2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プオタのプロレス以外の趣味を語ってみるスレ

1 :お前名無しだろ (ワッチョイ 9f15-8Jcx):2020/04/18(土) 11:16:11 ID:VXF3Ij3V0.net
V系
メタル
格ゲー

600 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa8b-8dY5):2020/09/03(木) 19:14:37 ID:LqkbxF+ha.net
>>598
マジか
衝撃すぎる…

601 :お前名無しだろ :2020/09/03(木) 22:57:13.18 ID:vEzneeZEa.net
音楽雑誌のやり口だからな

602 :お前名無しだろ (アウアウエー Sa1f-z+Ps):2020/09/04(金) 00:06:27 ID:xfAPMiXia.net
ロキノンは過去に浜崎あゆみも表紙にしてたし何を今さら感だわ

603 :お前名無しだろ :2020/09/04(金) 00:38:22.29 ID:MgOcsG0N0.net
長年「俺はここ!」って地位築いて
かけ離れたやつ表紙に載っけて
サプライズするっていうね
武藤敬司のnWo転向
飯塚高史のヒールターン
みたいなもんだよ

604 :お前名無しだろ (ワッチョイ 2715-q/EU):2020/09/04(金) 05:04:02 ID:uvlZXpH80.net
時代が違うしw
あの頃だとB!誌の後ろの編集者ページの
「今月の俺の10曲」みたいなのに
メタル以外が入ってたらもうたいへんだった

古い新日で大物のヒールターンといったらケンゴまでかな
たっつあんが維震軍はいったことあった気がするが
あの時点ではもうシリアスさはなかったかも

605 :お前名無しだろ (ワッチョイW 5f15-iuRf):2020/09/04(金) 06:25:36 ID:r0yEDBqI0.net
バーンでゆうなら、
クイーンやB'zも、いちおーHRだから
全くかけ離れているわけではないんだけどね

「今月の10曲」には、
最近は工藤静香や森高千里が入ることがあるwww

606 :お前名無しだろ (ワッチョイ 2715-q/EU):2020/09/04(金) 06:38:38 ID:uvlZXpH80.net
おぼろげなキオクで、誰かが今月の10曲に
「風になれ」入れたことある気がする
その時点で、みのるがテーマにしてたかどうかはわからないけど

607 :お前名無しだろ :2020/09/04(金) 09:45:58.10 ID:0n+FWlN6a.net
>>605
K-POPも5〜6年前から入ってるのは草

608 :お前名無しだろ (ワッチョイ 47a8-biH0):2020/09/04(金) 14:06:18 ID:5D88oafF0.net
まあでも、生まれてこのかたメタルしか聴いたことはないなんてことはなく、
寧ろ一生の思い出になるくらいの歌謡曲やフォーク、ニューミュージックなんかのほうが多いかもしれない。
幼少から10代の記憶はどんなものにも優る永遠のモノ。まあそれをメタルの雑誌で語るかどうかは別だけどなw

609 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf15-q/EU):2020/09/04(金) 19:22:10 ID:0nskszzS0.net
あの時代のメタル好きの女子は純粋な人も多かったのかもなと

なにか漫画雑誌のニュース欄というか訃報で
「デフ・レッパードのスチーブクラーク、暴飲・暴ドラッグ・暴SEXの果てに死亡」
とか書いてあったって、読者欄の文字で見てひしひしと伝わってくる感じに
怒りと怨念のこもった投稿を読んでびびったの覚えてる
「デフ・レッパードって何!スチーブって誰!」とかものすごい筆力だったなぁ

610 :609 (ワッチョイ bf15-q/EU):2020/09/04(金) 19:25:19 ID:0nskszzS0.net
あと、待望の来日バンド見に行ったら前座のジャパメタがMCで
「おまえら!ガイジンだったらすぐ股ひらくんだろう!」
とか言ったとかで、ショックで意識が飛びそうになって
せっかくのライブが全く楽しめませんでした(涙)とか

