2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV72

1 :作者の都合により名無しです:2023/07/08(土) 12:33:48.75 ID:Dn7tUUiv.net
誰もが望んだ奇跡の復活!!
ジャンプSQ.CROWN2016SPRINGより連載再開
ジャンプSQ.RISE(季刊)で好評連載中!!
コミックス第1~16巻まで発売中!!

前スレ
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1659737336/

■ジャンプSQ.RISE公式サイト
http://jumpsq.shueisha.co.jp/sqrise/

※スレ立てする人はスレ立て後一時間に1レスか20レス以上付かないと
 即死する設定になっているので注意
(スレ立てした本人は連投規制解除されてます)
※次スレは>>980を踏んだ方が宣言してから立ててください。

※過去スレ
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1648524901/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1634299414/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1614134251/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1603438620/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1594870642/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV65
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1589152946/
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV64
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1582803190/
LV63までの過去スレURL
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1589152946/2-4

334 :作者の都合により名無しです:2023/08/17(木) 17:21:31.03 ID:KVai96um.net
お邪魔します!
子供時代に単行本を8巻まで持っておりました、
続きがあると知り、これから追いかけようと思うのですが、
今出ている17巻まで買いますと、連載中の雑誌とは、どのくらい離れていますか?

335 :作者の都合により名無しです:2023/08/17(木) 17:26:16.58 ID:wy/8zCRH.net
>>334
今売ってるジャンプSQ.RISE 2023 SUMMER に載ってるのが、17巻の次の話です。追いつこう!

336 :作者の都合により名無しです:2023/08/17(木) 19:19:17.64 ID:9NJ4fBM7.net
>>334
8巻というと閣下篇完結でキリいいですが
ここから物語がダイナミックに発展していきますよ。
長年ヤキモキしながら少しずつ読んできたストーリーを、一気読みできるのはうらやましいですね。

337 :作者の都合により名無しです:2023/08/17(木) 19:19:32.61 ID:9NJ4fBM7.net
>>334
8巻というと閣下篇完結でキリいいですが
ここから物語がダイナミックに発展していきますよ。
長年ヤキモキしながら少しずつ読んできたストーリーを、一気読みできるのはうらやましいですね。

338 :作者の都合により名無しです:2023/08/17(木) 20:01:09.41 ID:9BX0Kbdv.net
飛ばされたやつが、いつのまにか、というぐらい瞬時に相手をどこかに転移させる能力があいつにあることが確定したのかね
ガロが吸われて飛ばされたときはあきらかにタイムラグがあったが

339 :作者の都合により名無しです:2023/08/17(木) 20:44:34.42 ID:xSc4N3uB.net
そこら辺は漫画の描写上の都合もあるだろうからちゃんと整合が取れてるとは限らない
でもゼノンとベルトーゼの戦いの邪魔をしたのがロディーナとはまだ確定していないな
現状最有力候補とは思うが

340 :作者の都合により名無しです:2023/08/17(木) 21:10:36.07 ID:xD2F7048.net
>>290
ベルトーゼ乱入あるかも知れんぞ
ダイの頃から、アバン勇者コース卒業前のハドラー乱入とか
ラストからして、あのドンデン返しだからな
ベル本人でなくても使いの宣戦布告とか

341 :作者の都合により名無しです:2023/08/18(金) 00:06:34.87 ID:7xvAxn82.net
まあガロをワープさせたときは手抜いてたけどその気になれば即時転移も可能って後で言われたら、はいそうですかと理解しなきゃなんねえだろうけどな

342 :作者の都合により名無しです:2023/08/18(金) 16:24:11.06 ID:06byB9jy.net
>>335
>>336
ありがとうございます、とても良いタイミングで連載に追いつけそうで、テンション上がってます!
単行本は紙の本を注文して、雑誌の方は電子で買いました。
単行本が届いたら雑誌を読みたいです。
楽しみです、またビィトの続きが読める。夢のよう
ありがとうございました!

