2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV71

1 :作者の都合により名無しです:2022/08/06(土) 07:08:56.76 ID:w7K1HXUi.net
誰もが望んだ奇跡の復活!!
ジャンプSQ.CROWN2016SPRINGより連載再開
ジャンプSQ.RISE(季刊)で好評連載中!!
コミックス第1~16巻まで発売中!!

前スレ
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1648524901/

■ジャンプSQ.RISE公式サイト
http://jumpsq.shueisha.co.jp/sqrise/

※スレ立てする人はスレ立て後一時間に1レスか20レス以上付かないと
 即死する設定になっているので注意
※次スレは>>980を踏んだ方が宣言してから立ててください。

※過去スレ
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1634299414/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1614134251/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1603438620/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1594870642/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV65
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1589152946/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV64
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1582803190/
LV63までの過去スレURL
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1589152946/2-4

433 :作者の都合により名無しです:2023/02/03(金) 01:47:36.40 ID:q1Kitb2R.net
凍ってるというより根を張ってるように見える

434 :作者の都合により名無しです:2023/02/03(金) 02:37:45.35 ID:sIVdHRM5.net
血が滴ってたし凍結ではない気がするけど

435 :作者の都合により名無しです:2023/02/03(金) 21:16:15.91 ID:awjNQyFE.net
>>432
閣下は智将はフカシ過ぎだけど、組織運営とか部下を使いこなしていたりするから俺より仕事出来る人だなと思う。でも一回キレると全てを灰燼に帰すまで暴れるから経営者も社員もやれないわ。

436 :作者の都合により名無しです:2023/02/03(金) 21:25:52.46 ID:P73G7wCC.net
よりにもよってキッスと出会ったのが不幸の始まりなんだよなあ・・・
会談中の内心クズ過ぎて引くわそらハンマーにも処される訳よ
フラウスキーもかなり辛辣に非難してたしキッスの信用はボロボロ

こんなマダオを無条件で信頼してくれるビィトってとことん都合のいい存在だよなぁそらホレるわ

437 :作者の都合により名無しです:2023/02/04(土) 01:10:31.58 ID:QaH/JZva.net
キッスはビィトと会いさえしなければ粛々と部下として役目をこなしていたし特に問題ないんじゃね
遺跡の魔文字解析には役立っていたようだし

438 :作者の都合により名無しです:2023/02/04(土) 14:56:31.41 ID:byGnhLho.net
暗黒の世紀を終わらせる男との邂逅はそれこそどうあっても不可避なんだよね全部ビィトが悪い
それはそうとあの馬鹿でかいトラキラ風呂キッスはずっと知らなかったのか
一応薬草風呂だから誘われそうなもんだけど閣下は嫌だったのかね?
解説のダンゴールは当然知ってる訳だけどそういう所からも何となく組織の序列が窺える

439 :作者の都合により名無しです:2023/02/04(土) 15:30:25.51 ID:8kosM6X2.net
>一応薬草風呂だから誘われそうなもんだけど

な、なぜ…?

440 :作者の都合により名無しです:2023/02/04(土) 22:50:04.59 ID:OSJwYFi4.net
だってグリニデの本音は、人間なんて点稼ぎの役にしか立たないゴミ、だもの。
いくら知性を認めていたって自分の一番嫌いで隠しておきたい部分を
見せるほどの信頼なんて置いちゃいないよ。
キッスにNOされた時の罵倒が全てを物語ってる。

441 :作者の都合により名無しです:2023/02/04(土) 23:48:26.37 ID:wbfKGCqO.net
スレイヤーズの魔族が人間に対する認識なんかはそうだろうけど
ヒスみてもわかるように、魔人それぞれ理想みたいなモンがあって
閣下にはキッスが何か刺さるようなモンがあるように見えたがね