いたいけなメタル女子、いまいずこ

611 :609 (ワッチョイ bf15-q/EU):2020/09/04(金) 19:30:25 ID:0nskszzS0.net
もう一丁w
B!誌の折り畳みポスターみたいなページで
LAガンズのメンバー集合写真の中で
ヌードの女性が一人ポーズ取ってたら、
翌月の号で女子たちが必死抗議送ったのが掲載されてたw

彼女らが必死になればなるだけ切なすw

612 :お前名無しだろ (CAW 0H8f-pReI):2020/09/04(金) 22:38:05 ID:CgKC6ntuH.net
://youtu.be/8Ch4X1AeEn0

613 :お前名無しだろ (オッペケ Srbb-nj6/):2020/09/05(土) 01:40:16 ID:mn+ikaber.net
>>606
風になれは最初から鈴木みのるの入場曲として作られた曲でしょ。
作られた時から基本ずっと使われてるよ。
(ごく一時期別の曲に変えたけど)

614 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5f15-3NJ+):2020/09/05(土) 14:05:15 ID:Ihfg75QE0.net
女パンクスよりかは女メタラーのが多いやろね
女メタラーはV系バンギャも兼ねているww

615 :お前名無しだろ (ワッチョイ 47a8-biH0):2020/09/05(土) 16:08:13 ID:QhHK0vs70.net
女性のファンと言うのは多分プロレスでもだと思うが、技、テクニックや進行、内容がどうのより
ミュージシャン(レスラー)個人への人間性、言動とかそういう面を追っていくんだろうな。素顔の部分というか。
バンドメンツの中でボーカルに注目しがちなのも「肉声」という人間の素の部分での表現に惹かれるんだろうか。
突っ込んで言うとセックスアピールみたいなさw

616 :お前名無しだろ (ワッチョイ 47a8-biH0):2020/09/05(土) 16:15:56 ID:QhHK0vs70.net
連投で。
逆に男連中が女子プロや女性アーティストなんかに対する指向(嗜好)というと
女性ファンの完全に逆にしたそれかというと、やっぱどこか自分のジャンル知識的な
切り口で接しているように思う。アイドルに対してはもう全く違うけどw

617 :お前名無しだろ (ワッチョイ bf15-q/EU):2020/09/05(土) 19:49:29 ID:8jpR64A40.net
>>616
いまどきの女子プロレスのファンというのもなぁ
たまたまニュース特集?みたいのでみたどこかの団体で、
おっつあんが売店で、女子レスラーと少しトークして
直接Tシャツ買って「応援してるぞー」とか言いながら
その場で、着てる服の上からTシャツ着てるの見た

なんか時代は変わったなぁって思った まぁおれが爺なんだけどw

618 :お前名無しだろ :2020/09/06(日) 17:29:08.70 ID:Pn+qDkfn0.net
ガンズやボンジョヴィの全盛期、
リアルタイムで知ってる世代がうらやま

619 :お前名無しだろ (ワッチョイ 2715-q/EU):2020/09/06(日) 18:11:54 ID:eEA4XjKT0.net
>>618
いちおう該当者だけど、ぼくらはぼくらで
「ビートルズの〜」とか思ったりしてたわけでさぁw

あっ、ほぼすべての一般人が力道山に熱狂した時代ってのも
ふつうにうらやましいかも

620 :お前名無しだろ (ワッチョイW 5f15-iuRf):2020/09/07(月) 06:02:44 ID:y0o/w8SA0.net
今の新日キッズたちが、
『負けたら即引退〜』をリアルタイムで見たかったみたいなもんかな

三銃士四天王世代からすれば
金曜8時がうらやましいだろうし

621 :お前名無しだろ (ワッチョイ 47a8-biH0):2020/09/07(月) 09:31:48 ID:GhKDFsdZ0.net
その辺、ある特定の部分に関しては羨ましいと感じるが、全体見れば今の時代がいいかなって所じゃない?
自分は昭和50年代以降のプヲタなのでBIコンビとか見てみたかった反面、佐山タイガーや
田コロアンドレVSハンセン、ファンクスと凶悪組の遺恨とかを目の当たりにした当時は
「今のほうが良いな」と感じたのよ。

