2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンダムの世界観で感じた疑問・不思議なこと

700 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/02(月) 22:28:14 ID:2c3fCz9E0.net
意味がわからないのか?
そもそも本来はそんな接近せずに一撃離脱すべきなのに
アムロとシャアの戦いに割って入ろうとしてセイラが危険にさらされたシーンだろ
コアブースター(Gファイター)の使いかたとして間違っているというだけだ

701 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/02(月) 22:40:17 ID:9KxW7n5g0.net
おまえらがそんな話をしてるからホントにスレッガーさんが逝っちまったじゃねーか;

702 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/02(月) 23:04:33 ID:i5KFX0gz0.net
>>700
では大概の場面で間違った使い方をしている訳だなw

703 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/02(月) 23:55:52.09 ID:2c3fCz9E0.net
>>702
そうか?
お前の誤解だろう

704 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/02(月) 23:57:57.49 ID:i5KFX0gz0.net
>>703
そもそもお前の言う
>コアブースター(Gファイター)の使いかた
ってのが勝手な思い込みだろ

705 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/02(月) 23:58:31.11 ID:mMe0dKUh0.net
ホワイトベースってたしか『 スチームカタパルト 』だったと記憶してるんだけど、
宇宙ではシステムがびっくりドッキリメカ的に変化してるの?

706 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 00:03:52 ID:MI6yDoXo0.net
>>704
そもそもGファイターがコアブースターになったのが劣化だとかわけのわからんことを言う奴がいたが
コクピットが弱すぎるのはどっちも同じだしGアーマーで戦ったのは数えるほどしかなくスレッガーが死んだだけ
その他の場面では単に入れ替わっただけピンチになったのは(作劇上の)戦術ミスだけ
何が劣化なのか全然示せてない

707 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 00:24:27 ID:UuCD7bVR0.net
「すごい、このコクピットならビームの直撃をカバーすることさえできる」
という有名なセリフも知らんのだろうな

708 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 01:07:18.95 ID:MI6yDoXo0.net
*個人の感想です

ビグザムのミサイルには無力だったな…w

709 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 01:21:05 ID:Sx/p3Sda0.net
>>706
スレッガーの「特攻」だけでガンダムを守る増加装甲と、ビグザムに追いつくための増加ブースターとしてきっちり仕事してるじゃん、Gメカw

むしろ「気にくわないんでコアブースターに変えました」以外の劇中世界での理由を示さないと、あんまり意味ない変更でしかない

710 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 01:35:46 ID:O9OyxxkhO.net
そもそもパラレルワールドだから
コアブースターと、Gファイターは同じ次元には存在しないから無意味な指摘だ。
まぁ鬼の様な技術連邦だから、どこかでGファイターも存在してるかも知れないが
少なくともWBの物語圏内には存在しなかった

711 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 02:53:32 ID:w3CpU1uRO.net
いや一緒に出てるし

712 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 06:28:17 ID:qXJK7eII0.net
>>710
青葉区でセイラがニアミスしてるよ

713 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 07:04:29.66 ID:1WCKKV0g0.net
>>705
電磁カタパルトです
お前の記憶が間違い

714 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 07:06:43.26 ID:v+S7+v6/0.net
>>706
装甲も武装も間違いなく劣化してます

715 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 10:19:00 ID:Dn5smwnh0.net
>>708
そりゃあハヤトさんの個人的な感想だけど、あんな巨大な先端の尖った物理が防げる装甲があるなら無敵だろ(笑)

716 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 16:06:03 ID:UuCD7bVR0.net
>>715
セイラのセリフだよ
コアファイターのキャノピーに防御機能が発動したことは無いから
すくなくともコアファイター剥き出しよりは頑丈だろうな

717 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 20:48:00 ID:h+oq5gUn0.net
>>713

第7話 『コアファイター脱出せよ』 で中央カタパルト使った時は
素のパワーじゃ足りないので改修してスチームうんたら言ってますが、
両舷のMSカタパルトデッキはリニアカタパルトって事でOKですか?

中央だけスチーム系ってのも良く解りませんが…

718 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 21:13:46 ID:eC+xPPDn0.net
蒸気機関のほうがエネルギー変換効率が高い
重い、かさばるので列車では使われなくなった

719 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 10:19:27.58 ID:n/1CKt1C0.net
>>716
Gファイターの初登場の時のはハヤトだったと記憶してるが、勘違いかな。

720 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 11:20:18 ID:+Ze2PwSs0.net
もし宇宙世紀に生まれてたらお前らコロニーで暮らす?

721 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 12:02:43 ID:LQLvu5is0.net
>>706
エンジン出力も武装も装甲も輸送能力も劣ってるのにどこが同等なんだ?

722 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 12:17:24 ID:C8D1IrUR0.net
>>719
23話で初めてGファイターを使ったのはハヤトだが
「すごい、このコクピットならビームの直撃をカバーすることさえできる」 は
26話でGブルに乗ったセイラがゴッグのビームをくらった時のセリフ

723 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 18:03:55 ID:baC1tRK+0.net
コアファイターのノズル剥き出しになってるアムロの反応が知りたいなw

724 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 18:35:01 ID:baC1tRK+0.net
>>721
Gファイターのエンジン出力って今は設定あるの?
昔のプラモだと全長や重量さえ設定なかったけどw

725 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/06(金) 22:57:59 ID:YsdD5WKI0.net
そもそもファーストのMS/MAのスペックって
どう考えても地球上での運用なんて有り得ない
エルメスやビグザムなんかまで速度が『 マッハ 』で表されてる様な子供騙しだし、
以降の宇宙世紀モノだって、ビーム兵器の出力のMW( メガワット )とか適当もいい所だしなぁ...

726 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/06(金) 23:15:34.21 ID:7TtaSjGk0.net
>>725
ドップやWBはマッハだが宇宙機までマッハ表記してんのはケイブンシャの子供向け大百科くらいだろ

727 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/07(土) 09:47:12 ID:iYj4kuAy0.net
ドップでマッハ5なんだからすごいよな
ジオン脅威のメカニズム

728 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/07(土) 20:20:20 ID:phROucRE0.net
Gファイターの時速600km以下だと失速ってのもスリリングだぞw

729 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/07(土) 20:31:37 ID:vqZtYEC90.net
失速…
一応揚力で飛んでるのかw
下面噴射じゃないのか

730 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/07(土) 23:08:13 ID:phROucRE0.net
>>729
ほぼミサイルだよねw
いちおう本編にあるセリフだよ、600kmで失速

731 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/08(日) 11:16:58 ID:+vReeLuv0.net
ガンダム世界では熱核反応炉とかが動力源とかになってるがこれって大量の熱を発生させてるだけだよね?
この熱をどうやって電気に変換してるのかよくわからんが何かしらの設定ってあるのかしら
リアルの原子力発電所では熱で蒸気タービン回して発電しているわけだけど

732 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/08(日) 11:38:12 ID:a98l2UZXO.net
>>731
長くなるから「ミノフスキー・イヨネスコ」でググる事をオススメする

733 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/09(月) 09:40:27 ID:puyA+3l20.net
>>731
核融合のプラズマから直接電磁誘導で発電してる

734 :ウルトラスーパーハイパースリリングスパーダモンバーストモードX:2019/12/10(火) 17:21:44 ID:+Ti2o1zc0.net
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモン!ワクチン種の魔王型デジモン!必殺技は相手を幸せな気分にするマジカルショットだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタドルルモン!データ種の鬼人型デジモン!必殺技は鉄球をたたきつけるボーリンフォビアだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタガルルモン!データ種の突然変異型デジモン!必殺技は一気に空気を吐き出すララバイフォビアだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタメカニックメタルライオンモン!データ種の球根型デジモン!必殺技は鋭利な真空刃スパイラルスマッシュだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタワイルドジャングルサバンナネイチャーライオンモン!フリー種のパペット型デジモン!必殺技は死の熱線ギルティプレスだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタワイルドジャングルサバンナネイチャーウルフモン!ウイルス種の悪魔型デジモン!必殺技は百発百中の打首ナックルだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタワイルドジャングルサバンナネイチャーホースモン!ウイルス種の鎧竜型デジモン!必殺技は優雅な踊りで相手を幻惑するウンチクレストだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスクールアイドルラビリンスメイズギャラクシーライオンモン!ワクチン種のサイボーグ型デジモン!必殺技は高熱の青い炎ヴォルケーノファングだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスタースペースオムニバースマルチバースユニバースパラレルワールドディメンションライオンモン!ワクチン種の食虫植物型デジモン!必殺技は毒ガスを噴き出すブンブンファンタジアだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタガオガモン!データ種の戦士型デジモン!必殺技は相手を永遠の眠りに誘うアイス拳だ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタライアモン!ウイルス種の熱帯魚型デジモン!必殺技は敵を氷結させるショックブルーだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタユピテルモン!ウイルス種の植物型デジモン!必殺技は相手の血を抜き取るサンダーアローだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタオファニモン!フリー種の獣型デジモン!必殺技は鉄球をたたきつけるシャドウギアだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタセラフィモン!フリー種のスライム型デジモン!必殺技はあらゆるものを溶解させるスパイキングフィニッシュだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタティラノモン!ワクチン種の球根型デジモン!必殺技は相手を石化させるオーシャンスティングだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタシャウトモン!ウイルス種のレッサー型デジモン!必殺技は相手の血を抜き取るマジカルナックルだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタデュークモン!フリー種の聖鳥型デジモン!必殺技は相手を幸せな気分にするピコブレイドだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタゴッドドラモン!ワクチン種のアンデッド型デジモン!必殺技は死の熱線レトリブレスだ!
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタホーリードラモン!データ種の鎧竜型デジモン!必殺技は邪気を払う結界を張るウイングニードルだ!

