2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局、モビルスーツ一機で大局は変えられるのか?

180 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 22:15:30.03 ID:uyKkq+Um.net
ソロモンとア バオア クーは物量で勝てただろうけど
基本アムロいなかったら勝てなかったと思うな
ガルマ撃破 ニューヤーク ベルファスト オデッサ等の奪還
ラル撃破 三連星撃破 水爆解体 GMデータ引き継ぎ

ジーンが先走らずにシャアがガンダム奪取してたら
ジオンの勝ちだったに4000ペリカ

181 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 22:28:58.50 ID:???.net
エルメス退治も地味にポイント高いんじゃないか?
あのままずっとトンガリ帽子による被害が拡大していたら、
ア・バオア・クー侵攻のスケジュールに支障があったかもしれん。

そうしたら普通にキシリア軍が防備に加わってしまって
圧倒的じゃないか我が軍は、が死亡フラグにならなかったまである。

182 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 23:05:33.14 ID:???.net
>>180
まあ主人公いてもいなくても結果が変わらなかったら、それっていくらなんでもロボットアニメ的にどうなのって話になっちゃうしな
ポケ戦なんかはそれに近いかもしれないけどあれは戦争をどうこうするのが話のメインって感じではないし

183 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 23:21:47.10 ID:???.net
>>180
水爆くらいかな、ポイント高いのは。
エースクラスと言えど連邦主力のジムが本格配備されるとどうなるかは分からん。

184 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/07(月) 23:26:26.34 ID:???.net
逆シャアはν一機じゃなくて、アクシズに接地したラー・カイラムを守っていたジェガン部隊もいたし、なによりラー・カイラムあっての勝利だしなあ
コウなんかはデンドロビウムまで使って強引に行ったが結局ダメだったし

185 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 05:30:27.22 ID:YwUn++/o.net
>>183
第1話での「ガンダムでガンダムを守った」ってのもかなりポイント高いだろ

186 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 05:31:43.72 ID:???.net
どんな凄い人でも燃料と弾でやることは限られている
水爆阻止とかやばい指揮官を始末とかなら可能性はある
それでも大局を変えるのは難しいのではないかな

もしZで
シャアがハマーンを抹殺できたら(その逆なら)
ZZか逆シャアは無しになるけどね

187 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 08:41:48.79 ID:???.net
まあMSが水爆くらいの殲滅力を持ってたら、間違いなく単騎で戦力図を塗り替えかねないがね。
DX、GXとかはまさにスレタイにふさわしい

188 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 09:04:27.18 ID:???.net
あの辺は歩く戦略兵器だからな

189 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 16:02:42.85 ID:???.net
一年戦争に関して言えば

「ガンダム」の高性能、特に高い装甲防御力に遭遇し、
そのレベルのMSが連邦軍の主力となると想定したジオンは
それに匹敵する性能のゲルググを求め、
しかもビームライフルの量が揃うまで同機を前線に投入しなかった
しかし現実には連邦軍の主力MSのジムはリックドム並みのスペックであり、
旧来のザクUであってもどうにか対抗出来るレベルだった
即ち、ゲルググの開発と量産に掛けられた資源と労働力、そして時間を
ザクUやリックドムの量産に回していたら
ソロモンやア・バオア・クーにおけるMS戦力比を
少なくとも互角かそれ以上に引き上げていたかもしれない

これはガンダム(とアムロ)の活躍によって
ジオンの戦争指導部が幻惑されたという事で
他のホワイトベース搭載機の補助があったとはいえ、
「ガンダム一機の活躍が大局を変えた」
と言っても過言ではないのではないだろうか

190 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 17:48:20.73 ID:???.net
>>189
マクベによって資源はかなりジオンに持っていけた
しかし生産ライン・人の教育は簡単に倍増することは出来ない
なら限られた範囲内で高性能で〜となると思うよ
資源を持っていかれた連邦としては長期戦にさせないという理由もあるだろうし

191 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 18:13:53.51 ID:???.net
>>190
大量に持っていかれたからといって資源が底をついたわけじゃないだろ。
連邦が長期戦を回避している理由は、普通に戦時的な状況が続く事による世論・政治家の厭戦感情なんかの政治条件だと思うわ。

192 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 19:27:17.16 ID:???.net
オデッサから持って行けたのは鉱物資源が大半だろうし
それだけで戦える物でもないな

193 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 19:46:11.28 ID:???.net
>限られた範囲内で高性能で〜
それはあくまでも「戦争に間に合う」ってのが絶対の前提条件
(最終決戦にちょっとだけ参戦、は間に合ったとは言えない)
一応ザクの生産ラインが使えるという(後付け?)設定もあるが
とはいえ「違う物」を作るのだから一時的に生産が縮小、停止するのは必然
それが数週間、数日といったレベルであっても
「一年」という短いスパンでの戦争においては致命的
そもそも短期決戦を望んだのはジオンであって、その線で言えば連邦の速攻を読めなかったのも
ジオン指導部の致命的誤りと言えるだろう

ところで連邦は「長期戦を回避した」のではなく
単純に「攻めて行けるから攻めた」だけなのではないだろうか
ソーラレイによるレビル司令部の消滅後も攻勢を掛けたのは
単純に「中止命令が出なかった(出す者がいなかった)」だけではないだろうか
後の硬直した連邦軍の姿を見るにそのように思えてならない

194 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 19:52:07.07 ID:???.net
「単純に〜ではないだろうか」
が続くのは文章として酷いね
推敲すれば良かったと激しく反省

195 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 21:10:31.52 ID:???.net
ギレンの言によれば、ソーラレイ照射後の連邦戦力は形骸
一般に、攻め手は防御側の3倍の戦力がなければ勝てないというから
防御側によほどの事がなければ・・・結果あったがために連邦は青葉区を落とせたが
あの状態で連邦が継戦を選択したのは、WBを中心に戦力を編成した事が大きいのかも

196 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 21:18:28.88 ID:???.net
「Sフィールドはどうなのだ?」
「ガンダムらしいモビルスーツが血路を開いて」
あの大戦場で最高指揮官に暴れっぷりが伝わるマジ悪魔

197 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 21:22:11.46 ID:???.net
0081のムービーだとガンダムだけと思いきやハヤトやカイですら獅子奮迅の活躍してるからな
専用ゲルググを鈍足のキャノンで蹴飛ばして一蹴するとか、
こいつらもう普通の戦闘じゃどうしようもねぇだろ

198 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 22:01:51.29 ID:???.net
>>193
>それはあくまでも「戦争に間に合う」ってのが絶対の前提条件
作品内で1年となっていたけど戦争続行するつもりだっただろうし
キシリアは「サイド3とグラナダの戦力があるうちに〜」とか言っていたから、
まだ戦力はあって本土決戦とかも場合によっては考えていたんじゃないのかな
ただし学徒動員の訓練不足は作中でも語られていたからなおさらMSでの能力upは必要だったと思う

関係ないがギレンの野望のゲームでも最後で新型に防衛されるとかなりキツかった
ガンダム見ればいずれ改良された量産型が出てくるから同レベル以上にしようと考えると思うよ

>ところで連邦は「長期戦を回避した」のではなく
>単純に「攻めて行けるから攻めた」だけなのではないだろうか
ごめん、この辺は作品内で語られていないのでわかりません
単に資源をもっていかれた以上準備を整えさせない必要があったかなと思っただけ

199 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 22:44:12.44 ID:???.net
劇中人物のセリフを鵜呑みにしていいのかって問題もあるけどね
じゃあ何を信じりゃいいのかって話にもなるけど
ギレンの「カス」発言は配下向けの景気付けである上に
Sフィールドから進入した第一艦隊の残存部隊を発見する前のセリフだから
「誤認」が入ってると考えるのが適当じゃないかな
あと、学徒動員についてギレンはまったく触れてないよね?
キシリアが指揮を引き継いだ後、動きが悪いからって「見つけた」わけで
本当に「学徒動員」なのかは判断に苦しむところ
トワニングも「ようですから」とか保険かけてるし

