2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンダムの世界観で感じた疑問・不思議なこと

1 :通常の名無しさんの3倍:2018/03/10(土) 20:14:25.51 ID:QysCmWA60.net
ガンダムの世界にはどんな『通貨』が存在するのか?
地球連邦政府の発行している通貨なのか?

やっぱり国々で違うのか?コロニが違うと
『通貨』も違うのか、それとも皆同じなのか?

シャアがセイラさんに金塊を送ったことがあるが、
宇宙世紀でも金は資産価値があるとわかるけど・・・・
通貨の単位とか?

といった、そういえばと思ったこと
いろいろあったら思い出してね

869 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 11:10:50.69 ID:Qrb3s77C0.net
>>867
おまけに地球圏全体が宇宙戦国時代を経て衰退していくからな。
まあそれでも髭世界みたいに何度もリセットかかった何万年も後になっても
尚現役ってのはナノマシンおいといてもないだろーとは思うが…。
ま、ガンダムはMSこそが主役の歴史だもん。しょうがないよね。
(更にSD世界が極致の未来説が正しいなら、文字通りMSが歴史の主役になったわけで)

870 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 11:13:44 ID:Qrb3s77C0.net
>>864
異教徒の野蛮人は改宗させるか殺してこそ天国に近づく善行っていう傾向も強かったし
まあ無理もねえです。

871 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 11:40:18 ID:fGeX1bbR0.net
あの当時どう考えても半分は死ぬだろうという冒険の旅に出るのは犯罪者すれすれの奴らだった

872 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 11:46:33 ID:cyXojeKuO.net
今だって曖昧なんだから
昔なんざ善悪のボーダーなんかあってない無いようなもんだろ
勝てば官軍、負ければ賊軍
勝者だけが歴史になる

なんてのは人類史そのもの

873 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 12:04:23 ID:fGeX1bbR0.net
ベトナム戦争の手記を見てもわかるが
徴兵されて大抵は人を殺すのが嫌で仕方なく射ってるが
ごく稀に殺すのが楽しくてやってる奴がいる
ピサロは明らかにそっち側の人間

874 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 16:26:22.50 ID:qL4HW/5u0.net
「初めて撃墜したときは、頭の中が空白になってなにも考えられなくて…しばらくすると自分のやってることが恐ろしくなって……それを過ぎるとたまらなく面白くなる」

875 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 19:52:46 ID:wPYVULeP0.net
>>868
モンゴル軍のペストで死んだ兵士を生物兵器として使用したのが拡散力を広めたんだよ
地中海経由で地中海から西欧へと一気に広がった

876 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/29(水) 20:02:47 ID:RuKZQu9z0.net
>>874
人間は共食い出来る生き物だからな
宋の時代でも人を食べる文化が残ってたくらいだし

877 :838:2020/05/03(日) 01:44:29 ID:j4m6C4+n0.net
ガンダム世界でも
宇宙クジラとかELSとかエルドラの獣人とか
なにげに異星の生物が存在するな

878 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 09:08:58 ID:wSpKsOGp0.net
多分このスレの話題は基本宇宙世紀ネタがほとんどやし
アナザーネタ持ち込まれてもへーそーにしかならんと思う
バイストンウェルやペンタゴナワールドはそうなんやねーってのと同じ感覚

879 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 09:14:12.41 ID:BHAfqFVRO.net
ちゃんとそれぞれで分けて考えないとな

880 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 09:53:13 ID:wCRZG4T10.net
世代間格差かなー。
俺みたいなおっさんには宇宙世紀でないアナザーは確かにエルガイムやダンバインと同じで、「ガンダム」ではないガンダム。
でも若人にはアナザーも含めてガンダムの世界なんやろな。

881 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 11:08:47 ID:F9krjVtK0.net
オガンダムってのもいるしな

882 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 11:31:36 ID:wSpKsOGp0.net
バカラス「そんなのはいなかった!」

883 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 11:56:33 ID:mpYWyHAqO.net
>>881
オカンダムとなw
ヨメンダムと並び強敵な気がしてならないんだがw

884 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 12:53:51 ID:UHriUN2kO.net
オカンダム
オトンダム
はともかく
OガンダムだかDガンダムはやれよ

885 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 13:21:24.03 ID:YUTMlBp/0.net
>>883
お前のオカンだのヨメだのはガンダムじゃなくてズゴックだろw

886 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/03(日) 15:07:09 ID:jna1KH1Q0.net
>>885
うちの 女家 はジュリックですが何か?