622 :お前名無しだろ (ワッチョイW 5f15-iuRf):2020/09/07(月) 10:29:12 ID:y0o/w8SA0.net
単純にマーケットの大きさなら
ジャンルの全盛期は
メタルとプロレスはかぶっていて、
80年代〜90年代初頭なので
その頃の思い入れが強い人が多いのは当然かも

バーンやターザン山本みたく、
延々、92年くらいで時計の針が止まっているのも
アレだがwww

623 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa8b-8dY5):2020/09/07(月) 12:09:33 ID:MXSnI075a.net
おっと、私物各種はもちろん歴代所有バイクまでも92年前後で平成ナウな俺の悪口はそこまでだ!

624 :お前名無しだろ :2020/09/07(月) 12:33:31.44 ID:GhKDFsdZ0.net
90年代前半、まあその92年くらいまではバブルの残り香のような世相が感じられたけど
翌年、ちょうど93年冷夏も手伝ってか一気に経済が落ち込んだイメージがある。
就職氷河期もこのあたりからかな? 1〜2年の微妙な差異なので各人なりの思いはあるだろうけど。
今年のコロナ禍の景気落ち込みぶりは当時の冷え込んだ雰囲気を思い出すな。。

625 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa8b-8dY5):2020/09/07(月) 13:33:00 ID:/KE/ycAta.net
>>624
最果て地方民だが俺もその印象

626 :お前名無しだろ (アウアウウー Sa8b-mWGn):2020/09/07(月) 13:58:48 ID:wgSDAlOCa.net
90年代って不景気不景気言われてたけどエンタメは超好況だったのが未だに不思議
CD一番売れた時代だし、プロレスはドームツアーだしな

627 :お前名無しだろ (ワッチョイ 47a8-biH0):2020/09/07(月) 14:44:32 ID:GhKDFsdZ0.net
エンタメやCD売上だけど、逆に金を使わず身近なところで余暇を楽しむとか(カラオケやライブ〜入場料はいるけどねw)、不景気ゆえの
沈滞した世相の中での団結心みたいなので、好きなアーティストへのファン同士の共有みたいな雰囲気が90年代にはあったと思う。
あとドラマのタイアップで唄が売れたりとか。色んなドラマやってたしw 支えてたのが団塊ジュニアかな。まああくまで俺の視方ね。
プロレスはどうなんだろ? これは相撲なんかもそうだと思うがそれほど時代とともに語れる分野とも言いにくいねえ。

628 :お前名無しだろ (オッペケ Srbb-EN9h):2020/09/07(月) 15:36:18 ID:mdZh7uOqr.net
全ての原点はカメラに帰結する。
プロレス、バイク、モタスポ、競馬、自衛隊、花火大会etc.

629 :お前名無しだろ :2020/09/07(月) 22:10:40.40 ID:y0o/w8SA0.net
たしか、全日てまさしく92年が最高利益じゃなかたけ
超世代軍ブームで
その辺りは新日もオレンジ武藤やイエロー馳の影響で、FMWも大仁田ブームで、
どこの団体も、『明るく楽しく激しい』イメージ

630 :お前名無しだろ (ワッチョイW 0724-aQPD):2020/09/07(月) 22:36:39 ID:REZOjDGr0.net
>>627
団塊ジュニアはタイガーマスク世代とほぼ被るんだっけ?なら納得
幼い頃にゴールデンでプロレス見て、金使えるようになった頃にドーム全盛
00年代に一気にプロレス離れしてプロレス衰退、も符合するな

631 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5f24-n8ne):2020/09/08(火) 00:52:08 ID:fpZ2WjPZ0.net
鼻毛女王・松井珠理奈経由でファンになった奴ら最悪

632 :お前名無しだろ (ワッチョイW 5f15-iuRf):2020/09/08(火) 18:08:58 ID:pSTo7MYV0.net
たしかに92年あたりで、
何か時代が一区切りついた感はあるな
メタルもその辺までは元気だったし

