2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何でZ以降ボールは廃れたの?

1 :通常の名無しさんの3倍:2012/08/20(月) 04:12:25.44 ID:???.net
高機動型ボール
ボールMarkU
Zボールはよ
それどころか無かった事にすらされてる件。
何 故 だ !

200 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/06(月) 10:23:12.12 ID:???.net
ハロは∀の時代でも廃れてない件

201 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/08(水) 03:57:13.34 ID:???.net
カッコ悪くてダサイから廃れたんだろ

202 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/08(水) 08:55:16.13 ID:???.net
民間軍事会社? とかでは使われてそう

203 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/08(水) 15:42:18.95 ID:???.net
後年には作業用としてもサンドージュとかがデカい顔してますし…

204 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/09(木) 09:30:36.44 ID:???.net
サンドージュはリアル

205 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/22(水) 23:51:15.03 ID:???.net
やっぱりさ、設定的にサイズがデカ過ぎたんだよ

最初からもっともっと小さくしておけば、Zの時代に脱出ポッドに流用されていたかもしれんw

206 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/23(木) 00:35:48.70 ID:???.net
コアボールシステムか

207 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 07:15:18.11 ID:???.net
ちょっと大きさで思った
現代の重機でも、同じタイプでもサイズが違うヤツってあるじゃん?
ボールも実は様々なサイズがあったのではないかと…

208 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/25(土) 14:42:49.21 ID:???.net
SDGFであったな用途別に色んなサイズのボール

209 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/26(日) 15:18:51.44 ID:???.net
大体シャアのバズーカーでザンジバルが沈むんだから、ボールも小型しときゃ、よかったんだよ。

210 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/27(月) 04:08:13.66 ID:???.net
あれ外に出てきたところめっさ撃たれて沈んだんであって
シャアのバズーカでブリッジ破壊されただけで沈んだわけではない

211 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/30(木) 12:26:11.68 ID:???.net
コクピットとDサイトと両腕の最強兵器に流用、足をつけて人型にしてみよう

ん?冥王?

212 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/15(土) 21:58:05.04 ID:???.net
コアボールw

213 :通常の名無しさんの3倍:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
はあはあ

214 :通常の名無しさんの3倍:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:TfPpL967.net
ドッキングセンサー!

215 :通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ボール2機で超大型砲一門を取扱う
コードネームはゴールデンボール

216 :通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
荒んだ宇宙におちんぽちんぽは危険なんですよ!富野由悠季さん!!!

217 :通常の名無しさんの3倍:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ボールが進化してジオになった

218 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ガンダムフロント東京に行って中でコロニーとかパイロットスーツとか
核融合炉とかハロとかのいろんな設定と現実世界での可能性なんかの解説を見てきたが
作業用MSの項目にボールのことは一切書かれてなかったんだぜ…
ハロ以下の扱いなボールさん…

219 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:/HtUjop1.net
プチモビの普及で作業用ポッドが廃れたからとかじゃね?

220 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bRKPpks7.net
一年戦争ではジムとボールのチームが基本だった。
そのまま順当な進化を続けたら、ボールはSFSにもなったり、最終的にはディバイダーみたいに合体したり、サイコミュにも転用されてただろうな。

221 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
サイコミュのテストなら機体の容積や電源などがあればドンガラは何でもいいんだから、サイコミュテストベッド型ボールなんてのがあってもいい。
一年戦争後ジオンから接収したサイコミュシステムをとりあえずテストするためにボールに搭載した、みたいな。

222 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>221
サイズを考えろw

223 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
GMジャグラーの正常進化形ってところか?

224 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>222
直径100mにすれば良くなくなくなくない?

225 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
サイコボールとでも言いたいのか

226 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:H8quxfU3.net
急造とは言え、ジムボールは凄い戦果だったのに、急に廃れるのは違和感。
MSに付いていけなくても、母艦護衛用(主に死角から)とかあって然るべきだろ

227 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
だったら戦艦にサイコミュと有線ビット付けた方がいいんじゃね?