735 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/15(日) 02:10:53 ID:GIOL0EvA0.net
>>694
コアブロックはエンジンでもあるから

736 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/15(日) 16:51:21 ID:uWyMcglm0.net
https://smart-flash.jp/entame/67736
小4でそれはない

737 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/15(日) 17:41:09 ID:JoCWdK+m0.net
自称ガノタとかいう種厨の土田糞の汚ねえ面が出てきやがった。
読む気すら失せてそっ閉じ。

738 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/16(月) 02:15:13 ID:dkXYhr590.net
土田は本当にガンダムを見てたのかね
ミライに対しての解説が検討違い過ぎて
劇場以降しか見てないだろこいつ

739 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/19(木) 01:29:13.43 ID:dFxG2ay30.net
なんて言ってたんだい

740 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/21(火) 07:11:57 ID:ocOTvxll0.net
プルって最近のゲームだとNT扱いだけど強化人間じゃないの?

741 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/21(火) 08:21:18 ID:iepWAHauO.net
プルだけ誕生日設定が有るからプルがオリジナルで2以降がクローン強化人間って解釈なんだろう

742 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/21(火) 17:20:53 ID:ocOTvxll0.net
NTのクローン作れば(調整の必要はあるけど)強化人間量産出来るのならシャアクローンとか沢山作って兵隊にして逆シャアやれば勝率良かっただろうにな
さすがにダイクンの血筋のクローンとか増やしたら勝っても後が大変なのかもだけど

743 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/21(火) 17:25:37 ID:R+viRAcu0.net
実際に福井世紀ではフルフロンタルみたいな強化人間をなんぼでも開発出来る事にしたそうだ

744 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/23(木) 08:58:53.73 ID:lR1zYOme0.net
NTが生まれつきの特性なんて設定あった?

745 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/23(木) 14:37:45.14 ID:lVClvTMRO.net
そもそもニュータイプの定義が明確でないんだよね
作中だとMSパイロット特性を持ち特殊な感応波を探知できる人間
とされてるけど、ダイクンの唱えたのは
宇宙という新たな環境に適応した新人類
なんだよね
戦争体験してなくても予言めいたことを言って的中させたり人の嘘を看破したりするギギみたいなキャラもいるし…
コレがニュータイプだなんて言えんのよ
まあ、御禿作品じゃないけどXである程度の解釈出してるけどね

746 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/23(Thu) 15:34:38 ID:kJg2lAlB0.net
進化した形なんだから修行で獲得するようなもんじゃなく遺伝的に持ってるものじゃないとおかしい
つまり生まれつき
(戦いで覚醒するとかはあるだろうけど)

747 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/23(Thu) 18:07:06 ID:B4LI9E+/O.net
>>744
出た
かき回したいだけの奴

748 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/23(Thu) 18:15:58 ID:xFhMnqD10.net
逆シャアの前2年間全コロニー調査したけど軍備情報手に入れられなかった…みたいな事アムロが言ってたけど、グリプス戦役で生死不明になったシャアが生きていて、さらに反乱しそうだなんて情報いつどこから手に入れたんだろうな
生きていたとしても少なくともハマーンのネオジオンとは敵対しててティターンズみたいなスペースノイド弾圧組織も無くなってるのにさ

749 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/23(木) 18:22:03.25 ID:kJg2lAlB0.net
サザビーはアナハイムで作ってたからそこらへんから漏れたんじゃね

750 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/23(Thu) 18:34:43 ID:HbItc87/O.net
軍団化なんてステルス出来ないわな普通

751 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/23(Thu) 18:55:43 ID:xFhMnqD10.net
アナハイムから漏れたならアナハイムに聞けって思うけどなw

752 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/23(Thu) 19:34:48 ID:lVClvTMRO.net
普通に新型の戦闘艦10隻に新型MS100機もある軍隊結成しようとしたら情報なんて何やっても漏れるからな
アクシズや火星、木星みたいに地球から遠くに本拠地構えてたら別だが、月面で建造してたらそりゃ連邦の耳に入りますわ

753 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/23(Thu) 19:45:26 ID:35kYsHGY0.net
どんな組織だって全員一枚岩ってこともないだろうしな

754 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/23(Thu) 19:49:03 ID:HbItc87/O.net
月裏の辺境とは言え、連邦から隠し通せたジオン軍なw

755 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/23(Thu) 20:39:06 ID:srZXSOMG0.net
カオス戦争や厄祭戦や第7次宇宙戦争やアーマゲドン戦争が直接舞台になってないこと

756 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/24(金) 11:24:21 ID:taP/u9km0.net
ガンダムで木星と言えばシロッコにドゥガチと大物が二人いるけどこいつら何か関係性あるの?
シロッコはただの船団長だからドゥガチの会社に物資届ける業者さんなだけかな?

757 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/24(金) 13:55:44 ID:YORfSngsO.net
>>756
シロッコはタンカーの船長だよ
ヘリウム3の採取と運搬が任務

758 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/24(金) 14:17:30 ID:n/FZD0oi0.net
ドゥガチが80過ぎに嫁貰って、クロボン時にベルナドットが10代だから100歳前後
クロボンが宇宙世紀133年とかだからグリプス戦役時は50代くらいか

759 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/24(金) 22:39:50 ID:bEmhm/SR0.net
>>745
いや、ニュータイプにかんしては「明確な定義がない」が明確な定義
明確でないからこそそれをめぐる軋轢や戦争、誤解による闘争が書けるんだよってアイテムだし
この辺は同じく曖昧な存在であり誤解が闘争を呼んだイデにも通じる所がある

760 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/25(土) 01:32:49 ID:tz1GWq8Y0.net
最近になってようやくユニコーンみたんだけど、あの石碑の文言通り宇宙に適応した人を連邦に参画させたのかな?
そんでそこからブッホに力付けさせてコスモバビロニアへとか?

761 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/25(土) 01:42:30 ID:9X7dWV420.net
スペースノイドを支配するなんていうメンドクサいわりにメリットない政策に地球住の連邦幹部が興味なくして放置した結果だと思う

762 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/25(土) 01:47:59 ID:QwQKvC4n0.net
と言うか事実上滅亡したんじゃないの?

763 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/25(土) 17:24:08 ID:v1ItjMKD0.net
連邦憲章なんてもん作るなら各国間で侃々諤々の議論や調整が行われて山ほど議事録が残るだろうに
ただの記念碑がなくなったからって分からなくなるはずがないと思うし
もし直前に協議なく誰かが勝手に石碑に書き込んだのならそれはそれで無効になりそうだけど
そのへん誤魔化す設定ってどうにかされてんのかな

764 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/25(土) 17:34:56 ID:Ej/3wXL30.net
つーかわからなくなったとか隠されたとか、その時点で無効だよ

765 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/25(土) 18:09:26 ID:tcaHFW3T0.net
何で大統領が憲章内容を勝手に追加したり出来るのか
それを何で爆破事件おこして阻止しなきゃならないのか
憲章も石碑まで製造されている工程で何で誰も知らなかったのか
何でそんな憲章で国家権力者が脅迫されなきゃならないのか

全てが成立していない福井世紀

766 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/25(土) 18:37:19.53 ID:vySXEpBr0.net
サッカー選手が言っただけで今まで50年間旭日旗を禁止していたことになってしまう国もあるw

767 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/26(日) 01:27:22 ID:sM/wfznR0.net
>>766
と言うか本物の歴史すら存在しない人間もどきの国もどきと比較することすらおこがましい

768 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/26(日) 03:01:18 ID:v/qcipeg0.net
俺も韓国は民主主義も国際法も理解せず礼儀も作法もしらない未開国家だと嫌ってはいるが
ガンダム関連のスレで持ち出すのは無粋だと思うのでやめて欲しい

769 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/26(日) 14:09:57 ID:MMlk1UvH0.net
>>766
それ以前から抗議されていた
ネットのデマサイトを鵜呑みにしてはいけない

770 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/26(日) 14:11:25 ID:h/jYpGWl0.net
抗議した奴もいるだろうが
国として禁止した事実はない

771 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/26(日) 14:32:37 ID:bd02tLos0.net
>>770
全然関係無い話題を振り回してるだけの荒らし行為にしかなっていないんだが?