442 :作者の都合により名無しです:2023/02/04(土) 23:55:04.58 ID:ExYAPUxF.net
魔文字を読めたからでしょ

443 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 01:34:24.75 ID:G7xFdGwK.net
閣下は閣下なりに魔人としてはあり得ないほどキッスに対し理解と寛容と愛情をもって接してたのにキッスがね・・・
やっぱダンゴールだけが閣下の心の支えよ
ヒスタリオもライオでよかったねキッスじゃなくて

444 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 02:34:48.26 ID:xPEsQFQv.net
閣下崇拝さん話してる次元が理解できなくてちょっとこわいよぉ

445 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 08:09:52.06 ID:YlKKpICS.net
ライオは年上だしキッスより温情ありそうなのは同意

446 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 10:01:49.08 ID:na6NDahL.net
キッスに切れた時の態度は振られた途端に相手を糞味噌に
言い始めるようなもんで非常にみっともない。
俺様がこんなに寛大に話してやってるのにクソがとか言うやつに
相手に対する理解とか愛情がある訳ない。

447 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 10:31:02.12 ID:19t08AM5.net
ヒスタリオはクロコダインになれなかった男かな

ちょっと人間に共感や感心してるけどクロコダインほど突き抜けてないんだよな
ttps://www.youtube.com/watch?v=oiA8_9lmNek

448 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 10:33:24.67 ID:8hYlBkIh.net
クロコダインにはボラホーンという真実の愛で結ばれたパートナーがいたけど
ピスタチオにはそれがなかったから仕方ない

449 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 12:08:24.10 ID:P9+4j8ER.net
>>446
愛情こめて育てた飼い犬がある日突然
『首輪なんかつけやがって糞が僕ちゃん愛しの野良犬の元にいくもーん』とか脱走したら普通にキレるわ

450 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 12:15:28.31 ID:KcPuFGi3.net
キッスに攻められる閣下の同人誌とかありそうなのにないんだよな

451 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 12:35:09.54 ID:7/j7o0bN.net
探したのか…

452 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 16:03:48.89 ID:G7xFdGwK.net
漫画にありがちな現象だけどお前らのキッス評異常に高杉なんだよね
もちっと作中の意見に耳傾け実際の出来事を直視しようぜ
正直囚人服がお似合いだよw

453 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 17:39:23.81 ID:boHcAHHy.net
>>443
>ヒスタリオもライオでよかったねキッスじゃなくて

あー分かるわー。キッスは人間であれ魔人であれ全幅の信頼置いちゃいけない奴な気がする。
キッスに裏切られてもスルーして信頼出来るっていうか使いこなせるのビィトだけだろ。

454 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 23:06:34.75 ID:WcLT1Fiq.net
じゃあ王様の判決も、ローヤに戻れってか

455 :作者の都合により名無しです:2023/02/05(日) 23:59:50.17 ID:jp3JrIk+.net
囚人服で旅したら解決

456 :作者の都合により名無しです:2023/02/06(月) 19:37:54.26 ID:g3NTTcc3.net
>>413
虫系魔物やヴァンデルは火に弱いぞ。
閣下レベルだとちゃんと防御してると
誤差だけど。

457 :作者の都合により名無しです:2023/02/06(月) 19:48:33.77 ID:+mxjvJh/.net
>オフゲのシステムとノリをオンゲに持ち込んで好き勝手やってるような
PK上等な愉快犯がモデルぽかったな。魔人の魔人殺しはルール違反じゃないしペナもないそうだが

>>393
あそこで消えたほうがマシまであったな

458 :作者の都合により名無しです:2023/02/06(月) 19:51:55.90 ID:pH3/qYmc.net
体が動く状態で吸い込まれたとしても陰気な曲弾くくらいしかできんが

459 :作者の都合により名無しです:2023/02/06(月) 21:40:59.14 ID:5QqwoutM.net
あの時足とか細かくなって吸い込まれていたし今回もビィトとライオに切られたのは胴の部分なのに
その後他の部分までバラバラになっていたし仮に最初の時ノアに助けられなかったら
やっぱり吸い込まれる時にはバラバラになってたと思う