228 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
話は変わるけどクロボンのボールって、あれは戦闘ポッドのカテゴリで開発が続けられてきたものなのかね?
どうも、MSを揃えられないコロニーが昔のボールを参考にして作業ポッドに武装しただけな気もするんだけど

229 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
MS小型化進めたらボールのサイズが整備しやすくなって復活したとかかもな
大型化している中でボールがあってもやりづらいだろうし

230 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>227
こう付ける
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/sd_gundamforce/sakuhin/img_chara/img_gm.gif

231 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/18(金) 17:09:39.76 ID:3UZoHE9H.net
ボールMarkXリミテッドエディション

232 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/18(金) 23:03:15.75 ID:???.net
>>1
プチモビが一般化したからだろ
ボールは元々作業用の重機みたいなもん
プチモビのほうが小さくて汎用性高そうだし

233 :通常の名無しさんの3倍:2013/12/06(金) 17:37:28.19 ID:vinAU+2d.net
超電磁ボオオオル

234 :通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 13:44:50.10 ID:???.net
あんな丸い棺桶に誰が乗りたがるんだよ。
自分が連邦のパイロットだったらって考えてみぃ。

235 :通常の名無しさんの3倍:2013/12/08(日) 18:07:52.93 ID:???.net
でも結構大きいんだぜ

236 :通常の名無しさんの3倍:2013/12/09(月) 02:35:59.53 ID:???.net
>>227

艦隊+ボール連隊の仕事を一人でできるが、NT+サイコミュMA

237 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/15(土) 23:25:53.34 ID:???.net
ボールの最終形態がイゼルローン要塞な。

238 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/16(日) 05:45:26.31 ID:???.net
ドラグナーにもゲスト出演してるよな

239 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/16(日) 08:15:16.91 ID:???.net
ルナタンクぐらい可愛ければあるいは

240 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/16(日) 08:53:58.06 ID:???.net
ハロみたいなグッズ展開はしてないの?

241 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/16(日) 13:34:59.94 ID:???.net
シロッコ「ジオにポコチンつけたからにはタマキンもあった方がいいよな。」
サラ「例の旧式のボール二体、ヤザン大尉が始末してしまったようです。」

242 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/16(日) 13:36:33.87 ID:???.net
ボール3つでダンゴ三兄弟はあったが、ハロ3つでダンゴ三兄弟はなかったな

243 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/16(日) 16:34:07.91 ID:???.net
活劇が出来ないから消したという神の意思を感じるしかない

244 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/16(日) 17:31:46.39 ID:???.net
>>242
ハロ団子はあるよ

245 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/16(日) 17:48:14.47 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4879779.png

246 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/17(月) 00:13:55.47 ID:4oYh8qKQ.net
ハロはぷよぷよもあるぐらいだもんな
http://www.nintendo.co.jp/n08/software/bh6j/g_1.jpg

247 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/17(月) 01:31:25.40 ID:???.net
>>225
アテナ、いっきま〜す☆

248 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/17(月) 04:57:39.24 ID:/QblrPlw.net
ボール「くっ!この銭ゲバ共が!」

249 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/02(日) 00:29:55.02 ID:???.net
ボールさんは駄作には出ないんだってさ

250 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/02(日) 02:03:10.72 ID:???.net
種にもハブられるボール氏

251 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/02(日) 02:21:31.26 ID:???.net
つまりクロボンは名作

252 :ねこいうい:2014/03/02(日) 09:51:33.20 ID:???.net
自分でゲームを作ってみたい人必見。

「ウディタ」とは? 
・ダウンロード完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いです。その分初心者には難しいかも。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■作り方しだいでパズル・シミュ・アクション・ RTS・他なんでも作れます。
■「コモンイベント」を利用すれば、自分では難しいシステムも実現できます。
■この作品で作られたゲームは短いものや体験版を含めれば1000作以上です。
 大部分が無聊で遊べるのでやってみよう(このツールで作られた商用作品もあります

253 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/02(日) 16:49:39.87 ID:???.net
クロスボールガンダム

254 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/03(月) 08:40:52.33 ID:wq2F1pS5.net
>>253
まさに「マシンが良くても、パイロットが性能を引き出せなければ!」だなw

