2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンダム世界における重力・引力論の重要性

1 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/08(月) 20:43:29.18 ID:uK2ytQgk0.net

それ以上下がると地球の重力に引っ張られて落ちるぞ
爆発の威力が強くてブレーキがかかった(アクシズの片方の破片)
地球の重力というものは人を堕落させるものだな(比喩的)

2 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/08(月) 21:39:04.44 ID:xcDZB2fg0.net
パンチラが見れるかどうかの瀬戸際なんだ(←ここ重要)

3 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/08(月) 21:55:26.43 ID:5jNUpH/a0.net
力としての重力をメタファーとして描いてるよね
逆シャアなんかは本当にそう

4 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/09(火) 01:12:33.85 ID:iaq+hN3X0.net
ブレックスの地球の引力に魂を引かれた人とか上手い例えだよね

5 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/09(火) 14:30:30.53 ID:xijWd6M50.net
重力の井戸
って言葉になんかロマンを感じてたあの頃
宇宙から見てる感じで

6 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/09(火) 21:19:36.88 ID:iaq+hN3X0.net
ジャブローのモグラって呼び方もそういう意味が込められてそうだね

7 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/12(金) 00:19:47.34 ID:A8/jLJIG0.net
腐歯椰子

8 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/12(金) 07:00:25.78 ID:0tpYCLu00.net
http://hissi.org/read.php/x3/20190412/QTgvakxKSUcw.html

黒豚定期

9 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/12(金) 15:30:27.00 ID:ah4OijwG0.net
なんで回転させると内壁に重力が発生するのか
現実でも実証されているの?

10 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/12(金) 19:22:32.03 ID:xsgkFT430.net
水を入れたバケツをブン回してる分にはこぼれない、の法則じゃないの?

11 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/13(土) 08:20:51.88 ID:rUP9jrek0.net
>>9
アメリカの宇宙船で、吸引式のトイレが実装されたのは、アポロ計画の次のスカイラブ計画から
それまでは、用を保管するための容器にしていた
一方ソ連では、ガガーリンが初めて人類初の宇宙飛行を行った、ボストーク宇宙船にはじつはトイレが付いていた(コックピットの座席が便座になっていたとのこと)
無重力状態でどのようにしていたかというと、宇宙船をロール軸回りに回転させて、その際発生した遠心力で便等を取り込む仕組みだったとのこと

12 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/13(土) 08:23:39.63 ID:lGB6SdNv0.net
>>9
実証されているも何も、乗り物乗っている際に君も日常的に体感しているだろw
>>10もそれと同じこと
低軌道上で無重力になっているのも原理としては近い

13 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/13(土) 17:10:44.17 ID:uCuWjixP0.net
>>9
発生してるのは遠心力であって重力ではない

14 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/13(土) 18:52:38.63 ID:lLUH8edg0.net
向心力の慣性力が疑似重力として作用している

15 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/17(水) 10:03:59.65 ID:vrOGh8mt0.net
>>13
疑似重力と呼んだ方が正しいな
因みに、地球周回軌道上の宇宙船や宇宙ステーションで無重力なのも擬似的なもので、
周回軌道上の宇宙船が地表に向かって常に落ち続けている状態にあるために、慣性力によって宇宙船の系の重力が打ち消されて無重力状態になっている

16 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/17(水) 22:13:13.04 ID:oZv2RcIN0.net
>>10
アーガマ方式ならそれでわからんでもないが
バケツの真ん中に中心軸無いと例えにならんだろ

17 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/18(木) 02:12:17.53 ID:g8lgQBxk0.net
コロニーの中で物を落としても加速しないで
等速直線運動しかしないからな
更に高い所から落とすほど速度は遅くなる
完全に重力とは別物

18 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/18(木) 08:17:48.18 ID:/HCetvqf0.net
>>16
この場合、人間の肩部分がバケツの回転の中心軸になるから問題ないのでは
そしてコロニーでも同じことだと思うけど

>>17
遠心力は半径に比例するし、回転するコロニー円筒の内壁で物を落とせば加速していくのでは?

