2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局、モビルスーツ一機で大局は変えられるのか?

1 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/02(日) 17:40:27.20 ID:xnpRj3b8.net
取りあえず宇宙世紀前提で

作中ではアムロもカミーユも一兵士扱いだけど、どう考えても大局変えまくってね?
ブレイブ・コッドの言ってる事って正しいんじゃね?

237 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:10:18.74 ID:???.net
そして問題は、その極短距離まで持ってく方法の難しさ・運用制限度、に戻るのであった

てかGP02だろうがメビウスだろうが、その極短距離まで持ってけば、ほぼ同じじゃあ……

238 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:10:23.14 ID:???.net
>>235
核だけならぶっちゃけ一年戦争初期のザクだって装備してた
GP02Aのものは戦略核だから規模がまるで違う

239 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:14:44.79 ID:???.net
メビウスはたぶん近距離での核攻撃に機体強度が対応できていない。
GP02と同じ使い方をしたら特攻兵器にしかならないんじゃないか?
GP02は近距離核攻撃を実施するためにあんなゴテゴテした造作になっているわけだし。
しかも実は対応しきれず、各攻撃後はところどころ故障してたし。

240 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:22:36.74 ID:???.net
しかも普通なら迎撃されそうな超長距離から射撃してあの様だもんな
一般的なバズーカの射程距離から当てたらパイロットの被曝は免れないだろ

241 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:23:54.96 ID:???.net
ああGP02が2発目以降も撃てるって前提で考えるとそうなる訳か

242 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:31:57.92 ID:???.net
まあ連邦がGP02を運用すると考えると、用途は主に報復だっただろうなあ。
ヤケっぱち気味に核テロ起こされた時に、スッと飛んでいって核を撃ちこむっていう。
戦力的には連邦が圧倒的優勢だろうから、陽動なんか掛けんでも核攻撃ポジションまで行けそうだし。
そもそも設計上は近距離核攻撃が可能だけど、実際に使うつもりはなかったんじゃねぇかなw

243 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/15(火) 22:39:47.00 ID:???.net
強奪された時の2号機って、実は重力下試験仕様で、
宇宙では3号機ばりの外付武装をたっぷり抱えて突撃するはずだったりして

244 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 01:28:44.07 ID:???.net
元々は単機運用する機体じゃないだろ。遠距離装備無いんだから。
てかそもそもの建造目的が狂ってるけどな。
GPシリーズが最終的には統合結集させるつもりならわからんが。

245 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 02:27:25.14 ID:kkeE/VGy.net
>>236
何で弾頭が推進力を持ってると射程距離が伸びるの?
ひょっとして地上の話?

ところでGP02の核砲弾は核分裂型なの?それとも核融合型なの?
あと真空に近い宇宙空間でえらい破壊力あったみたいだけど核出力はどのくらいだったんだろな

246 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 05:22:33.79 ID:???.net
>>245
弾頭を飛ばす推進力が何か知らないけど
それに足して弾頭そのものが推進力持ってりゃ射程は伸びるだろ

247 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 05:30:02.65 ID:???.net
宇宙では何かにぶつかるか、重力に引っ張られて落ない限り
まっすぐ進み続けるから、人間が投げたボールでも射程は無限か

248 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 06:16:45.44 ID:???.net
ゲームだと核弾頭ってより核ビームに見えた

249 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 08:06:54.83 ID:???.net
無限だからと言ってあんまり遠くから撃っても迎撃されるのがオチだけどな

250 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 14:32:38.98 ID:???.net
アニメでもビームだろww

251 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 16:59:53.98 ID:???.net
アニメでもビームだったか。そんな印象だったけど
みんなミサイルのように言うから俺の勘違いかと
ビームだとすると核弾頭搭載機の話どうでもよくないか

252 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 19:27:40.11 ID:???.net
一応、後付設定的な話で、核弾頭を発射した後ビームで起爆するというのを見たことがあるな

どうでも良いが何故ガンダム世界の核爆弾は撃っただけで核爆発を起こすんだろうな

253 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 20:15:36.62 ID:???.net
つまり
バズーカ接続作業

