2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王19【芝田優作】

388 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8ed5-3afP):2023/10/26(木) 17:04:02.81 ID:zyaPf32Y0.net
ヒュンケルが全身ひびだらけになりながらオリハルコンを砕いたんだ
骨も闘気次第では侮れない

389 :作者の都合により名無しです (オイコラミネオ MMbd-uPoQ):2023/10/26(木) 18:46:39.52 ID:2aOgy+4QM.net
ハドラー「なぁ大丈夫なん?」

骨「命に変えてもお守りします!」

ハドラー「そっかわかったわ。頑張ってね」

骨「はっ!」

ハドラー『暇だしこいつ不安だから禁呪でまた魔物作ろ』

390 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dd08-z5Yu):2023/10/26(木) 19:51:07.23 ID:wj2HtkDg0.net
>>388
昇格ヒムは例外で闘気使えるように進化したけど
他の親衛(一皮剥けたハドラーが産み出した近接戦闘の達人である昇格前ヒム含む)やフレイザードが闘気を基本的に使えてない時点で、
バルトスが闘気使えると思うか?

391 :作者の都合により名無しです :2023/10/26(木) 20:41:29.60 ID:EQtE44B30.net
暗黒陶器は?

392 :作者の都合により名無しです :2023/10/26(木) 21:10:01.56 ID:WEoxsduk0.net
バーン様のティーカップのこと?

393 :作者の都合により名無しです :2023/10/26(木) 22:57:27.44 ID:yGNFGumN0.net
暗黒闘気だろうと何だろうと同じ事だよ
禁呪法生命体じゃ闘気の類は一切使えない
ヒムは禁呪法生命体を脱して新たな生物になったので闘気を使えるようになった

394 :作者の都合により名無しです :2023/10/26(木) 23:24:58.03 ID:zyaPf32Y0.net
アーマーフレイの魔炎気はどうなんだ

395 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 01:34:42.18 ID:7JMaB8pQ0.net
あれも別の存在になったって言ってたじゃん

396 :作者の都合により名無しです (スププ Sd9a-KYRZ):2023/10/27(金) 02:44:38.69 ID:OZzQtHEid.net
バルトスさんの回天剣舞六連楽しみ

397 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1d24-Py7Z):2023/10/27(金) 03:21:41.90 ID:3D2kVcJc0.net
アンデットだから生前に闘気使ってた関係で使えるとかいくらでも後付けできるし

398 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 09:19:09.57 ID:0E/Hd5890.net
バルトスさん闘気使えるとしても暗黒闘気以外だと昇天してしまうんじゃないか

399 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 09:54:07.31 ID:DjSWxVxT0.net
>>394
ヨロイザードの場合は魔炎気を使えるというより自分が魔炎気その物になっちゃってるから
使える云々とはまたちょっと違う気はする

400 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7994-Bc4r):2023/10/27(金) 11:03:34.99 ID:AROizC1q0.net
バルトスは、四皇バラバラの実みたいに
して攻守一体

401 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd9a-GxEc):2023/10/27(金) 12:23:42.78 ID:cg+k+LLnd.net
一対一だし地獄の騎士お得意のやけつくいきが当たれば一発よ

402 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa3b-/pAp):2023/10/27(金) 12:55:24.62 ID:JMCaK7IR0.net
ダイの大冒険のやけつくいきはヒートブレスだから…

6本の剣が魔剣と同じオリハルコンの次に硬い金属の剣でアバンの呪文をぶった斬ってくるとかするかなぁ
真空の斧みたいに呪文が封じられた剣とか揃えててもおかしくないな

403 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd9a-CXgp):2023/10/27(金) 14:29:04.03 ID:47DhwDRxd.net
バルトスの6本の剣は、それぞれ火炎(メラ)、
閃熱(ギラ)、爆裂(イオ)、氷雪(ヒャド)、真空(バギ)、電撃(デイン)の6属性の効果を持った魔剣だったりして

