2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Q.E.D. iff -証明終了-、C.M.B. 他、加藤元浩総合スレ Part38

1 :作者の都合により名無しです:2020/03/17(火) 19:39:58 ID:QbsBt1ai.net
Q.E.D. -証明終了-、Q.E.D. iff -証明終了-、C.M.B. -森羅博物館の事件目録-、ロケットマン他、
加藤元浩先生の作品の総合スレです。

前スレ
Q.E.D. iff -証明終了-、C.M.B. 他、加藤元浩総合スレ Part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1518173908/

作者Twitter
https://twitter.com/katomotohiro

掲載誌がやや手に入りにくい(というか休刊もよくある)ことと、
作品の性質上、Q.E.D. iffについては単行本発売までネタバレ禁止です。
スレが荒れる要因ですので、ネタバレルール改変議論は控えて下さい。
(以前はQ.E.D.のネタバレ専用スレがありましたが、DAT落ちしてしまいました)

なお、C.M.B.については、月刊マガジン発売日(毎月6日頃)に解禁という慣習になっています。

過去ログは>>2
また次スレは>>980-990が立てるようにして下さい

「あんたよく終了間際に平気でスレ立てできるね」
「2ちゃん史上あらゆる板でスレは立てられてます」
「そりゃそうだけど・・・・」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1559287109/
(deleted an unsolicited ad)

379 :作者の都合により名無しです:2020/05/24(日) 23:54:29.46 ID:ojn90yyh.net
半分は殺人事件じゃないから

380 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 00:06:54 ID:h4bRyevo.net
殺人事件だと何故かトリックが陳腐に。弓とか生コンとか

381 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 00:10:18 ID:xSGyvOA/.net
>>380
生コン、弓の次にクソなトリックって何だろ?
古いけどフォーリングダウンとかかな?

382 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 00:18:39 ID:nPnXA3MY.net
箱の中で回るコマ

383 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 00:29:33.04 ID:CpNQwfVd.net
肩に生首置くやつ

384 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 01:02:05 ID:c2PEMrwz.net
フォーリングダウンは弓をはるかに超えるだろ

385 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 04:34:27 ID:K1WPa7Jf.net
>>380
コナンや金田一とかもそうだったはずだけど、真似されるとまずいからあえてリアリティーの無いトリックにするとか聞いたけど
万が一真似されて「○○で読みました」とか言ったら絶対それが悪者にされるし

386 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 05:22:27 ID:zRlfD3A9.net
フォーリングダウンって高所恐怖症の消防士訓練生の話だっけ?
あれ、高所恐怖症だから橋の上から突き落とせない→バンジーロープを地面まで伸ばして
罠のように仕込んで相手を空中にはね上げる……ってトリックだけど、その仕込みのためには
どうしても橋の真ん中のジャンプ台まで行かないといかんのでは?

387 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 08:30:23 ID:5/zY1z51.net
>>386
そう。だから昔はクソエピソードの常連だった
あとはドラマ化された時に抗議受けた銀の瞳とかも…

388 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 08:48:19 ID:zRlfD3A9.net
ユンボで死体を放り投げて準密室状態にするのはちょっと笑ったw

389 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 09:38:10 ID:BinCbFfm.net
銀の瞳もって言うけど、昔はペースメーカーって携帯の電波で止まるとか静電気で止まるとか
そんな扱いだったし仕方ないんじゃないかなって思うけど
むしろその指摘既に出てたはずなのにそのままドラマ化する方が問題あるのでは

390 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 09:57:37.80 ID:zRlfD3A9.net
高飛び込みする落水箇所付近に氷を仕込んでおいて、溶けた低温の水で
心臓麻痺起こさせるってのも、暴れて低温水が拡散するからバレないというのが
無理筋だよなあ。デカいプールでどんだけ激しく暴れるんだよと。

391 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 10:37:34 ID:HSzNVkWJ.net
銀の瞳はむしろそれを考慮に入れなければ傑作って言われてる部類の話だろ

392 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 11:01:45 ID:WwtuaQoi.net
>>390
多少混ざっちゃえば「ちょっと水冷たい気がするな?」程度になるんじゃないかな
完全に一ヶ所に留まりはしないだろうし、夏のプールなんて全体的には水温まってるだろうし

393 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 15:26:27.89 ID:G++aUOih.net
>>392
あんだけ目撃者がいて被害者が完全に死んでプカプカ浮かぶまで待ってるわけもなく
救助のために飛び込み奴だっているしね