460 :作者の都合により名無しです:2023/02/07(火) 18:37:59.86 ID:ki0Cvi/i.net
初登場時はそれなりにただならぬ空気をまとっていたけど
再登場時は何というか明らかに大した事なさそうな空気というか演出だったなぁ(無論意図的だろうが)
あ、これとてもグランシスタ落とせる戦力じゃねーわちょっと撹乱して終わりって雰囲気
まあバロンにも言えるけど制作体制の前後の都合というかテンションの差もあるんだろうけどね

ヒスタリオも厄介な相手だったけど正直この勝負とても勝てる雰囲気じゃなかったな
ガレルみたいな単純な戦士には滅法強いだろうがビィトとキッスなんて最悪の天敵やん
ブルーザムみてーなヤベー系才牙も世の中にはごまんとあるだろうしモシェロも一応それ系だしな

461 :作者の都合により名無しです:2023/02/07(火) 20:43:05.89 ID:QkYvxOgL.net
ガロの重力も隙がないも同然だったが、片腕欠損すると効果がなくなるってのはいい塩梅だった
ヒスの不死も頭に物刺した時点で損なわれるとよかったのになあ

462 :作者の都合により名無しです:2023/02/08(水) 00:37:43.25 ID:MYGXdyxO.net
ビィトにはあまり効かないんだよなぁ重力
それでも現実的にこうかはばつぐんだしやっぱ穴ねえな
まあ格納した手下も使えないデメリットはあるし範囲も狭く
上記のとおり術者以外の耐性持ちも一部存在する事実はあるが
案外地面に潜ると効果無しみたいな穴もありそう

463 :作者の都合により名無しです:2023/02/08(水) 11:06:32.97 ID:V5LdZlAZ.net
そもそも2戦目は重力なしで才牙持ち3人を圧倒したからな

464 :作者の都合により名無しです:2023/02/08(水) 21:02:57.30 ID:Hq4nGm2u.net
ビィト戦士団の方がかなり消耗していたから短期決戦を挑まざるを得なかったというのもあるけどね
それ抜きでも単純戦闘力ならガロの方が強かったとは思うが

465 :作者の都合により名無しです:2023/02/08(水) 21:44:50.92 ID:05ASpZ+L.net
ガロはせっかく超スピード持ってるのに人質取って足を止めたせいで負けたからなあ
重力と超スピードの併用で普通に勝てたのに

466 :作者の都合により名無しです:2023/02/09(木) 00:34:07.79 ID:fqNKpnOY.net
何かと低評価されるガロだが遠慮なく叩きのめしていい敵だからか決めゴマの迫力は随一だと思う
ビィトに斬られる大ゴマとかもだしローアングルからぶん回すような蹴りもダイナミック

ロディーナ様もこの調子で頼むぞ!閣下みたいに温泉回もやれよ絶対

467 :作者の都合により名無しです:2023/02/09(木) 21:54:14.97 ID:y4NKQbTg.net
ここまで話が進んでも閣下ほど盛り上がる戦いになってないのが閣下の偉大さがよくわかる

468 :作者の都合により名無しです:2023/02/09(木) 22:35:10.08 ID:w6joyosn.net
季刊だとどうしても間が空きすぎて読む方も熱を維持できないってのも痛い

469 :作者の都合により名無しです:2023/02/10(金) 01:25:08.27 ID:UoQOxBpP.net
少年漫画だけど少年が読めるもんじゃねえよな。一年で単行本ひとつ出るかでないかって

>何かと低評価されるガロ
むしろあの手の先鋒キャラにしては随分な強キャラだったろ
墓穴掘って死んだけど最初からふざけた言動のやつだったし違和感もなかったな

470 :作者の都合により名無しです:2023/02/10(金) 01:59:21.55 ID:yYPfB9Nh.net
ガロは最後もキッチリ悪あがきしてくれるから好きだわやはり漫画はこーでねーと
ビィトに豪快にぶった切られて斜めになりながらも反撃してくるところが非常にエモい
まあ結局スッドレさんの大活躍で爆発四散するんだけど

