2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV71

1 :作者の都合により名無しです:2022/08/06(土) 07:08:56.76 ID:w7K1HXUi.net
誰もが望んだ奇跡の復活!!
ジャンプSQ.CROWN2016SPRINGより連載再開
ジャンプSQ.RISE(季刊)で好評連載中!!
コミックス第1~16巻まで発売中!!

前スレ
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1648524901/

■ジャンプSQ.RISE公式サイト
http://jumpsq.shueisha.co.jp/sqrise/

※スレ立てする人はスレ立て後一時間に1レスか20レス以上付かないと
 即死する設定になっているので注意
※次スレは>>980を踏んだ方が宣言してから立ててください。

※過去スレ
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1634299414/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1614134251/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1603438620/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1594870642/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV65
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1589152946/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV64
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1582803190/
LV63までの過去スレURL
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1589152946/2-4

381 :作者の都合により名無しです:2023/01/28(土) 15:04:04.13 ID:cY9TZTvb.net
実際人間からしてみれば一番面倒だからな
一応ビィトアックスも効いてたから破片再生させないように動き封じて
徹底的に吸い続ければもしかしたら殺せたのかもしれないけど今となっては確かめようもないし

382 :作者の都合により名無しです:2023/01/28(土) 15:22:13.03 ID:DKIbi8qq.net
>>380
キッスがやったように凍らせて無力化はできたんでアックスがなかったら人手使って常に凍らせ続けるしかないかな

383 :作者の都合により名無しです:2023/01/28(土) 17:00:54.76 ID:XveiD68F.net
ヒスタリオの不死は本人が望んで得たものでは無いってのが、末路が悲惨に感じる場合で大きいんじゃないかなぁと思う

384 :作者の都合により名無しです:2023/01/28(土) 17:31:27.15 ID:q/6rAKFv.net
友達が欲しかったっていう割と共感できるキャラだったのもな
手段は洗脳だから最悪だけど

385 :作者の都合により名無しです:2023/01/28(土) 18:36:56.32 ID:UePxDTVe.net
グリニデにだってバロンにだってガロニュートにだって共感できる部分はある。
何を願うかという点だけ見たら人間と変わりないからね。
強大な力で倫理を無視して願望を押し通してくるから迷惑極まりないだけで。

まあ、だけとは言っても、それこそが大事なんだと良く分かる点で
少年漫画の敵としては正しい在り様と言える。

386 :作者の都合により名無しです:2023/01/28(土) 23:52:49.32 ID:v84OSLP/.net
ヒスの不死は大地からの冥力供給っていうことだしそれが無くなった今なら
自身の冥力を完全に消費できれば死ぬことができるかも

387 :作者の都合により名無しです:2023/01/29(日) 00:03:28.74 ID:c4Gmpd0E.net
永遠にこのまま云々はヒスタリオが言ってるだけでナレーションは言ってないから
もしかしたらそのうち朽ちるのかもな

388 :作者の都合により名無しです:2023/01/29(日) 00:10:04.34 ID:YadJafD1.net
半端な終わり方するくらいならまだバロンのかませで終わったほうがよかったな

389 :作者の都合により名無しです:2023/01/29(日) 00:20:14.62 ID:JGiSrMLp.net
適当に表情筋でも動かしてりゃ少しずつ何らかのエネルギーが消費されていずれは思考すら止まるはず……?
という現実的な考えが通用するのかどうか

390 :作者の都合により名無しです:2023/01/29(日) 08:19:36.78 ID:T+bjj72x.net
仮にノアに酒を奢ってヒスタリオが死ぬ方法を調べてもらっていたとしても
あの状況だと>>389みたいな方法くらいしか実行できなさそうな気がする

391 :作者の都合により名無しです:2023/01/29(日) 09:08:39.79 ID:jF94HTSC.net
天力をはじく壁素材は何の伏線でもなかった件

392 :作者の都合により名無しです:2023/01/29(日) 09:26:53.88 ID:T+bjj72x.net
覚えている天力でしか開かない門も(今の所)伏線では無かったな

393 :作者の都合により名無しです:2023/01/29(日) 18:06:49.70 ID:U3w3hA2O.net
>>388
1回目のアックスに吸い込まれるヒスタリオかわいいよね
オイオイオイ! 死ぬわ俺

