2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王18【芝田優作】

1 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffef-wa7S):2023/09/02(土) 23:01:30.64 ID:LqE9ANck0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる際は『!extend::vvvvv:1000:512』を3行に増やしてください。

Vジャンプ2020年12月号から連載を開始したダイの大冒険の公式スピンオフ漫画、「勇者アバンと獄炎の魔王」について語るスレです
次スレは>>980が立ててください

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
Vジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

600 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf89-NfV8):2023/09/21(木) 06:59:44.71 ID:xKk7o0XZ0.net
>>587
本編での暴魔のメダルの回想が2年前でフレイザード誕生前だったし
その矛盾の辻褄合わせかもな

601 :作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-3DZ2):2023/09/21(木) 07:19:33.38 ID:ZFH8k3GAd.net
フレイザード本人だと思うけど、まだ氷炎属性を兼ね備えてはおらず、単なる岩のモンスター、あるいは魔炎気だけをまとった岩のモンスターだったんじゃないかな?

原フレイザード→氷炎フレイザード→アーマードフレイザードと進化

年齢設定に関しては、生命がハドラーの生命と連動しているので、ハドラーが眠りについている間は、フレイザードもベイビーのまま休眠状態に入ってるんじゃないかと
だから肉体年齢は1歳未満のまま

602 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ff3-LXTF):2023/09/21(木) 07:24:52.11 ID:DJ/NGeGN0.net
フレイザードもどきみたいなやつ出てきたなw

603 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff8a-9xLE):2023/09/21(木) 07:29:55.52 ID:ArsD9B5Z0.net
>>599
アイムユアファーザーは原作バランがもうやったし

604 :作者の都合により名無しです (ワントンキン MM9f-IxNQ):2023/09/21(木) 07:40:44.64 ID:tUlvClIYM.net
フレイザード兄「生まれ変わったら道になりたいんだよおおおおお!!!」

605 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f12-iauK):2023/09/21(木) 07:44:08.04 ID:TboJt97P0.net
レイラが逆さ吊りにされてもマァムと違ってパンツ見えないし
アニメ化の際のコンプラ対策は大丈夫だなw

606 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f1d-Rw9w):2023/09/21(木) 08:10:42.62 ID:OpLfvXlv0.net
プロトプレイザード?奈良さん声で再生余裕だった
今まで気付かなかったが
本編レイラの地底魔城過去回想で使っていたロッドを今使ってるのね
(膝曲げて座って呪文放つシーンの)
一本道とその先の強者の話も出て来たしいよいよ大詰めだな

本編でのバーン様信頼の厚いミストバーンと
獄炎の信頼されないバルトス
横槍を入れるキルバーンと
今回の同じく横槍を入れるであろうフレイザードもどき

607 :作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-RiLY):2023/09/21(木) 08:24:52.29 ID:HPCyhRWJM.net
>>598
>レミーラはそんなに難しい技じゃない

太陽拳みたいだw

608 :作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-RiLY):2023/09/21(木) 08:45:42.07 ID:jIqgm+AIM.net
>>601
ダイ大のフレイザードのキャラクター・プロフィールに
「年齢 1歳?(ハドラーにより生み出されてから1年しかたっていない)」
って書いている

単に1歳ってだけではなく、
いつ生み出されたまで言及しているから、
15年前からいたとしたら設定変更になるんじゃないかな

609 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f12-eES2):2023/09/21(木) 08:56:03.23 ID:kYDravT80.net
残りの敵がアバンが倒すハドラーとバルトスしか居ないからレイラの対戦相手のために無理やり用意した感があるな…

610 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6d-VRKy):2023/09/21(木) 09:18:57.55 ID:2870sNlM0.net
>>586
前のジャンプ周年スタンプはよかった

611 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5):2023/09/21(木) 09:21:13.93 ID:iG/hpMhL0.net
レイラは僧侶なので、戦闘なしも予想したが対決あるなら楽しみ

大魔道士?

