2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機動戦士ガンダムF90総合

1 :通常の名無しさんの3倍:2019/05/26(日) 00:03:22.96 ID:b92Ag+x80.net
ガンダムエースにて機動戦士ガンダムF90新作連載決定!

関連スレ
F90 A to Z PROJECTについて
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1555460547/

703 :0695:2020/07/03(金) 21:22:02 ID:/KSDdhmp0.net
>>702
正確で無い書き方をして、すみませんでした
間抜けな自分に代わって>>694さんの「結局頭部内蔵に戻ったんだよな 何があったし?」に答えてください

704 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/03(金) 22:11:41 ID:c3svb+xM0.net
きちがい

705 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/03(金) 22:25:23 ID:Pe6SqJ0C0.net
レプラカーンやウイングゼロの翼部バルカンの変化球って感じだね<バルカン付ブレードアンテナ

案外、機関砲を填められる位置の選定でバルカンポッドにしたのかも

706 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/03(金) 22:51:45 ID:zgWa/jh60.net
アンテナが小型化したのでオーバーハングキャノンに進化した

707 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/03(金) 23:25:43 ID:JyUMRRSAO.net
よー考えたらVタイプも右腕はNT-1みたいにガトリングガン装置しとるな
というか、あの時代のMSは腕部や胸部に射撃系副武装があるのが流行ってたのかね?

708 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 01:22:39 ID:9DnGiomx0.net
RXF91にもリストバンド型のビームガンついてるしな
ていうか兵器なんだし手持ち武装オプション全部失ったら丸腰っていうほうが本来はおかしい気がする
クロスボーンみたいな全身固定武器庫なのが正解だろ

709 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 08:23:08 ID:yy8NVXkJ0.net
まぁ作中時点ではF50Dで小型化自体は頭打ち、F90でどう盛っていくか検証中ってところだろうからね

710 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 08:53:21 ID:OrVcNoAY0.net
ハードポイントに付けさえすれば固定武装みたいなもんじゃないの?
Vガンダムも足にビームライフル二挺つけてそのまま撃ってたし
予備武器の置き場でもあり、武器をマウントしてそのまま使える場所でもある
F90の頃からハードポイントにエネルギーラインが通っていて、操作できたかはわからないから
Vの時代になって出来るようになったのかもしれないけど

711 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 09:22:10 ID:yy8NVXkJ0.net
シャイターンくらいまで行くと外装にして緊急パージ出来るくらいの方が良さそうだけど
ザクやジムのスタイルを維持できるなら内装で被弾範囲を減らした方がいいと思う

712 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 09:27:31 ID:B7QzXKJN0.net
ビーム兵器のエネルギーラインが有るかはわからないがセンサーや各種墓相の操作は出来るな→F90

713 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 09:27:54 ID:B7QzXKJN0.net
武装

714 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 10:53:18 ID:yy8NVXkJ0.net
ベスパ系はゾロアット(初期型)〜ゴッゾーラまでは人型に内蔵装備を綺麗にこなしてて
メッメドーザ〜ゴトラタンで用途ごとに部位を肥大させていってるイメージ

ゲドラフは単体の戦闘力が低いし、ローターも複合盾も使えるリグ・シャッコーが正しくF90の後継機って感じだ

715 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 10:59:52 ID:B7QzXKJN0.net
一応肩(P)と腕(VK)の装備が有るからエネルギーラインはあるか

716 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/04(土) 11:24:38 ID:yy8NVXkJ0.net
プロペラントもタンク填めとけばハイザックやベルガ系のようなパイプを要さない便利仕様さ

717 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/05(日) 19:18:24 ID:qdUIB1oJ0.net
胴体周りはクロスボーン系じゃねザンスカール機
サナリィ本体はF90?ベースっぽいガンイージーあるし

718 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/05(日) 20:48:02 ID:QWhvDnC50.net
べスパの技術はサナリィのサイド2支社を接収して入手したものが母体となってる

719 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/05(日) 20:58:28.23 ID:FTniCHFh0.net
ベスパも地球もそれぞれの事情でサナリィとアナハイムの混合

720 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/05(日) 21:43:30 ID:85B7Rn5p0.net
まぁ地球のピンチだもんな

721 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/05(日) 23:22:03 ID:UvQGZlwk0.net
地球が地球が大ピンチ

722 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 02:43:33 ID:NKpOn+DO0.net
>>719
ベスパにアナハイム混じってる?