>>467
人格描写通り越して組織描写が充実してたからな
ダンゴールも「4人目の」執事だったか、それだけで笑えるけど悲しい過去が少なくとも3度あったって事だからな
やっぱ閣下だけ奥行きが違うわ

471 :作者の都合により名無しです:2023/02/10(金) 04:34:06.23 ID:67WxoCKN.net
毎回誰も反応してくれないのに良くやるよ

472 :作者の都合により名無しです:2023/02/10(金) 08:32:06.98 ID:DgK445w9.net
ヒスタリオ1番酷い殺され方されてて(´・ω・)カワイソス

473 :作者の都合により名無しです:2023/02/10(金) 11:05:26.10 ID:a/po5oFb.net
ガロの本拠だったらしい砂漠地帯が描写されることはないんだろうな・・

474 :作者の都合により名無しです:2023/02/11(土) 12:22:43.63 ID:ZKY1Keyd.net
>>468
読んでる我々も20年以上の読者だからみんな社会で忙しいからね。無理せず次号が出るまでスレが落ちなきゃいいやくらいに思ってる。

475 :作者の都合により名無しです:2023/02/11(土) 19:28:25.18 ID:C5P+rz0L.net
ダサくてセンス古くて芋っぽいけどそれでも面白いからしゃーない
本当に復活してくれただけでもあの時の喜びときたらね

476 :作者の都合により名無しです:2023/02/11(土) 19:35:40.02 ID:ZKY1Keyd.net
>>472
生きてるんじゃないかなあれでも。社会的には抹殺完了だけど。

477 :作者の都合により名無しです:2023/02/12(日) 12:50:16.58 ID:Pcu0qNQx.net
>>467
閣下はズル剥けがピークでその後は他の魔人戦とそんなに評価というか熱は変わらんような記憶あるんだがね
特に木の葉理論でパンチ避けた時は「えっ…」みたいな反応だった気が

ただ月刊連載で私はクールだ→怒号烈波→斧登場→ポアラ突撃→角破壊→GoodLuckの半年で終わったから
熱量維持したまま次の章に行けたってのはあるかも

478 :作者の都合により名無しです:2023/02/12(日) 14:17:13.60 ID:NXmS+YFn.net
ふうん、エクセリオンBeブレードは「be cool」のbeという事か

479 :作者の都合により名無しです:2023/02/12(日) 15:18:08.77 ID:OHJxM/+G.net
>>477
ビィトを倒せずに泣いたのが最高に狂ってて笑った

480 :作者の都合により名無しです:2023/02/12(日) 16:15:51.04 ID:Rvq33Nsk.net
10年止まってたことを思えば3ヶ月に1度読める状況が続いてるのは嬉しいことだけど
それが数年続くとどうしても「もっとはよう!」という欲がでてくるなあ
面白さはどんどん上がっていってるから余計に

481 :作者の都合により名無しです:2023/02/12(日) 17:38:27.20 ID:x6bHivZF.net
作者の体調の問題だからしかたないけど十年間休載するというのが普通ではないし元は月刊誌連載だった作品だからな

482 :作者の都合により名無しです:2023/02/13(月) 21:46:40.80 ID:u+lF1tJB.net
月刊復帰は難しいのかな

483 :作者の都合により名無しです:2023/02/14(火) 07:15:49.26 ID:WV5GI95z.net
こち亀みたいな基本単話完結型のタイトルなら1シーズンに1回燃料投下でもいいけど、地続きのシナリオありきのまんがはきついな
もうリアタイで追ってないけどメインドインアビスとかあのへん大して変わらんのかもしれんけど

484 :作者の都合により名無しです:2023/02/14(火) 13:27:15.49 ID:ekR7nwwK.net
敵は多士済々な一方味方はイマイチ存在意義微妙なんだよねミルファまではいいとして
モシェロもドラえもん枠でまだポジションあるけどおじさまもガレルも協会のお偉いさん以上の存在意義あるんだろか
そう考えるとスッドレさんはかなり恵まれてる

