2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バンダイ、ガンダム事業強化へ。どうなると思う?

1 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/09(水) 20:04:30.86 ID:8/vkKK/N0.net
バンダイ「ガンダム」事業強化へ TOBで創通を完全子会社化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00000142-kyodonews-bus_all

これはGセイバーアニメ化やろなぁ……

68 ::2019/10/17(木) 01:40:52 ID:k6umj/At0.net
>>67
ロボ魂

69 ::2019/10/17(木) 11:43:20 ID:nNVY8nPB0.net
>>68
あるのは知ってるけどメインじゃないねん

70 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 12:51:12.95 ID:v1AbR2Fw0.net
プラモが組みたてコストがない一番安い方法だからな
完成品が高いのは仕方ない

71 ::2019/10/17(木) 20:06:39 ID:a2iv/29N0.net
小中学生とその親向け戦隊ガンダムは割とマジでありだと思う

スーパーロボット的なわかりやすい勧善懲悪もので
主人公サイドに5機のガンダムと美少年や美少女パイロット
敵サイドにもイケメンや美少女エースパイロットと悪そうなガンダム
戦闘員的なモノアイ量産型MSと今週の怪人怪獣的なMA

これぐらい振り切った方がいい、AGEは振り切れてなかった

72 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 20:10:34 ID:GSSWoawqO.net
意外に昭和の勧善懲悪スーパーロボットガンダムって無いんだよな
勇者シリーズ的な自我があるガンダムとか

ダイガードやトライガーみたいな企業ガンダム
リアル戦国武者ガンダム
海ガンダム
海底ガンダム
地底ガンダム
空中ガンダム
月ガンダム
もない

73 ::2019/10/17(木) 20:33:00 ID:v1AbR2Fw0.net
バンダイとしては戦隊ロボやライダーの市場にガンダムぶつけるメリットはない
もうちょっと上の年代狙ってるのでこれ以上わざわざ分かりやすくする必要はない

74 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 20:58:55 ID:cFiNGVia0.net
国内はこれ以上伸ばしようがないから海外展開するために権利窓口一本化するんだろうね

75 ::2019/10/17(木) 21:10:07 ID:URxCtC860.net
自我があるガンダムはいけるけど
トランスフォーマーと被るw

76 ::2019/10/17(木) 21:25:51 ID:2GX8tXn60.net
少子化進む一方だし子供はロボに興味無いし…

77 ::2019/10/17(木) 21:52:57 ID:IqcLhKk90.net
AGEは変に気取らずタイムボカンのノリでやってれば絶対ヒット飛ばせたと思うんだけどなー

相当勿体ない自爆の仕方したよな

78 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 21:57:49 ID:GSSWoawqO.net
英治は絵柄と、話が合ってないね
1話で視聴止めちゃったが
壮大な大河なんだろ?
だったらOOとかの絵柄じゃなきゃダメだろ

79 ::2019/10/17(木) 22:11:44 ID:xMq+Sj7k0.net
二ノ国の映画でもわかるけど
あいつはただの金持ち同人作家だからw

80 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 22:19:29.04 ID:3bMvAQBm0.net
AGEはOVAの作画凄まじく良かったけどな
ガンダム歴代に残る名ど動画

最終章が好きだから、タイムボカン的な最初はキツかったわ

81 ::2019/10/18(Fri) 18:40:50 ID:y1rlMRUo0.net
勇者シリーズやトランスフォーマーとスター・ウォーズを合わせたような、遥か未来、地球圏から外宇宙に進出した人類と、意思を持ったMSが共存するスペースオペラとかどうだろう

82 ::2019/10/18(Fri) 18:43:56 ID:y1rlMRUo0.net
地球は、遥か昔に忘れ去られた人類とMS種の故郷とされ、今ではその場所を知る者は誰もいないとか

83 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/18(Fri) 19:01:16 ID:ObtXcRoAO.net
喋るロボット
共生するロボット
って白人的だよな
HEY!シリ!
HEY!Google!
みたいな

84 ::2019/10/18(Fri) 19:46:04 ID:AEvxhGfr0.net
>>71 >>72
もはや、遅いと思う。
リバイバルブームの後押しがあった種の時期こそこれをやっておくべきだった。
それなら頭が軽くてパーな福田が監督でも何にも問題なかっただろうし、
それこそ未来への種まきになっただろう。まあ脚本は当然プロのベテランで固めること前提だが。