ガトー「英霊達うんぬんかんぬん…」

核弾頭発射

ガトー「ソロモンよ!私は帰ってきた!ビーム」

起爆

艦隊壊滅
こうですか

254 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 20:45:21.49 ID:???.net
接触信管と時限信管っていうのか?あれが両方入ってんじゃないの

255 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 20:57:48.88 ID:kkeE/VGy.net
確かにビーム状のものが放たれていたが爆発自体は艦隊の中心で起こっていたな
つう事は弾頭が発射されたわけだがあの光の帯はいったい何なんだろうな
上の方にビームで起爆ってあったけどそんな難しいことする必要ってあるの?
んでほぼ真空の宇宙で起こった核爆発で艦隊にあそこまでの被害を与えた要因って何なのかな?
周辺に大気等の物質が無いと核分裂のエネルギーはほぼ全てが放射線と電磁波の形で
放射されるはずなんだが…

256 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/16(水) 23:47:56.88 ID:???.net
打ちだしたビームが大気の役割をし核爆発で高速拡散するなんてどうだ
科学なんてさっぱりだからいい加減に疑問点をくっつけただけだけど

257 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 00:42:22.36 ID:???.net
あの光はレーザー推進用のレーザーじゃね?
アレで弾頭に積んだ推進剤を加熱して、弾頭を加速すると。

爆発については、メガ粒子でもバラ撒いてるのかなぁ。

258 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 11:33:37.77 ID:???.net
あのビームは完全に演出とスタッフがのたまっていた気がする

259 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 19:03:50.43 ID:???.net
>>257
最初から弾頭をロケット推進にすればいいじゃん。何故二度手間かけるw

>>258
演出上のオーバーな表現すら何でも青付けがくっついちゃうのがガンダム世界だし
後であのレーザーにはなんか理由があるとされればそっちが正解になっちゃう不思議

260 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/17(木) 19:52:49.78 ID:???.net
普通に実弾発射して口上垂れ始めて、ソロモンよ!〜で爆発すればいいのにな。
ビームは安っぽい

261 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 01:26:50.42 ID:5ZDG4CTC.net
とりあえずあの謎ビームは推進剤の放つ閃光を派手な残光で表現したと無理矢理解釈して
飲み下してみるとしてどうにもなんねぇのがあの破壊力だわな
大気が無いから現実の核兵器の破壊力の一番多くを占める「超音速の爆風」は発生しない
大気圏内では核反応に伴う各種放射線や超高速で飛びかう核分裂片が弾体や周囲の大気の温度を
数百万度まで上げプラズマ化させ火球が発生、そこから放射されるX線やγ線に熱線
火球の膨張に伴う衝撃波が激烈な破壊力を生む
周囲に大気が無い場合は火球は弾体に使われている物質のみとなり大して大きくならないし
衝撃波も伝わらない
するとエネルギーの大部分はプラズマ化しバラバラになった弾体の分子の速度、
各種放射線や電磁波の形で放出される
非常に強烈なエネルギーなので電子部品や人体への影響は大きいが艦隊を吹き飛ばしたりは
出来無いしその威力も距離の3乗に反比例して弱くなる
ガトーは艦隊に向けてではなくすぐ傍にあるソロモンに撃ち込むべきだったと思う

262 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 10:56:14.59 ID:???.net
無理

263 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 13:54:54.64 ID:???.net
宇宙で核ぶっ放すと光った後で直近の艦が溶けて遠くの船が火花バチバチすんのか?

