc5edcd56530fbede121186144981

503 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf7b-+Do1):2020/06/10(水) 09:40:04 ID:+CpKWmKd0.net
新日vsUWFの勝ち抜き戦があがっているけど、
俺がプロレスを観てから、坂口が勝った試合は珍しい。しかも2勝!

>>494
長州の流血って珍しいよな。
この時もまだ昭和だっけ?

504 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 09:57:20.86 ID:wvLCqeX90.net
>>503
シンとの指定試合だから89年4月24日
平成になったばかり

505 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 10:03:55.69 ID:UgiU92330.net
ゴッチはシューターでショーマンシップを毛嫌いしているストロングスタイルの権化みたいな存在になっているが
モンゴル人のキラーカーンをプロデュースしたりゴッチ道場で藤波にワニのいる池を泳がせるという
お笑いウルトラクイズみたいなことをやっていたり
やたら金銭に細かかったり
ゴッチこそがアメリカンプロレスにどっぷり浸かっているではないか

506 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 10:23:30.48 ID:2/7x3Im3a.net
>>504
91年3月21日東京ドームセミファイナルよ
WCW差し置いてセミなんだから扱い相当良いよな

507 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 10:27:42.90 ID:2/7x3Im3a.net
Greatest 18 Club Title Riki Choshu vs Tiger Jeet Singh 1991
https://youtu.be/bGCPbnHd3ls

508 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 11:11:33.41 ID:wvLCqeX90.net
>>506 >>507
そうだったw
クラシックスでやったばかりで、チョチョシビリの日と間違えた

509 :お前名無しだろ (ワッチョイW c324-Nado):2020/06/10(水) 13:09:11 ID:5KIKJ7E10.net
>>505
ボブ・ループも猪木とかたい試合やったからシューターみたいな捉え方されてたが、アメリカじゃメイク施したりショーマンスタイルやってるんだよな。
ゴッチもループもスタイル云々ではなく合わないプロモーターが多かっただけのような気がする。

510 :お前名無しだろ (ワッチョイW c312-rP4e):2020/06/10(水) 13:44:46 ID:wvLCqeX90.net
ベルギー出身のゴッチは、リングネームからしてドイツ人ギミックだし
WWWF時代にはタッグ王者にもなっている。
ロシモフにジャーマン決めた試合でもレフェリーを巻き込んだアングルを
受け入れているんだよな
ただ頑固者で練習の虫、プロレス界での出世欲もなかったから
新日が旗揚げした頃にゴッチしか目玉のない事で神格化されただけだよ。

511 :お前名無しだろ (ワッチョイ 6f5e-+Do1):2020/06/10(水) 14:44:08 ID:PM0SXNtu0.net
ループや流星仮面のマネージャーとしても来日してあくどい反則技や試合中のインターフェアで
ショーマン派として鳴らしたグレートマレンコも練習好きでガチは強い。レスリングスクールも主宰。
息子2人も実力派。

512 :お前名無しだろ (ワッチョイ c324-e4J0):2020/06/10(水) 18:02:00 ID:IHpd3nI80.net
ゴッチは初来日の時点で
「タッグパートナーのロニー・エチソンの反則に怒って途中から日本組に加わる」と言う
クサい芸をやっている
WWWFではフランス人 ピエール・エマリンだった
日本じゃ求道者タイプが受けるから「妥協を知らず売れなかった」ギミックなんだよね

513 :お前名無しだろ (ワッチョイ 2315-NjyN):2020/06/10(水) 18:19:10 ID:aOdRGNBS0.net
WWWFではピエール・レマリンではなくカール・ゴッチ


「ピエール・レマリンとフランス風に名前を変えたゴッチは、レネ・グレイとタッグを組み、短期間だがチャンピオンベルトも巻いた。」との記述も正しくないようだ。
WWWFでの活動の記録は、探しても「カール・ゴッチ」名のものしか出て来ない。WWEの公式サイトでも、タッグ王者の系譜にある名前は「カール・ゴッチ」であって「ピエール・レマリン」ではない。

WWE.com Title History World Tag Team Championships

http://www.wwe.com/classics/titlehistory/worldtagteam

 「1970-1979」の「See More +」の所をクリックで、次の記載が出る。
 Karl Gotch & Rene Goulet  DEC 6,1971 - FEB 1, 1972 57days

Greenfield Recorder, MA Monday, January 3, 1972

 A WINNER-TAKE-ALL rematch, plus an appearance by new world tag team champions Karl Gotch and Rene Goulet get the 1972 big time wrestling season off to a roaring start Saturday evening at the Springfield Auditorium.

