2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局、モビルスーツ一機で大局は変えられるのか?

1 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/02(日) 17:40:27.20 ID:xnpRj3b8.net
取りあえず宇宙世紀前提で

作中ではアムロもカミーユも一兵士扱いだけど、どう考えても大局変えまくってね?
ブレイブ・コッドの言ってる事って正しいんじゃね?

31 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 14:39:28.06 ID:???.net
レビルは後付け設定色々あるがルウムの時は中将で艦隊司令なんだから前線で指揮すんのは当然やろ

32 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 16:53:08.56 ID:BXBqDcvB.net
>>31
たしかに中将で艦隊総司令なら座乗もするわな…
でも旧日本海軍じゃあるまいし旗艦先頭も無いだろうw
…と思ったがMS投入で乱戦になったんだっけ

俺の間違いだすまんこて

33 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 19:51:04.22 ID:???.net
素人のアムロがガンダム乗って学習させたおかげで〜ってなら
それかタイラントソード

34 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/04(火) 21:13:17.71 ID:???.net
>>27
宇宙世紀の連邦政府って、戦争やりたがってるのはいつも軍ぐらいじゃね?
政府は有り得ないぐらい弱腰
中枢叩けばあっという間に講和に飛びついてくるかもしれん

多分、ハマーンの時が一番酷かったんじゃないかなぁ
コロニー落とされようが無抵抗主義を貫くもんだから、
エゥーゴもカラバも働きすぎで組織として死んでしまうとは……

35 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 04:48:44.85 ID:???.net
俺もリアル軍事は全然わからんけどさ。お前らの話は机上の空論だよね。
戦争やってたら死ぬ奴だって居るし、それによって人事が目まぐるしく変わる。
その現場に将官クラスや佐官クラスがいなけりゃ、尉官以下が仕切らなきゃ戦線維持出来ないでしょ。

36 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 07:23:50.91 ID:???.net
>>29
そういう意味ではジャブローが総司令部なのであってレビルがトップな訳じゃない
どっちかって言うと爪弾き者だったくらい

37 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 10:49:39.58 ID:???.net
戦局がギリギリの状態なら、ぶっちゃけ一人の人間の活躍だって影響するだろうよ。

38 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 16:40:39.37 ID:o6msU58k.net
>>35
軍隊にはそれぞれの役割ってのがあるわけよ
軍の作戦方針を決める人、戦略を決める人、作戦を決める人
それに沿って兵を進める人、作戦を実行させる人、実行するにあたり
末端の兵に指示を出す人、作戦を実行する人
これらすべてが同じ場所にいる必要も理由もないでそ?

39 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 16:46:35.29 ID:o6msU58k.net
>>35
あ、でも言ってること自体は間違ってないよ
将官は司令官、佐官は司令部付き若しくは戦隊司令及び大隊長
尉官以下は中隊・小隊長って感じで戦線ごとに指揮をとる

40 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 17:42:47.91 ID:???.net
軍の組織って言っても時代や規模で色々だからな〜
将官だって昔は名誉職・臨時職だったし、現在でも将官自体が存在しない組織もあるし...

41 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 17:54:14.40 ID:NKPCVgXq.net
ガンダム世界は電子戦を軽視しすぎだな

42 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 19:46:10.63 ID:o6msU58k.net
>>40
規模によって変わってくるけど地球連邦軍程の規模になると
元帥まであっても不思議じゃないよ

43 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/05(水) 21:56:13.10 ID:???.net
ジオンて何で階級が絶対の制度じゃなかったんだ?
命令系統もバラバラだし。

指令系統が完全に一本だったら、連邦に余裕で勝てた気がするんだけどな。

44 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 00:16:30.76 ID:WfDQ0/et.net
それ何てバルディオス?