772 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/26(日) 14:58:35 ID:h/jYpGWl0.net
デマには反論せざるを得ない

773 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/26(日) 15:02:47 ID:MMlk1UvH0.net
ガラケー女事件みたいにデマをリツイートしただけで訴えれるからな

774 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/26(日) 17:33:38 ID:A3AkWEZD0.net
カラバの存在は秘匿されているはずなのに、
A1ゼータ の脚部にでかでかとKARABA AIR FORCEとマーキングしてるのはわりと謎

775 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/26(日) 17:38:15 ID:MMlk1UvH0.net
>カラバの存在は秘匿
のソースは?

776 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/27(月) 00:51:16 ID:+rR/RbpG0.net
>>774
秘匿されてるわけちゃうやろ、ZZではネオ・ジオンにすら認識されてる存在だし
ティターンズやエゥーゴと同じ連邦諸派みたいな存在なんじゃないの、地上軍中心の
ティタエゥみたいにロゴ作って堂々と名乗ってるわけではないけど

777 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/27(月) 05:51:14 ID:v2HFItGA0.net
カラバって民間組織みたいなのじゃなかったっけ?

778 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/27(月) 07:15:36 ID:ocEM2IvR0.net
>>774
>>776
宇宙世紀にソレスタル・ビーイングの存在が忘れ去られてる方がすごいんだけど

779 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/27(月) 11:54:01.06 ID:W2z3GJQp0.net
>>777
coopみたいなものか

780 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/27(月) 15:32:26.35 ID:ZaDua2s/O.net
そもそも「カラバ」の意味もよく解らない

781 :前スレ985:2020/01/27(月) 17:11:49 ID:SLvPaXOD0.net
>>778
ソイレント・グリーンがどうしたって?

782 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/27(月) 17:58:52 ID:RA+brSkA0.net
ハヤトが軍を抜けたかはわからんけど、ベルトーチカとかは明らかに軍人じゃ無さそうで、カラバが連邦の組織ならブレックスの権限でエゥーゴに編成でもすればいいのにしなかったからな

783 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/28(火) 14:42:33 ID:gMoGNjNo0.net
グラナダから指揮できるほどエゥーゴも余裕がなかったから、
地上軍はルオ商会の財力をキーに私兵や傭兵部隊として扱ったとかなのかな
ゲリラともレジスタンスとも違うし、
ハヤトは地球連邦軍のarmyのジャケット着てるし、
どう言う指揮系統なのか謎が多いよね

784 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/28(火) 15:16:37 ID:cAs1cxDY0.net
地球連邦軍のジャケット?
あれカラバのジャケットじゃね?
地球連邦軍人であのジャケット着てる軍人なんていなかったぞ?

785 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/28(火) 16:37:06 ID:OxvVoDKd0.net
https://i.imgur.com/qDRod1z.jpg
これはアムロだけど、ハヤトも同じの着てて、
ティターンズとワッペン違いの同一のものだから
連邦軍の汎用品なんでないのこれ

786 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/28(火) 18:03:11.42 ID:OtaJk5Ik0.net
どれ?
https://i.imgur.com/zs8XN37.png

787 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/28(火) 18:44:51 ID:cAs1cxDY0.net
>>785
ワッペン違いの同一のジャケット着てるティターンズ軍人は誰よ?

788 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/29(水) 13:07:03 ID:0qHc6j2H0.net
>>787
スードリ隊のブリッジにいるクルー
肩章つけてるけど同一でしょこれ

789 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/29(水) 14:10:46.12 ID:H99Z3rAE0.net
スードリというかブランの部隊所属が連邦からティターンズに急に変わったから、
あの服も間に合わせで連邦軍のジャケットにティターンズのマーク付けたかもな
通常は↑の画像のように襟が赤い軍服だし

790 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/30(Thu) 17:26:36 ID:BAsLyUZ30.net
ダムAってだめぇみたいな響きでそこはかとなくエロチックよな

791 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/31(金) 00:14:30 ID:QCy85uMV0.net
ティターンズは連邦軍だしエウーゴだって連邦軍の脱走兵集団だしノーマルスーツも同規格だし
カラバだって連邦の脱走兵多いだろうし装備ごと持ってった奴も多いだろ

792 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/31(金) 00:26:43 ID:daI5veDT0.net
結局、カラバってなんなの

793 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/31(金) 08:14:54 ID:W1Yv458OO.net
カラバは名前の意味や由来すら判ってないのが凄い

794 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/31(金) 08:57:05 ID:XbBK6LSJO.net
エゥーゴの支援組織で、実質的なエゥーゴの地球方面軍
ルオ商会が母体らしいが、正体は不明
規模すら不明だが、ガルーダ級や、最終的にアーガマ級戦艦すら保有したが
その後語られないまま
CCAやF91以降は未登場で語られすらしない

ブレックスやレビル系の連邦高官(後のクワックサルブァーや、ムバルク系)
旧、元ジオン系
当然アナハイム系も
辺り主導な組織と思われるが…

マフティやリガミリティア辺りに継承されてそう

795 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/31(金) 12:44:54.77 ID:fZkqJf7VO.net
マフティーは単に派閥争いの道具だったんじゃね?

リガミリティアは民間ネットワークから発生した組織だから最初期のエゥーゴが近いかと
ただ、連邦の再生も目的だったけど
ってか、ザンスカールより連邦の再生がメインだったんじゃないかね?
結局、自治権獲得したら連邦出来る前の旧世紀と変わらなくなりましたってオチだったし

796 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/31(金) 14:23:41 ID:3FP0vqkY0.net
きっちり設定決めないとダムAとかでサイドストーリー描き放題になるって狙いもあるんだろうな
UC100プロジェクトは走ってるけど皆それより前の話のが売れるだろし

797 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/03(月) 07:42:39 ID:f6zklp9b0.net
月のマスドライバーから地球の重要施設を狙い撃つ水天の涙作戦をジオン優位だった時点で繰り返し行っていたら戦況変わったりしたんだろうか?
結局は地下にあるジャブローを攻略出来ないから無理なんかな?

798 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/03(月) 08:16:41 ID:Vspi6BMS0.net
マスドライバーは巨大施設なので爆撃に弱い

799 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/03(月) 11:25:07.30 ID:odoilYGt0.net
>>797
そもそもマスドラは南極条約で使うなボケぇってなったんじゃなかったっけ
だからジオン優位のタイミングだとやりようがなかったはず…

800 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/03(月) 11:28:05.10 ID:odoilYGt0.net
ああ、ごめん、マスドライバーによる石ころ攻撃は南極条約外だった…
アスタロスといい、条約の隅っこ突くの得意だなジオン…

801 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/03(月) 11:53:10 ID:utnBUuIGO.net
そりゃジオンと連邦じゃあ兵隊の数からして圧倒的に差があるからな

というか、自分たちも地球に降下したらマスドライバーで爆撃出来なくなるんじゃ…

802 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/03(月) 12:14:37.79 ID:f6zklp9b0.net
ニューヤーク他に侵攻前に一発かましてから行けば被害少なく行けるかなって
現地民と仲良くって方針はとれなくなるだろうけど

803 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/04(火) 12:23:20 ID:30Zcr39w0.net
独立国になりたいのがジオンであって地球を壊滅させるのが目標じゃないからね

804 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/04(火) 12:32:28 ID:fmNiLJuO0.net
ゲルググとまでは言わないがザク2F2を量産してから戦争を始めたらスタートダッシュで逃げ切れたかもしれない
あと1年待てなかったのだろうか?