343 :作者の都合により名無しです:2023/08/18(金) 21:23:24.38 ID:Xb4dPSbF.net
ノアの能力は時止めと予想してる

344 :作者の都合により名無しです:2023/08/18(金) 23:39:33.66 ID:Sdq+ThRE.net
前回シャギーの腕をつかんだ時もそれっぽかったけどバロンと対峙したヒスタリオの手を掴んだ時からその予想は出てるな

345 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 03:22:32.54 ID:2R6AkQID.net
ピスタチオのセリフもポルナレフまんまだったしな

346 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 11:40:42.93 ID:MIsv/XHQ.net
参加は20日まで、なるべくお早めに😊
https://i.imgur.com/frRMvOp.jpg

347 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 13:01:06.45 ID:8aIBR77m.net
最終章、クライマックス直前まできてもビィトに冒険王要素がない・・

348 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 13:11:40.73 ID:ue7VJbTT.net
まあダイも大冒険要素なかったし…

349 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 13:15:24.17 ID:pCKXWLnj.net
敢えて危険を冒すことを冒険というからビィトもダイも冒険しまくってるよ

350 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 13:21:13.19 ID:oKDn5Ygo.net
3年間外の世界を冒険してアンクルスに帰ってきた

351 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 13:26:34.48 ID:FOmPduhZ.net
>>346
これは試すべき

352 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 13:31:22.30 ID:mzBK8jLp.net
暗黒の世紀を終わらせたあとに平和になった世界で大冒険繰り広げて功績から冒険王と呼ばれるようになったとかで

353 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 14:07:31.92 ID:Cc3lLTvm.net
ベル(ファントム)に単身突っかかっていったあたりはたしかに冒険してた
ベカトルテ上陸以降は冒険してる感あんまない

354 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 18:28:45.22 ID:KJFBG0ze.net
DQ11で冒険王の称号得るのは、世界のあちこち巡っているうちに獲得できる
特殊なクエストは要らなかった筈
ここでは色々旅して戦って、という行動の総称が冒険ということなのでは

355 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 20:22:17.78 ID:pWqiPZsR.net
おまいらの冒険の定義狭すぎない?

356 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 20:42:17.91 ID:egZKd8Qv.net
町の近所で狩りをしてるだけの傭兵を「冒険者」と呼ぶのが定着してる界隈に比べたら
探検する、なり、危険を冒す、ことを冒険と呼ぶのはまともに思える

357 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 21:46:53.04 ID:pCKXWLnj.net
ぼう‐けん【冒険】 の解説
[名](スル)危険な状態になることを承知の上で、あえて行うこと。成功するかどうか成否が確かでないことを、あえてやってみること。「前途に多くの―が待ち受ける」「―してみる価値がある」「―者」「―心」

たん‐けん【探検/探険】 の解説
[名](スル)危険を冒して未知の地域に入り、実地に調べること。「極地を―する」

goo辞書より

358 :作者の都合により名無しです:2023/08/19(土) 23:57:18.15 ID:t7cJbF0F.net
そういわれると今んとこ先人から受け継いだ才牙もなく血筋の力もない状態でここまできたポアラの方が冒険王感はあるな

359 :作者の都合により名無しです:2023/08/21(月) 00:14:47.35 ID:eHLwaHJY.net
おれたちの冒険はこれからだぜ…!!

三条先生・稲田先生の次回作
冒険王ポアラにご期待ください!

360 :作者の都合により名無しです:2023/08/21(月) 12:48:02.66 ID:zWVWNhh7.net
あのヒスタリオ幽霊船脱出劇が冒険でないっつーんなら、一体他の何を冒険と呼ぶんだよ?!

