2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Q.E.D. iff -証明終了-、C.M.B. 他、加藤元浩総合スレ Part38

1 :作者の都合により名無しです:2020/03/17(火) 19:39:58 ID:QbsBt1ai.net
Q.E.D. -証明終了-、Q.E.D. iff -証明終了-、C.M.B. -森羅博物館の事件目録-、ロケットマン他、
加藤元浩先生の作品の総合スレです。

前スレ
Q.E.D. iff -証明終了-、C.M.B. 他、加藤元浩総合スレ Part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1518173908/

作者Twitter
https://twitter.com/katomotohiro

掲載誌がやや手に入りにくい(というか休刊もよくある)ことと、
作品の性質上、Q.E.D. iffについては単行本発売までネタバレ禁止です。
スレが荒れる要因ですので、ネタバレルール改変議論は控えて下さい。
(以前はQ.E.D.のネタバレ専用スレがありましたが、DAT落ちしてしまいました)

なお、C.M.B.については、月刊マガジン発売日(毎月6日頃)に解禁という慣習になっています。

過去ログは>>2
また次スレは>>980-990が立てるようにして下さい

「あんたよく終了間際に平気でスレ立てできるね」
「2ちゃん史上あらゆる板でスレは立てられてます」
「そりゃそうだけど・・・・」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1559287109/
(deleted an unsolicited ad)

73 :作者の都合により名無しです:2020/04/03(金) 21:33:51.16 ID:T17pWibh.net
自分もいろいろ言いたい事はあるが
>>1にあるようにネタバレは6日まで我慢しようよ

74 :作者の都合により名無しです:2020/04/03(金) 21:45:48.51 ID:l8/Hj/cf.net
申し訳ない
普段早売りなんて無い地域だったもんで普通に発売日なものと・・・

75 :作者の都合により名無しです:2020/04/04(土) 16:01:00 ID:JcrmpQLO.net
ABC予想ってどの話で出てきたっけ?

76 :作者の都合により名無しです:2020/04/04(土) 20:57:31.27 ID:X4GNc8ro.net
ミステリーでABCといえばアガサクリスティ

77 :作者の都合により名無しです:2020/04/04(土) 21:00:35.56 ID:XWCjfoPr.net
あべし

78 :作者の都合により名無しです:2020/04/04(土) 23:38:02 ID:EBmcaRq2.net
abc予想証明と聞いてこのスレにきました

79 :作者の都合により名無しです:2020/04/04(土) 23:57:28.58 ID:EprpbFv1.net
>>75
44巻の Question! に2ページだけ載ってる

ABC予想でググってみたけど、証明されたわけじゃなくて
雑誌に掲載されるまでに8年掛かっただけで
これから世界中の数学者が検証するみたいだな

80 :作者の都合により名無しです:2020/04/05(日) 00:35:04.11 ID:N76QkPh5.net
今までずっと検証してて、とりあえず大丈夫っぽいから載せようって雑誌側が判断した段階
ただ大丈夫か検証したのが発表者の取り巻きみたいな連中なんで、これからはそんな内輪ネタが通じるか!って目で見られますよってこと
ただ既存数学とは別の理論から導きだしたとかで、取り巻きみたいな連中じゃないと何を言ってるかすら判断すらつかなかったらしいから、
そもそも検証自体に疑問を持たれるのもしゃーないとかしゃーなくないとか

81 :作者の都合により名無しです:2020/04/05(日) 06:30:40.58 ID:RH4WeoGx.net
日本人以外でも理解できた学者が、望月理論は正しかった、Scholzの誤解はこういうことですとPDF書いてるし、説明に動き出すみたいだから
この騒動は終息するよ
その目処が立ったから雑誌掲載

82 :作者の都合により名無しです:2020/04/05(日) 09:45:56.47 ID:nyG/mLbm.net
おもしろいなその流れ、物語としてよみたい

83 :作者の都合により名無しです:2020/04/05(日) 22:33:23 ID:8ae0TWlD.net
エレファントはそういう系統ではないけどあれも面白かった

