2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局、モビルスーツ一機で大局は変えられるのか?

338 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/05/18(土) 03:23:43.35 ID:???.net
八号機において、次世代の大出力型第2次試作自走460mm陽電子砲を持ち、3億6000万キロワットの電力で撃ち出す。
電気はあの宇宙飛行装備の巨大な太陽電池モジュールで太陽の光を無駄なく集めることで確保。

※太陽のエネルギーは雷のエネルギーと同じで、無駄なく集めることができれば、数十億キロワット以上の電力だって可能だ。

339 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/29(水) 20:13:31.71 ID:???.net
そのまま感電死しとけ
キモEVAヲタ^^

340 :通常の名無しさんの3倍:2013/05/30(木) 19:02:23.41 ID:???.net
>>338
けどバスライの方が普通にヤバイな

341 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 21:50:51.18 ID:???.net
フルサイコフレーム搭載機の前では通常MSや艦船なんていくら数を揃えてもゴミ同然でしかない、という無情な現実が公式で認められてしまったからなあ……

342 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 22:39:12.25 ID:???.net
EP6程度の敵や数相手に無双した程度じゃあどうでも良いな
ラフレシアやトールギスでも超余裕でおつりが来る

343 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 22:48:37.02 ID:???.net
>>342
比較対象にアナザーガンダム引っ張り出さなければならない時点でねぇ……

344 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/19(水) 22:51:18.09 ID:???.net
どっちもガンダムじゃないが・・・しかも片方は宇宙世紀
というか、普通にビームシールド持ってる機体ならあの程度の戦果は普通に余裕だろ

345 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 12:28:33.01 ID:???.net
考えてみればガンダムって大局を変えられそうなMAをMSが倒すパターンが多いな。

346 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 12:36:56.87 ID:???.net
糞ユニコーンでは変えられることになってる

347 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 12:42:07.12 ID:???.net
>>344
ビームシールド持ちのベルガダラスが、クラップ級の砲撃すら避けれず
シールドごとぶち抜かれてやられてる件wコレが現実です
ドゴスギア級相手なら1秒で跡形も無く消滅だわ

348 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 12:44:12.40 ID:???.net
ちなみにフロンタルはUC本編に至る前にも
すでにクラップ級3隻を沈めている

349 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 15:12:04.13 ID:???.net
>>347
戦艦のビームで抜けるからって、
遥かに機体出力の小さいMSのビームで抜ける訳じゃないんだけどw

350 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 16:11:34.63 ID:???.net
戦艦の主砲で抜かれたのならその言い訳も通用するが
艦側からパラパラと飛んできた小口径のビームでやられてるから
どうしようもないねw

351 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 18:11:03.47 ID:???.net
ウッディさんが何と言おうと、アムロのガンダム1機が一年戦争の趨勢を決めちゃってるからな
初代の時点で否定されてる

352 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 20:14:20.49 ID:???.net
考えてみれば、単機で何十機(下手すると3桁)落とす時点で異常なんだよな

353 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 20:22:07.01 ID:???.net
ガンダムのデータは置いといて、アムロが与えた大局への影響は
ガルマを殺した、マクベの核を無効化した、ビグザムを撃破した
これぐらいかな、ビグザムは被害を多少減らした程度だろうが

354 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 21:16:02.42 ID:???.net
ガンダムだけの活躍って訳でもないけど
ジャブロー戦でゴッグやズゴックと抗戦して撃破、撤退させたのもそれなりの戦果じゃないか?
ジャブロー取られたりホワイトベースやられたりしてたらその後もめっきり変わってくるし

355 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/20(木) 23:25:46.86 ID:???.net
NT殺しは結構デカいと思う
ララァとシャリアが順番にエルメス乗ってたら一方的に味方やられまくりじゃね?