あいつはアバン一行で一番ヤベーから byガンガディア

612 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff87-XlZ1):2023/09/21(木) 09:23:37.92 ID:KkcoquVu0.net
無印で、「勇者をラスボスのところに行かせるために仲間が命を張った」回想シーンで
床に座り込みながらなにか呪文を放っているカットがあるもんだから
なるべくレイラも敵と戦ってアバンを魔王のもとに行かせた流れにしたいのは分かる

613 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-UlVc):2023/09/21(木) 09:23:55.80 ID:S9rGO5s8r.net
地獄の騎士って殺気感じることできるんかw

614 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ff8-/trd):2023/09/21(木) 10:17:18.49 ID:wlgjUtFH0.net
「あのような品の無い物言いの魔物をハドラー様が~」なんて何だかんだ忠誠度高いじゃんバルトス

615 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-UlVc):2023/09/21(木) 10:40:35.09 ID:S9rGO5s8r.net
フレイザードそのものではなく試作品なイメージだな今回のは

616 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN):2023/09/21(木) 10:56:49.55 ID:NcoxaYYP0.net
どう見てもフレイザードです
本当にありがとうございました
設定変えるよりはフレイザード0号でアニキってことにしとけば問題ないんだがな

617 :作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-5w5J):2023/09/21(木) 11:00:39.78 ID:c4Vv7Zf/d.net
ベビィザードは素直にハドラーの言う事聞いて偉い
フレイザードも更に上司のバーンがいなけりゃハドラーの為に手柄立ててくれたんだろうけど

ていうかそんなに簡単にポンポン禁呪法使えるなら
もっとたくさん造っておけばよかったのに
生まれたてでもある程度アバン一行の相手できるんだろうし
今からでも増産しよう

618 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN):2023/09/21(木) 11:04:25.45 ID:NcoxaYYP0.net
結局、オレのために死ねるか?おおん?は確認ですらなく、本当に単なるパワハラ発言だったwww
これでもパワハラ言うと突っかかる奴はいるんだろうか
なんだったんだああいうのはw

バルトスはやはりアレだな
ハドラーのことは親だから無条件に信奉してしまっているマフィア
あんな奴のために死ぬ必要はないとようやく気付くかそこまで気付かないままにしても子供をを人間に託すのも道理
残当

619 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ff3-LXTF):2023/09/21(木) 11:05:40.07 ID:DJ/NGeGN0.net
あの知的障害はガチで頭おかしいやつだから相手にしないほうがいいぞw

620 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f94-JHER):2023/09/21(木) 11:21:01.29 ID:Kyvb6nrD0.net
ロカってこれもしかして今回で死んだ?
結局村まで帰れずか

621 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN):2023/09/21(木) 11:21:29.15 ID:NcoxaYYP0.net
>>619
2,3人はいたがね

481:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr88-Kxdq):2023/07/21(金) 09:31:35.61 ID:gQJjY90br
>>480
白骨化した骸が暗黒闘気で命をもらい、魔王の居城の番兵を任されているんだ
刺し違えてでも勇者達を葬る
それがバルトスの役目
これがパワハラとかねえわ
社長が「お前の役目、分かってるな?」と念を押しただけ

511:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fa0-cfo+):2023/07/21(金) 14:03:13.33 ID:u+7taz2j0
バルトスの反応もそんな当然のこと聞いてどうしたんだ?激励か?いや違うのか?ハドラー様大丈夫か?だからパワハラ云々で断れない云々は論外じゃね
バルトスも最後怨むのなら…魔物の分際で人間の子を育ててしまった…このワシを怨め……このワシを!だからハドラーが悪いとは思ってないし

622 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz):2023/09/21(木) 11:21:53.28 ID:1Z5N21FC0.net
空裂斬どうかわすかだよな
あの弟

623 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6d-NfV8):2023/09/21(木) 11:47:01.43 ID:gxmNm2h10.net
>>605
旧アニメでマァムが逆さ吊りで丸出しになってる場面のセル画を所蔵している三条だから
レイラの逆さ吊りもやるんだろうな…と思ってる。

624 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f0e-JHER):2023/09/21(木) 11:48:59.16 ID:I9RgfMGj0.net
後年のフレイザードでさえ空裂習得直後の満身創痍ダイに手も足も出なかったというのに、あのベビィザードだか次男だかがどうしようというのだ
アバンを温存するためといってもこういう相手にレイラだけ残すのも不自然な感じだし
でもキギロの時もレイラは最初自分が残ろうとしてたか

そういやバルトスも空裂で瞬殺とかにはならなかったみたいだし
実はフレイザードの身体能力が長男と次男に比べてだらしねぇだけか?