723 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 13:25:41 ID:SM6FyCKr0.net
>>722
母体が連邦軍の艦隊だからじゃない、たぶんゾロアット開発するまでの主力はジャベリンだっただろうし

724 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 13:32:40 ID:7T5kgpyX0.net
ジャベリン 配備できるならMSを独自開発する必要はないだろ

725 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 15:35:47.74 ID:oEp/gxP/0.net
サイド2はへビーガン止まりだったのかもな、マケドニア仕様とかあったし

726 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 17:17:40 ID:9JyzksP70.net
サイド3、サイド2、月面の一部、地球の一部を占領吸収しながらやって来てるのでザンスカールは技術的には地球圏オールスター状態

727 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 18:29:08 ID:SryPM6id0.net
軍縮で連邦の各地の研究施設は閉鎖されてるんじゃないの

728 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 19:29:50 ID:kC8a0t+bO.net
120年代までは軍縮だけど、そのあとはバビロニア戦争経てコロニーの自治権獲得だか拡大→宇宙戦国時代
金あるコロニーが軍事研究所誘致をやってても不思議じゃないけどね?

729 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 19:38:01 ID:tK1ofk4s0.net
ガシャポン戦記のガチャベース全部取られたくらいか

730 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 19:54:22 ID:tK1ofk4s0.net
まさしく戦国時代だな

731 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 20:34:58 ID:oEp/gxP/0.net
>>727
月面でミューラが拐われたネオカタルヘナはアナハイムの学研都市を乗っ取ったものらしい

732 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 21:52:53 ID:qRvzeuc40.net
そういやVの頃になると地球は単なる田舎だったな
上洛は月だろうか

733 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 22:33:19 ID:DAqi5XDI0.net
京だろ?
人口と経済的にはずいぶん前から只の田舎だぞあそこ。
月は大阪位のイメージ。

東京はどこだ・・・? 木星?

734 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/06(月) 23:57:18 ID:Ac8gUvqU0.net
地球が京だ!
サイドの端から野心の若者が上洛を目指すガンダムも面白そう

735 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/07(火) 00:17:27 ID:R8yHnL6M0.net
銀河戦国群雄伝ザビーネ

736 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/07(火) 00:47:46 ID:Bp7BNEry0.net
>>734
宇宙戦国時代の人間からみれば、今はあんまり人は住んでないけど数十億の人間が暮らせる植民地になりえるのかも知れないな
都市をドーム化すればコロニー並みに快適に過ごせるだろうし
あの時代でも大規模農業とかはやっているんじゃないか、そうだとすれば食糧も問題ない
特権階級が住んでいるのは京っぽいかも

737 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/07(火) 07:51:54 ID:KzjHFHLO0.net
政経の中心から外して地球を休ませるって
お禿げが80年代にずっとテーマにしてた事が
少しだけどさりげなく達成されてるんだな

738 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/07(火) 08:14:31 ID:+8u8en5X0.net
月に遷都したのはいつ頃なんだろう
シリーズ精算の大イベントじゃん
富野監督お元気な間にやって欲しいわ

739 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/07(火) 09:26:12 ID:C5HL7VK60.net
ムーンレイス誕生

740 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/07(火) 09:44:25 ID:3veJdV540.net
フォーミュラ戦記の導入ではいつもの対立構図っぽかったな
F91では連邦の主力は月みたいだったけど

741 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/07(火) 12:39:19.66 ID:f4R8Og4l0.net
>>738
オフィサル含むならU.C.136年のシンヴァツ攻略戦直前に連邦政府の月面疎開を呼び掛ける、という話だったから
クロスボーンからしばらくは未だに地球にへばりついてたみたい

742 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/07(火) 15:47:09 ID:KN8zf/kE0.net
ザンスカールの地球圏での侵攻の話は分かるけど、アナハイムについては
サナリィのように技術がベスパに取り込まれているという具体的な話は無いはず

743 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/07(火) 16:48:56.79 ID:f4R8Og4l0.net
逆にアナハイムが占有するような技術って?ともなる
他所からのパクリが多いし、シェア独占が仇になって漏洩するばかりになってた可能性も

744 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/09(木) 20:27:59 ID:oFY7Z7KV0.net
>>737
政令指定都市になるだけでも十分に汚れるのに、世界の首都(それも砂漠ど真ん中)って環境破壊現行中だったんだよなぁ...

