2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水陸両用MSを熱く語るスレ

1 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 22:32:58.58 ID:???.net
アッガイ、ゴッグ、ズゴックなど水陸両用MSについて熱く語ろうぜ!
もちろん、カプールやガルグイユもあり

参考
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%99%B8%E4%B8%A1%E7%94%A8%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84

2 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 22:35:24.17 ID:???.net
そんな事言わずクールにいこうず

水泳部なんだから

3 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 22:59:11.40 ID:???.net
おまいら
ドリル、触手、ツメのどれが好みですか?

俺はツメだなぁ

4 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 23:51:07.89 ID:???.net
メタスマリナーについて語ろう

5 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/02(土) 23:55:36.91 ID:???.net
>>4
元のメタスが変型に対する強度不足とかだったのに、抵抗のデカい水中で大丈夫なんかいな?
とは思ったw

6 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 00:21:56.23 ID:???.net
友達に、ゴッグとズゴックとゾックの違いが分かれば
初心者ガノタ卒業だぞと言っておいた

7 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 00:38:40.27 ID:???.net
水陸両用MSの8割がジオン系なんだが、なんで連邦は作らないんだ?0とは言わないが少なすぎだろw

8 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 07:58:34.55 ID:???.net
海洋まで進出している敵が居ないから、作る必要が全く無い

9 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 18:07:51.05 ID:9UyKBDvP.net
泳いでる時はパイロットはどうなってるの?
宙吊り状態?

10 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/03(日) 22:35:21.63 ID:???.net
>>9
アホ発見

11 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/04(月) 08:38:32.33 ID:???.net
>>7
AWの水中型は(旧)連邦製だぞ。
まあ、水中型ボールなドータップにドーシートとドーシートIII位しかいないが。

12 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/06(水) 23:25:52.13 ID:???.net
>>10
1stの奴じゃない?
頭から進む描写が多かった割に、コクピットの詳細設定も無かったから

13 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/07(木) 06:57:38.10 ID:???.net
0080の冒頭にサイクロプス隊の北極基地襲撃で水中シーンでのコックピット描写あるじゃん

14 :通常の名無しさんの3倍:2012/06/08(金) 02:47:23.53 ID:???.net
>>13
今まで見た事無かったので見てみた
成る程x軸に対しては動く(モード切り替え?)んだね
統合化前のもこれに関しては共通だと思うし、問題無いか
つか、そうでなきゃおかしいよなww

15 :通常の名無しさんの3倍:2012/07/20(金) 19:38:42.88 ID:???.net
Wの2話でWが沈んでたらしい深度が水深5500mだって事をゼクス達が話しているのを今更ながらに知ってびっくりした
水深5000m以上って……

16 : 【中部電 56.1 %】 :2012/07/22(日) 03:31:29.69 ID:???.net
アッガイはザクとパーツを80%共有してる設定だが、、、
アッガイの中にザクがまるっと一機入ってるものと推測する。

17 :通常の名無しさんの3倍:2012/09/10(月) 04:05:24.63 ID:???.net
あるひおばあさんが洗濯していると川からアッガイが

18 :通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 01:22:02.07 ID:???.net
アッガイ「あなたが落としたのはこの陸ガンの頭ですか、それともこちらの陸ジムの頭ですか」

19 :通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 18:24:11.38 ID:Qr4p59Mj.net
age

20 :通常の名無しさんの3倍:2012/09/11(火) 21:44:34.52 ID:5uytVqiP.net
水中型ガンダムとは何だったのか。

アクアジムはかっこいいのに、ザクマリナーもかっこいいのに・・・

21 :通常の名無しさんの3倍:2012/09/12(水) 21:15:12.38 ID:???.net
カードビルダーでも水中はジオンのが戦いやすい

22 :通常の名無しさんの3倍:2012/09/17(月) 18:39:12.32 ID:FBsnREeR.net
ジュリックを忘れてないか?
http://blog-imgs-17.fc2.com/r/a/k/rakusyasa/d2xJpY33Kb8xYS.jpg

23 :通常の名無しさんの3倍:2012/09/17(月) 18:56:03.20 ID:Z3b1JWkH.net
アロウズの奴はアメンボだったな

24 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/18(木) 18:48:01.15 ID:???.net
最近知ったんだけど、

