2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衝撃】小型MSの技術退化は本当だった!【事実】

1 :通常の名無しさんの3倍:2018/10/15(月) 23:55:57.59 ID:6kBK4PUO0.net
https://tamashii.jp/special/metalbuild/xbg_x1/
・ビット兵器の同時使用数は1個で限界
・精度が昔より低下
・使用中はパイロットに相当の集中が必要
・こんなありさまなのでビットやファンネルを有用に使えない

以上のように小型時代はサイコミュ技術が大幅に退化してしまった
どうしてこのように技術が退化したのか語り合おう

692 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(木) 04:29:32.68 ID:Qhv35u0O0.net
ユニコーン対F91はオカルト要素のせいで一概にどっちが強いか決められないけど
ビームマグナムとヴェスバーだったら間違いなくヴェスバーのほうが有能

693 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(木) 04:45:19.26 .net
馬鹿未満が馬鹿アピールコピペ出してきたりしてw

694 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(Thu) 05:05:02 ID:sY5WNTbq0.net
自称神形態じゃなければシナンジュに苦戦するレベルな時点でお察し

695 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(Thu) 06:59:05 ID:0XkOJba40.net
神コーンがユニコーンガンダムの最強の状態なんだから
強さ比べするなら一度っきりの奇跡だろうが何だろうが神コーンで比較するのが当然なんじゃないの?

696 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(木) 07:24:06.41 ID:KYk2+Ced0.net
神コーンは全ガンダム最強が確定してるから比較する意味がない

697 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(Thu) 07:30:49 .net
ガイジの脳内限定でな

698 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(木) 08:25:34.35 ID:3jzPJp/f0.net
スレタイ通り技術を云々言うなら技術とは関係ない奇跡やオカルトについては触れないのが当然

699 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(Thu) 08:34:58 .net
スレタイが読めないどころか一般常識も知らないアスペホモガイジの戯言だからな>>696

700 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(木) 21:22:01.84 ID:xDGcC+CT0.net
>>698
フルサイコフレームと呼ばれる程にサイコフレームをモビルスーツに積むのは技術だし
その大量のサイコフレームがバナージの強い想いを受けて神コーンになるのは実際に起こった現象だし
奇跡としか思えない結果でも事実である以上は触れるしかない
その後は人類には扱いきれないシンギュラリティ・ワンとされてしまったから
再現しようとする研究者が表れず、技術が退化したんじゃないの?

701 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(Thu) 21:55:56 ID:ki88x5Nc0.net
制御できない
後にも続かない
技術系譜的には無かったことにされるのが妥当では
それを基準に退化もクソもない

702 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(Thu) 21:59:16 ID:JUTEd7iG0.net
なんで光ってるか技術者としてもわからんらしいな

703 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(Thu) 22:25:58 ID:ki88x5Nc0.net
サイコフレームってサイコミュのチップを鋳込んだ構造材なんでしょ
フルサイコフレームにするほどサイコミュののチップが必要なの?
たしか密度が凄いから従来のサイコミュに比べて大幅に小型軽量化に成功したサイコミュだったと思うんだが
だからコックピット付近だけに使われてたはず
サイコミュチップが大量に乗ってると強くなるなんて設定逆襲のシャアまでにあったっけ?
ZOEのメタトロンが大量に集中的に使えば魔法としか思えない力を発揮するなんて設定があったけど、それを意識してるとしか思えない
あっちは未知の鉱物だけど、コンピュータチップを鋳込んだ構造材でその代替をやろうなんて無理がありすぎる

704 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(木) 22:32:57.57 ID:JruKHxP+0.net
>>700
偶発的に起こった事象でも原因を追究して任意に再現出来るようになって初めて技術足り得る
それをUC100年代に再現出来なかったんだから当然アレを基準にUC100年代の技術水準を語るのはナンセンス

705 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/01(金) 00:03:14 ID:YlyVPp7Z0.net
>>703
Wikipediaの「サイコフレーム」の項目を読んで頂けませんでしょうか
自分も半分以上理解出来なかったけど

706 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/01(金) 18:11:59.54 ID:Mr0U1BKT0.net
>>690
(新シャアで良くは)ないです

ただでさえキ○ガイ荒らしが盛ってるというのに、外来種を持ち込むんじゃ哀れだわ。
消化が遅い旧シャアの方が死蔵スレは多いし、ちょっと上げて適当に様子を見ながら使っていく、というのが最適に思える

まぁF91は黒本と別にしよう、という気風があるのも確かだし
(ややこじつけだが)こういうスレはどうだろうか?