394 :作者の都合により名無しです:2023/01/29(日) 22:25:50.08 ID:6WCtNdO9.net
ブルーザムが斧で送り込んだ闇空間の先達はいないのかね?それこそ朽ち果てたか
まあベルトーゼには流石にモロには通じんだろぅストーリーにならんからな。DBの魔封波返しに当たる技とか

395 :作者の都合により名無しです:2023/01/30(月) 03:28:03.89 ID:7xB/lGaB.net
ブルーざむは武泰斗様だった説

396 :作者の都合により名無しです:2023/01/30(月) 06:26:25.28 ID:lOgRXKaw.net
ヒスにももう少し救いのある結末かと思っていたら…
自分に都合の良い奴だけが友達でそれ以外は使い捨てのゴミ!
って感じのヒスの友情もある意味人間臭いというのが…
ライオの「あばよ相棒」がヒスに対するせめてもの温情だったのかね…

397 :作者の都合により名無しです:2023/01/30(月) 07:21:49.69 ID:/OJqhpm+.net
>>394
ヒスタリオにも罠にかけたようなものだしベルトーゼ相手だとあの体勢まで持ち込めないか
持ち込めたとしても力ずくで脱出されるんじゃないか?
冥撃もあるし流石に攻撃力はヒスタリオよりベルトーゼの方が上だろうからな

398 :作者の都合により名無しです:2023/01/30(月) 08:10:57.73 ID:LMfYfNsK.net
ベルトーゼ本体ってグリニデよりパワーあんのかな。

399 :作者の都合により名無しです:2023/01/30(月) 12:00:58.69 ID:7xB/lGaB.net
確かウサギは閣下が全魔人イチって言ってなかったか?

400 :作者の都合により名無しです:2023/01/30(月) 12:10:27.77 ID:HRxFNyrO.net
>>396
その都合が良い友達に同胞殺し・ゾンビ化手伝わせてたわけだし
その辺に関してはまあまあ大温情よな
ライオは命の恩人カウントしてくれたが割と死んた方がマシなことされてたし

401 :作者の都合により名無しです:2023/01/30(月) 13:33:53.41 ID:3LmMiQSV.net
もしライオが女だったらあの場面で「死ね、クズ野郎」って言ってただろうな

402 :作者の都合により名無しです:2023/01/30(月) 14:27:53.57 ID:v6CLVvlj.net
ベルトーゼがキューロック山脈で史上最強のパワーアップしてるかも知れんしな。
ブルーザムが初戦でなんで斧解放しなかったんだと思ったら、ビィトにあげちゃってたのか。

403 :作者の都合により名無しです:2023/01/30(月) 15:00:39.14 ID:/OJqhpm+.net
ブルーザムもアックスの力は迂闊に使えないよな
下手すると敵より先に味方を吸い込みかねない

404 :作者の都合により名無しです:2023/01/30(月) 21:12:46.72 ID:Q+9W34/8.net
今んとこ7星奇数回数戦がパワー馬鹿との戦闘で偶数回数戦が特殊能力キャラとの戦闘になってるが、ベルは過去二回のサーグリニデより強くないと違和感あるわな。ビイトたちは順調に強くなってるし

405 :作者の都合により名無しです:2023/01/31(火) 00:50:14.15 ID:OssZGQgu.net
今のところ不死身抜きでもヒスタリオが一番強かったけどさすがにそれを越えてくるだろう
ただ才牙でもダメージが入らないヒスタリオの強さをどういう風に越えて描写するのかむずかしいけど
ヒスタリオの固さすら破壊できる攻撃とか受けた瞬間才牙が壊れるし逆にしょぼい描写だとヒスタリオにダメージ与えられなくてヒスタリオより弱いように見えるし

406 :作者の都合により名無しです:2023/01/31(火) 01:39:39.32 ID:57MDu0bC.net
この漫画キッスだけはマジで替えが利かないよな
天撃自体は大抵のバスターは皆使えるがそれをここまで効果的に運用できる使い手っておらんやろ
ビィトでさえ才牙は人から受け継いだもの、って事は理論上替わりはいる(いた)って事だからな