200 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 22:44:28.83 ID:???.net
>>197
あのムービーのキャノン名無しのパイロットであれなんだぜ…

201 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 23:30:07.96 ID:???.net
レビル亡き後の連邦軍はワイアットあたりが指揮を執っていそう。
仮にも後の大将だし。

202 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/08(火) 23:59:09.88 ID:???.net
ワイアットは月でキシリアと紅茶飲んでたんじゃないかと

203 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/09(水) 01:44:56.77 ID:???.net
>>187-188
核積んだ潜水艦みたいなものだな
MSの機動性と運用性で戦略兵器使われたら色々とヤバイ

204 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/09(水) 06:34:27.85 ID:???.net
仮にアムロのガンダムが大局を変えたとするならば
アムロがガンダムに乗るきっかけを作ったジーンのザクも
一機で大局を変えたモビルスーツと言えるのではないだろうか

205 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/09(水) 09:48:28.83 ID:???.net
それはやるのがデニムのザクでもスレンダーのザクでも変わらないので、ザクが変えたわけじゃない
命令違反をしたジーンが切っ掛けというならまだありだが

206 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/09(水) 12:06:46.83 ID:???.net
あそこで叩いてなきゃ後半でテムレイパーツでガンダムパワーアップして負けてた

207 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/09(水) 14:19:35.77 ID:???.net
テム・レイがああなったのもガンダムをアムロが動かして攻撃をしたからなんだよな
TV版ではアムロが自分でやったことは気がついてないみたいだけど
劇場版は見てないからわからん

208 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 14:00:55.24 ID:???.net
暗殺者のナイフ一本で大局を変えられるという言い方もできるわけで

209 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 22:34:32.21 ID:CMieXtXd.net
>>205
「モビルスーツ1機で…」なんだから乗ってる奴は関係無いんだよ
あとスレタイの指すMSってのは∀とかWみたいなビックリドッキリメカではなく
初代〜逆シャアあたりのMSだと思うんだけどね
単に「ガンダム」と名の付く作品に登場するMSで良いなら「∀」で終了なんだしさ

210 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 23:01:32.70 ID:???.net
そうそう
この手のスレ「リアルに描かれてるけど実際はどうなの?」系スレはアナザー入れたらナンセンス
アナザーはスーパーロボット物
リアルな説得力を獲得できたガンダム世界って宇宙世紀だけだから

211 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 23:24:32.16 ID:???.net
まるで宇宙世紀はリアルだとでも言いたげな口ぶりだな

212 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 23:26:09.13 ID:???.net
アナザーを馬鹿にしたがるのは、残念だが宇宙世紀信者の悪癖だよ
G、W、00あたりが被害に遭いがちだが

213 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/14(月) 23:28:02.74 ID:???.net
そりゃあんた、整備不良はずののザクが、整備されたザクを正拳突きで破壊するんだ。
(ククルス・ドアン)
これがリアルじゃなけりゃなんだよ。

214 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 07:38:16.54 ID:w8Ubhjob.net
とりあえず「可能か?」って問い掛けてるんだからあからさまに戦略兵器然とした
破壊力を持つMSが登場する作品は外して考えるべきじゃね?
仮に∀等も含むのであればスレ主の頭が不自由なのか旧シャア住民をバカにした
問い掛けのどちらかって事になるんだしさ

215 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 13:08:55.32 ID:pvxzbb/N.net
残念ながら熱血でご都合現象が発生する宇宙世紀は『リアル』には程遠いなぁ・・・

216 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 13:25:19.84 ID:???.net
作二号機の核バズーカは地球内でぶっ放したら
ドンぐらいの威力だったんだろ。1都市くらいなら吹っ飛ぶか

217 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 14:26:16.87 ID:???.net
実はゴッドガンダムは意外と無双に向いていない気はする
射撃武装がバルカンとマシンキャノンくらいしかないし燃費は良くないし

デスアーミーは格下どころの話じゃなかったから通用したに過ぎない

218 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 15:08:11.29 ID:???.net
宇宙の全軍に匹敵 ギガンティス

地球の全軍に匹敵 ターンA ターンX デビルガンダム

一個艦隊級    トールギス3 DX

一個大隊級    ウィング デンドロビウム

219 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 15:37:18.40 ID:???.net
さすがにトールギス3とサテライトキャノンが同程度ってのはねえわ

220 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 16:27:57.64 ID:???.net
戦略とか戦術級の話にGP02ハブいてトールギスVかよ
デンドロやトールギスは機体群ではちょっと強い程度のレベルだよ
ゴッドもかなり強いけど一対一での話だろう

221 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 16:29:32.21 ID:???.net
>>220
ガンダムファイト専用機としてタイマンを前提に作られたんだから当然ではあるな

222 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 17:40:36.98 ID:???.net
>>220
ちょっと強い程度のトールギスVが要塞を潰せるのは不思議だな

223 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 18:49:21.99 ID:???.net
DXはトールギスVよりは確実に上だろ
ただトールギスVやW0もメガキャノンやツインバスターで要塞や軍事拠点くらいなら単機で潰せるだろうけど

てかDXってレンジや活用方法によっては地球の全軍や、その半数とかに匹敵するんじゃ・・・
コロニーレーザー潰した時みたいに超遠距離からサテキャをバカスカ撃ってれば、それだけで敵軍の統率が壊滅するんじゃね?

一年戦争時にDXが月近辺からサテキャ撃ってれば、絶対に勝敗が変わりそうだしよ・・・

224 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 19:15:36.25 ID:???.net
外部からのエネルギー供給を要する点は評価が割れるかも
考えようによっては、単機で賄えるゼロやトールギスVに軍配が上がるかも

225 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 19:41:00.01 ID:???.net
>>220
マジレスするとGP02は微妙
遠距離からの戦略核弾頭ってのはかなり高確率で打ち落とせる
それは逆シャアや種でもそうだし、現実世界でもそう

226 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 20:20:15.62 ID:???.net
従来はミサイルに運ばせてた核をMSで運ぼうというのが、GP02Aのコンセプトじゃなかった?
バズーカからの弾頭の飛距離は短く、ターゲットに接近して撃つ必要があるので、
(接近するGP02A自体を撃墜するならともかく)発射後の阻止は困難かと

227 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 20:27:53.86 ID:???.net
総合評価的には
接近するGP02A自体の運搬成功率も考慮してしかるべきなんじゃね?

第一、ミサイルより撃墜し易いのか、し難いのかさえも不明
ミサイルの遠距離誘導ができなくなったからこその運用方法とも取れるし

228 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 20:38:10.67 ID:???.net
問題のGP02自体が、他の壊れ性能機と比べてそこまでたいした性能でない件

それに核の被害が甚大だったのは観艦式で狭い空域に大量の艦隊が集結してたせいもあるし
連邦が慢心しきってろくに迎撃の態勢をとってなかったこともある

229 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 21:25:32.90 ID:???.net
確実にぶちかませる距離までMSで接近してから戦略核をぶち込む

冷静に考えてコンセプトがいかれてるな
ほとんど鉄砲玉じゃんこれ

230 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 21:40:46.06 ID:???.net
しかも宇宙空間の視界で
ミサイルが確実にぶちかませる距離まで近付くって、どれだけ頑張るのよ・・・

せめてW0やトールギス3、デンドロビウム程度の自衛力は欲しい

231 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 21:46:33.69 ID:???.net
まあ基本的に核をぶっ放す事だけ考えて作られた機体という事はわかっていたから、
デラーズ・フリートも手の込んだ陽動を掛けてからガトーを放り込んだんだろうよ。

232 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 21:50:28.11 ID:???.net
運用するのに大規模な陽動とかいる点でややマイナスって事かね

・・・GP02を奪われたのに、戦略核で一網打尽にされる狭い範囲に艦隊並べて艦隊式やってた連邦側にも色々と非はあるけど

233 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 21:52:38.89 ID:???.net
コンセプト通りに運用しようものならMSに核縛り付けて特攻させてるも同然だしな
言うなればICBMにパイロット乗せてぶっ放してるのと大差ない
まともにバズーカで狙撃出来る距離まで潜り込んだらまず助からんだろ

234 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 21:56:55.19 ID:???.net
観艦式については、連邦がエサをちらつかせたつもりだったんだろうなあw
格好の的を用意してやるから核抱えて突っ込んでこいよっていう挑発。

万全の態勢で待ち構えて返り討ちにして、観艦式も成功させて万々歳、というつもりがごらんの有様だよ。

235 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 21:59:07.95 ID:???.net
正直、相手がちゃんと警戒してた場合、効果を発揮できるかはかなり微妙だよな>GP02

てか言っちゃ何だが核ミサ搭載のメビウスやジン?とどう違うのか
種だか種死で同じような事やってるMSって多数いなかったっけ?