ガンダムのラスボスは弱い
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/x3/1526169988/l50

ネオサイコミュ頼りのドゥガチ、思考盗聴のカリスト、石化システムの金ピカ大将、世界最速ハゲと
強くないとまで言わないが、機体のシステムに依存してる感が出ている黒本系ラスボスは
当たらずも遠からず該当しうるスレだと俺は思うな

707 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/01(金) 21:59:00.35 ID:YlyVPp7Z0.net
>>706
そのスレ見たけど、黒本系ラスボスについて1レスしか書いてないじゃん
「やや」どころか牽強付会だよ

それなら、こっちの方がスレタイでクロスボーンに触れてる分だけマシ
クロスボーンを井上敏樹脚本でアニメ化したらpart2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1462264561
長谷川裕一が同人誌でディケイドの事を批評した内容を見た人が特撮好きと対立させる為に立てたスレのパート2
9年前の話なので全くもって形骸して過疎スレになっている

708 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/02(土) 17:07:08 ID:Ri9SXbBW0.net
サイコフレームが稼働状態になると物理法則を飛び越えて固くなるとか福井が言ってるけど、ユニコーンより前の作品でそんなことあったっけ
ウェイブライダー突撃のことなのか?
でも、あれにしたってオーラかバリアって感じでバイオセンサーとかサイコミュそのものが固くなったとは思えない
フレームが固くなって靭性って維持できるのかな固くなっただけだと割れるんじゃ?

709 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/02(土) 18:08:48 ID:rxh8hQgb0.net
>>708
福井晴敏先生の言い方だと、精神感応金属(40過ぎのオッサンでもマイナー過ぎる言い回し)みたいに読めちゃう>サイコフレーム

710 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/02(土) 19:43:10 ID:eF6t3QDg0.net
精神感応金属というより作中数枚出て来た「3次元空間に時間軸が存在していない」古代のプレートだな
ネタ元に比べて遥かにクソ陳腐な説明過ぎて草生え散らかすけどw
漫画原作・脚本家よりSF的表現が陳腐な小説家様w

711 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/02(土) 19:50:10 ID:P4KIy2ONO.net
>>709
精神感応金属=オリハルコン
スプリガンのパクりですね
あれ、賢者の石+他のマテリアルで様々な特殊金属産み出せる中世の錬金術に則った設定だったからな

712 :0709:2019/11/03(日) 00:12:39 ID:1xzu5hs+0.net
>>711
あくまで「みたいに読めちゃう」だから
世代的に自分が薫陶を受けた漫画を思い出してしまうだけだから
福井晴敏先生がどうやってその(サイコフレームが稼働状態になると物理法則を飛び越えて固くなる)発想に至ったか?は別

713 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/04(月) 10:51:23 ID:YUgR5svR0.net
>>707
トライしてみたが、まだ微妙に息があるようだ
とりあえずそのスレは保留だな

714 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/04(月) 15:49:11 ID:SaNe9ujZ0.net
>>713
何だよ!?
釣られちゃったじゃん
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/x3/1462264561/>>79だよ

715 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/05(火) 17:18:17 ID:8PGeTDhY0.net
大型の噛ませ

716 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/05(火) 18:11:24 ID:/N85LL0N0.net
>>715
お前の事かな?
法螺吹きアスペホモキチガイジ金山ちゃん

717 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/05(火) 19:35:44.38 ID:bM915NUb0.net
小型MSはダウンサイジングしてもそれまで以上の性能を出せるような新技術を使っているので
小型MSの技術で大型MSを作ればかなりの性能を出せるであろうが
(事実ザンスカールや木星帝国では要求性能を満たす為にやむなく大型化した機体もある)
その場合大型MSにカウントするべきか小型MSにカウントするべきか

