2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バンダイ、ガンダム事業強化へ。どうなると思う?

56 ::2019/10/14(Mon) 08:08:03 ID:smMq1P4u0.net
美少女ガンダム

57 ::2019/10/14(Mon) 15:39:06 ID:YmQdJxTE0.net
最近、白髪の初老リーマンがガンプラコーナーにいるけど
もうガンダムも末期なんだろうな

海外に受ける作品展開難しそう

58 ::2019/10/14(Mon) 15:43:01 .net
わずかなサンプルで決めつける奴ってよく居るよな

59 ::2019/10/14(Mon) 16:22:21 ID:YmQdJxTE0.net
東京都民ですら、65歳以上が1/4や
初老がガンプラ作るのも限界が来る

ビルドは世界に配信するためネットなんやろうね

60 ::2019/10/14(Mon) 21:43:10 ID:oFEGUvbs0.net
>>56
モビルスーツが美少女に乗るのか
ムネアツだな

61 ::2019/10/14(Mon) 22:32:00 ID:tQwWd+ho0.net
艦これアズレンの三番煎じやってこ

62 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/14(月) 23:38:05.45 ID:iN6OntsL0.net
もともと23パーくらいもってて
創業者が引退するんで
その株引き取っただけだな
創通自体は未来のない会社

63 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/15(Tue) 11:19:25 ID:YefkU7Uu0.net
1stガンダム、Gガン、ガンダムW、∀、SEED、00、AGE、ビルドファイターズ
辺りは全話Youtubeで公開して欲しいけど、DVD、BDの売り上げ落ちるかな?

64 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/15(Tue) 11:20:22 ID:YefkU7Uu0.net
0080、0083、逆シャアもいいけど、こっちはBDの売り上げ落ちそうだしな

65 ::2019/10/15(Tue) 11:43:49 ID:5bLtIOrb0.net
東京MXやBS11の再放送って視聴率どんなもんなのかね
まぁ児童誌なんかの援護射撃無しで番組だけ流して子供が観てくれるのか知らんけど

66 ::2019/10/16(Wed) 01:15:29 .net
>>63
発売から結構経ってるから売り上げ自体に変化は出ないんじゃないの?

67 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/16(水) 15:41:47.49 ID:siDOzpQ30.net
ガンプラ作るの面倒くさいから完成品メインの商品展開してくれないかなぁ

68 ::2019/10/17(木) 01:40:52 ID:k6umj/At0.net
>>67
ロボ魂

69 ::2019/10/17(木) 11:43:20 ID:nNVY8nPB0.net
>>68
あるのは知ってるけどメインじゃないねん

70 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 12:51:12.95 ID:v1AbR2Fw0.net
プラモが組みたてコストがない一番安い方法だからな
完成品が高いのは仕方ない

71 ::2019/10/17(木) 20:06:39 ID:a2iv/29N0.net
小中学生とその親向け戦隊ガンダムは割とマジでありだと思う

スーパーロボット的なわかりやすい勧善懲悪もので
主人公サイドに5機のガンダムと美少年や美少女パイロット
敵サイドにもイケメンや美少女エースパイロットと悪そうなガンダム
戦闘員的なモノアイ量産型MSと今週の怪人怪獣的なMA

これぐらい振り切った方がいい、AGEは振り切れてなかった

72 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 20:10:34 ID:GSSWoawqO.net
意外に昭和の勧善懲悪スーパーロボットガンダムって無いんだよな
勇者シリーズ的な自我があるガンダムとか

ダイガードやトライガーみたいな企業ガンダム
リアル戦国武者ガンダム
海ガンダム
海底ガンダム
地底ガンダム
空中ガンダム
月ガンダム
もない

73 ::2019/10/17(木) 20:33:00 ID:v1AbR2Fw0.net
バンダイとしては戦隊ロボやライダーの市場にガンダムぶつけるメリットはない
もうちょっと上の年代狙ってるのでこれ以上わざわざ分かりやすくする必要はない

74 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 20:58:55 ID:cFiNGVia0.net
国内はこれ以上伸ばしようがないから海外展開するために権利窓口一本化するんだろうね

75 ::2019/10/17(木) 21:10:07 ID:URxCtC860.net
自我があるガンダムはいけるけど
トランスフォーマーと被るw

76 ::2019/10/17(木) 21:25:51 ID:2GX8tXn60.net
少子化進む一方だし子供はロボに興味無いし…

77 ::2019/10/17(木) 21:52:57 ID:IqcLhKk90.net
AGEは変に気取らずタイムボカンのノリでやってれば絶対ヒット飛ばせたと思うんだけどなー

相当勿体ない自爆の仕方したよな

78 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 21:57:49 ID:GSSWoawqO.net
英治は絵柄と、話が合ってないね
1話で視聴止めちゃったが
壮大な大河なんだろ?
だったらOOとかの絵柄じゃなきゃダメだろ

79 ::2019/10/17(木) 22:11:44 ID:xMq+Sj7k0.net
二ノ国の映画でもわかるけど
あいつはただの金持ち同人作家だからw

80 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 22:19:29.04 ID:3bMvAQBm0.net
AGEはOVAの作画凄まじく良かったけどな
ガンダム歴代に残る名ど動画