236 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:04:45.46 ID:???.net
ミサイルは兵器自体が推進力を持っているから、遠距離から核攻撃が出来るんじゃないか?
まあその長射程のせいで途中で補足されて撃破されていたが。

アトミックバズーカはごく短距離。核弾頭自体には推進力がないはずだから。
近くに寄られて撃たれた時にはもう手遅れっていう奴。
たぶんな。

237 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:10:18.74 ID:???.net
そして問題は、その極短距離まで持ってく方法の難しさ・運用制限度、に戻るのであった

てかGP02だろうがメビウスだろうが、その極短距離まで持ってけば、ほぼ同じじゃあ……

238 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:10:23.14 ID:???.net
>>235
核だけならぶっちゃけ一年戦争初期のザクだって装備してた
GP02Aのものは戦略核だから規模がまるで違う

239 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:14:44.79 ID:???.net
メビウスはたぶん近距離での核攻撃に機体強度が対応できていない。
GP02と同じ使い方をしたら特攻兵器にしかならないんじゃないか?
GP02は近距離核攻撃を実施するためにあんなゴテゴテした造作になっているわけだし。
しかも実は対応しきれず、各攻撃後はところどころ故障してたし。

240 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:22:36.74 ID:???.net
しかも普通なら迎撃されそうな超長距離から射撃してあの様だもんな
一般的なバズーカの射程距離から当てたらパイロットの被曝は免れないだろ

241 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:23:54.96 ID:???.net
ああGP02が2発目以降も撃てるって前提で考えるとそうなる訳か

242 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:31:57.92 ID:???.net
まあ連邦がGP02を運用すると考えると、用途は主に報復だっただろうなあ。
ヤケっぱち気味に核テロ起こされた時に、スッと飛んでいって核を撃ちこむっていう。
戦力的には連邦が圧倒的優勢だろうから、陽動なんか掛けんでも核攻撃ポジションまで行けそうだし。
そもそも設計上は近距離核攻撃が可能だけど、実際に使うつもりはなかったんじゃねぇかなw

243 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:39:47.00 ID:???.net
強奪された時の2号機って、実は重力下試験仕様で、
宇宙では3号機ばりの外付武装をたっぷり抱えて突撃するはずだったりして

244 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 01:28:44.07 ID:???.net
元々は単機運用する機体じゃないだろ。遠距離装備無いんだから。
てかそもそもの建造目的が狂ってるけどな。
GPシリーズが最終的には統合結集させるつもりならわからんが。

245 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 02:27:25.14 ID:kkeE/VGy.net
>>236
何で弾頭が推進力を持ってると射程距離が伸びるの?
ひょっとして地上の話?

ところでGP02の核砲弾は核分裂型なの?それとも核融合型なの?
あと真空に近い宇宙空間でえらい破壊力あったみたいだけど核出力はどのくらいだったんだろな

246 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 05:22:33.79 ID:???.net
>>245
弾頭を飛ばす推進力が何か知らないけど
それに足して弾頭そのものが推進力持ってりゃ射程は伸びるだろ

247 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 05:30:02.65 ID:???.net
宇宙では何かにぶつかるか、重力に引っ張られて落ない限り
まっすぐ進み続けるから、人間が投げたボールでも射程は無限か

248 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 06:16:45.44 ID:???.net
ゲームだと核弾頭ってより核ビームに見えた

249 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 08:06:54.83 ID:???.net
無限だからと言ってあんまり遠くから撃っても迎撃されるのがオチだけどな

250 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 14:32:38.98 ID:???.net
アニメでもビームだろww

251 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 16:59:53.98 ID:???.net
アニメでもビームだったか。そんな印象だったけど
みんなミサイルのように言うから俺の勘違いかと
ビームだとすると核弾頭搭載機の話どうでもよくないか

252 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 19:27:40.11 ID:???.net
一応、後付設定的な話で、核弾頭を発射した後ビームで起爆するというのを見たことがあるな

どうでも良いが何故ガンダム世界の核爆弾は撃っただけで核爆発を起こすんだろうな

253 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 20:15:36.62 ID:???.net
つまり
バズーカ接続作業

ガトー「英霊達うんぬんかんぬん…」

核弾頭発射

ガトー「ソロモンよ!私は帰ってきた!ビーム」

起爆

艦隊壊滅
こうですか

254 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 20:45:21.49 ID:???.net
接触信管と時限信管っていうのか?あれが両方入ってんじゃないの

255 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 20:57:48.88 ID:kkeE/VGy.net
確かにビーム状のものが放たれていたが爆発自体は艦隊の中心で起こっていたな
つう事は弾頭が発射されたわけだがあの光の帯はいったい何なんだろうな
上の方にビームで起爆ってあったけどそんな難しいことする必要ってあるの?
んでほぼ真空の宇宙で起こった核爆発で艦隊にあそこまでの被害を与えた要因って何なのかな?
周辺に大気等の物質が無いと核分裂のエネルギーはほぼ全てが放射線と電磁波の形で
放射されるはずなんだが…

256 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 23:47:56.88 ID:???.net
打ちだしたビームが大気の役割をし核爆発で高速拡散するなんてどうだ
科学なんてさっぱりだからいい加減に疑問点をくっつけただけだけど

257 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 00:42:22.36 ID:???.net
あの光はレーザー推進用のレーザーじゃね?
アレで弾頭に積んだ推進剤を加熱して、弾頭を加速すると。

爆発については、メガ粒子でもバラ撒いてるのかなぁ。

258 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 11:33:37.77 ID:???.net
あのビームは完全に演出とスタッフがのたまっていた気がする

259 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 19:03:50.43 ID:???.net
>>257
最初から弾頭をロケット推進にすればいいじゃん。何故二度手間かけるw

>>258
演出上のオーバーな表現すら何でも青付けがくっついちゃうのがガンダム世界だし
後であのレーザーにはなんか理由があるとされればそっちが正解になっちゃう不思議

260 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 19:52:49.78 ID:???.net
普通に実弾発射して口上垂れ始めて、ソロモンよ!〜で爆発すればいいのにな。
ビームは安っぽい

261 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 01:26:50.42 ID:5ZDG4CTC.net
とりあえずあの謎ビームは推進剤の放つ閃光を派手な残光で表現したと無理矢理解釈して
飲み下してみるとしてどうにもなんねぇのがあの破壊力だわな
大気が無いから現実の核兵器の破壊力の一番多くを占める「超音速の爆風」は発生しない
大気圏内では核反応に伴う各種放射線や超高速で飛びかう核分裂片が弾体や周囲の大気の温度を
数百万度まで上げプラズマ化させ火球が発生、そこから放射されるX線やγ線に熱線
火球の膨張に伴う衝撃波が激烈な破壊力を生む
周囲に大気が無い場合は火球は弾体に使われている物質のみとなり大して大きくならないし
衝撃波も伝わらない
するとエネルギーの大部分はプラズマ化しバラバラになった弾体の分子の速度、
各種放射線や電磁波の形で放出される
非常に強烈なエネルギーなので電子部品や人体への影響は大きいが艦隊を吹き飛ばしたりは
出来無いしその威力も距離の3乗に反比例して弱くなる
ガトーは艦隊に向けてではなくすぐ傍にあるソロモンに撃ち込むべきだったと思う

262 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 10:56:14.59 ID:???.net
無理

263 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 13:54:54.64 ID:???.net
宇宙で核ぶっ放すと光った後で直近の艦が溶けて遠くの船が火花バチバチすんのか?