404 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 15:14:43.73 ID:cg+k+LLnd.net
>>403
モンスターバトルロードのボーンファイター(DQ6の4本腕骸骨)は
かえんぎり・マヒャドぎり・いなずまぎり・しんくうぎりを融合させた
光属性の剣技マルチエレメントソードを使ってたな…
あのゲームはパパスのホーリーエッジ(ノーザングランブレード)やひかりの杖(カラミティウォール)、
光の矢を生成するモーションのメヒャドとダイ大ネタが豊富だった

405 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 16:18:05.68 ID:cI0K09xI0.net
やけつくいきは神経毒ガス特有の焼けるような痒痛を形容した名称でだから麻痺効果があるんだろ
クロコダインの使ってたのが本当に熱かったからってバルトスがじごくのきしである以上ガスの元祖やけつくいきを使わんとは限らないだろ

406 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 16:35:26.31 ID:2ol5feJ10.net
お…おぅ…そうだな

407 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 18:10:50.30 ID:3Ok8CxEL0.net
ガンガディアやクロコダインは力あるの見た目でわかるが全身骨のおとっつぁんは老師みたく枯れ木のような戦い方してくれるのでしょうか

408 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 21:02:47.15 ID:itAijcrfM.net
ハドラー蘇生して、すぐやることがバルトスの処刑か
地獄の門からハドラーまでの移動距離はどのくらいで倒されたハドラーの死体回収はどうなっていたんだろ
ヒュンケルが門に駆けつけて亡骸見たあとアバンと会うわけだし、そんなに時間ないよな

409 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 21:16:04.77 ID:KyBw96ws0.net
旧アニメでは地獄門と玉座の間には長~い階段があったがアレが旧アニメの演出なら
実際は門を開けてすぐだったりしてな

410 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 21:22:45.84 ID:7pW8yAbQ0.net
ハドラーの断末魔の叫びが聞こえたのにバルトスは自分が死なないことに疑問を抱いたらボロボロになったハドラーが現れたということだし
実際にはハドラーは死なずにその直前でバーンに助けられたのだとは思う
ただハドラーとバルトスのやり取りの間アバンが何をしていたのかは上手く説明がつく描写になるかどうか

411 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 21:32:00.68 ID:KyBw96ws0.net
>>410
ヒュンケル託されたしヒュンケル探してたとかロカ看取ってたとかいくらでもやりようはあると思う

412 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 21:44:55.40 ID:7pW8yAbQ0.net
>>411
単に時間だけの問題ならまだしもハドラーがアバンやヒュンケルと出会わなかったことなどを位置関係込みで考えると少しややこしくなると思う
まあアバンが道に迷っていたことにすれば辻褄は合うかw
尚ハドラーの叫び声が聞こえた後にボロボロになったハドラーが現れたのはアニメだとアバンが向かったハドラーの間の方からだが
原作だと反対側から現れたようにも見えるので獄炎ではどちらが採用されるか
今までの話を見る限りアニメかな

413 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 21:59:54.59 ID:SpKHY6TV0.net
じごくのきしって元々ゲームでどんなモンスターやっけ?と思って調べたら焼けつく息の名手でワロタ
そんなバルトスは嫌だw
まあ、ガンガディアとキギロも原型の戦い方なんて留めてないしなぁ

414 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7a6d-JD/u):2023/10/27(金) 23:06:47.19 ID:hADRY3KP0.net
>>397
闘気は生命エネルギーを根源とするものだからアンデッドなら尚の事無理
だって生きていないんだもの 生命エネルギーなんかある訳ないだろ?