ユニコーンにもカプール登場してるんだってね。
カプールHGUC化頼む、バンダイさん。

25 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/18(木) 19:50:30.79 ID:???.net
ZZのときにキット化されなかったカプールを
キット化させたいという理由で
ターンエーに登場したのがカプルだから、
HGUC化は微妙かもしれない

26 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/18(木) 20:38:45.36 ID:???.net
最近ZZ全話見た
カプールって水上移動面白いな
ベテランが嫌うって設定も面白い
個人的に水中用で1番好きなのはハイゴッグ
初めて買ったHGだったなぁオレンジのハンドミサイルユニットがイカスぜ

27 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/18(木) 22:08:46.27 ID:TJeacDRs.net
ハイゴッグ忘れないで!

28 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/18(木) 23:56:58.25 ID:???.net
>>22
ジュリックはHGクオリティじゃなくて、
1/144が400円、1/100が800円っていう値段設定の昔のやつの方がしっくりくる感じだ

てかジュリックって、最初その画像見たときにSDしてんのかと思ったら、
それがオリジナルデザインなのな

29 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/20(土) 18:49:00.77 ID:???.net
>>25
ユニコ公式HPに設定あるくらいだから、HGUCカプールは
出るでしょ。ザクマリナーのパケ絵にも描かれてるし。

>>26
ハイゴッグは、カッコイイ。
カプールは、カワイイ。
割り切ろう、でないと死ぬぜ。byハイネ。

30 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/22(月) 18:38:24.96 ID:???.net
>>29
ハイネは「死ぬぜ」と言って、すぐ戦死だったな。

31 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/22(月) 23:43:55.61 ID:???.net
いや西川さんに罪はないんだよ

水陸機のデザインはハイゴッグとズゴックEが最高だ

32 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/23(火) 14:22:04.11 ID:???.net
背部のオプションのロケットブースター…だっけ?
水中から一気に敵の懐に飛びこめるのがイイ

33 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/25(木) 18:16:37.50 ID:???.net
>>32

でもハイゴッグが、ブースターを使って奇襲を仕掛けて、
すべりながら着陸した時、
「足が摩擦で大根おろしになるんじゃないか?」って思った。

足が摩擦に耐えられるMSにしか使えないな、ブースターは。

34 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/25(木) 19:34:07.70 ID:???.net
ゲーセンのカードの奴じゃハイゴッグの格闘1発で沈めたりできたな
普通の設定でも水圧対策とかでかなり装甲も硬いし固定武装にビーム

35 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/27(土) 06:40:37.23 ID:???.net
>>25
バンダイの担当の人はユニコーンの原作に出たMSは全部キット化したいと希望してるそうな。
カブールだけじゃなく、アクアジムやガルスKやドワッジやザクキャノンにも期待ができるぞ。

36 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/27(土) 09:14:04.14 ID:???.net
>>35できれば袖の着脱を

37 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/27(土) 17:15:06.81 ID:???.net
>>35に挙げたのは(アクアジム以外)全部ジオン残党の機体だから、袖はついてないよ。


38 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/27(土) 18:07:42.65 ID:???.net
>>36
「袖の着脱を」というのは、
HGUCカプールが変形するとき、

「腕が着脱する方式の差し替え変形」にして欲しいって事ですか?

39 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/27(土) 18:44:27.02 ID:???.net
>>38すいません勘違いしてたようです
>>37見てないからユニコの敵は全部袖付いてるもんだとばかり…

40 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/29(月) 18:52:57.34 ID:???.net
>>35
>バンダイの担当の人はユニコーンの原作に出たMSは全部キット化したいと希望してるそうな。

それが正しかったと、いつか気付く。

41 :通常の名無しさんの3倍:2012/10/30(火) 11:37:31.28 ID:BoTi5hO6.net
水陸両用万歳

42 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/01(木) 18:38:20.10 ID:???.net
HGUCカプールは2個セットで発売される場合もあるかも。
「ミサイル展開状態」と「球体状態」。

HGUCハンブラビは、変形中にパーツが破損するらしいから
カプールは固定タイプ(上記2種)でも我慢するよ。


43 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/05(月) 19:04:16.33 ID:???.net
ハンブラビの強度の無さを(今後のHGUCで)改善できれば、
HGUCカプールも変形して構わないよ。