633 :お前名無しだろ :2020/09/08(火) 22:12:25.09 ID:gdU1h+42a.net
>>630
なにその俺の歴史

634 :お前名無しだろ (ワッチョイW 6a15-W6bf):2020/09/09(水) 08:38:02 ID:iqh0WkRP0.net
団塊ジュニアは、
マンガやアニメ、ゲームも恵まれているね
幼いころにキン肉マン、北斗の拳
青春時代に、ドラゴンボール、スラムダンク、るろ剣

ゲームなら
幼いころにファミコン、
青春時代はスーファミ、ps1、セガサターン、64
そしてゲーセン全盛期

635 :お前名無しだろ :2020/09/09(水) 08:46:58.94 ID:dbJUHxXga.net
プロレスが団塊ジュニアという顧客資源をまるまる使い切ったのが00年代と考えると面白い
もちろんプロレスがつまらなくなったのもあるが、そろそろ40オーバーで
趣味なんて言ってられなくなるってのもあったんだろうな
いいきっかけをプロレス側から与えてしまったと

636 :お前名無しだろ (キュッキュ Sd0a-x/AE):2020/09/09(水) 09:23:55 ID:R6seF1HWd0909.net
>>10
入場曲にメタルが使われてるのも大きいだろ
イングヴェイ、モトリー、disturbed
AC/DC Judas MAIDEN whitesnake
nirvana ministry limp rage metallica
slipknot guns helloween
限りなく多過ぎる

637 :お前名無しだろ (キュッキュ 6a15-sa+Q):2020/09/09(水) 17:23:24 ID:iqh0WkRP00909.net
たしか団塊ジュニア自体の人口も多いのではなかったっけ
80年代〜90年代が子ども〜青春時代とかうらやま

638 :お前名無しだろ (キュッキュ ada8-QmsY):2020/09/09(水) 17:32:07 ID:0R4fndhz00909.net
団塊ジュニア世代が接した漫画やアニメって、それ以前の世代のモノよりストーリー重視になったんじゃないかな? 
1話完結で一発ギャグがいろいろ盛り込まれてってのが昭和アニメとかのイメージなんだが。まあ今ならサザエさんが継承してるような形。
>>634氏で挙がってる作品はそういった長編ものが多いんじゃないのかな? まあ昔も名作劇場のハイジみたいなあったはあったけどさ。
で、それがプロレスもそういった長編アングルに同時期に変わってきたんじゃないかと。
日本人主体だからできる話だし。ちょっとそんなことを思った。

639 :お前名無しだろ (キュッキュ ada8-QmsY):2020/09/09(水) 17:41:54 ID:0R4fndhz00909.net

なんか把握しずらい文章だけど、要は2行目に書いたのが昔っからあるやつね。。w
読み返したらちょっと変だった。

640 :お前名無しだろ (ワッチョイ 6a15-sa+Q):2020/09/10(木) 15:37:36 ID:CWtF2orM0.net
たしかに、シリーズやシーズン、アングル、イベントを
回収してゆくという点では、
ジャンプ系マンガはプロレスの影響をけっこーうけてますよね

641 :お前名無しだろ (ワッチョイ 1115-sa+Q):2020/09/10(木) 22:03:31 ID:ugDRGZh20.net
何で読んだのか思い出せないんだけど、
CD屋でバイトしてるやつが、
ユーズ・ユア・イリュージョン発売時に各1枚しか
入荷予定ないのに気付いて、店主に
「これ、めっちゃ売れますよ!」て言ったら
店主が怪訝な顔をしつつも各5枚発注し、
そして発売当日 すぐ完売したってのあった。

店主が「メタルの棚、おまえに任す!」て言ってくれたそうで
めっちゃうれしい!とか激熱で、読んでてこっちも興奮したなw

642 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 08:24:51.37 ID:5EfX092mr.net
プロレス入場曲に多用されてるからそれきっかけでメタルやハードロックにハマった、はともちろんわかるが、
同様によく入場曲に使われたけど映画サントラが趣味になった、ってあまり聞かないなw
まあ、サントラってテーマ音楽や派手な曲はいいがアルバム全体で聴くと退屈な曲も多いかな