625 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff9e-Z/H0):2023/09/21(木) 12:07:00.69 ID:7Se9TVLR0.net
「ロカの死因は呪い等によるものではないか?」
という予想は連載開始時からしていたけど、確定してしまうとちょっと重すぎる

こういう秘孔新血愁みたいなのは苦手や

626 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f1d-Rw9w):2023/09/21(木) 12:32:33.49 ID:OpLfvXlv0.net
>>625
心霊台的なのやるのもつらいしな

ハドラーに勝利後にロカをネイル村に連れ帰るのが
アバンの初ルーラかもな…

627 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa0-ZLKO):2023/09/21(木) 12:34:30.43 ID:vm/08xkm0.net
>>624
地底魔城の壁で作ったからか城の壁や床に潜れる地の利があるんでな

親衛騎団にしても、ぶっちゃけ空裂斬なんてあいつら相手には非効率、というのは置いておくとして、
ブロック辺りの機動力のない奴を狙えば、空裂斬でもあっさり狩れたから

フレイザードは元々氷炎の呪法で戦うが軍団長2名に囲まれてそれを諦めたし
数と相性は大きい

628 :作者の都合により名無しです (ワンミングク MM9f-RiLY):2023/09/21(木) 12:43:34.58 ID:jIqgm+AIM.net
>>626
そういえばルーラの契約したの忘れてた
どっかで使うだろうね

629 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-UlVc):2023/09/21(木) 12:50:14.26 ID:S9rGO5s8r.net
最後目だけになったキギロを何故かロカが踏み潰すんじゃないかと思ってしまったが、そう言えばミストがフレイザードにやってたなw

630 :作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-3DZ2):2023/09/21(木) 12:57:19.19 ID:ZFH8k3GAd.net
ハドラーがバランやロン・ベルクより優れている点って

ひとつは邪気で世界中の野良モンスターを凶暴化させて兵士にできること、もうひとつは禁呪法でバルトスやフレイザード、親衛騎団のような軍団長級モンスターを自ら生み出せることだよね

ハドラー一人いれば兵士も軍団長も増やすことができる、これはバランやロン・ベルクでもできない、ハドラーが魔王の器であり、魔軍司令の器でもある証拠

631 :作者の都合により名無しです (スップ Sddf-ajbT):2023/09/21(木) 13:00:48.35 ID:j7t0tjNfd.net
実際、実力だけだったら初期ハドラー(アバン暗殺時)の実力ってヒュンケルに普通に負けるレベルなんで腕っぷし以外の統率力や兵力増強の能力を期待されてたんやろな

632 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5):2023/09/21(木) 13:01:03.38 ID:iG/hpMhL0.net
なお、六大軍団長の半分以上にコケにされてます

悲しい中間管理職です

633 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa0-ZLKO):2023/09/21(木) 13:05:42.58 ID:vm/08xkm0.net
>>630
羅列すればスペック自体も高いが、少なくとも地上の魔物に関しては生態にも知見はあるようだし、機能していれば洞察力も高いんで
本来指揮官には一番向いている

634 :作者の都合により名無しです (スップ Sddf-ajbT):2023/09/21(木) 13:11:49.84 ID:j7t0tjNfd.net
>>632
自分の会社潰してバーン様の100%出資&バーン様の部下(兼お目付け役)込みで新会社の社長になったとかの方が近い気がする

635 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz):2023/09/21(木) 13:50:59.95 ID:1Z5N21FC0.net
ハドラーはバルトス生んでるし実質的にはブラスも生んでるからな
作中のヒュンケルとダイがあるのはハドラーのおかげ

636 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5):2023/09/21(木) 13:55:04.96 ID:iG/hpMhL0.net
>>634
会長がバーン様だとして
雇われ社長がハドラーかね
これだとまんま兵頭と利根川

637 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN):2023/09/21(木) 13:59:58.16 ID:NcoxaYYP0.net
>>635
なんで離島に派遣されただけの野良モンスターが
ハドラーが生んだ扱いなんだよ