変形中に壊れる、それだけは勘弁して。

44 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/06(火) 10:12:16.13 ID:???.net
カプールの場合はHGUCはまずパーツ差し替えであろう
わしとしてはゾゴックを出してほしいが

45 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/07(水) 20:25:55.19 ID:???.net
ハンブラビってそんなにダメなの?ショックだなぁ買おうと思ってた矢先

46 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/08(木) 19:06:26.45 ID:???.net
>>44
確かにカプールは差し替えの可能性が高いね。
しかし、差し替えでも
変形中に壊れるのだけは勘弁してほしいよね。

>>45
HGUCハンブラビは「関節全損」の報告もあるよ。
詳しくは模型板でね〜。

47 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/08(木) 21:01:52.38 ID:lE4K/y7S.net
ABSにしたらどうだ?
いや、ABSなのか?

48 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/09(金) 12:44:28.49 ID:???.net
ハンブラビの構造ってガブスレイみたいな変態的に複雑じゃないはずなんだがw
んで、なんでこのスレでハンブラビが…、見た目イカっぽいから?

49 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/09(金) 19:55:20.53 ID:???.net
HGUCでアッグ、アッグガイ、ゾゴック、ジュアッグ(320oロケット砲ver)のジャブロー四兄弟を出してほしい
こいつらさえあれば暫くご飯のおかずに困らなさそうだからな
ただし、HGUCでゾゴックを出すなら、最近流行りのフレキシブルべロウズリムの二の腕、太もものユニコーン・ゾゴックではなく、
オリジナルデザインに忠実なノーマル二の腕、太ももにしてほしい

あと水陸両用ではないが、ギガン、ガッシャ、ペズン・ドワッジも出してほしいな

50 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/10(土) 17:55:42.52 ID:???.net
>>48
HGUCハンブラビは変形中が最も危険。折れる。

カプールも一応変形するから、
折れないようにして下さいバンダイさん・・・っていうこと。

51 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/10(土) 18:26:07.76 ID:???.net
今さら言うのもなんだが、サイズ1/144では
強度とギミックを両立させるには
限界があると思う

52 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/10(土) 18:31:48.23 ID:???.net
>>51
でもHGUCハンブラビは、簡易変形なのに
少ないストレスで折れてしまう。
ギミックを優先したから折れるというわけではない。

大胆な肉抜きが原因です。

53 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/11(日) 17:45:53.45 ID:???.net
ジュリックをHGUCで出してはくれまいか…
いや、MSV-Rはバンダイ協賛なのだからプレバン限定でもいいし(;´Д`)

54 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/12(月) 18:23:10.06 ID:???.net
HGUCカプールが発売されるとしたら、
HGUCハイゴッグからの進歩をみせてほしいぜ。

55 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/13(火) 22:20:08.12 ID:???.net
ゾックの腕をズゴックにしたら死角無いよな
そして下半身をゼーゴックの物に換装すれば小型MAとして宇宙でも・・・

56 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/13(火) 23:39:36.42 ID:???.net
>>55
ゾックの腕がジュアッグなら超絶火力支援機になる
それも自分が撃ったロケット弾をメガ粒子砲で撃ち落とせる程の
ググるとジュゾックだかなんだかという改造モデルがあった気がするが…(;´Д`)

それにしてもジュアッグは、いろんな本の解説には「ゴッグ並みの重装甲」と書いてあるのに、
大抵のゲームではゴッグの3/4程度の耐久力どころか、アッグガイの耐久力より低い設定になっているのはなんでだろう?
あとギレンの野望ではゾゴックの装甲がすさまじく高かったり

57 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/13(火) 23:53:43.97 ID:???.net
>>56
燃え易いか、装甲傾斜角のせいか、前面装甲だけゴッグ並か、見た目のせいか

58 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/15(木) 01:09:27.95 ID:???.net
>>57
もしかして「ゴッグ並みの装甲(の厚さ)」という解釈からゲームでは低くされているのだろうか
(ゴッグはチタン・セラミック複合材で、アッガイ試作機のバリエーションであるジュアッグは明記されていないが恐らく超硬スチール合金)
ま、最後の「見た目」というのが理由として最も大きそうだが…