84 :作者の都合により名無しです:2020/04/06(月) 04:32:25.14 ID:xsCRu/gH.net
次ロケットマンみたいのやってくれないかなぁ

85 :作者の都合により名無しです:2020/04/06(月) 08:38:46 ID:xDCmR8K5.net
しかし危機的状況で他に手段がなかったとしても
結果的に人を殺しといて 二人のあの表情はないんじゃない
神罰を下す神じゃないんだから

86 :作者の都合により名無しです:2020/04/06(月) 08:42:39 ID:xsCRu/gH.net
場慣れしてるから

87 :作者の都合により名無しです:2020/04/06(月) 08:57:03 ID:xDCmR8K5.net
そういや足跡消してクレバスに落としたり、間欠泉で蒸し焼きにしたり
間接的にだけど人を殺したこともあったな 
今回のはちょっと直接的過ぎたんでね 違和感があった

88 :作者の都合により名無しです:2020/04/06(月) 19:22:45 ID:6heEM1hX.net
※69 揚げ足とるようですまないが、実際にツチハンミョウに含まれている成分
カンタリジンは尿失禁などの薬に使われているよ
ただ、現在だと副作用も強いし劇薬だから使われてなかったかな。国と症状による

コブラの話のトリップしたいだけのバカとはちがってきちんと歴史的に使われたものだよ

89 :作者の都合により名無しです:2020/04/06(月) 20:54:18.03 ID:6heEM1hX.net
話ぶった切ってすまんけど、C.M.Bの最新巻の地球温暖化の話。
今からグダグダ語るけど漫画自体はすき。
あれって少なくとも二酸化炭素は地球温暖化に関係ないって結論でてたよな
調べてみたけど1990年代後半からにかけては若干だけど平均気温が落ちてるし、
二酸化炭素濃度は関係なく上がってる。そもそも二酸化炭素濃度が上がった時期と
地球の平均気温が上がった時期って全く関係ないし
あの話では表現の自由について言いたかっただけだから別に地球温暖化については調べてなかったのかな
まあ、これにも反論あるけど少なくとも野放しに地球温暖化は絶対にあるとは言えんよ

90 :作者の都合により名無しです:2020/04/06(月) 20:54:38.94 ID:6heEM1hX.net
反論するのに、美術館襲撃をしたのが問題であるってのは同意だけど、それなら主張するには論文を使うべきだって意見については
なら美術館じゃなくて、平均気温のデータとかでそもそも地球温暖化を主張すべきなのに芸術とかでそこらへんうやむやにしてるのもおかしいんじゃないかと、なんかもやっとした

それと表現の自由についてだけど、あんまりにも規制が悪用されるのはおかしいけど
独裁者がまず表現を弾圧するって話はおかしいでしょ、ポルポトも毛沢東もみんなおかしいって気づいてるけどそれに反対できないぐらいに権力武力が集中してたのが問題であって、表現の自由云々は今さらすぎる
立憲民主主義にも問題はあるし、マスコミによるプライバシーの侵害も問題になってる
適宜問題ごとに対応していくしかないんじゃないのかな?創作活動するミとしてはかなり大変だとは思うし、
今のなんでも規制って流れは変だと思うけどね

ごめんくだらないことを長々と、なんかここだけ少し気になった

91 :作者の都合により名無しです:2020/04/06(月) 21:23:11.33 ID:bsl2le8g.net
今までの気温変動といったデータベースで見るか、
原理的にはCO2には温室効果があるという理論ベースで見るかの差だろうな

基本的にはデータのほうが理論より強いが
地球は1個だからリスクは取りたくないという考えもあろう

C.M.B.読み返したけど確かに断定しすぎな感はあった

92 :作者の都合により名無しです:2020/04/06(月) 22:18:02 ID:0KmkAHGW.net
マウは森羅の指環剥奪の話を出してから陰ながら監視していたのかね?
森羅も指環をポイして知の守護者じゃなくなったから闇のブローカーと大っぴらに突き合えるようになるのかな