394 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 15:28:18.27 ID:V9Rqq5+O.net
液体って一回動き出すと、なかなか対流が止まらないからね

395 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 15:54:09 ID:oSjMnYe9.net
>>378
警部「こういう事件なんだがどう思う」
って依頼は遭遇に含めないならだいぶ下がるよね

でも、旅行に行くと犯罪遭遇率は跳ね上がる

396 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 18:07:01 ID:5/zY1z51.net
あと夏休み事件とかも、いくらなんでもバスケットボールがそこまで吹っ飛ばないだろとは思った

397 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 18:17:55 ID:NO50TxxT.net
バスケットボールの話は3階から落としてるわけだから抵抗なく行けば
位置エネルギーが乗ってそれなりのスピードになるとは思う
でも問題はそこじゃないとは思う

398 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 18:22:28 ID:BIVb/tq8.net
*水原さんが日常生活を過不足なく過ごせる特別製の学校です

399 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 18:41:37.78 ID:WwtuaQoi.net
>>393
実際飛び込んだ娘がなんか水が冷たいって言ってなかったっけ

400 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 20:32:15 ID:5/zY1z51.net
ダメダメトリックばかりで無く、秀逸なやつも語ろーぜ

個人的には読者を騙す系が好き。罪と罰とか

401 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 21:00:59 ID:zLmovV7R.net
罪と罰、共犯者、動機とアリバイ、3羽の鳥
警察がちゃんと有能なところを見せている回好き

402 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 21:12:25 ID:mAzC3ZBM.net
カフの追憶、巡礼、1億円と旅する男
救いのない話が好きw
1億円〜は、ちょっと映画「オールドボーイ」を思い出した。

403 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 21:20:28 ID:mAzC3ZBM.net
あと40巻の「四角関係」って話が、登場人物が(犯人含めて)面白かった。
キャラのステレオタイプを裏返してみせる楽しさがあった。
燈馬がボウリングが得意だと分かるのもポイント高いw

404 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 22:22:19.28 ID:ZM1723yt.net
あの水原さんに向かってああも自信たっぷりな態度を取れるぐらいだから
燈馬くんはボウリングがさぞ得意なんだろう
まあ相手が悪かったが

405 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 22:24:59.12 ID:h4bRyevo.net
>>401
共犯者の警察は指紋だけ調べてルミノール反応を調べない無能だよ

406 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 22:39:45.10 ID:Hi0FNCxt.net
ちゃんと鑑識やったり裏取りすればとっくに事件が解決してる
そういう警察が都合良く無能じゃない推理ものは存在するのか?

407 :作者の都合により名無しです:2020/05/25(月) 23:30:57 ID:V9Rqq5+O.net
>>405
そこに死体が転がってるのに、普通ルミノール反応なんか調べるか?

408 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 06:04:36 ID:329R+bRT.net
トリックとして秀逸なのはどれだろうな
学園祭狂奏曲とか多忙な江成さんとか丁寧にロジックを積み重ねていく系はよく考えついたなあと思うけどな
ミステリの仕掛けとして最後に驚愕の真実が!みたいなのはやっぱ凍てつく鉄槌とか巡礼か?

数学とか物理学とかの雑学を上手くストーリーに組み込めてるなと思うのは個人的にデデキントの切断とか鏡像だなあ

409 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 06:13:25 ID:329R+bRT.net
あと個人的に思うのは35巻のクリスマス・プレゼントが大胆なトリックとロジック的な解き方と、燈馬と可奈のラブコメ(っぽさ)とミステリ同好会のコメディと学園物としてのイベント感とが全部そこそこのクオリティで詰まった神エピソードという事でござる

410 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 07:07:56 ID:/bC0j1H1.net
トリックとして感心したのは最近でいえば
女優が腕輪して手錠から抜けて、コンクリ片つかませて突き落とすやつ
もちろん運がよくないと成立しないけど他の名作だってそんなもんだしな

411 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 08:17:04 ID:EZ6ikQfK.net
犯人が、「犯人しか知り得ないこと」をボロッと言ってしまってがっくり…って
パターンがかなりあるけど、現実にはそれって決定的証拠になるの?
「言い間違えた!」とか「勝手に想像して言った!」って突っ張られないのかな?