415 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1d24-Py7Z):2023/10/27(金) 23:32:39.38 ID:3D2kVcJc0.net
城の主なら隠し通路の一つや二つは知っていよう

416 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MMc5-9f78):2023/10/27(金) 23:54:41.32 ID:itAijcrfM.net
>>411
倒したあとにアバンがすぐに地獄の門に戻ったらバルトスがいて「あっ、どうも」となるので、そんなに時間ない
ヒュンケルは近くに隠れているだろうけど
無刀陣のあとに動けないとか、ハドラーの死体処理は上手く説明しなきゃいけないし、普通は人間サイドが死体確認して回収するはずだが

417 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 29c8-+8eU):2023/10/28(土) 06:28:13.90 ID:HsMCRNuq0.net
でぇじょうぶだ。ミストさんが面倒な事は解決してくれる

418 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 08:37:48.09 ID:0d03sOcQ0.net
でも、それって根本的な解決にはなりませんよね?、

419 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 10:14:37.91 ID:Ca14t7HI0.net
ストラッシュを食らったハドラーは、全身から炎が吹き上がり燃え尽きるような演出で誤魔化して一度バーンが回収
突入ルートはレイラが塞いでいるので、アバンはリレミトで脱出(あるいはハドラーの間の奥に隠し通路)
アバンが脱出した後、一命をとりとめたハドラーが戻されて…なら無理はない、かな?

420 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 10:52:00.20 ID:cwNusiNq0.net
ハドラー撃破、消滅したと見えてバーンがその場から移動させただけ、アバン疲れ果ててしばらく動けず、その間にハドラーがバルトスを破壊、
アバンがレイラの元へ向かうために来た道を戻りバルトスと戦った場所へ、そこへヒュンケルが来る
くらいだと一番自然な感じがする

421 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 11:01:34.58 ID:Ca14t7HI0.net
あぁ、ヒュンケル拾うくだりを忘れてたw

422 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 11:02:02.45 ID:SwbLc1EF0.net
>>389魔王ハドラーは絶対バルトスが勇者アバンを倒してくれるとは考えていないと思う
というかバルトスだけじゃなくガンガディアもキギロも勇者アバンには勝てないだろうと思ってるかもしれない

一応この城で最強の騎士はバルトスだ(ということになってる)けど
どうせ一人じゃ勇者アバンに勝てないから助っ人送ってやるか
という感じじゃないだろうか
それなのにグランナードは一人走りして、、、!

423 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 11:07:38.47 ID:VYY2S+aA0.net
>>420
バーンかミストに部下に見捨てられるとはとか言われてバルトスのとこに向かったとかあるかもな

424 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 11:08:03.16 ID:SwbLc1EF0.net
(ある意味伏線回収で)魔王ハドラーが竜の形の杖で襲ってくるかも、、、
と思ったがガンガディアが先にドラゴンになっちゃたからなぁ
どっちにしても 勇者アバンには勝てないかもしれん は変わらないだろうけど

そこからどうやって 世界の半分を、、、 にもっていくのか

425 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 12:50:46.14 ID:cwNusiNq0.net
デルムリン島での回想シーンでのドラクエ1の勇者姿にもってくのはさすがの三条先生でも無理だったな

426 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 14:10:02.13 ID:SwbLc1EF0.net
勇者アバンに角のついた兜をかぶせて
魔王ハドラーに竜の形の杖を持たせればいいだけの気もするが、、、

427 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd33-IXSv):2023/10/28(土) 14:58:56.76 ID:Kp1JIGFVd.net
>>426
アバンの顔が違いすぎでしょ
クリリンみたいだし

428 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 133b-tbxt):2023/10/28(土) 15:17:04.49 ID:PlcJVwMi0.net
ハドラーの記憶
https://i.imgur.com/FJC5QFl.jpg

アバンの記憶
https://i.imgur.com/bRHezRz.jpg

ハドラーの記憶力に問題あり

429 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 61cb-NYlQ):2023/10/28(土) 15:17:40.10 ID:F7TaaZBF0.net
>>425
ヒュンケルがダイ達にアバンが父の敵(かたき)であることを説明するところと、
ヒュンケルがバランに無刀陣の説明するところで、
アバンがハドラーを倒すシーンが出てくるけど、
そこではアバンのデザインがドラクエ1の勇者デザインではなくなっているね
若い時のアバンのデザインは変更されたということで・・・