356 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 05:39:10.29 ID:???.net
アバオアクーでは、戦艦を沈める能力を有したジオングを
後半釘付けにして最終的に相討ちになったのは
連邦の戦力を大きくは減らさない事に貢献したのではないか

357 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 08:27:08.96 ID:???.net
ウッディが正しいがガンダム世界のトンデモ戦争では通用しない

358 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 08:45:55.09 ID:???.net
>>210
そのリアルな宇宙世紀を滅茶苦茶にしたユニコーン

359 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 08:46:13.85 ID:HgHn45Sf.net
覚悟

360 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 13:48:45.82 ID:???.net
>>353
ビグザムは稼働時間短いらしいから、たいした影響はなかったと思う

ジオング撃破がなくてもあの状況では結局ジオンは負けただろうから大局には影響はなかっただろうな

361 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 18:53:56.84 ID:3NeyYs+3.net
その影響ってのがあやふやだよな
確かに時代の流れは変えられないだろうが
被害状況やタイミングって意味ではガンダムはかなり介入している。

地球連邦って圧倒的超物量だから関係ないけど
例えば反乱軍みたいなジリ貧軍ならば死活問題だな。

362 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 19:03:08.97 ID:???.net
あやふやでもない
それらがあろうがなかろうが、ソロモンは陥落したし、青葉区は落ちてジオンは負けてるだろう
大局は変化しないってはっきりしてる
別にガンダム全部の活躍を否定しているわけではなく、この最終局面のこの撃破についてのみの話

圧倒的物量だからって言うけど、まさにそれだからこそ、大局への影響がないだろうっていうこと
その前提が違うなら、当然話は変わってくる

363 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 20:11:54.86 ID:???.net
そもそも終盤の連邦軍は、言うほど圧倒的な物量で押してたわけではなかったのだが……。

364 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/21(金) 22:13:31.12 ID:???.net
むしろほぼ互角レベルなのだが……

365 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 04:06:27.24 ID:???.net
重要なのは実績として大局に影響を与えたかではなく、
影響を与えうるかというところだろう

均衡している状況に一機投入しただけで明確に戦況が動くことがあるのかどうか、
あるいは押されているところを一機の投入で互角以上に持ち込むことができるのか


そもそも大局とはなんなのか

逆シャアなんかは総力戦ではあるけれども、
戦闘規模としてはTVシリーズの最終決戦と比較すれば小競り合いに過ぎない
そのレベルのものを大局と呼んでいいのかどうか

そもそも大局という言葉の定義として
暗に「MS一機程度では影響しない規模」という条件が含まれているのではなかろうか

366 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 08:21:50.90 ID:???.net
逆シャアは両軍が投入した戦力は小さかったけど、戦闘の結果がもたらす影響は甚大だったろう
あそこにロンドベルがアムロのνガンダムを投入していなかったら確実に(アクシズショック発動以前に)
アクシズは落ちていたわけで、そうなっていたらコロニー落としなど比較にもならない規模の破壊が発生したわけで、
その意味ではνガンダムは十分すぎるほど大局を変えたと言える

というか下手するとジェガンが何機か足りなかっただけでも大局変わってたかも知らんが

367 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/22(土) 10:21:37.46 ID:???.net
>>366
あの場にいた一人ひとりが、大局を、歴史を変えたんだよ
とか言ってみる

368 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/26(水) 08:57:18.27 ID:???.net
ララァ、シャア、シャリアブルの三人を一つの部隊にまとめて
同時に運用していれば誰かがアムロ相手にしている間に
残りでホワイトベース破壊して勝利する事ができただろうに
毎回単独で使うジオンはバカだと思う。

369 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/26(水) 22:12:59.18 ID:???.net
>>368
ZZのネオジオン軍もその形式でアーガマ鍛えてたな

370 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/27(木) 09:44:59.32 ID:???.net
>>368
シャリアブルを単品でぶつけてダメだったからララァとシャアをセットでぶつけたんじゃないですかやだー!