最終章が好きだから、タイムボカン的な最初はキツかったわ

81 ::2019/10/18(Fri) 18:40:50 ID:y1rlMRUo0.net
勇者シリーズやトランスフォーマーとスター・ウォーズを合わせたような、遥か未来、地球圏から外宇宙に進出した人類と、意思を持ったMSが共存するスペースオペラとかどうだろう

82 ::2019/10/18(Fri) 18:43:56 ID:y1rlMRUo0.net
地球は、遥か昔に忘れ去られた人類とMS種の故郷とされ、今ではその場所を知る者は誰もいないとか

83 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/18(Fri) 19:01:16 ID:ObtXcRoAO.net
喋るロボット
共生するロボット
って白人的だよな
HEY!シリ!
HEY!Google!
みたいな

84 ::2019/10/18(Fri) 19:46:04 ID:AEvxhGfr0.net
>>71 >>72
もはや、遅いと思う。
リバイバルブームの後押しがあった種の時期こそこれをやっておくべきだった。
それなら頭が軽くてパーな福田が監督でも何にも問題なかっただろうし、
それこそ未来への種まきになっただろう。まあ脚本は当然プロのベテランで固めること前提だが。

85 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/18(金) 23:48:50.35 ID:yLPW5JLp0.net
子供がいなくなるのだから、高齢者向けのガンダムやるしかない

単純明快、勧善懲悪、地味な戦争
両親の介護の合間に見られるよう短時間
老後資金でお金がなくて模型や玩具が買えないから
年金から徴収で

86 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/18(金) 23:50:31.08 ID:hPlJQVlc0.net
関ケ原ベースで東西陣営の武将ガンダム作ってほしいな
SDで

87 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/18(金) 23:50:50.15 ID:m5ErR5Bx0.net
高齢者はすぐ死ぬがな
50,60がアニメを一所懸命見ている未来
というか現在でもガンダムなんかでは普通らしいが
あまり健全はとは思うんな
そいつら死んだらどうするのって

88 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(Sat) 00:13:34 ID:2nd2RSkZO.net
SDはもうあるから
リアルの武者やナイト見たいわ

89 ::2019/10/19(Sat) 00:26:24 ID:rq1ImtfH0.net
老人ホームでガンダム一挙放送

90 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 00:37:03.93 ID:Yf97HhO90.net
>>84
電童はよかった、スーパーロボットの方がきっと向いてる

91 ::2019/10/19(Sat) 00:43:11 ID:Yf97HhO90.net
>>86
三国伝ありならこれもあり
従来の武者ガンダムとは違う、実在の戦国武将をモチーフにした武者ガンダム

信玄と謙信だけ昔もいたような気がするが

92 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 01:14:00.91 ID:2nd2RSkZO.net
電童は良い塩梅だったな
電子獸集めて強くなるのも良かった
輝牙タイプABとか、黒い2号機とか

93 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 02:34:30.15 ID:R3vDJXnx0.net
アナザーを連発するのは無駄でしょ
アナザーのファンは他のアナザーのファンになるとは限らない

声優一新して初代のリメイクすればいい
宇宙世紀の世界観を浸透させてなんぼでしょ

94 ::2019/10/19(Sat) 03:37:01 ID:sjNpjFMg0.net
ほぼ声優一新したオリジンがあの体たらくなんだが

95 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 05:08:52.66 ID:R3vDJXnx0.net
なんでオリジンが出てくるんだよ
頭に糞つまってんのか?

96 ::2019/10/19(Sat) 07:32:11 ID:wUOwK3nx0.net
え…?

97 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 08:21:22.97 ID:Yf97HhO90.net
そのうち福井氏が初代リメイクとかZリメイク、ZZリメイクやりそうなんだが

98 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 08:25:44.80 ID:Yf97HhO90.net
アムロとララァの「光る命」とか見てると、どうも福井氏による初代リメイクの予感がする

サンライズの本命はそれなんじゃないかって

富野監督にはそれを了承させるためにGレコ劇場版やその次の作品も好きに作らせてあげて

99 ::2019/10/19(Sat) 09:33:36 ID:F/thPxpb0.net
ヤマトリメイクが明らかに数字落ちてるのにw

100 ::2019/10/19(Sat) 09:54:35 ID:R3vDJXnx0.net
アナザーも初代の焼き直しだからやる意味ないんだよ
富野のVですらコケてる

福井だと二次創作レベルだから無料でしょ
まあ何回もリブートすればいいよ

101 ::2019/10/19(Sat) 12:49:56 ID:yE37ngB00.net
ファーストガンダム自体40年前の流行り要素の寄せ集めだから40年後声優と作画をかえてやっても受けるわけがない
まさにヤマトを絵と声優をかえて若者に受けたかというと、結局はおっさんがイベントとしてよろこんだだけだ
ファーストリメイクといえば種だろうがあれも20年前だから、20年後の今やっても無理だろうな

ガンダムはあきらめて、今の流行り要素を集めたアニメを新規でつくったほうがましとしか

102 ::2019/10/19(Sat) 12:53:40 ID:vHs3o9xW0.net
ファーストガンダムは40年前は逆張りの塊みたいな作品だぞ
流行りの寄せ集めとかどの世界線だよ

103 ::2019/10/19(Sat) 12:58:36 ID:yE37ngB00.net
ヤマト スターウォーズ マジンガー

少なくとも2作は富野が言及している
スターウォーズも自明

104 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 13:01:26.65 ID:xDUSNfQZ0.net
それら全てに対しガンダムは逆張りだが
観たことない?