93 :作者の都合により名無しです:2020/04/07(火) 05:02:02 ID:FoHusOSq.net
マウならあの指輪を捨てた場の水中に
潜水夫を潜ませて指輪を回収したに違いない

94 :作者の都合により名無しです:2020/04/07(火) 11:14:11 ID:KU3GKkn0.net
最終回の最後のコマがそんな感じになりそう

95 :作者の都合により名無しです:2020/04/07(火) 14:27:39.70 ID:bdpGr8Gs.net
博物館なり女王陛下なりに返納して手続きを取ってもらわないと
指輪は紛失しただけ、権限は生きている、と言い張れるぞ
森羅にしては手続きを踏まない禍根を残すやり方
指輪そのものに価値がないとしても歴史的価値はあるからそこを責められるかもしれんし
偽指輪作るやつが出てくるかもしれん

96 :作者の都合により名無しです:2020/04/07(火) 15:03:11.92 ID:KU3GKkn0.net
>>95
指輪は争いを引き起こすから、自分が終着点になることとして破棄したのでは?
返却したら別の人に移るわけだし。
権利持ったまま、使わず誰にも引き継ぐこともせずに生涯終えようとしてるのかもよ。

97 :作者の都合により名無しです:2020/04/07(火) 22:49:34 ID:lunLMNFZ.net
今更iffの最新刊読んだ
まさかの未来編?第二弾でテンション上がった
AIの話、正直iffになっても燈馬君の家と学年以外何も代わり映えしないし、
思い切ってこっちを新章にして連載してほしい位好き

98 :作者の都合により名無しです:2020/04/07(火) 23:05:42 ID:E4Mw3p/6.net
未来の夢技術というロマン設定を毎回やられたら逆にすぐ飽きられそう
CMBの未来Anotherと合流してディストピアを作ろうとするAIと対決で犯人はロキとか見てみたいけど

99 :作者の都合により名無しです:2020/04/07(火) 23:18:35.79 ID:lunLMNFZ.net
>>98
まーそうなんだけどさ

大人になった二人が今の可愛いキャラデザに合わないから
欲を言えばロケットマン時代の作画でこの話読みたかった

100 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 05:44:16 ID:fF/9yhmq.net
タツキに握りつぶしてもらえばよかったのに>指輪
粉々に

101 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 12:39:51.67 ID:/mD5oS0g.net
三つあるから面倒なんだ。七瀬さんの力で、ひとつの塊にしてしまおう。

102 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 16:11:13.96 ID:A/oeI5dE.net
水原さんも呼んできたらまとめて1つの指輪にするくらいはできそう

103 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 16:25:09.98 ID:5M8xGCTb.net
水原さんと七瀬さんはどっちが強いのかな

104 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 16:32:43.26 ID:/mD5oS0g.net
>>103
雰囲気的に体術なら七瀬さん、武器を持たせたら水原さんに分がありそう

105 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 16:34:31.03 ID:A/oeI5dE.net
まあ剣道がメインの水原さんが合気道やってる七瀬さんに素手でも勝っちゃったら立場がないよな…

106 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 16:43:59.98 ID:AcUCKTpI.net
>>103
なんて恐ろしい質問をする子供だ
世界が何万年も退行するぞ

107 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 18:58:42 ID:bDFwNJ3o.net
七瀬さんは水原さんの域に達していないのでは
20代なら首がもげても生えてくるとか変なこといわないから

108 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 20:30:47 ID:xOUm98CI.net
力の可奈に技の立樹
だと思う。
いや、可奈も剣道やってるし技術はあると思うんだけど、パワー的なスペックばっかりアピールしてるから印象がw

109 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 21:01:25.24 ID:A/oeI5dE.net
剛よく柔を断つの水原さんだから…
多分やろうと思えば水原さんも合気道とかできるとは思うんだけど