745 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/11(土) 08:22:06 ID:ATh2xPZw0.net
今月号は久々の公式混合装備だったけど
Kタイプの性質上、ビームバズーカよりビームランサーの方が取り回しはいいんでない?
筒の長さだけIフィールドに干渉しにくいのが決め手だったんだろうか...

746 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/11(土) 20:40:09 ID:zSztGpkP0.net
Iタイプは10年後
別段目新しい事をしている訳でもないが

747 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/11(土) 23:17:12 ID:u0qHFykk0.net
実験兵器群なのだし、先行開発された装備から混合目的で艦載してもバチは当たらないと思うな。
ハル・ファイターとやらもその例かと

748 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/12(日) 00:07:47 ID:quUbUEex0.net
IタイプはAから10年後の技術で作った事に意味があるのでは

749 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/12(日) 00:12:52 ID:kjZXSGeH0.net
それにしては足並みが揃ってないというか
発表が早い、早すぎるよスレッガーさん

750 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/12(日) 01:59:19 ID:g+Gk1Vgx0.net
Kタイプにメガビームバズーカってどういう試験だったんだ

751 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/12(日) 08:34:53 ID:kjZXSGeH0.net
噛み付きオジサンが出るのは折込済だったから
先制で砲撃できるメガバズーカと自機防御用のメガシールド&Iフィールドを選んだのでは?

ジョブ・ジョンがガンダムは実戦してなんぼの人だから多少の手回しはしてくれるだろうし
超長距離射撃仕様のIタイプは未実装&あっても取り回しと安定性が悪い

752 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/12(日) 09:02:46 ID:bA8Rp3uL0.net
メガ・ビーム・ギャグ

753 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/12(日) 09:44:40 ID:afws0U1J0.net
>>751
Iタイプはインターセプトでそれを言うならLタイプじゃね?(小文字のlかも知れないけど紛らわしいので念のため)

754 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/12(日) 09:52:12 ID:kjZXSGeH0.net
すまん、小文字になってたな

ライフルよりバズーカなのは防衛隊配置で接近戦にならないこと前提なのと
間接部を大きく抉ることで敵機可変機能を潰す目的なのだと考えてる

755 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/12(日) 10:52:06 ID:g+Gk1Vgx0.net
拠点防衛装備に拠点破壊用の武装だからな
単にメガビーム言いたかっただけの可能性が高い

756 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/12(日) 11:02:52 ID:kjZXSGeH0.net
しかしこれで

コンテナの大きい母艦→シルエットフォーミュラ
Aタイプからバズーカだけ採用→第一次OM戦役
最新パック→Kタイプ

とシリーズを繋ぐような絵面になったな

757 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/14(火) 17:22:28 ID:cO4yPhpV0.net
ビームのメガ盛りか...なんか死亡フラグじみてきたな

758 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/14(火) 19:11:31 ID:xGhoxlxA0.net
>>757
どっちが亡くなるかが心配
宇宙世紀0122年の揉み消ししてる感じからすると両方かもしれんのが辛い

759 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/14(火) 20:18:44 ID:E3W6jYOj0.net
規定路線のキャラ配置に見えるが

760 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/14(火) 20:44:26 ID:gI7Xb8Pa0.net
全身がビームそのものな機体に乗ったクロノクルは、生き残れなかったな...

761 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/14(火) 20:45:55 ID:fzCgBgMR0.net
自分が電子レンジの中のダイナマイトになってしまうのか…

762 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/14(火) 21:59:02 ID:gI7Xb8Pa0.net
何だかんだでリヴ主役の第2部はやるでしょ

子を亡くした未亡人で続けるのなら、それは凄いが...