(後略)

 左下隅の記事。新しい世界タッグ王者、カール・ゴッチとレネ・グレイが登場、と告知。

514 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 20:44:28.48 ID:SZL5B8260.net
https://pbs.twimg.com/media/EaDEt-mU8AAzlQE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EaDEvgKU8AAdEHk.jpg
ある意味週プロも共犯と言える、猪木が前田とシングルで戦う訳ないのに

515 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 20:59:50.69 ID:aIoxIftO0.net
>>502
確かにカーンは小心者だから
性格的に新日向きではない

516 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 21:04:30.19 ID:1T4rHmvhx.net
>>514
この頃の若松って何やってたんだっけ?

517 :お前名無しだろ :2020/06/10(水) 21:06:42.13 ID:4VDS99yb0.net
>>516
アンドレのマネージャー

518 :お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-EVMN):2020/06/11(Thu) 01:06:44 ID:GDYs4Tno0.net
今思えばアンドレをギブアップさせたのが決勝だったらよかったのに

519 :お前名無しだろ (ワッチョイ 739a-+Do1):2020/06/11(Thu) 09:47:48 ID:q56iUdzV0.net
>>504
ありがとう。89年って平成か。感覚がわからなくなってきた。

>>1にはないけど前スレ
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス18【藤原テロ事件】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1582599191/l50

520 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0324-Bh87):2020/06/11(Thu) 17:52:16 ID:xa4MDOut0.net
>>518
アンドレを前田と同じグループに入れれないし
前田と猪木を同じグループにできないし
難しいなあ

521 :お前名無しだろ :2020/06/11(木) 20:05:59.57 ID:dhjUtboE0.net
猪木vsマードックの86年IWGPの優勝戦は内容は猪木自身のシングルでは前年の東体の藤波戦以来の名勝負だったと思う。
でも最後がね。
高橋のレフェリングで会場がどっちらけになっちゃったよな。
追い討ちの延髄斬りで猪木が勝ったけど、ジャーマンで終われば最高だった。
高橋も機転きかせろよな。

522 :お前名無しだろ :2020/06/11(木) 20:11:03.34 ID:W0mzq4l10.net
IWGP追撃戦の京都大会の佐川急便杯トーナメントでアンドレが優勝して
これではIWGPの権威も意義もあったもんじゃないすべてが台無しと週刊ゴングで酷評されていた

523 :お前名無しだろ :2020/06/11(木) 21:04:21.41 ID:jRa9fFFv0.net
猪木vsマードックは、当時結構こすっていたから、決勝カードとしてはイマイチだった。

524 :お前名無しだろ :2020/06/11(木) 21:41:07.60 ID:dPcM/hTV0.net
なんてったって期待されてた決勝カードが猪木vs前田だからなぁ

525 :お前名無しだろ :2020/06/11(木) 22:17:20.70 ID:AEJb8gaJ0.net
猪木か高橋かは知らんけど、ファンが期待するカードを出し惜しみして最後に台無しにするのが得意だったよなw
もちろん85年にファンが最高に期待していた藤波vsブロディをやりたくてもやれなかったのは今になればわかる。
しかしブロディ対アンドレ、ブロディ対ホーガンなんかは明らかに出し惜しみだろ。
年末タッグリーグにアンドレが来なかったのは「呼ばなかった」が正解じゃないかと思ってるわ。

526 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 04:24:17.84 ID:pJimKUzXr.net
ホーガンは85年の時点でWWF王者になって、そんなに頻繁には呼べなくなってたから仕方ないんじゃ?

