2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王21【芝田優作】

1 :作者の都合により名無しです :2024/01/04(木) 12:55:55.40 ID:eAy8YNEw0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる際は『!extend::vvvvv:1000:512』を3行に増やしてください。

Vジャンプ2020年12月号から連載を開始したダイの大冒険の公式スピンオフ漫画、「勇者アバンと獄炎の魔王」について語るスレです
ジャンプ+でもVジャンプ本誌と同時連載中
次スレは>>980が立ててください

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3
※前スレ
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王20【芝田優作】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1699686676/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

326 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 10:44:38.79 ID:+3q0zQRNd.net
>>324
禁呪法は造り手の精神状態が反映される事を考えるとバルトス作ったときは余程機嫌よく落ち着いてたんかな

327 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 11:13:11.60 ID:HsqK0xNZ0.net
妖魔士団の魔道士たち、
あれは魔族の範疇じゃねーの?

ていうか、魔王ハドラーが席巻してるんだから、
人間の住むとこに魔族が居ようものなら、
どうなるか誰でも分かる(ラーハルト母)
獣人族、魔族、人間が地上で争ってるのでは

328 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 11:13:49.32 ID:TLlyWv+30.net
>>319
更にハドラー様も負傷してないか
見間違いかもしれんが

329 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 11:14:11.43 ID:DKw5kF120.net
>>317
俺だったら
お前には男な世界を
俺は女の世界を
って感じで提案する

モンス娘も良いものです

330 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 11:28:15.84 ID:KOh56uTea.net
ガンガディアと拳で語り合った感がすごくいい

331 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 11:34:05.30 ID:7lb8CiRxM.net
こんなドン底メンタルでアバンと決戦か。

それでもアバン的にはクソ強いだろうなあ。

332 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 12:18:38.10 ID:rXi3I016r.net
アバンは自分と同じ異能者だと思い至りだいぶ吹っ切れたように見えるが

333 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 12:50:09.29 ID:KOh56uTea.net
>>331
アバンが土壇場で無刀陣編み出さないと勝てないぐらいまだ力量差があるからね

334 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 12:51:03.47 ID:u0cn+qU+0.net
ハドラーはバルトスが生きていることを知らないのか

335 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 12:52:45.78 ID:u0cn+qU+0.net
>>333
力量差っていうか、ハドラ-の回復力を上回る一撃がなかったって話だろ

336 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 13:03:32.43 ID:SYj9jo94d.net
>>326
誰よりも強くありたいとか
どんな相手も真正面から己の力のみで叩き潰すとか
魔族視点では自然な?純粋な?青雲の志を持っていただけなのかもしれんね

337 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 13:06:45.04 ID:SYj9jo94d.net
本編エピローグのカール王アバンと
今回のジニュアール1世と思われる肖像画の姿がそっくりね

338 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 13:40:13.05 ID:r0OEz4qj0.net
>>329
4コマネタで既出

339 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 13:46:35.65 ID:JqMaAFPN0.net
途中で見るのを辞めたってことはバルトスが生きたまま地獄門を開けたことは知らないってことか
バーンに蘇らされて這々の体で地獄門に行ったらバルトスがピンピンしてたらそりゃキレるわ

340 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 14:12:12.69 ID:Y4TmR90yd.net
>>337
前回肖像画が出たときに祖父って言ってたね

341 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd82-h3fU):2024/01/19(金) 14:39:21.66 ID:Y4TmR90yd.net
>>339
地獄門に怒鳴り込んできた時はバルトスが生きて門を開けた事も知ってるんだよな
アバンがわざわざ「門番が通してくれた」とか「門番とは分かり合えた」なんて口滑らすことはないだろうから
蘇生後にバーンが「お前の信用していた地獄門の門番は裏切ったぞ」ってチクったんだろうかね
https://i.imgur.com/bFDiRY0.jpg

342 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ae55-ig6u):2024/01/19(金) 14:49:05.48 ID:z55RJpdm0.net
バルトスの失敗作ぶりに拍車がかかったような気もする。実は作ったのはハドラーじゃねえってオチだな。

343 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa05-ZMyj):2024/01/19(金) 14:50:56.80 ID:KOh56uTea.net
キルがこの作品に出ないのはヴェルザー側で仕事してるからだと思ってた
この時点ではバランはそれほど脅威と思われてないのかな