105 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 13:04:19.71 ID:ozsx1f7c0.net
流行ってたスターウォーズのライトセイバーをパクったりはしてたな。ガンキャノンのデザインは宇宙の戦士のパワードスーツパクってるしねえ。

スペースコロニーにしたってあの時期構想が世界的に話題だったよね。円筒型でミラー開閉式のデザインも丸パクリ。

当時流行ったSF的要素を思う存分日本のアニメにとりこみました、って作品ではあるな。テレビアニメの中では異端だっただろうけどね

106 ::2019/10/19(Sat) 13:05:56 ID:GYJyovrd0.net
ガンキャノンは日本(スタジオぬえ)版のパクリだけどね

107 ::2019/10/19(Sat) 13:06:47 ID:yE37ngB00.net
2歩三歩進んだ作品より0.5歩だけ進んだ作品が受けるのはいつもおなじ
ガンダムもそうでしかない
親族の作ったロボットに主人公が乗るとかね
ベタの極み

108 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 13:31:04.45 ID:oikArg1E0.net
>>107
あんなサランラップみたいなやつで大気圏突入出来てる時点で、普通にスーパーロボット枠だよね。リアルでもなんでもない。空中で合体して脇腹から変なスパークがシャキーンって出てたりさ

ロボットアニメに、戦争、兵器という概念を持ち込んだ事だけは斬新だけどね

109 ::2019/10/19(Sat) 13:43:46 ID:INCkHLk/0.net
敵側が人間ってのもロボットアニメとしては画期的だったな

110 ::2019/10/19(Sat) 13:48:58 ID:oikArg1E0.net
>>109
しかも敵側の一般兵の方が人間味溢れてるように描かれてるって言うのも斬新だったね。ククルスドアンの島とか大好きだったよ。

劇場版ではまるっとカット…

111 ::2019/10/19(Sat) 13:59:52 ID:R3vDJXnx0.net
>>101
こいつは救いがないな
会議でそんなこと言うバカはいない

オッサンに見せるのがそもそも間違いなのに気付け
オリジナルを知らない層に見せるんだよ
これを否定するならアナザーも作る意味ない

112 ::2019/10/19(Sat) 14:04:07 ID:R3vDJXnx0.net
声優だっていつまでも続けられるわけないだろ
今のガンダムはこどおじの財布に依存し過ぎなんだよ

113 ::2019/10/19(Sat) 17:41:07 ID:uD0XZSEO0.net
SD戦国伝で武将ガンダム普通にあるな
このスレは年取った世代ばかりだから指摘がなかったみたいだが

114 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(Sat) 17:51:50 ID:2nd2RSkZO.net
電通用語使う奴はキチガイしか居ないな

115 ::2019/10/19(Sat) 17:58:16 ID:c5EzOEgt0.net
>>113
あいつらのリメイクで史実的なSDやってほしいなあ。
もしくは戦国武将が鎧じゃなく専用MSに乗って世界観で。一般兵は量産機な。

116 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(Sat) 19:01:01 ID:w5jDQQxr0.net
最近のバンダイは海外にもガンプラを売りたがってるし
SDガンダム第二次世界大戦とか良さそう

117 ::2019/10/19(Sat) 19:06:19 ID:UG6R8rz/0.net
バンダイが売らないと海賊版が蔓延するからな
というか中国

118 ::2019/10/19(Sat) 19:12:48 ID:6WmxehwI0.net
もう中国で放映するために中国で好きなように作らせればいいんだ
フルCGで…

119 ::2019/10/19(Sat) 19:15:03 ID:c5EzOEgt0.net
闇のトージョーザクを倒すため戦え僕らのマオガンダム!

少なくともこれでは、中国ではともかく日本での発売無理そうw

120 ::2019/10/19(Sat) 22:44:34 ID:559fcR600.net
ガンダムでWW2やれとか、角川の艦これがどうなったか見てないのか?
政治的に敏感なネタをコンテンツに取り入れると
アズールレーンみたいなパクりで日本艦船キャラが動物扱いで獣耳生やされた上に
原爆を頻繁にキャラに登場させられて日本=悪と刷り込まれたり、
反日プロパガンダネタを巧妙にコンテンツ内に入れられたり、
そういうオチになるぞ。
ガンダムがそうなるのを見たくない。

121 ::2019/10/19(Sat) 22:45:44 ID:559fcR600.net
まぁガンダム自体が枢軸国で敗戦国になったフラストレーションを発散させるために、
創作物の中くらいでは戦勝国になろう的な要素はあるよね。
WW2絡めるとそういう醜い部分が露呈するから嫌だわ

122 ::2019/10/19(Sat) 23:11:08 ID:LL2yh75n0.net
ガイジかな?