527 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 05:21:05.65 ID:4BG1ijXDK.net
ブロディ移籍したと思ったらホーガンが来日しなくなった。
アンドレは86年までは来日したけど。
結局はブロディは85年いっぱい。
86年に単発で来日もこれっきり。
結局ブロディは二度目のボイコットで。
ブロディとホーガンやアンドレの対決は期待したなあ。

528 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 05:21:59.11 ID:4BG1ijXDK.net
スマホも慣れたからガラケー書き込みが減ってもうちゃるけどな。
あとブロディと前田の対決も見たかった。

529 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 08:06:04.53 ID:goFvDSmR0.net
今回は1ヶ月ぐらい入院していたのかな
どうせすぐに飽きてまた荒らし始めるんだろうな

530 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 08:39:43.14 ID:ELwLtMz80.net
ブロディが存命の頃は、アンドレ&ホーガン戦が実現しないのは
二人がブロディから逃げ回ってるからだと本気で信じていた
今思えばアホな幻想だったと笑うしかない
対戦が実現しても、お互いのプライドが高すぎて技を受けない
攻めがカタくなって試合がドつまらないことになる
ただたんにそれだけだったのにな…

テレビのプロモーションでブラックジャックマリガンにぶちのめされているブロディを見るまで
ブルーザー・ブロディが世界最強のプロレスラーだと信じていたなんてな

531 :お前名無しだろ (ガラプー KKff-3P6D):2020/06/12(金) 09:24:46 ID:4BG1ijXDK.net
>>530
>試合がドつまらないことになる

ねぇねぇ“ドつまらない”って書き方は流行ってんの?

532 :お前名無しだろ (ガラプー KKff-3P6D):2020/06/12(金) 09:25:53 ID:4BG1ijXDK.net
>>530
>ただたんに
(只単に)
ねぇねぇ、平仮名で書くのは流行ってんの?

533 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 09:42:05.35 ID:yaSW8R2Bd.net
ちょっと前までYouTubeに上がってたボルコフ戦は“ボルコフ強し”の一方的な試合展開だった。
エリアによってはこんなブックも受け入れるんだなぁと思った。

534 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 09:57:43.39 ID:ELwLtMz80.net
ガラプーは基地外だから相手にしません

535 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 09:59:45.78 ID:kfAi9U6n0.net
本当は好きなくせに

536 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 10:46:00.03 ID:mQfbbad00.net
テリフとかドリフとかアブブとか訳分からん事抜かしとったドキュソジジイか、早よしね、死ね、シーネ!!

537 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 14:13:01.72 ID:BrE1d5R5x.net
カブキの蹴りってキレイだよね

538 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 15:44:31.93 ID:GlbyAgSG0.net
いつ頃の写真かな?
https://geta88kitty.cocolog-nifty.com/blog/images/photo_20200508202101.jpg

539 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 18:26:00.75 ID:goFvDSmR0.net
ガラプーキチガイは退院してくるたびにおかしさに磨きをかけて人に喧嘩売って…
こいつの主治医ってよっぽどヤブなんだな

540 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 19:47:17.38 ID:mQfbbad00.net
>>539
とっくの昔にサジなげとるやろ
昔からバカにつける薬はない、これだけはいつの世も同じ

541 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 19:54:13.71 ID:Imnm0cVW0.net
藤波が真ん中に写れるなら早くてカールゴッチ杯優勝、遅いと凱旋帰国かな。写りの悪い白黒なので幼く見える。

542 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 20:03:59.66 ID:ELwLtMz80.net
https://pbs.twimg.com/media/EaOqGIRU8AQn8Ai.jpg
>>538
まさかこの小沢が後にアンドレの足をへし折って
リーグ戦参加をオジャンにしてしまうとは

543 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 20:44:04.67 ID:znhYRSW/0.net
>>530
ブロディ初めて見たのは5時半全日本プロレス中継でのテレビで
ゴングなる前からチェーン振り回して誰か知らん相手をボコボコにしてゴング鳴ってからもの凄いニードロップで16秒で勝った。
一緒に見てたお兄ちゃんが録画してたビデオ巻き戻してからストップウォッチ押して再生しても16秒で
「凄い…」ってなった
今にして思えば
これも最初から最後までbook?
その時やられた相手…
プロレスって凄いな…