371 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/27(木) 13:02:46.85 ID:???.net
そこまでしてくれるなら囮部隊大成功だな

まじめに考えると、コンスコンの方法が一番賢いんだが
そんな賢い作戦はエンターテイメントには求められていないので

372 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/29(土) 22:24:52.76 ID:jpbPbTBr.net
シャリアに関しては、粋でいなせなシャアがシャリアに華持たせる為に、あえて追撃しなかった。

373 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/29(土) 23:05:34.00 ID:???.net
一人の女が大局を左右するってローラ・ローラで知ったよ

374 :通常の名無しさんの3倍:2013/06/30(日) 02:40:19.29 ID:/W2XH2eH.net
ローラは私の人生を変えたからな

375 :通常の名無しさんの3倍:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
具縁

376 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/13(日) 07:18:28.61 ID:4ziGTSKI.net
少なくともホワイトベースの人材の存在で、後に色々と影響したと思う。

377 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/18(金) 17:07:24.27 ID:3UZoHE9H.net
リアル戦争でもエースパイロットってのは実在する。ナチス空軍のレッドバロンとか。
あれは自軍の士気昂揚と、敵軍への威嚇の意味がある。
それを担わせるだけの実力が必要で、彼らは相応の戦果を挙げている。

この時点でもう無関係ではなくなる。
アムロなんかはザク100機撃墜、敵エース、NT、幹部ボス、艦隊、大量破壊兵器撃墜。
味方本拠地防衛、味方機密物件防衛
と、明らかに連邦軍の勝利に寄与しまくり。
正に1000人分の働きはしている。
ウッディ大尉のあれは、増長するアムロに対して諫めただけの事よ。

378 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/18(金) 21:08:52.34 ID:???.net
実際戦局に影響してるしそのように描かれてるし。
居ても居なくても戦っても戦わなくても事態を変えれないなら
見てる側もモチベーションを保てない。

379 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 00:03:52.67 ID:???.net
アムロ並に働ければ大局を変えられる。
でもそんな奴なんかまぁ居ないから「個人が大局を変えられると思うな」
と言われる。

380 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 00:14:53.34 ID:???.net
さすが無双アニメ

381 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 06:04:19.87 ID:???.net
>>380
上のレス読んで感想がそれとは情けない…

382 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/20(日) 13:08:51.68 ID:???.net
まぁガンダムだし

383 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 03:30:39.73 ID:???.net
戦場で一機のMSに出来る事には限度があるわな。
WB隊が無ければ一年戦争が二年戦争になりましたが
勝敗は変わりませんでしたくらいとか。
戦場に固定しなければGP-02が、星の屑作戦の決行と結果としてコロニー落下とティターンズの発足を促したという事でトップクラスじゃないか。
まぁこれが無くてもデラーズはどっかで暴発したではあろうが。

384 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/21(月) 12:27:23.84 ID:???.net
>>379
やっとこさジャブローに辿りついたぐらいだったらそうも言われるけど
果たして青葉区を生き延びたWBクルーに同じ台詞をウッディが生きてたら言えるのか?と

385 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/29(火) 10:45:32.12 ID:???.net
>>377
その通りだと思うけど
確かレッドバロンってナチスじゃなくて、第一次大戦の時代じゃなかったっけ?
ナチスが生まれたのは敗戦でドイツが多額の借金抱えたからでしょ

386 :通常の名無しさんの3倍:2013/10/30(水) 00:20:32.32 ID:???.net
作品の都合で少しずつ来ては倒されるからガンダムでも戦局を変えられたように見えるのは仕方ない。

シャア、ラル、三連星が一度に来たらアムロをシャアが押さえている間に他の連中フルボッコだから。

387 :通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 16:18:31.35 ID:???.net
ロランやウッソはかなり変えたと思う。

388 :通常の名無しさんの3倍:2013/11/24(日) 23:23:38.74 ID:???.net
ガンダムとνは大きい戦場では連邦軍もわんさか居たしな
ZやZZ特にZZはほぼ単体でやってた気もするけど

389 :通常の名無しさんの3倍:2014/01/21(火) 09:12:18.54 ID:???.net
ガンダムがずっと戦ってきた「リアリティとは何ぞや」に繋がる問題の一つ