123 ::2019/10/19(Sat) 23:13:29 ID:Aw9D17cU0.net
富野じいがいなくてもビルドやSDで子供押さえとけば大丈夫やろ

124 ::2019/10/19(Sat) 23:13:39 ID:559fcR600.net
>>122
創作物の中くらいでは戦勝国になろうってのは事実だろう。
指摘されたくはないだろうけど潜在意識ではな

125 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(Sat) 23:18:29 ID:2nd2RSkZO.net
気持ち悪い自演

126 ::2019/10/19(Sat) 23:18:40 ID:559fcR600.net
艦これ→アズールレーンの話なら、
ガンダムでWW2ネタやると中国あたりからWW2ネタで反日パクリガンダム出て
ガンダムのイメージを損ねると思う。
マジやめてくれ

127 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 23:22:54.02 ID:559fcR600.net
直球の近代現代政治ネタは避けて関連はありつつも判る人には判る形で
参考にしてくれる程度でいい
直球はやめてくれ

128 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 23:25:54.41 ID:HWgAvhaO0.net
悪いマジで農作物に見えた

129 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 23:27:20.89 ID:559fcR600.net
農作物って何だ?

130 ::2019/10/19(Sat) 23:51:24 ID:HWgAvhaO0.net
創作物が農作物にみえたんよ
おかげで???になった

131 ::2019/10/20(Sun) 01:40:51 ID:rcsZ1YRK0.net
史実の戦国武将たちの鎧着た武者ガンダムとか普通に面白そうなんだが
歴史好きの子供とかにも受けそうだし
信長、秀吉、家康、光秀、三成、信玄、謙信、政宗とかにはガンダムを
マニアックな武将にはマニアックなMSを
雑兵や足軽にはいつも通り量産型ザクとかジムを

132 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/20(Sun) 02:21:53 ID:NEQwJxa8O.net
歴史兜モチーフとか良いよな

133 ::2019/10/20(Sun) 03:12:20 ID:FzV10EfF0.net
史実戦国武将モチーフで史実戦史やるのはいいよね
物語として描ける力量あるかどうかは知らんがw
派手さはなくなって必殺技とか特殊変形とか出来なくなるし泥臭くなるな
まぁ物語抜きでエピソードだけ短い漫画を説明書とかネットに載せて
全戦国武将を網羅するとかはいいかも

134 ::2019/10/20(日) 14:02:45 ID:wMM4GOjQ0.net
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_ynfigseed001.jpg

135 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/20(日) 20:11:08 ID:/w+gWRZ30.net
じゃあSDガンダムWW1でも良いよ

136 ::2019/10/20(日) 22:07:58 ID:rcsZ1YRK0.net
全戦国武将とその家臣団にまでMS割り振れば、図鑑見ているだけで楽しめそう

137 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 08:33:36 ID:lHXT4Bo30.net
そういうのは既存ファンの発想だよ
アニメは見ないけどガンプラは買ってる層と変わらん

138 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 12:39:17 ID:d1EGf1DH0.net
>>137
んじゃ進撃の巨人アニメとコラボで

139 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 15:21:16.35 ID:AVSYpJDU0.net
既存ファンというか高齢者の発想だな
そもそも鎧武者を参考にデザインしたガンダムでそのまんま歴史ものやってどうすんのよ
喜ぶのは歴史とガンダム両方すきな高齢者だけだ

140 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 16:06:38.48 ID:1aOXSc3W0.net
わしのことか

141 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 17:18:00.56 ID:+94ugKXe0.net
池田の御大がまだ元気な内にもう一度引っ張り出してジョニーライデンの帰還をやってくれぇ切望

142 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 17:41:57.19 ID:pcsyff0t0.net
>>139
俺じゃん

143 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 17:53:10.12 ID:LBXw5jVh0.net
昔からのガンダム好きって武者ガンダム系、大っ嫌いなんじゃねえの?

144 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 18:28:31 ID:gK/QCr6c0.net
そんな老害はそこいらの一角獣でも食わせておけ!

145 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 18:35:24 ID:yKAcWFTfO.net
武者ガンダム嫌いはチョンだよ

前にも武者ガンダムスレ立ったらチョンに荒らされてた

146 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 18:40:10 ID:tWMfazhY0.net
>>139
わいの事やん

147 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 18:54:13 ID:LhmNmoan0.net
UC時代の後付け設定が今より蔓延って更にカオスになりそう

148 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 21:43:07 ID:uKTaUAih0.net
中国資本のハリウッドで実写化するって事はアジアでは人気だよなガンダム

149 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 22:41:47.98 ID:+t0GWDrb0.net
レジェンダリーか
中国要素入れて駄作になったパシフィック・リム2と同じ失敗を繰り返すだろうな
無駄に中国人パイロットが乗って駄作になる

150 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 23:58:45 ID:T/JR5NSh0.net
朗報

歴史とガンダム両方好きな高齢者、多かった

ぶっちゃけ、子供でも歴史好きな子って結構多いけど、子供向けの歴史本とかたくさん出ている割に子供向け歴史アニメって全然ないから、
まだ目を付けられていない需要に食い込んで開拓し、その層をガンダムにも興味持たせる一石二鳥ないいチャンスだと思うんだが
ガンダムも架空戦記ものだから歴史好きに親和性は高いぞ

史実をもとにすれば骨太なドラマを簡単に作れるし、後はデザイン次第で化けるぞこれ

151 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 00:44:53.35 ID:97SpUiq/0.net
言うほど子供は歴史好きじゃない件について
歴史漫画なんて読んでるの、塾行ったり習い事したりするお金持ちの子供だろ

152 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 06:48:04.12 ID:iRAmoROn0.net
学研の学習漫画大好きだった元子供です。
私を三英傑好きにした戦犯は間違いなくアレ。

153 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 08:53:48.95 ID:9wQn73zb0.net
>>149
あと日本人パイロットは全滅な

154 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 12:43:49.68 ID:56Rybnb10.net
>>150
お前のいう高齢者って何歳以上の人の事をそう呼ぶんだ?