718 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/05(火) 19:43:33.35 ID:M5zfwREt0.net
                    /\
                   /    \
          ,;;;-──‐-;;;, / /⌒\ \
        彡''      ;《  /    \__|
        彡 金山祐輔;;《/
         /.-・==-  -==・- ミ
       .〈∵∴∵(oo )∴∵∵〉
         (;∵∴;( ̄,,);;∵∴ノ<大型の噛ませ(ニチャア
       /⌒lヽ∵∴;;::||;∵∴イヽ⌒ヽ
      /  /‐――r―‐‐-、  .|   ヽ
     .|  /  ミ厂 ̄{彡  `ヽ l   !
     | /  个''   `ー‐、 ヽ    |
     l    l  ∧,,∧   i}  ヽ   |
     ヽ    ノ (;゚;ё;゚;)  '|     ノ
      丶__ノ ⊂∪(i)∪⊃ 人    ノ
       |   Pussycat   >r´   ブリュッ、ビチビチ...


                    /\
                  /   \
        彡 ̄ ̄ ̄ ̄;;;/ /⌒\ \
       彡        《 /     \__|
      彡        《/
 :,:∵~.;.:':,ヾ:':,:,:':,∴;;..'ζ`'" ,ヽ':,∵,:,    _,,.、
    ,∴;';,/ ,:' λ,':,∴;;.ミ'"’,.  `∵/,゙・,,∴ヽ'  ←要らない子
      ,∴・;.'::,':,::;∵,;:∵';:,.       「∴ ;∴::;・l
      ;.;..;.'::,:,`,;.;';;∴∵~.;.'::,:;.;:,'∵ヾ ゙,,● ノ
     ,;;γ;:;:;;_,,.、ヾ`ヾ´`ヾ;;;∴.:,∴;;.';.',;..,γ,..λ;,,.   .._,.,_
    彡 ζ/● ,゙・\,;、;;;:,':∴∵' ( o o ) ;;  /" ´ ~      ̄``'"‐- ‐‐''
" ''" ´~ヽ ;;:,「;,,''“。・∵ |∴;';:∵;,:;;:*,/ ̄ ̄|';: ;:;  `‐- ー
      ヽ' :ヾ;;;: ,,::; ;,ノ,;、.;.'::,:∴;.''ノ ._./ ';:,.    `'‐- ー
,,_.    ,'. ゞ.;.∴;; ,':,,,;, ∴.';,∵';;*, ̄;: ,;; ,':     `'‐- ー
. ; ;'   ,'ヽ      ;;∴.:,∴.;..;.'::,∴.λ;,∵',∴;:;:,´´人 `'‐- ._,.,__,,.,,,.,;‐- ;''-‐''"
; ;'ー -‐' /      ミ∵~.;.∵;.'::,ミ        ̄   -`ヽ
   ..  ::/       ,メ,;.‘'',':,:,`.,ミ               )
    .::ヽ___.../: `:,∴,;,ζ ミ´,.:':,;ミ          __,; -‐´    富信ガーカッペガーホモガー坂口ガー白いワニガーピングのzぐぇあああああああああ!!!!
         .;::,;;;.;.∴    ミ,;;';:ミ ウドの大木   :l´::
         ’∵  ::ヾ、   ミ.,ミ               |::        ベリベリ!!
              ::ヽ       ,,,,,,      l::        ブッチャァァァ!
               : |      (::U::)      |         ブチャッブチャッ!!
               ヽ     /   ヽ    /
                 ヽ__ノ    ヽ_.ノ
http://hissi.org/read.php/x3/20191105/OFBHZVREaFkw.html

719 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/05(火) 21:01:24 ID:B7iGzhH3O.net
>>717
そりゃ、性能は高く出来るけど、Vの時代だとMSのメンテナンス関係の設備が15〜16m位のサイズを基準にしている可能性があるので、運用面では劣る可能性がある
40〜50年物のサラミスやクラップ、カイラム級ならメンテナンスベッド等が更新されてなければ運用できるかもね

720 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 07:22:18 ID:nr1c5s0f0.net
お前は噛ませ犬以下の人生だもんなwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ惨めな末路なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

