2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【対艦】MAについて語る総合スレ5【対MS】

1 :通常の名無しさんの3倍:2009/03/15(日) 10:14:06 ID:???.net
MA (宇宙世紀)
 Mobile ARMOUR = Mobile All Range Maneuverbility Offence Utility Reinforcement
 (機動)全領域汎用支援火器

について語る総合的なスレッドです。

ネタの持続性を考慮に入れると、宇宙世紀モノに登場するMAだけでは厳しいので
宇宙世紀以外のMAもOKとします。しかし当然の事ながら、種関連の話は
板&スレ違いなのでお控えください。

注) 
MAは可変MA(アッシマー・ギャプラン・ハンブラビなど)も含みます。
若干微妙ですが、ネタの持続性を鑑みてボール系も含むこととします。
煽り荒らしには徹底無視でお願いします。
単純比較及び単純強さ議論(いわゆる不毛な最強議論)はお控えください。
これはMAと呼べるのか?MAの効果的な運用法にはどんなものが考えられるか?
などの真面目な議論歓迎です。
ガンダム作品中のMAと呼称される物なら全てOKです。(旧板範疇内)

2 名前:セヴン ◆z0Edg7Vtjw [sage] 投稿日:2008/03/17(月) 22:46:23 ID:???
アッザム・ザクレロ・グラブロ・ビグロ・ビグザム・ブラウブロ・エルメス
ボール(本当はMAではなくただのポッド)・ボール(K)・133ボール・アプサラスT、U、V
アッシマー・ギャプラン・サイコG・サイコMK2・メッサーラ・バウンドドッグ
ジャムルフィン・ゾディアック・デンドロビウム・ノイエジール・ヴァルヴァロ・ライノサラス
αアジール・グランザム・ラフレシア・アビゴル(TMAに分類する時と大型MS分類と2種類ある)
リカール・ビルケナウ・ドッゴーラ・ディピニダト・カングリジョ・エレファンテ・エレゴレラ・ノーティラス
などなどその他多数

99 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/14(月) 22:29:26.01 ID:UwtudDJ2.net
ディープストライカーは違うような・・・。まあシルエットは
そっくりだよね。
Gディフェンサーの武装構成は似ている気がする。マイクロ
ミサイルランチャーを別の武装に換装できるようになってたら
後継機と言ってもいいかも。

100 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/14(月) 22:47:33.35 ID:???.net
ラフレシアならイデオン、マクロスにも勝てると思ってた時期がありました・・・


101 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/14(月) 22:50:44.48 ID:???.net
>>94
一応可変MSっつーか、Zの始祖に当たるって設定をどっかで見た
ムバフレの技術が未発達なので、合体と分離によってMSとMAそれぞれの機能を持たせてるとか

読んだ時、ちょっと無理矢理だなと思った

102 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/14(月) 23:21:57.80 ID:???.net
>>98
あのフォールディング・アームがムバフレに繋がってるんジャマイカン?

103 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/14(月) 23:35:56.52 ID:???.net
>>90
ガンダムを知らない親の家庭なら、、
・子供にとってはレア
・親にとってはガラクタ

でもガンダム好きが親だったら、、
・親にとってはもっとレア

「私によこしなさい。」


とはならない。それがザクレロ

104 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/14(月) 23:37:13.80 ID:???.net
レアじゃなくてアレだなw

105 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/15(火) 00:30:43.52 ID:???.net
>>99
MGのプラモの解説ではミサイルランチャーを含むサイドポンツーン全体を他の武装に換装する案があったって設定になってるな

106 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/16(水) 21:58:06.98 ID:???.net
さりげなく後期型まで生産されたビグロさんは優良物件に違いない

107 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/17(木) 21:16:19.93 ID:???.net
そりゃそうだ

後半のアムロガンダムを苦戦させるほどの性能を誇りながら、量産可能なコストパフォーマンスと信頼性があって
おまけに急遽建造途中だった超大型MAの制御中枢に出来るぐらいだから互換性も拡張性も高いんだろう
機体の思想もZ期の可変機体のMAモードに受け継がれてる

108 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/17(木) 21:45:55.62 ID:???.net
Gジェネ、ビグロさんを隊長機にしたら角が付くと思って嬉々として生産した時代もありました