155 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 13:53:36.01 ID:AsvvQgdR0.net
40歳以上?
つーかさーガンダム好き=歴史好きは多いでしょ普通に
お話的に共通点が多いっつーか

156 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 14:14:15.32 ID:wwTgzptV0.net
歴史物的な群像劇の人間ドラマもガンダムが成功した大きな要因
実在武将使ったSD戦国伝いけるぞこれ

157 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 14:45:44.98 ID:AsvvQgdR0.net
SDはいらないっス

158 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 14:47:06.41 ID:56Rybnb10.net
それもう三國志ベースでやってんじゃないの?今さらどや顔で大発見しましたみたいな事言ってもどうかと思うけど

159 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 20:47:16.95 ID:Nq71aJcQ0.net
薩英戦争とかガンダムでやって欲しい

160 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 22:01:17.14 ID:HJnVRJYV0.net
小学生男子は歴史好き多いから歴史ネタ悪くないと思う

161 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 02:29:09.89 .net
撮影戦争

162 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 07:57:19.23 ID:PIPcBiJS0.net
別にガンダムじゃなくても大河ドラマ富野由悠季をやったらいいじゃん
こないだの朝ドラで高畑勲をモデルにしてるの見てて御大のドラマが見たいと思った

163 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 13:09:39 ID:moxIdoCe0.net
タイトルは「おまんこ舐めたい」だろ?

164 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 18:06:52 ID:ZKhFDpwd0.net
福井が総監督に就任

165 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 20:54:39 ID:e7ApabrA0.net
>>159
応仁の乱でぐだぐだなガンダムを

166 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/24(木) 00:49:26.58 ID:nJFeV9KPO.net
富野は打合せや仮原稿が、ドギツイ下ネタなんだろ?
映像化どうすんべ(笑)

167 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/24(木) 04:22:42.93 ID:VMeOkZZz0.net
>>164
要らない

168 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/24(木) 06:26:03.86 ID:xc8LXa0+0.net
>>162
確かに山あり谷ありで面白そう

169 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/24(木) 09:01:22 ID:2LHrq60l0.net
今のご時世、子供向きアニメでやってしまうと
フェミ団体からの圧力で潰されるやろうね

170 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/18(月) 14:14:27 ID:hjlf+Yn00.net
初代ガンダムの時みたいに再放送しまくればいい
ガンダムなんて無料で見てもらってなんぼ

アナザーは無駄にラインナップを増やすから連発する必要ない

171 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/22(金) 22:18:54 ID:RLXnGqu60.net
https://i.imgur.com/C0G0Ugs.jpg


172 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/22(金) 23:02:42 ID:qZtjWmHz0.net
>>170
NHKで1st→小隊→ポケット→IGLOO1&2→星屑→Z→ZZ→CCA→F91→Vガンと再放送して欲しいな。

173 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/23(土) 00:01:04 ID:h5bJOgZh0.net
>>143
好きでも嫌いでも無い
興味がないだけ

174 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/23(土) 00:04:17 ID:h5bJOgZh0.net
>>105
スターウォーズより先に海のトリトンでやってるよ

175 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/23(土) 08:34:05 ID:Rj+C4npL0.net
>>174
オリハルコンとライトセイバーなんか全く別もんじゃん。なーに言ってんだか

176 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/23(土) 09:35:02 ID:zlV9qx7+0.net
>>175
演出的な話でしょ
光り輝く剣での戦いというか殺陣だし
ライトセイバー(プラズマ)とビームサーベル(メガ粒子)なんて別もんじゃんw

177 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/23(土) 13:33:12 ID:Cc1RviE30.net
>>176
そう言う話じゃなくてオリハルコンは実体としての刀身があるじゃん。

見た目もシチュエーションも全て違う。むしろ共通点が無いよ。

グフのヒートサーベルがオリハルコンのパクりってんならわかるよ。

178 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/23(土) 14:36:03 ID:/Mfw+nxW0.net
グフも最初はビーム剣だったしなぁ

179 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/25(月) 06:07:49 ID:K2dITuVR0.net
宇宙世紀後半やるらしいが、それ求めてるの超宇宙世紀オタクだけで
一般人は食いつかないと思うぞ

180 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/25(月) 17:31:35 ID:FdOnNFNP0.net
閃光のハサウェイが福井世紀に侵食されたら
自分はガンダムを見限ると思う

181 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/25(月) 18:40:39.75 ID:v/7DwXai0.net
そんな寝言をここに書き込む必要はないよ
というかまだ見限っていないお前に呆れるわw

182 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/25(月) 19:19:32 ID:6LI2ugA8O.net
>超宇宙世紀

超時空要塞とかそういう話?