264 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 19:03:04.88 ID:???.net
>>261
爆心地付近の艦隊が爆散→破片で近くの艦艇が轟沈、爆散→また近くの艦艇が・・・
と、こんな具合に10連鎖くらいしちゃった結果、あの大被害になったと考えれば

265 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 20:51:28.59 ID:5ZDG4CTC.net
>>264
各艦の間隔次第ではそれも起こり得るか…
まぁ普通ならq単位の間隔をとってるとは思うがな

266 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 21:30:03.10 ID:???.net
>>265
たった今DVDで確認してきた

各艦の配置は一番狭いところでサラミスと同じくらいの距離しか離れていない(220m程度)
しかも各艦艇が10~20隻単位ほどで線状に配列されていて、先端は別の線と繋がる形で
放射線状に全方位に広がる形になっている

これだと各艦の距離が近すぎて、全部とは言わんけど連鎖的にかなりの誘爆がおきそう

267 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 21:32:10.20 ID:???.net
昨日やってたテレ玉の青葉区決戦では、隕石ミサイルにふっとばされたサラミスさんの艦橋が、
隣のサラミスに直撃してふっとばしてた
ミノフスキー粒子の関係上、陣形や連携を保つためにある程度密集してないと指揮が取れないとかそういう制約でもあるんだろうか

268 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 21:33:44.94 ID:???.net
ちなみに隣り合う艦艇同士で一番離れているところでも精々サラミス5隻分くらいだった

269 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 02:48:19.93 ID:???.net
無敵を誇ったモトラッド艦隊なんてオンボロ艦1隻が特攻しただけで
次々大爆発して艦隊まるごと消滅だからなw
見ててアレほどマヌケな艦隊はないと思った

270 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 03:58:02.13 ID:fTc7sywv.net
つかとりあえずガンダムに出てくる艦艇はタイムボカンシリーズ並に爆発し過ぎ
艦橋にビーム食らって爆発するとか艦橋にどんだけ危ねぇもん積んでんだよと

271 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 08:07:09.64 ID:???.net
>>267
破壊力のある演出なんだから大目にみてくれ
見えないところでMSがエンジンを破戒したからもしれんし

史実の戦争モノなど読むと爆発物は破片や土、石が高速であちこちに飛び散るので
一発近くに食らうだけでデカイ被害になるらしい

272 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 10:35:51.06 ID:???.net
たしかに戦艦で変態組んでるのは変かも母艦の意味もあるんだし

273 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 12:54:21.83 ID:???.net
不思議なことにW以外は空母らしきものはでないんだよな
必ず火力のある武器を装備してMSをある程度積むという形式

274 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 15:54:03.75 ID:???.net
>>273
Wは空母は出るけど、ペガサス級みたいなのは出ない。
他はペガサス級は出るけど、空母は出ない。
やっぱ火力あって、空飛べて、搭載出来る船がある世界じゃ空母は要らないんだろうね。

275 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 15:57:25.46 ID:???.net
脆い艦に、変に密集する変態。攻撃力があるMSに、ミノフスキーで近代兵器が役に立たない世界。
この条件ならあるいは>>1は達成出来るかもね。

276 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 17:25:24.18 ID:???.net
変に密集する変態・・・ゴクリ・・・

277 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 18:14:21.55 ID:???.net
>>273
ドロス「えっ」

278 :自民党支持者:2013/01/20(日) 00:40:45.21 ID:UxZq/D4l.net
アルジェリア政府のやることは16年前のペルーと似ている

279 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 04:55:55.18 ID:???.net
グリプス戦役のエゥーゴ勝利(ほぼ相討ちだけど)は、
ティターンズの内部抗争とアクシズ介入があったのが大きいけど、
シャアとカミーユがいなければエゥーゴはそれ以前の局地戦で
完全に潰されていただろうからそういう意味では影響は大きいかも。

弱小組織であるほど優秀な機体やパイロットの影響は大きくなる。

280 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 08:58:08.95 ID:FxLeo3qU.net
>>275
ミノフスキー粒子散布下だとまばらに配置するのと密集するのでは
どちらが損害を局限出来るのだろう
MSの稼働時間を考えればまばらに配置する方がよさげな気もするが
狙われた艦はまず救えない

281 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 13:29:36.12 ID:???.net
Z以降は大掛かりな国と国との戦争なんて無かったからな
宇宙世紀だとVだけか?

282 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 14:44:57.37 ID:???.net
1機で敵を殲滅みたいな種や00みたいなのは非現実的だとしても奇襲、強襲部隊みたいなので中枢を撃ち抜けば大局は動かせないか?

283 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 14:49:46.50 ID:???.net
敵将討ち取ったりの戦国時代じゃないんだから

284 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 16:35:20.29 ID:Xex9kAzZ.net
ガンダムが凄いと言うよりビームライフルが強すぎ
ビームライフルつけたMAのが遥かに強い

285 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 16:44:45.17 ID:???.net
>>282
それで時間を稼げたり、敵を混乱させたり、後退させられたら、大きな闘いは変えられる。

286 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 16:55:47.32 ID:???.net
モビルアーマーは最初からそういう目的で作られたので一般のモビルスーツには滅法強い
ただ、小回りが圧倒的に効かないからエースのモビルスーツ相手には弱い
エースのモビルスーツは内臓火力不足だったり、体力の問題だったりで一般のモビルスーツの群れに弱い

なんという三すくみ・・・・・・

287 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 16:58:09.66 ID:???.net
全体の数によるだろ
戦争全体に登場する戦闘機が数万機のオーダーだった第二次大戦で百機やそこら叩き落としても大局にさほどの影響はないが
例えば現代戦で空自のイーグルがいきなり敵国の戦闘機一機に相手に百機落とされたら、すでにその時点で大局は変わっているぞ

288 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 17:11:41.21 ID:???.net
連邦がモビルスーツを出した時点で、モビルスーツ戦は消耗戦になってしまって
あまり意味がない

289 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 17:15:36.85 ID:???.net
宇宙世紀で戦局を最も変えたのはウッソのカイラスギリー奪取かな?

290 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 17:27:13.89 ID:???.net
ユニコーン最終形態みたいに、数万機のMSで襲いかかっても逆に殲滅されるだけにしかならないような相手はどうすんの?
無視して見なかったことにするしかないだろうけどさ。

291 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 17:28:05.81 ID:???.net
ユニコーン自体見なかったことにするわ

292 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 18:13:50.00 ID:???.net
大局を変えられるパターン
・それだけで1軍や1国、1星を破壊出来る
・それだけで要人暗殺や秘密兵器、最終兵器破壊が出来る
・それだけで大規模な陽動や扇動で撹乱出来る

293 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 04:02:30.14 ID:???.net
>>290
ユニコーン見たことないんだけど、この内容はマジなの?
だとすると真面目に考察すること自体あほらしくなるんだけど。
いくらなんでもキルレシオが1:10000以上の設定なんて酷すぎると思うんだが。

294 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 07:36:54.64 ID:???.net
ユニコーンはコロニーレーザーの直撃を無傷で跳ね返すし、
ミサイルの弾幕を手かざしだけで全滅させるよ。
まあ最終形態での話なんだけど。

295 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 07:42:28.47 ID:???.net
地球連邦軍本星艦隊旗艦に配備された、最精鋭のパイロットが操る48機もの最新鋭高性能MSを
棒立ちのまま何ら有効な反撃をさせずに単機で殲滅したローゼンズールは大局を変えられるかな?