485 :作者の都合により名無しです:2023/02/14(火) 13:44:06.06 ID:zBRKKbR9.net
>>484
ガレルはそれまで10年以上BB(笑)の認識だった存在をやっぱり強いんだなと改めさせてくれたからまあ良かったとおもう
おじさまは渋い以上の意義はないけど渋いからヨシ

486 :作者の都合により名無しです:2023/02/14(火) 15:05:55.99 ID:T7/rLhH6.net
立場上あまり動けないかもしれないが多分今でも強いということだったしグランシスタ王には期待したい

487 :作者の都合により名無しです:2023/02/15(水) 14:08:49.07 ID:Pyb2Ny4Z.net
そのビィトより強いガレルの戦力的価値はと言いますとね・・・

・剣の勝負なら世界一です ・一応天撃も使えます ・火力低いです ・出来る事は剣で斬るだけです

いるかこれ?こいつこそBB(笑)を超えたBB(笑)では

488 :作者の都合により名無しです:2023/02/15(水) 14:20:25.45 ID:nYjsWNfI.net
ガレルが剣の勝負で世界一と言われてたっけ?

489 :作者の都合により名無しです:2023/02/15(水) 15:54:43.14 ID:EvHe17GZ.net
ゼノンより上はないっしょ。
ただダイ大でいうノヴァ的カマセと思ってたがなかなかやりそうだよね。惨劇の王者編では活躍できるか?

490 :作者の都合により名無しです:2023/02/15(水) 21:55:52.91 ID:Pyb2Ny4Z.net
>>488
・最強BB(笑)ですウルよりは確実に地位も実力も上です ・才牙はトライアフェンサーズです ・こいつでビィトとかいうクソガキを血祭りにあげました

つまりそういうこったろ少なくとも見えてる範囲(=グランシスタ)で最強と断言して構わんと思うよ
ゼノン(戦士団)はいないものとして考えたがその上で無理くり追求するならむしろガレルより上はないっしょ
脆弱な論拠を承知で言うけどビィトが一応仮想ゼノン(戦士団)だからな才牙的に一応
本体込みで極端な対人特化のフェンサーズに対してゼノンが対抗できる根拠も見る限り特にないのよね
ライオに稽古つける程度の腕はあるがこんなんで勝てるというのは流石に無理筋もいいとこ

シャギーの言葉を借りるなら『対人間』においてガレルより強いバスターはいないのでは?
実際本体は視野も洞察力も広いし実に有能だと思うわライオの奇襲も迎撃してんだよな

491 :作者の都合により名無しです:2023/02/15(水) 22:12:40.83 ID:nYjsWNfI.net
普通の剣はああいう使い方はできないし剣で最強というか剣の才牙で最強(ゼノンは除く)というならありかもな
ただヒスタリオには通じなかったけどそれは殆どの才牙が同じだろうし
広範囲攻撃などは無いけど威力的に七つ星に通じないとも言い切れないし現状火力が低いとも言えないと思う

492 :作者の都合により名無しです:2023/02/15(水) 23:33:23.09 ID:Gw/m1vJD.net
スッドレさんも対人間の暗殺者とかなら最強格だと思う
だけど急所狙いとか一撃必殺技が7つ星相手に通ることって100%無いから7つ星ホイホイのビィト戦士団で…ってなると…

493 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 01:05:23.38 ID:Z4vO4yxn.net
>>492
改造のおかげで体が頑丈になったから敵の攻撃を食らって相手の強さを見せつつ死なない役割ができる
回復方法が少ないから重要な役割だぞ

494 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 09:51:26.16 ID:vh0cujAh.net
大物敵の初撃を食らって、なんてパワーだ・・!、って言う役どころか・・・・

495 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 10:23:09.87 ID:+NTgVmUY.net
ぐああの系譜だね