264 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 19:03:04.88 ID:???.net
>>261
爆心地付近の艦隊が爆散→破片で近くの艦艇が轟沈、爆散→また近くの艦艇が・・・
と、こんな具合に10連鎖くらいしちゃった結果、あの大被害になったと考えれば

265 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 20:51:28.59 ID:5ZDG4CTC.net
>>264
各艦の間隔次第ではそれも起こり得るか…
まぁ普通ならq単位の間隔をとってるとは思うがな

266 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 21:30:03.10 ID:???.net
>>265
たった今DVDで確認してきた

各艦の配置は一番狭いところでサラミスと同じくらいの距離しか離れていない(220m程度)
しかも各艦艇が10~20隻単位ほどで線状に配列されていて、先端は別の線と繋がる形で
放射線状に全方位に広がる形になっている

これだと各艦の距離が近すぎて、全部とは言わんけど連鎖的にかなりの誘爆がおきそう

267 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 21:32:10.20 ID:???.net
昨日やってたテレ玉の青葉区決戦では、隕石ミサイルにふっとばされたサラミスさんの艦橋が、
隣のサラミスに直撃してふっとばしてた
ミノフスキー粒子の関係上、陣形や連携を保つためにある程度密集してないと指揮が取れないとかそういう制約でもあるんだろうか

268 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/18(金) 21:33:44.94 ID:???.net
ちなみに隣り合う艦艇同士で一番離れているところでも精々サラミス5隻分くらいだった

269 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 02:48:19.93 ID:???.net
無敵を誇ったモトラッド艦隊なんてオンボロ艦1隻が特攻しただけで
次々大爆発して艦隊まるごと消滅だからなw
見ててアレほどマヌケな艦隊はないと思った

270 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 03:58:02.13 ID:fTc7sywv.net
つかとりあえずガンダムに出てくる艦艇はタイムボカンシリーズ並に爆発し過ぎ
艦橋にビーム食らって爆発するとか艦橋にどんだけ危ねぇもん積んでんだよと

271 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 08:07:09.64 ID:???.net
>>267
破壊力のある演出なんだから大目にみてくれ
見えないところでMSがエンジンを破戒したからもしれんし

史実の戦争モノなど読むと爆発物は破片や土、石が高速であちこちに飛び散るので
一発近くに食らうだけでデカイ被害になるらしい

272 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 10:35:51.06 ID:???.net
たしかに戦艦で変態組んでるのは変かも母艦の意味もあるんだし

273 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 12:54:21.83 ID:???.net
不思議なことにW以外は空母らしきものはでないんだよな
必ず火力のある武器を装備してMSをある程度積むという形式

274 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 15:54:03.75 ID:???.net
>>273
Wは空母は出るけど、ペガサス級みたいなのは出ない。
他はペガサス級は出るけど、空母は出ない。
やっぱ火力あって、空飛べて、搭載出来る船がある世界じゃ空母は要らないんだろうね。

275 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 15:57:25.46 ID:???.net
脆い艦に、変に密集する変態。攻撃力があるMSに、ミノフスキーで近代兵器が役に立たない世界。
この条件ならあるいは>>1は達成出来るかもね。

276 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 17:25:24.18 ID:???.net
変に密集する変態・・・ゴクリ・・・

277 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/19(土) 18:14:21.55 ID:???.net
>>273
ドロス「えっ」

278 :自民党支持者:2013/01/20(日) 00:40:45.21 ID:UxZq/D4l.net
アルジェリア政府のやることは16年前のペルーと似ている

279 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 04:55:55.18 ID:???.net
グリプス戦役のエゥーゴ勝利(ほぼ相討ちだけど)は、
ティターンズの内部抗争とアクシズ介入があったのが大きいけど、
シャアとカミーユがいなければエゥーゴはそれ以前の局地戦で
完全に潰されていただろうからそういう意味では影響は大きいかも。

弱小組織であるほど優秀な機体やパイロットの影響は大きくなる。

280 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 08:58:08.95 ID:FxLeo3qU.net
>>275
ミノフスキー粒子散布下だとまばらに配置するのと密集するのでは
どちらが損害を局限出来るのだろう
MSの稼働時間を考えればまばらに配置する方がよさげな気もするが
狙われた艦はまず救えない

281 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 13:29:36.12 ID:???.net
Z以降は大掛かりな国と国との戦争なんて無かったからな
宇宙世紀だとVだけか?

282 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 14:44:57.37 ID:???.net
1機で敵を殲滅みたいな種や00みたいなのは非現実的だとしても奇襲、強襲部隊みたいなので中枢を撃ち抜けば大局は動かせないか?