361 :作者の都合により名無しです:2023/08/21(月) 15:04:50.44 ID:i/T0Z4i8.net
>>358
ポアラもビィトがいるから里を出られ、ビィトを信じているから戦えると述懐しているので
やっぱりビィトが精神的な要として皆を引っ張っている事は間違いないんだよ。

362 :作者の都合により名無しです:2023/08/21(月) 18:26:34.87 ID:99CzX2Sv.net
>>359
ブラクロは作者が限界臭いしなあ

363 :作者の都合により名無しです:2023/08/21(月) 19:07:21.72 ID:CK5sR6N0.net
ブラクロは作者どころか奥さんと飼い犬も体調崩したらしいので……

364 :作者の都合により名無しです:2023/08/21(月) 22:26:31.98 ID:qq7ISOtD.net
こんなところがあった。すばらしい。

冒険家の名言13人26選【人生の冒険へ】
https://ruimaeda.com/adventurer-quote/


3 冒険とは、生きて帰ることなのである。

365 :作者の都合により名無しです:2023/08/22(火) 00:12:26.46 ID:lngkDMXm.net
>>346
こんな特典初めて知ったよ。

366 :作者の都合により名無しです:2023/08/22(火) 21:38:44.75 ID:2jwfK4h3.net
ビィトポアラの結婚式とキッスミルファの結婚式どっちが先かな?

367 :作者の都合により名無しです:2023/08/22(火) 22:00:22.55 ID:YEcElmTa.net
ビィトとキッスに関してはまだ成長イベントしかないからなぁ
他のモブ共は実質頭打ちやし

368 :作者の都合により名無しです:2023/08/23(水) 14:13:24.50 ID:b0Vmp81n.net
キッスグラ王の結婚式やろ

369 :作者の都合により名無しです:2023/08/23(水) 19:00:29.01 ID:FlYPpJt4.net
おめでたい展開をへし折りにかかる作風があるからな
結婚式とか期待しすぎない方がいいと思うぞ
風呂があったくらいだからメシ回くらいならあるかもだが

370 :作者の都合により名無しです:2023/08/23(水) 19:20:50.94 ID:cfWNoQf7.net
キッスに対するグラ王はまるでグリニデだな
キッスはパワハラおじさんから愛され過ぎやろ

371 :作者の都合により名無しです:2023/08/23(水) 21:15:02.26 ID:U8cQeazX.net
5人の中でミルファだけ、今ひとつブレイクしてないというか、
一皮むけてないというか、この先大丈夫なのかね?

372 :作者の都合により名無しです:2023/08/23(水) 22:26:33.47 ID:VDjWFs3x.net
最初からある程度完成してるし精神面の不安定さもないから成長イベントやりにくいな
クロコダインのおっさんみたいだ

373 :作者の都合により名無しです:2023/08/23(水) 23:43:10.72 ID:heg+Z4uC.net
パパ王が死んでシリアス化すればすこしばかりの強化はされるかもしれない
キッスが才牙を欲しがる動機になるついでに

374 :作者の都合により名無しです:2023/08/24(木) 02:30:41.03 ID:H6ApiEvp.net
安易にインフレしてもせっかく出てきた本国のより強いBBたちが霞むからミルファにそこまで戦闘力要求せんでもいいと思うがな
おじさまや弟子もなかなかの役立たずっぷりで呆れてたところにガレルとモシェロの登場は何か安心感と納得感あるんだよね
そういう「上には上がいる」くらいの立ち位置で丁度いいキャラではなかろうか

375 :作者の都合により名無しです:2023/08/24(木) 05:17:13.31 ID:pba5VSAK.net
ベルトーゼvsグラ王とかは可能性高そうだなあ。

376 :作者の都合により名無しです:2023/08/24(木) 06:39:51.50 ID:4fVp/lmH.net
ポアラが激戦続きの長い旅路でやっと才牙に目覚めたことを思うと
ウルとサバラはなんで君たちが才牙持ってるんだって気もちょっとしてくるけど
アーク戦士団も強くはなかったしレッドヴァンソードの彼もあんなんで才牙持ってたから
ポアラが遅咲きだっただけでウルとサバラもあんなもんなのかねえ

377 :作者の都合により名無しです:2023/08/24(木) 08:16:33.86 ID:MqxmVvx2.net
抜粋画像見てクルスも呼んだのかと思ったら髪下ろしたガレルだった

378 :作者の都合により名無しです:2023/08/24(木) 13:39:40.05 ID:/nivD2rj.net
季刊誌連載だから話が進まな過ぎる
単行本派だからあと2年くらい待たないといけない

379 :作者の都合により名無しです:2023/08/24(木) 17:02:27.26 ID:2HNtDLcQ.net
一学期に一話だからな。少年が追えるペースじゃねえ・・

380 :作者の都合により名無しです:2023/08/24(木) 18:00:26.06 ID:QYIeyqM7.net
>>378
単行本派はここにいるとネタバレされまくると思うんだが…
ここはひとつ、連載派になっちゃおうぜ!

