2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王21【芝田優作】

427 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 08:49:19.28 ID:5fM401Cp0.net
この時点では大魔王バーンってキャラクターを読者は誰も見たことがなくてネタバレになるからでしょ
ミストバーンとかは本編三巻くらいで出てくるけどバーンは10巻くらいだし

428 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2789-zwhO):2024/01/21(日) 10:30:01.12 ID:azn/mulA0.net
まあ獄炎読者で本編未見は殆ど居ないと思うが(Xには少し居た)
バーンとミストバーンとキルバーンの名前も獄炎では未登場だし初見に気を遣ってるのかな

429 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4b-K/mF):2024/01/21(日) 10:47:52.59 ID:z5RTG3yMa.net
キルはミストの衣脱いだ姿を何度か見てるそうだし
老バーンずっと見てたらその内に、そういえばなんか似てるな~、どっかで見たな~って気付くかもしれないじゃん
メタ的な理由除いても極力隠すのが自然だろう

430 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c724-EOXC):2024/01/21(日) 11:05:01.00 ID:CVfagzKR0.net
キルなんて普通に考えてヴェルザーから全部聞いてるレベルだろ…

431 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd7f-NMAD):2024/01/21(日) 11:12:33.83 ID:jOVeq5f8d.net
>>397
アニメ化の原資となるスポンサーが無い
ゲームプロジェクトもクロスブレイドのサ終が決まった

432 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4b-K/mF):2024/01/21(日) 11:18:06.20 ID:z5RTG3yMa.net
キルがバーン様とミストの関係知ってるなら本編での
奇妙な友情云々とか詮索すればお前でも容赦しない、とかそんな会話成り立たないだろ

キルはアバンが化けた姿だったけど、バーンとミストは自分達の正体バレてないつもりの間抜けってことになる

433 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c724-EOXC):2024/01/21(日) 11:20:36.99 ID:CVfagzKR0.net
>>432
なんでキルバーンが秘密を知ってることをわざわざミストに話すと思ってるの?www
本物の知的障害者なのかな…

434 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df96-IEMi):2024/01/21(日) 11:34:48.88 ID:lcRwHSMo0.net
場末のスレの原作理解度で知的障害者がいきなり煽り出すの恐怖すぎだろ…

435 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e73c-mmbS):2024/01/21(日) 11:46:48.38 ID:lNPL8ZiN0.net
ヴェルザーがミストの秘密を知ってるという発想に驚きだわ

436 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf85-gOMm):2024/01/21(日) 11:48:06.21 ID:SqB/zlsO0.net
デルムリン島でブラスだけが特殊すぎるので育成担当の魔王四天王でしっくりきた

なので原作でハドラーが島に来た時に元幹部のブラスに一言もないのが違和感だったけど

今回の話で旧幹部のことをあいそつかしてて納得したわ

437 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6e-zwhO):2024/01/21(日) 11:49:34.75 ID:A3dCAtoW0.net
ダイ大本編でバーンが自分の姿をキルバーンに見られるのを気にしているようには見えなかったけどな
今獄炎で姿を見せないのはメタな事情だと思う

438 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f63-LFmJ):2024/01/21(日) 11:50:25.00 ID:RkJH5IpX0.net
ほぼ自分しか残ってないしハドラー様仮に勝っても立て直し大変だったね

439 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4b-K/mF):2024/01/21(日) 11:50:46.93 ID:z5RTG3yMa.net
下2行も読んでよ…
そういう反論くるの見越して再反論してあるから
わざわざ1行置いて強調したつもりだから

440 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e73c-mmbS):2024/01/21(日) 11:51:04.89 ID:lNPL8ZiN0.net
バーン様はきっと日焼けを気にされているんだよ

441 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 11:52:56.21 ID:azn/mulA0.net
そんな奴が太陽を欲しがってるのは草

442 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 12:17:18.27 ID:HulNf0vt0.net
本編で素顔をお披露目した時に心が実に晴やかと言ってたから獄炎時代は晴やかになることはなかったんだな
きっとカーテン越しに魔王ハドラーをハラハラしながら見守ってたんだよ
これじゃ黒の核晶埋め込めないんじゃないかって

443 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 12:44:20.54 ID:TPcfFu6P0.net
バーンはどうやって黒の核晶埋めこんだんだろう
手術するみたいに入れたのかな

444 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f77-ShDD):2024/01/21(日) 13:37:45.95 ID:ONWs2I3K0.net
そもそも黒の核晶はどうやって生成するんだ

445 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e7a3-77BC):2024/01/21(日) 14:00:27.09 ID:eZhIBKqY0.net
ヴェルザーも黒の核晶使ってるし精製技術は割とメジャーなのだろうか
魔界の奥地にある原材料の黒魔晶を取りに行くのが大変だったりして

446 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5fe9-bK3w):2024/01/21(日) 14:03:09.72 ID:afwC/Dpb0.net
数千年かけて準備した

まだ明らかになってないが、
地上を吹っ飛ばせる黒コア精製に、
かなり時間かけたと見られる
ハドラーに与えたのは死の大地のみ(バラン抑えたけど)
ピラァは1本で、あれの10倍

447 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6e-zwhO):2024/01/21(日) 14:06:56.16 ID:A3dCAtoW0.net
キルバーン人形に仕掛けられていたコアはヴェルザーが与えた物だろうから
本編でも魔界の2大巨頭であるバーンとヴェルザーしか黒のコアを用意できていないからな

448 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e715-ADcb):2024/01/21(日) 14:14:08.31 ID:IFrf0XnB0.net
このピラァ1個で、ヨーロッパの半分がなくなる

449 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0716-aHI+):2024/01/21(日) 15:09:34.83 ID:5fM401Cp0.net
>>436
あとそもそも名前そんな覚えてない
一巻でも「お前の名はなんと言ったかな?」「ブラスでございます先日名前をいただきました」って言ってたくらいの距離感だから

450 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff10-a15P):2024/01/21(日) 15:20:42.66 ID:kXa2/8ne0.net
>>427
バーンが本編10巻て何の話だよ
ミストバーンより登場早いぞ

451 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e73c-mmbS):2024/01/21(日) 15:27:15.48 ID:lNPL8ZiN0.net
マジレスすると、ハドラーがまだバーン様の素顔を見たことがないのに素顔を晒してると、読者が混乱するからだと思う
わかってても混乱すると思うし、ましてや読み込んでる人の方が少ないんだからさ

452 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff10-a15P):2024/01/21(日) 15:38:35.37 ID:kXa2/8ne0.net
>>435
知っていても矛盾はしない
ヴェルザーはストーキング能力があるから。地上破壊計画のこともなぜか知っていた。十数年前もしくは数百年前

キル「そういえば君ってなんで普段顔隠してるんだい?(まぁバレバレだけどw)」
ミスト「要らぬ詮索は無用!(多分バレてるよな。でもバレてないってことにしておくべきだな)」
キル「(っていうか向こうもバレてるの気付いてるよね。バレてないって形にしてるだけだろうね)」
ミスト「(という風に向こうも思ってるだろうな)」

こういう関係でもおかしくない

453 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f4d-9jKF):2024/01/21(日) 15:48:17.51 ID:8v01tPHi0.net
>>444
バランがダイに語ったところによると「魔界の奥地にある黒魔晶という魔力を無尽蔵に吸収する石を原料として
呪術で加工すると完成する」とのことらしい

454 :作者の都合により名無しです (スップ Sdff-S+ES):2024/01/21(日) 15:49:43.94 ID:iMDbJKXPd.net
ほとんどの読者はダイ大本編を先に読んでいるだろうけど、獄炎から読み始めてダイ大に入る読者も中にはいるだろうから、
そういった層を考慮して、獄炎を先に読んでもダイ大本編のネタバレにならないように、バーンの素顔とか、ダイ大でも終盤まで見せないことは獄炎の中でも見せないんじゃないかな?

後付け過去なんだけど、獄炎→ダイ大と読むと伏線が散りばめられていたかのように読めるように書かれていると思う

455 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff0b-LFmJ):2024/01/21(日) 15:58:45.73 ID:vBF9PZ8r0.net
獄炎読んでてもハドラーがすぐ狼狽して鼻水垂らすようになるとは思えないだろうがな

456 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5fad-aFx8):2024/01/21(日) 16:01:36.55 ID:xh1qHXyW0.net
最終巻の最後で鼻垂らしたら笑うわ
獄炎の爽やかな絵柄で

457 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 47e8-Pk0x):2024/01/21(日) 16:07:35.72 ID:w5mTWemw0.net
バーン様って獄炎だとまだ名前も明らかにされてないよね
ハドラーに怪しげな通信で魔界の神と名乗ったのは覚えてる
つまりあのシルエットはバーン様と見せかけマキシマムの可能性もある

458 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 16:10:51.84 ID:afwC/Dpb0.net
>>456
ハドラー「魔王軍の戦いはこれからだ!(鼻水付き)」

459 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 16:36:29.82 ID:lNPL8ZiN0.net
>>452
さすがにそれで、はいそうですねと言えるほどではないぞwww
まぁ三条先生の気持ちでどうとでもなるから100%あり得ないとは言わないけどさ。

460 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 16:38:23.20 ID:iyFY4THo0.net
それは無いだろ
ミストは単純だから腹芸できないタイプだし単純に一方的にキルは知らないと勘違いしてるだけ

461 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 16:40:24.99 ID:iMDbJKXPd.net
獄炎→ダイ大と読んだ新規読者は、ハドラーを大魔王の使い魔に成り下がったと切り捨てるアバン先生、三流魔王と唾棄するマトリフ師匠にすごく感情移入できそうだ

462 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 17:24:06.33 ID:w5mTWemw0.net
バラン対ヴェルザーが始まってるかもしれないのにキルバーンは呑気だな
終わったからバーン様のとこに来たのかもしれんけど

463 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 17:37:45.30 ID:WMHGtws/0.net
今はダイ本編基準で15年前
ヴェルザーが討伐されたのは同13年前だし、始まっているかはともかく終わってはないでしょ

464 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 17:38:47.54 ID:afwC/Dpb0.net
獄炎アニメやればな、
特にご新規のちびっ子が入ってくれそうなので、
獄炎→ダイ本編、で新鮮な視点で見れるだろう
大人の事情を訊くと、難しいらしくて残念

465 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 18:57:37.52 ID:DRq7FTWX0.net
>>462
ここでキルがヴェルザーのところに戻ります、とか言ったら「アイツ、竜の騎士来て焦ってるw」って思われるだけだから
意地でも戻ってくるなって言われてそう

466 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 19:02:48.07 ID:7E7fMKaZ0.net
そもそもキルバーンって
「我が主、ヴェルザー様のお命の危機!せっしゃが命に変えてもお助けせねば!」
なんてキャラじゃないだろ

467 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 19:43:15.87 ID:Y/Ir67JT0.net
>>457
アホか

468 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f65-n0kx):2024/01/21(日) 20:26:55.48 ID:mo/qT1Vv0.net
キルバーンって普段から不在にしてる事多そうだし
いざとなればリリルーラとかですぐ戻ってこられるし
多少ヴェルザーの手伝いも行ってたかもね

テストも兼ねてヴェルザーの城内に竜の騎士向けの新作のキルトラップとか仕掛けてそう

469 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfd5-t8/3):2024/01/21(日) 21:22:07.15 ID:2S8tSTjx0.net
黒の核晶うっかり使ったの絶対ヴェルザーじゃなくキルだろ

470 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf24-wvmd):2024/01/21(日) 21:25:09.25 ID:5FCWtfm20.net
どうかなそもそもキルは監視の任務中だから戻りませーんでヴェルザー助けに行かなそうだし

471 :作者の都合により名無しです (アウアウアー Sa4f-Tmd4):2024/01/21(日) 21:47:46.32 ID:hQh6iMXDa.net
メタというか芝田としてバーンを描くのは敷居が高いのかな
今はなんとか稲田絵再現しているけど、何気にすごい芸当だよ
こちらに向けてバーンを違和感なく描くのはプレッシャーだと思うよ

472 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e793-TYdk):2024/01/21(日) 22:04:03.91 ID:HulNf0vt0.net
>>469
ダイヤの9以上のトラップ作ろうとして黒の核晶起爆させちゃったのかもしれんな

473 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfa3-DjgS):2024/01/21(日) 22:09:33.21 ID:WMHGtws/0.net
敷居が高い警察だ!

474 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 22:52:48.31 ID:iMDbJKXPd.net
ヴェルザーの砦みたいな所に黒の核晶入りキルトラップしかけて大陸ごと消滅か

核爆弾で地雷作るみたいなもんで怖すぎるな

ヴェルザー「もう絶対やめて」

475 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 23:15:57.05 ID:8v01tPHi0.net
>>471
人型キャラに関しては稲田絵とは全然別物だと思うけど
アバン、ロカ、レイラ、魔王ハドラーとか本編の稲田絵とは印象が全く違うけどそれでも一定の評価は
得られてるんだから今更稲田絵を忠実に再現する必要もないだろう

ミストバーンやキルバーンは稲田絵を再現しているというよりはそもそも目のデザインからして稲田絵でも
芝田絵でも違いが出にくいだけな気がする

476 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 23:31:42.34 ID:UV+x2Ohs0.net
>>450
素顔をハドラーに見せるのが本編10巻って話でしょ

477 :作者の都合により名無しです :2024/01/21(日) 23:35:32.54 ID:+67kZI5T0.net
素顔を見るのは超魔化した後だから10巻じゃないよ

478 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 02:22:57.79 ID:RmiHta9e0.net
単行本ならミストバーンは4巻に初登場
バーンは17巻が素顔見せ初、セリフだけなら2巻だが

479 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 08:24:53.44 ID:yLkm5p5l0.net
この漫画毎度スピンオフとしての完成度高すぎやろ
原作の回想を丁寧に拾い矛盾なく盛り上げて話を広げるのが上手いわ

480 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 11:09:05.62 ID:QBqPcsuD0.net
そりゃ三条さんだし

481 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c724-EOXC):2024/01/22(月) 11:14:01.73 ID:mIzf97kF0.net
そうかなぁ
程々だよ
10万は売れるのも分かるしそれ以上売れないのもよく分かる

482 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0716-aHI+):2024/01/22(月) 11:25:14.57 ID:W+Igo1vG0.net
数が数えられない?

483 :作者の都合により名無しです (オイコラミネオ MMdb-Wf1j):2024/01/22(月) 11:28:13.78 ID:0vQvNdUWM.net
バルトスを禁呪法で作った設定だけは失敗な気がする

484 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a769-EFyZ):2024/01/22(月) 12:06:55.22 ID:bUSdVDFB0.net
最新話見た
ハドラーってなんとなく最初から魔王の印象だったけど
ちゃんと一から仲間集めとか「ハドラーの大冒険」があったんだなぁとしんみり
回想を見る限りガンガディアが最古参で相棒枠だったのかな

485 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8724-Vrn+):2024/01/22(月) 12:14:45.83 ID:QBqPcsuD0.net
ほんそれ
1話読み切りでいいからハドラーの子供~青年時代を描いてほしい

486 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 13:14:30.23 ID:Z7HJ7BbDa.net
ハドラーに悲しき過去…

487 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 13:20:06.00 ID:vPwk+NPeM.net
獣王珍道記があるならディードック軍倒して、
ラスボス・ハドラーだろうから、
その時に回想挟めば良し>ガンガディアvsハドラ

鬼滅キッズにパ〇リ認定されるから「悲しき過去」は要らんわ、
つうかハドラーにはねえだろw

488 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 13:22:31.76 ID:W+Igo1vG0.net
ハドラーは魔界生まれでガンガディアとキギロは地上生まれだからな

489 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 14:30:53.98 ID:CxKRwhC0d.net
>>486
>>487
悲しき過去じゃなくて悲しき未来がこれから始まるんや……
傭われ社長の悲哀を感じるッスね

490 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 14:39:07.58 ID:BeSyxEHa0.net
三条も「ハドラーがこれほどの武人になるとは思わなかった」とコメントしていたけど、ハナタレ魔王のまま終わっていたら獄炎もなかったかもな

491 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 15:25:27.20 ID:k3WobwmX0.net
超魔ハドラーの最期マジでめちゃくちゃカッコいいからな
ポップとのやり取り最高すぎるわ

492 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 15:33:47.22 ID:QBqPcsuD0.net
アニメのハドラーとバーンのバトル凄かった
時々見返す

493 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 16:02:19.19 ID:30c8X24F0.net
>>490
そういや最初のアニメ化はバラン戦で終わったせいで
漫画知らない人にはハナタレ魔王のままだったんだよな
再アニメ化されて一番浮かばれたのはハドラーだわな

494 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 16:05:33.17 ID:O1u/OLPj0.net
特殊エンディングぶち込まれる愛されようだし

495 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 16:28:27.84 ID:/Ei6CBdN0.net
超魔ハドラーの性格だったらバルトスさんも命賭けたかもしれなかった

496 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 18:13:51.35 ID:tMH+WO8l0.net
>>482
1巻あたりだろ

497 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfe9-bK3w):2024/01/22(月) 20:06:37.47 ID:amAIdeed0.net
ttps://s-kaikibu.com/number-of-copies-published/#
累計100万部超えるのは漫画全体の0,1%に満たないそうですが・・
今のご時世だと映像化抜きで1巻辺り30万部は難しいそうだ

498 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 879f-EOXC):2024/01/22(月) 20:36:16.71 ID:9CnyikQf0.net
フリーレンは映像化抜きでほぼ100万だったんですが

499 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e73c-mmbS):2024/01/22(月) 20:43:56.64 ID://wTfm6l0.net
天下を取らないと許されないのは、鬼滅キッズかな

500 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd7f-77BC):2024/01/22(月) 20:47:17.45 ID:+Nn+UPe+d.net
>>493
TBS版でもバルジ島で死んだあと復活自体はしたのかな?
まさか死んだままなんてことは…

501 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 21:21:34.43 ID:gHRcm1es0.net
超魔ハドラーとアバンではどれくらい勝負にならないんだろう?ハドラーのワンパンか?アバンも多少はダメージ与えれるか?