45 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 02:06:36.63 ID:WfDQ0/et.net
>>41
ミノフスキー粒子の立場は…

46 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 06:28:18.46 ID:???.net
>>43
ザビ家の軍隊なんだからみんな大将でいいのにな。
よくわからんよ

47 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 06:34:15.64 ID:???.net
ジオンに限らず1stの階級なんて超適当ですし

48 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 10:57:13.62 ID:WfDQ0/et.net
特に艦長の階級がおかしかったよな
数百人いる乗組員の長なのだから最低でも少佐くらいの階級が必要なのに
尉官クラスの艦長が普通にいる

49 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 11:18:31.61 ID:???.net
現在でも小さな艦なら尉官が艦長を勤めてる。
全体の階級が低めの1st(特にジオン)ならそれ程不自然でも無い。

後は、戦時下ということで人事が現場の状況に追いつかないと補完しているw

50 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 11:23:44.04 ID:???.net
話題ずれすぎだな
今さらガンダムの階級に突っ込んでも仕方ない

51 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 12:23:03.94 ID:???.net
消耗早すぎて任官がおっつかなかったとかだろ。
多分終戦後に尉官艦長は一律佐官に昇進とかだろう。

52 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 12:50:36.89 ID:WfDQ0/et.net
>>49
でも軽巡を中尉がってのはさすがにな…
中尉つったらいっても中隊長あたりだろ?
指揮出来るのは50人が精々ってとこじゃね?
あとおっつかない場合はブライトみたいに戦場任官ってのもある

53 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 13:02:08.33 ID:???.net
おかしいおかしいってなに今さら新事実発見したみたいに騒いでるんだ

54 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 14:18:01.64 ID:???.net
上級MSは戦艦より価値がある

55 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 14:38:04.32 ID:E+E9eqq8.net
ジオンもティターンズも一枚岩じゃないから負けた

56 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 16:07:43.13 ID:???.net
まぁ敵を完璧な組織にしたら、味方勝てないし。
そもそもリアルでも完璧な組織なんて存在しないし。
富野作品の組織は必ず付け入る隙がある。

57 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/06(木) 20:14:27.90 ID:???.net
バカだな未来の戦艦が今みたいに大人数で運用されてるかなんてわからないじゃないか
ちゃんと計算されてる。角度とか

58 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/07(金) 07:27:26.87 ID:???.net
ネェル・アーガマだってビーチャとモンドとイーノだけでも操艦できるんだから250人も載せてるシナプスは甘え

59 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/07(金) 14:28:59.48 ID:pjhJSV5i.net
主役の戦艦以外は落ちるためにあるもの

60 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/07(金) 16:25:20.69 ID:NW+IGa5E.net
UC物で「主役の戦艦」なんかラーカイラム以外知らんが…

61 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/07(金) 16:49:16.23 ID:???.net
揚げ足取りにみえるぞ
いいじゃねえか
戦艦だろうと巡洋艦だろうて揚陸艦だろうと
舟にするか?今後は

62 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/07(金) 22:24:32.11 ID:???.net
ガンダムの世界って戦艦での宇宙戦があったあとにMSが現われたのかな
そうなると初期の戦艦は対MS戦用の速射砲とかあんまり積んでなかった可能性もあるわけか?

63 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/08(土) 01:52:31.96 ID:OOE+CZbK.net
 

64 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/08(土) 02:04:13.10 ID:???.net
>>62
ルウムって知ってるか?

65 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/08(土) 02:16:29.99 ID:d2RlSpiX.net
>>62
ファースト見てから来い

66 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/08(土) 11:31:59.75 ID:???.net
対MS戦用の速射砲とは一体なんぞや
今時はそんなものを搭載してるん?
速度なのか、弾数なのかも想像できない

67 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/08(土) 18:14:54.66 ID:???.net
牽制用の対空放火みたいなのじゃね?

68 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/08(土) 21:37:18.45 ID:d2RlSpiX.net
速射砲ってのは「1分あたりで何発射てるか?」って意味の「速い」だよ

69 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 14:41:24.65 ID:cHSoCd4N.net
>>18
サザビーを自慢したかったんだよ

70 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 14:51:31.34 ID:???.net
確かオデッサはモビルスーツほぼ無しで連邦勝ったんだよね

71 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 16:28:50.57 ID:+piYlMLX.net
オデッサの水爆ってガンダム無ければ情勢変わってたよね?