390 :通常の名無しさんの3倍:2014/01/21(火) 11:54:13.37 ID:GQnc5SMl.net
富野で言う所のイデオンやギャリアやビルバイン、MarkU、ガンダム
これレベルの活躍をしたら大局は変えられる。変えられなくても影響は与えられる。
ただそんな働きは奇跡だし、アニメだからね
って事

391 :通常の名無しさんの3倍:2014/01/21(火) 13:13:38.94 ID:???.net
一機で戦局変えられる兵器は持ってるのに
まず当たらないというww

ハイパービームギガレーザーバズーカランチャーみたいな
馬鹿っぽい名前の兵器

392 :通常の名無しさんの3倍:2014/01/23(木) 21:10:33.28 ID:???.net
種種死のオーブなんてキラとアスラン以外働いたのかってくらいの活躍したんじゃないのか

393 :通常の名無しさんの3倍:2014/01/26(日) 23:47:09.70 ID:???.net
量産機がガンダム落としたやん

394 :通常の名無しさんの3倍:2014/02/06(木) 11:16:53.53 ID:???.net
>>392
ムラサメ大活躍だったじゃないですかー

395 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/14(金) 20:43:15.89 ID:h4mAq2fh.net
シャアとララァがアムロと会う事が無かったら相当変えてる気もする

396 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/15(土) 14:57:35.57 ID:???.net
アニメを見れば明らかに戦局を変えてる活躍なんだけど、リアルロボットかくあるべしという建前があるから必死に後付けでそうじゃないよって言い張ってる

397 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/15(土) 20:41:15.61 ID:???.net
そもそもガンダムがリアルとか言ってる時点で頭おかしいと思うんだ

398 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/16(日) 00:30:35.46 ID:???.net
言っとくけどリアルとリアルロボットアニメは意味が違うからな
誤解してる人多すぎだ
リアルロボットアニメってのは今でいうシリアスな世界観のロボアニメの事であって、科学的考証に基づいたアニメという意味ではない
SFなんてのはリアルの対義語みたいなもんだから

399 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/16(日) 11:24:49.27 ID:???.net
>>396
ガンダムが戦局変えているのは明らかなんだけど、
ガルマの攻撃を凌ぐどころか返り討ちにまでしている相手にランバ・ラル隊だけで攻撃しろ、
しかも配備予定だったドムはやっぱり取り上げる。
ってのは現実的じゃないよね。

ホワイトベースをしずめられるくらいの戦力を集めて一度にぶつけるよね。

400 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/16(日) 13:48:49.12 ID:???.net
>>399
仇討ちに積極的だったのは宇宙攻撃軍のドズルだけだし、ドムを渡さなかったのはキシリア配下のマ・クベが根回ししたため

401 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/17(月) 15:38:00.30 ID:y8IdF8K0.net
ガンダムが変えた戦局って、水爆ミサイルの迎撃だけだと思う。

402 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/17(月) 15:49:23.59 ID:???.net
ガルマやって双方に大きな動揺与えたのはホワイトベースだし、水爆防ぐし、ジム開発の礎になったガンダムのデータや武装の有用性はアムロが勝ち続けたから良い物になったわけだよ
なのに公式が戦争感出したいからガンダムは戦争の勝敗に無関係です、ってそりゃねーだろと

403 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/17(月) 22:22:28.40 ID:???.net
戦争期間を短くさせたって影響は有るだろうな
国力に差がありすぎるから連邦のMS量産が進めばジオンに勝ち目はない
地球からは追い出されてと思うが
宇宙を部隊に泥沼状態になってたと思う

404 :通常の名無しさんの3倍:2014/03/26(水) 15:26:33.03 ID:???.net
一機で大局を変えられなければそれは即ちガンダムじゃない

405 :通常の名無しさんの3倍:2014/07/07(月) 19:49:56.51 ID:???.net
さすが無双ロボ

406 :通常の名無しさんの3倍:2014/07/09(水) 12:22:14.92 ID:???.net
宇宙世紀では縁起担いだりして、ガンダムを量産した方が勝つよな。