887 :838:2020/05/05(火) 02:17:39 ID:xtoo49t40.net
>>881
南洋同盟で作ってそうだな
実際作ったのはサイコザクのコピー品だが

888 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/05(火) 05:51:31 ID:TbTsQ/a00.net
サンライズ帝国に怒られて泣く泣く作りかけのオガンダムを廃棄する南洋同盟

889 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/05(火) 11:02:53.19 ID:oYz0nXz60.net
>>880
というか現状ガンダム「しか」ないだろう?な、ロボットものは

890 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 13:10:40 ID:8KqG9goY0.net
ルナチタニウムっていつ急に消滅したのか
マークトゥーあたりのチタンコンポジットの方がルナチタニウムより硬くて軽くなったとかなのかな
ガンダムシールドの素材はずっとルナチタニウムのままな気もするけど…

891 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(木) 13:20:47.69 ID:P3Z5EqCt0.net
素材として硬過ぎ加工が困難コストもバカ高い徒花

892 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(木) 21:38:39.51 ID:lnnyvWOL0.net
ルナチタから作った合金がガンダリウム合金ちゃうのん

893 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 22:04:44 ID:Nqc8/mb10.net
ルナチタニウム=ガンダリウムα

894 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 22:16:55 ID:lnnyvWOL0.net
え? 一緒なん?

895 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 22:24:33 ID:dfeuqiuEO.net
俺の認識
ルナチタリュウム=ガンダリュウム合金α→初代
ガンダリュウムβ=リックディアスとかZシリーズ→Z
他は劇中では語られないよな
ルナチタリュウムって呼称や設定自体一年戦争までだろう

896 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 22:57:26 ID:WwXjESgD0.net
ルナチタニウムの別称がガンダリウムじゃなかったけ?

897 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 23:00:31 ID:UATD121W0.net
後付でめんどくさいがクゥエルベースでガンダムを冠した新型機がチタン合金素材のままだってのが引っかかるんだよね
だったらルナチタの方が性能は高いはずだし、フランクリン・ビダンの納得行くムーバブルフレーム機になっただろうなと
(事実、GPシリーズはすべてルナチタ、その試験のベース機体のパジム、ジムカス、ジム改はチタン合金)

それが、結局ルナチタが仮にガンダリウムαだとしても全く使われず、リック・ディアス登場以降、
ティターンズもAEに圧力をかけてガンダリウムγがメインストリームになる…(なお地上の量産機はチタン合金ベース)


どこいったんだルナチタorガンダリウムαは…

898 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(木) 23:09:07.57 ID:dfeuqiuEO.net
そこらへんが面倒だからガンダリュウム合金で統一したんだろ

899 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 23:27:27 ID:lnnyvWOL0.net
ムーバルフレームちゃうかったっけ

900 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 23:32:04 ID:PVRkL9Xr0.net
一年戦争期に連邦が開発した超合金がルナ・チタニウム
戦後ガンダム伝説に肖ってガンダリウムと呼ばれる様になるが高コストで欠点も多く
β→γと改良を重ねられ、ガンダリウムγを初採用したMSがリック・ディアスで以後ハイエンド機の装甲材に使われる

γはアクシズで開発され、その技術を手土産にシャアはエゥーゴに入りアナハイムの援助を取付けたという説もある

901 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 23:57:17 ID:JMCJRvNp0.net
ハイザックは何故マシンガンが標準なのか
ゲルググで既にビームライフル量産化されているというのに

902 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 23:59:20 ID:dfeuqiuEO.net
ジェネレータ云々かんぬん
エネルギーが落ちる
とかじゃないの

903 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/28(Thu) 23:59:25 ID:4LbHRAuFO.net
>>899
それはエルガイム

904 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 00:00:50 ID:J1znEOMGO.net
>>895
お前はリックディアス=ガンマガンダムを何だと思ってたんだ

905 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 00:05:57 ID:9Yi5b/sxO.net
γがβになったなw
βガンダム

906 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 00:30:09 ID:J8ldv63K0.net
08小隊によると、ビームライフルの有効射程はギリギリ10キロ。ちゃんと狙うなら8キロ。
比較しようとしたら肝心のザクマシンガンの射程がわからんかったw

907 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 00:41:13.54 ID:smcUf4GQO.net
>>897
カミーユがMk-2の装甲が旧式だか従来なのは、かーちゃんが研究だか開発してた素材が間に合わなかったからとか劇中に説明してた気がするんだが