110 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 21:32:30.11 ID:awtsAbDL.net
可奈は何というか喧嘩殺法的なイメージ

111 :作者の都合により名無しです:2020/04/09(木) 23:37:23.96 ID:kKky9414.net
今更だけど、考古学専攻してるっぽい燈馬君のお父さんが
学会じゃどう考えても森羅より格下なんだろうなーってのが辛い

112 :作者の都合により名無しです:2020/04/10(金) 01:33:51.01 ID:5K88goDp.net
今更ながらCMB読み始めたんだけど結構後味悪い結末だったりファンタジー要素あったりと中々面白いね
いつも海外行ってるけど学校どうしてるんだろうか

113 :作者の都合により名無しです:2020/04/10(金) 01:52:17.88 ID:ZdDfVcOk.net
七瀬さんのおじいちゃんが理事長だから補習受ければ単位はなんとかしてくれそう

114 :作者の都合により名無しです:2020/04/10(金) 10:41:55 ID:WCkclp72.net
昔QEDで紹介されてた、アメリカの天才数学者みたいな人が会社を経営(確か二人で)して、理論を突き詰めて投資してたら、経営破綻して世界恐慌お越しかけた、っていうエピソードがあったと思うんだけど、何て言う会社だったか覚えてる人いませんか?

コロナ不況で思い出して気になってます。

115 :作者の都合により名無しです:2020/04/10(金) 10:42:42 ID:o6HzOhS7.net
>>107
七瀬さんも、嘘を嗅ぎ付けると爪が伸びるんじゃなかった?

116 :作者の都合により名無しです:2020/04/10(金) 12:28:50 ID:ZdDfVcOk.net
>>114
QEDひっくり返しても結局見つからなくてそんな話あったようなかったようなと考えてようやく見つけた。
まず、QEDじゃなくてロケットマンな6巻のエピソード

会社の名前はフェイソン・トレーディング
金融工学の天才はロジャー・フェイソン
だな
最初はレッドファイルを勘違いしてるんじゃないかと思ったけどあったわ

117 :114:2020/04/10(金) 12:54:37 ID:WCkclp72.net
>>116

ありがとうございます!!

ロケットマンでしたか!!勘違いしてスミマセン、印象的なエピソードだったのでスッキリしました!!

sageますね。

118 :作者の都合により名無しです:2020/04/10(金) 12:54:51 ID:YgTspEkX.net
>>115
人間にそんな特性ありましたっけ?

>>116
あれ本当なんでもない台詞がよくまああそこまでネタになってるよね

119 :作者の都合により名無しです:2020/04/10(金) 14:22:59 ID:o6HzOhS7.net
>>118
CMBの第一話で爪を伸ばしてます

120 :作者の都合により名無しです:2020/04/10(金) 15:25:18 ID:YgTspEkX.net
>>119
いやそういうことではなく

121 :114:2020/04/10(金) 17:19:56.34 ID:EuicKTVV.net
度々ごめんなさい。

ロケットマン調べてみたらフェイソンは漫画のキャラクターでしたね。


フィクションではなく、アメリカで実際起こった事として紹介された会社があって、昔wikiも見た記憶があるのですが、覚えている方いらっしゃらないでしょうか?
何か実際の市場を見ずに理論を追及し続けて破綻、みたいな.......

QEDではなかったかもしれませんが、間違いなく加藤さんの作品でした、もし心当たりありましたらよろしくお願いします!!

122 :作者の都合により名無しです:2020/04/10(金) 17:26:54.31 ID:MjjrET5S.net
>>121
ブラックショールズの公式の話なら、トリックノートのレッドファイルの解説のとこで書いてあったけど。
ドリームチームで望んで破綻した投資会社の実話が解説されてた。

123 :114:2020/04/10(金) 21:16:55 ID:WCkclp72.net
>>122

ありがとうございます!!言われた物を調べてみて、確かこれだった様な気がします。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

手元に無いので今度レッドファイル読んでみて確認します、重ね重ねありがとうございました!!