502 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 21:25:45.61 ID:I8QnY/IK0.net
>>499
鬼滅って黄金期ですら中々ない1億部突破だし比較する事自体がナンセンスなんだよね

(翼が9000万部、肉が7700万)

503 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 21:26:26.39 ID:I8QnY/IK0.net
>>501
ヒュンケルが言うように臨終直前のハドラーにも勝てないレベルなんじゃね

504 :作者の都合により名無しです :2024/01/22(月) 22:10:25.45 ID:cW7kb4jg0.net
超魔ハドラーは真魔剛竜剣が腐食していたとはいえギガブレイクで首チョンパされなかったからな
アバン先生じゃ無理というより傷つける事ができるのが何人いるかレベル

505 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df51-DjgS):2024/01/22(月) 23:58:01.63 ID:x4FkdZ6s0.net
そりゃ漫画全体ってどこまでが漫画で、どこ以下は「お前は漫画じゃない」って決めるのよ
そのお偉い人は

506 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf3b-EFyZ):2024/01/23(火) 00:16:57.02 ID:DhDFob320.net
>>501
ダイとの戦闘でストラッシュアローを涼風同然と言い放つぐらいだし
それより火力の落ちるアバンじゃ正攻法じゃ傷一つ付けるのも難しいぐらい差はありそう
ただアバンの強みは絡めてだから呪法を使えば何かしら弱体化できかもな

507 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfe9-bK3w):2024/01/23(火) 00:59:56.62 ID:wvnehbS10.net
>>489
新生・魔王軍結成にハドラーが遁走して、
結成式にどや顔でキメてたら心が痛むよな

508 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 02:11:08.02 ID:tf/cUijC0.net
>>500 旧アニメはバラン戦の1Rまで
ということは、、、

509 :作者の都合により名無しです (スフッ Sd7f-gOMm):2024/01/23(火) 03:21:14.15 ID:YjI9y9f0d.net
>>483
別に変わらんよどちらにせよ裏切り者は処刑されるよ

むしろ禁呪なければヒュンケルが誤解しないだろ何言ってんだ?

510 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM7b-IOG/):2024/01/23(火) 09:34:51.60 ID:8qOWfXekM.net
ハドラーが死んだらハドラーに作られたやつらも死ぬってのはヒム達もそうだったと思うから、バルトスが禁呪法の生物なのは別におかしくないでしょ。
ハドラーがヒュンケルに心臓貫かれた時フレイザードはピンピンしてたけど、バーンの息がかかってる内はハドラーは完全には死亡判定されないと言う設定なんだろうか。

511 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f6d-zwhO):2024/01/23(火) 10:29:41.94 ID:twErGXcI0.net
>>504
しかも超必の隙という、防御力が極限まで低下した瞬間に急所を狙って皮一枚だからなあ
正直ワニとは比較にならん

512 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 11:20:34.12 ID:Yuqwml7L0.net
>>506
あとは最大威力まで高めたグランドクルス(ヒュンケル曰く威力は俺並みに出来るけど生き残れない)か、
メガンテぐらいしかないな

レオナ以下のちからステのポップが竜魔人バランを抑え込めるから
指で捉えれば魔法力拘束の関係でメガンテ振りほどけないとは思うけど
メガンテは一回ハドラーに仕掛けてハドラー生き残ってる前科があるからなぁ

513 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 11:40:17.63 ID:OLv2Xkdb0.net
ダイ、バラン、バーン、素顔ミストバーンは行けるとして

ヒュンケルや昇格ヒムでもどうなんだろう超魔ハドラー
同格クラスでも上二人ほど攻撃力なさそうなラーハルトや展開アルビナスも難しそうだし

マァムや老師、ポップ、マトリフは必殺技の特性上イケるだろうけど

514 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 11:48:36.47 ID:941ihhSg0.net
ポップはタイマンだとキツくないか?
シグマ戦でさえ、スピードに関してはシグマがポップに合わせて付き合ってたんだから

515 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf4b-Pk0x):2024/01/23(火) 12:58:20.12 ID:ZGGUHvBx0.net
>>500
あのままアニメが続いてたらアバン対キルバーン戦が田中秀幸さんの一人芝居になるとこだったけど

516 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0742-jRzt):2024/01/23(火) 14:52:41.83 ID:gBdsnh170.net
>>514
ポップもマァムもメドローアや裂光拳を当てられればいけるだろうが当てられないだろうな
結果的に倒せなかったがハドラーの攻撃をしのいでギガブレイクをくらわせただけでも流石バランというところか

517 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 15:55:36.70 ID:NwZ9Iy3x0.net
超魔ハドラーにタイマンで勝てる人間なんて居らん

ドラゴンの騎士、大魔王、
特殊能力ミスト、搦め手のキル

真っ向勝負では、竜の騎士と大魔王だけ

518 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 15:55:41.13 ID:oA0ysdoY0.net
超魔ハドラーは魔炎気防御もあるからな
バランのギガブレイクを最初撃たせなかったし魔炎気かは知らんがバーン様の光魔の杖白刃取りしたあとふっ飛ばしたり

魔軍司令時代と違って油断もないし攻撃当てる事すら難しいレベル

519 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a790-LFmJ):2024/01/23(火) 16:45:18.97 ID:Hmp6pWGF0.net
また凍れる時の秘宝かましてメンタルクソ雑魚にすればなんとかなるかも

520 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e787-o3AL):2024/01/23(火) 17:00:25.41 ID:Yuqwml7L0.net
超魔ハドラーは強いのに超魔爆炎覇は不遇
相手が尽く悪いんだわ…

521 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0716-aHI+):2024/01/23(火) 17:13:40.29 ID:rNQyMfCW0.net
キィーッヒッヒッヒ!

522 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df8b-NhvB):2024/01/23(火) 17:45:28.02 ID:pHNWsico0.net
部下になれ、世界の半分をやろうなんて連載当時はDQ1の台詞なぞっただけだろうに

523 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df8b-NhvB):2024/01/23(火) 17:45:47.13 ID:pHNWsico0.net
部下になれ、世界の半分をやろうなんて連載当時はDQ1の台詞なぞっただけだろうによくここまで肉付けしたな

524 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf52-CuRY):2024/01/23(火) 17:57:39.10 ID:M433Dazd0.net
本人がどこまで意識してるかわからんが潜在的な孤独感が出てるな

異能者として恐れられ遠ざけられる
ベンガーナあたりのダイのような思いをしたこともあったんだろうか

525 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf24-wvmd):2024/01/23(火) 18:12:48.98 ID:FArY6l8c0.net
>>515
再登場時にしれっと声変わりしてるの昔のアニメではよくあるし

526 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4789-rn9e):2024/01/23(火) 18:13:03.66 ID:5u+vXlnY0.net
ハドラーが魔の者たちをアバンが人間たちを
何気にうまくいきそうじゃね
ハドラーのメンタルが元通りになって魔界の神様達が邪魔しに来なければ

527 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 19:07:38.80 ID:dltRQval0.net
100万部か
税抜き@約450円で売上4億5000万
印税10%で4500万として原作者:作画=4:6=1800万:2700万
芝田さんは大部屋用意してアシスタント雇わなきゃいけないし、3年でこれだとかつかつかもね
あと3倍はほしい

528 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 19:17:47.31 ID:jLcTPKCT0.net
い、今はリモートじゃないのん?

529 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 20:50:26.41 ID:rNQyMfCW0.net
ヒュンケルでも超魔ハドラーには多分手も足も出ないだろうしな

530 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 20:50:32.51 ID:rNQyMfCW0.net
というか元々魔法耐性で有利取れないと勝てないし

531 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 21:55:27.41 ID:mIC0ZkC00.net
>>509
アンデッドは魔王の力なくしては生存できないとあるので
それが禁呪だろうが禁呪でなかろうがどっちでもいいぞ

532 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 21:57:52.47 ID:hZiUxs8k0.net
禁呪法だって一種類じゃないだろうしな
アンデッドを作る禁呪と魔法生物を作る禁呪があってもおかしくない

533 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 22:00:35.23 ID:FArY6l8c0.net
アンデッドは暗黒闘気吹き込んで作るのかようわからんな
モルグみたいな意志持ってるやつもヒュンケルが作ったのかとか

534 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 22:00:56.34 ID:x5LJ8nVB0.net
>>523
ドラクエのお約束と言ってバーンからダイにもやったあたり作者も好きなドラクエネタだったのかな
もっともお約束と言いつつ連載当時あの時点で出てたゲームでそれをやってたのはドラクエ1だけだったと思うけど

535 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 22:18:35.59 ID:Ecfzzb/w0.net
あの頃は4コマ劇場でもよくネタにされたからな、世界の半分をお前にやろう

536 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 22:21:22.85 ID:mIC0ZkC00.net
>>526
それで世界を半分ずつ支配したとして
アバンはハドラーの部下なのだから
ハドラーの命令をきくということになり

何が上手くいくのかぶっちゃけさっぱり見えない

要するに和睦だろうと

537 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 22:26:10.32 ID:x5LJ8nVB0.net
>>536
和睦と言っても人間との和睦ではなくアバン個人との和睦だからな
元ネタの竜王のは単なる罠なんだがハドラーのは言葉通りなら主と部下と世界を半分ずつに分けるのだからある意味破格の条件だな

538 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 22:27:07.24 ID:Ecfzzb/w0.net
旧アニメでは「オレ様とお前(アバン)、二人が手を組めば、世界に歯向かう者は二度と出てこない」
「オレの部下になれ そうすれば 世界の半分を 与えてやろう…」と言っていた

なお

539 :作者の都合により名無しです :2024/01/23(火) 22:33:52.03 ID:v9lJGvXR0.net
ドラクエ1の勇者は竜王の誘いに乗ったら
セカイノハンブンと書かれた小さい建物を渡されて狂って闇落ちしたなぁ

540 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f6d-zwhO):2024/01/23(火) 23:14:06.80 ID:twErGXcI0.net
>>530
呪文一切使えないせいで機動力も遠距離攻撃も乏しいから常に受け身の戦いを強いられてるもんな
やっぱり純戦士は特殊な装備無しでは厳しいわ

541 :作者の都合により名無しです :2024/01/24(水) 01:22:35.90 ID:fgQqOPCz0.net
そもそも本来一騎打ちにこだわる必要がないからな
少年漫画の世界じゃあるまいし

542 :作者の都合により名無しです :2024/01/24(水) 01:29:49.71 ID:YxK5RXJk0.net
ダイに出てくる戦士

ラーハルト  武闘家より早い機動力、ハーケンディストールは中距離
ヒュンケル  クルス、ブラッディスクライドと中、遠距離持ち、素早さもラーハルトに付いていける

戦士らしい戦士はワニキ、ロカくらいじゃね?
超魔ザムザも戦士扱いか(魔法使い)

543 :作者の都合により名無しです :2024/01/24(水) 06:24:10.44 ID:dzNlj70F0.net
クロコさんは獣王会心撃とヒートブレスがあるんで…。

544 :作者の都合により名無しです :2024/01/24(水) 06:31:33.59 ID:sNH1vjnW0.net
ヒュンケルは動体視力があるだけでそんな早いわけじゃない
十分戦士らしい

545 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2710-amFq):2024/01/24(水) 09:07:33.25 ID:Yv6QEUKp0.net
>>514>>516
傷つけることができるかどうかって話の流れだと思ってた
勝てるかどうかならダイバランバーン素顔ミストバーンだけだろハドラーに勝てるのは

546 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd7f-S+ES):2024/01/24(水) 09:21:17.51 ID:D7zRVrXVd.net
魔王ハドラー→部下になった
竜の騎士バラン→部下になった
冥竜王ヴェルザー→石になった
勇者アバン→死んだ(と思われた)

この時点でバーンからしたら脅威が全くない状態だから舐めプになるのも仕方ないか

547 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8724-Vrn+):2024/01/24(水) 09:26:58.14 ID:YP7PJWha0.net
二人とも裏切ってアバンも生きてるとかバーン様涙目

548 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd7f-n0kx):2024/01/24(水) 09:38:58.98 ID:QYV9sEPGd.net
どうやっても勝ちなんだよ

六大軍団にバランとミストバーンがいる時点で勝確
鬼岩城に誰も傷を付けられないから更に勝確
地上の脅威のひとりのロン・ベルクは動く気ないし
人間に与えられた最強武器覇者の剣も奪った

なのになぜ!

549 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a74f-o3AL):2024/01/24(水) 10:49:23.25 ID:v7v2HA640.net
大体アバンが悪い

550 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5fad-aFx8):2024/01/24(水) 10:51:58.99 ID:4vFNE8ft0.net
次号予告ハドラーの過去やるのか
今の時点で十分ハドラーの悲しき過去になりつつあるのにまだやるのか

551 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e7f1-t8/3):2024/01/24(水) 10:57:09.49 ID:40yWhJbu0.net
神の涙と竜の騎士と覇者の冠が一ヵ所に集まってたなんてな
アバンが来る前の時点ですら勝ち確とは言い難い

552 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4716-ro9Y):2024/01/24(水) 11:03:19.87 ID:Tj3Hrdg60.net
本編から17年後の物語があったら竜騎将ダイと大魔道士ポップが強すぎるのでこのコンビに対して抑止力用意しましたとか神々がいらんことやりそう。

553 :作者の都合により名無しです :2024/01/24(水) 12:00:10.70 ID:B6p8lHAu0.net
>>551
神々の遺産を御すことができたブラスじいちゃんこそハドラー四天王最強だったか
竜の騎士様を魔法使いにしようとしたけど

554 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd7f-94KU):2024/01/24(水) 12:22:10.35 ID:meNIyoVud.net
ダイをあんなに真っ直ぐな良い子に育てたブラスは確実に最大級の世界平和の貢献者
ブラスといいバルトスといい、子育てスキル高いな
ガンガディアも仮に子育てしたとしたら、なんだかんだで面倒見良さそう

555 :作者の都合により名無しです (スップ Sdff-kqWV):2024/01/24(水) 12:30:28.76 ID:PKf6J5qWd.net
周りにいたモンスターの影響もあるだろうな

556 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a77a-TYdk):2024/01/24(水) 12:43:35.20 ID:B6p8lHAu0.net
>>554
アイツは同族のトロールに嫌悪感抱いてるしヨミカイン守護してたエビルマージさんを簡単に破棄するから育てることはおそらく無理

557 :作者の都合により名無しです :2024/01/24(水) 13:27:40.54 ID:niC9UFT1r.net
ガンガディアはブラス以上にダイの魔法にぶちギレそう
まぁ本人が努力型だからブラスよりロジカルに教えられる可能性はあるけど

558 :作者の都合により名無しです :2024/01/24(水) 20:58:33.31 ID:L5+mn+eg0.net
>>546
バランは目的が「地上そのものを吹き飛ばすこと」とばれたら結局は裏切るだろうしなあ
順調に行った場合はどうするつもりだったんだろうか