643 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 08:24:51.38 ID:5EfX092mr.net
プロレス入場曲に多用されてるからそれきっかけでメタルやハードロックにハマった、はともちろんわかるが、
同様によく入場曲に使われたけど映画サントラが趣味になった、ってあまり聞かないなw
まあ、サントラってテーマ音楽や派手な曲はいいがアルバム全体で聴くと退屈な曲も多いかな

644 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 16:55:12.97 ID:/VktsjH+0.net
アペタイトよりイリュージョンのが好きな人もいるよね
ノーヴェンバーレインはイリュージョン収録だったな

645 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 16:57:02.68 ID:/VktsjH+0.net
92年くらいまでは、
まさにプロレスもメタルもゴールデンタイムのコンテンツだったな
グランジとK-1,MMAのせいで
マニアック化、アングラ化で生き延びる戦略に

646 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 20:11:35.83 ID:BpRPi9q40.net
>>644
あのころ俺は地元に住んでて、東京に出た友人が
ガンズのブートでイリュージョン発売前にノヴェンバーレイン聴いて
しきりに「素晴らしい曲!」と言ってた
プロレスもだけど、私的には地元で手に入らない音源というのも
東京幻想だったなぁ(遠い目)

就職して東京きて、ホールにもたっぷり行ったけど
西新宿やお茶の水のメタル屋さんにもたっぷり行っただなw

647 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 21:32:56.50 ID:sXd7LpMo0.net
ちょっとクルマの話でも。90年頃は日産が熱かった。
実際は数年前からシルビアやシーマの新型が出てZ32で280馬力になりトドメのGT-R。
まあ他のメーカーもこぞって力の入った新型を出したな。セルシオ、NSX、ユーノス、GTO。。

648 :お前名無しだろ :2020/09/11(金) 23:53:05.70 ID:t8Xh1Nbu0.net
チャイニーズデモクラシーは90年代後半にリリースしてたら高い評価を得られてたと思う
インダストリアル風味のBetterなんかは完全に時代遅れだった

649 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 06:40:05.38 ID:dUUU7PTr0.net
みんなアクセルが太った、声出なくなった、失望とか言ってるけど
歳とって太って元気に歌ってるのとか最高の老後だよ
ダサいデブのおっさん、結構じゃないか
馬場さんみたいな目で見守ってやれよなと思う

650 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 07:07:20.96 ID:dM4D4YXLa.net
つーか日本のミュージシャンがアスリートとしてのプロ意識が高すぎる
芸術家としてはまた別だろうけど
90年代エンタメバブルのスタジアムミュージシャン達が
50代半ばになってもほぼそのままの見た目で
長時間のライブを涼しい顔でこなすのなんか、逆の意味でイカれてるよ
稲葉と松本おもに君らのことだぞ
同世代じゃドリカムの吉田美和なんかも狂ってるけどな

651 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 07:07:51.67 ID:H2lU1+hGa.net
ヴィンス・ニールで馴れてるから激太りなんてへーきへーき

…とは言ってもルースターズ大江はさすがにキツイかな
花田裕之を見てると尚更ですわ…

652 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 07:11:12.77 ID:7V+enAAIp.net
>>646
アルバム発売前に向こうのラジオで流すための
ノーヴェンバーレイン1曲だけ入ったプロモーションCDが
西新宿のブート屋に出回ってましたね

イリュージョンは発売が延期に次ぐ延期で
ファンもヤキモキしてました

ブート屋で買って良かったと思うのは
メタリカのジャスティスのデモバージョン
(まだベースの音がしっかり聴こえる)
確か後に正規で販売されたのかな?