412 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 09:00:01 ID:zJt/5jbS.net
>>411
実際は、警察や検察に誘導された発言とかで争うことはあるみたいだよ

413 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 09:04:07 ID:zJt/5jbS.net
女子プロレスラーの死亡ニュースで、なんかCMBの一億三千万人の被害者を思い出したわ。

414 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 10:08:43 ID:brWuVros.net
>>411
そういえば、目撃者のフリした犯人が「被害者は殴り殺された」と言ったことが決め手になったことがあったが、別に不自然でも何でもないんじゃ?

415 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 10:26:37 ID:zJt/5jbS.net
>>414
チューバの回で、検死結果が出る前に絞殺を言っちゃったのもあったね

416 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 13:39:59.48 ID:9T1y//6G.net
>>410
それどれだっけ?

417 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 13:44:40.62 ID:EZ6ikQfK.net
>>416
iff6巻に収録されている「急転」。
可奈がオメガコーヒーの宅配バイトをやっているが、なにか物入りだったのだろうか。

418 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 13:47:58 ID:yTkCXRFe.net
水原さん初期の頃からバイトの話してんじゃん
「バイト全然出来てなくてお金ないし」と確か六部の宝で既に言ってなかったっけ
なので部活のない時に一日限定のバイトとかやってるんだと思ってた

419 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 13:59:35 ID:EZ6ikQfK.net
運頼みのところは、表の駐車場の車の下に放り込んだ手錠のカギを
見つけて戻ってくるまでの時間が読めないことですな。

420 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 19:08:49.44 ID:ZUcLHU87.net
あと立証責任は割と好きなオチだなー。
謎解き自体はしょーもないけど…

確かドラマの最終回もこのエピソードだったよね

421 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 19:14:49.73 ID:zJt/5jbS.net
>>420
立証責任の話は、いまの推定有罪論調の世の中に一石を投じるものになったなぁ

422 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 19:15:23.30 ID:fXV6AC+M.net
いつも燈馬くんに任せてた水原さんが初めて一人で考えたやつだっけ

423 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 20:52:19 ID:Cw5E/5eA.net
もんじゃ焼きも知らなかった燈馬が、キャバクラだかホストクラブだかのシステムまで知ってて
いろんな意味で成長したなっていうやつ

424 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 21:59:30.97 ID:5Dffbdtm.net
>>423
燈馬くんにはMIT時代にキャバクラで働いている友人がいて
ホストの手伝いをしたことがあると解釈している

425 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 22:02:07 ID:U+kp+4nJ.net
アメリカは、キャバレーはあってもキャバクラはないんじゃないか、知らんけど。

426 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 22:53:09.30 ID:20U9dLA3.net
>>421
一石を投じるてかそれが本来のものなんだけどな
でも立証責任はその司法の制度を分かりやすく書いてたよなあ
初めてのその話を読んだのが高校生の時だったのもあってかなり印象深い話になったわ

427 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 22:56:09.99 ID:rHX7Y96r.net
>>一石を投じるてかそれが本来のものなんだけどな
どういうこと?

428 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 23:01:27.01 ID:5Dffbdtm.net
普通の推理物だったら探偵役の濡れが追い詰めて犯人タイーホだけど
これは裁判でテメーラ検察が無能だから無罪にするしかないじゃないかみたいな?

429 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 23:08:55 ID:ZUcLHU87.net
上に出てる『一億円と旅する男』は、水原さんが思い出の大切さを語るの好き

タイムカプセルの燈馬君の言葉をちゃんと噛み締めてるんだなーって


https://i.imgur.com/Ru80TWU.jpg

430 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 23:09:49 ID:fXV6AC+M.net
>>427
本来刑が決まるまでは無罪であるって前提の推定無罪なのに
今の世の中は容疑者となった、起訴された時点で有罪として見られるし下手したら報道までされるって話じゃないかな

推理もので言うと決定的な証拠は出てないけど状況証拠から完全に推理して「あなたが犯人ですね?」状態になるけども
あの話は「推理すると確かに被告人が犯人だ。しかし出された証拠だけではそうと判断できない。裁判員は出された証拠のみで判断する必要がある。だから無罪」って結末だったはずだし

431 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 23:10:08 ID:3Bc9jcfc.net
基本は推定無罪ってことだろ

そもそも一隻と投じてるって言うが、Q.E.D.の知名度が金田一やコナンに比べて全然だからあまり広まってるようには思えない。
一応NHKのドラマの最終回でもあるけどさ