183 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/25(月) 19:28:23 ID:xM8s/C1M0.net
俺は見限らないけどもう期待はしてない
割り切って改悪を楽しむスタンス

ビルドシリーズはもう第一話すら見ないけど

184 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/25(月) 20:29:12 ID:djvLnKsh0.net
ギャプランのMGかな

185 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/25(月) 20:45:12 ID:/yZx+u420.net
今のバンダイにそんな冒険する根性無いよ

186 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/25(月) 22:04:12 ID:OtegvIZC0.net
じゃあゲーマルクとドライセンかな

187 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/27(水) 21:11:40 ID:UZSJAL+L0.net
ガンダム版エヴァ作ろう
なんか人造人間っぽいMSに主人公が乗るの

188 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/28(木) 16:35:36 ID:BryZlzhe0.net
今更エヴァwww

189 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/29(金) 07:58:17 ID:1nwD/tP60.net
え?いいだろ別に
実際エヴァのせいでガンダム以外のロボットアニメは壊滅したし

190 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/29(金) 12:30:52 ID:vQPKBIAp0.net
エヴァのせいではないな
単に面白いロボアニメが無いだけで

アルドノアとかは期待してたんだけどな

191 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/29(金) 17:08:29 ID:aiwAAxVt0.net
面白いロボアニメが作れなくなったのも
エヴァが巨大人造人間という到達点を見せてしまったせいでもある

192 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/29(金) 17:21:42 ID:BDL6PEbmO.net
ロボットジャンルで言えばわからんが
ガンダムで言えば、ファンタジーや戦国武者や海底や火星や外宇宙やってないんだから甘えだよ

193 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/29(金) 17:33:58 ID:a0FnmvH00.net
エヴァの前からロボなんてほとんど絶滅状態だった。
勇者ロボ等が潰れたのはエヴァのせいじゃない。ジャリが離れたから。

194 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/29(金) 17:40:31 ID:a0FnmvH00.net
あんな失敗作が到達点なものかね。

キャラものとしちゃ根強く愛され続けたが、
巨大なロボットという「ロマン」が広く長く受けるために
ほとんど必須かつ肝心な点。つまり血沸き肉躍る痛快娯楽ものとしては
ダメダメな方向に奔っていっちまったじゃん。

むしろエヴァの巨大ロボもの娯楽としては最終的に失敗したということが
ロボット活劇の命脈に止めを刺したとも言えるな。
しかも新劇で二度目を刺すとかいう庵野まじ鬼畜ww

195 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/29(金) 18:35:03 ID:MqrgIdoU0.net
御大「アニメ観て育った世代のアニメ観は糞」

196 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/29(金) 23:45:41.43 ID:14Y7fYhC0.net
ガンダムも終わったしな
ロボットものは全滅
ウルトラマンのエヴァだけ残った

197 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/30(土) 18:32:05 ID:x1AaqdBz0.net
エヴァも残ってねえよw
老いたオタクだけしか消費しないガラクタでしかなくなってるじゃん。
過去の懐かしさだけで消費させてるだけで、作り手も老いさばらえてる。
ガンダムと全く同じ。

198 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/30(土) 18:50:39 ID:UxxitIqx0.net
そもそも初期はともかく今のエヴァってアスカ、レイファンしか残ってないだろ
すぐ新訳だの製作してもう何がなんやら

199 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/01(日) 02:14:30 ID:tB1qUheT0.net
一定数の人気が出たアニメや漫画って製作者の新作がヒットしない限り終わらないからなあ

200 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/01(日) 03:17:14 ID:m4AiUWrW0.net
全てのMSのHGプラモ化してくれ

201 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/01(日) 11:18:54 ID:Ac+o/+nR0.net
ガンダムはプラモは残ったけど、アニメは死んだな

202 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/01(日) 11:28:48 ID:mw1guAUA0.net
プラモも妙なアレンジで終わってる

203 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/01(日) 14:14:09 ID:GRUalrR/0.net
アレンジどころかビルド系という公式MADを使って
ガンプラのプラモデルという禅問答からのスーパーフミナではな。
MSを兵器として見てきた世代には行き着くところまで行き着いた感がある。
ビルドシリーズ好きなんだけどね。

204 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/01(日) 17:38:03 ID:R/G2DIcD0.net
もうガンダムは閉店ガラガラ

205 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/01(日) 18:51:22 ID:R9XzBtyo0.net
福井みたいのを実質超監督にした時点でなぁ

206 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 10:20:09 ID:UImOU9F60.net
知られざる一年戦争の歴史がまた次つぎと明らかになるのか

207 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 12:50:47 ID:zuelXvwv0.net
1年戦争モノは一度ファースト劇場版とストーリーは完璧に同じで作画を完全新規にやり直した作品を作り直すだけでいいと思うの。メカデザインもリファインして。

それを一つの基準として仕切り直せば良い。『ボクの考えたかっこいいガンダムストーリー』はもう懲り懲り。やるならせめて、SEEDやダブルオーみたいに完全に別ワールドでやってくり。