344 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4d9c-s54/):2024/01/19(金) 14:56:51.22 ID:Z3IFxICL0.net
>>343
ヴェルザーがバランに敗れた後もキルバーンはバーンの監視を怠らなかったということだし
ヴェルザーはあくまでもバーンの側にいることを命じてキルバーンもそれに忠実だったということかな
ヴェルザーとしては最悪バランに敗れてもいずれ復活できるはずだったしバーンの監視を外すわけにはいかないという判断かもな

345 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0651-pPD1):2024/01/19(金) 14:59:27.30 ID:Y8iTewyW0.net
ワシをなぜ!?はわかってないとあかんやろw
まぁハドラーのことは恨んでないっぽいが

346 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa05-ZMyj):2024/01/19(金) 15:04:10.78 ID:pybk5gbca.net
既にバーンに張り付かせてるんだから呼び戻さないでしょ
ヴェルザー側にいたらバランとやり合わないはずないから、本編で面識ないのおかしいし

あるとしたらヴェルザーがバランに黒のコアを一度きり使用したって件が、キルが別の人形使って自爆させた事になるとか

347 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4dbd-eCHX):2024/01/19(金) 15:09:00.67 ID:ItlyQXxS0.net
ハドラーは部下の不甲斐なさに苛立ち途中で見るのやめたとのことだが
具体的にどこまでみてそう思ったのだろう
基本的にアバン以外眼中に無い感じだからカメラはアバン固定だったのか
それともガンガディアまでは同時視聴してたのか

348 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fe98-Ws0j):2024/01/19(金) 15:34:17.00 ID:DKw5kF120.net
案外、バルトスが門を開けたところ直前まで見てたりして…

349 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9220-CdjJ):2024/01/19(金) 15:37:03.16 ID:JqMaAFPN0.net
ガンガディアが草葉の陰で泣きそう
キギロは憤りそう
グランナードはバカな部下でごめんなさいだぜー!となる

350 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa05-ZMyj):2024/01/19(金) 15:47:05.33 ID:KOh56uTea.net
ガンガディア、キギロは最後の最後まで勝敗の分からない熱戦だったけどなあw

351 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4dcf-iXm4):2024/01/19(金) 16:16:49.80 ID:Ol9Q9BSx0.net
ガンガディアはあんな事言っておいてアバン素通りさせてる時点でアウトだし
ハドラー様からしたらアバン以外は二の次よ

352 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9220-CdjJ):2024/01/19(金) 16:23:36.95 ID:JqMaAFPN0.net
ガンガディアはなんだかんだでマトリフしか注目してなかったからな

353 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 214f-NG1Z):2024/01/19(金) 16:24:56.64 ID:1na+4odD0.net
勝敗最初から分かりまくりの勝負だろ…
何言ってんだろ…

354 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 17:14:17.37 ID:9+FyCLMD0.net
キルバーンも出てきたな

355 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 17:37:41.90 ID:B5ohb8690.net
>>344
キルは食わせ者だからヴェルザー敗れて監視の意味なくなってもわざと額面通りの命令続けてる可能性もある

356 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 17:40:39.19 ID:mvGQu5nvr.net
地獄門→ハドラーの部屋までの間にチェックポイントなかったのか

357 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 18:48:00.56 ID:szUJxtjf0.net
ガンガディアと対峙するハドラー
魔王スタイルじゃないのは獄炎では初めてか?

358 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 18:51:18.05 ID:SYj9jo94d.net
フローラへの義理立てもあるんだろうけど
結果的にはハドラーの言う地上の支配者の器ゆえというか
一国の王になるアバン

359 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fe6e-CdjJ):2024/01/19(金) 20:12:53.78 ID:lDE2WYYi0.net
>>355
石になっても地上を諦めていないみたいだからヴェルザー的には無意味でもないんだろうな

360 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 214e-2STM):2024/01/19(金) 20:28:35.16 ID:eYa3K/1m0.net
ラうボスとしてはヘタレだし、バランに黙殺されても仕方のない小物だわ

361 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e1e9-NkAT):2024/01/19(金) 20:34:08.96 ID:7oCi3n8x0.net
単行本派だが、ハドラー君は順調に
小物化が進んでいるようだねえ(キル風に)