805 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/04(火) 13:04:25 ID:+RlB01JVO.net
シャアが言う所の
「地球の引力に魂を引かれた者」
ってのはガンダムシリーズの全陣営ひいては、全人類に対しての言葉だからな
地球を人が住めなくする
ってのは地球からの自立を促してる訳

806 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/04(火) 13:12:35 ID:BpTt8NwG0.net
逆シャア時代の地球とか、住みたいとは思わんくらい荒廃してる感じあるな
香港とか90年代までのままの治安の悪さだし
(にしてもあの謎の爆発はなんだったんだろう…)

807 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/04(火) 17:15:56 ID:UTrGi2W/0.net
マスドライバーに関してはセンチュリーに載っていることが全てで良いのではなかろうか

808 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/04(火) 20:48:32 ID:dogDlDdJ0.net
ジオンが連邦を地表ごと壊滅させたいなら南極条約なんか結ばずルナツーを先に落として備蓄核兵器でルナツーの表面を爆破して隕石や破片をばら蒔けばよい
ジオンの目的はあくまで独立を呑ませることにあるんだからマスドラ使ってお手軽大勝利みたいな事しなかったんじゃないの

809 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/04(火) 21:05:22 ID:6I3AUIM00.net
ルナツー行かなかったのは資源的に厳しいからすぐオデッサ他を攻略しないといけなかったとか聞いたけど違うんかな?

とはいえ7月にシャアが部下のザクを落とされてドズルにあーだこーだ言われてたけど地球の戦線考えたらザクの数機でガタガタ言い過ぎだろって思うわ、パイロットの方は言われてもまあ納得しなくはないが

810 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/04(火) 22:00:54 ID:SajMIvSy0.net
ルナツーはジオンからめっちゃ遠いからなぁw
んで開戦後はプロパガンダは別にしてギレン的にはもう独立戦争のレベル超えた「地球圏をザビ家の支配下に」みたいなステージに行っちゃってるでしょ?
「連邦軍」を無力化しさえすればなるべく環境に負荷与えない方が(なおかつ人工は程良く減るほうが)あとの仕事がしやすいって感じじゃないんかな

811 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/04(火) 23:49:36 ID:MsBC2AJkO.net
ルナツーは小惑星ジュノーなんで直径200Km以上あるから、メチャデカイ
というか、青葉区とソロモンとアクシズが合体したよりも巨大…

812 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/05(水) 00:48:01 ID:sJxAfb6a0.net
ルナツーは空城の計的な感じでジオンにとっては触れたくても触れられない存在になってた?

813 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/05(水) 00:59:04.35 ID:XFFXL8HR0.net
どっちかといえば触れる必要もないとるに足らないものだった感じ
シャアの部隊が表面で悠々と補給する(素人の集まりのホワイトベース隊に襲撃されたけどw)つもりになる位ガバガバ警備というか全島要塞化した軍事拠点というにはほど遠い存在でしょ

814 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/05(水) 01:12:41.35 ID:NM8rHFWn0.net
小説版ではルウム戦役のあと
ギレンが「なんならルナツーも落としてやろうか?」と恫喝
連邦はビビって和平交渉に乗り出すが
脱走してきたレビルが「ジオンに兵なし!そんなことは出来まい!」と喝破する流れ

815 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/05(水) 22:47:56 ID:mlzz7NBW0.net
>>813
子供の頃はなんでか月面だと思ってた
ルナツーの基地の裏側だと知ってルナツーってでかいんだなーとびっくらこいた
アバオアクーやらソロモンみたいなもんだと思ってたから

816 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/06(Thu) 04:39:40 ID:zZpfiZPB0.net
センチネルって詳しくは知らないんだけどZ終盤からZZ前半の物語なんでしょ?
ZプラスはまだしもFAZZなんてZZの派生機出て来ていいの?

817 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/06(Thu) 04:55:04 ID:NUdvMfZ00.net
ZZより何故か先にロールアウトされて少数量産されて地球連邦軍に採用されているという
そしてそんな戦力がありながらアクシズ軍との本戦に全く介入して来ない地球連邦軍

818 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/06(Thu) 14:21:47 ID:aaGlt//y0.net
明らかに時期がおかしいよね
シャアの反乱の時期かその後にやってるならまだしも

819 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/06(Thu) 16:05:18 ID:o5XyPhSr0.net
FAZZはフルアーマー評価のために作られた変型できない、アーマー排除できない、ハイメガキャノンはダミーというハリボテに近い機体
なんでセンチネルに出てくるかはバンダイのゴリ押しに近い事情なので見てみぬふりしてるんだよw

820 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/06(Thu) 16:22:23 ID:AizSWISMO.net
フルアーマー
ハイメガキャノン
ZZ自体
の試験機と考えれば、別に違和感は無いわな

それにしても、アーガマのガンダムチームより、よっぽどガンダムチームしてたペガサス3

821 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/06(Thu) 18:24:46 ID:vlAGo3rUO.net
劇中期間二ヶ月ちょっとでVガンに近いぐらいなんだよな

822 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/06(Thu) 23:12:35 ID:WxYoUztA0.net
FAZZは実証実験機だという認識
しかも3機しかおらず全機キチガイオールドタイプのコッドさんに撃沈されるという…
センチネルに出てきた連邦系の部隊は基本的には新技術の試験機体の部隊とそれに対するアグレッサー部隊でしかないから、
本来は実戦はとんでもなく弱い機体だと思う。継戦能力も無いだろうし。

823 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/06(Thu) 23:56:00 ID:oLXeFjffO.net
α任務部隊は脅し専用みたいなもんだからな
実戦が出来るガンダムタイプはSガンと2機のZプラスだからな
新米だけで編成されたFAZZなんて頭数合わせましただもんな

というか、上層部はALICEが封印されてないの最初っから知ってたんじゃないかな?

運が良ければベテラン相手にした生の実戦データ録れるし、最悪コアファイターさえ無事ならガンダム撃破されても問題ないからな

824 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 01:07:56 ID:I981b7FkO.net
結局αはペガサス3以外は全滅したの?

825 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 09:11:57 ID:rN0uReuW0.net
ハマーンって最終目標はなんだっけ?
ミネバの血を御輿にしてジオン復興はアクシズまとめるための手段だよね?
サイド3手にいれたりしても連邦がエゥーゴ半壊ティターンズ壊滅の混乱から回復したら戦力比は1年戦争の連邦ジオンどころじゃない差があるから和解して仲良くしたってそのうち裏切られて消されそうだし

826 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 09:20:40 ID:MrjaHPsJ0.net
なんかよくよく思い出すと地球の重力に引かれて帰ってきてシャアに受け入れて欲しかっただけな気がしてきた

結果シャアにフラれて次に見つけたジュドーにもフラれてアクシズ組にも裏切られて鬱だ死のう状態で最終局面迎えたような

マシュマー君で妥協して辺境で暮らせばもう少し幸せだったろうに

827 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 11:31:32 ID:BeAhuXTK0.net
ちょっと支離滅裂なレスですまん…
ZZをHuluで我慢してダブリンのコロニー落とし以降まで見てるんだが

?地球圏に降りて和平交渉をモグラ連中と進めていた
 →モグラはサイド3をくれてやれば兵を引くと思っていた
?ダブリンにコロニーを落としてネオ・ジオンの本気を見せた
 →これが割と謎、和平交渉が決裂する可能性が高い

ネオ・ジオンとして?ってかなり悪手な気がするんだけど、?はあの時点でハマーン的に不満な内容だったから?に至った?
にしても、コロニー阻止限界点まで完璧にスルーしていた時点で地球連邦はわかっていて見殺しにした可能性が高いけど
どのみち、?のせいでネオ・ジオンに対しての憎悪の感情は増すから、国力の差でまーたぶっ潰されるのは目に見えてるんだよね。
ハマーンは何がしたかったんだろうか…

ついでにいうと、ダブリンのコロニー落としに際しラカンに命じた作戦もこれまた憎しみしか産まない…
・ダブリンの幹線道路及び橋の破壊
・難民輸送船の破壊
・カラバによる難民救助の阻止及び撃破

ZZの割にこのエピソードはかんたんに人が大多数死んでいてハマーンぶっちゃけ嫌いになった

828 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 11:36:59 ID:hgW1BDq1O.net
>>824
ガルダに着艦したZプラスが1機だな
あとSガンのコアファイター
まあ、Zプラスは戦闘→大気圏突入でガタガタだったみたいで後日ポイされたっぽいが

829 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 11:38:45 ID:BeAhuXTK0.net
>>827
このあと地球連邦はハマーンにサイド3を明け渡したから、ある意味?は必然行為だったのかなぁ…
なんか微妙にもやもやする。

830 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 12:30:20 ID:I981b7FkO.net
>>828
ホント実験部隊だな
まぁガンダムシリーズなんか末路は大体そんなもんだがw

831 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 14:54:44 ID:3BjZ2uWq0.net
>>828
Zプラスは少数とは言え量産されてるから生産ラインはあったはずなんだよな
シャアの反乱にも投入出来る数くらいには在庫もあっただろうに

832 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 15:41:51 ID:BeAhuXTK0.net
>>831
ここに関しては、ロンド・ベルが連邦本体に嫌われていたから、に尽きるよな…