124 :114:2020/04/10(金) 21:19:20 ID:WCkclp72.net
貼れてなかった!!

↑はロングターム・キャピタル・マネジメントのwikiです

125 :114:2020/04/10(金) 21:19:21 ID:WCkclp72.net
貼れてなかった!!

↑はロングターム・キャピタル・マネジメントのwikiです

126 :作者の都合により名無しです:2020/04/11(土) 18:06:27.29 ID:p1Q7fcDN.net
落ち着きたまえよ
君w

127 :作者の都合により名無しです:2020/04/12(日) 09:17:18.04 ID:FyRo/s2n.net
>>96
> 権利持ったまま、使わず誰にも引き継ぐこともせずに生涯終えようとしてるのかもよ。
C.M.B.制度が作られてから数百年、戦争とか交通事故とか、
権利を持ったまま所有者が死ぬことは想定内のはず
森羅がやるべきことは C.M.B.制度を止めさせることだな
指輪を海に捨てるのは環境ゴミを増やすだけで意味がない

128 :作者の都合により名無しです:2020/04/12(日) 09:50:21.49 ID:a52q38eU.net
>>127
そもそも「現所有者が自分の意思で指輪を譲った」という姿勢でなければ
他人が無理矢理手にしたところで森羅のパパ三人が文句付ければ無効になるらしいから
森羅が指輪を封印した以上は森羅のパパたちの実権が無くなるまでは「同じ指輪を作って女王陛下がこっちを新しい指輪にします」とか言っても無駄

129 :作者の都合により名無しです:2020/04/12(日) 10:41:29.51 ID:VV5bZlqa.net
>>127
指輪の歴史は200年っていってたからそこまで長くもない。
そんなことが起きなかったかもよ。
そもそも指輪の権限が強すぎるから、本当に不運な事故でもなきゃ死なないように思う。
大統領や法王ですら指輪の権限で動かせるんだから。

130 :作者の都合により名無しです:2020/04/12(日) 17:39:43.30 ID:FyRo/s2n.net
>>128
誰に権利があろうとも、指輪を海に捨てたくらいでは C.M.B.制度はなくならない
俺の結論は変わらないな

>>129
立樹達がいなかったら森羅も何度か死んでたはず。盗賊に襲われた時とか

131 :作者の都合により名無しです:2020/04/12(日) 17:59:53.47 ID:I/gE3Gvj.net
>>118
ハンバーガーとコーラは単に仕事中に迷うのが嫌(ジンクスかも)なだけで
人に毎回何か言われるから用意したジョークの気がしないでもない

喜びボタンを人に押してほしいのページも単体でたまーに見るなあ

132 :作者の都合により名無しです:2020/04/12(日) 21:39:44.21 ID:/6RvUlO8.net
>>131
ああなるほど

言った本人も本気でそう思ってるわけじゃなくて、とりあえずそう言ってるって事か

133 :作者の都合により名無しです:2020/04/12(日) 21:54:41.82 ID:fbqtb4i0.net
喜びボタンてなんだっけ

134 :作者の都合により名無しです:2020/04/12(日) 22:21:47.94 ID:TzAL3U7E.net
漫談師の話だっけ?

135 :作者の都合により名無しです:2020/04/12(日) 22:29:56.20 ID:h+kjE7yq.net
>>134
自分で押すのは簡単だけど小さい
でも他人に押してもらうのは難しい代わりに大きい
だから一度でも押してもらえたやつはそれが癖になっちまって自分を切り売りしてまで押してもらおうとするやつすら出てくる

みたいなやつだっけ?

136 :作者の都合により名無しです:2020/04/13(月) 05:53:56 ID:1Xq4NbO9.net
あの漫談師の女性って恋人の失敗をネタにしてたんだっけ?