638 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fe9-jDL5):2023/09/21(木) 14:03:51.70 ID:iG/hpMhL0.net
魔軍司令ハドラ「我々、新生魔王軍は・・何の成果も得られませんでした!」

639 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz):2023/09/21(木) 14:42:24.57 ID:1Z5N21FC0.net
>>637
名も無き鬼面道士を洗脳・強化して「ブラス」にしたのはハドラーじゃん
ハドラーが邪気出してなかったらブラスはブラスじゃなかったよ

640 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6d-NfV8):2023/09/21(木) 14:42:56.46 ID:gxmNm2h10.net
>>631
いいや、力が全てというバーンなので、当然強さが第一に評価される。
ロンにしても別に鍛冶の腕はどうでもいいよ剣士として仕えてよって感じだったでしょ。
他の能力があってもまず強くないとダイPTに混じってきた時のワニのように完全に存在が無視される。

641 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ff8-tLNN):2023/09/21(木) 14:46:45.87 ID:vn3kclbF0.net
>>631
むしろ呪文無効で体術オンリーでもほぼ互角で作戦勝ちしかけたから魔軍指令ハドラーはかなりつよい
不死騎団長ヒュンケルになら勝ってる

642 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN):2023/09/21(木) 15:27:08.57 ID:NcoxaYYP0.net
>>639
ただ破壊衝動強くしただけだぞ
なんか浮遊能力はその影響みたいに書かれてはいるけど
別にブラス本人がそんなことできようができまいが強かろうが弱かろうがダイにはさしたる影響もない
誰か賢くて喋れる奴が派遣されてれば同じ

てかそんなこと言ったら張飛を生んだのは酒みたいな話になってしまう

643 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf79-9C00):2023/09/21(木) 15:38:48.84 ID:xE/49WOz0.net
道中で肩パット捨てたのはなんか意味あるんだろうか

644 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f01-IAOz):2023/09/21(木) 15:46:35.26 ID:1Z5N21FC0.net
>>642
そういう適切な能力ある奴を選出するのがハドラーの邪気による洗脳→選別の恩恵じゃない?
穏やかな心を持ちながら四天王の末席に加えられるほどのポテンシャルを秘めてたから送られた訳で
ブラスが穏やかだったのはたまたまだし魔法使いにしようとした不一致はあるとはいえ育成能力的な代わりはそうそういないと思うし

645 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f11-ZLKO):2023/09/21(木) 16:48:41.37 ID:Wd5tkBz00.net
>>643
単純に連戦でボロボロになり防具の用を果たさんお荷物になっただけのことだろう

646 :作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-3DZ2):2023/09/21(木) 17:00:09.58 ID:ZFH8k3GAd.net
ブラスがアバンと会わないのはわかっていたけど、このまま戦闘描写なしで終わるのだろうか

四天王の一角だったわけだし、邪気状態ならでろりんパーティに負けることはないのだろうか

647 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf79-9C00):2023/09/21(木) 17:00:42.58 ID:xE/49WOz0.net
>>645
わざわざ数コマ割いてそんなんを描写したのが気になってね
破損に気づく→肩から外す→床に放る
こんな細かく見せる必要ある?って
何だろう?と思いつつページめくってもノータッチだから肩透かし食らったわ

648 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f81-Xhwl):2023/09/21(木) 17:10:21.26 ID:buhD2OZb0.net
そもそもバルトスが禁呪法で作り上げたモンスターって設定は獄炎が初か?単にアンデッドだからハドラーの魔力なしじゃ生きられないってだけじゃなかったっけ?