85 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/18(金) 23:48:50.35 ID:yLPW5JLp0.net
子供がいなくなるのだから、高齢者向けのガンダムやるしかない

単純明快、勧善懲悪、地味な戦争
両親の介護の合間に見られるよう短時間
老後資金でお金がなくて模型や玩具が買えないから
年金から徴収で

86 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/18(金) 23:50:31.08 ID:hPlJQVlc0.net
関ケ原ベースで東西陣営の武将ガンダム作ってほしいな
SDで

87 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/18(金) 23:50:50.15 ID:m5ErR5Bx0.net
高齢者はすぐ死ぬがな
50,60がアニメを一所懸命見ている未来
というか現在でもガンダムなんかでは普通らしいが
あまり健全はとは思うんな
そいつら死んだらどうするのって

88 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(Sat) 00:13:34 ID:2nd2RSkZO.net
SDはもうあるから
リアルの武者やナイト見たいわ

89 ::2019/10/19(Sat) 00:26:24 ID:rq1ImtfH0.net
老人ホームでガンダム一挙放送

90 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 00:37:03.93 ID:Yf97HhO90.net
>>84
電童はよかった、スーパーロボットの方がきっと向いてる

91 ::2019/10/19(Sat) 00:43:11 ID:Yf97HhO90.net
>>86
三国伝ありならこれもあり
従来の武者ガンダムとは違う、実在の戦国武将をモチーフにした武者ガンダム

信玄と謙信だけ昔もいたような気がするが

92 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 01:14:00.91 ID:2nd2RSkZO.net
電童は良い塩梅だったな
電子獸集めて強くなるのも良かった
輝牙タイプABとか、黒い2号機とか

93 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 02:34:30.15 ID:R3vDJXnx0.net
アナザーを連発するのは無駄でしょ
アナザーのファンは他のアナザーのファンになるとは限らない

声優一新して初代のリメイクすればいい
宇宙世紀の世界観を浸透させてなんぼでしょ

94 ::2019/10/19(Sat) 03:37:01 ID:sjNpjFMg0.net
ほぼ声優一新したオリジンがあの体たらくなんだが

95 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 05:08:52.66 ID:R3vDJXnx0.net
なんでオリジンが出てくるんだよ
頭に糞つまってんのか?

96 ::2019/10/19(Sat) 07:32:11 ID:wUOwK3nx0.net
え…?

97 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 08:21:22.97 ID:Yf97HhO90.net
そのうち福井氏が初代リメイクとかZリメイク、ZZリメイクやりそうなんだが

98 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 08:25:44.80 ID:Yf97HhO90.net
アムロとララァの「光る命」とか見てると、どうも福井氏による初代リメイクの予感がする

サンライズの本命はそれなんじゃないかって

富野監督にはそれを了承させるためにGレコ劇場版やその次の作品も好きに作らせてあげて

99 ::2019/10/19(Sat) 09:33:36 ID:F/thPxpb0.net
ヤマトリメイクが明らかに数字落ちてるのにw

100 ::2019/10/19(Sat) 09:54:35 ID:R3vDJXnx0.net
アナザーも初代の焼き直しだからやる意味ないんだよ
富野のVですらコケてる

福井だと二次創作レベルだから無料でしょ
まあ何回もリブートすればいいよ

101 ::2019/10/19(Sat) 12:49:56 ID:yE37ngB00.net
ファーストガンダム自体40年前の流行り要素の寄せ集めだから40年後声優と作画をかえてやっても受けるわけがない
まさにヤマトを絵と声優をかえて若者に受けたかというと、結局はおっさんがイベントとしてよろこんだだけだ
ファーストリメイクといえば種だろうがあれも20年前だから、20年後の今やっても無理だろうな

ガンダムはあきらめて、今の流行り要素を集めたアニメを新規でつくったほうがましとしか

102 ::2019/10/19(Sat) 12:53:40 ID:vHs3o9xW0.net
ファーストガンダムは40年前は逆張りの塊みたいな作品だぞ
流行りの寄せ集めとかどの世界線だよ

103 ::2019/10/19(Sat) 12:58:36 ID:yE37ngB00.net
ヤマト スターウォーズ マジンガー

少なくとも2作は富野が言及している
スターウォーズも自明

104 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 13:01:26.65 ID:xDUSNfQZ0.net
それら全てに対しガンダムは逆張りだが
観たことない?