ウォーズマン、ライナー、利根川、そしてハドラー・・

作者の扱いに定評があるキャラ達
愛情はある(多少歪んでるが)

362 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9116-mRWN):2024/01/19(金) 21:59:29.53 ID:eItQ7rC90.net
>>357
前回地味にバルトス作るシーンがある

363 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a5a3-tQiA):2024/01/19(金) 22:24:22.90 ID:37FkwMZ60.net
ハドラーがバルトスを始末したのは地獄門を通らせる失態なんてのは建前で
過去の高潔だった自分のメンタル生き写しのバルトスの存在が眩しくて
今の自分が大魔王の使い走りに堕ちたのが耐えられなかった八つ当たりって面が多分にありそうだな…

364 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fe6e-CdjJ):2024/01/19(金) 22:32:40.38 ID:lDE2WYYi0.net
それは考えすぎじゃないかな
大体あの時点でハドラーは自分が大魔王の使い走りに落ちたとは認識していないと思う

365 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 214e-2STM):2024/01/19(金) 22:41:57.06 ID:eYa3K/1m0.net
比較すると本編の稲田先生の絵の線やキャラ等比が神がかっているね
芝田先生は背景の質が高く他人のデフォルメを連載作品でここまで再現しているから、これ終ったとしても引っ張りだこだと思う

366 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9220-CdjJ):2024/01/19(金) 22:42:40.60 ID:JqMaAFPN0.net
デルムリン島でアバンに使い魔呼ばわりされた時は図星を突かれた様子だったが、
バルトスの処刑はどっちかというとアバンに負けた腹いせじゃねえかな…

367 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 214e-2STM):2024/01/19(金) 22:50:38.67 ID:eYa3K/1m0.net
裏切っていたのをまだ知らないっぽいし、知ったらすぐに出向いて普通に壊すわ

368 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e1e9-NkAT):2024/01/19(金) 22:50:47.04 ID:7oCi3n8x0.net
ホルキンスや獣王のスピンオフを
芝田先生に描いてもらうまで終わらんよ・・

369 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4593-e8Eg):2024/01/19(金) 23:13:18.88 ID:o785k9tB0.net
アバン流口殺法でバルトスさんは騎士道精神云々って煽りまだ生存してる事を聞かされた可能性あるな
生き返って最初の仕事がバルトスさん処刑は今のところおかしいし

370 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ aeb4-PKhA):2024/01/19(金) 23:23:25.26 ID:rC6p2EI40.net
まぁ言うて自分がハドラーでも、他の奴が死ぬまで戦ったのになんで門番のくせに門開けて自分だけ生き残っとるんやとブチギレたくもなる

371 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 799f-PEkJ):2024/01/19(金) 23:28:13.71 ID:Q6s/idod0.net
ハドラーのために死ぬまで戦った奴らのことすらもはや蔑んでるじゃないですか!

372 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa05-w3r+):2024/01/19(金) 23:29:12.42 ID:mPzN6X60a.net
ガンガディア勧誘の時は
結構バチバチにやりあってそうだな

373 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9220-CdjJ):2024/01/19(金) 23:31:23.49 ID:JqMaAFPN0.net
「勇者がここまで来たということは奴ら失敗したのか……ちっ、役立たずどもめ」と
罵ってるのと同じだからな

374 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a188-9s2+):2024/01/19(金) 23:36:30.29 ID:9sLFcqjU0.net
後付けの後付けで実はバルトスを殺したのはアバンじゃなくてハドラーだったわけでもなくてキルバーンだった事にするのはギャグ過ぎるしないな・・・

モンスターズ3のシンシア殺したのがピサロじゃなくてディオロスだった事にされたのも何かしらけたし

375 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 23:56:50.57 ID:kJhTpj0/0.net
正直、ハドラー戦もすぐ終わりそう。

376 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 23:57:44.81 ID:r0OEz4qj0.net
>>363
どこが生き写し

377 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 23:58:22.72 ID:Pz0SaGtI0.net
この時点のハドラーはいくら取り繕ってカッコつけても完全に小物だな

378 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 23:58:41.61 ID:eYa3K/1m0.net
バーン勢力がストーキングしていたんなら勇者一行の目ぼしい連中を殺さなかったのは説明付かんな
バーン自身が動くとヴェルザーや第3勢力、天界まで巻き込んでそこまで準備が出来てないとか?