649 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f11-ZLKO):2023/09/21(木) 17:15:49.19 ID:Wd5tkBz00.net
>>647
急に装備が変わると作画ミスと誤解を与えるし、前衛で雑魚散らししてくれたロカと殿でレイラを守っていたマトリフ二名の退場が
いよいよ響いてきてダメージの蓄積を誤魔化せなくなってきた
というのを強調する意図かと

650 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f81-Xhwl):2023/09/21(木) 17:20:59.96 ID:buhD2OZb0.net
>>624
単純にアバンに比べて当時のダイが強すぎたんじゃないか?ヒュンケルとクロコダインを一蹴した鎧武装フレイザードを軽くいなしてるわけだし。

651 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf94-7i81):2023/09/21(木) 17:27:18.34 ID:lk5I0Oep0.net
>>643
肩パッドといえば
カール王国のお姫様よ
アニメ版じゃたしかすごいアンバランスになっておった

652 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf79-9C00):2023/09/21(木) 17:53:53.07 ID:xE/49WOz0.net
ベビィザード「俺の人格には歴史が無ぇ…(ついさっき生まれたぜ)」

マァムは哀れんだけどレイラはどうするかな

653 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6d-VRKy):2023/09/21(木) 18:27:40.26 ID:2870sNlM0.net
知能もいまいち育ってないので問題無さそう

654 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-LXTF):2023/09/21(木) 18:28:27.71 ID:850wqLQ5r.net
仮フレイザードパンツ覗いてる人て言われて表情もあいまってもうそれにしか見えなくなったわ

655 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf10-7CbB):2023/09/21(木) 18:38:28.33 ID:dxEzU+pN0.net
>>649
キン肉マンで味方が命落とすとテリーマンの靴紐がみたいな意味での演出かと思ってた

656 :作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-Rw9w):2023/09/21(木) 18:45:02.43 ID:D2BvEn6qd.net
今回のロカからは代々受け継ぐ人間の魂ってところが
ジョジョ2部のシーザーを彷彿とさせてアツいセリフだと思った
せめてシーザーみたいな死に方だけはさせず
望み通り最期にマァムを抱かせてやってくれ

657 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf94-7i81):2023/09/21(木) 18:52:22.29 ID:lk5I0Oep0.net
ロカの死因は、レイラに精力吸い取られまくって枯死か老化にしてほしかった

658 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f2c-8NHV):2023/09/21(木) 19:08:58.46 ID:N+qjr8UD0.net
>>643
鎧の一部を捨てたり新しく兜を拾ったりして、ハドラーの前に現れるときにはDQ1勇者の格好になるんだろう

659 :作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-5w5J):2023/09/21(木) 19:12:42.28 ID:Lt0dAmS7d.net
>>647
最終決戦なので専用装備は用意したいけど本編での過去の回想ではいつものカール装備だったから
ドリファンに「鎧はカール装備の上から重ね着できるようになっております」ってセリフ言わせてみたり
盾はマトリフに渡してみたり段々と装備を失って回想通りの姿になってく過程を挟みたいんじゃないか

660 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4ff9-6ekU):2023/09/21(木) 19:17:42.97 ID:GKTcfQ5H0.net
バルトスを産んだ人格があそこまで堕ちるとか
時が動き出すのがもっと遅かったら廃人になってたかも

661 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f0e-JHER):2023/09/21(木) 19:18:06.64 ID:I9RgfMGj0.net
>>650
フレイザードは当時のダイの強さを結界で五分の一にしても腕斬られる程度
基本的な身体スペックはかなり低い

当時のダイとアバンではヒュンケルの見立てでアバンストラッシュの威力がダイの方がやや上かもって程度
大した差はない
むしろ呪文の腕前とか考えればまだアバンの方が上かもしれない
鎧ザードはハドラー戦とか経て消耗しきったヒュンケルとワニを倒しただけ
別に自慢にならない

662 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf12-Xhwl):2023/09/21(木) 19:22:57.79 ID:GDu6+wC00.net
>>661
腕を斬られたからと言ってフレイザードは別に致命傷にならんしな…核をやられない限り攻撃に意味がないのがフレイザードの強みだろ

ポップに薬草渡してるくらいだしヒュンケルも回復してからきてるだろ

663 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ffd-9xLE):2023/09/21(木) 19:26:09.82 ID:Z0L0XIle0.net
>>659
弟子たちも闘いの中で装備を失っていったしな

パジャマ(10日近く着用)→鎧の魔槍→パジャマ(いろいろ付着)

パプニカの法衣→旅人の服→変なベルトと旅人の服のズボン

王家の服→ノーブラ

664 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f31-Xhwl):2023/09/21(木) 19:30:29.47 ID:buhD2OZb0.net
>>661
あの時点のダイってかなり強いだろ。魔法剣ありならヒュンケルと接近戦で競り合えるし