72 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 17:03:50.22 ID:???.net
61式戦車の被撃破率8割で勝てたってギリギリすぎると思う

73 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/09(日) 17:17:11.53 ID:???.net
オデッサ作戦はなんでも地球連邦軍は後方支援の部隊も含めたら約770万の大群で攻めたらしいからな
実質戦闘に参加したのは約400万らしいが
対するジオン軍のオデッサ戦力は約90万だから地球連邦の人海戦術の凄まじさを垣間見る事が出来る

74 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 08:58:00.31 ID:???.net
後付けまくって、今じゃオデッサの時点でジムを遥かに凌駕する性能のMSがゴロゴロ量産されてたことになるけどな

75 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/11(火) 10:43:25.20 ID:???.net
後付けも局地的にして、大局に影響しない設定にしてくんないと困る。
一個の設定で大局は変えられる。

76 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/18(火) 21:04:56.33 ID:T4O36ZWJ.net
光学兵器の発達と砲弾の実体弾化・散弾化で空間戦闘は大きく変わるしな
散弾に満ちた空間がエリアごと迫ってきたらMSは強力で大きなシールドを装備するか
迂回しなければならなくなるしそうなると推進剤が余計に必要になる
ベースジャバー等の前面にシールドを装備しクリアするにせよ運用する機材の規模が
大きくなりコストも変わる
そうなると小規模戦闘か決戦用って色がより強くなってくる

77 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/19(水) 04:39:15.13 ID:???.net
>>41
コンピューターがまだ計算機止まりだった時代だからしょうがない
ジャブロー基地は今じゃいとも簡単に発見されるだろうが、1970年だとどうかな

78 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/20(木) 21:18:59.63 ID:OUYDzIuj.net
衛星を使えるなら70年代のものでも発見可能
ただ宇宙世紀0079に衛星がどうなってるかは不明

79 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/20(木) 22:32:55.49 ID:???.net
>>6をもうちょっと別の観点から書いてみる

00のガンダム
時代的にオーバーテクノロジーな技術で全世界に喧嘩売るように作った機体

トールギス
殆どは既存技術だが、まず絶対ありえないような超人でないと扱えないほど無茶苦茶な作りの機体

両方ともアホみたいな無茶前提の機体だけど、それでも数揃えれば何とかなる辺り凄いよな

80 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/21(金) 01:43:34.25 ID:???.net
数つっても10や20じゃダメだよな。
戦いは数だってのは数10、数100以上規模の事だろうね。
WEWのブリュッセルもガンダム勢が全滅してなきゃおかしい。

81 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/21(金) 04:38:23.32 ID:3OxR7PeU.net
何だかんだ言って飽和攻撃食らったら攻撃手段の無効化か退くしか無いわけだ

…って事は例えば100機で攻められてヤバい場合、その100機の戦力を拘束出来るって事になり
それにより相手の作戦行動に制限をかけられるわけだからこれは戦局に少なからず
影響出来るって事にならないか?
別にその1機が撃墜されたとしても戦局を左右したかどうかに変わりは無いよな?
シミュレーションゲームではわりと有効な手段なんだけどね

82 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/21(金) 17:32:00.50 ID:???.net
>>80
しかも不殺という舐めプ

83 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/21(金) 18:53:39.95 ID:???.net
フリーダムは実際戦局を一変させてたな
フルバーストで一対多数なら望むところ
核ミサイルの群れも全て叩き落とす無双ぶり

84 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/21(金) 19:13:03.80 ID:Q4G741Jl.net
>>81
向かいくる大軍を釘付けにする為に作られたのに実際戦争になったら
迂回されちゃった兵器があるらしい

85 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/22(土) 01:02:48.31 ID:MXZWRhB+.net
>>84
迂回ってのはペナルティじゃん?
迂回にかかる時間だけ拘束出来てるって事だし移動距離が増えればコストも増える
間に合うか間に合わないかだけの違いじゃないかな?

86 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/22(土) 19:18:27.92 ID:FUuOfQcD.net
マジノ線みたいな長大な物ならいざ知らず一人乗りの兵器一機ならば
迂回するまでもないだろうな

87 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/22(土) 22:55:05.62 ID:MXZWRhB+.net
一人乗りにしてもプチモビからクインマンサまでいろいろあるしどうだろうな

遮蔽物の無い場所で標準的な装備の兵士に拳銃とナイフだけで挑んだら
普通弾薬尽きるまで撃たれ続けるだけじゃね?
んで足の速さが同じなら拳銃のレンジに近づいたら全力で逃げれば損害も出なくね?

88 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/12/23(日) 07:56:02.80 ID:???.net
ええ〜っ!?

八号機だけであの巨大な使徒を受け止めるの?
そんなの、無理に決まっているじゃん。

89 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/23(日) 17:26:37.41 ID:???.net
>>88
板チ

90 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/23(日) 22:12:24.35 ID:???.net
イデオンみたいな真の化け物でもなきゃ無理

91 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/24(月) 21:52:06.32 ID:VJvu/hA4.net
イデオンクラスなら戦局じゃなく情勢が変わる

92 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/25(火) 22:11:56.72 ID:???.net
猫型ロボット一機で歴史は変えられる?