105 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 13:04:19.71 ID:ozsx1f7c0.net
流行ってたスターウォーズのライトセイバーをパクったりはしてたな。ガンキャノンのデザインは宇宙の戦士のパワードスーツパクってるしねえ。

スペースコロニーにしたってあの時期構想が世界的に話題だったよね。円筒型でミラー開閉式のデザインも丸パクリ。

当時流行ったSF的要素を思う存分日本のアニメにとりこみました、って作品ではあるな。テレビアニメの中では異端だっただろうけどね

106 ::2019/10/19(Sat) 13:05:56 ID:GYJyovrd0.net
ガンキャノンは日本(スタジオぬえ)版のパクリだけどね

107 ::2019/10/19(Sat) 13:06:47 ID:yE37ngB00.net
2歩三歩進んだ作品より0.5歩だけ進んだ作品が受けるのはいつもおなじ
ガンダムもそうでしかない
親族の作ったロボットに主人公が乗るとかね
ベタの極み

108 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 13:31:04.45 ID:oikArg1E0.net
>>107
あんなサランラップみたいなやつで大気圏突入出来てる時点で、普通にスーパーロボット枠だよね。リアルでもなんでもない。空中で合体して脇腹から変なスパークがシャキーンって出てたりさ

ロボットアニメに、戦争、兵器という概念を持ち込んだ事だけは斬新だけどね

109 ::2019/10/19(Sat) 13:43:46 ID:INCkHLk/0.net
敵側が人間ってのもロボットアニメとしては画期的だったな

110 ::2019/10/19(Sat) 13:48:58 ID:oikArg1E0.net
>>109
しかも敵側の一般兵の方が人間味溢れてるように描かれてるって言うのも斬新だったね。ククルスドアンの島とか大好きだったよ。

劇場版ではまるっとカット…

111 ::2019/10/19(Sat) 13:59:52 ID:R3vDJXnx0.net
>>101
こいつは救いがないな
会議でそんなこと言うバカはいない

オッサンに見せるのがそもそも間違いなのに気付け
オリジナルを知らない層に見せるんだよ
これを否定するならアナザーも作る意味ない

112 ::2019/10/19(Sat) 14:04:07 ID:R3vDJXnx0.net
声優だっていつまでも続けられるわけないだろ
今のガンダムはこどおじの財布に依存し過ぎなんだよ

113 ::2019/10/19(Sat) 17:41:07 ID:uD0XZSEO0.net
SD戦国伝で武将ガンダム普通にあるな
このスレは年取った世代ばかりだから指摘がなかったみたいだが

114 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(Sat) 17:51:50 ID:2nd2RSkZO.net
電通用語使う奴はキチガイしか居ないな

115 ::2019/10/19(Sat) 17:58:16 ID:c5EzOEgt0.net
>>113
あいつらのリメイクで史実的なSDやってほしいなあ。
もしくは戦国武将が鎧じゃなく専用MSに乗って世界観で。一般兵は量産機な。

116 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(Sat) 19:01:01 ID:w5jDQQxr0.net
最近のバンダイは海外にもガンプラを売りたがってるし
SDガンダム第二次世界大戦とか良さそう

117 ::2019/10/19(Sat) 19:06:19 ID:UG6R8rz/0.net
バンダイが売らないと海賊版が蔓延するからな
というか中国

118 ::2019/10/19(Sat) 19:12:48 ID:6WmxehwI0.net
もう中国で放映するために中国で好きなように作らせればいいんだ
フルCGで…

119 ::2019/10/19(Sat) 19:15:03 ID:c5EzOEgt0.net
闇のトージョーザクを倒すため戦え僕らのマオガンダム!