559 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df8d-o3AL):2024/01/24(水) 22:05:24.12 ID:ji21q4PC0.net
ミストとキル当てて、更に自分も参戦しさえすれば
バランでも打倒できると思ってたんじゃない?
バーン自身、バランに対してもっとも警戒してた部分は
「遺伝子で思いもよらぬ戦い方をしてくるかもしれん」
ところだし

まぁそれでもミストはカラクリを知ってないと倒せないだろうし
カラクリを知ってもメドローアとかの対抗手段がないバランでは微妙にどうしようもない相手だし
まぁ遺伝子に蓄積された戦闘情報で秘法をどうにかしてくる可能性もあるかもしれない
(バーンはとにかく自分が予測不可能なものは警戒する性格)

560 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6e-zwhO):2024/01/24(水) 22:10:09.50 ID:Z8krEaxc0.net
所詮はお遊びの魔王軍だからな
用が無くなったら始末すると思う
部下にしておけばまともに戦うより殺す隙も作りやすいだろうからな

561 :作者の都合により名無しです :2024/01/24(水) 23:33:59.57 ID:oyd+tR+RM.net
アバン除いて軍団と張り合えるのはマトリフ、ブロキーナ、ノヴァ、ホルキンスだけ
魔王軍的に地上だけなら一捻りだが魔界の第三勢力や天地魔界のバランスや抑止兵器もあるから政治的に動きづらいのかもれんね

562 :作者の都合により名無しです :2024/01/25(木) 00:25:30.22 ID:WHceXlxw0.net
バーンの見えてなかったもの

竜の騎士の子
神の涙
アバン生存
キルも警戒してた成長率上位のムードメーカー

他にも有りそうだが全てが致命の一撃になったな

563 :作者の都合により名無しです :2024/01/25(木) 00:35:13.24 ID:Pka6a64y0.net
キルも進言してたのにポップを侮りすぎたな

564 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f6d-zwhO):2024/01/25(木) 00:50:54.96 ID:StYLBfUj0.net
第三勢力なんて構想だけに終わってるんだから本編の考察に持ち出すなよ
バーンがヴェルザーのことを余と魔界を二分した男とか言ってたろ

565 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8724-a15P):2024/01/25(木) 04:26:29.87 ID:ulNmksbk0.net
ある邪悪な力ってマザードラゴンが言っている
それは石になってるだけで何も出来ないヴェルザーではないのは確実

566 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd7f-S+ES):2024/01/25(木) 06:04:34.80 ID:Ydv3Ncjod.net
バルトスの語るかつて魔界を牛耳ったという伝説の剣豪ヒュンケル=ゴロアの語る最強の武具と鎧を持った不死身の剣豪だとすれば、
真ヒュンケルの剣を奪って刺し殺した少女魔族が第三勢力の有力候補な気がする
多分ビィトのロディーナみたいなイメージ

567 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6e-zwhO):2024/01/25(木) 06:29:54.38 ID:9N5wrQoH0.net
少女魔族ではなく少女に化けていた魔族だから年齢も性別も分かっていないよ

568 :作者の都合により名無しです :2024/01/25(木) 07:05:33.04 ID:1mCFvvzsd.net
少女魔族の方が夢があるじゃない

569 :作者の都合により名無しです :2024/01/25(木) 07:28:59.42 ID:TNvWYrpMd.net
実在も怪しいが…
金太郎は実在するので可能性はゼロではないにして

570 :作者の都合により名無しです :2024/01/25(木) 08:37:09.04 ID:xPW/0a990.net
アニメのピロロリルルーラと同じで
魔界編があれば出てくるしないなら単なる伝承扱い

571 :作者の都合により名無しです :2024/01/25(木) 08:41:20.67 ID:xe94Vu8NM.net
第三勢力は連載当時から構想されていて、反映されているよ

572 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e7b1-/AGg):2024/01/25(木) 10:33:55.57 ID:jHl1ybN70.net
ピロロはリリルーラで逃げてたとはいえ、食らってはいるから逃げた先で死んでそう

573 :作者の都合により名無しです (スップ Sdff-+82Y):2024/01/25(木) 10:57:55.79 ID:hbt6RxNed.net
あっアニメってピロロは逃げてるんだ?

でも魔界に帰ってもウェルザーやヴェルザーの幹部の前で「ひでぶっ!」とか言って爆死するオチとかじゃないのん?

574 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a7a3-o3AL):2024/01/25(木) 11:03:40.21 ID:wHy+wDCM0.net
魔界編で、罰として改造されて
中ボスとして出てきそう

575 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf85-gOMm):2024/01/25(木) 15:16:13.51 ID:cF9uiJj80.net
>>573
アニメ最終回では三条先生の意向でピロロが消える時にリリルーラの音が鳴る

後のインタビューで魔界に帰還したと言ってる 間違いなく魔界編を意識してるはず

576 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf85-gOMm):2024/01/25(木) 15:21:12.52 ID:cF9uiJj80.net
体が転移した直後に煙出る感じになってる

577 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a716-Vrn+):2024/01/25(木) 15:25:34.78 ID:h9SOOG1h0.net
魔界ででろ―っと溶けるのか

578 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr7b-ro9Y):2024/01/25(木) 15:34:07.04 ID:RfnLXsx8r.net
魔界編のスタートは本編から5年後で19歳のレオナがダイとの子供を出産だったらみんなびっくりだろうな

579 :作者の都合により名無しです :2024/01/25(木) 17:32:45.08 ID:8fXD9bjg0.net
>>578
どこの時点でそんな暇あった?

580 :作者の都合により名無しです :2024/01/25(木) 18:26:04.66 ID:ffh3m3dr0.net
ダイは精通もしてないだろ

581 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf44-tmZZ):2024/01/25(木) 18:41:52.43 ID:500C589f0.net
ケンコバの 番組みた

582 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 879f-EOXC):2024/01/25(木) 19:21:23.06 ID:17X0gy710.net
レオナってダイとの結婚を諦めているようにしか見えないが
立場考えたら当たり前だけど

583 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f6d-zwhO):2024/01/25(木) 22:33:37.74 ID:StYLBfUj0.net
>>571
よく勘違いされてるけど、継続を予定していた所を急遽終了した訳じゃなくて
終了か継続かの選択を前もってしていての終了だから、そうと決めた時点で構想も廃止されてるんだよ
三条HWにも、お前を倒して地上を去るって台詞は綺麗に作品を終わらせるっていう
決意を込めてのものだとあるし、コンビニ本のあれも連載が継続していたらという構想を
書いただけだと漫道コバヤシで述べているからね

584 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df52-n0kx):2024/01/25(木) 22:34:06.32 ID:OVeHTFb80.net
>>567
わざわざ女の魔族って書いてるから性別は女で確定でいいと思う
https://i.imgur.com/6TAuBXH.png

585 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6e-zwhO):2024/01/25(木) 22:56:22.47 ID:9N5wrQoH0.net
>>584
それは失礼しました
極悪美女魔族と名高いザボエラの妻だったりして

586 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8724-Vrn+):2024/01/25(木) 23:18:54.26 ID:rVPgVZVd0.net
ザボエラに子がいるならハドラー様やバーン様の子も…無理か残念

587 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 874e-GDdL):2024/01/25(木) 23:21:11.32 ID:9VFpu66n0.net
連載終了は稲田さんの体調問題だからな
ビィトが終ったら考えていたかもしれんけど、稲田さんがまた体調崩して雑誌廃刊、三条さんはアニメ・特撮方面
今外伝が動いているのが不思議

588 :作者の都合により名無しです :2024/01/25(木) 23:38:40.19 ID:1nbo/IYo0.net
獄炎が出来てるのが、奇跡としか言いようがない、
ダイ・ファンが芝田先生を手放すわけねえw
噂されてる獣人族のラスボス(覇権勢力)、あるなら楽しみ

589 :作者の都合により名無しです :2024/01/25(木) 23:58:53.96 ID:gkN46PoQ0.net
誰がそんな噂しとるんよ

590 :作者の都合により名無しです :2024/01/26(金) 00:46:28.35 ID:QmgJEcLH0.net
ホルキンスがヴェルザー1族の1匹を倒すくらいのエピソードはないかね?
英雄になるだけの実績はあっただろう

591 :作者の都合により名無しです :2024/01/26(金) 06:49:38.81 ID:/R0XI51y0.net
>>515なんとポップとミストバーンも同じ声優さん(難波圭一さん)なんだよね
ど〜考えてもいずれ直接対決することになるだろうに、、、

592 :作者の都合により名無しです :2024/01/26(金) 11:36:34.68 ID:ZSjsLs400.net
>>586
バーンにいるとしたらミストに体預ける前に作ったろうし寿命で死んでそう

593 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa4b-o3AL):2024/01/26(金) 11:55:11.08 ID:4QG8yJVNa.net
そこで凍れる時の悲報ですよ

594 :作者の都合により名無しです :2024/01/26(金) 13:05:33.05 ID:BxD3lBtgM.net
なるほど、んでヴェルザーの一族を倒したバランと最後の対決か・・
隣国ってベンガーナ(かロモス)、ここを救うエピソード欲しい(アキームも出てくる)

595 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd7f-S+ES):2024/01/26(金) 17:31:09.45 ID:cor9/PDOd.net
絶対ないだろうけど、ハドラーこそバーンの隠し子だったりして

なんだかんだ接点持つ前からずっと気にかけてたし、魔王軍自体もハドラー育成計画みたいなお遊びだったし

黒の核晶はひどいけど、超魔生物になっていなければ黒の核晶で爆死しても再生できたとすれば

596 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0711-uSuP):2024/01/26(金) 17:40:14.03 ID:q8+A0YZj0.net
黒の核晶は作り手の魔法力のみで動作すること、無限に魔力を吸い込む材質で作られていることを考えると、作り手が魔力を注入、蓄積して作るのかな
威力は注入量に左右されると

597 :作者の都合により名無しです :2024/01/26(金) 19:05:46.49 ID:QeU7ZZdK0.net
ホルキンスってデッドアーマーよりは強いのかな。

普通のデッドアーマーは知能なさそうだから鎧フレイザードよりは倒しやすそう

598 :作者の都合により名無しです :2024/01/26(金) 20:38:17.26 ID:3BAxOGXY0.net
鬼眼城時の槍ヒュンケル海鳴閃でモブアーマーは楽に両断できるから
鬼眼城時槍ヒュンケル海鳴閃レベルの攻撃がホルキンスにできるなら楽勝

599 :作者の都合により名無しです :2024/01/27(土) 00:54:10.92 ID:njGQxfhx0.net
鬼岩城時ヒュンケルって、仮面ミストに言われた通り、
魔剣戦士時代より弱いべ(虚空閃後は別)

600 :作者の都合により名無しです :2024/01/27(土) 12:17:27.94 ID:jnruizNB0.net
>>597
作中やアニメの少しの描写だけど一般ドラゴンを倒しつつ
バランのところまで来てるから十分可能なはず
あの世界のドラゴンは魔物の中でも特にフィジカルが抜けてるけどほぼ無傷でバラン前到着だしな

601 :作者の都合により名無しです :2024/01/28(日) 00:34:06.05 ID:zCE7M+YKM.net
ホルキンスはダイと繋がりがないので、
辻褄合わせに苦労する必要ないのが良い
どんだけ強くしても問題ない、ラスボスがあの親父
どう足掻こうが、人間じゃ(ヾノ・∀・`)ムリムリ

602 :作者の都合により名無しです :2024/01/28(日) 03:35:05.65 ID:WdtD6W2/0.net
最新刊もすごいよかったわ。
まさかフレイザードさんのオマージュと武道家マァムのオマージュが見られるとは…
タイツ破れたレイラもエロいし最高すぎるw

603 :作者の都合により名無しです :2024/01/28(日) 04:39:40.94 ID:Iu1PZZ920.net
あれ1/4発売か……完全に見逃してたわ
助かる

604 :作者の都合により名無しです :2024/01/28(日) 23:14:24.22 ID:i2t/tNj10.net
母ちゃん、エロ過ぎて大絶賛
マァムはお色気でも、母ちゃんに負けてるような、
黒マァムが評判良かったので、レイラはそれを参考にしたか

605 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 01:43:01.42 ID:2q97AS1L0.net
表紙えちえちすぎて本屋でレジ出すの恥ずかしいからネットで買ったわ

606 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a910-on57):2024/01/29(月) 02:20:35.48 ID:TbCdYMcG0.net
マァムの慈愛要素が今の時代受けないと思ったから容赦ない系にしたんじゃない?

607 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 113c-/Adh):2024/01/29(月) 02:26:50.70 ID:H5B3ItLr0.net
慈愛属性は当時から持て余してたように見えるな

608 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 05:45:41.37 ID:H6CNO98A0.net
慈愛要素が空回りしてた感じ

609 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 07:23:45.05 ID:OyhKgsutd.net
慈愛要素は読者に嫌われる要因にしかなってなかったような

610 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 07:24:47.71 ID:wK7sox++r.net
まあ頬を引っ叩くとかそういうキャラと噛み合わんよ

611 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 07:24:51.42 ID:OyhKgsutd.net
虫酸の走る良い子ちゃん、はまさに言いえて妙だった

612 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 08:00:04.14 ID:MBOyT6nJ0.net
>>596
地上爆破用とハドラー分のあわせて7つを高品質で仕上げるのにも何百年もかけたんだろうなあ

613 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 08:06:42.97 ID:s7/obuUcr.net
>>604
でも……経産婦なんですよね………

614 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 08:11:56.10 ID:SYdk46wkM.net
生き死にかかっている時のマァムマインドは左翼並みに害悪

615 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 09:01:23.55 ID:HNwN4HxN0.net
>>613
むしろそれがいい

616 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 09:04:51.87 ID:pV1tLsHBd.net
>>605
ネットでかうと
履歴がタトゥーされる
ショプサジェストや表示広告が同系統のものを表示してくるテロ

まぢで気をつけろ

617 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 11:09:16.76 ID:LIXVNdZR0.net
>>612
魔界制覇の気がないとは言え、ある程度勢力を保ってヴェルザーを抑えておかないと面倒だよな
準備してる所に暴れ込まれたら下手すると百年単位で計画の実行が遅れる

618 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 11:18:38.67 ID:y2/8QiQsM.net
>>616
でも、
『ダイの大冒険』
自体は健全だから、同系統ジャンルがオススメに載ってきても無問題やろ
今回の表紙が(少年少女にとっては)ちょっとえっちに見えるだけで

619 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 11:40:16.17 ID:7n5CguTh0.net
>>609
虫酸の走る良い子ちゃんだからな

620 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 12:56:06.51 ID:dUpoqJWJ0.net
自分が少年時代にリアルタイムで読んでた時はマァムの言動なんて特に気にならなかったけどな

嫌われる不殺キャラ系統によくあるような
(悪い言い方すれば)ナメプしてたせいで無辜の民の犠牲が出ましたとか、邪悪にとどめさす時に引き留めて逃がす隙作りました
みたいな決定的なことはなかったし

621 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 13:14:39.91 ID:TLU6ipaU0.net
マァムは、扱いが中途半端なのが

622 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 13:15:54.21 ID:7n5CguTh0.net
マァムはお色気要員としても中途半端だからな…

623 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 13:17:01.17 ID:TLU6ipaU0.net
変な所で句点入れてしまった反省
ダイポップマァムの三人組で進めてる話と思ってたら
途中離脱してからヒュンケル辺りより扱いが小さくなってしまった

624 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 16:23:58.63 ID:ybxkfHMI0.net
マァムの慈愛要素はヒュンケルとアルナビスにあっただけでアルナビスは結局ブチのめしたし
そこまで敵に情けはかけてないな

625 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd0a-uPui):2024/01/29(月) 16:36:20.15 ID:J2/QNNS4d.net
僧侶戦士という中途半端な職業で
中途半端に武闘家に転職したせいで
覚えた呪文も中途半端
怪力と天性の才能で武闘家として開花するが
中途半端な慈悲の心が邪魔してまた中途半端

もったいない…!
これがグランナードの祟りなのか!?