430 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 136f-zW/F):2023/10/28(土) 15:25:17.71 ID:k+Uni02R0.net
この後、アバンとハドラーでドラクエ1のRTA対決するんだろう

431 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d151-IXSv):2023/10/28(土) 15:56:55.63 ID:SwbLc1EF0.net
>>428 勇者アバンは勝利者の側だから自分の勇姿を正確に覚えておけるけど
魔王ハドラーは負けた側だから、、、

自分がいつも遊んでるゲーム(なんのだw)と混同してるんじゃないの?
世界の半分をうんぬんもそこから、、、

432 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 191e-IXSv):2023/10/28(土) 15:59:24.21 ID:cwNusiNq0.net
関係ないけどポップの運の良さが格段に高かったのって、遊び人から賢者になれるって要素をいれた伏線みたいなものかな

433 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f38d-ow7s):2023/10/28(土) 16:21:45.73 ID:3gDVInER0.net
>>428
それって無印の頃のインタにあるけど
編集からの要望でゲームデザインに近くしろ
みたいな指摘があったからそうしたんじゃないの?
ゲーム会社からの要望絡みで

434 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0124-Pp3V):2023/10/28(土) 16:31:19.87 ID:VYY2S+aA0.net
バーンに改造された影響で記憶がおかしくなった説

435 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd33-oLUB):2023/10/28(土) 17:06:48.58 ID:43XwFo1cd.net
ブラスの事も忘れてたしなあ…

436 :作者の都合により名無しです (オッペケ Srdd-FfjZ):2023/10/28(土) 17:29:56.82 ID:MFEnc/Tkr.net
いちいち記憶していたら魔軍司令は務まらないんだ
都合の悪い事は忘れよ!記憶力の欠如も魔軍司令には必要なんだ

437 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 18:18:40.93 ID:mpOlVya7d.net
バーン軍
ミストバーン キルバーン マキシマム ゴロア ジャミラス

ハドラー軍
バルトス ガンガディア キギロ ブラス グランナード

ミストとキル以外はそんなに差がない気もする

438 :作者の都合により名無しです (ラクッペペ MM8b-SBoB):2023/10/28(土) 20:24:29.51 ID:Ki+Oq6CpM.net
サンシャインみたいにはなれねーだろなハドラー
めちゃくちゃ引きずるだろうしそこいじったら間違いなくブチギレる

439 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1937-IXSv):2023/10/28(土) 21:00:17.91 ID:wrGumNvq0.net
>>437
ジャミラスは一撃で倒されてよくわからんけど他はガンガディアさんじゃ勝てないのしかいないじゃないか
ゴロアは重力波あるから天敵と言ってもい
いと思うし

440 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d994-0ZX/):2023/10/28(土) 21:09:20.23 ID:o3UBRpBG0.net
>>428
バーンかミストバーンに暗黒闘気注入されて
強制復活されたから記憶が混濁してるんだよ
もしくは、復活者の記憶が一部移ってしまったとか
けっして漫画家や原作者の間違いじゃない

441 :作者の都合により名無しです (アウアウアー Saab-8JLr):2023/10/28(土) 21:15:13.37 ID:mjsivClJa.net
凍れる時の秘法編も原作と外伝で違うけどな
老師の頭が始まっちゃっただけかもしれんけど

442 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6b40-xgFI):2023/10/28(土) 21:19:42.96 ID:qJT2D2Eu0.net
本編連載時に獄炎描くことは想定していなかっただろうし設定変更はある程度仕方ない
むしろよく辻褄合わせながらやってる