496 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 12:05:30.68 ID:K1K1WLeh.net
スレッドが強くなったのは喜ばしいけど代わりに才牙の透明な属性なくなっちゃったな

497 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 12:49:45.85 ID:W7lM0Gqs.net
見えない二枚目を隠す為に敢えて目立たせている、というのはあるかも知れない。
ネジ医者いくらなんでも細切れになりすぎだし。

498 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 15:00:14.89 ID:TqsDMoAH.net
スッドレさん一応毒耐性あるし単騎でもロズゴートメタれそう天撃も相性いいだろうしな
流石に閣下の腕輪は死ぬけど
毒といえばバスター小屋ってそういったステータス異常処置してくれたっけ
福利厚生施設みたいなもんだから何かしら想定される備えはあるだろうしな

499 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 16:21:03.05 ID:+NTgVmUY.net
>>498
ポアラの時に鑑定小屋で解毒してもらおうとしてたような

500 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 17:52:04.49 ID:j5+lkn4t.net
>>492
7つ星相手に通らないだけならともかく
見えない+後ろから攻撃というアドバンテージが僕ちゃんに全く通じなかったのは印象悪い
くらって無傷とかならまだしも見えない刃が避けられるとか面目丸つぶれだよ

501 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 19:58:14.20 ID:VPv+hpyC.net
そうなんだよ。
面目丸つぶれが多いんだよスッドレさんはデカい口たたくんだけどね。
だいたい美味しいところはビィトかキッスに持っていかれる。

502 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 20:14:18.96 ID:EqRViV/A.net
おじさまの拘束一斉射撃って普通の相手に対しては十分クソ技だと思う
天空王も押さえつけられるレベルな上に人が増えるほど火力増すし

503 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 20:55:34.46 ID:bIVJhh0k.net
ザンガも焦ったくらいだし七つ星には通用しないにしても並の相手ならあれだけで倒せるらしいからな

504 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 22:24:25.85 ID:TqsDMoAH.net
ザンガは補助頭脳と言ってもバロンの戦闘技能をフォローする機能まである訳じゃないからねぇ
説明書読んでコマンド技は覚えましたってレベル、見た目梅干しだからってウメハラって訳じゃない
おじさまの拘束一斉射撃に対する両者の反応の違いと結果が何よりそれを雄弁に物語っている

「リスクを取らない」「効率&確実性」という大雑把で安直な行動規範のザンガだが
だからこそ退却の判断はファインプレーだったなここだけはバロンより上だと思う

505 :作者の都合により名無しです:2023/02/16(木) 23:26:01.20 ID:dfxK1J7q.net
再開したときにはどれぐらい弱体化してるやら。自称とはいえ臓器の一部失ってステ変わらないなんてことはないだろうし
しかしサーって前評判ほど別格でも異次元でもなかったな。身体はさほど堅くもないし膂力も図抜けてたわけでもなしで

506 :作者の都合により名無しです:2023/02/17(金) 01:16:09.83 ID:+6jfaXGU.net
>>505
戦闘センスが抜群に高いという敵だから逆に隙もないという敵だからね
とはいえ今まで戦った敵の中では最多の面子相手に1人で戦って翼の騎士も倒してるからなあ
グラニデとかは大分レベルが低かった頃でブランク直後のキッス含めた三人相手だし

507 :作者の都合により名無しです:2023/02/17(金) 10:22:12.97 ID:NFOdxsN8.net
グラ…ニデ……?(Be cool)

508 :作者の都合により名無しです:2023/02/17(金) 11:49:31.15 ID:bU+7dphb.net
バロンはムキになって必殺技連打して反撃受けまくったってのが印象良くないね。
しかも通常天撃で力が半減するほどのダメージ負ってるとか。
あとはまあ、全体的に遊び半分の相手との戦いはやっぱり面白くないよ。
相手がガチで策巡らせて殺しに来たヒスタリオ編とは好対象。