626 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6577-bSVB):2024/01/29(月) 16:54:37.50 ID:kdkdGl9W0.net
レイラの身体能力の高さはなんか言及あったっけ?
フレイザードさんみたいな敵を相手にサシで勝つとか凄すぎ

627 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a6e-5smM):2024/01/29(月) 17:33:04.90 ID:gYaLGTDK0.net
影女になると無意識にピオリムを使ってるんじゃないかとアバンが推測してたな

628 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 18:22:22.04 ID:kdkdGl9W0.net
ピオリムって何気に有能な呪文だよな
推測だけどラーハルトも開幕ピオリムかかってたのかな
ヒュンケルよく勝てたな…

629 :作者の都合により名無しです :2024/01/29(月) 18:28:30.66 ID:OUTKLs9H0.net
無意識って…
MP3減るから見れば分かるだろ…

630 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5ee9-XTJk):2024/01/29(月) 19:48:05.67 ID:VY39g3ct0.net
誰か言ってたけど、体力強化呪文って絶対に反動あるよね、
レイラが異常に老けてたのもそれか>自動ピオリム

631 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6577-bSVB):2024/01/29(月) 20:00:53.75 ID:kdkdGl9W0.net
>>630
あーなるほど…

632 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6a90-kMz0):2024/01/29(月) 20:01:01.42 ID:bO8VdEsL0.net
>>630
もし魔法の加護じゃなくて、体のリミッターを外して火事場の馬鹿力を出せる呪文だったら
体にかかる反動は酷いと思う
バイキルトにも同じことが言える

関係あるかどうかは知らんが、F1レーサーの中嶋悟は年齢のわりに凄い老け顔だった

633 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9193-UZtW):2024/01/29(月) 20:09:19.20 ID:w/uHcyDe0.net
ラーハルトは戦士系でMP無さそうだから自動ピオリム無理じゃね

634 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5ee9-XTJk):2024/01/29(月) 20:10:59.41 ID:VY39g3ct0.net
>>632
最後、笑った、
そういや、FAレーサーって老けてるよね・・

635 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6577-bSVB):2024/01/29(月) 20:12:48.44 ID:kdkdGl9W0.net
>>633
呪文はさほど得意じゃない(呪文使えないとは言ってない)
魔界編始まれば言及あるかもしれんが、魔界編は無理かもなぁ…

636 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b66e-5eDQ):2024/01/29(月) 20:16:50.23 ID:R2geIR7R0.net
ラーハルトが呪文がさほど得意ではないという言い方は逆に少しは使えるのではないかという意見は昔からあるな
大魔宮に来た方法はその得意でない呪文で来たという意見もある

637 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sdea-zeIQ):2024/01/29(月) 20:23:00.84 ID:MzvEHOR5d.net
>>624
敵に情けをかけたせいで味方に被害が…ってタイプの慈愛じゃないし
説得無理なら覚悟決めるし嫌われる要素特に無くね?って思ってる

638 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6577-bSVB):2024/01/29(月) 20:27:38.85 ID:kdkdGl9W0.net
>>636
少なくともトベルーラかルーラ、ピオリムは使えると思うんだよな。
じゃなきゃあの超スピードの説明がつかん。

639 :作者の都合により名無しです (スップ Sd0a-+Ecn):2024/01/29(月) 20:31:10.64 ID:c646M74Wd.net
ピオかかってないと差し込めないからすごいわかる

640 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1e1c-UZtW):2024/01/29(月) 21:24:33.09 ID:2Mi64gbR0.net
レイラとロカと違って外見に変化無しだからラーハルトは使ってないと思うけどな
どっちにしろ明言されない限り妄想になるからどうでもいいが

641 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ea6d-5eDQ):2024/01/29(月) 21:47:53.49 ID:LIXVNdZR0.net
>>637
戦うとなったらミストの顔面に躊躇なく閃華食らわすからな

戦いの中でも信念を、それが綺麗事でも貫くってのは大事で、それが無いと魔王軍と同じになっちまうし
何故かマァムだけが叩かれるとけどそういう面ではヒュンケルも大概なんだよな
ヒュンケルの場合は都度明確なリターンが用意されてるからなんだろうが、それは結果論だし

642 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 07:32:11.02 ID:cm+LcsLp0.net
>>638
魔王軍だったんだからルーラないしリリルーラでパレスへ移動できるのでは

643 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 07:46:48.29 ID:z4W5KLjr0.net
ルーラ、若しくはトベルーラは使える>ラーハルト
ただ得意ではないだけ。ドラゴンライダーなので
描写ないだけで、竜に乗ってきたかもしれんが

644 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 07:51:40.98 ID:3nDtOHqc0.net
ラーハルトは魔王軍じゃないだろバカ

645 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 07:55:49.18 ID:NnMRFwlZa.net
バーンパレスのセキュリティが竜騎衆を外してなかったのかもしれない

どうせ死んだんだから名簿からの削除はまた今度でヨシ!!

646 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 07:56:52.04 ID:cm+LcsLp0.net
>>644
主君と一緒に寝返った後のラーハルトの詭弁。主君が魔王軍の軍団長で共に作戦行動に従事していたんだから魔王軍だろ。
数年の間、呼び出される間は自給自足をしていた訳ではなかろうし魔王軍のインフラは使っているはず。

647 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 08:01:23.31 ID:u6fJXCfAr.net
ラーハルトはキメラの翼でバーンパレスに行ったんでしょ
魔法陣消される前なら大丈夫

648 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 08:09:23.77 ID:3nDtOHqc0.net
>>646
ラーハルト自身が竜騎衆は魔王軍の一部隊ではないって言ってんだから違うに決まってるだろアホ
あくまでバランの命令で動いてたに過ぎない

649 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 09:25:18.46 ID:LDcXbEC9a.net
人間から見たら魔王軍の一員
本人の主観的にはあくまでもバランの私兵
バーンがどう思ってるかは知らん

650 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 09:27:12.75 ID:2XDpAv7l0.net
鬼岩城は行けるだろうがバーンパレスはバラン同様自分から行くしかないとは思う

651 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 09:28:55.75 ID:4xz6F3940.net
ラーハルトは初登場時に「我が超竜軍団の栄光を」と言ってるんだよな

652 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ea24-uPui):2024/01/30(火) 09:42:01.18 ID:pFMJ1tPN0.net
なんか朝からめちゃめちゃ怒ってますけど、
ボラホーンさんにも言ってやってくださいよォ
あの人自分達が魔王軍って自覚アリアリなんですよ
https://i.imgur.com/DAmIoQm.jpg

653 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6dfa-FpGq):2024/01/30(火) 10:13:28.38 ID:2rQacid60.net
おっさんの相棒のガルーダとか
サボエラの息子ザムザとか
軍団長と個人的に結びついてる配下はちょこちょこいるね

654 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4a8d-C+Sh):2024/01/30(火) 10:22:31.41 ID:cm+LcsLp0.net
>>648
光秀様が主君の織田を裏切ったけど
俺は明智家側近だから裏切り者ではない。
今、織田を攻撃してる最中だけど。

これで納得する人がどれだけいるんですかね。

655 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f979-4FYE):2024/01/30(火) 11:38:17.26 ID:PtNsqjSw0.net
魔王軍を世界規模の大企業として
そこに務めるバランを役員クラスの幹部として
その人が会社辞めて独立するってなった時に
ついてく連中がラーハルト達みたいなもんでしょ
(特にラーハルトはその意識が強い)

ただし、大企業に務めてる間は、その企業の社員としての意識も持ってる的な

656 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9176-GA1u):2024/01/30(火) 11:46:53.11 ID:7p+vykCE0.net
実はバーンパレス浮上前に蘇っててこっそり潜り込んでた可能性も無くはない
だったらバランやダイがやられそうなタイミングで助けに入るだろうけど

657 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7d24-MNQT):2024/01/30(火) 11:53:31.57 ID:puCUMEWX0.net
わかりやすい

658 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa21-C+Sh):2024/01/30(火) 12:01:47.35 ID:oq+cztM+a.net
>>655
結局一緒に裏切っただけで魔王軍やん

659 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 12:29:14.45 ID:u6fJXCfAr.net
竜騎衆は新入社員研修でバーンパレス見学したことがあったんだよ

660 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 12:30:48.43 ID:qmSAzTlQ0.net
俺はバラン様のために戦ってるのであって魔王軍のために戦ってるわけではないと言っても
そのバラン様が魔王軍に属していればそりゃ魔王軍の一員だわな

661 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 13:06:35.36 ID:z4W5KLjr0.net
先にキルを差し向け、裏切ったのはバーン様
バランは座して待つだけだった。「人間滅ぼす」宣言してる

662 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 13:16:30.20 ID:puCUMEWX0.net
竜の騎士抹殺しろ言われるのしんどい
俺がキルなら「ちょと下痢気味で…」とトイレ籠もる

663 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 13:18:17.51 ID:YtyiM/Tw0.net
どこが?
演技でバランとバーンを敵対させる最高のチャンスなのに

664 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 13:18:32.65 ID:cm+LcsLp0.net
>>661
職場放棄して無断欠勤してるんだから処分は当然

665 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 13:25:18.23 ID:qmSAzTlQ0.net
軍団長を始末するのが仕事なのにバランにしか始末に向かわなかったキルバーン
なぜクロコダインとヒュンケルの処刑に来なかったのか
後者はミストバーンのお気に入りだからと説明はつくが…

666 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 13:25:24.36 ID:z4W5KLjr0.net
>>664
「この地上に理想郷を築いて見せる」
「それまで、自分と敵対するのは止めて協力してほしい」

「協力してほしい」の部分は怪しいけど、
超竜軍団として人間をかなり滅ぼしたし、
竜の騎士が敵対しないだけで協力ともいえる
最初の約束からバーン様は完全に空手形だが

667 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 13:33:02.09 ID:vUXAjr8Gr.net
ハドラー君が息子のこと黙ってたというのもあるからな

668 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 13:38:17.33 ID:AvdZVBv60.net
>>655
もともと竜騎衆を経営していたバランが、請われて役員待遇で魔王軍に参加、実質上竜騎衆は魔王軍の関連会社みたいなものとなり、人によっては所属意識が魔王軍となる者もいる(ボラホーン)し、はなっから魔王軍ではないという意識の者(ラーハルト)もいる
結局バランがブチ切れて役員を辞し、竜騎衆も再び独立会社となる、といった感じかも

もしボラホーンたちが生きてたら、バーンを敵に回してまでバランについていっただろうか

669 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 13:51:34.58 ID:ooJKyKny0.net
アニオリだとラーハルトだけでなくボラホーンやガルダンディーもそこそこ昔からバランと知り合いだったみたいだな
個人的にはバランが生きていたらついていったかもしれないがバラン亡き後ダイについていったかは怪しいと思う

670 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 14:06:05.59 ID:qmSAzTlQ0.net
ガルダンディーが物凄い形相でポップ睨みつけてラーハルトが槍を突きつけながら
「ダイ様の親友に指一本でも触れたらどうなるかわかっているだろうな」と脅しそう
ボラホーンは人間に協力すること自体嫌がりそう

671 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 14:11:11.80 ID:m1iCkEEsr.net
>>662
神の作った武器真魔剛竜剣を超える武器を打ちたいロン・ベルクと同じく
神の作った竜の騎士相手に自分の作った死神がどこまで戦えるのか試せる機会にワクワクしていたかも…

672 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 14:28:41.02 ID:LBPEDx9ed.net
クロコダイン−ガルーダ
ヒュンケル−モルグ
バラン−ラーハルト、ボラホーン、ガルダンディー 
ザボエラ−ザムザ
ミストバーン−シャドー

フレイザードだけ腹心ぽいのいないね

キギロ−マンイーター
ガンガディア−エビルマージ

も腹心といえそう

673 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 14:46:15.13 ID:2rQacid60.net
フレイザードは事実上2体1対の魔物という感じで
腹心は必要なかったのかなと思ったり

674 :作者の都合により名無しです (エムゾネ FF0a-FLsJ):2024/01/30(火) 15:15:36.20 ID:eVHv5crbF.net
フレイザードにはフレイムさんに爆弾岩と命を賭けてくれる部下がいるので

675 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1124-s5i2):2024/01/30(火) 15:34:14.34 ID:2XDpAv7l0.net
図書館でメラ得意な奴に管理させるなよと思ったり

676 :作者の都合により名無しです (JP 0Hc9-58Ou):2024/01/30(火) 15:51:53.60 ID:Ve9aZCfrH.net
ゲームだとエビルマージさんマヒャド使えるから鎮火可能なのにきっと焦ってたんだな

677 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 16:27:29.94 ID:iPymdAmo0.net
フレイザードは生まれてから一年だから腹心を作る時間がなかった

678 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 18:00:08.07 ID:PRlebYEZ0.net
株式会社魔王軍だからな

679 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 18:29:33.20 ID:iPymdAmo0.net
株は誰がもってんだよ

680 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 18:30:40.94 ID:NAIyNDHH0.net
バーン様

681 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9a8d-4FYE):2024/01/30(火) 19:12:21.88 ID:k2erYzBR0.net
そもそも、上場してないんじゃ…
株主なんていないバーン独裁企業

682 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 20:17:34.45 ID:moK+s8pm0.net
帝愛のペリカみたいな感じで
ゴールドとは違うバーンの顔が印刷された独自通貨が発行されてそう

683 :作者の都合により名無しです :2024/01/30(火) 20:20:01.39 ID:puCUMEWX0.net
ヴェルザーも

684 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4a8d-C+Sh):2024/01/30(火) 20:27:44.01 ID:cm+LcsLp0.net
ヴェルザ-は1000
バーンは10000
と差を付ける

685 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a910-on57):2024/01/30(火) 21:28:28.33 ID:L9mSB5sl0.net
>>624
ミストバーンやフレイザードにも情あったぞ
マァムは多分ザボエラにも情をかける

686 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6556-bSVB):2024/01/30(火) 22:02:52.89 ID:PRlebYEZ0.net
ミスとバーンさんはああみえて情に厚い漢だからな…

687 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e5cf-R1IQ):2024/01/30(火) 22:56:35.50 ID:NAIyNDHH0.net
ハドラーの俺もお前にとっては道具だったのか?に対するミストの反応好きだわ

688 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 03:49:02.09 ID:cJjN4Y4v0.net
>>672
フライザードらしいべ
腹心なしは、あいつの性格を表してる

689 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9a8d-4FYE):2024/01/31(水) 06:44:21.49 ID:hg9uniA/0.net
>>687
前にそのシーンを元にしたミスト×ハドラーのウス=イ=ホンあったけど
あのやり取りだけでオフィスラブ形式まで妄想して本出せる日本人って変態だわ

690 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 08:18:28.36 ID:soboxZuZ0.net
いや、普通にあれ尊いだろ
男でも2人の悲友にジンと来たわ

691 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 08:46:00.32 ID:JdAebICe0.net
昔同人であったほのぼの魔王軍は面白かったなぁ…
地上侵略に向けて魔王軍カフェを展開するやつ

692 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 09:02:55.60 ID:6S0WoTZ40.net
>>688
揚げられてて草

693 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 09:26:29.04 ID:pZRdkP3+0.net
バーンよりハドラーのことがミストのこと想ってたよね

バーンの、お前に黒の核晶入れるはずないってのも、ミストを大切に想っているからじゃなく、バーン自身の肉体だからって意味でしかなかったし

ミストが死んだ後、バーンもキルも話題にも出さないの可哀想だったわ

694 :作者の都合により名無しです (ブーイモ MM3e-DDV8):2024/01/31(水) 09:31:22.47 ID:Z+k8YYZXM.net
真なる自分に並び立つ
もしくは凌駕する存在が
全盛時ヴェルザーか竜魔人ダイくらいしか
おらんのだからああもなるわな。

695 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 11:22:15.30 ID:WTJN+3mf0.net
ミストは続編があったらヒュンケルの暗黒面に棲んでて何かあったら出てくるだろうな
数千年は生きた暗黒闘気の塊があれぐらいで完全消滅すると思えないし

696 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 11:52:32.43 ID:SH2lhOjRa.net
とてもそうは思えんし、そんな色々台無しの糞展開はないだろ

697 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 12:01:05.68 ID:ktcdDluj0.net
数千年生きてても本人と真逆の弱点属性をあれだけ浴びればさすがに消滅するんじゃないか

698 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 12:36:50.20 ID:hhOtfZP90.net
まーた再起不能から復活するヒュンケルが見れるのか

699 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 14:08:27.06 ID:ytGzfZMp0.net
>>691
あれはよかったなw

700 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 15:41:11.43 ID:/Tx4XFWt0.net
君の傷はもはや完璧には治らん
度重なる戦いの激しいダメージによって全身の骨格に回復不能のダメージを負っている
普通に歩く事ぐらいはできようが、二度と戦う事はできまい

と言われてるんだから続編があってもヒュンケルが前線に立つことはないだろうな

701 :作者の都合により名無しです (オッペケ Srbd-9tiW):2024/01/31(水) 16:19:33.31 ID:YG0RcRKKr.net
>>700
大魔王並みの魔力の持ち主の回復呪文なら・・・復帰も

702 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd0a-W7mf):2024/01/31(水) 16:35:55.38 ID:L1/Nr+9wd.net
むしろ少年漫画の100%ありえないはフラグやろ

703 :作者の都合により名無しです (ブーイモ MM81-ZZmy):2024/01/31(水) 16:43:58.78 ID:RelzgsroM.net
どうせ謎の武術家の針治療とかで完全復活とかやろ

704 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed0a-UZtW):2024/01/31(水) 16:50:59.02 ID:ktcdDluj0.net
傷治らなくても遠くからグランドクルス撃ってればいいんじゃないか
死ぬ死ぬ詐欺発動してどうせ死なないし

705 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a6ba-R1IQ):2024/01/31(水) 16:53:07.55 ID:OL1T4xBo0.net
ヒュンケルはタフすぎる

706 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bd9f-+lku):2024/01/31(水) 16:57:35.06 ID:soboxZuZ0.net
ありえない!あの男!
この前再起不能なダメージを負ったはず!