109 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/18(金) 02:55:10.44 ID:???.net
しかし夏元漫画だとガンダムに喰い付かれてあっさりあぼんしたり
戦記アバンでビームガン(笑)にやられる不思議

110 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/18(金) 20:31:06.81 ID:???.net
ビームガンを馬鹿にする意味が判らん
対艦用途には不足かもしれんが対MS・MA用途には十分な威力だろ

111 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/18(金) 23:04:35.39 ID:???.net
>>94
まさかサイコガンダムに繋がってたら怖いな。

112 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/19(土) 10:09:11.20 ID:???.net
>>111
繋がる要素が見当たらないんだが

113 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/21(月) 16:57:08.37 ID:???.net
サイコガンダムはジオング+ガンダムでサイコミュはEXAMベースのサイコミュっぽい

114 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/25(金) 09:48:36.27 ID:???.net
今ならMSのゲタも兼用って設定で見直されてもいいと思うんだ>ビグロ

115 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/27(日) 20:45:20.71 ID:???.net
むしろザクレロの方が後方のスペースにイロイロと積めそう。

116 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/29(火) 07:48:26.31 ID:???.net
てか、後世まで見回しても稀代の傑作機であるビグロを何で見直すのか意味がワカラン

117 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/29(火) 12:59:18.66 ID:???.net
いや、だからユニコーンとかに出せって話だろ。
近藤マンガにもギャプラン牽引しているビグロが確かいたし。

118 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/29(火) 13:37:26.89 ID:???.net
>近藤マンガにもギャプラン牽引しているビグロが確かいたし。

……混じってないか?
それぞれ一般機の牽引してた気がするが

119 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/29(火) 16:21:56.05 ID:???.net
UCの時代までネオジオンにビグロが残ってて、牽引機兼用として
流用されてる、と…いいトコ、ダムエ漫画レベルの与太話だな。
「こんな話考えてみました」とかなら勝手だけど、「今なら〜ても
いいと思うんだ」なんて般化された物言いされるものじゃないだろ。

120 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/29(火) 17:05:37.86 ID:???.net
確かにあの辺りのマンガになると途端にウソ臭くはなるな。
でもそこまで頑なな主張されても話は面白くはならんよ。
一応映像作品のビグラングくらいになるとウソ臭さも壮大だろw

121 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/29(火) 18:16:49.97 ID:???.net
あれ、最近入った連中って、もしかしてグラブロがズゴック2機曳航して
ホワイトベース強襲したことも知らんの?

122 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/29(火) 20:25:30.76 ID:???.net
皆静かに!
>>121が突然何か言い出しだぞ

123 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/30(水) 16:20:31.55 ID:???.net
ビグロの話にグラブロで乱入してくる馬鹿ですね!

124 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 02:47:45.12 ID:???.net
0096にビグロ出てもジェガンさんに「あのデカ物トロくせぇぇwwwバロッシュwww」って言われるのがオチ

125 :通常の名無しさんの3倍:2011/03/31(木) 08:39:31.58 ID:???.net
0083で発展型のヴァルヴァロもフルバーニアンに負けてるしなあ、更に10年以上経てばそんなもんか。
>>117
大体趣旨はわかるが、ユニコーンの時代じゃちょっと早いタグボートにしかならんわ。

126 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/01(金) 23:59:34.31 ID:???.net
120年代もビグロが現役だったな。
あれってレプリカ?中身はジャムルフィンか何かかな?

127 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 00:16:21.96 ID:???.net
スピードだけなら後世でも結構通用すると思うけどな>ビグロ
高高度性能「だけ」はずっと一線級だった(挑戦する奴がいなかった)MiG-25みたいな感じで

128 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 00:22:17.99 ID:???.net
まあ形状からして微細デプリとの衝突には強そうではあるがー

129 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 01:16:12.04 ID:???.net
E-CAPとガンダリウムγとリニアシート登場の時点で、普通の量産MS相手にもビグロのアドバンテージ無くなってるんじゃないかな

130 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 13:09:09.38 ID:???.net
リカズィの加速と火力はあの時代の対艦攻撃でも結構役に立ってたな、だったら
逆にビグロにリニアシートつけてスラスター改造して、加速力を増した上で
対艦ミッションに専念するということなら、少しは延命できるかもしれん。

131 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 18:48:23.40 ID:???.net
粒子砲も同サイズならZ時代のメガバズ級になってるだろうしな。
近代化改修して使っているかもしれんね

132 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 19:29:14.85 ID:???.net
うる覚えなんだが・・・

ビグロさんの手からはサーベルが出るんだっけ?
ビームだけでしたっけ?