653 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 07:11:38.60 ID:dM4D4YXLa.net
>>651
ありゃ見た目だけじゃなくメンタルもやっちゃってるからな

654 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 07:17:10.35 ID:7V+enAAIp.net
CAMELの70年台のライブ音源のブートCD
音質も良くていまだに聴いてる

数件あった西新宿のブート屋まだあるんですかね
また行ってみたい

655 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 07:36:51.87 ID:nh0/6Ljg0.net
毎日オナニー

656 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 10:01:06.81 ID:O6NqXnt50.net
コイン落としゲーム・・・

657 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 11:56:42.70 ID:/EmFaaaS0.net
おいらの忘れがたきブート盤は
オジーの引退ライブ(その後復帰)の3枚組のやつ。
前座でロブハルフォード(vo)のサバスが
ロニー時代の曲をやるやつねw

たまたま見かけて安かったんだけど、
一時的にかなりなプレミアついてたような。
「もってるぜー!」て言ったら、頼まれて
10人くらい貸したんじゃないかなw

658 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 12:19:58.77 ID:ATywjlsJ0.net
そういえば前田のキャプチュードとキャメルのキャプチュードって本来何の関係もなく
単に名称が一致してついでに同名だからテーマ曲にしちゃえって流れか。。

659 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 12:24:31.53 ID:7V+enAAIp.net
キャメルは叙情的というか
下手したら演歌みたいなメロディも出てくるし
前田と全く違う方向性ですよねw

660 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 12:34:50.89 ID:/EmFaaaS0.net
キャメルはたまたま手にした「スノー・グース」のテープだけ
繰り返し聴いてたな
他のも聴いてみたい気はもちろんあったけど、
あの頃はホントおカネなかったなぁ
レンタルレコードいちまい借りるのも選びに選んでた

いまじゃ輸入盤なんて1000円切ってたりとか
それ以上に、Youtubeがあったりとか。。。

昔、B!誌で見たNWOBHMの佳曲とされるものなんて
ほとんど聴くすべもなかったものが、いまやほとんど無料
いい時代でもあり、夢の無い時代でもありw

661 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 12:49:14.13 ID:ATywjlsJ0.net
音楽にまつわるその辺の環境はネットによってホント、自由で便利になったな。
動画サイトは楽曲も楽しめるが練習材料としてギターやドラムの奏法も簡単に視聴できる。
果たしてコロナ禍の今年はまさにそんな素材のおかげでステイホームも苦にならなかったが
アーティストは正念場となってきてる。

662 :お前名無しだろ :2020/09/12(土) 18:16:42.71 ID:xQHAtwA70.net
映画レスラーは、
(最後の)ゴールデンタイム時代の
プロレスとメタルを愛する者には
たまらない内容だし、
ラストのスイチャで入場するシーンも最高なのだが、

コアな映画オタや批評家にも、
届いたようだね

でも、逆にメタルやプロレスに詳しくない
映画オタからは、
どうゆう映画に見えたのか、
視点や論点が気になる

663 :お前名無しだろ :2020/09/13(日) 07:22:33.71 ID:7yG2LMVza.net
>>649
ディスオーダーのタフも太ってそんなんだけど、来日ライブ盛り上がったな
俺も含めたリアルタイムジジイ共がモッシュピットで暴れまくるという珍しい光景だった
ハゲデブでも来日し目の前で観れるだけで嬉しかったよ

664 :お前名無しだろ :2020/09/14(月) 06:32:21.57 ID:rSHT3xWHr.net
マスカラスやドリーが来日して実物見れたらそれだけで今だに嬉しいのと同じかw

665 :お前名無しだろ :2020/09/14(月) 11:50:13.02 ID:LxWKluIma.net
マッドシンのコフテは太ってないと味がないよね

666 :お前名無しだろ :2020/09/14(月) 15:20:25.55 ID:fKGflFVOa.net
>>664
それそれ、全く同じ

667 :お前名無しだろ :2020/09/14(月) 19:44:55.21 ID:8DZAB7Z+0.net
カカオさんがマスカラス呼んだ興行見に行ったら、
いい歳した大人たちが、マスカラスの入退場時に
集まってきてガッツポーズしたり、いっしょに歩いたりしてて
めっちゃ胸熱になったw