833 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 16:09:14 ID:3BjZ2uWq0.net
>>832
むしろリガズィなんてわざわざ新規に開発するよりZプラスの在庫渡してやった方が旧型の使い潰しになって安上がりなんだがな
別にロンドベルに配備しなくても他の部隊に廻したっていいし

要は前後事情の整合性も無視されている

834 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 16:16:23 ID:dGWltz/40.net
企画が同時進行なんだからしょうがないだろ

835 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 16:22:57 ID:I981b7FkO.net
好意的解釈するなら
カイラム級やクラップ級の艦隊
リガズイ(ν)やジェガンのMSはクェスの親父のおかげだろ
嫌われっぷりなら
サラミス級艦隊でジム3でもおかしくなかった

836 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 16:23:08 ID:3BjZ2uWq0.net
そもそも無理矢理に宇宙世紀史に組み込む必要が無かった
元々プラモ企画として独自にやってたんだからそのポジションにいとけば良かったんだよ

837 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/07(金) 23:42:53 ID:hgW1BDq1O.net
>>835
それ、クェスの親父じゃなくて名前だけ出てくるジョン・バウアーって議員のお蔭だぞ

838 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/08(土) 13:27:34 ID:4dJwUto50.net
>>808
連邦が本国に核攻撃をしてジオンが防ぎ切れるならそうしてただろうね
核攻撃や化学兵器によるコロニーの被害の甚大さはジオンが嫌ってほどわかってるだろうし

839 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/13(Thu) 23:55:49 ID:RVjddOh80.net
>>808
種の連合がマジそれやってた

840 :838:2020/02/13(Thu) 23:56:34 ID:RVjddOh80.net
>>838のほうが適当だったか

841 :838:2020/02/24(月) 11:07:30 ID:gyd1kprk0.net
味方勢力が禁止兵器をほとんど使わないこと

月光蝶バンバン使っても良かったのに

842 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/29(土) 17:56:40 ID:gS9zmFxY0.net
>>839
核反応無効化の技術あるCEでもヤバイからな
逆に考えるとコロニーは防御に弱いから南極条約で質量兵器使用禁止の代わりにNBC兵器の使用禁止を飲んだのだろう

843 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/22(水) 13:49:15 ID:uyo1+BXc0.net
給料システムはどうなっていたんだろう

844 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/22(水) 15:20:38 ID:MrqVKdOF0.net
>>842
核どころか対艦ミサイル一発当たればいいからな
コロニー国家の弱いところよ

845 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/24(金) 05:06:41 ID:ecnszjpUO.net
まぁ地上だって、ビームだ核ミサイルだ毒ガスだを撒かれたら一緒だけどな。
ただ、コロニーは箱だからより簡単ってだけで
海底ガンダムが出来て、その海底コロニーも同じだろうな
穴空いたら終わり

846 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/24(金) 10:58:27.60 ID:nDzbxd460.net
開戦初期にはABC兵器が多用されたはずなのに
放射能汚染区やらBC兵器でやられた跡の描写もなかったな

847 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/24(金) 11:12:15 ID:ecnszjpUO.net
今更だが
Aアトミック核
Bバイオ毒
Cクラスター拡散弾
でABC兵器?

848 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/24(金) 11:47:07 ID:ocfAJa4kO.net
>>847
AまたはN=核兵器
B=生物兵器
C=化学兵器
だよ

849 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/24(金) 13:50:10.20 ID:jtnlNhCr0.net
一番右に相撲取りがいるのはなんで?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2123323.jpg.html

850 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/24(金) 17:59:14.53 ID:ecnszjpUO.net
>>848
ども
生物と科学で分かれとんのか
違いがようわからんが

851 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/24(金) 18:09:21.33 ID:ocfAJa4kO.net
>>850
化学兵器は毒ガスとかのケミカル(混ぜるな危険はこちらw)
生物兵器はウイルスとか菌類だよ

852 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/24(金) 18:18:57 ID:ecnszjpUO.net
前者が即死で、今のコロナやエボラは後者って感じか

853 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/24(金) 18:52:05 ID:fFETKv3r0.net
>>846
おもにコロニーに対して使われて住民は全滅したので出てきようがない
小説版では地球にも核兵器が使用されたことになってるが小説版では地球に行かない

854 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/24(金) 23:17:58 ID:VIrMGCgcO.net
最古の生物兵器は疫病で死んだ家畜の死体やウンコを投石機で投げ込む物だと言います

855 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/25(土) 07:16:22 ID:hOtPkyCq0.net
戦争がない時代の大奥でも扱われたヤツだな...

856 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/25(土) 16:08:40 ID:Vi8UIZ+10.net
篭城した城の井戸に潜入者使って動物の屍骸を放り込むとか漫画とかドラマとかじゃたまに見るよな
腐敗菌を使ってるって意味じゃバイオ兵器かな

今じゃNBC兵器の方が一般的やけどFG時代はABC兵器って言ってたなw

857 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/25(土) 18:14:02 ID:aFGF9+N+0.net
オーガスなんかはABCに続くD(demention)兵器だとか語呂のいいことを言っていたなw

858 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/26(日) 04:15:32 ID:LzogHXWR0.net
>>854
モンゴル軍がそれをやって欧州がペストの被害にあったんだよな

859 :838:2020/04/26(日) 06:20:19 ID:YLp787z60.net
>>857
むしろDonkiだろ

860 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/26(日) 07:34:16 ID:iRL7aMR20.net
今じゃ南米にコレラ持ち込んだピサロなんて草が生えない
スペインじゃ英雄なのか殺人鬼なのか国益の奴隷か...

861 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/26(日) 08:16:56 ID:4AQOGttq0.net
デスピサロって名前のイメージで悪い感じがするわピサロ

862 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/26(日) 08:27:37 ID:BO1uudRl0.net
実際に歴史上めったに見ないほど悪い奴だよw

863 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/26(日) 08:28:59 ID:iRL7aMR20.net
つくづく戦時に殺せば英雄、平時に殺せば犯罪者というのを思い知らされる
今回の感染源が明確になった時、国家首席の名は世界史に残ることだろうさ

864 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/26(日) 15:03:17 ID:H8clPlFJ0.net
今現在の価値観で見りゃピサロはそりゃ
南米の原住民なんて「ヒト」ではなくてちょっと頭のいい「ケモノ」やと
ピサロだけやなくて毛唐には一般的に思われてた時代やったんちゃうのんかな
現代人がチンパンジーを見る様な感じで
もっと言えば家畜みたいな感覚だったとか
いやようは知らんけど

865 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/26(日) 17:56:20 ID:Wt4x98Rn0.net
粉撒いたらレーダー使えなくなっちゃうって状況が何世紀も続くっておかしいよ、冷静に考えたら

866 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/26(日) 20:19:40 ID:zQeqWe7w0.net
まあそうだけどw
量子論的なアレまで否定する存在なので
ちょっと対抗手段がない

867 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/26(日) 20:24:47 ID:Nh4ZXVQ90.net
でも何世紀もは続いてはいないな

技術の進歩でレーダーがどうのと気にならなくなった頃には
MSが既にトンデモ進化を遂げてて主力兵器の座を譲らなくなってた

868 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 11:05:39.32 ID:Qrb3s77C0.net
>>858
いや、モンゴル帝国によってアジア圏の多くが統一されたことで
中央アジアと西アジアとの交易が盛んになったからだよ。

中央アジア産の毛皮や毛織物が西アジア、ひいては欧州に大量に輸出されるようなったんだが、
ここにペスト菌を媒介するノミが沢山ついてたのが主因だった。

発生源のモンゴル帝国も皇族の諸家が断絶したりして大打撃を受け、
帝国衰亡の一因だとされてる。

869 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 11:10:50.69 ID:Qrb3s77C0.net
>>867
おまけに地球圏全体が宇宙戦国時代を経て衰退していくからな。
まあそれでも髭世界みたいに何度もリセットかかった何万年も後になっても
尚現役ってのはナノマシンおいといてもないだろーとは思うが…。
ま、ガンダムはMSこそが主役の歴史だもん。しょうがないよね。
(更にSD世界が極致の未来説が正しいなら、文字通りMSが歴史の主役になったわけで)

870 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 11:13:44 ID:Qrb3s77C0.net
>>864
異教徒の野蛮人は改宗させるか殺してこそ天国に近づく善行っていう傾向も強かったし
まあ無理もねえです。

871 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 11:40:18 ID:fGeX1bbR0.net
あの当時どう考えても半分は死ぬだろうという冒険の旅に出るのは犯罪者すれすれの奴らだった

872 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 11:46:33 ID:cyXojeKuO.net
今だって曖昧なんだから
昔なんざ善悪のボーダーなんかあってない無いようなもんだろ
勝てば官軍、負ければ賊軍
勝者だけが歴史になる