908 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 00:51:16 ID:NhQkn7QR0.net
ブレックス「ガンダリウムγを使った最初MSだからガンマガンダムと命名しよう!」
クワトロ「ちょっと待った〜!」

909 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 11:33:29 ID:6Q4uCzzL0.net
>>901
当初のティターンズの目的がスペースノイド弾圧と旧型MSのジオン狩りだったからでない?
コロニーの中なら実体弾ばらまいても特に無問題で、
旧型ならマシンガンでも刺さるだろうし

エゥーゴが出てきて慌ててビーム兵装にしたら2つ以上ビーム兵器運用できなかったというオチかも

910 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 12:05:15 ID:J8ldv63K0.net
う〜ん、でも同時期運用のジム?はビームライフルで、
仮想敵のガザCも武装にビームガンあるんだよなあ。

911 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 12:22:50.35 ID:6Nd5MnUt0.net
残党もすごいMAとか持ってるしw

912 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 12:28:11.74 ID:6Q4uCzzL0.net
>>909
印象だと、マークトゥー強奪の時もジム2出てきたけど、
ジム顔は連邦軍と密接な関係のあるエリアに配備されて、

ジオン狩りはジオンの象徴であるザク顔がやるという心理てき配備がされてたりとかしないかな


…いや、ジャブローに空飛ぶグフもいたし、
アクトザクなんかもギャプランを随伴してたしな…

913 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 12:28:37.65 ID:6Q4uCzzL0.net
あ、レス番号間違えた

914 :通常の名無しさんの3倍:2020/05/29(金) 20:49:36.88 ID:qm0F54Pi0.net
ジオン残党の小部隊の兵士が相手ということで、対装甲のビーム兵器よりは、建物の破壊と破片の拡散による人員の殺傷を狙って榴弾を使いたかったからというのはどうだろうか?

915 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/13(土) 17:11:33 ID:okxTny1L0.net
0018 サイド2で100万人目のスペースノイド誕生
0040 総人口の40%(約50億人)宇宙への移民完了
0050 総人口は110億人に達し、そのうち90億人が宇宙に移民

このペースでコロニー建造して移住って現実性あるのか?

916 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/18(木) 14:14:51.11 ID:fldcU/sX0.net
70年代〜90年代初頭までの環境保護ブームもあったし
ファースト製作当時の酷い環境汚染や地球人口急増って状況下では
地球一つで賄えないかもしれないから無理してでも手を広げないとって危機感でそれなりにリアル感はあったんじゃない?

現代から見れば、急いで宇宙開発なんかしなくてもわりとなんとかなっちゃいそうだから
とりあえず身近なところで各々が気をつければいいんじゃないって?って変化したけど

917 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 02:49:01 ID:3y28bsH80.net
人口爆発が喫緊の課題やった時代やったしな
藤子不二雄の「定年退食」「間引き」
先進国から人口減少してくとは思ってなかった

918 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 09:20:17.94 ID:KRjCdj3TO.net
>>917
それっ内容からしてAの方かと思ったら、Fの作品なんだな

919 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 10:37:54.70 ID:ETolHiLxO.net
カラッとドライに黒い事描くのがF先生

920 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 10:47:32 ID:31qU/tWZO.net
元々二人でやってたのを分裂したから
両方ブラックなんだよな
ドラえもんとかキテレツとか、作風は幼児向けでも
世の皮肉や不条理を皮肉ってる

921 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 13:13:30.69 ID:HYcwQU2b0.net
サラッとエグいのがF、ガツンとエグいのがA

まあいくら医療が発達したところで人間の体に限界がある以上、寿命はせいぜい百年前後ってのはそうそう変わらんだろうし
少子高齢化問題は先進国共通で抱えてる課題だってこと考えると
また何十年後かには、老年層が一斉にバタバタ死んでいって逆の意味での人口問題が表面化するかもしれんから
技術的に可能になったとしても、移民目的のスペースコロニーの建造はまだまだ遠いというか、必要性自体が薄いだろうねえ
何世紀か先には、外宇宙を調査観測するための基地みたいのがポツポツ作られたりとかはあるかもしんないけど

922 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 13:51:45 ID:KRjCdj3TO.net
>>921
というか、月面に基地や都市作った方が重力以外のデメリットが少ないからな
地中に生活や重要施設作れば隕石や宇宙線の防御も比較的手軽に出来る

923 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/20(土) 02:07:17 ID:zNV9k/gL0.net
FセンセのSF短編集は感情より理性に衝撃を与える名作
自分の持ってる「常識」のモロさを突きつけられる
あの記号化されて淡々とした絵柄がストーリーをより際立たせてる
やたら考察やら理屈捏ねるのが好きなガノタにはお勧め出来ると思う