432 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 23:14:01.27 ID:zJt/5jbS.net
>>426
まさか実際の法務大臣が
「被告には裁判で無罪を証明してもらいたい」
なんていうとはね

433 :作者の都合により名無しです:2020/05/26(火) 23:57:46 ID:g2KTw1PE.net
立証責任は自分の中では怖いエピソードの1つ
大事な立証がされてないから有罪にするための要件が欠けているにもかかわらず
プロが有罪の心証を抱いて判決出してるのが何よりも怖い
実際の裁判は漫画と違ってちゃんとやってるって思いたいんだけど
>>432の件を思い返すと多分そうじゃないんだろうな…

434 :作者の都合により名無しです:2020/05/27(水) 01:13:36 ID:gEPTjjvs.net
加害者の行動が計画的なのか突発的なのかを特定するため、
加害者と被害者の間に面識があるかどうかは一番最初に調べるはず
つまり立証責任における燈馬の推理は間違ってる

435 :作者の都合により名無しです:2020/05/27(水) 02:03:57 ID:XgqcY1Nc.net
>>433
合理的疑いを超えてるかどうかを判断するのは結局個人の判断だから…
立証責任でも多数決で半々くらいに割れてたしあの話の中で有罪にするための材料がかけてたなんて描写はなくない?
この要点を検察が見逃さなければ「確実に」立証出来てただろうにねってだけで

そんでもって法務大臣は裁判官(司法の人)じゃなくて行政の人だからな

436 :作者の都合により名無しです:2020/05/27(水) 08:41:03 ID:WFMhtKXj.net
>>435
つっても、>>433の法務大臣って弁護士やってた人なんだけどね。

437 :作者の都合により名無しです:2020/05/27(水) 08:54:58 ID:z+g8+jUu.net
>>434
あの模擬裁判は過去に行われた裁判を再現したわけなんだから、推理が間違ってる云々ではないのでは?

裁判における検察の証拠の積み上げ方がよくなくて、裁判員が無罪推定の原則で動けば有罪にならないかもしれない。だから過去三回の模擬裁判で無罪判決がでたのでは?
ってことでは?

実際に判決出した裁判官も犯人が顔見知りって認識なかったし。

438 :作者の都合により名無しです:2020/05/27(水) 10:07:45 ID:qVeAZKQT.net
立証責任の事件は
過去に実際に行われた裁判で、その際には有罪
ただし、過去三回行われた模擬裁判では無罪、燈馬たちの学校で四回目(これも無罪)
実際に行われた裁判と模擬裁判での裁判長は一緒で裁判長の心証では有罪

だから推理が間違ってるのではなく、検察が証拠として面識あるかどうかの裏付けをとってないのが悪い

439 :作者の都合により名無しです:2020/05/27(水) 10:54:12 ID:fPMtvTQe.net
燈馬自身、実際に調査して新しい証拠を洗い出したわけではなくて、状況から考えて
最も蓋然性が高いと思われる説明を造り上げただけだからなあ。

加害者と被害者の面識は調べるはず、つっても、実際に判決を下した裁判官が
初耳でビックリしとるんだから、調べて、というか被害者に隠し通されていたことは
確かだろ。

440 :作者の都合により名無しです:2020/05/27(水) 13:44:20 ID:xcY1cnUt.net
あの話って、たぶん燈馬&可奈が観客として劇を見ている立場だったら、普通に燈馬君が解説していたんだと思う
「検察は重要な可能性を見逃しているんです。それは〜」って
だけど裁判員の立場だったから、思ったことも発言しなかった
「立証責任は検察だけにある、裁判員は提示された証拠だけで判断を下す立場だ」と

441 :作者の都合により名無しです:2020/05/27(水) 21:42:40.05 ID:58DTq4G7.net
立証責任とか溺れる鶏みたいなエピソード好きだわ

442 :作者の都合により名無しです:2020/05/27(水) 23:12:30.61 ID:fPMtvTQe.net
鶏やのうて鳥やで。
未来編の燈馬の謎(大邸宅があるのに船で暮らしてる)は明らかになるんやろか。

443 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 00:15:17 ID:DDpW5psk.net
>>439
過去に有罪になって刑期を決めた時に、計画的犯行か、情状酌量の余地があるか考えたはず
それなのに「面識がある」と言われて初耳でビックリすること自体がおかしい
お前(裁判官)は何を基準に刑期を決めたのかと