665 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-9C00):2023/09/21(木) 19:38:51.55 ID:5Vtwn3Xd0.net
ダイに負けた時のヒュンケルは貝殻のメッセージで精神的に大きく動揺していた
ダイ世界では精神面が強さにかなりの影響を及ぼす

ヒュンケルがハドラー戦後に薬草なりで多少は回復したとしても、その後の爆花散でもダメージ受けてるし
鎧ザードはダイの顎に炎パンチ当ててもろくに効いてなかったし本人は浮かれてたけど実際は明らかにそんな大したことない

666 :作者の都合により名無しです (ワントンキン MM9f-IxNQ):2023/09/21(木) 19:42:51.12 ID:tUlvClIYM.net
ロカは後日談でキルバーンの秘密を知って処分されるのかと思ってたわ。
知らずにリベンジを果たしたマァムみたいな感じで

667 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-9C00):2023/09/21(木) 19:47:26.85 ID:5Vtwn3Xd0.net
>>662
腕斬られた件は「当たっても平気だから真剣によけなかったんだよ!」と言い訳できるかもしれんが
ダイ相手に結界使うまでろくに攻撃を当てられないでいた件は言い訳できない
自分の被ダメージをある程度無視して攻撃できるならその分有利なはずなのにそれでもまともに当てられないんだから
やはりどう考えても身体スペックは低いと言わざるを得ない

668 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f31-Xhwl):2023/09/21(木) 19:47:50.61 ID:buhD2OZb0.net
>>665
ダイに当たったパンチってダイが攻撃を完全に見切っててダメージを逃した的なやつじゃないの?どちらにせよダイが強いだけでフレイザードが弱いって感じはしないな

669 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-9C00):2023/09/21(木) 19:51:37.98 ID:5Vtwn3Xd0.net
その後に出てきたフレイザードと同型のデッドアーマーは「槍に関しては素人」なヒュンケルに三体まとめて一蹴されている

ま、親衛騎団とマキシマムの木偶くらい強さに差があったんだよ!と考えられなくもないが
それでもハドラー戦で消耗しきってなかったら普通にヒュンケルに負けてるだろ

670 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f99-IAOz):2023/09/21(木) 19:52:14.61 ID:jNBIkWRj0.net
クロコダインはダメージ蓄積してなかったし弾丸系の技で倒せるんだから肉弾戦なんて元から趣味じゃないんでしょ

671 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f99-IAOz):2023/09/21(木) 19:53:16.83 ID:jNBIkWRj0.net
クロコダインはダメージ蓄積してなかったし弾丸系の技で倒せるんだから肉弾戦なんて元から趣味じゃないんでしょ

672 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f02-9C00):2023/09/21(木) 19:57:50.92 ID:5Vtwn3Xd0.net
クロコダインはダメージ蓄積してない?

ダイのストラッシュで一度死んだ傷がまるで塞がらないまま飛び出して
ヒュンケルの腹ぶち抜きでどう考えても助かりませんぞ、と言われるようなダメージ受けて
治療の結果ようやく回復した直後だぞ
病み上がりもいいとこだ
ザコ相手なら蹂躙できても強敵相手ではかなわなくて当然

673 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN):2023/09/21(木) 19:58:12.60 ID:NcoxaYYP0.net
>>660
現状バルトスの人格はある程度生前のものが反映されていることになっている

そもそも親衛騎団といい口調が反映されているといった事は別にないので
今回のバルトスの指摘は少しズレている
地面ザードが大阪弁で喋りだして「なんだこの鬱陶しい喋り方は…」と思われても問題はない

674 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf12-Xhwl):2023/09/21(木) 19:59:27.84 ID:GDu6+wC00.net
>>669
魔炎気の鎧武装フレイザードとただの木偶を比較するのは無理がある。ヒュンケルが万全だろうとなかろうと弾丸爆花散でワニと一緒に空振りながらぐわーしてるのしか想像できんよ

675 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf94-7i81):2023/09/21(木) 20:13:44.59 ID:lk5I0Oep0.net
フレイザードの炎は地面ザードの残り火を媒体にしておったりしてね
氷のほうは、なにかエピソードあると面白い