19 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/18(木) 09:01:35.26 ID:DvyRzrET0.net
>>18
接触していなければ遠心力の影響は受けないだろ?
コロニーの中が真空であれば内壁に接触するまでは無重力のままだぞ
コロニーの中に空気があれば一緒に回転している大気の影響を受けるがそれは空気抵抗であって遠心力ではない

20 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/18(木) 11:13:16.47 ID:/HCetvqf0.net
>>19
そう言えばそうだね
手から離れた瞬間に回転系ではなくなるから
手から離した時点での遠心力と接線方向の力だけになるのか

21 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/18(木) 12:06:56.25 ID:DvyRzrET0.net
>>20
そういう事
あとは遠心力で内壁に押し付けられている大気に押されるから空気抵抗の大きな物体の方が早く落ちるとか良く分からない状況になるかもしれないが
1990年代以降にスペースコロニー内の大気の挙動なんてマトモに研究してる機関は無いだろうから
実際のところは解らない

22 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/18(木) 23:28:31.02 ID:D6JQCkqp0.net
>>21
難しいが
>空気抵抗の大きな物体の方が早く落ちる

というのは無いのではないかな?
ただ、大気は粘性から地面に引きずられていくから、外の系から観測すれば、
地面に近い側は地面と同速で回転方向に動いて いて、回転軸に近い側は静止した状態になると思う

23 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/18(木) 23:30:07.38 ID:D6JQCkqp0.net
コロニー内で回転方向に車を進めたら、体重が増えて、反対側に進んだら軽くなるんだろうか?

24 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/19(金) 05:55:18.04 ID:09O7y++40.net
コロニー内壁から中心に向かって板をつくって、そこを地面とする
つまりながーい水車みたいな形が正解だと思うんだが

25 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/19(金) 07:48:10.02 ID:xW26Yp0n0.net
>>24
何故?

26 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/19(金) 08:37:58.75 ID:zA+LsXZY0.net
>>24
コロニーもそうだけど、等速円運動だから
半径に対して直交な方向に力がかかるのは動き始めだけで、コロニーの回転数が一定に落ち着いたら、その方向は疑似重力は発生しないぞ?

コロニーでは、円運動での遠心力が、疑似重力として作用するから円筒の内壁が地面側になる
君の言う方法なら、コロニーの回転数を永遠に上げ続けなければならない(それだと遠心力も次第に強くなるので成り立たないがw)

27 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/19(金) 08:44:49.62 ID:UKelg2jg0.net
>>23
当然そうなる
宇宙世紀で一般的な島3号型コロニーの地表の速度は約600km/hなので
この速度で回転方向と逆に走れば完全に無重力になる

28 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/19(金) 18:19:39.83 ID:zMgW0VXq0.net
>>16
どういうこと?
コロニーだろうが、アーガマだろうが原理は同じだと思うけど?

29 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 00:12:23.40 ID:IKfJxKcx0.net
円筒のバケツに水を入れて縦向きに振り回すのと円筒のコロニーが横回転するでは違うというアスペ解釈だろう
ネットには多い人種

30 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 00:29:38.85 ID:TEeu1bfi0.net
原理を理解できない癖に的外れな揚げ足取りに血道を上げる輩

31 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 21:53:33.10 ID:BMDh5/IN0.net
ガンダムX風に言えば、宇宙生活へのイメージトレーニングが足りないということだ

32 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/20(土) 23:49:23.84 ID:gpSyiIzM0.net
宇宙世紀風に言えば、重力に魂を惹かれているって事だ

33 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 00:41:35.58 ID:Pq7JiiZM0.net
てか、理解教育を蔑ろにした弊害、物理科目が必修でない弊害だな

34 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 08:52:50.24 ID:kSPMV/Lp0.net
ゆとり世代から赤面気味で言わせてもらえるなら、「分かる」とも「分からない」とも言えないことが多すぎる

35 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 08:53:45.41 ID:37KkmUOV0.net
引力論者?