255 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/04(火) 20:35:51.95 ID:aOklzcZt.net
シャアの最後の搭乗機が赤いボール

256 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/04(火) 20:54:33.39 ID:???.net
ハマーン「この俗物が!」
シロッコ「ニュータイプのなりそこないが!わかるか?!」
シャア(ボール)「…」

シロッコ「ダルマにしてやろうか!シャア!!!」
シャア(ボール)「まだだ…まだ終わらんよ…」

ハマーン「シャア…私と来てくれれば…」

257 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 15:32:53.58 ID:???.net
ZZになるとプチモビなるものが出てきたし完全にいらなくなったんだろう

258 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/05(水) 23:47:02.57 ID:???.net
宇宙戦国時代にはミノフスキードライブを搭載した
超火力高機動ボールが量産されているに違いない。

259 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/06(木) 18:50:43.38 ID:???.net
プチモビは1st前から居た作業用メカな感じがする。

260 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/07(金) 20:13:26.89 ID:???.net
Iフィールドビームドライブのボールがあってもいいよね
あとサイコフレームで作られたボールとか

261 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 10:12:40.87 ID:???.net
ボールのプラモが売れなかったからだろ。

262 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/29(土) 13:34:45.58 ID:???.net
作りがいがなさそうwww

263 :通常の名無しさんの3倍:2014/04/01(火) 05:54:40.81 ID:???.net
サイコフレーム組み込んであげたらどうだろうか

264 :通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 20:15:41.34 ID:???.net
ttp://blog-imgs-36-origin.fc2.com/2/0/0/200maniax/rb-79nt_03.jpg
ttp://pomura.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_db9/pomura/E382ACE383B3E38397E383A920105-d27f7.jpg?c=a1

ボールファンネル、ボ−ルビット

265 :通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 20:58:08.69 ID:???.net
ジムジャグラーってなんかに載ってたね

266 :通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 21:51:54.63 ID:???.net
ジャグラーってボールが有人だったら地獄だなww

267 :通常の名無しさんの3倍:2014/04/02(水) 22:47:56.49 ID:???.net
>>266
ダムエーの「カタナ」で

268 :通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 14:08:46.06 ID:???.net
棺桶ってとこから想像して察することが誰一人できないって
一年戦争終盤の連邦軍には数合わせ、数を稼ぐための兵器が必要だった、それがボール、しかしそれは人命を軽視しているともとれる急造の戦闘ポットで棺桶と揶揄された
独立戦争と称し戦争を始めたジオン公国は、戦争序盤で人類の半数を死にいたらしめた、こんな悪逆非道なやつらは正義の名のもとに許さない(連邦の主張)
地球連邦がそんな正義を掲げて戦った以上、人命を軽視したボールという兵器は地球連邦にとって筋が道理が通らない、汚点になりかねない歪んだ事情と実情を内包する兵器だった
意図的に葬り去りたい汚点、ボールがその後の発展性を淘汰され歴史の闇の中に葬り去られたのはそんな必然性があってのことだろうと容易に想像できる
優れた兵器であったGP計画機体が御都合によって同じく闇に葬り去られ淘汰された事実をもってしても、その可能性は決して否定はできないだろう
アムロを危険視してガンダムを与えないように工作する、等といった、地球連邦という組織には巨大な組織にありがちな理不尽な体裁、組織内の御都合主義的独断と偏見等による不可解な実利無視の歪んだ体質が見てとれるからね
戦後、武装を外して民間へ払い下げ、復興等作業用ポットとして追加生産等をおこなえばラインも確立されているので利益になる、なれど安易に軍事転用も可能なことは証明されているので危険
地球連邦の汚点を連想させ、そんな危険な因子となりうる可能性をも孕む機体、ボール
Zの時代には忽然と姿を消していた、という事実には何かきな臭さを感じずにはいられない

269 :通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 22:06:07.90 ID:???.net
むしろジオンにボールに相当するものがないほうが不思議

270 :通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 22:11:52.71 ID:???.net
あるだろ