509 :作者の都合により名無しです:2023/02/17(金) 12:33:08.66 ID:IsZyFkQl.net
単行本11巻161pでのついにきた感はやばかったが、あれがピークだったな。まあ死んではいないんだから挽回の機会があってほしいところだが

>>506
天空王って二つ名の割にはあんま空要素描写なかったのも物足りんかったな
やろうと思えば滞空状態から地上の相手に延々冥力弾ぶっぱできそうなのに

510 :作者の都合により名無しです:2023/02/17(金) 13:12:27.22 ID:uPGGWYTT.net
あれだけザンガと二転三転して勝てる訳ねんだよなあ
あの時濁りに濁ったバスター殺ってりゃね

511 :作者の都合により名無しです:2023/02/17(金) 20:44:45.77 ID:KXHCGL/+.net
>>505-509
期待値を上げすぎたせいで落差が酷くてあんまり印象は良くないってのはあるな
逆にザンガに引きちぎらポルナレフコピペで揶揄され七つ星(笑)な扱いになってたヒスはストップ高になってる

512 :作者の都合により名無しです:2023/02/18(土) 00:00:34.93 ID:5xXqfkol.net
>>511
才牙の攻撃をノーガードで食らっても傷つかないどころか才牙の方が傷つくとか天撃を跳ね返すとか描写がおかしいからね

513 :作者の都合により名無しです:2023/02/18(土) 01:11:49.42 ID:im25MKpu.net
最後まで決してザンガを悪く言わなかったところは凄く好感が持てる

514 :作者の都合により名無しです:2023/02/18(土) 06:12:00.97 ID:HSnli4nY.net
敵側を強く見せるうえでキッスの存在がネックになってる
そうそう何度も理由でっち上げてキッスを戦闘から除外するわけにもいかないし舐めプさせるのはそれこそ論外だしで

515 :作者の都合により名無しです:2023/02/18(土) 09:11:52.10 ID:sXfI6DXY.net
サーの言動自体は中2ジャンルで敵幹部中五人に一人くらいまじってるような正々堂々とした人格者だったが、二戦連続で出来心でナメプからの敗北って流れだったからな。脚本演出の問題

>>511
俺感だといざ終わってみたらあそこで殺されてたほうがよかったなあいつは

516 :作者の都合により名無しです:2023/02/18(土) 21:08:42.07 ID:im25MKpu.net
中断入ったからか元々の構成ミスったからかバロン編は全体的に雑で強引な印象が否めない

517 :作者の都合により名無しです:2023/02/19(日) 19:50:10.38 ID:5p0UT2To.net
>>516
バロン戦は稲田さんが短期復活(2~3話)で決着着けなきゃならなかったから、色々と無理が出てるのだろうね。バロン戦後に一年以上かけて連載準備してたくらいだったから。

518 :作者の都合により名無しです:2023/02/19(日) 22:41:16.32 ID:Ne1Pgi0l.net
バロンとザンガのいい関係を描こうとしたものの結果的にイマイチ上手く行かなかった感が残念かなぁ
ビィトのディスりが酷いわぽっと出のポアラにいきなり爆殺されたりと本当に良い所がない
それでいて最後最大限理解に努めようとするビィトが強引と言うかご都合というか

ヒスとライオはそこらへん上手く行ったと思う

519 :作者の都合により名無しです:2023/02/20(月) 00:53:15.08 ID:U6y7usZH.net
個人的に言えば閣下のアックス以外にダメージを与える方法がないという流れからポアラのバーストエンドで腕が吹っ飛んだのはどうかと思ってる
みんなレベルが上がって強くなってるから仕方ないけど今の才牙を覚えたポアラだと閣下はもう固くないんだよな

520 :作者の都合により名無しです:2023/02/20(月) 09:37:13.57 ID:2YdYPbXZ.net
見てるだけのやつが実際戦ってるやつとおなじだけの戦闘経験つめるわけじゃないってのはもっともだが、最初に出てきた赤い月の夜のときにほぼ動けないビイトに向かって斧放りなげてるときは全然そんな素振りもなかったのになあ・・