なんてのは人類史そのもの

873 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 12:04:23 ID:fGeX1bbR0.net
ベトナム戦争の手記を見てもわかるが
徴兵されて大抵は人を殺すのが嫌で仕方なく射ってるが
ごく稀に殺すのが楽しくてやってる奴がいる
ピサロは明らかにそっち側の人間

874 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 16:26:22.50 ID:qL4HW/5u0.net
「初めて撃墜したときは、頭の中が空白になってなにも考えられなくて…しばらくすると自分のやってることが恐ろしくなって……それを過ぎるとたまらなく面白くなる」

875 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 19:52:46 ID:wPYVULeP0.net
>>868
モンゴル軍のペストで死んだ兵士を生物兵器として使用したのが拡散力を広めたんだよ
地中海経由で地中海から西欧へと一気に広がった

876 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 20:02:47 ID:RuKZQu9z0.net
>>874
人間は共食い出来る生き物だからな
宋の時代でも人を食べる文化が残ってたくらいだし

877 :838:2020/05/03(日) 01:44:29 ID:j4m6C4+n0.net
ガンダム世界でも
宇宙クジラとかELSとかエルドラの獣人とか
なにげに異星の生物が存在するな

878 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 09:08:58 ID:wSpKsOGp0.net
多分このスレの話題は基本宇宙世紀ネタがほとんどやし
アナザーネタ持ち込まれてもへーそーにしかならんと思う
バイストンウェルやペンタゴナワールドはそうなんやねーってのと同じ感覚

879 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 09:14:12.41 ID:BHAfqFVRO.net
ちゃんとそれぞれで分けて考えないとな

880 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 09:53:13 ID:wCRZG4T10.net
世代間格差かなー。
俺みたいなおっさんには宇宙世紀でないアナザーは確かにエルガイムやダンバインと同じで、「ガンダム」ではないガンダム。
でも若人にはアナザーも含めてガンダムの世界なんやろな。

881 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 11:08:47 ID:F9krjVtK0.net
オガンダムってのもいるしな

882 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 11:31:36 ID:wSpKsOGp0.net
バカラス「そんなのはいなかった!」

883 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 11:56:33 ID:mpYWyHAqO.net
>>881
オカンダムとなw
ヨメンダムと並び強敵な気がしてならないんだがw

884 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 12:53:51 ID:UHriUN2kO.net
オカンダム
オトンダム
はともかく
OガンダムだかDガンダムはやれよ

885 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 13:21:24.03 ID:YUTMlBp/0.net
>>883
お前のオカンだのヨメだのはガンダムじゃなくてズゴックだろw

886 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 15:07:09 ID:jna1KH1Q0.net
>>885
うちの 女家 はジュリックですが何か?

887 :838:2020/05/05(火) 02:17:39 ID:xtoo49t40.net
>>881
南洋同盟で作ってそうだな
実際作ったのはサイコザクのコピー品だが

888 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/05(火) 05:51:31 ID:TbTsQ/a00.net
サンライズ帝国に怒られて泣く泣く作りかけのオガンダムを廃棄する南洋同盟

889 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/05(火) 11:02:53.19 ID:oYz0nXz60.net
>>880
というか現状ガンダム「しか」ないだろう?な、ロボットものは

890 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 13:10:40 ID:8KqG9goY0.net
ルナチタニウムっていつ急に消滅したのか
マークトゥーあたりのチタンコンポジットの方がルナチタニウムより硬くて軽くなったとかなのかな
ガンダムシールドの素材はずっとルナチタニウムのままな気もするけど…

891 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(木) 13:20:47.69 ID:P3Z5EqCt0.net
素材として硬過ぎ加工が困難コストもバカ高い徒花

892 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(木) 21:38:39.51 ID:lnnyvWOL0.net
ルナチタから作った合金がガンダリウム合金ちゃうのん

893 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 22:04:44 ID:Nqc8/mb10.net
ルナチタニウム=ガンダリウムα

894 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 22:16:55 ID:lnnyvWOL0.net
え? 一緒なん?

895 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 22:24:33 ID:dfeuqiuEO.net
俺の認識
ルナチタリュウム=ガンダリュウム合金α→初代
ガンダリュウムβ=リックディアスとかZシリーズ→Z
他は劇中では語られないよな
ルナチタリュウムって呼称や設定自体一年戦争までだろう

896 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 22:57:26 ID:WwXjESgD0.net
ルナチタニウムの別称がガンダリウムじゃなかったけ?

897 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 23:00:31 ID:UATD121W0.net
後付でめんどくさいがクゥエルベースでガンダムを冠した新型機がチタン合金素材のままだってのが引っかかるんだよね
だったらルナチタの方が性能は高いはずだし、フランクリン・ビダンの納得行くムーバブルフレーム機になっただろうなと
(事実、GPシリーズはすべてルナチタ、その試験のベース機体のパジム、ジムカス、ジム改はチタン合金)

それが、結局ルナチタが仮にガンダリウムαだとしても全く使われず、リック・ディアス登場以降、
ティターンズもAEに圧力をかけてガンダリウムγがメインストリームになる…(なお地上の量産機はチタン合金ベース)


どこいったんだルナチタorガンダリウムαは…

898 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(木) 23:09:07.57 ID:dfeuqiuEO.net
そこらへんが面倒だからガンダリュウム合金で統一したんだろ

899 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 23:27:27 ID:lnnyvWOL0.net
ムーバルフレームちゃうかったっけ

900 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 23:32:04 ID:PVRkL9Xr0.net
一年戦争期に連邦が開発した超合金がルナ・チタニウム
戦後ガンダム伝説に肖ってガンダリウムと呼ばれる様になるが高コストで欠点も多く
β→γと改良を重ねられ、ガンダリウムγを初採用したMSがリック・ディアスで以後ハイエンド機の装甲材に使われる

γはアクシズで開発され、その技術を手土産にシャアはエゥーゴに入りアナハイムの援助を取付けたという説もある

901 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 23:57:17 ID:JMCJRvNp0.net
ハイザックは何故マシンガンが標準なのか
ゲルググで既にビームライフル量産化されているというのに

902 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 23:59:20 ID:dfeuqiuEO.net
ジェネレータ云々かんぬん
エネルギーが落ちる
とかじゃないの

903 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 23:59:25 ID:4LbHRAuFO.net
>>899
それはエルガイム

904 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 00:00:50 ID:J1znEOMGO.net
>>895
お前はリックディアス=ガンマガンダムを何だと思ってたんだ

905 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 00:05:57 ID:9Yi5b/sxO.net
γがβになったなw
βガンダム

906 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 00:30:09 ID:J8ldv63K0.net
08小隊によると、ビームライフルの有効射程はギリギリ10キロ。ちゃんと狙うなら8キロ。
比較しようとしたら肝心のザクマシンガンの射程がわからんかったw

907 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 00:41:13.54 ID:smcUf4GQO.net
>>897
カミーユがMk-2の装甲が旧式だか従来なのは、かーちゃんが研究だか開発してた素材が間に合わなかったからとか劇中に説明してた気がするんだが

908 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 00:51:16 ID:NhQkn7QR0.net
ブレックス「ガンダリウムγを使った最初MSだからガンマガンダムと命名しよう!」
クワトロ「ちょっと待った〜!」

909 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 11:33:29 ID:6Q4uCzzL0.net
>>901
当初のティターンズの目的がスペースノイド弾圧と旧型MSのジオン狩りだったからでない?
コロニーの中なら実体弾ばらまいても特に無問題で、
旧型ならマシンガンでも刺さるだろうし

エゥーゴが出てきて慌ててビーム兵装にしたら2つ以上ビーム兵器運用できなかったというオチかも

910 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 12:05:15 ID:J8ldv63K0.net
う〜ん、でも同時期運用のジム?はビームライフルで、
仮想敵のガザCも武装にビームガンあるんだよなあ。

911 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 12:22:50.35 ID:6Nd5MnUt0.net
残党もすごいMAとか持ってるしw

912 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 12:28:11.74 ID:6Q4uCzzL0.net
>>909
印象だと、マークトゥー強奪の時もジム2出てきたけど、
ジム顔は連邦軍と密接な関係のあるエリアに配備されて、

ジオン狩りはジオンの象徴であるザク顔がやるという心理てき配備がされてたりとかしないかな


…いや、ジャブローに空飛ぶグフもいたし、
アクトザクなんかもギャプランを随伴してたしな…

913 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 12:28:37.65 ID:6Q4uCzzL0.net
あ、レス番号間違えた

914 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 20:49:36.88 ID:qm0F54Pi0.net
ジオン残党の小部隊の兵士が相手ということで、対装甲のビーム兵器よりは、建物の破壊と破片の拡散による人員の殺傷を狙って榴弾を使いたかったからというのはどうだろうか?