人間の強さが分かりづらく強さ議論的な話はしづらいが一番貴重な存在は間違いなくキッスだわ
一人いないだけで戦術の幅が格段に狭まる

407 :作者の都合により名無しです:2023/01/31(火) 07:06:00.54 ID:MtdCf4li.net
そもそもキッスが純正な人間なのかどうかもまだ定かではないな
天撃特化のスペックで全属性扱えるが才牙は出せないし出る兆候すら未だ無い
人間と魔人の合の子かもしれない

408 :作者の都合により名無しです:2023/01/31(火) 16:15:45.59 ID:AUBW1i2y.net
兔の評価だと体の頑強さって点では真グリニデが全ヴァンデル1位だったそうだが、ヒスの硬化形態が上回ってたしベルはもっとすごそう

409 :作者の都合により名無しです:2023/01/31(火) 20:33:06.80 ID:jLcRAXGW.net
パワーや火力ならまた話も違うだろうが体が頑強という意味なら
今までの七つ星の中で硬化状態のヒスタリオが一番かな

410 :作者の都合により名無しです:2023/01/31(火) 22:13:05.51 ID:+TQrR77S.net
ヒスタリオは自分の身体をどんどん改造強化していったわけだからな

411 :作者の都合により名無しです:2023/01/31(火) 23:01:36.92 ID:Y8RNRIsa.net
素の数値は閣下が最高だけど
スキルでバフ乗るとヒスの方が硬いってことかな

412 :作者の都合により名無しです:2023/01/31(火) 23:44:03.18 ID:vkOwwL0S.net
単純な力で見るなら
今までの七輝星の中では
ヒスタリオが一番下だよね
防御に全く振る必要が無いから
攻撃力はあるにしても

413 :作者の都合により名無しです:2023/02/01(水) 00:01:15.89 ID:37vLga8c.net
グリニデは今より弱かった頃のアックスで斬れたしバーストエンドで腕ぶっ飛んだけどヒスタリオは生命力を吸う特殊能力以外では傷つかないどころか攻撃した才牙の方が傷つくからなあ
それに不死身とか意味不明すぎる

414 :作者の都合により名無しです:2023/02/01(水) 00:19:06.99 ID:KPeblfgB.net
>>407
木の股から生まれた訳じゃあるまいに・・・
それで思ったけど生物的に「異端」だとしたらバスター登録出来るんだろか?

415 :作者の都合により名無しです:2023/02/01(水) 00:34:07.74 ID:rJScMnb5.net
ヒスタリオは対人間ならめっちゃ厄介だけど対魔人ならそうでもなさそうなのはバランス取れてるな
ヒスタリオって他の七つ星には負けはしなくても勝てなさそうだし

416 :作者の都合により名無しです:2023/02/01(水) 14:12:37.81 ID:m3dYcXfP.net
いくら管理人でも土壇場で変質したやつのステータスまでは把握してないとして、
度々会ってるベル本体との比較だとまだグリニデの方が強靭なんだろうか。6巻時点では

417 :作者の都合により名無しです:2023/02/01(水) 14:43:38.63 ID:am9Xde0m.net
ニデの兄貴はいま育ってるところだから…

418 :作者の都合により名無しです:2023/02/01(水) 20:10:45.78 ID:M5ZcRiKg.net
虫系は火弱点という話がちょっとあったので
グリニデはバーストエンド特効なんだろうし

419 :作者の都合により名無しです:2023/02/01(水) 20:31:51.17 ID:jnKZypm4.net
ヒスタリオを攻略するのは大変だが、そういや
ヒス側からの攻撃で驚くほどスゴイのって、見当たらなかったよな〜。
だいたいビルディックでさえ、どうやって仕留めたんだ?と。

420 :作者の都合により名無しです:2023/02/01(水) 20:38:38.73 ID:ydOHy35K.net
ヒスタリオ単独での強さは不死身の肉体と硬化後の体の頑強さだからな
あれで攻撃まで強かったら手がつけられない

421 :作者の都合により名無しです:2023/02/01(水) 21:30:58.42 ID:PiGRIG0e.net
我流転生は一応バロンの肉体に刺さるくらいの攻撃力はあるから当たりさえすれば大抵の魔人を削り倒せるんじゃないかな