544 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 21:00:49.67 ID:H9N/4mds0.net
85年末のタッグリーグメンバーが発表された時、「猪木藤波」「坂口木村」と見た時は呆れかえるしかなかった。
ファンが望んでいたのは猪木坂口と藤波木村の対戦だったはず。
もしそのままで「猪木組」「ブロディ組」「マードック組」の三強リーグ戦になっていたら、
決勝はブロディのボイコットで猪木藤波対マードックスーパースターということに。
これはいくら仙台でも暴動が起きていただろう。チーム変更されて本当に良かった。

545 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 21:08:54.51 ID:wEObGoqVx.net
>>542
この頃のプロレスって夢があったね

546 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 21:10:22.95 ID:wEObGoqVx.net
徳光康之のプロレススーパーファン列伝だっけ?
あれ好きだった
行きつけのテレクラに置いてあった

547 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 21:23:36.92 ID:O+6v44++0.net
きやぶちゅうどう
ろうりんそばと
じゅうろくもんきく

548 :お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-EVMN):2020/06/12(金) 21:34:40 ID:bT6zhkvJ0.net
同人の続編も無料で読めるぞ
https://manga.app-liv.jp/search/manga?keyword=%E5%BE%B3%E5%85%89

549 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 21:39:54.00 ID:YepeMI6Ya.net
>>543
この時代にビデオデッキを持っている家庭は羨ましいな。

550 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 22:47:17.99 ID:4F3MWxgf0.net
ワールドプロレスリングではスロー再生があまりなかったな。
ハンセンがアンドレをボディスラムした時はあったけど。
プロレスの内容は別として日本テレビの方がプロレス番組としては
手間かけていて見るべきものがあった。

551 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 22:50:48.43 ID:Ht4TTFDX0.net
>>543
のちのホンキートンクマン、ウェイン・ファリスか。

552 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 23:08:07.56 ID:OuRj5JOx0.net
>>550
真上から撮影するカメラとかタイガーの試合であったけど
正直上から見るとけっこうレスラーの動きって
器械体操の選手とかじゃなくてサーカスの軽業師っぽいんだなって思った

553 :お前名無しだろ :2020/06/12(金) 23:11:20.92 ID:MWl1nLRx0.net
>>538 >>541
藤波の凱旋帰国時には小沢は日本にいないよ
半袖だから1974年の5月〜9月くらいか
藤波の渡欧直前の1975年初夏というところか

554 :お前名無しだろ (ワッチョイW c312-rP4e):2020/06/13(土) 06:36:46 ID:ipgHGP8y0.net
>>542
IWGPよりよっぽど豪華だなw

555 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 08:10:47.00 ID:6XG0PtYW0.net
>>544
それくらいでは暴動はおきない。

よくここプロレスのスレで、暴動が起きただろうとか暴動が起きなかったのが不思議とかあるが、スレタイの両国暴動なんかはあまりに特殊すぎる例(いろんな要素が絡まった)。
当時も今も世界的にプロレスファンは民度が高いのだ。   by麻生

556 :お前名無しだろ (ワッチョイW 2315-+Cvc):2020/06/13(土) 08:27:53 ID:1yF989xt0.net
タッグリーグの優勝戦なのは変わらないから暴動にはならないだろう。両国は長州がいるのに猪木対長州が一旦消えて、グダグダの末結局やっつけ間丸出しの反則決着の試合をしたのが主な原因

557 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f10-LSMT):2020/06/13(土) 08:53:05 ID:DpW0FYnc0.net
札幌の「金返せ」コールはケロに暴動の一つとして数えられてたっけか?