721 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 07:22:34 ID:nr1c5s0f0.net
http://hissi.org/read.php/x3/20191105/QnBSSjF4aFQw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20191105/WGdFM1daZ2Iw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20191105/OFBHZVREaFkw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20191105/NE1ZTmdNVjcw.html
http://hissi.org/read.php/shar/20191105/WW51S2hKZk9k.html
http://hissi.org/read.php/shar/20191105/aUhKRzczdzdG.html
http://hissi.org/read.php/shar/20191105/SE9qSGd6bDkw.html
http://hissi.org/read.php/shar/20191105/NjNZQzB5a3gw.html
http://hissi.org/read.php/shar/20191105/S1RFbk9DaXYw.html
http://hissi.org/read.php/shar/20191105/bW5ubzdNTXQw.html
http://hissi.org/read.php/shar/20191105/blcvek5GTm4w.html
http://hissi.org/read.php/shar/20191105/S2MrTmZiM1Yw.html
http://hissi.org/read.php/shar/20191105/QlNrY2NtbGww.html


噛ませ犬黒豚まとめ

722 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 13:42:08 ID:MkTRqO8I0.net
>>719
デカい事の最大のデメリットはそこだよなぁ<メンテ、積載
艦艇や建造物は、MSに比べると更新ペースがどうしても遅くなるし。
大きくするにも小さくするにも、運用施設の制約で、そう極端な事はできないわね。

小型化が15mベースに落ち着いたのも、まあ運用施設の制約による部分が大きいんだろうな。

723 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 18:04:10 ID:blCHIpTF0.net
>>722
まあ、ユニコーンガンダムは実質メンテナンスフリーなんですけどね
フェネクスは、宇宙世紀0095年に性能評価トライアルして直後に暴走で行方不明、宇宙世紀0097年に捕獲作戦するまで、何不自由無く動いていたんだから

724 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 18:05:04 ID:YvUFLvey0.net
無理するな法螺吹きアスペホモキチガイジ

725 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 18:13:26 ID:PJoPmOCe0.net
>>723
キャトル「油を差すだけやで」
バルブス「サルでも小型翻弄できたで」

その辺はもう、脚本の都合でしかないんだよな...w

726 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 18:13:48 ID:0/T67TuJ0.net
福井世紀は人も兵器も神になれる幼稚で安っぽい妄想異世界という事が如実に顕れている

727 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 19:11:01 ID:MsTdM9oA0.net
ガンダムXのモビルスーツも15年放置されても動いてるしな
脚本の都合でしかないよ

728 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 20:24:46 ID:UDZIwjRT0.net
>>725
未だにNT未視聴のバカかw

729 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 20:26:46 .net
>>728
エア視聴法螺吹きキチガイジは黙ってろ

730 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 21:48:15 ID:TYnLJjn30.net
>>672
フォーミュラー戦記0122やった感想からすると小型MSっつーか単にブッホの兵器が強かっただけな気もするな
ベルダダラスとかF90よりつえーし
デナンゾン相手にしたらジェガンどころかヘビーガンでも1対10で負けるレベルの実力差

731 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/07(木) 00:26:58.04 ID:zpY76DbIO.net
>>730
アレ、単純にゲームバランスが悪いだけだろ
ビルギットはそのヘビガンで対バグ戦以外ではコケても被弾してないんだが…

732 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/07(木) 00:41:57.50 ID:UULjwaq/0.net
ジェガン(ヘビーガン)の全滅が基本的な敗北条件のひとつになってる辺り、制作側はわざと弱く作ってる
昔見た攻略サイトじゃ味方のフリした制限時間みたいに言われてた

733 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/07(木) 00:43:24.33 ID:UZgofiHq0.net
ゲームの強さは参考にならないぞそのゲームだとF90は規格外の化け物になってるし
単騎でかなりの数の敵機倒しまくってるし

734 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/07(Thu) 19:34:41 ID:smWVwYc70.net
>>731
ビルギットさんが強かっただけなのかもしれない
>>732
糞の役にも立たないからなー
ヘビーガンでもCV機どころがRFドムとかにぼっこぼこにのされる

735 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 16:52:22.17 ID:iw+c1RFK0.net
ともかくヘビーガンは情報が足りなすぎる
長谷川でさえハリソン隊の数合わせとしか使えてないんだから