379 :作者の都合により名無しです :2024/01/19(金) 23:58:45.24 ID:Q6s/idod0.net
バルトスがこれまでのハドラーに超魔ハドラー並の精神と強さを感じて仕えてきたたなら処刑に対して「なぜ」になるのはわからなくはない
少なくとも「魔王の居城で人間の子供を育てる」なんて酔狂を許す器の大きさがあったことは他ならぬバルトスが一番よくわかってるだろうし
ただこの雰囲気だと単なる驚きの「なぜ」ではなく薄々感じてたハドラーの小物化と明らかな八つ当たりに対する「なぜ…」になりそうな気はしてる

380 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 00:06:33.69 ID:0j1SzR9c0.net
獄炎のアニメ化難しそうだね
アプリゲーム関係が繁盛していればこちらもアニメ化出来たかもしれんけど爆死
業界リソース事情的に他頑張った方が儲かるし、4クールアニメを作るのは厳しい
コミックそのものは好評だから、魔王討伐後のマホカトール入手とサブキャラ外伝位は出来そうだが

381 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 00:08:03.53 ID:8QTPHQGH0.net
なんでアバンは帰りにバルトスに会わなかったのか?
来た道を引き返してればバルトスが塵になってない→まさか魔王はまだ生きてる!? ってなったのに

満身創痍でその場でリレミトしたのか、レイラが道塞いだから別ルートから出て仲間探して拾おうってなったのか?

382 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 00:09:26.41 ID:72AelEdK0.net
でもハドラー様の言うことも確かだよ
後の六団長だったら地獄門開くことなかったからね
地獄門の前にバランか突っ立ってなくてよかった

383 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 00:17:55.40 ID:Kj2v46xi0.net
>>382
ヒュンケルとクロコのおっさんは果たしてそうだろうか…

384 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 00:30:47.70 ID:Cl70tcqD0.net
ヒュンケルは自分も人間なのに、その人間を憎むという矛盾に葛藤はなかったんだろうか

385 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 00:39:33.93 ID:8BkM8H3J0.net
人間である事を捨ててたんだと思う

386 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 00:48:01.90 ID:7tzrfc8s0.net
赤ん坊で拾われ周りがモンスターで育って他の人間と交流がない場合自分が人間という感覚どこまであるのかな
不思議

387 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 01:45:21.11 ID:00m1DrJk0.net
>>384
あったに決まってるだろう
やり場のない怒りをみなぎらせた目がステキってバーン様も惚れ込んでたじゃないか

388 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 03:24:27.75 ID:n1oWzx9o0.net
>>386
バルトスがどこまでヒュンケルに人間でいてほしかったかによるだろうな
バルトスがどれだけ人間について教えたか、ともいえる

389 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 03:47:28.34 ID:tGkQt6KQ0.net
これ見てるとヒュンケル(あとラーハルトも)は平和になっても人間の社会には馴染めずにデルムリン島に行きそうだな
https://i.imgur.com/Ngted45.jpg

390 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 05:14:08.62 ID:U5HkycpD0.net
いまいちバルトスに肩入れする気になれないのは、勿体ぶったくせに他の幹部と比べて割とあっさり負けたのはあると思う

391 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 07:44:43.93 ID:0iE8+BTG0.net
>>382
ワロタ 無理ゲーにも程がある
その時点でアバンもダイも完結だわ

392 :作者の都合により名無しです (ブーイモ MM22-F6mx):2024/01/20(土) 08:43:47.56 ID:EuZLCwN4M.net
他と違ってしぶとい系の要素が
あんまり無いからなあ。

393 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 821d-RK5q):2024/01/20(土) 08:53:10.77 ID:R/JhPO6A0.net
アバンなんで子ヒュンケルにバルトスに世話頼まれたこと言わなかったんだっけか

394 :作者の都合により名無しです (オッペケ Srd1-Ppgi):2024/01/20(土) 08:55:02.46 ID:VCSDHqIPr.net
ふと思ったんだけど本編で
「大魔王から逃げられない」ってバーンの台詞があるけど
「大魔王は逃げられない」でもあるんだよな。間違って孫悟空とか来たらその時点で詰みなんだよね。