ユニコーンを無視してシナンジュとつっこめば、ルナツーぐらいは軽く落とせるんだが。

296 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 08:09:15.56 ID:???.net
ユニコーンはアナザーだから仕方ないよ

297 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 08:33:02.42 ID:???.net
最終形態ユニコーン>>>(決して超えられない神の壁)>>>シナンジュ、ローゼンズール>>>(抵抗らしい抵抗も出来ず棒立ちのまま殲滅される実力の壁)>>>ユニコーン以外の地球連邦軍全軍

だからなあ……

298 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 10:14:27.22 ID:???.net
てーか、世界大戦だって一発の銃弾で始まるんだし、
局面に応じた動きを取ればわずかな力でも大局は動くよ
バタフライ効果とか有名だろう

ユニコはそんな極端な力を持っていながら、歴史に名を残せず大局を動かせなかった効率の悪い兵器だな

299 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 10:53:42.35 ID:???.net
二機で地球連邦軍全軍をたやすく殲滅可能なシナンジュとローゼンズールを抑えたことは、十分以上に大局に影響を与えたのでは?

300 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 22:34:30.30 ID:???.net
そんなもんがゴロゴロしてる宇宙世紀なんて嫌だw

301 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 10:09:08.62 ID:???.net
宇宙の全軍に匹敵 ギガンティス

地球の全軍に匹敵 ターンA ターンX デビルガンダム

一個艦隊級    トールギス3 DX

一個大隊級    ウィング デンドロビウム





人型核ミサイル  サイサリス

302 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 15:11:59.59 ID:???.net
ツノジムは欄外か
∀が作られた頃は超兵器ゴロゴロだったんだろうな

303 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 00:43:41.91 ID:???.net
そりゃ超振動で攻撃が聞かないフラット、攻撃を受けるたびに装甲が強くなる上にIFでいろいろできるスモー
極めつけわミノフスキー完全否定のウォドムさんですよ

ウォドムの能力は劇中では一切活躍せんかったがね

304 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 08:35:11.76 ID:???.net
主砲撃って開戦させるという重要な役目が

305 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 09:19:28.25 ID:???.net
なんで砲撃戦用のウォドムを先頭にしたんだろうな
フラットならもっと穏便な接触ができたろうに

306 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 23:46:30.26 ID:???.net
星の屑
色んな意味で一機のMSがやらかした

307 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/25(金) 01:31:24.13 ID:???.net
ウォドム出したのは自分たちの優位性を教えようとしたためだろう
最初は無血開城が目的だったっぽいし

アニメで目に見えて状況変えたMSっていうと、宇宙世紀ならガンダムになるなあ
あと百式withメガ・バズーカランチャー(だったか)ぐらいか

MSが強いっていうか武装が強いからだろうな

308 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 06:44:28.58 ID:???.net
>>274
まあ、超雑魚機のエアリーズが戦闘機よりも速く飛べて
スーパーソニックトランスポーターは飛行艇(水陸共に発着可能)の癖して超音速飛行+強力なレーザー砲を有してるからなぁ……
しかもMSも3機は積載できるし

そこまでくると飛行戦艦が必要になる意味が判らん
超音速機だから、地球の裏側にMSを送り届けるだけでも数時間あれば事足りるんだろうし

309 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 20:36:27.89 ID:???.net
ガンダムUCと種と00は空母型でてなかったか?

310 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 21:21:15.21 ID:???.net
UCの空母型ってなんぞ?
驚異の役立たず穀潰しMS隊搭載戦艦ゼネラルレビルか?

311 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 06:12:07.61 ID:???.net
と言うかガンダムにおける大半の艦船はMS空母だろうから
今更何だ……って感じではあるが

それともこの場合はMSを10機単位で運べる機体って事か?
そういや現代の空母みたいなMS数十機を運輸できる大戦力型の空母ってガンダムにはあんまり存在しないな
かさ張り具合は戦闘機とMSで良い勝負だろうに

そういう大型艦船を破壊できるかどうかも大局を変えるって言うのかね?

312 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 06:39:14.84 ID:???.net
けど、空母として本格的なのはドロス級ぐらいだよな

313 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 07:02:31.08 ID:???.net
10機程度を運搬する艦船なら他世界にも結構いると思う

10機程度の運用で本格的な空母って言えるのかは微妙だけど

314 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 07:49:55.29 ID:???.net
いつのまにか空母無意味スレになっているな
ガンダム世界は部品交換・燃料切れ・弾薬切れ描写が少ないからな
ガンダムみたいに盾は壊れて弾切れの描写があったほうが補給の描写ができるし
空母が沈められたら戦況が悪化→負けみたいな描き方が出来るけどね

今のところ大局がかえられたとしたら
核の発射阻止(ガンダム)
コロ二ー落下阻止(0083無理あるなw)
要人暗殺(失敗したけどW)
要塞破壊(種死)

315 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 09:50:13.74 ID:???.net
DXのコロニーレーザー破壊を忘れてる
あとDXの場合はエスタルド戦の時に敵主要基地だかをサテライトで破壊してエスタルド戦を勝利に導いた事もあったな

こういう話だとDXは本当に活きるなw

316 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 01:44:18.00 ID:???.net
DXは極論すればサテキャキャリアーだからな
自衛能力に優れる戦略兵器とかマジヤバイ

317 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 12:08:56.37 ID:???.net
なのに弱そうに見える不思議

318 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 19:32:42.46 ID:???.net
近付かれた事を考えると、他のアナザーに数段見劣りする感はあるな

319 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 19:35:22.97 ID:???.net
演出の方針の違いだろ
っていうか、比較がGとWじゃ弱く見えるのもしょうがない

320 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/22(金) 06:30:05.38 ID:???.net
Xは全体的に地味なんだよなぁ……。

321 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 01:02:54.02 ID:???.net
>>318
その代わり、遠距離戦ではガンダムシリーズ屈指だから良いんじゃね?
そして大抵、宇宙での戦闘は遠距離戦から始まるんだし

322 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 02:33:49.95 ID:???.net
ま、月の施設が必須なサテキャはMS一機という定義に当て嵌まるのか?という問題はあるが
インパルスが無限に稼働できるMSだと言えるかどうかと同様に

323 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 21:54:57.31 ID:???.net
サテライトキャノンの運用自体。MSの利点が生きるような使い方なのかと問われると疑問も残るが

324 :通常の名無しさんの3倍:2013/03/01(金) 20:20:33.36 ID:pKKMPKCz.net
ユーロファイターもスホーイも所詮は相打ちの戦闘機
確実に相手を殺し自分は生き残る最強無敵の戦闘機
それはF-35ライトニングII !

その恐るべき能力の数々!

DASシステム機能解説 ノースロップ・グラマン公式ビデオ(日本語版)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=BMqVkeyGnD8

AESA(エーイーサ) レーダー解説ノースロップグラマン公式ビデオ(日本語版)
http://www.youtube.com/watch?v=_sKEOtvAukE

2012 F-35 Highlights
http://www.youtube.com/watch?v=WPx1A5Rsg10

325 :通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 19:35:02.38 ID:???.net
戦略兵器のトリガーが一パイロットに委ねられてるというのも怖いな
反転して味方に撃たれたらどうしようとか考えないんだろうか

326 :通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 20:44:29.79 ID:???.net
>>325
ガルマ、私の手向けだ。姉上と仲良く暮らすがいい。

327 :通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 02:14:34.73 ID:???.net
ユニコーンなら地球圏の全戦力を無力化できると福井が言ってるから余裕

328 :通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 06:36:08.46 ID:???.net
5分タイマーがある限りは微妙で終わると思う
不殺のバナージではサイコフィールドボムもできないから尚更

メイン火器のビームマグナムも弾数15発じゃな

329 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 14:28:14.57 ID:???.net
F91のラフレシア撃墜はバグの存在もあいまって、かなり変えたと思う。

330 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 19:21:49.28 ID:???.net
>>329
それは死ぬと戦局変わるような立場の人間がラフレシアで出てきたことが問題な気が…

331 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 20:57:04.52 ID:???.net
ラフレシアは戦局変えすぎ

332 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 21:52:22.10 ID:???.net
敵味方が小規模なだけじゃね?