443 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 22:03:04.85 ID:5GqpjI5p0.net
>>437
質はバーン軍と比べるべくもない
最終段階のキギロなんかも、普通の鉄製鎧を穿つだけで貫通すら出来ない攻撃しか出来ないから、
マキシマムすら対抗不可
ジャミラスにしても、実力主義のバーンが計画の最終段階まで伝えて、柱と心中すること前提の任務を任せる
という程に信認してたのだから、相当な実力者

444 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 22:23:16.93 ID:FKVG9UPG0.net
漫コバでは、ハドラーの記憶が復活直後で混乱してたから回想の光景が違ってるんだとか冗談交じりに言ってたな。

445 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b10-7m0B):2023/10/29(日) 00:29:37.15 ID:tQLoI9/80.net
それは8巻のカバー折り返しで
ほぼ公式設定になってしまったぞ

446 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 13e9-I3dw):2023/10/29(日) 02:55:37.31 ID:aOILXLaG0.net
あとカバーめくると幼きヒュンケルが・・

447 :作者の都合により名無しです :2023/10/29(日) 07:14:12.96 ID:6BbNR4Qz0.net
アバン一行の視力ってどうなってるんだ
グランナードと闘っている花崗岩の渡り廊下とか照明ひとつないから
普通に考えれば真っ暗で1cm先も見えないだろ
(その先の階段とバルトスのいる地獄門には小さい照明があるが)

448 :作者の都合により名無しです :2023/10/29(日) 10:14:08.74 ID:CvVT9Hue0.net
また頭が切れるつもりのバカがツッコミと称した難癖つけてるけど相手すんなよ

449 :作者の都合により名無しです :2023/10/29(日) 10:25:39.85 ID:dsXgKARc0.net
そもそも松明って仄暗いからね
建物内の照明としても微妙

450 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 193c-IXSv):2023/10/29(日) 12:08:39.58 ID:XlezBruT0.net
誰でも気づくレベルのことを話題に出すだけで、頭がキレることを暗にひけらかしやがってって受け止める劣等感なのか、敗北感なのか知らんけどコンプの強い人間って生きづらそうだな

451 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0124-Pp3V):2023/10/29(日) 12:12:48.18 ID:+0N8a4+g0.net
あ、アホだ

452 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b10-7m0B):2023/10/29(日) 12:20:03.18 ID:tQLoI9/80.net
普通の漫画なら野暮だけど
この漫画だと松明登場してるしレミーラにもわざわざ言及してるし
初期の洞窟でもちゃんと稲田さんが配慮してるから
こんぐらいで難癖とかすぐ言っちゃう方がむしろ火病ってるな

岩が微妙に発光しているとかじゃね?とかそいつに返せばいいだけなのに
この6d-と24-はすぐに難癖だ粗探しだと言って空気を悪化させたがるからわかりやすい

453 :作者の都合により名無しです (オッペケ Srdd-SBoB):2023/10/29(日) 12:21:48.71 ID:44F3q4yyr.net
そうだよアホだよ

454 :sage (ワッチョイ d953-UFJ0):2023/10/30(月) 20:15:37.07 ID:h9Rq0DxM0.net
なんか突然発狂したやつがキレ散らかしてるな
>>448とか>>450みたいなゴミはほんといらんわ
何がこいつらの勘に障ったんだろうな

455 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d994-0ZX/):2023/10/30(月) 21:40:27.67 ID:+GgRQJge0.net
>>453
おっさんは、学校に行けない

456 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 616d-NYlQ):2023/10/30(月) 22:15:25.73 ID:HxhuJ1QL0.net
明るさがどうなってるかはマンガだとわかりにくいな
アニメ化されたらわかるだろうけど

457 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 294b-IXSv):2023/10/31(火) 13:02:40.91 ID:9BZQWqCt0.net
いくら盗賊とピオリム効果で素早さは高くても、パワーまでマァム並の攻撃になってたら、ちょっとご都合主義的で冷めるかも

458 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3162-cma7):2023/10/31(火) 13:59:35.24 ID:5ZpFymd90.net
元々村の男衆をねじ伏せる力の持ち主ではある

117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200