763 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/15(水) 18:29:57 ID:8vdhUfd90.net
>>762 >>759
それが定めですよね
もしリヴ主役の第2部やるなら、時期も代わるだろうし、ファステストフォーミュラから改題して欲しい

764 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/15(水) 19:00:23 ID:F4LsebGY0.net
しかし本当にF90二号機はロクな目に遭わないっていうかいわくつきというか呪われてるというか
どんだけ悪霊・怨霊・地縛霊が取り憑いてるやら
アレに乗って生き延びたシドはなんだかんだですげー幸運なんだろうか

765 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/15(水) 19:25:42 ID:YHhPzaWO0.net
現状関わった人間がことごとく死ぬか不幸になってるもんな…

766 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/15(水) 22:28:17 ID:O0R1bef5O.net
だな、2号機盗られても怒られる程度で済んだんだからさ
ギラドーガ撃破されても本人は無傷だもんな
シドは炭酸の仲間といえるなw

767 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/16(木) 21:13:09 ID:yvEGehJ90.net
シドはヘビーガンに乗ってから無事退役といったところかな

768 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/17(金) 09:51:36 ID:27MRWsxD0.net
まだまだ実験段階だけど、Fタイプのサブアームは意外とリアル指向みたいだ
https://www.gizmodo.jp/2020/06/smashing-wearable-robot-arm.html

769 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/17(金) 12:48:12.26 ID:UCMtuDWR0.net
遊べるギミック入れてくれて嬉しかったが
誰の案だったんだろうな

770 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/17(金) 15:04:17 ID:27MRWsxD0.net
過去にはマニピュレイションシステム装着型MS-06がバックパック経由で脇の下からアーム出す方式をやってて
これを武装保持用にしたのがバルバトス、武器として大飛躍させたのがダハック
腰に直付けはF90Fが初になるのかな?

https://gunpla-beginning.com/wp-content/uploads/img_MS-06MP_001.png
https://hobbynotoriko.yumenogotoshi.com/IMG_3568.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/582/30/N000/000/017/143178133122542978180_2015051601.jpg
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/b/1000147788_6.jpg

771 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/17(金) 19:43:10 ID:aAxJrBma0.net
Fタイプはクロスボーンガンダムのプロトタイプにして欲しいって発注に
大河原氏なりの解釈とアレンジした結果なんじゃね

772 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/17(金) 19:55:01 ID:27MRWsxD0.net
発表前のファンアートはこんなのやこんなのだった

ほぼF97
https://blog.goo.ne.jp/astalte/e/995e60208651e872ee942940edcd7abf
ナックルガード?着いてる
https://www.pixiv.net/artworks/47621835

773 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/17(金) 21:18:36 ID:Y6eL4aOT0.net
やっぱ御大だからかろうじて許されている企画だな

774 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/17(金) 21:21:34 ID:0hrPMtiu0.net
フラグは立てたくないが、存命中に全タイプ描き上げてほしい
ガンダムシリーズはレ◯プの隙が多すぎんよ...

775 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/17(金) 21:52:37 ID:JCZB4g540.net
?届いてたぜF90と同じくカラー
インストにミニコーナーあるの嬉しいけど解説の精度が雑だな
あんまりF計画の事知らないのかな

776 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/17(金) 22:15:31 ID:27MRWsxD0.net
年代の誤表記でもあった?

777 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/18(土) 01:42:07 ID:zuo1nFm80.net
フライトシールドのミノフスキークラフトについて触れてないから
派手目のフライングアーマーみたいになってるな

778 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/18(土) 02:36:20.93 ID:cYpWeVoP0.net
>>770
アドバンスドヘイズルやTR-6もあった筈

779 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/18(土) 18:13:01.56 ID:xqvcZOST0.net
>>777
Aタイプも肩追加火器とバズーカ(後者は予定)のプレゼンはしたとして、ミノクラ設定は出さず仕舞いだろうから
せめてIタイプ回でやってくれると思いたいな...

>>778
なるほど(TR-6は絞り込めなかったので割愛)
https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/g/u/n/gundamp/adv-hazel_hguc_4-5.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/gagagagundam/imgs/b/1/b1f6427a.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nagiichi/20090214/20090214025811.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CNRdt0HU8AALnV6?format=jpg&name=small

780 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/18(土) 21:11:10 ID:cYpWeVoP0.net
>>779
4枚目のは何の機体かな?

781 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/18(土) 21:41:29 ID:bDHris4x0.net
>>780
Gレコのズゴッキー

782 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/18(土) 22:08:32.17 ID:rftJk2sG0.net
>>779
3枚目の阿修羅みたいなヴァーチェってプレバンかガレキ?