283 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 14:49:46.50 ID:???.net
敵将討ち取ったりの戦国時代じゃないんだから

284 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 16:35:20.29 ID:Xex9kAzZ.net
ガンダムが凄いと言うよりビームライフルが強すぎ
ビームライフルつけたMAのが遥かに強い

285 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 16:44:45.17 ID:???.net
>>282
それで時間を稼げたり、敵を混乱させたり、後退させられたら、大きな闘いは変えられる。

286 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 16:55:47.32 ID:???.net
モビルアーマーは最初からそういう目的で作られたので一般のモビルスーツには滅法強い
ただ、小回りが圧倒的に効かないからエースのモビルスーツ相手には弱い
エースのモビルスーツは内臓火力不足だったり、体力の問題だったりで一般のモビルスーツの群れに弱い

なんという三すくみ・・・・・・

287 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 16:58:09.66 ID:???.net
全体の数によるだろ
戦争全体に登場する戦闘機が数万機のオーダーだった第二次大戦で百機やそこら叩き落としても大局にさほどの影響はないが
例えば現代戦で空自のイーグルがいきなり敵国の戦闘機一機に相手に百機落とされたら、すでにその時点で大局は変わっているぞ

288 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 17:11:41.21 ID:???.net
連邦がモビルスーツを出した時点で、モビルスーツ戦は消耗戦になってしまって
あまり意味がない

289 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 17:15:36.85 ID:???.net
宇宙世紀で戦局を最も変えたのはウッソのカイラスギリー奪取かな?

290 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 17:27:13.89 ID:???.net
ユニコーン最終形態みたいに、数万機のMSで襲いかかっても逆に殲滅されるだけにしかならないような相手はどうすんの?
無視して見なかったことにするしかないだろうけどさ。

291 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 17:28:05.81 ID:???.net
ユニコーン自体見なかったことにするわ

292 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/20(日) 18:13:50.00 ID:???.net
大局を変えられるパターン
・それだけで1軍や1国、1星を破壊出来る
・それだけで要人暗殺や秘密兵器、最終兵器破壊が出来る
・それだけで大規模な陽動や扇動で撹乱出来る

293 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 04:02:30.14 ID:???.net
>>290
ユニコーン見たことないんだけど、この内容はマジなの?
だとすると真面目に考察すること自体あほらしくなるんだけど。
いくらなんでもキルレシオが1:10000以上の設定なんて酷すぎると思うんだが。

294 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 07:36:54.64 ID:???.net
ユニコーンはコロニーレーザーの直撃を無傷で跳ね返すし、
ミサイルの弾幕を手かざしだけで全滅させるよ。
まあ最終形態での話なんだけど。

295 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 07:42:28.47 ID:???.net
地球連邦軍本星艦隊旗艦に配備された、最精鋭のパイロットが操る48機もの最新鋭高性能MSを
棒立ちのまま何ら有効な反撃をさせずに単機で殲滅したローゼンズールは大局を変えられるかな?

ユニコーンを無視してシナンジュとつっこめば、ルナツーぐらいは軽く落とせるんだが。

296 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 08:09:15.56 ID:???.net
ユニコーンはアナザーだから仕方ないよ

297 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 08:33:02.42 ID:???.net
最終形態ユニコーン>>>(決して超えられない神の壁)>>>シナンジュ、ローゼンズール>>>(抵抗らしい抵抗も出来ず棒立ちのまま殲滅される実力の壁)>>>ユニコーン以外の地球連邦軍全軍

だからなあ……

298 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 10:14:27.22 ID:???.net
てーか、世界大戦だって一発の銃弾で始まるんだし、
局面に応じた動きを取ればわずかな力でも大局は動くよ
バタフライ効果とか有名だろう

ユニコはそんな極端な力を持っていながら、歴史に名を残せず大局を動かせなかった効率の悪い兵器だな

299 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 10:53:42.35 ID:???.net
二機で地球連邦軍全軍をたやすく殲滅可能なシナンジュとローゼンズールを抑えたことは、十分以上に大局に影響を与えたのでは?