381 :作者の都合により名無しです:2023/08/25(金) 00:23:37.67 ID:FpI1tAzE.net
>>376
一般的な教育環境って物差しでは中央により近い弟子ーズの方が明らかに教育水準高いだろうからな
「才牙に目覚める」というカリキュラムも当然に重視され故に到達も早いと思われる
レッドヴァンソードの人も実は見た目よりエリートで才牙も滅茶苦茶強いのかも知れない

実戦という師に恵まれたのはポアラの方だがな
特に閣下の偉大なる知と力に直に触れ合った経験は貴重

382 :作者の都合により名無しです:2023/08/25(金) 08:40:40.88 ID:axTVsep1.net
>>376
カルロッサ先生が優れた指導者だから
という認識。

383 :作者の都合により名無しです:2023/08/25(金) 08:45:03.19 ID:fBRoLvrd.net
ポアラは戦歴が異常なだけで基礎能力としてはレベル相応なんでしょ

384 :作者の都合により名無しです:2023/08/25(金) 09:02:02.32 ID:axTVsep1.net
あとポアラは、対ヴァンデル戦闘が
如何にしてバーストエンドぶちかます
という一点突破型だしな。

かといって習得前はサポート行動ばかりだし。

385 :作者の都合により名無しです:2023/08/25(金) 10:09:15.46 ID:h2FUaHAG.net
>>383
それはないよ。
並のバスター、例えばアーク戦士団の面々が短刀一本で牙流転生を凌げるとは思えない。
ミルファもポアラの潜在能力の高さには目を付けていたし。

386 :作者の都合により名無しです:2023/08/25(金) 10:50:10.04 ID:Gpx2Byi6.net
>>384
ほんまに度胸担当で草

387 :作者の都合により名無しです:2023/08/25(金) 11:48:33.75 ID:WjSHb6dY.net
ポアラがなんも出来なかったバロンの別格さがわかる
当たって砕けろが通用しない

388 :作者の都合により名無しです:2023/08/25(金) 13:40:23.74 ID:FpI1tAzE.net
一応おじさま御一行もバロンと一戦交えて結果致命傷には至らなかった事実が
>>383を端的に表してるとも言える、天撃も属性ごとに得手不得手あるから仕方ないんだろうけど
一般的な基礎教養は中央の精鋭の方がずっと上と考えるのが自然

389 :作者の都合により名無しです:2023/08/25(金) 19:47:58.11 ID:2Nvt00Ad.net
ガロと対等以上に張り合えるのはいまだ能力が判明してないやつを除くとゼノンビイト兄弟とサーくらいだろうなあ…

390 :作者の都合により名無しです:2023/08/26(土) 00:29:22.26 ID:THNR6LwL.net
漫画のストーリーとしては敗北を喫したけどガロに勝つ方法って極々限られるだろ
バロンって能力的にはメタる要素あったっけ?
重力ゾーンの面積は大体分かるが上空にはどう適用されるんだろうか
敢えて重力捨ててポケモン大量投入って戦術も採れるんだよなガロ

ってか今のバロンってポケモンにされるのでは・・・?

391 :作者の都合により名無しです:2023/08/26(土) 09:06:23.70 ID:prUnF504.net
笑われてくれるぜ

392 :作者の都合により名無しです:2023/08/26(土) 09:09:36.34 ID:mjsYV6AL.net
エクセリオンブレード持ってるビィトと互角の動きができるならグラビゾーン食らってもそれなりに戦えそうだから?