数十年以上前と、何も変わってないんだろうなというか、
どこかの漁港の街のキャバレーが、
客平均60代、ホステス平均40代で20年以上前から毎晩同じ人たちって
微笑ましいのか恐ろしいのか、よくわかんない話を思い出してたりw

668 :お前名無しだろ :2020/09/16(水) 05:14:24.52 ID:gfq9XciBa.net
IWAでシンが来たときに客が笑顔で逃げまくってたのと同じか

669 :お前名無しだろ :2020/09/19(土) 12:24:17.78 ID:nvv92Nxm0.net
しかし、メタル系ミュージシャンて、
なんで全盛期より劣化が凄まじい人が
多いのだろう。。。!

670 :お前名無しだろ :2020/09/19(土) 12:42:28.53 ID:lJW8d6e4p.net
セックス ドラッグ ロックンロールを
地で行ってたのかね

レスラーのステロイドみたいなもんかな

671 :お前名無しだろ :2020/09/19(土) 13:35:06.72 ID:DPKBSwfKa.net
セックスドラッグロックンロールを地で行って劣化どころかよりカッコよさと色気を増してるニッキーシックスは化け物だな

672 :お前名無しだろ :2020/09/19(土) 19:46:29.87 ID:dfImIQ0u0.net
ジェフベックは老けないな。あとリッチーブラックモアも思ったほど老けてない。
プレイに関してもまだまだ意欲的な姿勢を見せてるし。

673 :お前名無しだろ :2020/09/19(土) 20:58:53.45 ID:7aRrn74t0.net
ロブハルフォードはむしろ外見がパワーアップしてる気が

674 :お前名無しだろ :2020/09/20(日) 08:03:22.16 ID:fVy2CWoK0.net
人生ゲーム

675 :お前名無しだろ :2020/09/20(日) 09:39:59.61 ID:LT8wCPpg0.net
>>607
ポップンミュージックというKONAMIの
音楽ゲームには何を間違えたのか
20年前から収録されてボス曲化されたけど作曲家とのトラブルで流行り始めた辺りの頃に削除されたwww

676 :お前名無しだろ :2020/09/20(日) 15:26:54.06 ID:KNijUfgX0.net
今のアクセル第二形態は
なかなか迫力あって
一周回ったかっこよさを感じるw

677 :お前名無しだろ :2020/09/21(月) 08:05:51.60 ID:2XkP0QH+0.net
プロ野球チップスのカード

678 :お前名無しだろ :2020/09/21(月) 10:13:08.13 ID:4mtQ6KCJa.net
トラック野郎消しゴム

679 :お前名無しだろ :2020/09/21(月) 10:18:50.72 ID:GNTHSWbY0.net
>>676
ACDC路線ってのもあるしな

680 :お前名無しだろ :2020/09/21(月) 19:19:34.49 ID:tvb6XDlj0.net
ガンズのメタル、ハードロック、パンク、ロックンロール、ブラックミュージックと
色んな要素を合体させたとこ、
本当にすげえ

681 :お前名無しだろ :2020/09/22(火) 00:23:22.66 ID:pX/31ORT0.net
元祖ミクスチャーはストーンズ

682 :お前名無しだろ :2020/09/22(火) 09:39:08.14 ID:RT+Y1a2B0.net
↑のほうで、CD屋がガンズのイリュージョン増やして完売した〜
みたいなエピソードがあるが、
CD屋が売りたい、オススメのアーティストやCDって興味あるな

683 :お前名無しだろ :2020/09/22(火) 09:41:27.33 ID:RT+Y1a2B0.net
そういや、ももクロとベビメタもブレイクのきっかけは
CDショップ大賞だっけか

684 :お前名無しだろ :2020/09/22(火) 11:29:51.59 ID:swFpr8/Q0.net
切手集め・・・

685 :お前名無しだろ :2020/09/22(火) 12:21:15.42 ID:gnrwQ/pd0.net
>>684
いまもやっておらるか?
小学生の頃は面白がって集めてた
デパートの中に切手ショップがあったなんての
ほんと時代を感じるわなw