271 :通常の名無しさんの3倍:2014/04/20(日) 23:30:39.40 ID:???.net
ボールは作業用ポットを戦闘用に改修したもの
オッゴはザクのパーツの生産ラインを流用するコンセプトで急遽開発生産された戦闘用ポットだからね、似て非なるモノといえる
あんなものつくるくらいなら後期型ザクを1機でも多くつくれよ、っておもうけど
MSをまともに操縦できるほどの長い訓練期間のとれない学徒兵用、比較的操縦が簡単、てことでまったく無駄ばかりのイグルー兵器の中では唯一といっていいほどまともな、大戦末期のジオンの苦しい台所事情にマッチした優良兵器
実際、キシリアがイラつくほどに学徒兵のMSは役立たずだったし

272 :通常の名無しさんの3倍:2014/04/22(火) 17:24:38.98 ID:???.net
UCは袖付オッゴ出せばよかったのに

273 :通常の名無しさんの3倍:2014/05/31(土) 21:08:10.83 ID:k0DpQ927.net
ボールが「2001年宇宙の旅」のスペースポッドのパクりだということに最近気づいたわ

274 :通常の名無しさんの3倍:2014/06/01(日) 12:11:54.86 ID:???.net
ビグ・ラング+オッゴ部隊は、パーツも兵も寄せ集め部隊の割にはそれなりに機能してたみたいだしな
まあそういう話だから、って言ったら終わりだけど

275 :通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 20:51:42.24 ID:???.net
>274
ムサイをひっくり返すとスタートレックのエンタープライ…ゲフンゲフン

276 :通常の名無しさんの3倍:2014/06/02(月) 20:55:27.44 ID:???.net
>275
オッゴに必要以上に活躍されたら、MSの存在意義が失われるからなw

277 :通常の名無しさんの3倍:2014/06/03(火) 09:54:42.33 ID:???.net
別にMSすたれてもいいんじゃないの?
戦闘機や戦闘ポッドが主役のガンダムもいいだろ

278 :通常の名無しさんの3倍:2014/06/05(木) 11:47:06.79 ID:???.net
そこはそれ、二足歩行ロボットが活躍する事が前提のアニメだから……
しかしボールもオッゴも短時間の戦闘力は問題ないにしても推進剤容量少なさそうだな
なるべく動かず、砲台に徹しないとすぐ動けなくなりそう

279 :通常の名無しさんの3倍:2014/06/10(火) 18:29:03.37 ID:G8UaYB14.net
ガシャネクにあった2丁キャノンのボールはなんなの?

280 :通常の名無しさんの3倍:2014/06/10(火) 20:51:56.81 ID:???.net
プラモが売れなかったからに決まってるだろ

281 :通常の名無しさんの3倍:2014/06/10(火) 21:32:43.81 ID:???.net
インコムハンドと連装ビームキャノンつければMSに負ける要素は無い

282 :通常の名無しさんの3倍:2014/06/11(水) 09:36:57.12 ID:???.net
νボール
サイコフレームを全体に使用。
NT-D作動時に装甲が割れサイコフレームがピンクに発光し、高速で振動する。
固定武装は無いが、外部ラッチにビームライフル、ビームサーベル、ハイパーバズーカを装備。
NT-D作動時の機体の振動は、なんらかの干渉と思われるが、何故振動するかは不明
技術者は「人(男)の妄想が形になった」と表現した。

愛称は「ピンクルーター」

283 :関連スレ:2014/08/19(火) 21:55:59.44 ID:???.net
ボールは友達 ← 偽善だった
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1408434494/

284 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/07(日) 06:50:32.52 ID:ZFJLv5ZU0.net
ボール違いだわwww

285 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/08(月) 02:42:48.39 ID:an6g03Y50.net
ボールでっかくしてサイコミュつければどうにでもなるんじゃね

286 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/18(木) 22:30:54.50 ID:lP+3WJDY0.net
球体棺桶

287 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/19(金) 20:23:37.34 ID:dDEavwq00.net
一人用にしてはデカイ棺桶だ