393 :作者の都合により名無しです:2023/08/26(土) 10:33:12.86 ID:NttU7TCu.net
魔賓館の地下ってジャギーしか行けないのかな?

394 :作者の都合により名無しです:2023/08/26(土) 10:49:30.89 ID:URztGKfq.net
行ったことあるとすれば小悪魔じゃね
陰謀を共有してるみたいだしな

395 :作者の都合により名無しです:2023/08/26(土) 14:46:40.26 ID:3t5J+iJo.net
>>388
それは自分で書いてるけど教育環境の差だよ。
ビィトだってクルスの教示を仰いでいなかったら一発ダウンだった。
ポアラはどうもバスターになってからずっと独学に近い状況だったようだからね。
スレッドやキッスのように誰かに師事した話も出ていないし。
まともに指導を付けてもらったのってカルロッサが初めてなんじゃない?

396 :作者の都合により名無しです:2023/08/26(土) 17:56:28.20 ID:THNR6LwL.net
>>392
ブレード自体に都合よく重力メタ機能あるんじゃなかったっけ
他の4人もモブも皆小柄で体重軽そうなのに悉く置物になったけど
見るからにデカくて体重重そうな魔人なんて余計ぶっ潰れるだけでは?
ビィトにしろゼノンにしろ耐性だけあっても1対1でガロ倒せるとは思えん

397 :作者の都合により名無しです:2023/08/26(土) 22:07:35.39 ID:NsFUyzmC.net
ビィトと戦う順番はロディーナが最後だが、本当にビィトと戦うつもりあるんだろうか?
星に興味無かったのか、最後になることで良いことあるのか……
シャギーと繋がってそうなところは置いといても、仮にビィトと戦うとして、どう戦うのか想像がつかない
実はグリニデを超えるフィジカルの持ち主だったりするのか、ベルトーゼとかの死体を材料に超魔ゾンビでも作るのか

398 :作者の都合により名無しです:2023/08/26(土) 22:14:47.08 ID:zo/XaRc5.net
ロディーナは目的が不明なので何とも言えないが今の所ビィトと直接戦う気は無さそうな気がする

399 :作者の都合により名無しです:2023/08/26(土) 22:48:22.64 ID:3A+X26zf.net
ロディーナ様は闇目産じゃなくて自然発生したヴァンデルで闇目の打倒を企んでるって感じだと思ってる
その為に素質ありそうな人間利用して闇目側の戦力削ってってな具合

400 :作者の都合により名無しです:2023/08/26(土) 23:00:30.76 ID:1xIGJIok.net
中二バトルものの敵キャラによくいる相手の能力をコピー吸収学習するやつってまだこの漫画に出てきてないよな

401 :作者の都合により名無しです:2023/08/27(日) 19:35:17.37 ID:v/ZddR73.net
ベルトーゼがゼノンの奥義見習うならあったけどな
そういう話じゃなく細胞レベルでとかってことなら、スレッドがこの先肉体再生能力に目覚めるかどうか
なんか呪術廻戦の主人公みたくなるけど
ライオの目玉はたぶんムリだと思うが

402 :作者の都合により名無しです:2023/08/27(日) 19:46:01.18 ID:mMSsLe9E.net
人間と魔神で力の根源が違うから
真似るだけならまだしもそのまんまなコピー技みたいなのは原理的にあり得ないんだろうな

403 :作者の都合により名無しです:2023/08/27(日) 19:56:47.63 ID:WQJ6qoop.net
魔人の冥力版才牙は出るだろうな

404 :作者の都合により名無しです:2023/08/27(日) 20:01:54.45 ID:v/ZddR73.net
博士なら出せそうだ

405 :作者の都合により名無しです:2023/08/27(日) 20:35:20.03 ID:Oc1sYXAC.net
才牙に対応してるのは魔奥義でしょ
魔人は肉体の強さが人間以上で武具の形をとる必要がないから分かりにくいだけで