915 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/13(土) 17:11:33 ID:okxTny1L0.net
0018 サイド2で100万人目のスペースノイド誕生
0040 総人口の40%(約50億人)宇宙への移民完了
0050 総人口は110億人に達し、そのうち90億人が宇宙に移民

このペースでコロニー建造して移住って現実性あるのか?

916 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/18(木) 14:14:51.11 ID:fldcU/sX0.net
70年代〜90年代初頭までの環境保護ブームもあったし
ファースト製作当時の酷い環境汚染や地球人口急増って状況下では
地球一つで賄えないかもしれないから無理してでも手を広げないとって危機感でそれなりにリアル感はあったんじゃない?

現代から見れば、急いで宇宙開発なんかしなくてもわりとなんとかなっちゃいそうだから
とりあえず身近なところで各々が気をつければいいんじゃないって?って変化したけど

917 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 02:49:01 ID:3y28bsH80.net
人口爆発が喫緊の課題やった時代やったしな
藤子不二雄の「定年退食」「間引き」
先進国から人口減少してくとは思ってなかった

918 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 09:20:17.94 ID:KRjCdj3TO.net
>>917
それっ内容からしてAの方かと思ったら、Fの作品なんだな

919 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 10:37:54.70 ID:ETolHiLxO.net
カラッとドライに黒い事描くのがF先生

920 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 10:47:32 ID:31qU/tWZO.net
元々二人でやってたのを分裂したから
両方ブラックなんだよな
ドラえもんとかキテレツとか、作風は幼児向けでも
世の皮肉や不条理を皮肉ってる

921 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 13:13:30.69 ID:HYcwQU2b0.net
サラッとエグいのがF、ガツンとエグいのがA

まあいくら医療が発達したところで人間の体に限界がある以上、寿命はせいぜい百年前後ってのはそうそう変わらんだろうし
少子高齢化問題は先進国共通で抱えてる課題だってこと考えると
また何十年後かには、老年層が一斉にバタバタ死んでいって逆の意味での人口問題が表面化するかもしれんから
技術的に可能になったとしても、移民目的のスペースコロニーの建造はまだまだ遠いというか、必要性自体が薄いだろうねえ
何世紀か先には、外宇宙を調査観測するための基地みたいのがポツポツ作られたりとかはあるかもしんないけど

922 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 13:51:45 ID:KRjCdj3TO.net
>>921
というか、月面に基地や都市作った方が重力以外のデメリットが少ないからな
地中に生活や重要施設作れば隕石や宇宙線の防御も比較的手軽に出来る

923 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/20(土) 02:07:17 ID:zNV9k/gL0.net
FセンセのSF短編集は感情より理性に衝撃を与える名作
自分の持ってる「常識」のモロさを突きつけられる
あの記号化されて淡々とした絵柄がストーリーをより際立たせてる
やたら考察やら理屈捏ねるのが好きなガノタにはお勧め出来ると思う

貧乏子沢山と言うけどこの先どんどん先進国が少子化して
教育の行き届かない途上国の人口が増えていくってのは偏見かもしれんけど怖いわな
途上国の貧困が解消したり教育機会が行き届いたりしていけば変わってくんやろけど

924 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 17:03:56.95 ID:2opxJP600.net
何でファンネルをマニュピレーター型にしなかったんだろう?
武器持たせられるじゃん
それに盾持たせたり、ビームライフル、ビームサーベル持たせたら絶対強い(確信)

925 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 17:45:38.54 ID:ts8OFRY10.net
そこまで3D的な動作を含めると、サイコミュシステムでの処理でも面倒なことになるとかで
どうしても直線的な攻撃に限られるんじゃねぇの

926 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 17:57:11.68 ID:T0qpMKpO0.net
アンバック機動が有効なら可変機の変形中に錐揉み状態になるんじゃないかと

927 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 18:36:47.22 ID:Xp5LYP4t0.net
>>926
左右対称に動かせばいいだけだろw

928 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 18:41:59.96 ID:T0qpMKpO0.net
宇宙には上下あるしなー

929 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 18:46:43.40 ID:Xp5LYP4t0.net
じゃあ上下も対称に…w
やたら細かい部品が変形するのは慣性モーメントを打ち消しあうためだったりして
Wガンダムみたいな腰の上下でひねる変型だと打ち消せないのよねー(本当か?w)

930 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 23:53:26 ID:2Tku99OHO.net
そんな複雑の複雑な動きとか無理
超遠隔で精密射だけでオーバーテクなのに
ビーム砲か、ミサイルか、刃物しかない

931 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 23:54:23 ID:2Tku99OHO.net
腰グリン変形はホントダサイ

932 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/22(月) 06:28:35.02 ID:ATnXLXpn0.net
>>930
でもそこにまだ描く余地があって出てきたらカッコよくない?
想像力を刺激するGレコみたいな作品また出ないかな

933 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/22(月) 06:30:03.80 ID:ATnXLXpn0.net
手形ファンネルの話ね

934 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/22(月) 22:24:14 ID:/HaRYYbiO.net
ゲームのDQFFロマサガ
ガンプラ
ここらへんは、世界観説明を頑張って想像力を膨らませて価値を上げてる

935 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/22(月) 22:26:01 ID:KHqlO1rY0.net
>>932
手でビームライフル持ってるファンネルは
はてしなくダサいと思います!w

936 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 00:06:14 ID:SlRZ0PMq0.net
空手形ファンネルで空手チョップ

937 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 00:29:24 ID:T6RopCyw0.net
そう言えばサイコガンダムmk-IIの腕は有線で飛び出してビームソードで攻撃する設定だったような
サーベルというよりイデオンソードみたいだが

938 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 00:35:08 ID:vtxI3toUO.net
ジオングもそうだしハンマハンマとかドーベンウルフとか結構有るぞ有線ハンドは

939 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 00:47:24 ID:hGqh2MW00.net
有線サイコミュの中継機で角度つけたりする仕掛けってどの程度現実的なんだろう

940 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 01:36:53 ID:as65qM190.net
>>935
ジャイオーンがそっちに行きそうだったけどギリギリ踏みとどまって
ビッグアームユニットになってたな
やっぱり手のひら型ファンネルは色々考えたけどダサくてやめたのかね

941 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 01:45:14 ID:vtxI3toUO.net
デゥキトゥス「…」
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000146068_7.jpg

942 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 01:47:41 ID:as65qM190.net
>>941
これプラモ化するの勇者すぎるでしょ
完全に担当者の趣味じゃん

943 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 02:55:20 ID:/yZaOs3d0.net
デザイン的に商品化ガン無視だったはず…

944 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 04:42:31.23 ID:5Qq5+CYAO.net
>>941
何これ?
これが売れると思ってたら馬鹿過ぎだろ
こんなんやるなら他のキット化してない奴やってやれよ

945 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 04:56:18 ID:Us0+LUl60.net
バタラとペズ・バタラほしいよな

946 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 06:04:57 ID:SlRZ0PMq0.net
長谷川はガンダムに関わるのやめて欲しい

947 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 08:35:14 ID:vtxI3toUO.net
模型板の強者達もこれの商品化は誰も予想出来てなかった

948 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 08:37:58 ID:vZaRArZt0.net
>>946
ゴーストまでは許せてもダストは無理
主人公すらキャラ付けが適当になってきてる

949 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 22:05:51.16 ID:LU9t4c+l0.net
あんな中学生の落書きみたいな画が昔から受け付けない
まともに読む気になれない

950 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 18:28:12 ID:f8xF0c9v0.net
他のアニメでも言える事だが戦艦が上下左右から攻撃される事がない
戦艦同士の戦いにおいて

951 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 18:37:26 ID:BJwO+esl0.net
>>950
宇宙で上下左右をどう判断しているのか?
それはともかく宇宙世紀では要塞やコロニー ラグランジュポイント
月の公転軌道付近にあるから、そこを外れると効率が悪い
交戦時間が短い、遭遇しにくい等無駄がある

952 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 19:01:28 ID:Nfqg40/A0.net
>>950
東郷ターンみたいな動きで敵の真横について斉射で撃滅みたいなの見たことないねそういえば
そもそも艦隊戦の距離が戦艦同士の格闘戦に至るほど近くないよね
30秒斉射後モビルスーツ戦、みたいなのがお約束になってる

953 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 19:07:02 ID:BJwO+esl0.net
>>952
大きなターンなんかしたら地球に落ちるか外宇宙に飛び出すかしちゃう
戻ってくるのに時間や推進剤使って大無駄

954 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 23:02:42 ID:f8xF0c9v0.net
戦争って資源の無駄以外の何物でも無いだろう
そういう効率、固定観念で考えてるから空想劇
として意外な事が出来ないかって話だ

955 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 23:11:46 ID:f8xF0c9v0.net
そんなことを言ったら無駄なデッドウェイトにしかならない
ブースターをあちこち付いてるロボットや宇宙船とか
どうすんだよ

956 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 23:17:56 ID:g8upNUSx0.net
>>950
強行突破作戦でガンダムが0時方向(真上)からキャメル艦隊に攻撃してるやん

957 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 23:23:14 ID:52XSPAjF0.net
不意打ちの一撃でもなければ
砲と正面投影面積の関係で自然に艦隊同士ヘッドオンになるんじゃない?