736 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 17:31:39.02 ID:JrF1Kstl0.net
ヘビーガンはとにかく弱いイメージだが、小型MSとして求められた機能は一通りあるんだよな

737 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 17:43:05.62 ID:uJudBcZ3O.net
>>736
ジェガンR型よりは運動性と機動性は高いからな

738 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 17:44:40.67 ID:JrF1Kstl0.net
>>737
枯れた技術の使い回しで作られてるから信頼性も高いだろうしな

739 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 20:37:58.46 ID:nGBnKdix0.net
弱いイメージといえば、ジェムズガンはなんであんなにひどい扱いなんだろう
ジェネレーター出力が低くてモビルワーカー呼ばわりされたとか
ジャベリンとほとんど変わらんのに
運動性とかをけなされるならまだ分かるのにそっちは何も言われてないし
正式採用された年代を考えれば悪くなさそうだが
初期型はビームシールドなかったみたいだけど

740 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 21:22:45 ID:JrF1Kstl0.net
初期不良でもあったとしか

741 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 22:44:58.72 ID:uJudBcZ3O.net
ジェムズガンもAEの政治力で採用させたMSなんじゃね?
同時期に次期主力量産機の座を争ってたサナリィのF8系が存在していたりしてな

742 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 22:46:38.66 ID:JrF1Kstl0.net
政治力関係無くサナリィのMSは主力量産機にはなれなそう
クセの強そう&コスト高そうな連中だらけ

743 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 23:48:05 ID:nGBnKdix0.net
サナリィというかそのサイド2支社と連邦軍サイド2駐留艦隊が母体のベスパの量産機はクセが強かったな
量産機としては優秀だったみたいだが

ゾロアットの後継機として設計されたくせにピーキー過ぎてパイロットを選ぶコンティオは除く

744 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/09(土) 07:51:55 ID:z+m/mK9C0.net
本土防衛用のシャイターンがいいとこ無しで、艦隊戦向きであろうコンティオがコロニー内で戦ってる時点でな...

745 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/09(土) 17:48:09 ID:kOnL759A0.net
>>733
今やってるF90の漫画でのプロローグでも0122年代のジェガンJが負けるOM相手に無双してたぞ

746 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/10(日) 07:27:21 ID:GHeRK1oS0.net
そういえば宇宙世紀ガンダムって動力源の更新無いよね
一年戦争からV2までずっとミノフスキーイヨネスコ型核融合炉

747 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/10(日) 07:50:52 ID:XyVzr/LV0.net
1st〜VまででV2はミノドラがメイン動力ユニットじゃなかったっけ?
F90に使われている奴の原型の核融合炉もそうなのだろうか?

748 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/10(日) 09:33:05 ID:mK+TGeIO0.net
小型になった時に従来より小型且つ、高出力な融合炉の開発に成功したんじゃなかったか
同じ融合炉でも、構造はガラリと変わったんじゃないかな

749 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/10(日) 11:18:55 ID:GHeRK1oS0.net
>>747
ミノフスキードライブって動力じゃなくて推進装置って聞いたけど

750 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/10(日) 11:22:06 ID:XyVzr/LV0.net
>>748
F90のは本体開発時にちょうどいいのが無かったので人工衛星用のを2つ強化改造して載せていた筈

751 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/10(日) 18:43:01 ID:uSgofxpl0.net
>>750
Wikipediaのだと「軌道周回レーサ用に子会社が開発したものを二基採用」と書かれているね

752 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/11(月) 08:03:26 ID:EClpSe7l0.net
>>749
そうだね

753 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/12(火) 09:09:26 ID:4Bd++KsC0.net
オールズモビルはジェガンを圧倒したようだけど、小型MSに何かフィードバックされたんだろうか
ザンスカール戦争になって漸く、トムリアットのビームトマホークやガルグイユの爪、ジャバコのヒートロッドに影響を与えたくらい?

754 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/12(火) 12:41:39 ID:N2IXKiM/0.net
ブッホコンツェルン製だよあれらは

755 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/14(Thu) 11:22:55 ID:Dj4gDTPZ0.net
明言されてたっけ?