貧乏子沢山と言うけどこの先どんどん先進国が少子化して
教育の行き届かない途上国の人口が増えていくってのは偏見かもしれんけど怖いわな
途上国の貧困が解消したり教育機会が行き届いたりしていけば変わってくんやろけど

924 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 17:03:56.95 ID:2opxJP600.net
何でファンネルをマニュピレーター型にしなかったんだろう?
武器持たせられるじゃん
それに盾持たせたり、ビームライフル、ビームサーベル持たせたら絶対強い(確信)

925 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 17:45:38.54 ID:ts8OFRY10.net
そこまで3D的な動作を含めると、サイコミュシステムでの処理でも面倒なことになるとかで
どうしても直線的な攻撃に限られるんじゃねぇの

926 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 17:57:11.68 ID:T0qpMKpO0.net
アンバック機動が有効なら可変機の変形中に錐揉み状態になるんじゃないかと

927 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 18:36:47.22 ID:Xp5LYP4t0.net
>>926
左右対称に動かせばいいだけだろw

928 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 18:41:59.96 ID:T0qpMKpO0.net
宇宙には上下あるしなー

929 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 18:46:43.40 ID:Xp5LYP4t0.net
じゃあ上下も対称に…w
やたら細かい部品が変形するのは慣性モーメントを打ち消しあうためだったりして
Wガンダムみたいな腰の上下でひねる変型だと打ち消せないのよねー(本当か?w)

930 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 23:53:26 ID:2Tku99OHO.net
そんな複雑の複雑な動きとか無理
超遠隔で精密射だけでオーバーテクなのに
ビーム砲か、ミサイルか、刃物しかない

931 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/21(日) 23:54:23 ID:2Tku99OHO.net
腰グリン変形はホントダサイ

932 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/22(月) 06:28:35.02 ID:ATnXLXpn0.net
>>930
でもそこにまだ描く余地があって出てきたらカッコよくない?
想像力を刺激するGレコみたいな作品また出ないかな

933 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/22(月) 06:30:03.80 ID:ATnXLXpn0.net
手形ファンネルの話ね

934 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/22(月) 22:24:14 ID:/HaRYYbiO.net
ゲームのDQFFロマサガ
ガンプラ
ここらへんは、世界観説明を頑張って想像力を膨らませて価値を上げてる

935 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/22(月) 22:26:01 ID:KHqlO1rY0.net
>>932
手でビームライフル持ってるファンネルは
はてしなくダサいと思います!w

936 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 00:06:14 ID:SlRZ0PMq0.net
空手形ファンネルで空手チョップ

937 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 00:29:24 ID:T6RopCyw0.net
そう言えばサイコガンダムmk-IIの腕は有線で飛び出してビームソードで攻撃する設定だったような
サーベルというよりイデオンソードみたいだが

938 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 00:35:08 ID:vtxI3toUO.net
ジオングもそうだしハンマハンマとかドーベンウルフとか結構有るぞ有線ハンドは

939 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 00:47:24 ID:hGqh2MW00.net
有線サイコミュの中継機で角度つけたりする仕掛けってどの程度現実的なんだろう

940 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 01:36:53 ID:as65qM190.net
>>935
ジャイオーンがそっちに行きそうだったけどギリギリ踏みとどまって
ビッグアームユニットになってたな
やっぱり手のひら型ファンネルは色々考えたけどダサくてやめたのかね

941 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 01:45:14 ID:vtxI3toUO.net
デゥキトゥス「…」
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000146068_7.jpg

942 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 01:47:41 ID:as65qM190.net
>>941
これプラモ化するの勇者すぎるでしょ
完全に担当者の趣味じゃん

943 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 02:55:20 ID:/yZaOs3d0.net
デザイン的に商品化ガン無視だったはず…

944 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 04:42:31.23 ID:5Qq5+CYAO.net
>>941
何これ?
これが売れると思ってたら馬鹿過ぎだろ
こんなんやるなら他のキット化してない奴やってやれよ

945 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 04:56:18 ID:Us0+LUl60.net
バタラとペズ・バタラほしいよな

946 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 06:04:57 ID:SlRZ0PMq0.net
長谷川はガンダムに関わるのやめて欲しい

947 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 08:35:14 ID:vtxI3toUO.net
模型板の強者達もこれの商品化は誰も予想出来てなかった