958 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(木) 01:41:27.90 ID:t7XoWm31O.net
IGLOOの艦は凄い動きしてたよな

959 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(Thu) 13:21:36 ID:bvuUlAVF0.net
>>950
勢力同士のぶつかり合いなら正面同士になるのが普通なんじゃね?
大回りしても遮蔽物無けりゃもろばれだし

>>951
地球の自転と月の公転に合わせてラグランジュポイントが平面に広がってるんだから
地球基準(北が上、南が下)だろ

960 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(Thu) 13:32:02 ID:iI2l3Mfq0.net
メイルシュトローム作戦とか、本来的な3Dの戦いになるとどういう動きで取り囲むんだろう…

961 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(Thu) 13:35:14 ID:ypuU7M4SO.net
リアルな宇宙戦がまだ無いから不明だが
がっつり360度ならぐっちゃぐっちゃになるな

962 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(木) 13:43:34.43 ID:Kk15OGzM0.net
そうなるよな

963 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(木) 13:47:36.11 ID:xVQQr3fn0.net
ラグランジュポイントは平面ではなく点だ
実際にはある程度の大きさの球
(地球と月が点ではないから)

964 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(Thu) 16:22:16 ID:VCIklj9r0.net
ラグランジュポイントは点だがコロニーはその点を基軸とした全長80万kmにも及ぶ楕円軌道を周回してる

965 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/26(金) 08:01:17 ID:UQPm6YoV0.net
そういう事だな
すべてのラグランジュポイント結んだらほぼ平面になる
土星のわっかと同じ原理

なぜか書き込み規制食らってた

966 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/26(金) 08:32:30.80 ID:wZPxtdUU0.net
そういう事じゃねーよw
http://zeta-text.up.n.seesaa.net/zeta-text/image/UC0079.JPG

コロニーや要塞はハロ軌道を回っている

967 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/26(金) 10:00:57.82 ID:2sm/K/pC0.net
>>966
この楕円軌道はデフォルメじゃなくて実際のスケールに近いんだよな

968 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/26(金) 10:11:22 ID:vEmx0rc40.net
戦艦とかも地球のこの範囲を飛ばないと推進剤の無駄になるのか

969 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/26(金) 10:11:55 ID:UQPm6YoV0.net
地球と月の引力と公転が吊りあった位置だと思ってたが
ちょっと違うのか?

970 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/26(金) 20:02:22 ID:cXOXVH7S0.net
>>959
地球方向を下、外宇宙方向が上かもしれないよ
その逆でもいい

971 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/26(金) 20:51:23 ID:qJSeaJyR0.net
マゼラアタックワイヤー付けて巻き取って再合体出来るようにしないの?

972 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/27(土) 00:07:30 ID:TGXYHWo10.net
>>970
一応、黄道面の北が上って事になってる

973 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/28(日) 10:25:14 ID:OYpsIJXl0.net
>>966
サイド2は「ハッテ」やろハッチってみなしごかい
単なるタイプミスか
それともそんな設定もあんのんか

974 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/28(日) 10:40:55 ID:1StsmfpA0.net
そこはタイプミスだろうけど
サイド456は1stとゼータ以降で位置が入れ替わってる
現在は再建計画で名前が変わったという設定になってるが
単にゼータの時に設定を間違えたのだろうw

975 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/01(水) 13:45:39.83 ID:rco5hxfu0.net
現在の地球儀も月公転図も太陽系配置図も全部
地球の北が上で描かれてるな
銀河系(天の川銀河)は知らん(地球の向きがわからない)

976 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/02(Thu) 14:22:52 ID:YMyPAEX20.net
太陽系の本当の公転軌道を表現した3Dアニメーションがすごい
https://feely.jp/13370/

977 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/02(Thu) 14:53:18 ID:72SRi8Ol0.net
ドラえもん方式のタイムマシンだと宇宙に放りだされるんだな
良く考えたら天の川(銀河円盤)と黄道が一致してないんだから
地球(太陽系)の公転と太陽(銀河系)の公転は一致してない(傾いてる)って事だよな

978 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/02(Thu) 20:40:35 ID:17clAkMk0.net
宇宙は膨張し続けてんやから地球は宇宙の外に向かって高速移動してるはず
絶対位置で時間移動したらそこには太陽系すらないはず
藤子不二雄SF短編集の「盲亀の浮木」みたいな

979 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/02(Thu) 21:37:00 ID:Y9bbYAZu0.net
落ち着け
相対論的には時間と空間は等価なんだから
時間だけ何十年(=何十光年)移動して空間は一ミリも動かないなんてナンセンスだw

980 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/02(Thu) 21:41:20 ID:LgRop/T00.net
ナデシコのポゾンジャンプがその理論応用してるんだっけ?

981 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/03(金) 08:46:38 ID:jRHnprndO.net
ボソンな

982 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 06:32:15.01 ID:YzmS2ov40.net
ボソンってーとオーラバトラーくらいしか心当たりないなー

983 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 09:56:05 ID:vJPsD9TR0.net
それはボゾン

984 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 11:57:12 ID:2k+7RWFY0.net
O3

985 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 12:28:54 ID:q6fqbDM70.net
それはオゾン

986 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 19:40:49 ID:4CtJ26lH0.net
黒船

987 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 20:11:57 ID:ww2/7UZX0.net
‥リゾン?

988 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 20:40:16 ID:ww2/7UZX0.net
違うわディゾンか

989 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/05(日) 16:06:44 ID:h/tfsy3a0.net
ペリーしか浮かばんわw

990 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/05(日) 16:57:44 ID:orBrBX1J0.net
つまんない雑談を続ける義務はないのだよ

991 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/05(日) 17:46:51 ID:wkEBysBZ0.net
ナデシコを振ったのが悪い

992 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/15(水) 07:27:57 ID:d24wg45a0.net
>>977-978
ドラえもんのタイムマシンは時間だけじゃなくて空間も移動してるんですよ

993 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/15(水) 09:56:14 ID:h8xtYu4a0.net
どうみても空間移動能力のある乗り物として描かれているな
あのタイムトンネルみたいなのは地球の移動に合わせて設置されたワームホールみたいなものか

994 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/15(水) 11:30:10 ID:n8/wo/Ap0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンもそうだしぶっちゃけ作劇的に都合が良いんだよ!

995 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/16(Thu) 22:22:50 ID:m853pbuK0.net
スナイパーライフル型のビットかファンネルが見たいな
何でないんだろ

996 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/16(Thu) 22:33:36 ID:mDtrSDJu0.net
サイコミュを遠距離から使うと頭痛がするという設定なので
サイコミュ狙撃兵器は意味がないと思うぞ

997 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/16(Thu) 22:46:49 ID:yvEGehJ90.net
マザーファンネルやフィンファンネルを見るに、ビームを効率的に拡散させる方に落とし込んだ感じだな
(後者はサザビーのファンネルとドッグファイトしてたけど、まぁアムロだし...)

998 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/16(Thu) 23:12:46 ID:QnAR8hVd0.net
>>996
アナザーガンダムで出来ないかな?
Gセルフみたいに普段は背負ってるか、浮かべたままで随行させて
狙撃時に4つ並べて前方空中に浮かべたまま狙撃とか
カッコイイと思うの
防衛時は縦にしてビームシールド形成とか

999 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/16(Thu) 23:33:59 ID:QnAR8hVd0.net
あ、モデルはリフレクターパックね

1000 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/17(金) 03:17:21 ID:USbB2Zal0.net
>>996
ビットファンネルを遠距離から操縦するとアイタタタやから
スナイパーライフル型を比較的機体の近距離に出して敵のちょっと遠くから狙撃するってアイディアやないのんか
ビットファンネルで操縦する意義が薄くなく気もするけど

1001 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/17(金) 03:33:13 ID:bOXpe7Gm0.net
スナイパーライフルは体重で支えるから安定して遠方に照準を合わせられる

というのは建前でもっともらしく構えるからカッコいいんじゃないのかーーーいw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200