558 :お前名無しだろ (ワッチョイ 7318-+Do1):2020/06/13(土) 09:24:23 ID:Omymf8iH0.net
決められたカードで決着がつけば暴動はないと思う。
大阪城ホールとでIWGP決勝の両国の時は、第三者の乱入による不透明決着。
たけし軍団の時の両国は急なカード変更(本当に怪我なら仕方ないが)

カード変更で唯一盛り上がったのはTVマッチの熊本だったかな?
武藤の試合前にケロガ武藤欠場のお知らせ→会場中が落胆
言い方忘れたけど「代わりにグレートムタ登場!」→ムタのテーマ曲が流れる→会場は狂ったような盛り上がり

>>542
長州は長髪より、こっちの方がかっこいいと思う。
噛ませ犬発言前でも、こんなに大きくポスターに載っているんだな。

>>544
俺だったら「猪木木村組」「坂口藤波組」がいいな。
猪木と組んでやられ・・・いやっ、奮闘する健吾を見たい。

559 :お前名無しだろ (アウアウエーT Sadf-+Do1):2020/06/13(土) 10:35:59 ID:Fb5/AX6fa.net
「金返せ」が暴動なら、割と近年のこういうのも暴動になっちゃう
https://youtu.be/D11r2XBzq2Q

560 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 14:06:21.99 ID:+f5L/CMg0.net
http://www.showapuroresu.com/file/file53.htm
「生放送に間に合わせる為に八百長したな!」「金返せ!」

561 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 16:07:34.06 ID:E+cZmCGC0.net
「プロレスは八百長だから放送時間内に終わるのですか?」という質問に
「相撲だって6時に終わるじゃないか!」と逆ギレした野末陳平

562 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 16:12:53.82 ID:hBy44zxQ0.net
(大人なら黙って察しろ!)

563 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 17:17:47.88 ID:zqS4VjSo0.net
>>542
発表された当初は豪華メンツで話題を呼んだんだが、ケガのアンドレの代理としてがシン急遽参戦、
アトラスも不参加でその代わりかは知らんがマイクマスターズが参加だったな。
シンは結局このシリーズで新日を去ることになるのは数奇なタイミングだ。

>>558  長州はもうこの時期だとナンバー4だな。小林はほぼ戦線離脱、キム健はジュニアだし。

564 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8f10-TOzD):2020/06/13(土) 18:20:57 ID:X3LWoMOQ0.net
>>563
ボルコフも来てないしな。

565 :お前名無しだろ (ワッチョイW 8f10-TOzD):2020/06/13(土) 18:24:02 ID:X3LWoMOQ0.net
>>542
デザインというかレイアウトがひどいな。
ボルコフをこんな小さなサイズで貼り付けるくらいならダンカンの横の空白を埋めるだろ。

566 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 20:15:00.42 ID:CcYi6woCK.net
>>558
猪木、木村vs坂口、藤波って、

・猪木対藤波
・木村対藤波
・猪木対坂口

と、見たいカードの上位が全て実現するんだけど、
タッグマッチとしての魅力には何故か欠ける気がするw

567 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 20:33:30.83 ID:wHWw1UN+0.net
85年のIWGPタッグリーグ戦は当初猪木藤波組だったというのは初耳だけど
プロディスヌーカを押さえて優勝する予定だったのであればトップコンビの方が適任かもな

568 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 20:57:29.05 ID:3SEzUjpR0.net
健吾は日本人レスラーの中では
猪木を最も困らせた男なんじゃないかな?
猪木、ケビン対木村、武藤での
健吾の空気の読めなさは
さすがの猪木もどうにも出来なかったなw

569 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 21:05:54.13 ID:MZL0XJTR0.net
「いやっ」を文章に入れるのが癖なのかな

514お前名無しだろ (ガラプー KKa5-k9mD)2020/03/11(水) 09:37:44.25ID:W5vl2MJ8K>>516
>>513
そう言えばそうだね。
6/8武道館でゴディ破って三冠奪取。
ダブルタイトルマッチにすれば良かったのに。
でもそれなら福岡より東京や大阪の方が相応しいか。
でも90年のハンセンは大活躍だね。
ベイダー戦二回、ホーガン戦、ゴディから三冠奪取。
90年のMVPだね。
最強タッグでは残り一秒でのフォール負けも仕方ない。
あれだけの大活躍の一年だったわけだし。
日本人MVPは三沢だろうな。
90年の東スポ大賞は忘れたが。
今なら40越えても現役バリバリ、全盛期(扱い)だけど。
90年頃は40越えたら高齢のベテラン扱い。
その中でハンセンは驚異的に見られちょったんよ、冬至は、いやっ当時は。