93 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/25(火) 23:40:07.05 ID:???.net
>>92
異次元ポケットの未来猫なら全部変えられるよ

94 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/25(火) 23:48:10.81 ID:???.net
ドアンのザクが本気で投石してたら、アムロがコアファイターごとお陀仏になってたわけで、
アムロ抜きだとマクベの水爆止められないから、大局は変わるな

95 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 02:00:06.76 ID:???.net
富野作品で言えば
イデオン、ターン∀、ターンXは世界情勢を変えられる。
限定的局地下ではアイアンギアーやオーラバトラーでも変えられる。
各ガンダムは使い様で局地的に戦局を変えられる。世界情勢は変えられない。

96 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 02:01:31.66 ID:???.net
戦後のアムロの処遇を見れば大局に影響を与えたのは確か
変えたかどうかは知らない

97 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 02:29:21.79 ID:???.net
Wは変えてたな

98 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 05:16:47.07 ID:???.net
いや、MSの力じゃあ殆ど変わってないよ>W
エピオンとか無双してたけど、戦略的に敗北した上で敵倒してただけだから
少なくとも大局と呼べる範囲では変えれてないし、勝利も呼び込めてない

その辺ではアムロの活躍の方がまだマシ

99 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 05:21:00.35 ID:???.net
と思ったけど、バルジ戦の時のエピオンは戦局変えてたか
まあアムロもビグザム落としてるけど

100 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 10:34:36.76 ID:20bbr23T.net
シャアがちゃんとSフィールドの防衛に就いてたらアバオアクーの戦況は変わってたはず
つかララァの邪魔ばっかしてなければアバオアクーの防衛にエルメスと共に就けていたわけで
そうなると如何に数で圧す連邦といえどこれはかなり厄介な存在となる
なので単体のMSでもシャアが乗れば戦況を左右することが出来るといえる

つかシャアがいなけりゃジオンが勝ってたんじゃね?

101 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 12:40:54.30 ID:???.net
シャアがいなけりゃ地球で娼婦やってるララァ拾ってくる人間がいなくてニュータイプ研究が進まずエルメスなんか作らないんじゃないか

102 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 13:38:45.74 ID:???.net
>>95
∀をターンさせたらただのAなんだけど何が言いたいの?

103 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 16:32:59.73 ID:20bbr23T.net
>>101
フラナガン機関はララァがいなくても設立されてたんじゃね?
あとシャアがいなければサイド7での「少佐だって…」の暴走もなかった可能性も高いわけで
ジオンの疫病神って事に変わりは無いんじゃないかな?

104 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 16:43:09.48 ID:???.net
サテライトキャノンなら可

105 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 18:17:50.04 ID:???.net
>>54
ラーディッシュ<<<<<<<MK2

106 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 21:56:11.50 ID:20bbr23T.net
ラーディッシュみたいな半端な巡洋艦新造するくらいならサラミスを改装して
両サイドにMSデッキとカタパルト装備すれば良かったのに…

107 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 22:29:53.56 ID:???.net
>>104
まあサテライトキャノンほどでなくとも、W0みたいなタイプ含め
大型施設を一発破壊できる機体は戦局を大きく変えそうだよな
大型施設とはまた違うけど、GP02なんかも戦局を変える攻撃性能持ってるし

108 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 22:35:53.55 ID:???.net
そもそも大局って何?

109 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 22:42:39.25 ID:???.net
色もなんか春先の女物のジャケットみたいな色だしな

110 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/26(水) 22:43:42.92 ID:???.net
>>108
勤続20年くらいの未婚のOL

111 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/27(木) 03:35:59.03 ID:C++CaYWp.net
おおつぼねかよwww


大局ってな文字通り「大きな局面」だよ
興国の興廃…で有名な日本海会戦とかミッドウェーとかそういうの

112 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/27(木) 10:55:27.67 ID:???.net
GXも結構な代物だよな
あの凶暴なサテライトといい、随伴するGビットの数によっては世界滅ぼせる。

113 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/27(木) 13:23:59.90 ID:???.net
でもコロニー落としは防げなかったよ

114 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/27(木) 15:38:37.27 ID:???.net
デビルガンダムがあれば…