707 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed8e-uTEe):2024/01/31(水) 18:59:36.20 ID:91CScOJ70.net
ヒュンケルはバランの闘気剣で完全に再起不能になったはずなのにしれっと戦線に復帰した前科があるからな

708 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9a8d-4FYE):2024/01/31(水) 19:41:23.27 ID:hg9uniA/0.net
まぁ、アレは横っ腹だけだからな

709 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 20:31:50.22 ID:pVzpnMg/0.net
バランの全身全霊の一撃+アルビナスのニードルサウザンド

竜の騎士「…だめだ生きてはいるが…もう二度と戦えまい…」

710 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 20:47:28.43 ID:JdAebICe0.net
ヒュンケル「ふぅ…死ぬかと思ったぜ」

711 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 20:59:50.76 ID:9UZd1inB0.net
バラン戦の無刀陣で負った傷については
親衛騎団戦と老バーン(1回目)戦までは気合いで立ってて
ミストバーンの暗黒の力を受け入れて完治とついでにパワーアップ
という流れだから

712 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3a20-8YGW):2024/01/31(水) 21:10:01.18 ID:nRGNqZBC0.net
>>709
全身全霊じゃなくて
力をセーブした一撃だよ

713 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1124-s5i2):2024/01/31(水) 21:28:50.05 ID:6VAXfQap0.net
腐女子が無駄にお気持ち投げ込んでくるから仕方ない

714 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 350a-uPui):2024/01/31(水) 21:33:12.61 ID:pVzpnMg/0.net
>>712
本人が全身全霊っていってたから間違えちゃった
ヒュンケルは力をセーブした一撃って言ってるな
https://i.imgur.com/1cW8EmB.jpg

715 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3a20-5eDQ):2024/01/31(水) 21:36:57.50 ID:LyXjHEgB0.net
(力をセーブすることに)全身全霊を注いだ一撃
ってことだな

716 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8ada-nUcM):2024/01/31(水) 22:12:25.93 ID:kGZ2Ioz/0.net
攻撃に集中してたからアルビナスに対応出来なかったってことでしょ
途中で止められはしなかったけど、勢いは削がれてるんじゃないか
構わず全身全霊の一撃をヒュンケルに見舞ったわけじゃないだろ

717 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 22:37:55.19 ID:BwRvHUuYd.net
ヒム「それ(一対一の勝負に横槍)はだめだろ」

718 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 22:41:09.60 ID:JdAebICe0.net
>>714
今見ても作画すげえな…

719 :作者の都合により名無しです :2024/01/31(水) 23:40:47.56 ID:dG3LToFr0.net
鎧の魔槍じゃなくて魔剣だったら再起不能(大嘘)にならずにすんだかもしれないな
魔槍は魔剣に比べて露出度が高いわ

720 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 00:21:02.53 ID:zYCBRtPz0.net
魔槍に仕込み武器が多いのはロンに一度改修されてからなのかな? ラーハルトに譲られた時点だと武器が槍なのと機動力優先なだけって感じだ

721 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 00:32:30.98 ID:V9pUBDsb0.net
クロコ用に鎧の魔斧造ってくれてたら歴史が変わってた

722 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 00:34:03.03 ID:V9pUBDsb0.net
いや変わらなかったな

723 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 00:49:14.01 ID:hyjVr8H00.net
獄炎を見るとクロコダインさんにはピオリムが必要だったな
速くなったところでバーン様相手には戦力外通知されると思うが

724 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 00:59:09.46 ID:TbKg1daX0.net
そういやダイ本編でもバイキルトやスカラなどの補助系呪文って出てこなかったな

725 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 01:07:50.87 ID:V9pUBDsb0.net
よくワニ戦力外通告ネタにされるけど大魔王と戦う勇者達をバーンの前に届けたワニも勇者なんだ🥺

大魔王の攻撃から勇者の盾になり飲まず食わず回復せず満身創痍の捕虜から救出後すぐに大量のモンスターや超魔ゾンビと全力で戦いまたすぐにバーンパレスにまで登ってくるとかとんでもないタフなんだ😆

もし俺がミストなら強引に暗黒闘気ジュース飲ませた上で魔影軍団最強の鎧を着せて勇者の前に立ちはだからせるんだ😈

でもポップダイヒュンケルマァムバダックの説得で心を取り戻しその鎧を纏いアバンヒムラーハルトと共に天地魔闘に挑みダイポップに後を託して瞳になるんだ👍

726 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 02:02:44.61 ID:FAq7DoHQ0.net
三条自身が、一線級の力を持っている訳ではないけど堅実な働きで組織に組織に欠かせない人物
という所でワニの名前を挙げてるんだからそういう立場なんだよ
無理矢理持ち上げてマァムを叩いたりするのは最早ファンではなくアンチ

727 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 03:21:42.96 ID:P75Y1KUU0.net
>>724
ロト紋で補助呪文を集団重ねがけしてるシーンあったけど蛇足だなあと
ピオラみたいに他の技へ繋げる布石だったら良いんだけどね

728 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 03:51:11.84 ID:CdQb0DkL0.net
まぁそれでも補助呪文辺りはどれか覚えても
というか、覚えようとする描写あっても良かったな
覚えておけば有能だろうし
あと、大魔王と戦うのに、回復アイテムすら持たないでパレスに乗り込むのはどうかと思った
先生が来なければダイヤ9後にポップなんかは戦力外になってたこと確実なのに

729 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ eaee-FpGq):2024/02/01(木) 07:16:59.61 ID:7vOXps0e0.net
>>720
ヒュンケルvsラーハルトの時点から
鉄甲投げたり盾ブーメランしてたりするぞ

730 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 07:56:33.38 ID:HJwPUVOva.net
ピオリムかけてもらったロカが動体視力も上がったから、おっさんがかけてもらうのも意味があるかな

731 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 662c-Z59g):2024/02/01(木) 08:56:16.67 ID:JAzDP9Jw0.net
>>728
ミナカトール後は自由に行き来ができるんだから、帰って休めばいいだろう
確かに見通しが甘い気もするが

732 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6556-bSVB):2024/02/01(木) 09:02:37.95 ID:TbKg1daX0.net
>>731
帰ったら魔方陣消えるとか言ってなかった?

733 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 10:33:49.21 ID:3cj+t3t+0.net
>>731
帰って休めば
が、敵本拠地でできればいいけどな
事前の協議で残ってる幹部として議題に出て要注意とされたバーンやミスト、キル達と戦闘中に
「ちょっと回復したいから帰る」
って言って帰れるならいいけど

下手すればルーラ中に狙われる恐れさえある

734 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 10:38:19.43 ID:A0DuvxIZ0.net
あの世界の高速移動じゃないワープってハドラーとバーンがウニョーンって出てくる奴しかない?
あとリリルーラ

735 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 12:33:43.26 ID:hyjVr8H00.net
獄炎で勇者アバン御一行も回復アイテム所持せずに地底魔城に乗り込んでるから偉大な先人をリスペクトしてるんだな

736 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 12:41:09.44 ID:P75Y1KUU0.net
まともに攻めたの地底魔城とバルジ島とバーンパレスぐらいだしな
ぶっつけ本番が多すぎて長期戦の補給なんて考慮した事無いだろ

737 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 12:45:30.16 ID:eX23uVbw0.net
エルフの飲み薬5個くらい持っていきゃ楽勝だったのにね

738 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 13:00:04.09 ID:bQufYnEQ0.net
>>730
おっさんはあの図体で最後は火力不足だからなあ…

739 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 13:05:14.01 ID:FS5GYTfQ0.net
アバンの使徒の先発隊が先陣切って、突破口開く
後発隊(ワニとか)が回復のサポートする戦略

メルルが薬草の束を作ってた

一応、ルーラでポップはすぐフローラ様の元へ帰れる、
キルやミストに狙われなければ
キルはバーン監視も兼ねてるのでムズい(パレス内は別)
ミストもダイ達が攻め込んできてる最中では、
バーン様の側から中々離れられない

740 :作者の都合により名無しです (JP 0H2e-5eDQ):2024/02/01(木) 14:20:07.11 ID:FAq7DoHQH.net
>>727
こちらがかけるのなら敵もかけないはずが無くて、そうなると結局効果は+−ゼロで描写割いた分だけムダって話だからな
だったら最初からお互いナシの方がスッキリする

前半は上手く補助呪文使って戦闘組み立ててた蒼天のソウラも後半は全く使わなくなったな
やっぱり情報量が増えて煩雑になりやすいんだろうね

741 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 14:36:34.07 ID:3cj+t3t+0.net
パレスにはキルトラップが幾つもあるし(アバンじゃないと看破や突破が難しい)
ヒュンケルが相手したようなモンスターもいる
フローラやダイ、ポップ達が認識してなかったキングとキング率いるオリハルコン兵士もいる

キルは意外とバーン無視してのフットワーク軽い
(つか、ミナカトール後の最終決戦時、バーンの傍にキルがいたのって、ダイヤ9の時ぐらい)
あとはピロロ(本体)がダイvs老バーン戦を監視してたぐらい

742 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 17:15:31.23 ID:MBPnNI8B0.net
バイキルトを界王拳みたいな扱いにすることもできるはず

743 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 17:24:06.12 ID:eX23uVbw0.net
毎回戦う前にバイキルトかけるのか?
寒いだけだろ

744 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 17:32:12.35 ID:SOZW5xKD0.net
鳥山先生も百も承知で色々制限をかけてるし、超サイヤ人になってからは使わなかったんだよな
一方、アニメだと界王拳は特に映画で盛り上げるのに使いやすいんだよね。

745 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 17:34:08.26 ID:pqARijbW0.net
身体持ってくれと願いながらバイキルド3倍がけ

746 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 17:37:50.96 ID:3cj+t3t+0.net
超サイヤ人ブルー界王拳は盛り上がった

まぁフリーザ戦でも
天津飯たち「界王拳があるでしょ?」
界王「すでに使っておる」
天津飯たち「!!!」

みたいな感じでいちいち発動を描写せずに使う手法はあるから
ピオリムとかもわざわざ呪文名言わずにエフェクトとか色で発動を匂わせる手法はあると思う
無印では使わなかっただけで
(ダイ大では呪文名言わずに呪文使えるし)

747 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 17:40:53.02 ID:E+bwt2EE0.net
そもそも紋章発動がバフ全掛けみたいなとこあるし…

748 :作者の都合により名無しです :2024/02/01(木) 20:14:17.78 ID:wvYtmCXp0.net
ゲームでも捨て身とかバイキルト効果を得られる特技がいくつかあるしね
ダイやヒュンケルがやってる闘気ブーストはそれに相当してそう

749 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 00:04:42.73 ID:cGD2qZFM0.net
紋章発動でステが数倍化するし、アストロンを強制解除したことからして紋章発動中はバフ魔法も弾く恐れがあるしで、
主人公がそんなだとバフ魔法要らんわな

それに、「以前道中で遭遇した雑魚敵は、バフ盛りまくってもそこそこ苦戦した。
一方、今主人公がタイマン張って互角に張り合えてるのがこの自称四天王ちゃん。……こいつ雑魚より弱くね?」
なんて感じになり、整合性つけるのが無駄に面倒臭くなる

超サイヤ人化を常にしないと無駄に舐めプしてるように見えて萎える問題

750 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 00:54:42.32 ID:DF9FWdQr0.net
仲間何人も使って何時間もかけてバフかけて貰って負けた五条悟みたいになったらスーパーみっともない

751 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 01:01:01.17 ID:nW9knYvO0.net
つまり、カッコよく作者が描けば無問題
なのでは?

752 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 01:54:30.31 ID:liCu+Cy+0.net
補助魔法をいてつく波動で打ち消すのは見てみたかったな
バーン様や超魔ハドラーはいてつく波動したらカッコよさそうだし

753 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 02:38:24.88 ID:C9O0+xcg0.net
強化に頼って勝ち進んできてラスボスでそれを無効化されるとか無理ゲーもいいとこじゃん

754 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 12:34:11.41 ID:VgIATUHZd.net
>>709
アルビナスの技はベギラゴンだから鎧の魔槍で無効化じゃない?

755 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 12:40:09.05 ID:VgIATUHZd.net
>>725
クロコの最大の一撃は魔の森でダイ、ポップに初めて会った時の一撃だな
避けたダイ達の背後はるか先まで地面を破壊する威力

756 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 12:41:52.46 ID:AjRLAgQ90.net
ピオリムを超強化して相手にかけて1秒間を永遠にする涅マユリみたいなケリのつけ方も出来るのか
アバンあたりが開発しそう

757 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 13:17:16.87 ID:rziXWbJ70.net
>>754
針状にしているので、鎧の開いている部分に食らうとヤバいのでは?
メラゾーマを体に流し込まれても生きてるやつだから意外と大丈夫かもしれん

758 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 13:24:25.61 ID:I+oNYAsG0.net
>>696
逆に続編もので三条が一切ノータッチにする可能性の方が低いし
キルバーンが生きてることにされたのでミストバーンもあり得なくはない

台無しにしないためには配慮が不可欠だがやりようはある
しかもヒュンケルが戦えない事と非常に相性がいい

759 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 13:32:22.46 ID:l3K/+NrCr.net
おっさんは斧の闘気技を編み出すべきだったな

760 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 13:39:24.26 ID:UDMcIwxcr.net
ピオラ/ピオリムも大魔王クラスの魔力があれば仮面ライダーファイズのアクセルフォームみたくなるのだろうか

761 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 13:41:39.36 ID:PWZpljGrM.net
>>754
鎧シリーズは呪文無効じゃなくて、呪文耐性っぽいし
(呪文無効ならカイザーフェニックス単発に対して「暫くは耐えられる」的な認識と発言はしない)
全身を覆う魔剣に対して穴開き部分が多いから防御耐性が低いと思う

マァムもサウザンドボール弾き返したり防御する時は鎧金属部分で受けていて、生身部分では受けてなかったので

762 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 13:48:16.30 ID:C9O0+xcg0.net
>>755
でろりんのメラとかもそうだけど、あの時のダイ達から見ての印象だと受け取るべき
普通に痛恨撃の方が強力なはずだし、鬼岩城ぶった切ったダイの一撃辺りとは比較にならんよ

終盤もっと凄くなるから今はショボい表現にしておこう!とかやってて打ち切られたら本末転倒だし
獄炎の派手で迫力あるバトルも、過去の段階での凄さとして感じてもらえばいいと三条も言ってるからね

763 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 14:16:31.12 ID:MoGNZTPhM.net
おっさんLPだけは高そうだしなんかLPを使うような技覚えるべきだったな

764 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 14:23:54.87 ID:I+oNYAsG0.net
>>760
そこは仮面ライダーアクセルだろ

765 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 14:29:22.55 ID:UDMcIwxcr.net
>>764
今日ファイズの20周年記念映画が初上演の日だったんで

766 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 15:44:12.11 ID:wtlYlLvE0.net
>>754
アニメ描写だと、ニードルサウザンドで溶けてた
カイザーも効くし呪文耐性が高いだけかと
司令ズンまでは無効化確定してる

767 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 15:50:25.04 ID:IiTJI1JD0.net
描写的に凄かったのはアルキード王国を壊滅させたバラン怒りの紋章閃だな
あれは黒の核晶レベルに近いものがある

768 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 16:12:05.47 ID:hfCGohZG0.net
>>766
司令ズンは鎧の魔剣なのでは?
鎧の魔槍でズン防御してたっけ?