676 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f40-EiNd):2023/09/21(木) 20:41:29.06 ID:I4rL9ndS0.net
>>667
クロコダインも初登場時は舐めていたとは言え、レベル15のダイに対して攻撃は当たらず
ヒュンケルも同じく舐め切って剣を使わず徒手空拳の時は全て空振りだったから、似たようなものだろう
二人との交戦で剣術体術が飛躍的に向上したとされる後のフレイザード戦だから、接近戦で翻弄出来るのも当然

一応レベルだけならフレイザードは35ありラーハルトと同値だから
まあ弱い訳ではない

677 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f40-EiNd):2023/09/21(木) 20:52:48.93 ID:I4rL9ndS0.net
>>672
ヒュンケル「ダイ、お前は超魔ハドラーの魔炎気で半殺しにされたし、俺はミストバーンの暗黒闘気で
     串刺しにされた上で千切り殺されかけた。
     だがもう3日間も休んだんだ。俺もお前も自然治癒力で傷は治せた。ロンベルクの所に行くぞ」

ロモスでのダイとの敗北(ダイ旅立ちから16日目)
→ヒュンケルに串刺しにされて乙(旅立ちから26日目)
→弾岩爆花散(旅立ちから34日目)

ダイ大基準だとクロコダインは十分休養とったから、泣き言言っていられねえ

678 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f8d-XlZ1):2023/09/21(木) 21:36:51.55 ID:HF5WJep20.net
>>643
ラーハルトとかだって、破損した肩パッド捨ててるしなぁ

679 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3fac-uusb):2023/09/21(木) 21:38:28.40 ID:Dy+9wh9j0.net
大谷がケガで長期離脱を余儀なくされたと言うのに
瀕死どころか蘇ってたばかりでも僅かな離脱に文句付けられるダイ大はやっぱりおかしい
現実に回復呪文は無いけどさあ…

680 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fc8-HNoQ):2023/09/21(木) 21:47:30.21 ID:Dp6HK1Hc0.net
そもそもロンって本当にハドラーよりも強いのか?
あの老師に天才的な戦闘センスの持ち主で、自分では勝てないと言わしめる程の実力者やぞ、ハドラー。
毎ターンHPが超回復する再生力もあるしな

681 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ffd-9xLE):2023/09/21(木) 21:48:44.39 ID:Z0L0XIle0.net
>>669
槍はシロウトでもアバン先生の一番弟子でアバンの書愛読者だぞ

682 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f99-IAOz):2023/09/21(木) 21:56:53.22 ID:jNBIkWRj0.net
>>680
何ともいえないと思う
流石に星皇十字剣当たれば死ぬと思うけど避けるからなあいつ
まあ鎧の魔剣とか使えばガン有利取れるから手段選ばなきゃロンベルク有利じゃん?
超魔ハドラー以外には勝てると思う

683 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f10-9kjN):2023/09/21(木) 22:14:52.34 ID:NcoxaYYP0.net
https://livedoor.blogimg.jp/anigei-mangabox/imgs/0/6/06849307.png
ヒュンケル級とか魔王ハドラー級とか言ってないのが全てやろ

684 :作者の都合により名無しです (スップ Sd5f-Rw9w):2023/09/21(木) 22:25:09.64 ID:D2BvEn6qd.net
よく言われるが
後々ロンベルク級と称されるラーハルトに
剣を用いての闘いでほぼ歯が立たなかったヒュンケルの剣技は
同じく剣の達人ロンベルクに劣らないらしい
言わばロンベルク級の腕前というね
達人同士ならやはりリーチの差か

685 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f40-EiNd):2023/09/21(木) 22:36:54.88 ID:I4rL9ndS0.net
>>680
闘気盛り盛りのサイヤ人沁みた戦闘をミストバーンと繰り広げているから、まあ魔軍司令と比べて戦闘力は上だろう

格闘術でロンベルクやブロキーナに迫るものがある筈だし、精神がガタガタでなければバーンやミストが大量に詰め込んだ暗黒闘気で
身体強化に使える筈だから、魔軍司令時代でもポテンシャルでは恐らく超える
だがポテンシャルを引き出せない