422 :作者の都合により名無しです:2023/02/01(水) 22:25:36.61 ID:HWb/KYXE.net
カケラからでも即再生してくるんじゃじき息切れするし、
手札も使い切らされてジリ貧。いつか急所にいいのをもらうね。

ヒスタリオはアレだな。
ぶっ殺して仲間にして使い潰すとかペナ無しで無限に復活とか
オフゲのシステムとノリをオンゲに持ち込んで好き勝手やってるような。
やりすぎて最後はBANされたと。嘆くしかできねえ…

423 :作者の都合により名無しです:2023/02/02(木) 01:31:10.70 ID:W3y3di0C.net
思えば「ガロの野郎」なんて他魔人を愛称で呼ぶのもヒスタリオくらいのものか
博士よ至急魔人の謎を解明せい

424 :作者の都合により名無しです:2023/02/02(木) 12:36:58.35 ID:73QojOyM.net
>>421
人間相手には必殺技だけど、魔人倒すには火力足りてないと思う

425 :作者の都合により名無しです:2023/02/02(木) 15:18:04.76 ID:tRTKXGtR.net
我流転生は相手によって効果のある形に変わるという設定だから魔人には魔人用の技になると思う
固いやつには固いやつ用のデカイやつにデカイやつ用の技になる設定
漫画では全く描写されなかったけど

426 :作者の都合により名無しです:2023/02/02(木) 15:26:49.45 ID:w/X1thS7.net
毎回攻撃の形が違うから見切れない技という認識だったけど相手に合わせて効果のある形になるなんて言われてたか?

427 :作者の都合により名無しです:2023/02/02(木) 16:53:25.27 ID:W3y3di0C.net
だとして限度ってあるわなマジで自在なら我流裂波連発でお手軽惨殺ショーやん
遠くでダンゴールも泣いてる

428 :作者の都合により名無しです:2023/02/02(木) 17:47:52.72 ID:BYB6V8iL.net
バロンに刺さった時は凍結効果も付与されてはいたな
バロン用じゃなくてデフォルトかもしれないが

429 :作者の都合により名無しです:2023/02/02(木) 21:51:21.93 ID:UcjqX2RS.net
ゾンビ化が通常スキルとかぶっこわれすぎんよ

430 :作者の都合により名無しです:2023/02/02(木) 23:30:56.76 ID:lq+5WPiD.net
ピトッでゾンビ1丁あがり!だもんな

431 :作者の都合により名無しです:2023/02/03(金) 01:32:57.37 ID:U8bU7jW5.net
>>428
あれ凍結なのか?モノクロだからようわからんとこもあるな

432 :作者の都合により名無しです:2023/02/03(金) 01:44:06.62 ID:P73G7wCC.net
>>420
魔人も能力や信条で単独型かチーム型ってあるからな(最終的には皆単独だが)
ヒスタリオはどちらの意味でも典型的なチーム型だなガロも
閣下は信条的には多種多様な人材を適材適所配置し人間をも配下に組み込む掌握術を持つが
能力、というか本性的には完全に真逆なヒジョーに珍しいタイプw

他は皆単独型だろなあごく少数の配下はいるかもだけど

433 :作者の都合により名無しです:2023/02/03(金) 01:47:36.40 ID:q1Kitb2R.net
凍ってるというより根を張ってるように見える

434 :作者の都合により名無しです:2023/02/03(金) 02:37:45.35 ID:sIVdHRM5.net
血が滴ってたし凍結ではない気がするけど

435 :作者の都合により名無しです:2023/02/03(金) 21:16:15.91 ID:awjNQyFE.net
>>432
閣下は智将はフカシ過ぎだけど、組織運営とか部下を使いこなしていたりするから俺より仕事出来る人だなと思う。でも一回キレると全てを灰燼に帰すまで暴れるから経営者も社員もやれないわ。

436 :作者の都合により名無しです:2023/02/03(金) 21:25:52.46 ID:P73G7wCC.net
よりにもよってキッスと出会ったのが不幸の始まりなんだよなあ・・・
会談中の内心クズ過ぎて引くわそらハンマーにも処される訳よ
フラウスキーもかなり辛辣に非難してたしキッスの信用はボロボロ