137 :作者の都合により名無しです:2020/04/13(月) 09:34:09.46 ID:nMRxeygk.net
>>136
恋人が来てるの知らずにいつものネタを披露して振られるんだよね

138 :作者の都合により名無しです:2020/04/13(月) 10:48:54 ID:KmRG2lzN.net
あの話印象深くて割と好き
単行本は同時収録が巡礼だったしその日のうちに何回か読み直したわ

139 :作者の都合により名無しです:2020/04/13(月) 12:42:50 ID:PPOTXMIW.net
女性は振られた一方
同じように実話ネタやった師匠は当事者達ですら大笑いさせているくだりは良いよね

140 :作者の都合により名無しです:2020/04/13(月) 14:52:30 ID:1Xq4NbO9.net
>>137
そこで自分が何を切り売りしてたか理解するんだよね
なんか読みたくなったからあの巻買ってこよう…

141 :作者の都合により名無しです:2020/04/13(月) 15:48:28 ID:1Xq4NbO9.net
>>139
今読み返したけど「身内の間抜け話」をやった女性と「自分の失敗談」をやってる師匠で、区別つけずやってる女性の話なのね

142 :作者の都合により名無しです:2020/04/13(月) 15:58:08.97 ID:/pfImsH4.net
どちらかというと芸のために売っていい物とそうでないものを区別できていなかった話だな
実際自分の身内をネタにする漫画家はいるしそれで相手に嫌われる覚悟までしてたかしなかったか

143 :作者の都合により名無しです:2020/04/13(月) 23:36:22 ID:XpJoLzng.net
金額はともかくとして
なんだかんだでプレゼントが現金は
異性の独断チョイスよりずっといい気がする!!
一緒に買うもの選びに行くのもセットでね!!
いや主題と全然関係ない意見だけど

144 :作者の都合により名無しです:2020/04/13(月) 23:47:04 ID:Doo5/LEY.net
仮に彼氏をネタにするにしても現金くれるのはびっくりしたけどこれはこれで嬉しい!とか
ちょっとズレてるけど私の彼氏かわいいでしょ?みたいに上手いこと持っていけてたら別れることにはならなかったかもね

145 :作者の都合により名無しです:2020/04/13(月) 23:57:35 ID:1Xq4NbO9.net
あれに関しては彼氏の天然なところを「笑い話」にしてるんじゃなくて、話の種にして「笑い者」にしてるんよね
>>144の言う通りだわ
「がっかりしましたわ」とか「マヌケなやつでして」だけってのはちょっとね

その点師匠のは傷つく人がいない

146 :作者の都合により名無しです:2020/04/14(火) 01:55:44 ID:fJfQHWF7.net
エッセイ系漫画で身内ネタにして色々とこじれる漫画家は結構いるよね
実際の知り合い系が減って複数人のエピソードをハイブリッドした架空系人物の出番が増えてくるとちょっと察する

147 :作者の都合により名無しです:2020/04/14(火) 02:02:10 ID:dSWt0C7e.net
ちびまる子ちゃんのはまじは事後報告だったらしいね
「はまじはいいやつだから許可くれる」って

148 :作者の都合により名無しです:2020/04/14(火) 20:49:43 ID:B3W9V4YE.net
最新話あれ立樹ちゃん犯人殺してるよね?
ついにやっちまったかぁ…

149 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 01:46:28 ID:D8hxKrsu.net
たつきは紛争地帯やら国連やらもう一般の女子高生の枠超えてるよな
いつも普通に対象への聞き込みとか一人でやってるの本当笑う

150 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 08:53:03 ID:CShjVlLd.net
森羅専用SPだから…

151 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 09:03:27 ID:3rAWIa79.net
指輪の保有者を守るためには、超法規的措置が許されそう

152 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 09:04:54 ID:K9b6eVyC.net
一般の女子高生といえば長月弥生ちゃん(ロケットマン)
交友関係が一般とは言い難いかもしれないけどw

153 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 09:23:52.06 ID:r4UMIUUF.net
当時中学生だったけどフラクタルの「世界が終われば自分の死も怖くない」みたいな論理が意味わかんなかった
あれも何かの本の引用なんか?