115 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/27(木) 17:10:13.12 ID:???.net
>>113
GXのサテは連射利かない上にコロニー落としだとナレーション時の映像でもアホみたいなコロニーが降って来てたからな
要塞攻略戦とかなら十分に変えられる

実際、DXがサテライトで戦局や大局を変えてるシーンは複数存在するし
エスタルド戦の時やコロニーレーザーの時、最後のDOME突撃の時と言い

116 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/27(木) 17:27:07.47 ID:???.net
ここでいう大局って1戦場で相手を全部殲滅することなのか?
全世界を自分の側で支配出来るくらい活躍しないと駄目なんだろか?
地球一つは無理でもコロニーや国家なら一機で破壊出来そうだが
大分変わるだろう一人と一機でそんな事できたら

117 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/27(木) 17:40:17.93 ID:???.net
>>116
大局を変える程度だから、そこまでは別に要らんだろ
戦争の勝敗を決定付ける大戦の結果を、MS一機で変えられれば十分だろ

118 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/27(木) 21:53:48.48 ID:???.net
>>116
殲滅までは行かんでも、司令部を一機で叩き潰すとか
艦隊の旗艦とその護衛艦を全部沈めるとか
主力のMS部隊を相手に無双して撃退するとかだけでも十分局面は変わるな

そう考えてみると歴代ガンダムは結構そんな性能のMSばっかだなあ

119 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/27(木) 23:38:11.17 ID:???.net
ビグザムを最初からソロモン防衛に投入出来てれば・・・・
それでもソーラーシステムに焼かれたて、ソロモン陥落?

120 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 01:45:16.48 ID:???.net
>>113
むしろサテライトキャノンがなければコロニー落としは起きなかったかもしれない

GX+ビット12機が全コロニーを止められるだけの脅威だと考えたからこそ
あくまで恫喝のはずだったコロニー落としが実行されることになった
コロニーの数に対して不足だったというだけ

例えば星の屑ならコロニー一基止めればいいわけだからGXで阻止できる

121 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 01:48:05.95 ID:dJ1N91Eo.net
IFだがブリティッシュ作戦で連邦艦隊の側面を突けてれば
結果として大局を変えられた可能性は充分にあるな
連邦艦隊はコロニーの進路上で抵抗したのだから予め
コロニー護衛部隊を配置しておかなかったジオン側の失策とも言える

122 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 04:42:43.05 ID:???.net
よくよく考えればGXって単機でソーラレイ並みのことを悠々とやってのけてるんだよな

123 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 06:35:35.75 ID:???.net
フロスト兄弟は両軍の首脳を皆殺しにしたな

124 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 08:13:36.59 ID:???.net
>>122
そう言えば宇宙世紀のコロニーレーザーって40%程度だとコロニーの中腹に微妙な穴を開ける程度だったか
コロニーレーザーの40%以上の破壊能力ってとんでもないな・・・

125 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 09:00:31.23 ID:???.net
しかもDXはそれを連射可能で
GXビット従えたGXとかは連射は無理とは言え10本撃てると
実質的に連射性能ではコロニーレーザーを超えてる部分もある

そりゃ、敵対勢力はビビリまくるよな

126 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 19:27:15.54 ID:???.net
GXの話になるとサテライトキャノンばっかりに注目されるけど
実際にはその莫大なエネルギーをほぼ無尽蔵に供給できるDOMEの方がヤバイと思う
これってMSに限らなければもっとヤバイ兵器に使えたんじゃねと思うわ

127 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/28(金) 22:38:27.32 ID:???.net
サテライトビームでも超高熱だっけか
あれ乱射するだけでも結構な武器じゃないか?

128 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 00:45:23.32 ID:???.net
でもオレがDOMEで一番ヤバイと思うのは、あの月面からコクピットへのレーザーの超ピンポイント照準能力

あの照準能力は異常すぎる

129 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 13:39:55.37 ID:???.net
ファーストニュータイプが入ってるからな

130 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 17:50:50.45 ID:???.net
マイクロウェーブも普通のMSが受けたらひとたまりもないだろうな

実際に戦場で使うとなると、先に月の施設が破壊されそうだが

131 :通常の名無しさんの3倍:2012/12/29(土) 22:48:58.35 ID:???.net
>>130
そのためのGビット
サテライトキャノンを撃たせない為に月に行ったら
サテライトキャノンで迎撃されたっていうポルナレフ状態になるよ

総レス数 425
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200