・ノーズは大型空冷システム
・ゴッグ並みの重装甲
・ザク・バズーカ(280mm)より大口径(320mm)のロケット砲6門
・胴体4個のノズルはメガ粒子砲
上記の設定をストレートに解釈すれば、
「さすがジュアッグだ。なんともないぜ!」「このジュアッグの装甲が、バルカンぐらいでやられると思ってるのかよ」な上に、ガチな砲撃能力を備え、
さらにゴッグでは弱点だった地上運用時間が向上しているわけだ
こいつはすごい、どちらかといえばボス級な戦闘力だな

…いや、所詮は一般受けしないデザインだから、結局はやられ役か(´・ω・`)

59 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 13:15:55.15 ID:???.net
いや、ギレンの野望やUCで動いていた姿はどっしりして頼もしかったじゃないかね
もっと自分の目を信じるんだw

あと、ゾゴックはUCでもゴロゴロ転がってたんで結構頑丈ではないかねえ。

60 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/16(金) 22:29:02.44 ID:???.net
しかしそれだと、もう局地戦機じゃなくて主力量産機として採用されてもおかしくないな
コストがバカ高いとか、
大型空冷システムを以てしても排熱に問題があったとか(初期のメガ粒子砲搭載モデルとしてはありそうな話)
運動性が低くて別にMSである必要がなかったとか、見た目が多方面から不評だったとか
そういうのが色々とあったんだろうか

61 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 00:17:27.27 ID:???.net
ゾゴックのカッターは本当に当たるのだろうか・・・
当たったとしてもカッターである必要性があるのか・・・弾薬でいいんじゃ・・・
あれか、ブーメランみたいによく飛ぶのか。

ジュアッグに関してはなんだかんだメガ粒子砲を連発するには水冷が必要だったとか?
この時代メガ粒子砲を胴体に取り付けてるのは水陸両用MSかMAしかいないけど、
ゲルググ以前はメガ粒子砲はサイズが必要だったから重くても長距離移動できる水陸両用にせざるを得ず、
そのため地上で運用するには運動性に難があったのだろう。

沿岸攻撃の後方支援に特化した感じじゃないかな

62 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/17(土) 12:20:01.02 ID:???.net
>>61
ゾゴックのブーメラン・ミサイルは対空用なんじゃないかと思っている
取付け位置といい飛んでいきそうな角度といい、対空用にちょうどいい
デプロッグ対策で装備されたとかなんとかな設定はいかがだろうか
だが、ワイド・カッターはなんなのかよくわからん
お腹の中で電熱器で強制的に熱せられ、ヒート状態で飛んでいくとか…
もちろん水中では意味ないですが(;´Д`)

ジュアッグは無誘導のロケット砲が主武装っぽいから対歩兵、対陣地用砲撃支援機なのだろうか
MLRSのようにロケットを打ち上げて非装甲戦力を一掃した後で全期突撃、と…
そして口径が大きいから弾種を変えて対MSも“当たれば”猛烈に効く、といった感じだろう
意外と射程が限定されてそうな腹部のメガ粒子砲は「もしもの時の」近接戦闘用なのかもしれん

63 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 10:19:54.46 ID:???.net
ゾゴックはズゴックを地上用に改良したと聞いて、
あのブーメランは放熱板だと妄想したけど
ミサイルだったらどうやって飛ぶんだろう。

64 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 14:15:13.60 ID:???.net
ゾゴックはブーメランミサイルがスーパーロボットに見えるので没になったんだろうな

65 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/18(日) 23:37:36.26 ID:???.net
なぁに、アームパンチさえあればブーメランだのカッターがなくても戦えるさ


ココココココココ(´・ω・`)ウニョーン

66 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/20(火) 23:04:32.05 ID:SUxYFaRN.net
>>58
わかった・・・空冷装置という大出力MSの弱点に等しい物が、狙って下さいと言ってるような場所に在るのが問題なんだ

67 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/20(火) 23:10:13.05 ID:???.net
>>64
グレンダイザー「……」

68 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/20(火) 23:10:55.16 ID:???.net
>>66
それが腹部のことを言ってるのなら・・・あれって昔はワイドカッターだったんだよな。

69 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 00:42:10.19 ID:f/bdpfgG.net
>>61
滑空砲の原理なのかな?