769 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 16:54:24.15 ID:wtlYlLvE0.net
そういえば鎧の方だった、
魔槍の方が耐性低いんだっけ・・

770 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 16:58:11.33 ID:l3K/+NrCr.net
耐性というか単純に防御力というか

771 :作者の都合により名無しです (オイコラミネオ MMe5-E7f4):2024/02/02(金) 17:15:58.35 ID:MoGNZTPhM.net
おっさんも魔槍の全身タイツみたいのだけでも貰えれば

772 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 17:54:05.54 ID:hfCGohZG0.net
おっさんは鎧の魔小野を作って貰えんかったの寂しかった
まぁおっさんの最大の武器は闘気放出技と闘気全開による防御なので
闘気関係を増幅する武装とかのほうが良かったかもしれんが

773 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 18:05:36.29 ID:FGXaS+G10.net
鎧の魔盾
盾が鎧に!

774 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 18:10:42.85 ID:Wv79GJ1w0.net
魔力と体力をアイテムで全快したマトリフ
ロカとキギロ、アバンとハドラーの戦闘中にトベルーラで高速加勢し
メドローアで敵を消滅させる

マァム一家は長く一緒に暮らせてめでたしめでたし

なおハドラーがいなくなるので後に地上が消える

775 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 18:21:23.54 ID:I+oNYAsG0.net
>>765
https://tamashiiweb.com/images/item/item_0000011134_ajr4FH2w_04.jpg
何の因果かゼロワンより遥かに古いこいつの技名がオーガストラッシュだった
ストラッシュは造語だからパクリかリスペクトだな

776 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 18:28:53.44 ID:FGXaS+G10.net
当時からキルバーンっぽい言われてたし

777 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 20:18:57.65 ID:KLjazahad.net
>>775
馴染む…
https://i.imgur.com/OFaMfye.png

778 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 23:27:35.78 ID:liCu+Cy+0.net
おっさんの持ってる真空の斧は真の戦士が持つぶぐ

779 :作者の都合により名無しです :2024/02/02(金) 23:52:31.11 ID:DF9FWdQr0.net
毎回スクラップになるジェノスみたいな感じでおっさんみたいなキャラ使いやすいんだろうな

780 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 04:31:24.92 ID:GwmhKZ/H0.net
クロコダインこそ盾を持つべきキャラだった

781 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ea6d-5eDQ):2024/02/03(土) 06:07:46.68 ID:mXwWTpEc0.net
ゲームじゃないんだから、盾一枚持ったところで攻撃面で敵の脅威にならなきゃ
狙ってもらえないし狙われたところでそこまで鉄壁でもない
老バーン戦でなんの関心も持たれなかった事が全て

782 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9a8d-4FYE):2024/02/03(土) 09:54:12.74 ID:5vUbBjRQ0.net
激烈賞だけでパワーアップイベント終わっちゃったからなぁ
それでも逆回転で捻ってようやくシグマの腕を折るレベルなのが悲しい

かたやヒュンケルは闘気が大幅パワーアップし、尖った部分の膝蹴りだけでオリハルコン貫通するし
なんならパンチでオリハルコン破壊レベルに達するし

783 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 65e4-icwS):2024/02/03(土) 09:58:23.93 ID:ElxUOZ3B0.net
ゲームのドラクエでは
HPと力が重要だから、
ゲームにクロコダインがいたら強キャラだろうなあ
ハッサンみたいに

784 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bd9f-+lku):2024/02/03(土) 10:04:53.31 ID:3sZ1uEYI0.net
最近のドラクエで言うとステータスがあるだけでスキルがゴミな雑魚キャラだよ、クロコダイン

785 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 711a-zeIQ):2024/02/03(土) 10:13:35.79 ID:N3F5L0MR0.net
>>783
デスタムーアとかスカラ・フバーハや防具耐性貫通する
固定ダメージの攻撃バンバン撃ってくるから頼りになるのはハッサンのHPなんだよなあ…

786 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1124-s5i2):2024/02/03(土) 10:39:35.37 ID:5KmRxDA/0.net
HP1残る仕様のにおうだち使うよ

787 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed87-nUcM):2024/02/03(土) 10:45:46.35 ID:p0uhzrAb0.net
ロールプレイってそれぞれの役割で協力し合うもんだしな
勇者一人で何でも出来る必要ないと作中でも言ってる通り

788 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c589-UZtW):2024/02/03(土) 12:16:08.45 ID:MiYlRVOz0.net
攻撃力があっても結局バーン様にダメージ与える事できたのはダイ、マァム、レオナの3人だけだから
ワニの見せ場をとったヒムとラーハルトを許してはいけない

789 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9a8d-4FYE):2024/02/03(土) 12:59:25.08 ID:5vUbBjRQ0.net
まぁレオナは油断して弛緩してるところにちょっと傷つけただけだから
戦闘要員としてはほぼノーカン状況として

790 :作者の都合により名無しです (オイコラミネオ MMb5-E7f4):2024/02/03(土) 13:22:18.21 ID:ZPeCKcP3M.net
自称バトルマスターのテリーとかいう悲劇を繰り返してはいけない

791 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sdea-zeIQ):2024/02/03(土) 13:30:08.23 ID:KI5IVh9fd.net
>>790
移植の度に戦士&武闘家→戦士&武闘家&魔法使い&僧侶と
初期状態マスター職が増えてるんだっけ
まあ終盤加入だしそれくらいはマスターしててくれないと既存キャラの席は奪えないもんなあ

792 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1124-s5i2):2024/02/03(土) 13:58:39.37 ID:jgLfecRO0.net
青い引換券という屈指のネタキャラとなったからな

793 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 16:44:10.46 ID:NyT1Y9VW0.net
テリーは初期能力強化されるだけで
成長率の低さはそのままなのが謎

794 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 18:12:25.42 ID:N3N1OnGJa.net
何も特別な血筋じゃないし
武器屋の息子みたいな成長しないのはしゃーない

795 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 18:39:23.55 ID:zJZGr0Qb0.net
>>782
最終ヒュンケルならタイミングさえ合えば真魔剛竜剣でも折れそう

796 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 18:41:54.10 ID:ElxUOZ3B0.net
>>793
テリーは、力がハッサンより強いとか、
強みがあれば良かった

797 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6a02-bSVB):2024/02/03(土) 18:47:36.54 ID:E1k3fNli0.net
テリーがダークドレアム→エスターク
という説

798 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 18:52:39.88 ID:DEQXd2cC0.net
テリーは世界最強の剣士という肩書だから
ドラクエ6世界のロン・ベルクみたいなもんなのに
特にSFC版はいざ仲間になると微妙だったもんな

799 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 19:23:47.22 ID:svak1xs/0.net
アモスとカラーリングと戦士タイプ被ってたから微妙に不遇なイメージ

800 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 19:30:18.50 ID:s6lH0yI80.net
テリー加入で主人公ハッサン+ドランゴで前衛が固まるからどう進めてもテリー要らなくなるあたり芸術的な扱いの悪さ

801 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 19:49:37.39 ID:zYTNh/0Vr.net
昔SFCでプレイした時ドランゴも少し使ったけどどうも気に入らなかったので殆どテリーの方を使ってた

802 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 20:11:32.67 ID:fnqcV0s40.net
終盤加入のわりに熟練度低いのが問題よなテリー
リメイクで多少熟練度増えたけどそれでもまだ足りない

基本職5つ6つぐらい全マスターしててもいいぐらいな気がする

803 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 20:30:03.79 ID:5vUbBjRQ0.net
ダイ大だと、終盤加入のラーハルトやロン・ベルクが
前評判の割に育成してきた連中と比べて微妙に使えないようなもんかな?

804 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 711a-zeIQ):2024/02/03(土) 20:55:44.79 ID:N3F5L0MR0.net
>>802
スマホ版は戦士武闘家魔法使い僧侶をマスターしてるから
バトマス魔法戦士パラディン賢者に即就けるんだけど
ファンサ的な意味合い強いけど魔物使いもマスターしてて欲しかった

805 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1e46-wV3J):2024/02/03(土) 21:42:41.68 ID:UROyHbQx0.net
>>804
この意見は昔からあるだろうに、一向に実装しないのはなんなんだろうな

806 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 66f8-7cac):2024/02/03(土) 21:55:54.36 ID:/yk9pFwd0.net
ジャンププラスでドヤ顔で考察(笑)を開陳してるやつキモイ

807 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 22:26:04.53 ID:GtmGp5yXd.net
テリーはドランゴ引換券
はぐれメタル極めたドランゴはマジ無敵

808 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 23:15:25.07 ID:3GxHkSIz0.net
テリーごときの扱いの悪さなどかわいいものだということを
ナイトガンダム物語大いなる遺産をプレイした人間はみな知っている

809 :作者の都合により名無しです :2024/02/03(土) 23:16:49.71 ID:rezrVe7Wd.net
>>808
ネモ夢想だったなぁ懐かしい

810 :作者の都合により名無しです :2024/02/04(日) 01:56:21.93 ID:1BKnPr4o0.net
>>788
ヒムラーはハドラーとバランの名代にして後継者、そしてヒュンケルの戦いをも引き継いでいるんだから
アバンをセンターに置いて両側を固めるんならこの二人以上の人選は無いよ
残念ながらワニでは大分格が落ちる

811 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1f8d-PE4H):2024/02/04(日) 05:48:36.17 ID:5hthVj+d0.net
何気にアバン先生がヒムラーという最終決戦パーティ最速コンビの本気突進に
一歩遅れてついていけてるスピード持ちという

812 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f8d-lsgt):2024/02/04(日) 06:00:51.71 ID:e4vf47e90.net
フュージョンさせんな

813 :作者の都合により名無しです :2024/02/04(日) 08:23:43.51 ID:vpHuJsR8r.net
ヒムちゃんとラーハルトがフュージョンの練習をする番外編

チウの振り付けに死ぬほど嫌そうな顔をしながら従うヒムちゃんと無表情のラーハルト

814 :作者の都合により名無しです :2024/02/04(日) 08:50:30.87 ID:80vcVsgd0.net
ヒムってカイザーフェニックス効かないの?

815 :作者の都合により名無しです :2024/02/04(日) 10:27:58.33 ID:a9NSC5jP0.net
効くんじゃないかな
ダイ大の世界でのオリハルコンの魔法耐性は各種魔法について、300分のダメージカットとかそんなので、実質上人間の使う魔法は無効、みたいなものだと思う
大魔王ほどの魔力の持ち主だと、他のメンバーが受けるよりも数値は低いだろうけどダメージ自体は受けるんでないかな
これはロン・ベルクの鎧シリーズもおなじだけど、そう考えないと天地魔闘攻略で全く言及しないのおかしいし

あとダメージカットあるけど、ラーハルトもヒムと回避力または防御力が高い分、HPは低めなため、結局食らったら瀕死になるんだとも思う

816 :作者の都合により名無しです :2024/02/04(日) 11:46:52.73 ID:awq541hmd.net
逢魔窟キギロにマトリフがヒャドで作った氷の槍をぶち込んだり
ダイが鎧の魔剣を火炎大地斬で突破したりみたいな感じで
カイザーフェニックスは呪文耐性によらない物理的ダメージも同時に発生してるイメージがある

817 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd3f-G6b+):2024/02/04(日) 12:34:00.31 ID:KG4DarSqd.net
攻撃魔力と回復魔力だっけ?
そのステータス考えた三条先生天才だよなぁ

818 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b7e7-9lqi):2024/02/04(日) 13:44:13.74 ID:msCmebwp0.net
>>796
こんなんだからテリーはハッサンに勝てないんだよ
結局のところ人間的に劣ってるんだよなハッキリいってチョモカス以下

819 :作者の都合により名無しです (オイコラミネオ MMdf-dMLT):2024/02/04(日) 13:47:17.19 ID:EN5QngHQM.net
言い過ぎで草

820 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f22-H7xw):2024/02/04(日) 14:59:58.34 ID:u9XvppoA0.net
カッコ良さという唯一無二の長所があるだろいい加減にしろ!

821 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd3f-G6b+):2024/02/04(日) 15:11:25.58 ID:KG4DarSqd.net
おまえらのせいでDS版ドラクエ6引っ張り出してきたらテリーだけ死んだ状態でセーブしてあって草

822 :作者の都合により名無しです :2024/02/04(日) 16:40:14.75 ID:C6WYMLCr0.net
>>817
何の話してるんだよ

823 :作者の都合により名無しです :2024/02/04(日) 20:06:09.81 ID:chNji+Fv0.net
テリーやピサロみたいなタイプは生け好かんと冷遇しがちだが
ヒュンケルはそれらに近いのに戦い方が泥臭いし最後は戦闘不能にまでされたから
妙に扱いが良くても許せてしまう

824 :作者の都合により名無しです :2024/02/04(日) 20:33:28.16 ID:e4vf47e90.net
ピサロもなんか泥臭い化け物になったやろ

825 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f793-denE):2024/02/04(日) 21:45:26.95 ID:SwQKVNe90.net
テリーは道中での噂やイベント戦闘がいけない
ヒュンケルが仲間になったら実はしょぼかったとなったら悲しいじゃないか
それをやったのがテリー

826 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5716-muaq):2024/02/04(日) 21:47:21.75 ID:a5Rvtgfq0.net
それにしてもヒュンケル強すぎるんだよな
素手でも強いのはまじめに意味わからん
腕力あるのはまだ許すけど

827 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd3f-G6b+):2024/02/04(日) 21:53:45.95 ID:KG4DarSqd.net
闘気を纏ってるんだから強くて当たり前
ワンピースの武装色みたいなもんやん

828 :作者の都合により名無しです :2024/02/04(日) 22:07:07.97 ID:HxAeHsoA0.net
武闘家でやるべき演出をヒュンケルが全部持っていってしまった

829 :作者の都合により名無しです :2024/02/04(日) 22:10:43.33 ID:oMyvVDwH0.net
腐女子の呪いで生かされて続けたからな

830 :作者の都合により名無しです :2024/02/04(日) 22:40:28.74 ID:EgI2K09q0.net
全部「闘志」の力なんでぇ...
一番立場奪われたのは同じ武人キャラのおっさんなんだよね

831 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f793-QJED):2024/02/04(日) 23:50:30.76 ID:SwQKVNe90.net
つまりテリーとドランゴはヒュンケルとおっさんみたいな関係だったら問題なかったというわけだな

832 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d724-CijL):2024/02/04(日) 23:58:19.47 ID:mZ2L+xpu0.net
ヒュンケルみたいのが人類からもう5,6人出てたら大魔王はおろか魔界もヤバいな

833 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 01:36:18.39 ID:yxEHQhBx0.net
それでも老人時に、
初戦ヒュンケルの最大技のブラッディースクライドを指先一つで止める実力を持つのが老バーンだから
真バーンになると、昇格ヒムやラーハルトが一掃されたように
光闘気増幅ヒュンケルが数人いても、多分一掃されそう
それほど真バーンは実力か違う

そもそも基本のスピードが違う復活ラーハルトに最終ヒュンケルは敵わないだろうし
昇格ヒムにも基本的に劣勢になる(奇襲グランドクルスで相打ち狙いは出来る)
だろうから

834 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f6d-HxQs):2024/02/05(月) 03:52:13.74 ID:eN4kbh/B0.net
老バーンですら双竜紋の桁外れの闘気力で放たれたドルオーラ二連発が直撃しても何とか生き残れるもんなあ
三条がバーンを強くしすぎて僅かなダメージを与えるにも凄く時間がかかったと述懐してたけどまさにその通り

鎧化武具の魔法防御も老バーンのカイザーを多少軽減する程度だから、体力が上がってる分
呪文の出力も圧倒的に上だろう真バーンにとってヒュンケルが何人いても一掃するのは訳ないはず

835 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr0b-RDJk):2024/02/05(月) 07:48:31.75 ID:TwsXF4uFr.net
マァムって、父親譲りの馬鹿力って言われてるけど、母ちゃんも馬鹿力だよな
もしかして本当の父親は

836 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9fb3-p78w):2024/02/05(月) 08:35:21.44 ID:XBHpep1j0.net
結局レイラ母ちゃんの髪の色の変化は何だったんや

837 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1716-pelV):2024/02/05(月) 08:46:23.20 ID:WixAwqZE0.net
ピオラの効果

838 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 18:42:35.52 ID:YXEx8E/00.net
ヒュンケルの事だから幼少期の時点で戦士の才能を感じさせるエピソードが追加されるかと思ってたけど何もなかったな

839 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 19:01:02.55 ID:m/ek6Woad.net
そういや養父のバルトスから稽古つけてもらったとか心構えを教えてもらったとかあるかと思ったけどあっさりカットしたのう
https://i.imgur.com/mw4qCl6.png

840 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 19:06:59.20 ID:Ukmnnn7W0.net
でもブラッディースクライドは多分親父が稽古で繰り出した突きを昇華させた技だよ
https://tsumanne.net/si/data/2023/12/21/9082722/fu2938659.png

841 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 19:08:32.66 ID:iL9OV3j80.net
>>839
今後、回想で出るんじゃないの

842 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 19:25:22.66 ID:0Loot8vR0.net
>>840
いいね

843 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 19:36:31.68 ID:a5Qc/mxJ0.net
アバン先生がバルトスを連想させるようにバルトスさんの心構えをさり気なく教えるかもしれない

844 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 19:42:21.70 ID:iL9OV3j80.net
>>843
仇の口から聞いた事を信じるか?