521 :作者の都合により名無しです:2023/02/20(月) 13:46:23.02 ID:6ppLkeex.net
ヒスタリオこれで完全退場か
キャラが濃かっただけにバロンみたいに再登場も期待してたけど
敵側では唯一pixivの作品数が100超えてたりと女人気高かっただけにちょっと勿体ない気もする

522 :作者の都合により名無しです:2023/02/20(月) 15:18:47.53 ID:Drr/V8QS.net
バロンの意識が無い時にザンガが星を稼いでいたらしいからそれなりの経験は積んでいただろうが
ビィトとの戦いでは本当の強敵との戦闘経験の差が出たんだろうな

523 :作者の都合により名無しです:2023/02/20(月) 17:28:55.84 ID:C0FPse0A.net
>>519
確かにバーストエンドの唐突感は否めないが
あの場面はビィトやキッスでもダメージが与えられず、どうする事もできない閣下相手に
格下であるポアラが一泡吹かせたという面でむしろ爽快感の方が大きい
ツチギンチャク戦で近接時のポアラの火の天撃の威力は高いのはすでに描写されていて
尚且つ直前の不意打ちで閣下を燃やしているから破壊力自体の説得力は言うほど悪くはない

むしろその前のキッスの方が「またカラミティウォール破りかよww」と若干嘲笑されてたような…

524 :作者の都合により名無しです:2023/02/21(火) 01:10:11.04 ID:xaxf51rU.net
素直に読めばポアラが何かに目覚めるであろう展開は丁寧に描写してたと思うがなぁ
キッスだって爆肉鋼体で奥義耐えた訳じゃないしええやん

525 :作者の都合により名無しです:2023/02/21(火) 02:15:12.35 ID:JkajKH+i.net
戦闘に関してあらゆる新技の伏線を戦前に明示してあげると、逆転シーン含めた戦局が読者に事前に丸分かりになっちゃうと思うがな。

才牙の目覚めみたいに、これ出すぞ!出すぞ!ってやって期待を煽る手法とは分けて考えた方がいいと思う。

526 :作者の都合により名無しです:2023/02/21(火) 15:25:34.58 ID:1rj1F0yu.net
ザンガは足手まといな存在で〆られたけど、バロン再登場の暁にはなにかしらポジキャンされるんかねえ
本体が寝てるときの保険でしかないって…

527 :作者の都合により名無しです:2023/02/22(水) 13:40:43.31 ID:krlcRsMa.net
戦闘の専門家じゃないだけで政治的な助言は適切だから・・・
武官と文官みたいなもんよどちらが正しいって話じゃない
ザンガはザンガで自分の立場から正論言ってる俺もそーする

528 :作者の都合により名無しです:2023/02/22(水) 17:43:39.86 ID:L+kVd/xj.net
ザンガは初登場時は冥力制御のための補助頭脳みたいに言ってたから今のバロンは戦闘力落ちてんじゃ無いかな

529 :作者の都合により名無しです:2023/02/22(水) 22:35:16.96 ID:uw/BFwAz.net
星を投げ捨ててしまったのだから生きてるのが不思議とも言えるが、逆に不思議なパワーアップを成し遂げてるかもな。

530 :作者の都合により名無しです:2023/02/22(水) 22:52:47.10 ID:u+6sRS23.net
星が無いと魔人が生きられないとは言われていないし星を捨てても魔人の命に影響無いのはバレアス達の頃から分かってる

531 :作者の都合により名無しです:2023/02/23(木) 05:27:17.30 ID:1phci9MI.net
最初に生まれたときからある星は別じゃなかったか?
バレアスたちはその星の代わりにブロックの中で養って貰えたから死ななかったみたいな

532 :作者の都合により名無しです:2023/02/23(木) 06:46:34.17 ID:E45MeNR3.net
少なくとも作中ではそんなことは言われていなかっただろ?

128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200