948 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 08:37:58 ID:vZaRArZt0.net
>>946
ゴーストまでは許せてもダストは無理
主人公すらキャラ付けが適当になってきてる

949 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/23(火) 22:05:51.16 ID:LU9t4c+l0.net
あんな中学生の落書きみたいな画が昔から受け付けない
まともに読む気になれない

950 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 18:28:12 ID:f8xF0c9v0.net
他のアニメでも言える事だが戦艦が上下左右から攻撃される事がない
戦艦同士の戦いにおいて

951 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 18:37:26 ID:BJwO+esl0.net
>>950
宇宙で上下左右をどう判断しているのか?
それはともかく宇宙世紀では要塞やコロニー ラグランジュポイント
月の公転軌道付近にあるから、そこを外れると効率が悪い
交戦時間が短い、遭遇しにくい等無駄がある

952 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 19:01:28 ID:Nfqg40/A0.net
>>950
東郷ターンみたいな動きで敵の真横について斉射で撃滅みたいなの見たことないねそういえば
そもそも艦隊戦の距離が戦艦同士の格闘戦に至るほど近くないよね
30秒斉射後モビルスーツ戦、みたいなのがお約束になってる

953 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 19:07:02 ID:BJwO+esl0.net
>>952
大きなターンなんかしたら地球に落ちるか外宇宙に飛び出すかしちゃう
戻ってくるのに時間や推進剤使って大無駄

954 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 23:02:42 ID:f8xF0c9v0.net
戦争って資源の無駄以外の何物でも無いだろう
そういう効率、固定観念で考えてるから空想劇
として意外な事が出来ないかって話だ

955 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 23:11:46 ID:f8xF0c9v0.net
そんなことを言ったら無駄なデッドウェイトにしかならない
ブースターをあちこち付いてるロボットや宇宙船とか
どうすんだよ

956 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 23:17:56 ID:g8upNUSx0.net
>>950
強行突破作戦でガンダムが0時方向(真上)からキャメル艦隊に攻撃してるやん

957 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 23:23:14 ID:52XSPAjF0.net
不意打ちの一撃でもなければ
砲と正面投影面積の関係で自然に艦隊同士ヘッドオンになるんじゃない?

958 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(木) 01:41:27.90 ID:t7XoWm31O.net
IGLOOの艦は凄い動きしてたよな

959 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(Thu) 13:21:36 ID:bvuUlAVF0.net
>>950
勢力同士のぶつかり合いなら正面同士になるのが普通なんじゃね?
大回りしても遮蔽物無けりゃもろばれだし

>>951
地球の自転と月の公転に合わせてラグランジュポイントが平面に広がってるんだから
地球基準(北が上、南が下)だろ

960 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(Thu) 13:32:02 ID:iI2l3Mfq0.net
メイルシュトローム作戦とか、本来的な3Dの戦いになるとどういう動きで取り囲むんだろう…

961 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(Thu) 13:35:14 ID:ypuU7M4SO.net
リアルな宇宙戦がまだ無いから不明だが
がっつり360度ならぐっちゃぐっちゃになるな

962 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(木) 13:43:34.43 ID:Kk15OGzM0.net
そうなるよな

963 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(木) 13:47:36.11 ID:xVQQr3fn0.net
ラグランジュポイントは平面ではなく点だ
実際にはある程度の大きさの球
(地球と月が点ではないから)

964 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(Thu) 16:22:16 ID:VCIklj9r0.net
ラグランジュポイントは点だがコロニーはその点を基軸とした全長80万kmにも及ぶ楕円軌道を周回してる

965 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/26(金) 08:01:17 ID:UQPm6YoV0.net
そういう事だな
すべてのラグランジュポイント結んだらほぼ平面になる
土星のわっかと同じ原理

なぜか書き込み規制食らってた

966 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/26(金) 08:32:30.80 ID:wZPxtdUU0.net
そういう事じゃねーよw
http://zeta-text.up.n.seesaa.net/zeta-text/image/UC0079.JPG

コロニーや要塞はハロ軌道を回っている

967 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/26(金) 10:00:57.82 ID:2sm/K/pC0.net
>>966
この楕円軌道はデフォルメじゃなくて実際のスケールに近いんだよな

968 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/26(金) 10:11:22 ID:vEmx0rc40.net
戦艦とかも地球のこの範囲を飛ばないと推進剤の無駄になるのか

969 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/26(金) 10:11:55 ID:UQPm6YoV0.net
地球と月の引力と公転が吊りあった位置だと思ってたが
ちょっと違うのか?

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200