少なくともこれでは、中国ではともかく日本での発売無理そうw

120 ::2019/10/19(Sat) 22:44:34 ID:559fcR600.net
ガンダムでWW2やれとか、角川の艦これがどうなったか見てないのか?
政治的に敏感なネタをコンテンツに取り入れると
アズールレーンみたいなパクりで日本艦船キャラが動物扱いで獣耳生やされた上に
原爆を頻繁にキャラに登場させられて日本=悪と刷り込まれたり、
反日プロパガンダネタを巧妙にコンテンツ内に入れられたり、
そういうオチになるぞ。
ガンダムがそうなるのを見たくない。

121 ::2019/10/19(Sat) 22:45:44 ID:559fcR600.net
まぁガンダム自体が枢軸国で敗戦国になったフラストレーションを発散させるために、
創作物の中くらいでは戦勝国になろう的な要素はあるよね。
WW2絡めるとそういう醜い部分が露呈するから嫌だわ

122 ::2019/10/19(Sat) 23:11:08 ID:LL2yh75n0.net
ガイジかな?

123 ::2019/10/19(Sat) 23:13:29 ID:Aw9D17cU0.net
富野じいがいなくてもビルドやSDで子供押さえとけば大丈夫やろ

124 ::2019/10/19(Sat) 23:13:39 ID:559fcR600.net
>>122
創作物の中くらいでは戦勝国になろうってのは事実だろう。
指摘されたくはないだろうけど潜在意識ではな

125 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(Sat) 23:18:29 ID:2nd2RSkZO.net
気持ち悪い自演

126 ::2019/10/19(Sat) 23:18:40 ID:559fcR600.net
艦これ→アズールレーンの話なら、
ガンダムでWW2ネタやると中国あたりからWW2ネタで反日パクリガンダム出て
ガンダムのイメージを損ねると思う。
マジやめてくれ

127 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 23:22:54.02 ID:559fcR600.net
直球の近代現代政治ネタは避けて関連はありつつも判る人には判る形で
参考にしてくれる程度でいい
直球はやめてくれ

128 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 23:25:54.41 ID:HWgAvhaO0.net
悪いマジで農作物に見えた

129 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(土) 23:27:20.89 ID:559fcR600.net
農作物って何だ?

130 ::2019/10/19(Sat) 23:51:24 ID:HWgAvhaO0.net
創作物が農作物にみえたんよ
おかげで???になった

131 ::2019/10/20(Sun) 01:40:51 ID:rcsZ1YRK0.net
史実の戦国武将たちの鎧着た武者ガンダムとか普通に面白そうなんだが
歴史好きの子供とかにも受けそうだし
信長、秀吉、家康、光秀、三成、信玄、謙信、政宗とかにはガンダムを
マニアックな武将にはマニアックなMSを
雑兵や足軽にはいつも通り量産型ザクとかジムを

132 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/20(Sun) 02:21:53 ID:NEQwJxa8O.net
歴史兜モチーフとか良いよな

133 ::2019/10/20(Sun) 03:12:20 ID:FzV10EfF0.net
史実戦国武将モチーフで史実戦史やるのはいいよね
物語として描ける力量あるかどうかは知らんがw
派手さはなくなって必殺技とか特殊変形とか出来なくなるし泥臭くなるな
まぁ物語抜きでエピソードだけ短い漫画を説明書とかネットに載せて
全戦国武将を網羅するとかはいいかも

134 ::2019/10/20(日) 14:02:45 ID:wMM4GOjQ0.net
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/16/l_ynfigseed001.jpg

135 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/20(日) 20:11:08 ID:/w+gWRZ30.net
じゃあSDガンダムWW1でも良いよ

136 ::2019/10/20(日) 22:07:58 ID:rcsZ1YRK0.net
全戦国武将とその家臣団にまでMS割り振れば、図鑑見ているだけで楽しめそう

137 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 08:33:36 ID:lHXT4Bo30.net
そういうのは既存ファンの発想だよ
アニメは見ないけどガンプラは買ってる層と変わらん

138 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 12:39:17 ID:d1EGf1DH0.net
>>137
んじゃ進撃の巨人アニメとコラボで

139 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 15:21:16.35 ID:AVSYpJDU0.net
既存ファンというか高齢者の発想だな
そもそも鎧武者を参考にデザインしたガンダムでそのまんま歴史ものやってどうすんのよ
喜ぶのは歴史とガンダム両方すきな高齢者だけだ

140 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 16:06:38.48 ID:1aOXSc3W0.net
わしのことか

141 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 17:18:00.56 ID:+94ugKXe0.net
池田の御大がまだ元気な内にもう一度引っ張り出してジョニーライデンの帰還をやってくれぇ切望

142 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 17:41:57.19 ID:pcsyff0t0.net
>>139
俺じゃん

143 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 17:53:10.12 ID:LBXw5jVh0.net
昔からのガンダム好きって武者ガンダム系、大っ嫌いなんじゃねえの?