333 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 22:34:00.25 ID:???.net
ラフレシアは戦艦3隻撃墜
シャアはザクで戦艦5隻撃墜

334 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 23:04:31.33 ID:???.net
戦艦を撃墜と言う違和感

335 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 04:02:32.96 ID:???.net
ザク以下の働きかよ

336 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 11:13:38.63 ID:???.net
>>335
戦艦も進化してるから(涙目)

337 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 16:07:52.35 ID:???.net
MSが無かった時代と存在が当たり前の時代の戦艦で比較しちゃかわいそう

338 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/05/18(土) 03:23:43.35 ID:???.net
八号機において、次世代の大出力型第2次試作自走460mm陽電子砲を持ち、3億6000万キロワットの電力で撃ち出す。
電気はあの宇宙飛行装備の巨大な太陽電池モジュールで太陽の光を無駄なく集めることで確保。

※太陽のエネルギーは雷のエネルギーと同じで、無駄なく集めることができれば、数十億キロワット以上の電力だって可能だ。

339 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/29(水) 20:13:31.71 ID:???.net
そのまま感電死しとけ
キモEVAヲタ^^

340 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/30(木) 19:02:23.41 ID:???.net
>>338
けどバスライの方が普通にヤバイな

341 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 21:50:51.18 ID:???.net
フルサイコフレーム搭載機の前では通常MSや艦船なんていくら数を揃えてもゴミ同然でしかない、という無情な現実が公式で認められてしまったからなあ……

342 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 22:39:12.25 ID:???.net
EP6程度の敵や数相手に無双した程度じゃあどうでも良いな
ラフレシアやトールギスでも超余裕でおつりが来る

343 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 22:48:37.02 ID:???.net
>>342
比較対象にアナザーガンダム引っ張り出さなければならない時点でねぇ……

344 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 22:51:18.09 ID:???.net
どっちもガンダムじゃないが・・・しかも片方は宇宙世紀
というか、普通にビームシールド持ってる機体ならあの程度の戦果は普通に余裕だろ

345 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 12:28:33.01 ID:???.net
考えてみればガンダムって大局を変えられそうなMAをMSが倒すパターンが多いな。

346 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 12:36:56.87 ID:???.net
糞ユニコーンでは変えられることになってる

347 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 12:42:07.12 ID:???.net
>>344
ビームシールド持ちのベルガダラスが、クラップ級の砲撃すら避けれず
シールドごとぶち抜かれてやられてる件wコレが現実です
ドゴスギア級相手なら1秒で跡形も無く消滅だわ

348 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 12:44:12.40 ID:???.net
ちなみにフロンタルはUC本編に至る前にも
すでにクラップ級3隻を沈めている

349 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 15:12:04.13 ID:???.net
>>347
戦艦のビームで抜けるからって、
遥かに機体出力の小さいMSのビームで抜ける訳じゃないんだけどw

350 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 16:11:34.63 ID:???.net
戦艦の主砲で抜かれたのならその言い訳も通用するが
艦側からパラパラと飛んできた小口径のビームでやられてるから
どうしようもないねw

351 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 18:11:03.47 ID:???.net
ウッディさんが何と言おうと、アムロのガンダム1機が一年戦争の趨勢を決めちゃってるからな
初代の時点で否定されてる

352 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 20:14:20.49 ID:???.net
考えてみれば、単機で何十機(下手すると3桁)落とす時点で異常なんだよな

353 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 20:22:07.01 ID:???.net
ガンダムのデータは置いといて、アムロが与えた大局への影響は
ガルマを殺した、マクベの核を無効化した、ビグザムを撃破した
これぐらいかな、ビグザムは被害を多少減らした程度だろうが

354 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 21:16:02.42 ID:???.net
ガンダムだけの活躍って訳でもないけど
ジャブロー戦でゴッグやズゴックと抗戦して撃破、撤退させたのもそれなりの戦果じゃないか?
ジャブロー取られたりホワイトベースやられたりしてたらその後もめっきり変わってくるし

355 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 23:25:46.86 ID:???.net
NT殺しは結構デカいと思う
ララァとシャリアが順番にエルメス乗ってたら一方的に味方やられまくりじゃね?

356 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 05:39:10.29 ID:???.net
アバオアクーでは、戦艦を沈める能力を有したジオングを
後半釘付けにして最終的に相討ちになったのは
連邦の戦力を大きくは減らさない事に貢献したのではないか

357 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 08:27:08.96 ID:???.net
ウッディが正しいがガンダム世界のトンデモ戦争では通用しない

358 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 08:45:55.09 ID:???.net
>>210
そのリアルな宇宙世紀を滅茶苦茶にしたユニコーン

359 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 08:46:13.85 ID:HgHn45Sf.net
覚悟

360 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 13:48:45.82 ID:???.net
>>353
ビグザムは稼働時間短いらしいから、たいした影響はなかったと思う

ジオング撃破がなくてもあの状況では結局ジオンは負けただろうから大局には影響はなかっただろうな

361 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 18:53:56.84 ID:3NeyYs+3.net
その影響ってのがあやふやだよな
確かに時代の流れは変えられないだろうが
被害状況やタイミングって意味ではガンダムはかなり介入している。

地球連邦って圧倒的超物量だから関係ないけど
例えば反乱軍みたいなジリ貧軍ならば死活問題だな。

362 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 19:03:08.97 ID:???.net
あやふやでもない
それらがあろうがなかろうが、ソロモンは陥落したし、青葉区は落ちてジオンは負けてるだろう
大局は変化しないってはっきりしてる
別にガンダム全部の活躍を否定しているわけではなく、この最終局面のこの撃破についてのみの話

圧倒的物量だからって言うけど、まさにそれだからこそ、大局への影響がないだろうっていうこと
その前提が違うなら、当然話は変わってくる

363 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 20:11:54.86 ID:???.net
そもそも終盤の連邦軍は、言うほど圧倒的な物量で押してたわけではなかったのだが……。

364 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 22:13:31.12 ID:???.net
むしろほぼ互角レベルなのだが……

365 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 04:06:27.24 ID:???.net
重要なのは実績として大局に影響を与えたかではなく、
影響を与えうるかというところだろう

均衡している状況に一機投入しただけで明確に戦況が動くことがあるのかどうか、
あるいは押されているところを一機の投入で互角以上に持ち込むことができるのか


そもそも大局とはなんなのか

逆シャアなんかは総力戦ではあるけれども、
戦闘規模としてはTVシリーズの最終決戦と比較すれば小競り合いに過ぎない
そのレベルのものを大局と呼んでいいのかどうか

そもそも大局という言葉の定義として
暗に「MS一機程度では影響しない規模」という条件が含まれているのではなかろうか

366 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 08:21:50.90 ID:???.net
逆シャアは両軍が投入した戦力は小さかったけど、戦闘の結果がもたらす影響は甚大だったろう
あそこにロンドベルがアムロのνガンダムを投入していなかったら確実に(アクシズショック発動以前に)
アクシズは落ちていたわけで、そうなっていたらコロニー落としなど比較にもならない規模の破壊が発生したわけで、
その意味ではνガンダムは十分すぎるほど大局を変えたと言える

というか下手するとジェガンが何機か足りなかっただけでも大局変わってたかも知らんが

367 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 10:21:37.46 ID:???.net
>>366
あの場にいた一人ひとりが、大局を、歴史を変えたんだよ
とか言ってみる

368 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/26(水) 08:57:18.27 ID:???.net
ララァ、シャア、シャリアブルの三人を一つの部隊にまとめて
同時に運用していれば誰かがアムロ相手にしている間に
残りでホワイトベース破壊して勝利する事ができただろうに
毎回単独で使うジオンはバカだと思う。

369 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/26(水) 22:12:59.18 ID:???.net
>>368
ZZのネオジオン軍もその形式でアーガマ鍛えてたな

370 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/27(木) 09:44:59.32 ID:???.net
>>368
シャリアブルを単品でぶつけてダメだったからララァとシャアをセットでぶつけたんじゃないですかやだー!