395 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f924-NG1Z):2024/01/20(土) 09:16:11.15 ID:SXAOooTc0.net
お前ら18歳で赤の他人の子何年もあずかれる?
そういうこと

396 :作者の都合により名無しです (ブーイモ MM66-vcRw):2024/01/20(土) 09:17:13.81 ID:3rJQn0C1M.net
>>394
止めてもらおうか。怪我人相手にイキリ散らしてたら正義の味方にボコボコにされて涙目で逃亡した大魔王サタン様の悪口は

397 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 42e9-NkAT):2024/01/20(土) 09:28:27.71 ID:pLVHYymQ0.net
>>380
アニメスタッフさんの時間が取れないみたいね、
さすがにダイ本編と同じクオリティは望まんが、
サブキャラスピンオフやってくれるなら、俺はそれでいい

398 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 459f-ZMyj):2024/01/20(土) 09:40:25.31 ID:8QTPHQGH0.net
シドーは逃げてもすぐに仕切り直し再戦になるらしいしな
ドラクエ漫画や小説とか、2次創作SSとかでもパルプンテを活かしてるやつってないよね

399 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 46d5-5MH4):2024/01/20(土) 10:25:59.84 ID:K7SWN31h0.net
博打スキルは表現難しいからな
DQ4のミネアが銀のタロット使って酷い目に遭うのは小説なんかで見たけど
さらっと流さないと場が白けるだけだしな

400 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a50b-Ws0j):2024/01/20(土) 10:37:19.65 ID:9bpPVQGb0.net
>>394
世界観が違う他作品のキャラ持ってきて
◯◯なんだよな~とかしたり顔で変な妄想するやつって普通にキモい

401 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 12:09:16.46 ID:cY1F8aN40.net
>>390
ロカとやってもさっくりやられそうなんだよなぁバルトスさん

402 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 13:02:34.61 ID:pLVHYymQ0.net
勇者アバンと正面衝突したら、
旧幹部は全員アッサリ負けます

ガンガディアは「マトモにやっては勝てない」と、
早々に判断して体力強化のドラゴラム使用(マトリフの天敵化)
キギロは呪いという、本編でもない特殊能力持ち
ブラス老は非戦闘職

グランナードもレイラが気遣ってああしただけで、
2対1なら「ウギャア!ハドラー様ぁっ」だと思う
恐らく時間かかるので、体力消耗するけど

403 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 13:14:53.08 ID:11KUydFP0.net
>>281
こんなのただの箇条書きマジkkうぁああの言い方一緒じゃねえか!

ところでキル、地上破滅計画は占った・・・?

404 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fe10-aDIB):2024/01/20(土) 14:10:51.08 ID:V9c8QOON0.net
>>393
これから語られるか
放置されるかのどっちか

405 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fe10-aDIB):2024/01/20(土) 14:13:07.58 ID:V9c8QOON0.net
>>400
この作者においては大魔王に孫悟空になったウルトラマンぶつけてるからセーフだろ

406 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd22-tQiA):2024/01/20(土) 14:17:18.01 ID:CZtb+iCGd.net
ハドラーにはアバンしか勝てないからアバンを消耗させずにハドラーの元に行かせるのが目的だし
勝てるからってガンガディアもキギロもグランナードもアバンに相手させるのは本末転倒だな

407 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 14:52:17.49 ID:w3qS6yb30.net
>>403おれもリアル時からバーンとマキシマムって性格似てないか? とちょっと思ってたw

408 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 19:29:16.44 ID:11KUydFP0.net
ロカ対バルトスは普通に名勝負になると思うw

そのバルトスさんのいう幹部勢の魂だけど
ガンガディアだけは立派だったと思う
知性で絶対勝つぞと知能障害起こさんかったからね。マトリフ師匠がすごすぎただけや

409 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 20:34:52.69 ID:7tzrfc8s0.net
ブラス爺ちゃんの周りの鬼面道士たちが何か可愛かった

410 :作者の都合により名無しです (スップ Sd82-oUKT):2024/01/20(土) 21:14:44.47 ID:TlXUlcL0d.net
アバンがガンガディアと戦えば勝てるだろうけどダメージが大きくてハドラーに勝てなくなる