407 :通常の名無しさんの3倍:2014/07/09(水) 16:47:52.62 ID:???.net
本編見てると明らかに戦略レベルの活躍なんだけど、ガンダムを第二次大戦風にもっていこうとするファンと公式によりそれを否定され続けてるという微妙な歴史を持つのがガンダムです

408 :通常の名無しさんの3倍:2014/07/10(木) 09:08:36.51 ID:???.net
ガンダムというかWB隊だけでは精々戦術レベルだよ
戦略レベルというとサテキャとかそのへん

409 :通常の名無しさんの3倍:2014/07/11(金) 10:30:41.46 ID:???.net
ガンダムに各地を回らせて実働データを作って連邦がMS量産に成功し、さらに象徴にもなってるんだからあらゆる意味で充分な戦略兵器
なにも巨砲を持ち出すだけが戦略ではないのだよ

410 :通常の名無しさんの3倍:2014/11/01(土) 19:00:55.93 ID:jn+nO+fo0.net
さよか

411 :通常の名無しさんの3倍:2014/11/02(日) 01:05:56.91 ID:Y68JUusq0.net
最新資料「大人のガンダム大図鑑」より
"ユニコーンは地球上から全ての軍隊を消すことが出来る"

これが最新設定な
大局を変えるどころか、たった1機のMSvs全世界でも勝てるユニコーン。文句なしに最強

412 :通常の名無しさんの3倍:2014/11/10(月) 13:20:02.70 ID:Zx/hOF6S0.net
そーいうのはスーパーロボット枠でやってよ
ダンガイオーとかそーいうさ

413 :通常の名無しさんの3倍:2015/02/02(月) 22:03:59.66 ID:7j4JKx410.net
ガンダム=スーパーロボット

414 :通常の名無しさんの3倍:2015/02/03(火) 21:51:13.74 ID:L3i4+m8g0.net
まあ、1st後半のアムロとマグネットコーティングしたガンダムは強過ぎるよね。

415 :通常の名無しさんの3倍:2015/02/07(土) 00:44:34.09 ID:al4FU+QKO.net
歴戦のパイロットを次々と葬るガンダムやホワイトベース隊は切り札と言っても良いかもしらんね
レビルにとって軍内部の権力を広げる金の卵になるしな

416 :通常の名無しさんの3倍:2015/11/18(水) 08:15:39.69 ID:PA076cs30.net
その他WB隊が戦局に与えた影響

単艦任務
「たとえ戦艦一隻の攻撃といえども、後ろから掛かられればマ・クベとて慌てはしよう」(23話)
「ホワイトベース一隻で右翼の後方撹乱」 (哀戦士)
エルラン告発と三連星の撃破
「マ・クベ軍は、エルラン将軍の裏切りを予定して攻撃力を薄くしていた所を第一に突破された。次に、二機のモビルスーツ・ドムがガンダムに手間取って前線に参加しなかった為に、連邦軍の足を止めるべき大きな力を失っていた」(25話)
量から質への方針変更
「まだ未確認情報だが、ひとつにはガンダムの使い方を学んだという。強力なモビルスーツならば数はいらない、一機二機でも戦果が十分得られると考えたのだろう」(26話)
ジオン地上軍の戦略に与えた影響
「アフリカ戦線ではないのだな?」
「木馬を追っている間にキャリフォルニアベースの戦力とアフリカ戦線の戦力をジャブローに回す手筈が出来る」(哀戦士)
囮部隊としての活躍
「引っ掛かったんだよ、我々は。木馬はおとりだ。今頃南米のジャブローからは別の艦隊が発進している頃だ」(31話)
「今ここからコンスコン機動部隊が発進する。(中略)しかし、ルナ2に終結しつつあるティアンム艦隊の目的がわからぬ限り、これ以上の兵力を出す訳にはいかない」(33話)
連邦のプロパガンダ部隊として
「間違いなくホワイトベースはコンスコン本隊を全滅した模様です。戦力比は5:1と申し上げておきます。凄まじい破壊力と言うしかありません」(めぐりあい サイド6アナウンサー)