208 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 12:55:24 ID:CdGFEyyW0.net
新規でリメイクも思ってるものと違うものが出てくるからやらなくていいよ
馬糞、オリジン見てもう一切期待は出来ないと理解した

209 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 15:01:38 ID:lunPGu+P0.net
>>208
オリジンがクソだったからこそ、新たな基準が必要なんだよ。クソが出てくる余地を無くすためだよ

210 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 21:49:02 ID:wQbOUURd0.net
>メカデザインもリファイン

またアホの一つ覚えのガリヒョロスタイリッシュ!ですか?w

211 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/03(火) 23:07:07 ID:iHv0Xdsn0.net
40年前の骨董品爺しか喜ばない
その爺もほとんど死ぬかもうアニメ卒業

212 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 00:33:43.27 ID:DFsIi1bO0.net
>>210
爺さん…。いくらなんでもファースト時代の軟体関節ゴム人形みたいなデザインではダメだろ?

ガリヒョロって何のこと言ってんだかわかんねえけど、おまえ好みのモビルスーツはもう商売にならねえんだよ、爺さん。引っ込んでろ。

213 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 00:50:48 ID:eBr7Dfp00.net
古いものが嫌いでクソみそにディスするなら
リメイクとか恥ずかしい事言うなよ

214 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 11:15:09.23 ID:Vtrm0MsX0.net
>>213
好き嫌いの問題ではないんじゃない?当時のデザインではハッキリ言って一定のレベルに達してない。

少なくともクリンナップ、ディティールアップは必要だよ。ファースト劇場版を今見直して見なよ。美しい思い出がガラガラと崩れていくぞ。

215 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 12:10:27 ID:3a84emJd0.net
それが崩れないでオリジンとか見て何じゃこりゃとなるのが問題なのよ
アバオアクー戦どころかドレン艦隊戦より格好いい描写すらない無駄にカクカク動いて高機動を表現してるのが本当にセンス無い

216 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 12:29:08 ID:eBr7Dfp00.net
結局は虚仮にしてる昔の作品に勝てないんだな

217 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 17:04:54 ID:wtk2wJyU0.net
>>212
今どきの若いもんの全てがNAOKI体型が好きというわけでもないから忖度してくれ。

218 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 18:20:46 ID:W98UgFrq0.net
パクッたものを新しいモノとは言わない

219 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/04(水) 22:21:14.04 ID:kJ5tNsas0.net
古い日本映画の殺陣のほうが面白いのと同じだな

220 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/05(木) 00:26:01 ID:fzWTo+2s0.net
オリジンもユニコーンも動きにとにかく無駄が多い

221 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/05(木) 20:27:29 ID:NOZSbxyB0.net
タイトルに「ガンダム」がついてる事に意味が無さすぎるもんばかり

222 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/05(木) 22:54:41 ID:H6eU/UuDO.net
ガンダム顔のロボットが活躍してたらみんなガンダムよ

223 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/05(木) 23:12:49 ID:1dYpgsd90.net
バルディオスもガンダムに入りますか?

224 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/06(金) 14:46:51 ID:ifQ81uYl0.net
もうビルドファイターだけずっとやってれば良いです

225 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/10(火) 00:57:22 ID:3LGfzwUY0.net
結局、ガンダムというフォーマット自体が時代遅れなのかもしれない

226 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/10(火) 01:58:59 ID:8DnpBou40.net
馬鹿しかいないから必然的にこんな様になる

227 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/10(火) 03:29:39 ID:XXCIQ6ktO.net
だから早くビルドファイトのゲームを実用化急げよ
ガンプラにゲームが売れて最高じゃねーかよ

228 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/10(火) 07:02:00 ID:xeJlFN6E0.net
プラモシミュレーター(狂四郎とかガンダム野郎)の実現はよって三十年以上前から言われてるしなぁ
ただゲーム内で破壊された部位をシミュレーター側で物理的に破壊するのはNG

229 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/10(火) 07:26:25 ID:Tr/JNecr0.net
狂四郎であったような実際にプラモ壊れるのは個人的意見無視しても採用されないと思う

230 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/10(火) 08:22:23 ID:yEj96eVK0.net
昔ボンボンでプラモシュミレーターみたいなイベントの記事見た事ある
プロジェクターに映したBB戦士に炎とか合成する奴

231 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/10(火) 08:30:09 ID:SrCnSiAb0.net
富野が死んだらガノタは引退
全部のCDとUC系の映像だけは
買ってるけど
それもしなくなるだろうな

232 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/10(火) 22:09:53 ID:WEOpvfnd0.net
自分は∀で一区切り出来た。
金を出すのは閃ハサと黒本とGレコ位かな。

233 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/11(水) 02:16:21 ID:CyjRa7UC0.net
食玩はジオンのしか売れねえから抱き合わせで連邦を半分以上つけられて小売店が嫌がってどんどん市場から消えていく
パチンコ台メーカーより悪質なバンダイに天誅を

234 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/11(水) 09:41:45 ID:AGPb7FVS0.net
1stの頃のような輝きは無いが老舗の味もない
制度疲労が起きてるが現状維持でもそれなりに売れてしまう
悪い状況ではないが希望は無い
良くも悪くも今の日本社会を反映したような玩具事業だわな