555お前名無しだろ (ガラプー KKa5-k9mD)2020/03/13(金) 11:05:29.71ID:OESjLhgOK
新日もノートンを売り出す気満々マンマン、マングリ返し…
いやっ売り出す気満々だったのもわかる。
ベイダーにも初戦はリングアウトながら勝たせたし。
91年はベイダーとノートンが交互に来日してた印象。
80年頃のシンとハンセンの交互来日と印象が重なる。
ベイダー、ノートンの二大エース路線。
そこにビガロや他の外人を加えて。
ノートン初来日の頃に1月4日東京ドームがあればノートンはドームデビューだったろう。

その後はベイダー、ビガロが抜けて必然的に新日外人エースに。
93年頃にウイリアムスとの試合を見たかった。

570 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 21:09:20.26 ID:mcHbyH+Or.net
>>568
健吾は意外と壊し屋で猪木も嫌がってたとか。
特にイナズマは危ないから受けるの嫌がったらしい。

571 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 21:16:36.78 ID:YGRcUQkE0.net
イナズマってそんなに受けにくいかな

572 :お前名無しだろ (ワッチョイ ffb7-qafm):2020/06/13(土) 21:37:15 ID:MZL0XJTR0.net
イナズマレッグラリアートっていつもかけた健悟のほうが痛そうな顔していたイメージ

573 :お前名無しだろ (ワッチョイW 6fe4-DsE4):2020/06/13(土) 22:01:05 ID:XkI0mksi0.net
そりゃあスネにマトモに当たると痛いやろ

574 :お前名無しだろ (オッペケ Sr87-rOBy):2020/06/13(土) 22:21:30 ID:MmxXOR0Qr.net
谷津が壊されたからね

575 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 23:16:28.92 ID:r0MoEnicx.net
>>554
でも観客動員は2年後のIWGPのほうが多かったんだよな。
熊本や岡山はMSGシリーズのほうが多かったが。

576 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 23:29:24.20 ID:DpW0FYnc0.net
第二回のIWGPは構想そのものはいいんだけど外人同士の試合が完全に消化試合で、
しかも不人気選手同士の対決はどっちにも感情移入しないから見てて退屈だったらしいな。
最たるものはクイーンvsワンツだろう。

あといくらなんでも長州が世界の強豪抑えて三位ってのは無理がある。

577 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 23:44:04.69 ID:3SEzUjpR0.net
ワンツ、パテラ、スタッドは
他のシリーズに回しても良かったな
どうせ週一時間のみのテレビ中継で映せる余地はなかったし

578 :お前名無しだろ :2020/06/13(土) 23:53:46.17 ID:zqS4VjSo0.net
83年IWGPの過熱人気はまず「IWGP」というひとつのブランドが初めてファンの前に現れたインパクトだろうな。
正直、メンツはそれまでのMSGシリーズとさして代わり映えの無い顔ぶれだったが、そこは
新日の全盛期のパワー。なにをやっても当りだったわけで。また外人だけでなく日本側も凱旋した前田、
リーグ戦参加ではあるが依然日本人抗争の柱だった木村、カーンらで脇を固めていた。
藤波、長州、佐山タイガーがこの時は遠征や諸般の事情?で欠場だったが彼ら抜きでもあの盛況ぶりはちょっと異常だったと思う。。

579 :お前名無しだろ (オッペケ Sr87-Kb/d):2020/06/14(日) 02:48:22 ID:tr8MtKOOr.net
>>578
おおむね同意だけど「メンツはそれまでのMSGシリーズとさして代わり映えの無い顔ぶれ」の部分だけは??