36 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 09:27:20.53 ID:mxzFAqw70.net
丸暗記で〇か×しか回答が存在しない
条件が変われば結果も変わると理解できない

37 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 10:23:21.21 ID:37KkmUOV0.net
そう言う単純な事すら理解できないのが「答えが違う」とか発狂するんだよなどこでも

38 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 10:34:00.52 ID:kSPMV/Lp0.net
>>36
多少シチュエーションが違っても法則性は同じだろ と言われてるのも多少あるぞ

39 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 13:07:03.99 ID:un7cOrRX0.net
>>38
結局、物の理が解らないからそうなる

40 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 13:25:22.41 ID:ZRCfJ4la0.net
主語が無いからどのスタンスで話しているのかわからんな

このスレ的な話題で言えば、アーガマもコロニーも重力を発生させている原理は同じ
なのにおかしな事言ってるってことで良いのかな?

41 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 14:22:21.90 ID:un7cOrRX0.net
>>40
それが>>38の典型にして
この流れの発端

42 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 17:26:07.14 ID:qk+UQA2Un
やっと、下ネタありの不細工アニメクレヨンしんちゃんのコラボが終わったのだ!
クレしんは、おそ松さんやポプテピピックやおしり探偵とのコラボがお似合いなのだ!
クレしんとコラボはしないでほしいのだ!
特撮は、喜劇おそ松さん(F6)&もーれつア太郎とコラボしてほしいのだ!
ギャグアニメでも、ブスより、イケメンの方がマシなのだ!
来年の東映は、新機動戦記ガンダムウイングと
勇者エクスカイザーから勇者王ガオガイガーまでの
勇者シリーズとコラボしてほしい!
やっぱり、イケメンは、イケメンとコラボするのだ!

43 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/21(日) 20:19:52.79 ID:un7cOrRX0.net
ネラーの習性として何か反論しなければならないが理屈が解らない
悔しいから不毛な揚げ足取りに走る
デフォルト設定です

44 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/23(火) 11:37:28.60 ID:77y3M3aw0.net
ゲームだったか何かのテーマパークだったのかTVCMで観たか忘れたが、CGでつくられた映像で、
宇宙空間にも関わらず、
ザクが足裏のスラスターを吹かしたまま静止してる映像観た時は流石に笑ったわw
正に魂が重力に縛られてると思った。
誰か指摘しなかったのかな

45 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/24(水) 00:57:45.11 ID:bPdchnxR0.net
>>44
状況が分からんが相対速度を合わせているとか逆噴射して慣性を相殺してるとかじゃねーの?

46 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/24(水) 06:16:49.32 ID:tT0jEh+g0.net
>>44
どういう理由で「静止してる」と判断したの?
具体的に何に対して「静止」していたのかが問題

47 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/24(水) 07:56:45.17 ID:aCAmGnp/0.net
>>46
マシンガンを構えたザクが、それまで画面上方向に向かって推進しといたのに、画面中央あたりで止まって(見得を切る的な感じで止まる)、また上方向に消えていくという演出だったと記憶している(背景はコロニーだったかな)
その間ずっとスラスター吹かしっぱなしだった
逆噴射に相当する描写は無かったような気がする

そもそも宇宙空間なんだから欲しい初速を得たらエンジン切っちゃって良いはずなんだけどね
静止、加速時に必要なだけで

48 :通常の名無しさんの3倍:2019/04/24(水) 07:59:33.55 ID:aCAmGnp/0.net
>>45
逆噴射では無いと思う
画面上方向に移動していて、足からロケットの炎が噴出していたから
炎は花火みたいな感じで描写されていた記憶がある

総レス数 100
29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200