こんなマダオを無条件で信頼してくれるビィトってとことん都合のいい存在だよなぁそらホレるわ

437 :作者の都合により名無しです:2023/02/04(土) 01:10:31.58 ID:QaH/JZva.net
キッスはビィトと会いさえしなければ粛々と部下として役目をこなしていたし特に問題ないんじゃね
遺跡の魔文字解析には役立っていたようだし

438 :作者の都合により名無しです:2023/02/04(土) 14:56:31.41 ID:byGnhLho.net
暗黒の世紀を終わらせる男との邂逅はそれこそどうあっても不可避なんだよね全部ビィトが悪い
それはそうとあの馬鹿でかいトラキラ風呂キッスはずっと知らなかったのか
一応薬草風呂だから誘われそうなもんだけど閣下は嫌だったのかね?
解説のダンゴールは当然知ってる訳だけどそういう所からも何となく組織の序列が窺える

439 :作者の都合により名無しです:2023/02/04(土) 15:30:25.51 ID:8kosM6X2.net
>一応薬草風呂だから誘われそうなもんだけど

な、なぜ…?

440 :作者の都合により名無しです:2023/02/04(土) 22:50:04.59 ID:OSJwYFi4.net
だってグリニデの本音は、人間なんて点稼ぎの役にしか立たないゴミ、だもの。
いくら知性を認めていたって自分の一番嫌いで隠しておきたい部分を
見せるほどの信頼なんて置いちゃいないよ。
キッスにNOされた時の罵倒が全てを物語ってる。

441 :作者の都合により名無しです:2023/02/04(土) 23:48:26.37 ID:wbfKGCqO.net
スレイヤーズの魔族が人間に対する認識なんかはそうだろうけど
ヒスみてもわかるように、魔人それぞれ理想みたいなモンがあって
閣下にはキッスが何か刺さるようなモンがあるように見えたがね

442 :作者の都合により名無しです:2023/02/04(土) 23:55:04.58 ID:ExYAPUxF.net
魔文字を読めたからでしょ

443 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 01:34:24.75 ID:G7xFdGwK.net
閣下は閣下なりに魔人としてはあり得ないほどキッスに対し理解と寛容と愛情をもって接してたのにキッスがね・・・
やっぱダンゴールだけが閣下の心の支えよ
ヒスタリオもライオでよかったねキッスじゃなくて

444 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 02:34:48.26 ID:xPEsQFQv.net
閣下崇拝さん話してる次元が理解できなくてちょっとこわいよぉ

445 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 08:09:52.06 ID:YlKKpICS.net
ライオは年上だしキッスより温情ありそうなのは同意

446 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 10:01:49.08 ID:na6NDahL.net
キッスに切れた時の態度は振られた途端に相手を糞味噌に
言い始めるようなもんで非常にみっともない。
俺様がこんなに寛大に話してやってるのにクソがとか言うやつに
相手に対する理解とか愛情がある訳ない。

447 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 10:31:02.12 ID:19t08AM5.net
ヒスタリオはクロコダインになれなかった男かな

ちょっと人間に共感や感心してるけどクロコダインほど突き抜けてないんだよな
ttps://www.youtube.com/watch?v=oiA8_9lmNek

448 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 10:33:24.67 ID:8hYlBkIh.net
クロコダインにはボラホーンという真実の愛で結ばれたパートナーがいたけど
ピスタチオにはそれがなかったから仕方ない

449 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 12:08:24.10 ID:P9+4j8ER.net
>>446
愛情こめて育てた飼い犬がある日突然
『首輪なんかつけやがって糞が僕ちゃん愛しの野良犬の元にいくもーん』とか脱走したら普通にキレるわ

450 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 12:15:28.31 ID:KcPuFGi3.net
キッスに攻められる閣下の同人誌とかありそうなのにないんだよな

451 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 12:35:09.54 ID:7/j7o0bN.net
探したのか…

452 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 16:03:48.89 ID:G7xFdGwK.net
漫画にありがちな現象だけどお前らのキッス評異常に高杉なんだよね
もちっと作中の意見に耳傾け実際の出来事を直視しようぜ
正直囚人服がお似合いだよw

453 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 17:39:23.81 ID:boHcAHHy.net
>>443
>ヒスタリオもライオでよかったねキッスじゃなくて