845 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 20:33:24.95 ID:/ZU00Jui0.net
>>840
女の子みたいな戸惑い方するギガンテスかわゆい

846 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 21:16:08.47 ID:a5Qc/mxJ0.net
>>844
なんだかんだでアバン先生大好きだぞヒュンケル

847 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 21:19:58.71 ID:iL9OV3j80.net
>>846
それを表に出さないようにしている時期だし
仇の弟子相手にしてる場面で引用せんだろ

848 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 21:30:39.96 ID:YlZCqF200.net
腐女子はノンケでもホモにしちまうな

849 :作者の都合により名無しです :2024/02/05(月) 21:40:12.00 ID:5tKXsq+cd.net
>>840
あわてて狼狽えてるギガンテスかわええ

850 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 37a6-dMLT):2024/02/06(火) 00:53:36.88 ID:qf1kFZZw0.net
よく考えたら自分の母ちゃんが退魔忍はすごい

851 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 09:26:43.45 ID:aegyx2rsr.net
子供の頃は父ちゃんの敵憎いしかなかったが
大人になって理性的になっていくのとミストという比較対象ができたことから
アバンの俺に対する扱い大分マシなんじゃね?という気持ちが芽生えてしまった

852 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 09:37:15.12 ID:0jIMrtkS0.net
子ども時代からアバンへの尊敬と感謝の念はあったけど
仇討ちのために押し殺してきた結果が魔剣戦士ヒュンケル(=聖邪の闘気が爆発的に高まった状態)って言ってたでしょ

853 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 10:14:04.80 ID:2Z9elHoj0.net
お前らだって家族に対して無駄に反抗期したりしたろ?
養ってもらって本当は感謝してるのに素直になれなくて
思わず盗んだバイクで走り出したりしたりさ

854 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 10:20:33.66 ID:PJPJt/qS0.net
それはまた別の話
親に対する反抗は一人の人間として自立しようとする本能的なものだから
仇に対する憎しみと板挟みになっている訳ではない

855 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 11:50:20.88 ID:a9tGgfj10.net
弟子の中でアバンに1番特別な思いを抱いてるのはヒュンケルだと思う

856 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 12:30:50.81 ID:5bEvlABS0.net
お前らにヒュンケルのなにが分かるってんだよ

857 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 14:45:54.12 ID:k8i+3p0P0.net
>>840
周りのモンスターたちかわいい
これをミナゴロシにされたんだからそら人間憎むのもわかる

858 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f7cf-G6b+):2024/02/06(火) 16:11:12.69 ID:Fjds74ID0.net
>>857
モンスターも家族みたいなもんだもんな…

859 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 18:03:52.02 ID:MTpddyf80.net
>>856はヒムかな

860 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 20:08:24.04 ID:9UI41Q3yr.net
>>857
ヒュンケルやバランの視点からみた人間はたぶんこんな感じや

https://i.imgur.com/ijicYg9.jpg
https://i.imgur.com/O0lsjJG.jpg
https://i.imgur.com/5NaFbDm.png
https://i.imgur.com/lwKVj3c.jpg
https://i.imgur.com/OHPqSbi.jpg

861 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 20:09:01.64 ID:GDLvZMmg0.net
フローラ様はBASTARD!!のシーラに匹敵する
鎧美少女姫様

862 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 20:39:13.06 ID:+gMKTdxb0.net
>>860
ダイよっ・・人間は最低だぞっ!

863 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 20:51:13.33 ID:aegyx2rsr.net
そういう大魔王も大概よな

864 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 20:56:24.94 ID:iF1LFYHi0.net
バーン様の「面白いね」は魔族人間共通の真理を語ってるのか実力主義の大魔王の異質さを表現してるのかわからなくなるわ
慈愛のマァムと話してるから尚更

https://i.imgur.com/3NGIH1C.jpg

865 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 21:39:04.04 ID:uCWnYcMw0.net
お前も分かってねーだろwww

866 :作者の都合により名無しです :2024/02/06(火) 22:45:20.19 ID:H8gDV/Lgd.net
人間というか日本人は陰湿で野蛮な民族なのは間違いない

867 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d7e9-0kqH):2024/02/06(火) 22:48:55.92 ID:+gMKTdxb0.net
三賢者ってどれくらい強いかね
アポロより、フォブスターさんの方が強い気がする

868 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd3f-G6b+):2024/02/06(火) 23:42:40.20 ID:H8gDV/Lgd.net
ルーラを使えない時点で…

869 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d7e9-0kqH):2024/02/06(火) 23:51:24.77 ID:+gMKTdxb0.net
アポロは多分使えるわw
バルジの島の塔でいち早く凍らせとる、
気球乗ってたし、マリンさんは恐らく使えない
(アポロがベルーナの森へ連れてった)

870 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1f20-HxQs):2024/02/06(火) 23:52:59.95 ID:2ffHcOto0.net
バルジの塔の時点でルーラ使えたならフレイザード来た時点で籠城戦なんかせずに
ルーラで逃げろってんだ
それをしないんだからバルジの塔の時点では使えないと見ていいだろ

871 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d7e9-0kqH):2024/02/06(火) 23:55:15.29 ID:+gMKTdxb0.net
アポロ「QBK」 ← 急(Q)に FF(B) が来(K)たので

872 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3771-0J2s):2024/02/06(火) 23:57:33.44 ID:pjztj8100.net
アポロはバロリア スタングル ヒルトよりは強いけど
ゴメス ラーバ フォブスターにはやや及ばないぐらいの印象

873 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd3f-G6b+):2024/02/07(水) 00:14:28.84 ID:tr+2/Zycd.net
>>869
ヒント:キメラの翼

874 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f24-NwKh):2024/02/07(水) 00:31:24.17 ID:rNsOKnGw0.net
アポロ達ですら三賢者とかいってチヤホヤされてるならポップはどんな立ち位置になるのか
大魔王の必殺技を素手で切り裂いた事がある人間…伝説の魔法使いとして歴史に残るレベルじゃね?

875 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 00:41:33.93 ID:SPJmiDrl0.net
伝説の大魔道士

876 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 00:51:45.72 ID:tCMdVu5a0.net
漫画だから仕方ないけど力の差がありすぎて、マトリフが煙たがられて排斥されるのも仕方ないよなと思ってしまうな

877 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 01:06:11.07 ID:fIfncyJc0.net
そもそも三賢者って繰り上がりで元はテムジンとバロンがパプニカの主力だろ弱くても仕方ないよ
バロンはブラスと戦えるんだから純人間じゃかなり優秀な方

878 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7fe1-dn6b):2024/02/07(水) 01:16:42.72 ID:hEbuJeSA0.net
ポップ一人でも国の一つや二つ簡単に滅ぼせそうだし、ダイと二人になればまさに敵なし。手駒(竜騎衆)でもいれば天界でも魔界でも蹂躙できそうだ。
マトリフ以上に迫害排斥されるだろうな。

879 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f24-NwKh):2024/02/07(水) 01:35:37.64 ID:rNsOKnGw0.net
原作終了後の世界で何故かポップが本気で暴れたらダイ、ヒム、ラーハルトぐらいしか止められる奴が居なそう
ヒュンケルやロンベルクはもう戦えないしマァム、クロコ、北の勇者辺りじゃ勝てなそうだし
疲れたらルーラでどっかに逃げて回復してから仕掛ける事が可能って考えるとめちゃくちゃヤバいな

880 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd3f-G6b+):2024/02/07(水) 01:46:32.45 ID:tr+2/Zycd.net
ベタンで国を潰してメドローアで痕跡すら消し去るとかヤバすぎ

881 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 01:49:14.85 ID:GN/ME04or.net
ダイとポップの抑止力が必要だな

882 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 02:25:47.50 ID:72iLCVL20.net
アポロはメラゾーマとフバーハ使えるから強いだろ
フィンガーフレアボムズなんて超魔生物ザムザにも有効なんだから防げないのはしゃーない

あの状況で撃たれたらポップやマトリフだって防げたか分からんし

883 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 02:31:09.01 ID:C15bRXrN0.net
フィンガーフレアボムズで減った寿命よりマァムとの夜戦で減ったほうが多い説

884 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 02:32:31.68 ID:tr+2/Zycd.net
>>882
フィンガーフレアボムズにはフバーハじゃなくてマホカンタだろ

885 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d70c-AzCP):2024/02/07(水) 05:58:11.39 ID:cUvyGD1d0.net
人間というか韓国・朝鮮人は陰湿で野蛮な民族なのは間違いない

886 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d70c-AzCP):2024/02/07(水) 05:59:07.83 ID:cUvyGD1d0.net
人間というか韓国人・朝鮮人は陰湿で野蛮な民族なのは間違いない

887 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9fa2-RDJk):2024/02/07(水) 06:01:16.64 ID:PUKzwzL70.net
>>883
メル◯「見てますよ」

888 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 08:03:00.39 ID:fIfncyJc0.net
マトリフがメラゾーマ的なの五発撃ってガンガディアがヒャド系で相殺してるから実力があれば防げるとは思う

889 :作者の都合により名無しです (オイコラミネオ MMeb-TfSS):2024/02/07(水) 09:25:35.75 ID:/myHN+auM.net
ヒャド版フィンガーフレアボムズを撃てれば相殺なんて楽勝(小並感

890 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1f54-PE4H):2024/02/07(水) 09:44:37.80 ID:MQnqYdEU0.net
>>867
でも三賢者(アポロ)が戦ったフレイザード相手だと
フォブスターさんでも普通に負けそう

フバーハがない分、炎攻撃とかはルーラで逃げ回るしかなさそう
一応、同時両手メラとかフォブスターさんにはあるけど
(コミック最終決戦の一コマ、アニメ武術大会のアニオリ紹介時)
フレイザードに対しては、じゃぁ何?って感じ

891 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfe9-0kqH):2024/02/07(水) 10:45:07.52 ID:1MUmLiQx0.net
>>873
獄炎ではマトリフが「使い切った」というように、
かなり貴重品の設定

892 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 573d-f2Wj):2024/02/07(水) 10:56:54.82 ID:6DGZDezZ0.net
>>878
むしろ天下とりを狙うんや
3界(天界魔界人間界)を統べる覇者となれば迫害するものもいなくなる

893 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfe9-0kqH):2024/02/07(水) 11:02:11.50 ID:1MUmLiQx0.net
アバン一行(ダイ含む)以外で、
フレイザードに勝てる人間は恐らく居ない
ノヴァ、ホルキンス、フォブスターさん、エイミさんなら
パプニカよりは善戦できるけど多分負ける

894 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 11:53:09.05 ID:ATqz0SlRa.net
キメラの翼って説明書や攻略本の解説だと
雷に撃たれたキメラの羽根で、一体につき1、2本しか取れないんだったか
元々貴重そうな設定の割に全世界の道具屋で割と格安販売してる

895 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 11:55:01.00 ID:v5ANnCYy0.net
爆花散やったらワニや当時のヒュンケルでも対応できないからな
通常状態は火と氷は吸収されるしそのブレス系と呪文も高威力
ダイ達以外で勝てるのがいるわけがない

896 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f8d-lsgt):2024/02/07(水) 11:56:46.36 ID:iBN5ycLr0.net
勇者アバンで勝てるかね

897 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f8d-lsgt):2024/02/07(水) 11:57:23.98 ID:iBN5ycLr0.net
空裂斬でいけるか

898 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f7eb-DMaM):2024/02/07(水) 12:25:30.43 ID:N086Hz9k0.net
イオ系呪文さえあればなあ

899 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 37fe-ZqHi):2024/02/07(水) 12:26:42.96 ID:ACAklasT0.net
だいぶレベルは下がるだろうけど、試作版のグランナードをレイラ単独で撃破してるし、レイラよりはレベル高かろう勇者アバンならフレイザードに勝てる可能性はあるかな
空裂斬という特効技持ちだし

900 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr0b-pelV):2024/02/07(水) 12:26:44.56 ID:BUgjeBSIr.net
イオグランデ

901 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f6e-HxQs):2024/02/07(水) 13:12:44.40 ID:njbWe/Df0.net
可能性があるというより結界呪法無しにフレイザードと1対1で戦えるなら
空の技とアバンストラッシュで普通にアバンがフレイザードに勝つと思う

902 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfd5-wQVb):2024/02/07(水) 13:16:29.65 ID:5rB49oSo0.net
結界があった時ですらダイが大地斬でダメージ与えてるぐらいだし
この時点でストラッシュ完成してたらそのまま決まってたかも知れない
コアを狙い撃ち出来るかで勝敗が極端に変わるだろうな

903 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 37a6-dMLT):2024/02/07(水) 13:17:41.19 ID:YTjq/tg/0.net
昔は25円で買えたのに…

904 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 15:23:04.29 ID:1WiY445t0.net
>>893
鎧フレイザードのほうならノヴァなら勝てると思う

905 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 15:27:39.30 ID:NIfsztZt0.net
勝てねーよアホ

906 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 15:46:58.17 ID:I96JSZot0.net
ほれこっちだ 愚物ww

907 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfe9-0kqH):2024/02/07(水) 16:58:55.44 ID:jprYwBI10.net
>>872
「教えて三条先生」で聞くべきだった

強さ議論は荒れ易いが、
その辺りの脇キャラならいいべ

908 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f724-6kVS):2024/02/07(水) 17:03:07.70 ID:QgZFQ94e0.net
幼稚な強さ議論は程々にしとけよ

909 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 17:44:43.86 ID:bM3OukRT0.net
>>903
ビックリマンチョコより安い…!

910 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 18:21:19.82 ID:+M8orgST0.net
>>893
ノヴァはフレイザードを撤退させられると岡本の質問にAbemaで三条が答えていたぞ
ホルキンスも魔法の返し技を持っているから負けはなさそう
フレイザードは強さはそんなでもないけど、とどめを刺すのが難しい

911 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 18:44:58.60 ID:iABDIWgf0.net
>>910
お、サンクス、貴重な意見だな
ダイと出会って変わった後のノヴァなら
オーラブレードもあるのでコアごと破壊するとみられる、
三条先生によると、それ以前でも撤退可能か、

912 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 20:25:00.69 ID:zrwjnBxT0.net
>>852
主人公に対してツンデレることによって魅力を高めるアレか

913 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f6e-HxQs):2024/02/07(水) 20:30:08.67 ID:njbWe/Df0.net
>>911
フレイザードは殺すのが難しいと認めつつ良い勝負ができたのではないか
一時撤退くらいはさせることができたかもしれないということで断言まではしていなかったけどね
あの言い方だとコアを見つけるのが難しいという意味かもしれないが
フレイザードが弾岩爆花散を使うことまで想定しているかは分からなかった

914 :作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-sEp+):2024/02/07(水) 20:32:04.47 ID:OXQuuifSd.net
フレイザードやグランナードは核が弱点ってバレてなければもっともっと苦戦したよな

なんでも知ってるアバンが知識として知ってたのはいいとして、
ヒュンケルはなんであんなにフレイザードの核に詳しかったんだろうな?
子供の頃に受けたアバン先生の空裂斬の授業からめちゃめちゃ閃いて弱点看破したのか
魔王軍内でフレイザードの弱点が回覧板で回っていたのか

915 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 21:02:08.52 ID:2kre3jI8M.net
>>914
バーン様が口を滑らせたんじゃ

916 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 21:56:13.64 ID:fkyFB0X60.net
>>914

> 子供の頃に受けたアバン先生の空裂斬の授業から
> めちゃめちゃ閃いて弱点看破したのか

ヒュンケルはダイよりも
授業時間がずっと長いだろうから、
空裂斬が弱点のモンスターについて
詳しく教えてもらったのかも

917 :作者の都合により名無しです :2024/02/07(水) 21:56:54.61 ID:hflSxeM3d.net
>>914
アバンやバルトス、ミストバーンの育成

アバン流を最も理解して体現してるのってダイやポップじゃなくてヒュンケルだよな

918 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d771-0J2s):2024/02/07(水) 22:32:42.69 ID:4T4hJpDt0.net
アーマードフレイザードはクロコダインが手も足も出ないぐらい強いし
魔界のモンスター討伐ノルマからしてノヴァはクロコダインの半分程度の戦力換算

919 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9724-KLri):2024/02/07(水) 22:39:18.67 ID:D+qdPlyN0.net
確かに

920 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d724-CijL):2024/02/07(水) 23:26:32.84 ID:C15bRXrN0.net
>>917
長兄だし

921 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 01:11:08.42 ID:UY2jmYz50.net
アバンの弟子って精神性を除いたら最終的にはヒュンケルぐらいしか武技の恩恵を得てない気がする
ポップは刀殺法使えないしマァムはプロビーナから教わる事が多かっただろうしダイは竜の力がメインと

アバンストラッシュがあったからダイのストラッシュ系必殺技が生まれたという意味ではダイは恩恵あったのかな
でも紋章の力と比べるとアバンのおかげで強くなったとは言い難い
序盤だけは役に立ったけど大地斬や海波斬なんて紋章ダイの一振りのが強力だから意味無いしな

922 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 01:49:25.48 ID:EvLJAzXO0.net
>>879
魔弾銃作る技術力あるくらいだし戦いの成果持ち帰ってフィードバックもするんじゃないかなあ
シャハルの鏡量産出来たら魔法も怖くないしボラホーンのアレも作れたらルーラでも逃げれん
結界呪法とかふしぎなおどりも習得出来たらますます魔法使いオワコン化しそう(まぞっほ即死してたっけw)
つーかマホトーンも効果てきめんだしな魔法使いだけならどうにでも対策出来る

マトリフの「迫害」ってそういうもあるんじゃねえの?