長谷川ネタになるけどザクラオは足裏とかブッホ系に合わせていて、ブランドを転換しつつやってるんだなと思った

756 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/14(Thu) 21:12:07 ID:hVqhXwH/0.net
CV機も供与されていたはず

757 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/22(金) 22:26:56 ID:RLXnGqu60.net
https://i.imgur.com/d6WI3aY.jpg


758 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/06(金) 11:16:41 ID:Up+Tcuff0.net
>>756
CV側が出し渋って第二次オールズモビルを捨て駒にしたとは聞いてるけどな

759 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/06(金) 19:07:52 ID:p1l/HP7w0.net
あのベルガダラス硬過ぎ

760 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/07(土) 06:29:09 ID:4HeKXzg80.net
黒本世界だとサナリィにビット系操作のノウハウがない

サイコミュは機体の反応性強化に振ってるだけで立て主涙目ワロタ

敵が使ってるビットもビット操作に振って機体の運動性やら捨ててるとかじゃねーの

761 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/07(土) 09:20:21 ID:HdhJcBo30.net
ビット機で格闘にも強かったヤクト・ドーガが性能不足から予備機落ち(後クェスに譲渡)にされ
完成度の高かったワンオフ機サザビーがやはりワンオフのνガンダムに倒されたことを考えると
優れたビット機を量産することに、コスパが合わなかったんだろうね

762 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/07(土) 09:27:46 ID:rbUhU+4Z0.net
どんなにコスパのいいビット持ち機体作っても使う奴が居ないと意味無いような

763 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/07(土) 10:00:44 ID:HdhJcBo30.net
それこそ機体とビットが同時に戦う様な殺り方はアムロとシャア並にならなきゃ無理があるからな

もうヘッドギア介して戦艦からビット放った方が効率的だろうし
そうなると、いやそこまでせんでも...という決算が出来るだろう

764 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/07(土) 12:23:30 ID:X92cGkgv0.net
どうしてもMS、MAに小型MSの運動性に追従できるビットつけたかったら
回避すてたIフィールド防御(エレファンテ、ディビニダド)か
コスト度外視のワンオフ(コルニグス)になるんだろね

765 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/07(土) 13:42:30 ID:KfpaCYpcO.net
ビットやファンネル大型化して、MSは複座にしてファンネルやビット操作担当の強化人間と操縦担当の強化人間と役割分担させるか
まあ、ここまでやるとコスパ非常に悪くなるけどなw

しかし、強力なニュータイプ専用機開発しても何故か同じ戦場に敵側のニュータイプや強化人間が現れるからなw

766 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/07(土) 19:04:31 ID:eIp5p3GK0.net
>>765
操縦士は強化人間ではない人にすればいけるんじゃないコスト
戦車なんて三人乗るし
しかし、ビット運用はMSじゃなくて支援用の専用航宙機か艦艇でやったほうが安くつくのでは

767 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/07(土) 19:25:45 ID:HdhJcBo30.net
代理のパイロットじゃなくてクローン脳を乗せたMAエレゴレラは先進的だったかも(やり過ぎ)

768 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/09(月) 21:06:08 ID:ktJZ6d2w0.net
>>757
カルト国家日本

769 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/09(月) 21:27:11 ID:ZTL7FB7J0.net
そうならないための多神教ですよ

770 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/09(月) 21:30:04 ID:xN+W8B+E0.net
何だカルト級にゴミまとめにどハマりした挙句893の養分化した糞漏らしデブかいな
オムツ暮らしな今の気分はどうでちゅかー?幸せでちゅかー?(ゲラゲラ

771 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/09(月) 21:39:52 ID:ZTL7FB7J0.net
次の人どうぞ

772 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/10(火) 12:36:14 ID:rKHrmpjd0.net
耄碌爺ここにも来るのか

773 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/10(火) 16:55:05 ID:YPFG+8Kk0.net
では次の人

774 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/10(火) 18:04:21 ID:rKHrmpjd0.net
耄碌爺ってゲロしてるし

775 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/10(火) 18:07:12 ID:xbbHfwdT0.net
よっぽど暇らしいな

776 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/11(水) 21:55:36 ID:bEwqEa/u0.net
メガ粉砲を発射した

777 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(Thu) 01:50:53 ID:SpMwFB3M0.net
単にF97にはサイコミュ無くてシステム的に対応してないから辛いってだけだろ。

何でこんなこと1年も議論してるんだ?