300 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/21(月) 22:34:30.30 ID:???.net
そんなもんがゴロゴロしてる宇宙世紀なんて嫌だw

301 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 10:09:08.62 ID:???.net
宇宙の全軍に匹敵 ギガンティス

地球の全軍に匹敵 ターンA ターンX デビルガンダム

一個艦隊級    トールギス3 DX

一個大隊級    ウィング デンドロビウム





人型核ミサイル  サイサリス

302 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/22(火) 15:11:59.59 ID:???.net
ツノジムは欄外か
∀が作られた頃は超兵器ゴロゴロだったんだろうな

303 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 00:43:41.91 ID:???.net
そりゃ超振動で攻撃が聞かないフラット、攻撃を受けるたびに装甲が強くなる上にIFでいろいろできるスモー
極めつけわミノフスキー完全否定のウォドムさんですよ

ウォドムの能力は劇中では一切活躍せんかったがね

304 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 08:35:11.76 ID:???.net
主砲撃って開戦させるという重要な役目が

305 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 09:19:28.25 ID:???.net
なんで砲撃戦用のウォドムを先頭にしたんだろうな
フラットならもっと穏便な接触ができたろうに

306 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/23(水) 23:46:30.26 ID:???.net
星の屑
色んな意味で一機のMSがやらかした

307 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/25(金) 01:31:24.13 ID:???.net
ウォドム出したのは自分たちの優位性を教えようとしたためだろう
最初は無血開城が目的だったっぽいし

アニメで目に見えて状況変えたMSっていうと、宇宙世紀ならガンダムになるなあ
あと百式withメガ・バズーカランチャー(だったか)ぐらいか

MSが強いっていうか武装が強いからだろうな

308 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 06:44:28.58 ID:???.net
>>274
まあ、超雑魚機のエアリーズが戦闘機よりも速く飛べて
スーパーソニックトランスポーターは飛行艇(水陸共に発着可能)の癖して超音速飛行+強力なレーザー砲を有してるからなぁ……
しかもMSも3機は積載できるし

そこまでくると飛行戦艦が必要になる意味が判らん
超音速機だから、地球の裏側にMSを送り届けるだけでも数時間あれば事足りるんだろうし

309 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/27(日) 20:36:27.89 ID:???.net
ガンダムUCと種と00は空母型でてなかったか?

310 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/28(月) 21:21:15.21 ID:???.net
UCの空母型ってなんぞ?
驚異の役立たず穀潰しMS隊搭載戦艦ゼネラルレビルか?

311 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 06:12:07.61 ID:???.net
と言うかガンダムにおける大半の艦船はMS空母だろうから
今更何だ……って感じではあるが

それともこの場合はMSを10機単位で運べる機体って事か?
そういや現代の空母みたいなMS数十機を運輸できる大戦力型の空母ってガンダムにはあんまり存在しないな
かさ張り具合は戦闘機とMSで良い勝負だろうに

そういう大型艦船を破壊できるかどうかも大局を変えるって言うのかね?

312 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 06:39:14.84 ID:???.net
けど、空母として本格的なのはドロス級ぐらいだよな

313 :通常の名無しさんの3倍:2013/01/29(火) 07:02:31.08 ID:???.net
10機程度を運搬する艦船なら他世界にも結構いると思う

10機程度の運用で本格的な空母って言えるのかは微妙だけど

314 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 07:49:55.29 ID:???.net
いつのまにか空母無意味スレになっているな
ガンダム世界は部品交換・燃料切れ・弾薬切れ描写が少ないからな
ガンダムみたいに盾は壊れて弾切れの描写があったほうが補給の描写ができるし
空母が沈められたら戦況が悪化→負けみたいな描き方が出来るけどね

今のところ大局がかえられたとしたら
核の発射阻止(ガンダム)
コロ二ー落下阻止(0083無理あるなw)
要人暗殺(失敗したけどW)
要塞破壊(種死)

315 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/08(金) 09:50:13.74 ID:???.net
DXのコロニーレーザー破壊を忘れてる
あとDXの場合はエスタルド戦の時に敵主要基地だかをサテライトで破壊してエスタルド戦を勝利に導いた事もあったな