アバンがキギロと戦えば勝てるだろうけど呪いでハドラー戦後まもなく死んで弟子を育てられなくなる

なんだかんだこの二人を封じたのは大きい

ガンガディアとキギロは成長しているから、四天王結成時は実力も古参順にバルトス>ガンガディア>キギロ>ブラスだったとしても、
地底魔城決戦時はガンガディア>キギロ>バルトス>グランナード>>>ブラスぐらいになってる

411 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fe6e-CdjJ):2024/01/20(土) 21:26:10.72 ID:8yJpIgbI0.net
>>410
バルトスも前回とてつもない鍛錬によって能力を高めてきたと言われてたから成長はしてる

412 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 214e-2STM):2024/01/20(土) 21:34:37.30 ID:0j1SzR9c0.net
実戦から遠ざかった骨抜きは幹部に値せず
ハドラーとアバンが凍っている時に指揮して人間サイドをいくらかそぎ落としていれば魔王軍側が勝利していたかもしれんのに

413 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8243-XakR):2024/01/20(土) 21:38:06.80 ID:11KUydFP0.net
「なんという高潔なる男」のバルトスの顔がいい

でもちょっとヘンダーソン先生のリアクション芸ぽく見えた、見えたのですよ

414 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 22:12:22.40 ID:TGY0XVFIp.net
バルトスでこの剣技の強さだから
身内贔屓とはいえ
バランとやり合ってたホルキンスやばいな

415 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 22:30:56.74 ID:R/JhPO6A0.net
バルトスが開いた扉また閉じちゃったらアバンは帰ってこれないんかな

416 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 23:32:29.39 ID:11KUydFP0.net
なんとアバカムがおきあがり、なにかいいたそうに>>415をみている

417 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 23:46:23.67 ID:Ewo/TJ4o0.net
ガンガディアとギギロは死んだのに何故貴様は生きている!程度の考えで裏切ったって判断したんじゃないかな

418 :作者の都合により名無しです :2024/01/20(土) 23:56:38.10 ID:8yJpIgbI0.net
>>417
前回バルトスが語ったように地獄門はバルトスが開けるかバルトスが死なないと開かないという設定なら
バルトスが生きているのにアバンが辿り着いたのであればバルトスが門を開けたことになるから裏切ったと判断してもおかしくはない
バルトスが生きていることがどうして分かったかというのはあるけどこれは何とかなるだろう
本編でバルトスを砕いた時のハドラーはバルトスが裏切ったとは言っていなかったけどね

419 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 00:16:44.52 ID:A3dCAtoW0.net
今回ハドラーは力を認め欲しいと思った強者を皆手に入れてきたと言っていたけど
ザボエラのことは欲しがっていたがまだ手に入れていなかったな

420 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 00:23:52.57 ID:i65+BZRCp.net
ヒュンケルはこっからよく立ち直ったよな
バルトスだけじゃなく
オークとかの親戚のおじさんみたいな人達も殺されたのに

421 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 00:30:15.97 ID:kXa2/8ne0.net
オークの民が犠牲になったのだ

422 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 00:43:28.39 ID:dGbBHUmV0.net
Twitterリプライするのもはばかれるのでこっちで
累計で100万部突破おめでとうございます
発行部数は売上かはわからないけど9巻か10巻でかと思ってたから早いな

423 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 01:22:04.60 ID:R3WInZYj0.net
100万部か、すごいなあ。おめ
芝田先生の描く笑顔が好きだ。良い笑顔も悪い笑顔も
あと決めゴマ。必殺技がカタルシス

424 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 01:32:35.91 ID:XH6HFUyc0.net
ガンガディアは結局ロカを甘く見てたアホだし
マトリフしか見えてないのはハドラー様の幹部として失敗作よ
バルトスの言うとおり魂の差だね

425 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e715-ADcb):2024/01/21(日) 03:15:18.09 ID:IFrf0XnB0.net
ゲームがコケまくった中獄炎は大成功してくれてよかったわ
実際おもしろいし

426 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 08:47:52.43 ID:qJEEiM3Tr.net
なあ何でバーンは更衣室から出てこないの?
ミストとキルは爺の姿知ってるんだろ?
隠す必要ないじゃん

芝田が描くのめんどくさいんか?

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200