133 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 22:39:57.66 ID:???.net
何もでないぞw

改良型のビグロマイヤーはビームが出る

134 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 23:24:23.54 ID:???.net
一種の兵器だけで戦争やるわけじゃないんで、長所を極めれば存在価値は出ると思うんよ。
機体容積は大きいから、技術が進んで各種補器が小型化すれば、改修の余地は充分あると。

上のフルバーニアンとビグロタイプの比較は、ちょうど運動性重視のゼロ戦と馬力&防御力を
重視かつ一撃離脱が得意の連合軍の重戦闘機の関係みたいに見える。
お互い自分の得意の戦法に持ち込むように専念すれば、ある程度の棲み分けはできるんじゃないかと

まあ、それでもビグロに限らず古い設計の機体はそのうち延命に限界が来るだろうけど

135 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/04(月) 23:45:51.17 ID:???.net
宇宙世紀の人はMAの使い方間違ってる
爆撃機に戦闘機相手させるな

136 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 01:08:12.50 ID:???.net
爆撃機じゃねーだろ

137 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 09:50:52.15 ID:???.net
攻撃機だな

138 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 13:38:15.07 ID:???.net
爆撃機で攻撃機で雷撃機だな

139 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 21:26:20.03 ID:???.net
戦闘機にもなるだろ

140 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 21:53:36.78 ID:???.net
サンダーセプターかアードバークみたいな末路だろうな

141 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/05(火) 23:12:26.20 ID:???.net
>雷撃機
パブリクみたいにデカいミサイル抱えて特攻するビグロさん

142 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 06:03:33.95 ID:???.net
某漫画じゃメタスとZUがデカイの積んで出撃してたな
ありゃただの増槽だったかな?

143 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 10:58:09.03 ID:???.net
シンプルな構造ゆえに改造しやすいって理屈もないかなあ
腕にドラッツェみたいな銃仕込んで、広範囲の射角で対応っていうのは
余裕でアリと思うんだが…、外付けのミサポとかも小改造できるじゃん

144 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 12:33:29.06 ID:???.net
>>140
軽戦闘機のカモですね

145 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/06(水) 12:54:34.30 ID:???.net
>>143
ビグロの話だと思うけど、基本的な戦術として高速機動による一撃離脱戦法
があって、高機動に付いてこれる機体は居ない前提だから、推進方向
(要は前)を蹴散らせれば事足りる…ってコンセプトに基づく仕様なんだろう。

146 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 01:04:42.09 ID:???.net
レーダーの利かない状況で高速で飛びながら狙って当てるなんて至難の業だしな
そういう意味じゃ的の小さいMS相手にザクレロの拡散ビームは正しい選択だったはずなんだが…

147 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 12:14:05.98 ID:???.net
>>140
流石にXナンバーと比べられても・・・そういう役目はゼーゴックとかにどうぞ。
いや、無理矢理拡張されて微妙、という所はビグラングかもしれん。

使い所を間違えなければ強いという意味ではアードバーグはそれっぽいけど。

148 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 13:14:26.48 ID:???.net
ごめんサンダーチーフと間違えた

149 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/08(金) 14:24:30.59 ID:???.net
ガチンコ勝負で連邦軍の二個艦隊を抹殺できるレベルなら微妙でも何でもないような気がするんだが>>ビグラング


150 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 00:37:17.34 ID:???.net
>>146
開発段階では対MSではなく対艦船だったんじゃないか?
確かに無数のGM相手にするなら拡散ビームの方が良さそうだが

151 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 00:57:10.55 ID:???.net
ビグロ・ザクレロみたいな、一発ぶっ放して即座に相手の射程外から逃げてまた相手に近づいて撃ってまた離れて、
って一撃離脱戦法はジオン系MAの思想?