154 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 12:34:41 ID:N5Ymr6ew.net
人は死そのものよりも、自分が死んでも、何事もなく世界が続いていくことに恐怖しているのだ

どっかで聞いたような言葉ではあるけど何の引用かはわからん

155 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 12:57:30.29 ID:3rAWIa79.net
>>154
偉い科学者とかが言いそうな言葉だな

156 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 19:09:19.10 ID:SNRa7U0E.net
痛くなきゃいつ死んでもいいわ

157 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 19:18:44.75 ID:U5LpcmdQ.net
こういう人に限っていざその時がきたらものすごくパニックに陥るんだよな

158 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 21:08:01 ID:/KbwHSGV.net
寝てる間に痛みなく安らかに死ねるならそれでいいな俺は別に
強いて言うならQ.E.D.とワンピとコナンとハンターハンター終わるまでは生きてたい

159 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 21:11:31 ID:AZNv93rB.net
もう目覚めないかも知れない、目覚めてももとの自分ではないかも知れない
毎日そんな覚悟決めながら眠りにつくのしんどいだろ

160 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 21:34:49 ID:mVEFrJoK.net
マガジンRが配信延期のニュース出てたが月マガは出るっぽいので
CMBラストはともかくQEDは(最低でも)1回分遅れるわけか

161 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 22:04:02 ID:M6v2gV+p.net
>>158
2行目完全に同意でワロタ
そこに加えるものが思いつかない

162 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 22:25:01 ID:/KbwHSGV.net
>>161
ハンターハンターはネタなんだけどね
コナンワンピは作者がもう終わり近いって言ってたはずだし

163 :作者の都合により名無しです:2020/04/16(木) 23:10:55.99 ID:/CJlpSKL.net
ハンタは伏線はあったとはいえ世界地図の外に飛び出して話が続くとかね

164 :作者の都合により名無しです:2020/04/17(金) 00:25:50.00 ID:Q5kFFo+a.net
別にいつ死んでもいいけど
AIの技術特異点で人間が考えることや働くことがなくなり
脳を直接操作して半永久的に架空の理想郷世界を体験できるようになる程度までは生きたい

165 :作者の都合により名無しです:2020/04/17(金) 00:31:48.67 ID:A2mXIb1u.net
少年漫画板のスレにしては達観してる人が多いな……

166 :作者の都合により名無しです:2020/04/17(金) 08:08:01 ID:pKzNAFap.net
>>159
あたまわりいなこいつ

167 :作者の都合により名無しです:2020/04/17(金) 14:36:15 ID:iPS6KUL8.net
>>165
元少年と自称少年が多いんだろ

168 :作者の都合により名無しです:2020/04/17(金) 20:36:10 ID:XAgbb4Qi.net
1巻が出た頃は少年だった

169 :作者の都合により名無しです:2020/04/17(金) 20:56:21 ID:C8hYfx/T.net
1巻が出たときは幼児だった

170 :作者の都合により名無しです:2020/04/17(金) 22:30:58 ID:BjgLr90k.net
わかいなおまえら…

171 :作者の都合により名無しです:2020/04/18(土) 00:09:18.23 ID:YcgxABZ7.net
9巻発売された時にQEDの存在知った
割と面白いなーと思って最新刊まで買って凍てつく鉄槌読んで何じゃこりゃ面白過ぎるってなった

172 :作者の都合により名無しです:2020/04/18(土) 00:51:47 ID:Rqyg2jhV.net
実を言うとドラマでこの漫画の存在知ったんで、ドラマ版あんまり酷評できないわ

173 :作者の都合により名無しです:2020/04/18(土) 05:42:24 ID:rWgbExVF.net
原作ファン以外であのドラマ見てたやついるのか

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200