444 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 00:32:05 ID:x/tGJjJk.net
>>443
ホストクラブで面識があるかどうかは強盗致死傷の量刑にそこまで関係ないと思うが。
被害者を尾行して金融機関で金をおろしてから襲ってる時点で計画性の判定したとも考えられるし。

445 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 00:49:17.68 ID:DDpW5psk.net
>>444
推測では刑期を決めないだろう。模擬裁判では細かい説明を省いただけ

燈馬は下手な推理に囚われずに、提示された捜査結果(面識なし)のみを基にして
加害者が有罪か無罪かを判断すべきだった

446 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 05:35:25 ID:U12kVmq7.net
漫画に何を求めてるんだw

447 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 05:59:23 ID:tFS0X4cS.net
>>445
そもそもそれだけを基にして判断したから燈馬は無罪判決を出してる
裁判官は「君なら事実を見抜いていそうなのになぜ無罪を出した?」と聞きに来た
それでその推理を聞かせて「ではなぜ無罪だったんだ?少なくとも君だけは有罪を出すべきだった」と再度尋ねられて
「裁判員は提示された証拠のみで判断するべきである。だから無罪」と答えてるはずだし

448 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 08:01:29 ID:PRcDxnp7.net
>>445
もう一度立証責任読み直して

449 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 09:55:30 ID:yMnxXQtR.net
>>445
提示された捜査結果(面識なし)のみを基にして加害者は無罪と判断してたのでは?

450 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 11:40:31 ID:x/tGJjJk.net
最後の台詞は、ある意味皮肉だったかもな。
裁判員は裁判で出された証拠のみで判断するべきであるといった裁判官が、裁判員に推理の披露を求めた時点で、大きな矛盾だからね。

451 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 12:20:36 ID:WEMXuSB8.net
まあ模擬テストだからその辺はね
でも実際の陪審員だったとしてもあの選択をできたのかどうか気になる
ただでさえ頼まれもしないのに推理してることを考えたら

452 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 12:40:21 ID:cg3cZpav.net
>>450
別に推理を求めてないだろ
裁判官が自分で理解できない判断をした裁判員がいたからその理由を尋ねただけm

453 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 13:21:42 ID:x/tGJjJk.net
>>452
だから、
なぜその推理を他の裁判員に話さなかったのか?そうすれば有罪にできた。

って裁判官がいったのがヤバイってことだよ。
有罪を立証する責任は検察にのみあり、有罪を証明できなければ無罪って根底を裁判官が歪めてる。

454 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 14:23:41 ID:P9P/xxs3.net
現実の法曹の認識(本音)を皮肉ってるんでしょ

455 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 14:37:28 ID:HuxE4bE/.net
立証責任でこんなに盛り上がれるとは

456 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 15:10:12 ID:ZSDKOhH1.net
実際の裁判であのサイバンチョがどう訊いたのか分からんけど、
模擬裁判っていう場で参加者がどう感じたのか訊くのはやばいとは思わないけどなぁ
実際の裁判の関係者というか当事者の一人で今でも結果に悩んでるっていう背景があって、
「有罪と推察されるけど無罪に投じました」とか言い出す奴がいたら切り込みすぎちゃった、
てのを「司法の歪み」とまで言い切るべきかっつー話で(だから名エピソードなんだろうけど

457 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 15:20:48 ID:nicHmkJE.net
>>456
あの裁判の時点では裁判員制度始まる前だから、実際の裁判ではあの裁判官が単独で判決出したんだろ。

自分の心証では有罪だが、裁判員はなぜみんな無罪にするんだ?
って台詞にいろいろ凝縮されてると思うよ。
燈馬の最後の台詞も、裁判官は裁判の鉄則を踏み外してるんじゃないですか?とも聞こえるしね。

458 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 15:27:51 ID:ZSDKOhH1.net
ああそっか、制度導入前の模擬裁判って話だったわ

裁判官も人間なんだから、出した結果に思い悩むこともあるし明確な救いがほしかったろうしなぁ
それに対して皮肉をぶつけるのがいかにも想だけどw

459 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 17:19:44 ID:2A2p9t0h.net
誰か溺れる鳥の話もしようぜ

460 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 19:59:13 ID:Tg3H4zfa.net
>自分の心証では有罪
弁護士のお姉さんもそう言ってたなぁそれでも無罪主張しなきゃならんから大変な仕事だ
法廷モノ好きだからまたやって欲しいな

461 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 20:25:32.02 ID:yMnxXQtR.net
法廷モノは、あと国際法廷のやつだけだっけ?