371 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/27(木) 13:02:46.85 ID:???.net
そこまでしてくれるなら囮部隊大成功だな

まじめに考えると、コンスコンの方法が一番賢いんだが
そんな賢い作戦はエンターテイメントには求められていないので

372 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/29(土) 22:24:52.76 ID:jpbPbTBr.net
シャリアに関しては、粋でいなせなシャアがシャリアに華持たせる為に、あえて追撃しなかった。

373 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/29(土) 23:05:34.00 ID:???.net
一人の女が大局を左右するってローラ・ローラで知ったよ

374 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 02:40:19.29 ID:/W2XH2eH.net
ローラは私の人生を変えたからな

375 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
具縁

376 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/13(日) 07:18:28.61 ID:4ziGTSKI.net
少なくともホワイトベースの人材の存在で、後に色々と影響したと思う。

377 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/18(金) 17:07:24.27 ID:3UZoHE9H.net
リアル戦争でもエースパイロットってのは実在する。ナチス空軍のレッドバロンとか。
あれは自軍の士気昂揚と、敵軍への威嚇の意味がある。
それを担わせるだけの実力が必要で、彼らは相応の戦果を挙げている。

この時点でもう無関係ではなくなる。
アムロなんかはザク100機撃墜、敵エース、NT、幹部ボス、艦隊、大量破壊兵器撃墜。
味方本拠地防衛、味方機密物件防衛
と、明らかに連邦軍の勝利に寄与しまくり。
正に1000人分の働きはしている。
ウッディ大尉のあれは、増長するアムロに対して諫めただけの事よ。

378 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/18(金) 21:08:52.34 ID:???.net
実際戦局に影響してるしそのように描かれてるし。
居ても居なくても戦っても戦わなくても事態を変えれないなら
見てる側もモチベーションを保てない。

379 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 00:03:52.67 ID:???.net
アムロ並に働ければ大局を変えられる。
でもそんな奴なんかまぁ居ないから「個人が大局を変えられると思うな」
と言われる。

380 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 00:14:53.34 ID:???.net
さすが無双アニメ

381 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 06:04:19.87 ID:???.net
>>380
上のレス読んで感想がそれとは情けない…

382 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 13:08:51.68 ID:???.net
まぁガンダムだし

383 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 03:30:39.73 ID:???.net
戦場で一機のMSに出来る事には限度があるわな。
WB隊が無ければ一年戦争が二年戦争になりましたが
勝敗は変わりませんでしたくらいとか。
戦場に固定しなければGP-02が、星の屑作戦の決行と結果としてコロニー落下とティターンズの発足を促したという事でトップクラスじゃないか。
まぁこれが無くてもデラーズはどっかで暴発したではあろうが。

384 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 12:27:23.84 ID:???.net
>>379
やっとこさジャブローに辿りついたぐらいだったらそうも言われるけど
果たして青葉区を生き延びたWBクルーに同じ台詞をウッディが生きてたら言えるのか?と

385 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/29(火) 10:45:32.12 ID:???.net
>>377
その通りだと思うけど
確かレッドバロンってナチスじゃなくて、第一次大戦の時代じゃなかったっけ?
ナチスが生まれたのは敗戦でドイツが多額の借金抱えたからでしょ

386 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 00:20:32.32 ID:???.net
作品の都合で少しずつ来ては倒されるからガンダムでも戦局を変えられたように見えるのは仕方ない。

シャア、ラル、三連星が一度に来たらアムロをシャアが押さえている間に他の連中フルボッコだから。

387 :通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 16:18:31.35 ID:???.net
ロランやウッソはかなり変えたと思う。

388 :通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 23:23:38.74 ID:???.net
ガンダムとνは大きい戦場では連邦軍もわんさか居たしな
ZやZZ特にZZはほぼ単体でやってた気もするけど

389 :通常の名無しさんの3倍:2014/01/21(火) 09:12:18.54 ID:???.net
ガンダムがずっと戦ってきた「リアリティとは何ぞや」に繋がる問題の一つ

390 :通常の名無しさんの3倍:2014/01/21(火) 11:54:13.37 ID:GQnc5SMl.net
富野で言う所のイデオンやギャリアやビルバイン、MarkU、ガンダム
これレベルの活躍をしたら大局は変えられる。変えられなくても影響は与えられる。
ただそんな働きは奇跡だし、アニメだからね
って事

391 :通常の名無しさんの3倍:2014/01/21(火) 13:13:38.94 ID:???.net
一機で戦局変えられる兵器は持ってるのに
まず当たらないというww

ハイパービームギガレーザーバズーカランチャーみたいな
馬鹿っぽい名前の兵器

392 :通常の名無しさんの3倍:2014/01/23(木) 21:10:33.28 ID:???.net
種種死のオーブなんてキラとアスラン以外働いたのかってくらいの活躍したんじゃないのか

393 :通常の名無しさんの3倍:2014/01/26(日) 23:47:09.70 ID:???.net
量産機がガンダム落としたやん

394 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/06(木) 11:16:53.53 ID:???.net
>>392
ムラサメ大活躍だったじゃないですかー

395 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/14(金) 20:43:15.89 ID:h4mAq2fh.net
シャアとララァがアムロと会う事が無かったら相当変えてる気もする

396 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/15(土) 14:57:35.57 ID:???.net
アニメを見れば明らかに戦局を変えてる活躍なんだけど、リアルロボットかくあるべしという建前があるから必死に後付けでそうじゃないよって言い張ってる

397 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/15(土) 20:41:15.61 ID:???.net
そもそもガンダムがリアルとか言ってる時点で頭おかしいと思うんだ

398 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/16(日) 00:30:35.46 ID:???.net
言っとくけどリアルとリアルロボットアニメは意味が違うからな
誤解してる人多すぎだ
リアルロボットアニメってのは今でいうシリアスな世界観のロボアニメの事であって、科学的考証に基づいたアニメという意味ではない
SFなんてのはリアルの対義語みたいなもんだから

399 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/16(日) 11:24:49.27 ID:???.net
>>396
ガンダムが戦局変えているのは明らかなんだけど、
ガルマの攻撃を凌ぐどころか返り討ちにまでしている相手にランバ・ラル隊だけで攻撃しろ、
しかも配備予定だったドムはやっぱり取り上げる。
ってのは現実的じゃないよね。

ホワイトベースをしずめられるくらいの戦力を集めて一度にぶつけるよね。

400 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/16(日) 13:48:49.12 ID:???.net
>>399
仇討ちに積極的だったのは宇宙攻撃軍のドズルだけだし、ドムを渡さなかったのはキシリア配下のマ・クベが根回ししたため

401 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/17(月) 15:38:00.30 ID:y8IdF8K0.net
ガンダムが変えた戦局って、水爆ミサイルの迎撃だけだと思う。

402 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/17(月) 15:49:23.59 ID:???.net
ガルマやって双方に大きな動揺与えたのはホワイトベースだし、水爆防ぐし、ジム開発の礎になったガンダムのデータや武装の有用性はアムロが勝ち続けたから良い物になったわけだよ
なのに公式が戦争感出したいからガンダムは戦争の勝敗に無関係です、ってそりゃねーだろと

403 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/17(月) 22:22:28.40 ID:???.net
戦争期間を短くさせたって影響は有るだろうな
国力に差がありすぎるから連邦のMS量産が進めばジオンに勝ち目はない
地球からは追い出されてと思うが
宇宙を部隊に泥沼状態になってたと思う

404 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 15:26:33.03 ID:???.net
一機で大局を変えられなければそれは即ちガンダムじゃない

405 :通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 19:49:56.51 ID:???.net
さすが無双ロボ