406 :作者の都合により名無しです:2023/08/27(日) 20:36:59.80 ID:mMSsLe9E.net
身体から武器出してる魔人は結構多いな

407 :作者の都合により名無しです:2023/08/27(日) 21:31:52.28 ID:giWq9Yrq.net
ロディーナは不意打ちとはいえガロをテレポートさせてるから七つ星レベルでも強制テレポートさせられるわけで人間相手に火口や海やモンスターを大量に配置してるところに飛ばせたりできる強制テレポートは強すぎる
もしベルトーゼやゼノン達飛ばしたのもロディーナならあのレベルの連中複数を抵抗すらさせずに世界中に飛ばせるわけだし
まあ創作でテレポート能力でそこまで酷い使い方はあまりないからいざ戦闘になったらナーフされそうだけど作中の今までの描写だとロディーナの強制テレポートは反則すぎるわ

408 :作者の都合により名無しです:2023/08/27(日) 21:36:58.73 ID:RIbF9QM/.net
グランドアドベンチャーにはロディーナのミスティサークレイは便利な技だが戦闘には不向きとあるな

409 :作者の都合により名無しです:2023/08/27(日) 21:43:16.51 ID:giWq9Yrq.net
>>408
注意してたら対処できるとかに設定しないと人間だと飛ばされたら死ぬ場所いくらでもあるからなあ
せめてナルトのサスケの天手力みたいに短距離しか飛ばせないなら即死亡とか戦線に戻って来れないとかないんだけど

410 :作者の都合により名無しです:2023/08/27(日) 21:50:21.75 ID:RIbF9QM/.net
>>409
何回も出ている話題だけど何か戦闘には使いにくい制約があるとは思うよ
どこまで作中で説明があるか分からないしひょっとしたら描写以上のことは脳内補完しろということになるかもしれんけど

411 :作者の都合により名無しです:2023/08/28(月) 18:14:29.74 ID:YjbuqR1z.net
冥力製才牙がでてこないなんて興ざめなことはないと思うが、13巻以降見てるとありえないと言えないなあ・・

412 :作者の都合により名無しです:2023/08/28(月) 21:22:01.25 ID:eXsr0jm8.net
ミスティサークレイは生物無機物関係なく世界中バラバラに飛ばす射程に不意打ちなら上位陣にすら通るから強すぎるよなあ

413 :作者の都合により名無しです:2023/08/28(月) 22:03:33.65 ID:0wt7Ryyq.net
まだゼノン戦士団を飛ばしたのがロディーナとは確定していないけどね
今の所一番怪しいけど

414 :作者の都合により名無しです:2023/08/29(火) 01:47:00.16 ID:aVAUvwkb.net
>>411
9巻の時点でありえないって分かるだろ。
魔人が力で上を行ってるから、バスターは魂で立ち向かうんじゃないか。
魔人が才牙なんて出したらそれこそ興ざめだわ。

415 :作者の都合により名無しです:2023/08/29(火) 05:40:40.58 ID:mmTW5Q8g.net
頭の固い奴がいるな

416 :作者の都合により名無しです:2023/08/30(水) 01:04:02.09 ID:u2TmgImo.net
>>414
オーシャンエンペラーの人「お前ネットで俺の事馬鹿にしてたよな」

417 :作者の都合により名無しです:2023/08/30(水) 02:41:35.42 ID:cuigJGo7.net
近海最強w

418 :作者の都合により名無しです:2023/08/30(水) 08:02:03.46 ID:CcUBt0pn.net
ゼノンが使った才牙の先の力をベルトーゼが即座に模倣したりと、魔人側の強くなる向上心と才能とセンス次第かな

419 :作者の都合により名無しです:2023/08/30(水) 16:43:43.73 ID:ANdBeNcL.net
バロンもヒスタリオも体から武器出してるしその辺とどう差別化するかだな
まあ「単なる武器じゃなくて才牙なんだ!」で理屈じゃなくむりやり盛り上げる手もあるが

420 :作者の都合により名無しです:2023/08/30(水) 17:18:40.30 ID:u2TmgImo.net
近海最強って肩書が既に破綻してんのよね何故遠洋最強じゃないのか
近海とかほざいてわざわざ相手の土俵に上がってんじゃないよボゲが