462 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 20:37:27.42 ID:Qm6fMxTJ.net
>>461
あとは未来編のAI裁判官くらいかね

463 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 20:52:35 ID:Tg3H4zfa.net
>>461
「魔女の手の中に」忘れないでー

464 :作者の都合により名無しです:2020/05/28(木) 21:01:35 ID:yMnxXQtR.net
>>462
「溺れる鳥」は、懲役15年と2か月と8日とかになるのにちょっと笑った。
よっぽど細かく係数出てんのかな。

465 :作者の都合により名無しです:2020/05/29(金) 07:58:54.05 ID:bwsAisoA.net
未来編の燈馬は、可奈と出会わずに大人になった燈馬だから
やっぱりどこか人格的に欠損してんだろうか。
まあ、そんなとこまで考えてないとは思うけどw

466 :作者の都合により名無しです:2020/05/29(金) 11:42:39 ID:5y0tKatx.net
立証責任の話は、カルロス・ゴーンの一件があって改めて読み直したわ

467 :作者の都合により名無しです:2020/05/29(金) 13:27:41 ID:UAkHm3z7.net
>>465
あ、パンツとかいってた燈馬君のまま成長したのかな…

468 :作者の都合により名無しです:2020/05/29(金) 20:00:07 ID:bwsAisoA.net
https://i.imgur.com/sLZOLkD.jpg

何かを得て何かを失った燈馬くんw
まあ初期キャラのままだとこんな超長期連載にはならんかったかもね。

469 :作者の都合により名無しです:2020/05/29(金) 21:33:43 ID:nLc40q0o.net
こんな嫌らしい目つきで「水原さん服脱いで下さい」とか言われればひっぱたかれるわな

470 :作者の都合により名無しです:2020/05/29(金) 23:22:30 ID:bwsAisoA.net
https://i.imgur.com/dEQPReQ.jpg
最初のころはキメ顔のときシャドウが入ってたんだな。なんか悪そうだw

471 :作者の都合により名無しです:2020/05/29(金) 23:23:37 ID:+9uWps44.net
フォントを合わせろw

472 :作者の都合により名無しです:2020/05/29(金) 23:56:57 ID:nLc40q0o.net
>>470
ワラタ
これは問答無用に悪いやつですわ

473 :作者の都合により名無しです:2020/05/30(土) 03:34:33 ID:YX/gIyMl.net
いつから燈馬くんは性欲を失ってしまったんだろう…

474 :作者の都合により名無しです:2020/05/30(土) 03:43:14 ID:KtVbOmaN.net
倦怠期の夫婦だから

475 :作者の都合により名無しです:2020/05/30(土) 05:50:49 ID:6O5YDB5J.net
もう「なんでこんなとこで可奈が燈馬といっしょにいるの?」を説明しないことにしてるしなw

幽霊ホテルのときは沖縄(推測)の島の秘密にしてた宿についてくる、客船の鍵争奪戦では
パートナーになってる。特異点の女事件では、何があったか知らないが二人でフランスに
来ていた。
水原警部も未成年の娘が同い年の男の子とガンガン外泊しまくるのに何も言わんしな。
やっぱ性欲無いの分かってるから?

476 :作者の都合により名無しです:2020/05/30(土) 06:43:43 ID:bLX2XP9H.net
性欲ないのわかってるかは知らんけど正月に餃子会とかしてんだからもう婚約してるも同然と思ってるだろ

477 :作者の都合により名無しです:2020/05/30(土) 07:35:54 ID:5yaOBF5h.net
確かに特異点の女のときはもう何があって外国にいたのか説明すらなかったな…

478 :作者の都合により名無しです:2020/05/30(土) 09:10:10.74 ID:6O5YDB5J.net
趣味嗜好情報の極めて少ない燈馬だけに、「手作り餃子が好き」(嫌がらせだけで言ったわけじゃあるまい)と
「ボウリングが得意」は貴重な情報だよな。「カラオケが致命的に駄目」ってのもw
手品はどうなんだろ。珍しいマジックの本見つけて買ったりしてたけど、珍しい本ならなんでも買うのかもしれんし。

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200