144 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 18:28:31 ID:gK/QCr6c0.net
そんな老害はそこいらの一角獣でも食わせておけ!

145 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 18:35:24 ID:yKAcWFTfO.net
武者ガンダム嫌いはチョンだよ

前にも武者ガンダムスレ立ったらチョンに荒らされてた

146 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 18:40:10 ID:tWMfazhY0.net
>>139
わいの事やん

147 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 18:54:13 ID:LhmNmoan0.net
UC時代の後付け設定が今より蔓延って更にカオスになりそう

148 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 21:43:07 ID:uKTaUAih0.net
中国資本のハリウッドで実写化するって事はアジアでは人気だよなガンダム

149 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 22:41:47.98 ID:+t0GWDrb0.net
レジェンダリーか
中国要素入れて駄作になったパシフィック・リム2と同じ失敗を繰り返すだろうな
無駄に中国人パイロットが乗って駄作になる

150 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 23:58:45 ID:T/JR5NSh0.net
朗報

歴史とガンダム両方好きな高齢者、多かった

ぶっちゃけ、子供でも歴史好きな子って結構多いけど、子供向けの歴史本とかたくさん出ている割に子供向け歴史アニメって全然ないから、
まだ目を付けられていない需要に食い込んで開拓し、その層をガンダムにも興味持たせる一石二鳥ないいチャンスだと思うんだが
ガンダムも架空戦記ものだから歴史好きに親和性は高いぞ

史実をもとにすれば骨太なドラマを簡単に作れるし、後はデザイン次第で化けるぞこれ

151 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 00:44:53.35 ID:97SpUiq/0.net
言うほど子供は歴史好きじゃない件について
歴史漫画なんて読んでるの、塾行ったり習い事したりするお金持ちの子供だろ

152 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 06:48:04.12 ID:iRAmoROn0.net
学研の学習漫画大好きだった元子供です。
私を三英傑好きにした戦犯は間違いなくアレ。

153 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 08:53:48.95 ID:9wQn73zb0.net
>>149
あと日本人パイロットは全滅な

154 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 12:43:49.68 ID:56Rybnb10.net
>>150
お前のいう高齢者って何歳以上の人の事をそう呼ぶんだ?

155 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 13:53:36.01 ID:AsvvQgdR0.net
40歳以上?
つーかさーガンダム好き=歴史好きは多いでしょ普通に
お話的に共通点が多いっつーか

156 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 14:14:15.32 ID:wwTgzptV0.net
歴史物的な群像劇の人間ドラマもガンダムが成功した大きな要因
実在武将使ったSD戦国伝いけるぞこれ

157 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 14:45:44.98 ID:AsvvQgdR0.net
SDはいらないっス

158 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 14:47:06.41 ID:56Rybnb10.net
それもう三國志ベースでやってんじゃないの?今さらどや顔で大発見しましたみたいな事言ってもどうかと思うけど

159 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 20:47:16.95 ID:Nq71aJcQ0.net
薩英戦争とかガンダムでやって欲しい

160 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 22:01:17.14 ID:HJnVRJYV0.net
小学生男子は歴史好き多いから歴史ネタ悪くないと思う

161 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 02:29:09.89 .net
撮影戦争

162 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 07:57:19.23 ID:PIPcBiJS0.net
別にガンダムじゃなくても大河ドラマ富野由悠季をやったらいいじゃん
こないだの朝ドラで高畑勲をモデルにしてるの見てて御大のドラマが見たいと思った

163 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 13:09:39 ID:moxIdoCe0.net
タイトルは「おまんこ舐めたい」だろ?

164 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 18:06:52 ID:ZKhFDpwd0.net
福井が総監督に就任

165 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 20:54:39 ID:e7ApabrA0.net
>>159
応仁の乱でぐだぐだなガンダムを

166 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/24(木) 00:49:26.58 ID:nJFeV9KPO.net
富野は打合せや仮原稿が、ドギツイ下ネタなんだろ?
映像化どうすんべ(笑)

167 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/24(木) 04:22:42.93 ID:VMeOkZZz0.net
>>164
要らない

総レス数 263
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200