235 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/11(水) 23:43:24 ID:iqs/3Nso0.net
正直、富野も安彦もオルフェンズも頑張ってるとは思うけど上はもう少し自由にやらせても良いと思うの

236 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(木) 00:00:14 ID:2RifxYFN0.net
よしアオシマからアトランジャー権利買ってアニメ化しよう

237 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(木) 05:05:19 ID:/dTLUJg20.net
ヨシユキじゃよ
ヨシユキじゃよ
ヨシユキじゃよ

238 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(木) 08:45:02 ID:FtcMUxwz0.net
好きにさせると売れないし売ろうとすると売れないし難しいもんだ。

239 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(木) 18:50:12 ID:yA1KLMpw0.net
アーマードコアガンダムを作ってくれ

240 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(木) 19:13:20 ID:w5CMdC9fO.net
既にそんなゲームあったろ。
パーツコロコロする奴

241 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(木) 19:15:59 ID:yA1KLMpw0.net
ガンダムブレイカー?
あれは組み換えを前提にしてないMSのパーツを組み替えるゲームだから。

最初からパーツ組み換えを前提にしたガンダムが見たいんだよ
アーマードコアみたいにミリタリー色濃いめで、単色系
かつ企業毎にデザインが違うとか。

242 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(木) 21:59:25 ID:l2a9rS580.net
>>241
ガンダムの必要無い気が

243 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(木) 22:57:56 ID:7TpsZcqr0.net
俺だけのガンダムやMSが作りたいってのは分かる
アーマード・コアの新作出ねえし

244 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/12(木) 23:15:57 ID:A+k/aV5e0.net
ロボットものは受けない
しかもガンダムは老人に媚びて後退した企画しかやらない
ハサウェイが顕著だろう
しかも完成のメドなし

245 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/13(金) 18:20:31 ID:Lrwkmc9q0.net
>>243
大体アーマードコアの新作が出ないのが悪い

246 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/13(金) 20:01:50 ID:msvvCPQ20.net
なんかニュースでガンダム衛星とか言ってた
最後はシャアザクと一緒に大気圏で燃え尽きるらしい…

247 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/13(金) 21:49:48 ID:lj4Zw39T0.net
https://i.imgur.com/aFYIZzs.jpg


248 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/14(土) 19:23:04.19 ID:G72p6gQ+0.net
ろくなことせんな

249 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/14(土) 22:26:38 ID:Sb9JGrgN0.net
来年は等身大ガンダムを歩かせるんだろ?

250 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/15(日) 00:25:07 ID:BJkUHSv/0.net
等身大ガンダムは足を摺らないとコケると思うんだが

251 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/15(日) 02:50:54.94 ID:wy3kvuJx0.net
2本足の動的歩行自体まだ人間サイズ迄みたいだしな

252 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/15(日) 03:08:15.09 ID:/pFAIis2O.net
とにかく関節が持たんらしいな

253 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/15(日) 22:19:32 ID:O9wF9RER0.net
それで摺り足で歩いたらお前達どうするよ?

254 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/15(日) 22:47:22 ID:BafCFdp60.net
>>253
ガッカリするけど、まぁしゃーないかなって思う。

255 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/16(月) 02:47:55 ID:UNkhZY2R0.net
歩くとは言ってないから 動くんだろ

256 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/07(火) 14:02:10 ID:BLYDGoZR0.net
パーツ組み換えガンダムはもうAGEでやったでしょおじいちゃん

257 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/08(水) 02:05:52 ID:T0s3Hmb60.net
そろそろガンダムマイスターを募集しだすな

258 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/17(金) 20:14:18 ID:ZanZI3KU0.net
>>253
ドムにしてホバーと言い張ろうぜ

259 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/18(土) 06:05:23 ID:FJ338baR0.net
Zガンダムでホバー移動なら良いよ

260 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/24(金) 19:04:29 ID:YW6IVkYT0.net
そろそろ初代ガンダムから始まるUC世代は切り捨てて、アナザー辺りで若い世代を取り込むべきだと思うの

261 :通常の名無しさんの3倍:2020/01/25(土) 21:51:15 ID:MO1+7mZZO.net
オリジンの人物画が酷かった
効果音も様変わりしてしまっていた。ひどい

262 :通常の名無しさんの3倍:2020/02/01(土) 22:32:57 ID:iXZri3ui0.net
オリジンさ、パイロット版?みたいなルウムのやつあったじゃん
あれ良かったのに何故予算もないのにわざわざ作り直して劣化させたんだ?

263 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(木) 20:49:09 ID:dfMhJHU/0.net
メタルビルドをちゃんと欲しい人に手が届くように売れよ

1.在庫が捌ければいい主義で転売屋を容認する
2.消費者は転売価格でしか商品を目にする事は無く、定価なら割安なのに割高だと感じて買わない
2.転売屋が離れる=実売層が露わになりシリーズの落ち目
4.転売価格ですら買い支えてきたユーザーは、新ブランド展開しても、いつ廃れるか分からないので手が出せない
5.新ブランド展開しても実売層の勢いが徐々に減り、転売屋が離れるスピードが速くなる
6.このサイクルの繰り返し、しかも段々サイクルが速くなる、に加えて原価高騰の向かい風

バンダイってこの繰り返しじゃん

総レス数 263
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200