70 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 23:25:24.74 ID:???.net
>>68
>>66はジュアッグの“鼻”に対してのレスだお

>>66
確かに、鼻が弱点だから数値が低く設定されている、という可能性は高いな

71 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 06:33:38.87 ID:???.net
ジュアッグは鼻で水を飲みながら
上半身だけ水から出して
大出力ビーム砲撃つのかな

72 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/22(木) 12:35:24.29 ID:???.net
水取りゾウさん…、いや、なんでもないw

ジュアッグのメガ粒子砲は、のちに改修説もあるが
それを受け入れるだけのキャパシティは充分にあったんだろうな。

機能的にゾックと被るが、あれよりは安く上がりそうだから
いかにもありそうな話に思える。

73 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 10:25:48.80 ID:???.net
例えば、
・アッグガイ、ジュアッグは水陸両用というより湿地専用
 (水中航行可能なシーリング。それなりに水中航行できるが水中機動力は低く、水中での戦闘は厳しい)
・アッグガイのジェネレータ出力は2,090kWだがメガ粒子砲の類を装備しておらず、またヒートロッド発熱時の電力消費は瞬間的なものなので、
 高出力でもジェネレータ以外での熱量発生が低く長時間の陸上戦闘でも循環型水冷装置で耐えられる
・ジュアッグのジェネレータ出力は2,660kWとさらに大きい上にメガ粒子砲も装備しており、キャパシタンスの充電時に大きな熱量が発生、
 陸上では循環型水冷装置だけで双方の冷却を同時に行うことができない
とすれば、アッグガイとジュアッグで大型空冷装置の有無の理由になりそうだ

そしてジュアッグがノーズ型空冷装置を装備している理由として
・胴体には高出力ジェネレータと4門のメガ粒子砲が装備されており、胴体内のスペースに余裕がない
・水中、海中では水中への放熱が可能であるが、湿地帯の沼やごく浅い水辺では放熱ができない
・沼地などでは胴体の大部分が埋没する可能性があり、空冷用のラジエータはなるべく高い位置に置きたい
となると、空冷装置を頭部に装備し、さらに可変式として自由な高さ(水冷⇔空冷の切り替え機会の自由度向上)で放熱できるようにノーズ型とした、
ということになるのではないだろうか

もちろんこじつけだ(`・ω・´)

74 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 12:19:03.46 ID:???.net
いや、いいんじゃないか。

映像作品に全く出てこないでペーパープランだけの機体っていうなら
そこまで真面目に考察しなかったかもだけど、世の中変わったよねw

75 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 18:08:01.83 ID:???.net
でも、ユニコーンに出てきたのは1年戦争後に完成した可能性もあるから、1年戦争当時の設計スペックがそのままとは限らないんじゃね?
つまり、1年戦争当時は技術的に完成させるのが不可能で、骨組みだけ作って放置されてたのをその後開発されたMSの部品を適当に組み込んで採用させたとか。

エンジンが出来なくて放置されてた震電があったとして、現在のエンジン組み込んでちゃんと飛ばせました、って状態。

76 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 20:38:24.80 ID:???.net
まず誤りを訂正
>>73でアッグガイのジェネレータ出力2,090kWと書いたが、調べたら2,010kWだった

>>75
確かにユニコーンのは7連装小型ロケット×6門に武装変更されているからそのとおりかもしれないな

だが、漢のロマンとして、ジャブロー攻略作戦の裏でアッグシリーズがイグルー的なシブい物語を演じていたと思いたいな
本来のジャブロー潜入作戦は行われなかったが、ジャブロー攻略作戦の陽動部隊として試作機のうち何機かがジャブローに投入され、
ヘンメ大尉やらソンネン少佐のようなおっさんが悲しき末路を迎える、というCG-OVAが出ないものかと…(´・ω・`)

77 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/23(金) 23:27:38.95 ID:???.net
IGLOO2がその方向でやってくれてたらと思わずにはいられない
603とは別の技術試験体の物語を

78 :通常の名無しさんの3倍:2012/11/24(土) 00:06:34.39 ID:???.net
>>77
ガンダムエースのMSV-Rに載ってたMSM-06ジュリックがその系統かと思ったが、
MSV-R企画止まりでモデル化も映像化もされないみたいだ
あれが第6XX技術試験隊の物語の試作機として登場すると面白いのだが…

アームがデカくて(しかも他のMSMと互換性のなさそうなデザイン)超短足なジュリック…
多方面でかっこ悪いとかゴリラみたいとか、大河原氏のデザインが限界だとか酷評されているが、
これはこれでこじつけ設定をしたくなってくる良い素材だと思う(`・ω・´)