152 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 02:02:30.79 ID:???.net
大戦期の米軍機の思想だね
中高度以下でのゼロ戦との格闘戦を避けて、一撃離脱に徹しろって

153 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 02:18:09.00 ID:???.net
>>149

あの時点での役割を考えれば、むしろ自衛用の武装で積極的に接敵はしないものと考えられる
ペイロードに余剰があったら、やや多めの武器積載できて、死にもの狂いのマイの反撃で
結果的に功を奏したものではないかと

他に興味を覚えるのは原型になった超弩級モビルアーマーの実体と用途は何なのかという点
画面見る限りではヨーツンヘイムやムサイと同等にデカい。

154 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 02:39:59.16 ID:???.net
ブラウブロって、いくらなんでも大き過ぎやしないかい?

ビグザムボディよりも遥かに大きいのに、武器は有線ビーム4個のみみたいだし
Iフィールドもビットも無いし、これは・・・


155 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 11:28:48.13 ID:???.net
ブラウブロの一番の謎って3枚に分かれるところだよね。
そんなところまで魚に似せることもないだろうに。
でもデザイン的には結構好きw

156 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 12:37:39.10 ID:???.net
>>154
最初期のサイコミュがそれだけ巨大だったということ
エルメスに対してですら、形式番号が5つも離れてる

157 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/09(土) 13:28:44.71 ID:???.net
>>155
魚www 言われてみればwww

158 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 04:09:09.22 ID:???.net
史上初のサイコミュモデル、貴重この上ない実働データを確実に持ち帰るための
緊急脱出システム、これまた初であろう有線ビーム砲システムと合わせると、
とにかく膨大なスペースを必要としたと推測される

また、連邦のコアファイターみたいな省スペース化に向けた技術はあまり
洗練されていないという見方もできるのでは

159 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 12:20:06.36 ID:???.net
開発中の戦闘艦艇を転用

160 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/11(月) 22:32:18.01 ID:???.net
木製船団からシャリア・ブルを引っ張ってきてもらわなきゃならんくらいテストパイロットに逼迫してたんで
サイコミュ増幅やら複数パイロットやら色々可能性を盛り込んでみたんでは
確か最初の実験の時は左ブロックに乗ってたよな

161 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 02:06:21.73 ID:???.net
でもさ、脱出するのに真中のデカイやつを想定してたの?

脱出って小型の方が逃げやすいような気がするんだけど。

162 :通常の名無しさんの3倍:2011/04/25(月) 16:23:08.56 ID:???.net
真ん中はサイコミュ用
左右のは手動用

163 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/02(月) 22:08:12.69 ID:???.net
エコール・デュ・シエルのダーグウェってビット使ってるが
この当時の連邦系に無線制御のサイコミュ技術なかったんじゃなかったか?
よく言われるサイコ2もネオジオンでの改修後の装備だし・・・?
どういうことなんだぜ?

164 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/02(月) 22:30:14.74 ID:???.net
MAへの変形やビットについては機構が完成していたものの、調整不足を押して出撃させたのが原因なんだとばかり。

165 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 01:29:54.05 ID:???.net
ジオンの技術接収したんじゃね?

166 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/03(火) 11:23:47.30 ID:???.net
連邦が手に入れることの出来たNT技術は
ABQに残されたジオングの設計図と
一部のフラナガン機関職員
ビットの資料はWB隊の報告程度

短期間であれだけ再現してるだけでも相当じゃないのかな

>>164
アレはそれもあるんだろう
未完成なサイコミュと
その機体でNT能力を引き出すためにより強い強化を施された強化人間
つぎはぎでバランスとってるだけだから問題点は多い

167 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/07(土) 02:41:17.94 ID:???.net
>>161,162
ブラウブロって記憶違いじゃなければ確か左右ブロックのコクピット部分が分離離脱できる仕様だったと思う
つまり触手2本装備した真ん中ブロックは最後まで踏みとどまって戦う用かも

168 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/07(土) 13:40:16.52 ID:???.net
真ん中はサイコミュ用って書いてるだろ・・・

169 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/08(日) 23:47:32.52 ID:???.net
え、オフィシャル設定だったの?