406 :通常の名無しさんの3倍:2014/07/09(水) 12:22:14.92 ID:???.net
宇宙世紀では縁起担いだりして、ガンダムを量産した方が勝つよな。

407 :通常の名無しさんの3倍:2014/07/09(水) 16:47:52.62 ID:???.net
本編見てると明らかに戦略レベルの活躍なんだけど、ガンダムを第二次大戦風にもっていこうとするファンと公式によりそれを否定され続けてるという微妙な歴史を持つのがガンダムです

408 :通常の名無しさんの3倍:2014/07/10(木) 09:08:36.51 ID:???.net
ガンダムというかWB隊だけでは精々戦術レベルだよ
戦略レベルというとサテキャとかそのへん

409 :通常の名無しさんの3倍:2014/07/11(金) 10:30:41.46 ID:???.net
ガンダムに各地を回らせて実働データを作って連邦がMS量産に成功し、さらに象徴にもなってるんだからあらゆる意味で充分な戦略兵器
なにも巨砲を持ち出すだけが戦略ではないのだよ

410 :通常の名無しさんの3倍:2014/11/01(土) 19:00:55.93 ID:jn+nO+fo0.net
さよか

411 :通常の名無しさんの3倍:2014/11/02(日) 01:05:56.91 ID:Y68JUusq0.net
最新資料「大人のガンダム大図鑑」より
"ユニコーンは地球上から全ての軍隊を消すことが出来る"

これが最新設定な
大局を変えるどころか、たった1機のMSvs全世界でも勝てるユニコーン。文句なしに最強

412 :通常の名無しさんの3倍:2014/11/10(月) 13:20:02.70 ID:Zx/hOF6S0.net
そーいうのはスーパーロボット枠でやってよ
ダンガイオーとかそーいうさ

413 :通常の名無しさんの3倍:2015/02/02(月) 22:03:59.66 ID:7j4JKx410.net
ガンダム=スーパーロボット

414 :通常の名無しさんの3倍:2015/02/03(火) 21:51:13.74 ID:L3i4+m8g0.net
まあ、1st後半のアムロとマグネットコーティングしたガンダムは強過ぎるよね。

415 :通常の名無しさんの3倍:2015/02/07(土) 00:44:34.09 ID:al4FU+QKO.net
歴戦のパイロットを次々と葬るガンダムやホワイトベース隊は切り札と言っても良いかもしらんね
レビルにとって軍内部の権力を広げる金の卵になるしな

416 :通常の名無しさんの3倍:2015/11/18(水) 08:15:39.69 ID:PA076cs30.net
その他WB隊が戦局に与えた影響

単艦任務
「たとえ戦艦一隻の攻撃といえども、後ろから掛かられればマ・クベとて慌てはしよう」(23話)
「ホワイトベース一隻で右翼の後方撹乱」 (哀戦士)
エルラン告発と三連星の撃破
「マ・クベ軍は、エルラン将軍の裏切りを予定して攻撃力を薄くしていた所を第一に突破された。次に、二機のモビルスーツ・ドムがガンダムに手間取って前線に参加しなかった為に、連邦軍の足を止めるべき大きな力を失っていた」(25話)
量から質への方針変更
「まだ未確認情報だが、ひとつにはガンダムの使い方を学んだという。強力なモビルスーツならば数はいらない、一機二機でも戦果が十分得られると考えたのだろう」(26話)
ジオン地上軍の戦略に与えた影響
「アフリカ戦線ではないのだな?」
「木馬を追っている間にキャリフォルニアベースの戦力とアフリカ戦線の戦力をジャブローに回す手筈が出来る」(哀戦士)
囮部隊としての活躍
「引っ掛かったんだよ、我々は。木馬はおとりだ。今頃南米のジャブローからは別の艦隊が発進している頃だ」(31話)
「今ここからコンスコン機動部隊が発進する。(中略)しかし、ルナ2に終結しつつあるティアンム艦隊の目的がわからぬ限り、これ以上の兵力を出す訳にはいかない」(33話)
連邦のプロパガンダ部隊として
「間違いなくホワイトベースはコンスコン本隊を全滅した模様です。戦力比は5:1と申し上げておきます。凄まじい破壊力と言うしかありません」(めぐりあい サイド6アナウンサー)

417 :通常の名無しさんの3倍:2015/11/21(土) 08:36:31.70 ID:AfHeOlhS0.net
>>402
>なのに公式が戦争感出したいからガンダムは戦争の勝敗に無関係です、ってそりゃねーだろと

つかそういうツッコミを見る側も作る側も入れてたから
「めぐりあい」がハード路線になったんだろ?
極力スパロボ感を抑えて、エースパイロットが活躍してるけど
それは大きな戦場のほんの一コマでした、みたいな視点を強調してる

418 :通常の名無しさんの3倍:2015/11/21(土) 08:56:36.51 ID:AfHeOlhS0.net
>>404
山本長官機撃墜とか、将官を意図的、あるいは偶然に戦場で殺害した例は
実際いくつかあるからな
影響与えたとも言えるし、そんなことは大局に関係ないとも言える

419 :熊本の皆さん、強く生きて下さい。:2016/04/25(月) 02:59:49.50 ID:eW1RDb5A0.net
 メディアワ−クス電撃コミックスガンダム関連本、宇宙世紀年表で
RXF−91がRKF−91になっている物、何種類くらいある?

420 :通常の名無しさんの3倍:2016/04/25(月) 16:49:50.25 ID:JXhvf62N0.net
シーブック「ヴェスバー?なんやコレ試しに射ったろ・・・あかん 強力過ぎや」

421 :通常の名無しさんの3倍:2016/05/02(月) 18:38:16.29 ID:Yh1BoN4i0.net
スーファミSLGのSDガンダムGNEXTでは
ガンダム無双になるけどね。

422 :通常の名無しさんの3倍:2016/05/02(月) 21:20:21.04 ID:Risd4rIB0.net
エゥーゴはカミーユやシャアどころか、エマ、アポリーがいないだけで
結末が変わってた
エゥーゴはただでさえティターンズに劣る戦力しかないのに
地球連邦軍の指揮権取られる、核攻撃される、コロニー落としされるとか
全滅の危機の連続

423 :通常の名無しさんの3倍:2016/05/03(火) 01:22:23.75 ID:2vuz3AUo0.net
サンダーボルトではダリルとサイコ・ザク(リユース・P・デバイス搭載 高機動型ザクII)
一機で艦隊壊滅をさせたけどな。勿論残った他のMSもそれなりのサポートはしてたけど原作でも
実質一機で壊滅させたって書いてあったからそういう事なんだろう

装甲は抜群じゃなくても機動性と操作性が抜群でパイロットの技量(この場合は神経伝達システムのおかげだが)
もあれば一機で艦隊も壊滅させられるという事だろう。まあムーア同胞団の艦隊のパイロットは雑魚揃いだったけど

424 :通常の名無しさんの3倍:2016/05/24(火) 11:14:04.35 ID:HMYiGt9/0.net
そもそも1stガンダムだって
ガンダムをまともに運用し続けるにはペガサス級艦とガンペリーなどのバックアップが必要で
それを回すための大量のメカマンや人員の確保が必要だからなあ

ガンダムを量産できないのは、ホワイトベースを量産できないから
そしてそれらを運用するための大量の人員確保がおよそ困難だから、ってことでもあるし
F1レーサーと選ばれたピットクルーのチームを用意するようなもんだし
ジムはサラミスで運用できて、パイロットもメカマンもそこまで厳選された人材じゃなくても
甲板に野ざらしでも運用できちゃうからこそ量産型だったわけだ

メガライダーとシャングリラのガキどもみたいな少人数でばっちしゲリラ戦運用できちゃうZZは
まさに1機で戦局変えちゃう秘密兵器だったけど
Vガンもトレーラーで運用可能だけどVガンはベスパのMSに対して単機で無双できるほどのアドバンテージはなかったな

425 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/10(水) 23:17:54.85 ID:zv6lptv80.net
無駄に長いね

総レス数 425
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200