79 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/02/09(土) 11:14:59.05 ID:???.net
名前がなぁw

80 :通常の名無しさんの3倍:2013/03/21(木) 17:22:55.27 ID:???.net
あげ

81 :おじさま(期末特別手当送金中):2013/03/22(金) 00:05:32.58 ID:???.net
元々汎用宇宙服型潜宙機なんだよな>ザク
個人的にゴッグ、ズゴック辺りは神デザインだと思ふ
私はドムスキー

82 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/01(月) 23:37:47.48 ID:???.net
「海を知らん奴らが作った水中用MSを誰が信用できるか!旧型とはいえザクには実績がある!」
ってネオジオン兵のセリフがあるけど、水中用ザクのまともな運用実績作ったのって連邦だよな…
MS-06M(MSM-01)は倉庫で埃かぶってたのをヤケクソ特攻させただけだし。

大体ゴッグやズゴックも地球侵攻前にコロニーで開発されたMSだろうに。仲間信用しろよ。

83 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/02(火) 00:21:55.33 ID:???.net
(新世代が造った斬新すぎるカプールは愛着がわかないしちょっと触ったけど難しすぎる
可変機に適応できない老人とか思われても嫌だし・・テキトーに言い訳しよう)
「海を知ってる連邦が造ったザクマリナーの方が・・・」
(いけね連邦ほめちまった)
「いやベース機のザクが好きなんだよ愛着も実績もあるし・・・うん」

84 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 10:24:40.05 ID:???.net
ブチは水泳部顧問

85 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/03(水) 12:20:15.11 ID:???.net
グラブロのカッター付きミサイルがアリならゾゴックのブーメランも認めたい
ブーメラン外してズゴックと同じものを発射しても良いけど

86 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/05(金) 01:30:38.81 ID:???.net
グラブロのミサイルなぁ、不思議だな。
ミサイル系じゃなくてああいうのが出てきた理由をもっともらしく考えてみる

ミノフスキー粒子散布下では当然誘導兵器は機能しない
そのためトマホーク的ないわゆるロケットタイプのミサイルは命中精度がさがるため避けられ、
弾道の制御がしやすい(ということにしておく)カッター付が好まれた

つまりカッターで揚力を得てるってことだ

87 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/08(月) 01:27:52.55 ID:???.net
ミサイル開発にもノースロップさんのように全翼型が最高!って人がいたんだな。

88 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/08(月) 07:27:14.34 ID:???.net
炸薬減らして丈夫な弾体を直撃させて相手を撃墜するミサイルがリアルであったはず。

89 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/10(水) 00:25:27.16 ID:???.net
グラブロのミサイルは水中から発射して空中の敵を狙うものだが
水中から空気中に出る際に弾道が「屈折」してしまい命中率に悪影響を及ぼす事が発覚
そこでブーメラン状の翼にあらかじめ微妙な回転運動を与えておく事で屈折を打ち消すという
ジオン脅威のメカニズム

90 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 01:07:25.76 ID:???.net
可変合体水中モビルアーマーのロックもここですか?

91 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/24(金) 12:53:12.20 ID:???.net
水中用MSは駄目ですか?

92 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/23(日) 19:46:17.22 ID:???.net
ゾックてジャブローで爆発してないよね

93 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/24(月) 06:14:34.73 ID:???.net
テレビ版のゾックはアムロと戦って爆死してたはず

94 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/24(月) 09:23:08.23 ID:???.net
Gガンは水陸型がやたら多いのに話題にはならんな

95 :通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:t7HmG9A/.net
HGUCゾゴック買おうかな

96 :通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>94
ゾックというかサボテンみたいな機体いたよねたしか

97 :通常の名無しさんの3倍:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>95
HGUCのジュアッグといいなんであんなに変態的に作り込んであるのだろうか


いいぞもっとやれ

98 :通常の名無しさんの3倍:2013/09/28(土) 23:18:50.19 ID:???.net
age

99 :通常の名無しさんの3倍:2013/12/20(金) 03:54:24.21 ID:???.net
あたらしぃ〜ハーイゴォッグ♪

100 :通常の名無しさんの3倍:2013/12/20(金) 16:12:30.12 ID:???.net
もっぱカニガンダム

総レス数 123
32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200