あー分かるわー。キッスは人間であれ魔人であれ全幅の信頼置いちゃいけない奴な気がする。
キッスに裏切られてもスルーして信頼出来るっていうか使いこなせるのビィトだけだろ。

454 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 23:06:34.75 ID:WcLT1Fiq.net
じゃあ王様の判決も、ローヤに戻れってか

455 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 23:59:50.17 ID:jp3JrIk+.net
囚人服で旅したら解決

456 :作者の都合により名無しです:2023/02/06(月) 19:37:54.26 ID:g3NTTcc3.net
>>413
虫系魔物やヴァンデルは火に弱いぞ。
閣下レベルだとちゃんと防御してると
誤差だけど。

457 :作者の都合により名無しです:2023/02/06(月) 19:48:33.77 ID:+mxjvJh/.net
>オフゲのシステムとノリをオンゲに持ち込んで好き勝手やってるような
PK上等な愉快犯がモデルぽかったな。魔人の魔人殺しはルール違反じゃないしペナもないそうだが

>>393
あそこで消えたほうがマシまであったな

458 :作者の都合により名無しです:2023/02/06(月) 19:51:55.90 ID:pH3/qYmc.net
体が動く状態で吸い込まれたとしても陰気な曲弾くくらいしかできんが

459 :作者の都合により名無しです:2023/02/06(月) 21:40:59.14 ID:5QqwoutM.net
あの時足とか細かくなって吸い込まれていたし今回もビィトとライオに切られたのは胴の部分なのに
その後他の部分までバラバラになっていたし仮に最初の時ノアに助けられなかったら
やっぱり吸い込まれる時にはバラバラになってたと思う

460 :作者の都合により名無しです:2023/02/07(火) 18:37:59.86 ID:ki0Cvi/i.net
初登場時はそれなりにただならぬ空気をまとっていたけど
再登場時は何というか明らかに大した事なさそうな空気というか演出だったなぁ(無論意図的だろうが)
あ、これとてもグランシスタ落とせる戦力じゃねーわちょっと撹乱して終わりって雰囲気
まあバロンにも言えるけど制作体制の前後の都合というかテンションの差もあるんだろうけどね

ヒスタリオも厄介な相手だったけど正直この勝負とても勝てる雰囲気じゃなかったな
ガレルみたいな単純な戦士には滅法強いだろうがビィトとキッスなんて最悪の天敵やん
ブルーザムみてーなヤベー系才牙も世の中にはごまんとあるだろうしモシェロも一応それ系だしな

461 :作者の都合により名無しです:2023/02/07(火) 20:43:05.89 ID:QkYvxOgL.net
ガロの重力も隙がないも同然だったが、片腕欠損すると効果がなくなるってのはいい塩梅だった
ヒスの不死も頭に物刺した時点で損なわれるとよかったのになあ

462 :作者の都合により名無しです:2023/02/08(水) 00:37:43.25 ID:MYGXdyxO.net
ビィトにはあまり効かないんだよなぁ重力
それでも現実的にこうかはばつぐんだしやっぱ穴ねえな
まあ格納した手下も使えないデメリットはあるし範囲も狭く
上記のとおり術者以外の耐性持ちも一部存在する事実はあるが
案外地面に潜ると効果無しみたいな穴もありそう

463 :作者の都合により名無しです:2023/02/08(水) 11:06:32.97 ID:V5LdZlAZ.net
そもそも2戦目は重力なしで才牙持ち3人を圧倒したからな

464 :作者の都合により名無しです:2023/02/08(水) 21:02:57.30 ID:Hq4nGm2u.net
ビィト戦士団の方がかなり消耗していたから短期決戦を挑まざるを得なかったというのもあるけどね
それ抜きでも単純戦闘力ならガロの方が強かったとは思うが

465 :作者の都合により名無しです:2023/02/08(水) 21:44:50.92 ID:05ASpZ+L.net
ガロはせっかく超スピード持ってるのに人質取って足を止めたせいで負けたからなあ
重力と超スピードの併用で普通に勝てたのに

466 :作者の都合により名無しです:2023/02/09(木) 00:34:07.79 ID:fqNKpnOY.net
何かと低評価されるガロだが遠慮なく叩きのめしていい敵だからか決めゴマの迫力は随一だと思う
ビィトに斬られる大ゴマとかもだしローアングルからぶん回すような蹴りもダイナミック