スタンプクラブなる雑誌ともうひとつなんだっけ?
スタンプクラブが青っぽい表紙で、
ほかに黄色っぽい表紙の専門誌があった気がする
けっこう嗜好がちがってて、その点は印象深いな

686 :お前名無しだろ :2020/09/22(火) 13:12:30.96 ID:RT+Y1a2B0.net
トランプ大統領が、最近、自身がガンズオタだとアピっているらしい
アメリカの政治家はメタルとプロレス好きをやたらアピるよねww

687 :お前名無しだろ :2020/09/22(火) 15:10:25.30 ID:GnFwn5rPa.net
S.O.B.好きの政治家とかいたら、それはそれで嫌だな

688 :お前名無しだろ :2020/09/22(火) 15:13:13.19 ID:tUOENnCo0.net
キャプチュード

689 :お前名無しだろ :2020/09/22(火) 21:42:43.28 ID:pX/31ORT0.net
>>687
S.O.BのLet's Go Summer BeachはGo toキャンペーンを彷彿とさせる

690 :お前名無しだろ :2020/09/23(水) 09:44:10.81 ID:uMj4tSix0.net
いちおーはっておく
ttp://amass.jp/139104/

691 :お前名無しだろ :2020/09/23(水) 10:24:05.51 ID:z7Yl3yLi0.net
>>684
嫁にいわれてるが
切手、鉄道、プロレス、ヘビメタ
をすべて継続しているおれはグランドスラムということだ。
ぜんぶ熱はかなり下がっているけど。

692 :お前名無しだろ :2020/09/23(水) 11:38:59.96 ID:Clx6UpA+a.net
写真 酷道

>>18
檻の中の動物を撮るって意味では共通してるんだけど
人間は動きが速いので難しい

693 :お前名無しだろ :2020/09/23(水) 12:34:28.56 ID:uMj4tSix0.net
>>691
オタク界の帝王やんw

694 :お前名無しだろ :2020/09/23(水) 13:03:40.98 ID:Mebngs3i0.net
>>686
そういえばトランプ氏が大統領なるまえ
政治家志望のイカサマくさい実業家だったころ
自分登場の際にメタル曲かけて
ミュージシャンに嫌がられたとかあったっけかw

心からのガンズ好きでも別におかしくはないな

695 :お前名無しだろ :2020/09/23(水) 13:08:41.89 ID:uMj4tSix0.net
ガンズオタでWWEオタの2Mの白人オヤジて
リアルジャイアン(アメリカ版)てかんじww

696 :お前名無しだろ :2020/09/23(水) 13:09:38.81 ID:ful7zSbga.net
ニール・ヤングがトランプに自分の曲使われて憤慨したって最近ニュースで聞いたな

697 :お前名無しだろ :2020/09/25(金) 10:27:28.33 ID:/4KDI7to0.net
オバマも、なぜかリアルアメリカンで、
登場してたからな

698 :お前名無しだろ :2020/09/26(土) 07:06:30.73 ID:9wvGNgB1r.net
自分は鉄道ネタは全くわからんのだけど、JRの毎月でてる時刻表の本って、
やはり鉄道マニアの人に需要あんのかな?
通勤にJR乗ってるけど自分の乗る路線のしかいらないので、1000円くらいの本がいつも発売されてるのが不思議

699 :お前名無しだろ :2020/09/26(土) 08:30:12.25 ID:A6ct/4bu0.net
あの競馬新聞みたいな読みづらい時刻表か
鉄ちゃんには人気ありそうだね

700 :お前名無しだろ :2020/09/26(土) 09:21:28.54 ID:2PTIM9QV0.net
時刻表はスマホの今は必要じゃないしダイヤ改正でもないと毎月なんて無意味なんだが
鉄道ファンなるもの買わないわけにはいかず、揃えないといけないものだよ。
もうみんな要らないのはわかってるんだけど
買わなくてもいいけど買わなくなったと宣言できないものなんだ。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200