2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局、モビルスーツ一機で大局は変えられるのか?

1 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/02(日) 17:40:27.20 ID:xnpRj3b8.net
取りあえず宇宙世紀前提で

作中ではアムロもカミーユも一兵士扱いだけど、どう考えても大局変えまくってね?
ブレイブ・コッドの言ってる事って正しいんじゃね?

2 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/02(日) 23:42:47.85 ID:???.net
作中の結果が全てです
解釈、考察、議論不要です

3 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/03(月) 06:23:39.82 ID:???.net
それなりに貢献した事は確かだが、例えば一年戦争が
「アムロがいないと勝てなかった」かどうかは不明
確かテレビ版ガンダムだったか…マチルダが死んだときに
己の無力さを悔いてるアムロに、マチルダの婚約者が
「たかがガンダム一機で戦争に勝てるものか」と
叱咤による慰めみたいな言葉を掛けてたような…

4 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/03(月) 07:46:46.87 ID:???.net
大局を変えるのは数しかない
でも局地的にでも影響与えられる存在なら¨きっかけ¨にはなる

5 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/03(月) 16:07:45.95 ID:LAwnqpkZ.net
数だよ兄貴

6 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/03(月) 19:23:13.03 ID:???.net
4機で全世界に喧嘩売るように作った00のガンダム
1機で数百機を相手にすることを前提とし、実際それに耐えるトールギス

この辺の異常な連中にしたって、結局は数の前に苦戦したり、危うく撃墜または捕獲されかけてる
>>5が真理

7 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/03(月) 19:58:31.71 ID:???.net
超級
覇王
電影ダ〜ン

8 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/03(月) 21:03:00.98 ID:zp51zVpp.net
宇宙世紀は日本の戦国時代みたいに
敵将を討ち取ったら勝ちな世界なんだよ

9 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 00:02:35.63 ID:pbFvMIeN.net
ブレックスの立場は…

10 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 01:59:18.17 ID:???.net
エゥーゴって他のティターンズやネオジオンに比べて
組織規模ってどれ位なのかな?ブレックス暗殺後の実質的な、
代表者って誰になるの?シャアなの?それとも他にいるの?

11 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 02:14:13.05 ID:???.net
ウォン「(エゥーゴ)は我々の軍隊だ!」
と劇中で言っているように
実質的にはAEの私兵的組織になったのでしょう

12 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 02:39:14.01 ID:???.net
AGEの世界みたいに、ガンダムのもたらした兵器テクノロジーやノウハウが
戦局をがらりと変えるのはどうなんだろうか

13 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 04:04:55.18 ID:???.net
ブレックスは象徴みたいな存在。2代目がシャア
兵隊は連邦軍を中心に元ジオンや、スペースノイド主体の民間志願兵など。
兵器や金はアナハイム

14 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 04:25:10.41 ID:???.net
もしも大将(キング)などを落とすチェスみたいな戦局だとして、
シャア・シロッコ・ハマーンがそれぞれがモビルスーツで
戦うというのは本来は在ってはいけないのかな?
それとも戦場に出ることが他の兵士などの士気高揚や戦局を
左右させるだけの意義があるのかな?

15 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 09:24:34.88 ID:BXBqDcvB.net
>>14
ある程度以上士気が高く統率がとれている場合上官が先頭に立てば下の者はついてくる
しかし逆シャアみたいに総帥が最前線で戦うのはリスクが大き過ぎナンセンス
イデオロギーによる戦争でそのイデオロギーを引き継ぐ者もなしに戦死されるとか
ついてきた者にしてみればいい迷惑
前に出るならギレンやキシリアくらいで充分
ドズルに関しては兵を生き残らせる為で「戦いは数」という発言にも矛盾してない
陥落を悟りしんがりを務め戦力を護ったわけで司令官としての責任は果たしている
ガルマはちょっと前に出過ぎ

16 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 10:26:04.96 ID:???.net
そう考えると、ギレン・デラーズなど前線に出ずに
指揮官をしてるタイプが有能なんだよね。
他の前線に出てモビルスーツに搭乗するタイプの指揮官は
何か意図があるの?それとも力の過信のよる自己満足なのかな?

17 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 10:32:47.61 ID:WCfyABUQ.net
シャアはアホだから

18 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 11:06:07.66 ID:???.net
逆シャアは規模が小さいから、能力の高いパイロットを無駄にしないという意味でシャアが前線に出るのはあながち間違っていない。
まあ、アムロと遊びたいってのが本音なんだろうけどw

19 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 11:22:02.70 ID:BXBqDcvB.net
>>16
ガトーみたいなのは間違っても船頭にしてはいけない
しかし前線に出せばいろいろと役には立つ
デラーズは馬鹿とハサミの使い方を心得ていたって事だな

>>17
やっぱバカだもんな

>>18
規模は小さいとは言え最終決戦ならともかく5thルナの時に出てはいかんよ
いざとなればギュネイの代役は自分でも出来るのだし
やっぱそれだけアムロと遊びたかったって事なんだなw

20 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 11:35:44.77 ID:???.net
ガトーは指揮官じゃなくね?

21 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 11:41:52.53 ID:???.net
結局の所は指揮官(Boss)が戦場に居る事が駄目なんですかね?
大局的に考えるならば戦艦にも乗らず、どこかの地球かコロニーで
指示してれば良いということですかね。逆に言えば戦場に指揮官が居るから
モビルスーツ1機でも戦局を変える可能性があると言う事なんですかね?

22 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 11:55:17.86 ID:BXBqDcvB.net
>>20
ガトーは司令官であるデラーズの出す司令を実行する為に戦場で指揮をとる指揮官だよ

23 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 12:11:44.91 ID:BXBqDcvB.net
>>21
指揮官は戦場で指揮をとる者だよ
佐官までは指揮官をやる
軍艦の艦長なんか砲撃戦とか直接指揮をとるよね?
大佐とかだと大隊司令をやる場合もあるけど戦線で突撃に加わる場合もある
重要な局面でその指揮により戦局に大きく影響する場合もあるにはあるけど
その指揮官の持つ火器が戦局を変えるってのは確率の問題だろうね
ただその扱うMSという兵器の戦力として規模の大きさや指揮官用MSの火力の
大きさを考えればその確率もある程度は大きくなると思う

24 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 12:13:52.21 ID:FI8oa7Hc.net
宇宙世紀で指揮官が前線に出てもよくて
アナザーでトップが前線に出たら叩く
それがガノタ

総レス数 425
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200