170 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 07:24:50.61 ID:???.net
どっからがオフィシャルかってのは荒れる話題だから避けるけど基本的にそう解釈していいよ
宇宙閃光で真ん中ではないコックピットに非NTのパイロットが乗ってブラウブロを操縦してる

171 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 09:22:36.66 ID:???.net
ゲームやコミックを「オフィシャルだと解釈して良い」とか言うから荒れるんだろ・・・
どっちも設定上では全然オフィシャルじゃないよ

172 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 21:03:58.78 ID:???.net
ブラウブロの場合機体の操縦とサイコミュの操作は分業できるよな
エルメスとかは何でそうしなかったんだろう

173 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 21:09:34.96 ID:???.net
実験が次の段階に進んだんじゃね?
もしくはプロジェクトチームの違いとか

174 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 21:39:14.04 ID:???.net
分業でやった方が操縦と攻撃が連動できず、戦闘力が下がるから

175 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 21:42:05.42 ID:???.net
エルメスは自力で戦わないだろ。
自衛用にでかい連装キャノン付けるのもアレだが。

176 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 21:59:50.70 ID:???.net
オールレンジ攻撃ってのは一つの目標に複数から攻撃できる事だから
オールドタイプが複数の砲台を動かしてもNTのそれには遠く及ばないのでは

177 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 22:06:00.86 ID:???.net
オールレンジ攻撃とそれ以外を分業するって意味では?

178 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 22:17:48.34 ID:???.net
そうそう
エルメス本体の戦闘力なんて、ヘタしたらビームが使えるボール並なんじゃないか
もっとも、本体に急に動かれてビットとの相対位置を把握できなくなったりする可能性はあるのかな

179 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/09(月) 22:26:01.81 ID:???.net
電話のコード引っかけるような奴やタンスの角に小指ぶつけるような奴にはサイコミュは無理ってこったな

180 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/10(火) 09:08:00.48 ID:???.net
タンスの角に小指ぶつけそうになったとき
眉間に稲妻が走ったり死んだおばあちゃんが「大丈夫」って言ってくれる
くらいじゃないとね

181 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/10(火) 23:08:10.36 ID:???.net
ぶつけた瞬間にも稲妻走るけどな

182 :通常の名無しさんの3倍:2011/05/11(水) 01:30:07.14 ID:???.net
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426637659

183 :通常の名無しさんの3倍:2011/06/22(水) 22:41:07.54 ID:c2364/Ds.net
MSV-RにNT用ザクレロが来るらしいけど、もしかして美術展のアレ?

184 :通常の名無しさんの3倍:2011/06/25(土) 15:05:09.51 ID:???.net
アレって?

185 :通常の名無しさんの3倍:2011/06/25(土) 16:37:35.57 ID:???.net
数年前にガンダムの美術展をやってて、その時のフラナガン機関のブースに書いてあった奴
小さくNT専用ザクレロの絵があった気がする

186 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/17(日) 22:26:54.84 ID:???.net
あんがと

187 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 01:28:50.06 ID:kOTTHCeD.net
一番敵撃墜数の多いMAってなんだろ?
やっぱ月からの援軍を全滅させたラフレシア?

188 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 02:30:19.72 ID:???.net
マジレスするとビグロ

189 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 02:35:27.31 ID:???.net
ノイエとエルメス辺りも多いんじゃないか?

私はゾディ・アックが好きだ

190 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 04:30:38.65 ID:???.net
エルメスは少ないな

191 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 07:09:45.16 ID:???.net
1機当たりでなく種ごとの合計なら多分ビグロ

192 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 10:06:40.38 ID:???.net
ビグロ単機でも100機超えのエースがいるぞ

193 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 10:12:59.72 ID:???.net
ボールをMSに含めないと何機なんだろうなw
今ジムはたったの1000機でしょ

194 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 10:27:06.83 ID:???.net
約4000機だ

195 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 10:31:12.55 ID:???.net
>>192
いたっけ?

196 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 10:51:49.07 ID:???.net
グレニス・エスコット中尉
艦船12隻撃沈、MS103機撃墜

197 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 11:11:43.06 ID:???.net
サンクス でも全部がビグロの戦果じゃないな
一番撃墜数の多いMAには変わりないが

198 :通常の名無しさんの3倍:2011/07/21(木) 16:06:00.69 ID:???.net
じゃあ1種ごとじゃなく1機ごとだったら何になるんだろうか

総レス数 393
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200