ロディーナ様もこの調子で頼むぞ!閣下みたいに温泉回もやれよ絶対

467 :作者の都合により名無しです:2023/02/09(木) 21:54:14.97 ID:y4NKQbTg.net
ここまで話が進んでも閣下ほど盛り上がる戦いになってないのが閣下の偉大さがよくわかる

468 :作者の都合により名無しです:2023/02/09(木) 22:35:10.08 ID:w6joyosn.net
季刊だとどうしても間が空きすぎて読む方も熱を維持できないってのも痛い

469 :作者の都合により名無しです:2023/02/10(金) 01:25:08.27 ID:UoQOxBpP.net
少年漫画だけど少年が読めるもんじゃねえよな。一年で単行本ひとつ出るかでないかって

>何かと低評価されるガロ
むしろあの手の先鋒キャラにしては随分な強キャラだったろ
墓穴掘って死んだけど最初からふざけた言動のやつだったし違和感もなかったな

470 :作者の都合により名無しです:2023/02/10(金) 01:59:21.55 ID:yYPfB9Nh.net
ガロは最後もキッチリ悪あがきしてくれるから好きだわやはり漫画はこーでねーと
ビィトに豪快にぶった切られて斜めになりながらも反撃してくるところが非常にエモい
まあ結局スッドレさんの大活躍で爆発四散するんだけど

>>467
人格描写通り越して組織描写が充実してたからな
ダンゴールも「4人目の」執事だったか、それだけで笑えるけど悲しい過去が少なくとも3度あったって事だからな
やっぱ閣下だけ奥行きが違うわ

471 :作者の都合により名無しです:2023/02/10(金) 04:34:06.23 ID:67WxoCKN.net
毎回誰も反応してくれないのに良くやるよ

472 :作者の都合により名無しです:2023/02/10(金) 08:32:06.98 ID:DgK445w9.net
ヒスタリオ1番酷い殺され方されてて(´・ω・)カワイソス

473 :作者の都合により名無しです:2023/02/10(金) 11:05:26.10 ID:a/po5oFb.net
ガロの本拠だったらしい砂漠地帯が描写されることはないんだろうな・・

474 :作者の都合により名無しです:2023/02/11(土) 12:22:43.63 ID:ZKY1Keyd.net
>>468
読んでる我々も20年以上の読者だからみんな社会で忙しいからね。無理せず次号が出るまでスレが落ちなきゃいいやくらいに思ってる。

475 :作者の都合により名無しです:2023/02/11(土) 19:28:25.18 ID:C5P+rz0L.net
ダサくてセンス古くて芋っぽいけどそれでも面白いからしゃーない
本当に復活してくれただけでもあの時の喜びときたらね

476 :作者の都合により名無しです:2023/02/11(土) 19:35:40.02 ID:ZKY1Keyd.net
>>472
生きてるんじゃないかなあれでも。社会的には抹殺完了だけど。

477 :作者の都合により名無しです:2023/02/12(日) 12:50:16.58 ID:Pcu0qNQx.net
>>467
閣下はズル剥けがピークでその後は他の魔人戦とそんなに評価というか熱は変わらんような記憶あるんだがね
特に木の葉理論でパンチ避けた時は「えっ…」みたいな反応だった気が

ただ月刊連載で私はクールだ→怒号烈波→斧登場→ポアラ突撃→角破壊→GoodLuckの半年で終わったから
熱量維持したまま次の章に行けたってのはあるかも

478 :作者の都合により名無しです:2023/02/12(日) 14:17:13.60 ID:NXmS+YFn.net
ふうん、エクセリオンBeブレードは「be cool」のbeという事か

479 :作者の都合により名無しです:2023/02/12(日) 15:18:08.77 ID:OHJxM/+G.net
>>477
ビィトを倒せずに泣いたのが最高に狂ってて笑った

480 :作者の都合により名無しです:2023/02/12(日) 16:15:51.04 ID:Rvq33Nsk.net
10年止まってたことを思えば3ヶ月に1度読める状況が続いてるのは嬉しいことだけど
それが数年続くとどうしても「もっとはよう!」という欲がでてくるなあ
面白さはどんどん上がっていってるから余計に

128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200