つーか作者は海に恨みでもあるんか?他作品見ても強い水中ユニットいたためしがねえ

421 :作者の都合により名無しです:2023/08/30(水) 17:30:50.94 ID:uQUPH1SX.net
海そのものが舞台じゃないんだから陸の敵がメインになるのは当たり前でしょ
そこで「作者は海に恨みでもあるんか」とか思う発想がおかしい

422 :作者の都合により名無しです:2023/08/30(水) 17:35:44.40 ID:Z9dLPMY5.net
そりゃペンネームが陸だし

423 :作者の都合により名無しです:2023/08/30(水) 20:22:36.17 ID:fQFTcJSX.net
他のファンタジーものだと海にいる強敵を倒すために他の海の生物の助けを借りるってことが多いが、この漫画だとそんな手段とれそうにないしな。扱いが悪くなってもしゃーない
天空王なんて異名のあるサーだってやろうと思えば延々滞空状態から陸上の相手にワンサイドゲーできそうなもんだけど、こちらは主義とやらで出来てもやらないんだろうが

424 :作者の都合により名無しです:2023/08/31(木) 07:35:02.42 ID:p73fm/um.net
人間を滅ぼすことが後天的とはいえほぼ種族のアイデンティティなんだから
そりゃ人間が遠洋に進出してないんだったら
遠海の覇者ってのは人間から逃げてるチキンの証明でしかないわ

425 :作者の都合により名無しです:2023/08/31(木) 10:50:02.22 ID:PLg2Z+TC.net
海だと人間探すの大変そう
レーダー的なのあんのかな

426 :作者の都合により名無しです:2023/08/31(木) 11:54:28.16 ID:hFEEMcCo.net
ベカトルテみたいな港町監視して
船が出たら襲ってたのでは?

ペンパリー使えば難しくないし。

427 :作者の都合により名無しです:2023/08/31(木) 21:54:15.86 ID:m/a+E2UO.net
大陸というより大きな島程度の陸地がすべてな世界観は漫画ゲームにあるあるだが、これも海を隔てた外界に人はいないorいるかどうかわからない設定なんだろうか・・

428 :作者の都合により名無しです:2023/09/01(金) 09:56:00.83 ID:xjg21Lqg.net
世界地図はあるみたいだけど流石に魔賓館あたりは人間には未到の地なのかな
はやく地図の西半分も見せてくれ

429 :作者の都合により名無しです:2023/09/01(金) 19:52:19.94 ID:cpSN12cS.net
>>422
わっはっはっ
まあ海戦騎はあっけないほど弱いが、陸戦騎は異様に強いしな
しかしこれからノアやロディーナが海戦に持ち込む可能性もないとは言えんだろう
まあ見守ろうじゃないか

430 :作者の都合により名無しです:2023/09/01(金) 20:09:59.78 ID:qjLv8oSt.net
海戦騎は良いぞ?
硬くて太くて

良いぞ?

431 :作者の都合により名無しです:2023/09/01(金) 20:58:08.26 ID:NFQxEoZC.net
まあね、もう少し活躍して欲しかったんだがな
三条ワールドからDQ11にいくつか逆輸出された際、六大団長に相当する六軍王の中には、覇海王がいてかなり強かったな
海洋をコミックで描くのは陸の動きを止めがちだから描くのは工夫がいると思うよ

432 :作者の都合により名無しです:2023/09/02(土) 23:55:13.89 ID:aCQ1lspg.net
>>430
おっさんステイ

433 :作者の都合により名無しです:2023/09/03(日) 09:54:03.15 ID:0VkZfPvb.net
>>431
ドラクエ11にメドローア出てきて吹いたw
シリーズ集大成だけあってお祭りゲームだったな

434 :作者の都合により名無しです:2023/09/03(日) 13:08:39.91 ID:eM6f/8Z5.net
>>433
そうなんだよね〜
ギガブレイクは最後まで重宝してたな
魔軍司令いるしね
獲得できる称号に冒険王があるのは、やはりビィトからでしょ。堀井氏読んでるっぽいな

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200