580 :お前名無しだろ (オッペケ Sr87-Kb/d):2020/06/14(日) 02:50:18 ID:tr8MtKOOr.net
続き。スタッド、ベラ、ワンツ、前田と10人中4人は目新しいメンツではあったよ。
ただ、みんなイマイチだったというw

581 :お前名無しだろ (ワッチョイ 9395-+Do1):2020/06/14(日) 03:54:37 ID:xeFBZPvy0.net
>>576
>>長州が世界の強豪抑えて三位ってのは無理がある。

維新軍で長州が絶頂期の頃だから無理はないんじゃ?

582 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 07:54:34.98 ID:+1EyvO49K.net
俺は長州がそんなに強いはずないって思ってたわ

583 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 08:00:14.80 ID:DPzw52qV0.net
>>578
そのIWGPは、世界に氾濫するベルトを統一するかの如く最強のレスラーを決めるというコンセプトが、当時の新日ファンに火をつけた。
それはもちろん猪木が最強と信じて。
ただ最初のIWGPリーグ戦では猪木が負けたので、第二回が次の年開催された、とここまでは最初のコンセプトどうり。猪木や新日ファンも納得してさすがIWGPとみていた。
要するに第二回までは世界最強を決める大会で、それまでのMSGリーグなどのリーグ戦とは違う意味合いで皆みていたということ。
第三回以降はもう皆IWGPという名のリーグ戦だったという事に気づいた。猪木・新間が第二回以降をどう考えてたかは知らない。

584 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 08:03:29.05 ID:eKp3RWj/0.net
まあ、リーグ戦の星取りなんて 強い弱いじゃなく
その時期の新日内での評価、ランク順だからね。

585 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 08:07:01.42 ID:eKp3RWj/0.net
>>583
個人的には第1回大会で優勝し、あの日ベルトを巻いたホーガンこそが
初代IWGP王者だと思っている。

586 :お前名無しだろ (ワッチョイ 8f10-LSMT):2020/06/14(日) 10:04:00 ID:37MTIaa/0.net
オットー・ワンツは第一回大会の直前までは意外と期待されてたほうだったんでないかな。
闘魂スペシャルでもホーガンvsワンツは注目カードの一つに入っていたっけ。

パテラとスタッドは怪力コンビでタッグリーグに出したかったな。
ただ二人とも地味な存在だから活躍させてもらえなかったかもだがw

587 :お前名無しだろ (ワッチョイW ffcd-/FB9):2020/06/14(日) 10:25:36 ID:Yj1hiVVc0.net
IWGPの最初の構想では日本国内、欧州、メキシコと連戦して決勝戦はMSGで行う予定だったけどもし実現してたらリスク大きかったのでは?

588 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 11:21:48.87 ID:W6lhsrVw0.net
84年第2回IWGP試合後脳震盪(ここはどこ?私は誰?)になっちゃった事件って誰も語らねーな 目撃者多いのに

589 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 11:36:01.90 ID:6Dpnh7Ga0.net
場外のアックスボンバーで後頭部を金具にぶつけた時は前年以上のヤバさを感じた

590 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 11:42:50.38 ID:DPzw52qV0.net
>>587
そんなことができるわけない。それはそんな事言った猪木・新間もわかってる。

591 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 12:41:51.39 ID:hlC15bzV0.net
>>585
>個人的には第1回大会で優勝し、あの日ベルトを
>巻いたホーガンこそが初代IWGP王者だと思っている。
いや、それで良いんだよww
みんな、そう思っている。

592 :お前名無しだろ :2020/06/14(日) 13:07:53.65 ID:sXx/t3iX0.net
>>581
日本人の“強豪”を敵方に置いて軍団抗争を常設化することの弊害だよね

そもそも日プロWリーグ後期の坂口や全日CC初期の鶴田でもそうだけど
リーグ戦シリーズの特別感・豪華感優先すると
日本人ナンバー2や3あたりの扱いが難しい

基本日本側エース&ガイジン側エース&ガイジン準エース以下で
あくまでダークホースあたりで止めときたいところだけど
そうすると普段のシリーズで正規軍と正面から丁々発止やってるのが
正規軍側にとってもナンなのよ?みたいになる

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200