783 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/18(土) 22:10:53.47 ID:cYpWeVoP0.net
HGのじゃないかなゲート痕残ってるし
セラヴィー1個とセラフィム2個使ってるはず

784 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/18(土) 22:18:05.13 ID:IwU5V7s80.net
アシュラテンプル

785 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/18(土) 22:57:22 ID:bDHris4x0.net
最終回のサブアームでダバ撃墜しかけてたな < アシュラ

786 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/18(土) 23:29:53 ID:T3iXlEXi0.net
腰のアームと言えば確かバスターガンダムの腰にもサブアームがある
働きとしてはランチャーの保持をサポートする程度のはずだが

787 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/18(土) 23:42:42.03 ID:cYpWeVoP0.net
バスターガンダムのは砲の保持専用だぞ
レイダーガンダムは近接専用クローアームだが(射撃装備付))

788 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/18(土) 23:49:06.22 ID:bDHris4x0.net
レイダー制式仕様のはクローアーム内火器を機関砲とビーム砲から選べる優れもの。
欠点はF90Lタイプみたく単一装備で撃ち分けられないことかな

789 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/19(日) 21:48:29 ID:oFnnv4cg0.net
閑話休題

オニキス(爪)もといGBGって何なんだってばよ...
機動力は魔改造で無理させてるとして、高出力ビームはジェネレーター分散配置の雛型?

790 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/20(月) 00:00:21 ID:sT/J3Fsf0.net
小型MSの高機動高火力の達成は新技術や新技法で機体の軽量化も進んだ所も大きいから
あのジム3は単純に出力と推力とフレーム強度にを第五世代以上に超魔改造されてるんだろう
F90より金掛かってそう

791 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/20(月) 07:43:49 ID:u0UqQAuz0.net
しかしDUSTならワンチャンあると思ってたが、FFでヌーベルジムIIIが見られるとはな...w

792 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/20(月) 11:13:27 ID:a1bkq77q0.net
ジム?があの性能になるならフォーミュラ計画いらないのでは

793 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/20(月) 14:02:45 ID:vZPvXUVu0.net
しかしコロニーレーザーの端っこで花火になったくらいのビギナが一般販売で
F90がプレバンでしか売ってないって本当にバンダイの担当者頭腐ってると思う
クビにしろ

794 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/20(月) 14:05:47 ID:ZK4opc260.net
本当にそうだよね
ミッションパックがプレバンなのはともかく本体がロクに手に入らんのはマジでクソだと思う
9月とか冗談じゃねえよボケ

795 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/20(月) 14:15:30 ID:dtnKNqqp0.net
そういえばミッションパックってガワのハードポイントに付けられるから
現状MGF90のフレーム本体に直接取り付けられてる部分ってないよな確か
ぶっちゃけ何機も作るのどうせガワで覆われて見えなくなるフレーム毎回作るの面倒なので
REで一般販売3000円くらいのガワだけF90出せばいいんだ…
そうすれば中古屋でダブついてるミッションパックだけとかも掃けるだろうよ

796 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/20(月) 16:01:10 ID:m2CzZxKgO.net
つか、プラモの大きさをちゃんと設定の数字に合わせろよって思うわ
何のためのスケール表示なんだよ
くねくね動くの優先するの止めろや
特にMGなんてオッサンしか買ってねーんだからさ

797 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/20(月) 22:35:27 ID:anI/riA50.net
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/603102522
イデ屋でミッションパックだけが定価より安い値段で売られてるってことは
F90とミッションパックを複数買ったはいいが付けるF90本体が1つしかないから売っぱらったってことだよね
完全に売り方間違えただろアホバンダイ

798 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/20(月) 23:22:43 ID:sT/J3Fsf0.net
プレバンでいくらでも買えばええやん

799 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/20(月) 23:52:12 ID:anI/riA50.net
そして届くころには熱気冷めてると
11月とかふざけるなよマジで…

800 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/21(火) 00:17:46 ID:W8uSSm5k0.net
どうせ買っても積むだけ

801 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/21(火) 01:37:15 ID:qOU5jH5JO.net
というか、全パック揃えるヤツって少数だろ

802 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/21(火) 06:29:28.31 ID:y1Q9i2dJ0.net
結構いると思うけどな、全パック揃えてるやつ
複数パック同時に飾るために本体買い増してたりもしてそう

803 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/21(火) 06:56:52.47 ID:mTR6+tS80.net
まぁ大河原書き下ろしで続きが見られるんだから
プレバンからなら買って積むだけでも大いに意義はある
デザイン発注してる側が残念ぽいのが勿体ないけど

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200