778 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(Thu) 08:49:00 ID:dEJEHwDM0.net
え、(長谷川は忘れてたフシがあるけど)F97にもバイコン搭載してるんだから
補助装置としてのサイコミュはデフォルトで入ってるモノじゃないの?
「サイコミュの採用は見送り〜」みたいな設定あったっけ

779 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(Thu) 08:56:50 ID:HdfVgdQZ0.net
具体的には不明だが少なくともF91には感応波読み取り用のバイオセンサーしかない。バイオセンサーは簡易サイコミュなのでフルスペックのサイコミュ程の性能はない。

つか制限あるとはいえポン付けで誘導兵器扱える辺りむしろ技術的には優れてる。

780 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(Thu) 17:14:20 ID:6qCeJD2u0.net
や、F91にはバイオコンピュータを補佐するサイコミュもサイフレもある
(サイフレの時点でサイコミュ使われてるのに何故改めてサイコミュ使用記載あるのかは謎)
尤もサイコミュデバイスがあるからと言ってビット系端末が使えるとは限らない
(サイコ1、ザク3改、シナンジュ等の前例あり)

781 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(Thu) 17:34:22 ID:HdfVgdQZ0.net
>>780
だからそれがバイオセンサーだろ?サイフレはバイオセンサーの補助で使ってる。サイフレが無いと一般人の感応波読み辛いからな。

782 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(Thu) 18:31:28 ID:DW7KpsFf0.net
>>781
お前が挙げてるのは元からビット兵器が非搭載の機体。例になってない。
サイフレあってビット兵器も搭載されてるのにそれがまともに扱えないから問題なんだろ

783 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(Thu) 18:50:13 ID:HdfVgdQZ0.net
>>782
F97には元からビット兵器無いだろ。それをポン付けしたから扱い辛いって話だろ

784 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/13(金) 12:03:01 ID:25Uh1XKz0.net
>>783
横失
サイコミュが付いているならビット兵器が動くと思ってんじゃろ(スバロボ脳)
>>1的にはF97はビット兵器がまともに扱えないから「技術退化」って言いたいんだろう
「長谷川は忘れてた」と言うオチもありそうで困るがな

785 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/13(金) 13:56:55 ID:9x49n1kk0.net
>>784
忘れてたのではなく便利過ぎると
「なんで本編で使わなかった!後付け設定糞!」
って言われるからだろ

木星帝国ですらエレファンテやディビニダドでちゃんと使えてる辺り別に技術が衰退したわけではない

786 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/13(金) 15:13:49 ID:ookZeKdd0.net
ビット兵器の衰退は
・サイコミュを使える強力なニュータイプ・強化人間が用意できなくなった
・ユニコーンでも描かれてる対ビット兵器・戦術の進歩
が原因だろ

787 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/13(金) 15:16:19 ID:ookZeKdd0.net
技術自体が退化したわけではない

788 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/13(金) 18:28:32 ID:QrUr4HE/0.net
>>786
それだとビットに対応できずに大苦戦したキンケとF97が完全に笑い者になるぞ

789 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/13(金) 19:01:16 ID:IZEWJOZ20.net
木星帝国はさらに独自の技術でビット兵器を進歩させたんだろ
木星圏はニュータイプを生みやすいと言う環境だし、カラス先生が非人道的な手段で能力者の育成をやってたし

地球圏とは事情が違う

790 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/13(金) 22:10:55 ID:lj4Zw39T0.net
https://i.imgur.com/2sZS8m9.jpg

791 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/14(土) 19:09:09 ID:1uvCQqkN0.net
しかしまぁエレファンテ戦は、小型MSがビット相手に八艘跳びをやるところまで来たという点で印象的だったな
散弾用意したり回避パターン分析してたら、また違う戦況になってたことだろう

792 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/17(火) 03:57:20 ID:4TyMXJOF0.net
はい解散
https://i.imgur.com/grHghqr.jpg

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200