こういう話だとDXは本当に活きるなw

316 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/15(金) 01:44:18.00 ID:???.net
DXは極論すればサテキャキャリアーだからな
自衛能力に優れる戦略兵器とかマジヤバイ

317 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 12:08:56.37 ID:???.net
なのに弱そうに見える不思議

318 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 19:32:42.46 ID:???.net
近付かれた事を考えると、他のアナザーに数段見劣りする感はあるな

319 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/18(月) 19:35:22.97 ID:???.net
演出の方針の違いだろ
っていうか、比較がGとWじゃ弱く見えるのもしょうがない

320 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/22(金) 06:30:05.38 ID:???.net
Xは全体的に地味なんだよなぁ……。

321 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 01:02:54.02 ID:???.net
>>318
その代わり、遠距離戦ではガンダムシリーズ屈指だから良いんじゃね?
そして大抵、宇宙での戦闘は遠距離戦から始まるんだし

322 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/23(土) 02:33:49.95 ID:???.net
ま、月の施設が必須なサテキャはMS一機という定義に当て嵌まるのか?という問題はあるが
インパルスが無限に稼働できるMSだと言えるかどうかと同様に

323 :通常の名無しさんの3倍:2013/02/24(日) 21:54:57.31 ID:???.net
サテライトキャノンの運用自体。MSの利点が生きるような使い方なのかと問われると疑問も残るが

324 :通常の名無しさんの3倍:2013/03/01(金) 20:20:33.36 ID:pKKMPKCz.net
ユーロファイターもスホーイも所詮は相打ちの戦闘機
確実に相手を殺し自分は生き残る最強無敵の戦闘機
それはF-35ライトニングII !

その恐るべき能力の数々!

DASシステム機能解説 ノースロップ・グラマン公式ビデオ(日本語版)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=BMqVkeyGnD8

AESA(エーイーサ) レーダー解説ノースロップグラマン公式ビデオ(日本語版)
http://www.youtube.com/watch?v=_sKEOtvAukE

2012 F-35 Highlights
http://www.youtube.com/watch?v=WPx1A5Rsg10

325 :通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 19:35:02.38 ID:???.net
戦略兵器のトリガーが一パイロットに委ねられてるというのも怖いな
反転して味方に撃たれたらどうしようとか考えないんだろうか

326 :通常の名無しさんの3倍:2013/03/05(火) 20:44:29.79 ID:???.net
>>325
ガルマ、私の手向けだ。姉上と仲良く暮らすがいい。

327 :通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 02:14:34.73 ID:???.net
ユニコーンなら地球圏の全戦力を無力化できると福井が言ってるから余裕

328 :通常の名無しさんの3倍:2013/03/22(金) 06:36:08.46 ID:???.net
5分タイマーがある限りは微妙で終わると思う
不殺のバナージではサイコフィールドボムもできないから尚更

メイン火器のビームマグナムも弾数15発じゃな

329 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 14:28:14.57 ID:???.net
F91のラフレシア撃墜はバグの存在もあいまって、かなり変えたと思う。

330 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 19:21:49.28 ID:???.net
>>329
それは死ぬと戦局変わるような立場の人間がラフレシアで出てきたことが問題な気が…

331 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 20:57:04.52 ID:???.net
ラフレシアは戦局変えすぎ

332 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 21:52:22.10 ID:???.net
敵味方が小規模なだけじゃね?

333 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 22:34:00.25 ID:???.net
ラフレシアは戦艦3隻撃墜
シャアはザクで戦艦5隻撃墜

334 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/20(土) 23:04:31.33 ID:???.net
戦艦を撃墜と言う違和感

335 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 04:02:32.96 ID:???.net
ザク以下の働きかよ

336 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 11:13:38.63 ID:???.net
>>335
戦艦も進化してるから(涙目)

337 :通常の名無しさんの3倍:2013/04/21(日) 16:07:52.35 ID:???.net
MSが無かった時代と存在が当たり前の時代の戦艦で比較しちゃかわいそう

総レス数 425
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200