686 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f20-NfV8):2023/09/21(木) 22:48:55.30 ID:olJqGT8u0.net
だが闘気が使えないのでロン・ベルクより一段落ちるラーハルト

687 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-UlVc):2023/09/22(金) 00:25:41.34 ID:xdrWUR9Hr.net
>>686
最後の手段が体当たりだからなw

688 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f03-Xhwl):2023/09/22(金) 00:41:46.62 ID:UDAFTOK10.net
ロン・ベルク級っていうのは星皇十字剣を含めた実力なのかどうかよくわかんないな

689 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fa8-DHhi):2023/09/22(金) 01:40:13.39 ID:J2Y4WDWQ0.net
魔装備使えばマァムもオリハルコン砕けるし魔軍指令ハドラーまではロン・ベルクなら倒しきること余裕なんじゃ

690 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f6d-NfV8):2023/09/22(金) 03:09:30.04 ID:PnFpufF50.net
>>672
消耗したりダメージが残っているなら、鬼岩城撃破後や老バーン初戦時のダイとか
真竜の闘い後のポップのようにきちんと説明が入る。
無いって事は作者はそんなの考慮してないし、読者も気にしなくていいって事だよ。

691 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f03-Xhwl):2023/09/22(金) 04:50:53.86 ID:UDAFTOK10.net
メタイこと言うと「ダイ強ええ!」と思わせるためには「フレイザード強い!」と思わせないといけなくて、ヒュンケルとクロコダインはそのためにフレイザードの噛ませになってるんだから消耗とか考慮されてないよね

そもそも瞳化以外は消耗してても精神パワーで乗り切る作品だし消耗しててもさして変わらない

692 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f29-NfV8):2023/09/22(金) 05:05:17.97 ID:qtTJRZ9W0.net
>>688
ロンが星皇十字剣無しでミストバーンと互角に戦いひきつけておいたことがあった上で
ミストバーンの「ロンベルク級の相手ならいざ知らずお前たち程度では足止めすらままならん」というセリフがあるから
星皇十字剣無しの実力を指していると思う
ただ個人的には〜級なんて言い方はわりと大雑把で厳密にロンと互角という話では無さそうなイメージがある

693 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f99-IAOz):2023/09/22(金) 05:13:19.25 ID:e87K63WF0.net
魔軍司令ハドラーは単にスペック超えてれば倒せると思うけど魔王ハドラーはスペックだけじゃ無理みたいな印象ある
というか魔軍司令ハドラーなら老師で倒せそう

694 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f24-9kjN):2023/09/22(金) 05:14:38.94 ID:wtIWTCwI0.net
ハドラーは魔界で300年無敗だという事実を忘れてないか?

695 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa53-gnKm):2023/09/22(金) 05:56:03.36 ID:hfV+6hNwa.net
ボルクスから逃げ回ってたのだろうか

696 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa53-gnKm):2023/09/22(金) 05:57:27.73 ID:hfV+6hNwa.net
ボルクスじゃなくボリクスな上にヴェルザーだ。もうボロボロ

697 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f66-JHER):2023/09/22(金) 06:08:21.06 ID:QSa9RyRX0.net
石ばかり食べていたからフレイザードみたいなモンスターが産まれたのかな?

あとバルトスは 品性のない魔物を産み出した と言っていたが

よく考えたら フレイザード相当強いぞ
何しろあのマトリフがわざわざ思い出すくらいだから

モンスターとしては 下品なほうが強いのかも?

698 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3f42-JHER):2023/09/22(金) 07:22:50.57 ID:t1yKsuq00.net
マトリフはフレイザードには直接会ったこともない

699 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fcc-1rkd):2023/09/22(金) 08:26:50.20 ID:ZQjC5uJ40.net
>>662
ヒュンケルは
ハドラーから体の中にメラゾーマ喰らってるけど、
あれって薬草ですぐに回復できるんだろうか・・・

700 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr23-Bl0F):2023/09/22(金) 08:38:13.23 ID:DRv+yvtzr.net
>>525
レオナが無事で時間があと一週間くらいあったらゴロアの重力波を食らったまま紋章の力なしでDBのようなトレーニングして

ラスボス前にレベル99に超パワーアップ、ラスボス楽勝な展開が

300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200