288 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 17:09:34.57 ID:VaIi8Gaz0.net
禿が馬鹿だからZ作るときに存在忘れたから。
禿は他にもゲルググがザクの後継機であったことも忘れてしまって
ハイザックなるわけわからん新型MS作ってるしな。

289 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 18:27:53.48 ID:O2xfJbL70.net
ハイゲルググとかが出てきていたら少しジオニストたちの流れも変わったかも名

290 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 20:47:49.71 ID:MPS8fVKr0.net
「連邦のゲルググ」はガルバルディβだろ。
ハイザックはザクの生産設備を使って作る低コストMSだから
コンセプトは間違ってない。

291 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 21:00:47.31 ID:VaIi8Gaz0.net
>>290
ガルバルディは連邦のゲルググではなく
あくまでジオンのガルバルディを連邦のガルバルディにしてるだけだ。
それにザクの設備使うくらいならゲルググの設備使うべきだな。
だからコンセプトは大間違いだよ。

292 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 21:39:00.30 ID:MPS8fVKr0.net
ジオンのガルバルディαと連邦のガルバルディβは相当違う機体でしょうに。
終戦間際でやっと量産の開始されたゲルググよりザクの生産施設の方が多いんだから
そりゃザクを使うでしょ。
それにハイザックには「ジオンの象徴」であるザク(の後継機)をあえて連邦が使うことにより
スペースノイドに対する精神的な恫喝をもたらす意味がある。

293 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/28(日) 21:47:25.61 ID:MPS8fVKr0.net
ついでに言うと、ゲルググを今更作る意義はあまりない。
なぜなら0087当時連邦のMS技術も進んでいて
ゲルググ以上のMSを開発するのは容易だったから。
ガルバルディβは軽装甲・高機動というコンセプトにより生き残ってるが
それでも連邦量産機の主流にはなり得なかった。
ハイザックは当時としても尖った性能のない、良くも悪くも「ザクの後継機」に過ぎないけど
性能より生産性や操縦の素直さを買われたから量産機に選ばれた。

294 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/29(月) 08:23:44.15 ID:grgQmK2/0.net
ハイザック捩じ込んだのは玩具屋だった気がするんだが

295 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/29(月) 12:17:18.32 ID:iG/hQRLQ0.net
正直シャークマウスレベルの機動力があれば棺桶とか呼ばれずに色んなバリエーションが作られているはず
あんなに小回りが利いて高速機動出来るMAあったらMS要らなくね?と思う

296 :通常の名無しさんの3倍:2014/09/29(月) 13:38:35.00 ID:7h/NgE000.net
プチモビルスーツとは何なのか

297 :通常の名無しさんの3倍:2014/10/01(水) 01:35:10.78 ID:QIBnIL3V0.net
あれだろ
ガルバルディαが、言わばゲルググU
ガルバルディβが、それをベースに連邦が作った別物。
ハイザックもビーム撃てるし、外見名前以外は別物

298 :通常の名無しさんの3倍:2014/10/01(水) 10:58:41.69 ID:6/OHeb4dO.net
>>295
調べるなり過去ログ見るなりしような

直進速度だけじゃ宇宙で満足な機動力は発揮出来ない
方向転換も戦闘機並みに難しいから360度の銃撃や白兵戦にも対応出来ない
二次元的な運動エネルギーしかないから追従性が悪いし、汎用性も低い
推進剤も豊富に積めない
どんなに改良してもガンダムでは、火力と装甲の貧弱なビグロにしかならん
だから支援用の数合わせなわけで

299 :通常の名無しさんの3倍:2014/10/01(水) 11:00:26.88 ID:WPfx0g900.net
ガルバルディはギャン系なのに・・・

300 :通常の名無しさんの3倍:2014/10/01(水) 12:15:38.11 ID:oqWoJ6Vz0.net
>>298
IGLOOのシャークマウスボール見た事ある?そんな物理的な制限掛かっている機動じゃないよw
あれが認められてしまったらアンバックとか真面目に話してたのが馬鹿みたいに見えてしまう

総レス数 344
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200