417 :通常の名無しさんの3倍:2015/11/21(土) 08:36:31.70 ID:AfHeOlhS0.net
>>402
>なのに公式が戦争感出したいからガンダムは戦争の勝敗に無関係です、ってそりゃねーだろと

つかそういうツッコミを見る側も作る側も入れてたから
「めぐりあい」がハード路線になったんだろ?
極力スパロボ感を抑えて、エースパイロットが活躍してるけど
それは大きな戦場のほんの一コマでした、みたいな視点を強調してる

418 :通常の名無しさんの3倍:2015/11/21(土) 08:56:36.51 ID:AfHeOlhS0.net
>>404
山本長官機撃墜とか、将官を意図的、あるいは偶然に戦場で殺害した例は
実際いくつかあるからな
影響与えたとも言えるし、そんなことは大局に関係ないとも言える

419 :熊本の皆さん、強く生きて下さい。:2016/04/25(月) 02:59:49.50 ID:eW1RDb5A0.net
 メディアワ−クス電撃コミックスガンダム関連本、宇宙世紀年表で
RXF−91がRKF−91になっている物、何種類くらいある?

420 :通常の名無しさんの3倍:2016/04/25(月) 16:49:50.25 ID:JXhvf62N0.net
シーブック「ヴェスバー?なんやコレ試しに射ったろ・・・あかん 強力過ぎや」

421 :通常の名無しさんの3倍:2016/05/02(月) 18:38:16.29 ID:Yh1BoN4i0.net
スーファミSLGのSDガンダムGNEXTでは
ガンダム無双になるけどね。

422 :通常の名無しさんの3倍:2016/05/02(月) 21:20:21.04 ID:Risd4rIB0.net
エゥーゴはカミーユやシャアどころか、エマ、アポリーがいないだけで
結末が変わってた
エゥーゴはただでさえティターンズに劣る戦力しかないのに
地球連邦軍の指揮権取られる、核攻撃される、コロニー落としされるとか
全滅の危機の連続

423 :通常の名無しさんの3倍:2016/05/03(火) 01:22:23.75 ID:2vuz3AUo0.net
サンダーボルトではダリルとサイコ・ザク(リユース・P・デバイス搭載 高機動型ザクII)
一機で艦隊壊滅をさせたけどな。勿論残った他のMSもそれなりのサポートはしてたけど原作でも
実質一機で壊滅させたって書いてあったからそういう事なんだろう

装甲は抜群じゃなくても機動性と操作性が抜群でパイロットの技量(この場合は神経伝達システムのおかげだが)
もあれば一機で艦隊も壊滅させられるという事だろう。まあムーア同胞団の艦隊のパイロットは雑魚揃いだったけど

424 :通常の名無しさんの3倍:2016/05/24(火) 11:14:04.35 ID:HMYiGt9/0.net
そもそも1stガンダムだって
ガンダムをまともに運用し続けるにはペガサス級艦とガンペリーなどのバックアップが必要で
それを回すための大量のメカマンや人員の確保が必要だからなあ

ガンダムを量産できないのは、ホワイトベースを量産できないから
そしてそれらを運用するための大量の人員確保がおよそ困難だから、ってことでもあるし
F1レーサーと選ばれたピットクルーのチームを用意するようなもんだし
ジムはサラミスで運用できて、パイロットもメカマンもそこまで厳選された人材じゃなくても
甲板に野ざらしでも運用できちゃうからこそ量産型だったわけだ

メガライダーとシャングリラのガキどもみたいな少人数でばっちしゲリラ戦運用できちゃうZZは
まさに1機で戦局変えちゃう秘密兵器だったけど
Vガンもトレーラーで運用可能だけどVガンはベスパのMSに対して単機で無双できるほどのアドバンテージはなかったな

425 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/10(水) 23:17:54.85 ID:zv6lptv80.net
無駄に長いね

総レス数 425
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200