923 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 01:55:58.87 ID:MRnKkDgkr.net
>>922
アバン「いいですかマトリフ。世に猟犬がいなくなれば猟犬は煮られて食べられるのです……だから賢い猟犬は獲物を狩り尽くす事を避けます………」

924 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 02:39:18.09 ID:9vHZUswD0.net
>>921
ぶっちゃけ大地斬は実質海波斬の下位互換だが、手数の多さに限れば海波斬はアバンストラッシュを超えるし、
空裂斬にしても、アバンストラッシュの下位互換ではあるが、ストラッシュの素地である心眼の概念は役に立つ
ダイの基礎的な剣技の向上には確実に役立っている

それらが無ければ、ザムザにいなされていた時のように出力任せのブンブン丸止まり

925 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f6d-HxQs):2024/02/08(木) 03:51:02.27 ID:ij5pU9BS0.net
大地斬は老バーン二戦目、つまり双竜紋を得てからすら描写があって、
地海空の中では最も後まで出番もらってるだろ
それにあれを見れば、なるほど省かれているだけで基本三種も常に使っているし
使われてきたんだなと理解できそうなもんだが

926 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 07:25:16.11 ID:rN+Z6Azr0.net
馬鹿「正拳突きは疾風突きの下位互換」
なんて発言する頭の悪い人っていたんだな…

927 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 07:31:52.78 ID:7/rn7T2c0.net
>>921
マァムが短期間で老師の技を修得できたのは過去にアバンの元で修業をしていたおかげらしい

928 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 10:13:52.30 ID:FeKOTV/m0.net
>>924
アバンストラッシュ自体も、空裂斬完成した途端に完成形になるから
ギガストラッシュやストラッシュXを本来の強さで放つには
アバン流の各技が完成してないと駄目だしな

929 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 12:22:06.14 ID:GpXbTzgX0.net
>>918
ブロックを投げ飛ばした頃のクロコダインなら
鎧フレイザードに勝てたりしないかな

魔王軍最強の鎧でもオリハルコンよりは劣るだろうし

930 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfd5-wQVb):2024/02/08(木) 13:39:36.11 ID:Bsy6u54B0.net
アーマーフレイは魔炎気を纏った体当たりという
ちょっとした超魔爆炎覇があるからブロックより攻撃面で強いかもな

931 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3769-PE4H):2024/02/08(木) 13:42:59.37 ID:FeKOTV/m0.net
まぁ鎧ザードのときは

・爆華散でマァムの盾になったり斧で砕いた破片のカウンターを受けたりして結構ダメージが既にあった
・爺さんを庇って突進パンチを受け止めた時は体勢が悪く、更に足元が崩れた事による足場の崩壊で転落した

という形だから、じゃぁ(バルジ島時の実力でよーいどん勝負した時に)手も足も出ないっていうのも正確とは言えないとは思う

932 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 15:05:36.06 ID:rN+Z6Azr0.net
アーマーフレイは瞬殺で馬鹿にされて過小評価されがちだけど
最終ワニより強い

933 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 15:35:04.00 ID:EvLJAzXO0.net
そじゃなくて単に強いだけで本来の持ち味を捨て去ってるから馬鹿にされるんだよね、なまじ強いだけに尚更

934 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 15:39:04.95 ID:wyw/457L0.net
氷の冷静さを失って炎だけになったのが痛い
一気に精神性がダウンした

935 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 16:34:49.78 ID:2SF9aVZJr.net
片目だけの魔炎気の欠片になっても割と元気に喋ってたし、
あの状態でも暗黒闘気分けてもらって取り憑く器さえ貰えれば、
いくらでも復活できそうな不死性もあったな

ミストバーンは一切活かす気なかったけど

936 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 17:11:16.50 ID:FeKOTV/m0.net
炎と氷のまま成長していけば
メドローアみたいなこともできただろうしなぁ
おかしい人をなくした

937 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 17:19:06.53 ID:2SF9aVZJr.net
鎧武装フレイザードは「信じられないようなすさまじい力」を手に入れたから使わなかっただけで
使おうと思えば五指爆炎弾とか炎系呪文を使えたのかな?

938 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 17:19:20.22 ID:7lsSfWMX0.net
活躍して生き残って昇進していったとしたら親をどうしたんだろうフレイザード
ハドラー様がヤンチャしてうっかり亡くなったら自分も死んじゃう
良いポストを用意するのか老魔ホームに入れるか自我を奪って生きてるだけにしちゃうのか(残酷)

939 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 17:45:11.94 ID:2SF9aVZJr.net
一番いいのはハドラーに凍れる時の秘法かけて永遠に生かし続けられれば最高
でもバーンが秘法教える訳ないしフレイザードが自力で秘法見つけて使えるようになるとは思えないので
ハドラーをボコボコにして首と心臓だけの状態にして再生能力潰して
ザボエラにお願いして培養液の中でプカプカさせておくのがよさそう

940 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 17:52:48.50 ID:wyw/457L0.net
ヒムみたいに一つの生命体に進化できればワンチャン

941 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d724-CijL):2024/02/08(木) 18:05:56.25 ID:7lsSfWMX0.net
>>939
絶対ザボエラが体内や設備に罠仕掛けて脅すやつ

942 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf24-6kVS):2024/02/08(木) 18:33:36.56 ID:l4oqHpY90.net
割と後先考えないのが持ち味だし
今功績上げるのが大事みたいなままなんじゃないの?

943 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 19:32:17.27 ID:CUoXuN7m0.net
>>936
マトリフも言ってたな
まだ生まれたばかりのひよっこで助かったって

944 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 19:54:00.88 ID:eM7P0qJfr.net
>>936
禁呪法によって生まれた奴って精神的な成長とかあるんかね

945 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 19:54:58.26 ID:eM7P0qJfr.net
>>942
当時のハドラー社長の精神状態(出資者であるバーン会長からのキツイノルマ要求に疲弊してる)がよく現れとるな

946 :作者の都合により名無しです :2024/02/08(木) 20:06:06.98 ID:McDJBnrz0.net
親衛騎団(特にヒムシグマ)は明らかに成長や変化があったから
状況次第で十分あるんじゃないか

947 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf44-Knp6):2024/02/09(金) 02:05:37.57 ID:vIUM5Ifc0.net
ダイいない

948 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b710-kILQ):2024/02/09(金) 04:35:46.98 ID:yw/NjMoU0.net
>>932
えー?最終ワニのが普通に強いやろ
オリハルコンネジ切れるほどのげきれっしょうあるしあれ食らったらコアもまとめて削れるだろうし

フレイザードぐらいならノヴァもそこそこ粘れると思うぞ

949 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 08:09:48.51 ID:V5E0Wy7J0.net
生み出したヤツの精神性が影響するならアルビナスのハドラーを想う、マァム曰くの女性性は何なの?

950 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f24-NwKh):2024/02/09(金) 08:21:13.31 ID:eSSfZQ450.net
ナルシストじゃなくても保身とか自分を守る心は誰だってあるだろうし、それじゃね?
自分に対する保身は欲だけどハドラーから生まれてるとはいえアルビナスとハドラーは別物だから、
アルビナスがハドラーを想う心は無償のものでそれが子を想う母親の母性愛=無償の愛みたいな感じで女性タイプになったのかなーと

951 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 17ca-PE4H):2024/02/09(金) 09:47:40.76 ID:3Qb3iDBh0.net
ハドラーのバブミ成分が凝縮され産み出されたのがアルビナス

952 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 10:26:16.67 ID:0Mmik/bh0.net
バーンは面白がってクイーンの駒を与えたんだろうな
他の駒はマキシマム配下と同タイプの容姿にされてるけど
女王だけ未知数な部分あったかも知れんし

953 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 37e9-0kqH):2024/02/09(金) 13:47:51.74 ID:lNYresKg0.net
アルビナスは、あの造形がメチャクチャ格好いい、

954 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 14:40:47.72 ID:D1CU8q7v0.net
ハドラーの「アルビナスが好き」ってちょっと変態はいってるだろ…

955 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 15:25:43.23 ID:HEdPimKL0.net
>>926
アバン流刀殺法において脱力は大前提だから、単に脱力で振り下ろすだけの大地斬は、省エネには便利だがそれだけだろう

実際、大地斬はクロコダインにも軽々受け止められるのに対して、海波斬はカウンター気味とは言え一応片膝つかせてもいる
単発の威力においても大地斬と海波斬は同等か、後者の方が上な始末

956 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 15:46:19.30 ID:TBm399tIa.net
作中で技の解説もしてるのに
脳内設定を優先するならかける言葉はない

957 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 15:59:44.63 ID:AjrVdcSv0.net
クロコダインの虚を突いても瞼目玉斬るのが限界だった大地斬と比べると
海波斬の威力が同程度かむしろマシ。ってのは脳内設定じゃなくただの事実では
海波斬は速さが随一とかは言われても、虚空閃のように威力で劣るとか言われたこと無いし

958 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 16:06:55.06 ID:D1CU8q7v0.net
妄想気持ち悪い…

959 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 16:15:01.82 ID:HEdPimKL0.net
>>957
クロコダイン同様に鋼鉄に例えられる竜の皮膚も、ブレスを切り払った海波斬の余波で出血させられてたりもしたしな

ストラッシュも会得してちゃんと闘気も込められるようになったであろうダイが竜めがけて大地斬かました時には、
剣の消耗が最大の原因とは言えど剣の方が粉砕したり

960 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 16:31:43.15 ID:S9Npp4IUM.net
鬼眼城破壊に大地斬使ったってことは
アバンストラッシュ以外で闘気消費を抑えつつ、次いで威力高いのが大地斬だったんだろうな
海波斬は使われなくなって存在自体が微妙に

961 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 97e4-BHuZ):2024/02/09(金) 16:58:56.56 ID:Lc+rvrS30.net
クロコダインは素で岩を砕けるからアバン流斧殺法の地の技を覚えれば凄いことになるな

962 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ff8-4L8Q):2024/02/09(金) 17:06:24.28 ID:rW9bd5Hm0.net
>>960
初登場補正もあるのか、闘気すら込めずに振るだけで城の巨腕がバッサリだから
そこに竜闘気を込めるならあと必要なのは省エネよ

963 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 17:55:47.32 ID:tyj1BVM30.net
クロコダインは物理攻撃は腕力、
闘気攻撃は闘気しか使わないから終盤火力不足になってる気がする

腕や斧に闘気を纏わせる技を覚えれば化ける

964 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 18:00:39.78 ID:+A4oneUzr.net
竜の騎士一族って怖いよなって数百年後の人間には思われてるのかもしれん。

965 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 19:40:04.39 ID:YDkDI9o+0.net
達人級だと自然に武器が闘気を纏うらしいから、ワニの斧も普通に闘気纏ってるだろ
ワニがそのレベルでないというなら話は別だが…

まあ、一線級の力が無いってのは作者自身が言ってるからね

966 :作者の都合により名無しです :2024/02/09(金) 19:53:28.21 ID:Ey044S0a0.net
闘気しか使ってない攻撃でも紋章閃やグランドクルスが火力不足だなんて誰も思わんだろ
ミストバーンの言う通りクロコダインは微力な闘気しか使えないから火力出ないんだよ

967 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f793-denE):2024/02/09(金) 23:30:20.42 ID:p6GFxv1w0.net
魔王軍崩壊しダイ行方不明ロン・ベルク負傷中
人間抜かせばおっさんはヒムラーハルトに次ぐ地上で3番目の実力者のはず

968 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d788-paYQ):2024/02/09(金) 23:52:38.10 ID:RuhNp9ws0.net
おっさんとレオナはレベル外ならまだ説得力はあったのかな
ttps://pbs.twimg.com/media/EnTzzZ1VoAEnEL5.jpg
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20151103/11/yoshiki-0722/6a/c6/j/o0480075413473040436.jpg
――――――レベル外で瞳にされない壁―――――――――
ttps://pbs.twimg.com/media/FBOBuW8VEAMBkF7.jpg
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20151103/11/yoshiki-0722/b5/1e/j/o0480071313473040474.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/FBOBsr-VkAMVhl_.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EMTuUbPVAAEpapP.jpg

ノヴァのレベルってどんくらいだろう。24~28あたり?

969 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5789-nHmI):2024/02/10(土) 00:00:25.45 ID:CjvgN2QR0.net
ポップはベホマ(それもレオナよりも回復のスピードが早い)使えるのに殆ど使わなかったよな
 
まあ作中の描写がないだけでバーン様に何度もふっとばされてるダイやヒムやラーハルトの回復とかやってたんだろうけど

970 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd3f-G6b+):2024/02/10(土) 00:02:59.18 ID:MWksPrV7d.net
>>969
シグマと戦ってる時にベホマ使って耐えてたやろ

971 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd3f-G6b+):2024/02/10(土) 00:07:08.13 ID:MWksPrV7d.net
真空の斧を復元できるバダックって何気に化物だよな…
この人本職戦士でしょ?

972 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff15-uu4S):2024/02/10(土) 00:10:57.61 ID:N1uwjOFy0.net
アバンの使徒が軒並みイカれた成長性なだけでおっさんもモンスターの身で中盤まで並んでたんだからよくやってる方だよ
まぁ原作では仲間モンスターの下位互換に成り下がる剣士もいたりいなかったりですが

973 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d724-CijL):2024/02/10(土) 00:15:38.11 ID:r6ScANBF0.net
すさまじい重量との獣王の鎧
この激戦耐え抜いたんだよな…凄い
竜の騎士親子の攻撃や大魔王の攻撃にも

名のある名工の防具だったんかな
獄炎で拾って欲しい
若クロコダイン「ガハハこの鎧なら伝説の竜の騎士や魔界の神とて壊せん!」
 

974 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d724-CijL):2024/02/10(土) 00:24:49.30 ID:r6ScANBF0.net
ガルーダにしょっちゅう運ばせるなら重い鎧可哀想すぎる
クロコがグリズリーやサラブレッドよりは重いだろうとすると500~600kg
鎧が人間サイズの3倍としたら約100kg
自分の体重+600~700kg掴んで翼で飛べるのだろうか
空想科学視点で見たらその時の翼を動かすパワーで大魔王の肉体をズタズタにするとか言いそう

975 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1f8d-PE4H):2024/02/10(土) 00:29:31.67 ID:kLncPm6s0.net
>>969
・シグマ戦
・ガーデンでの休憩時
・ミスト戦でのヒムの回復
・アバン合流後の最終決戦の前の回復タイム(描写はないがベホマ使えるのが恐らくポップぐらいなので、これからバーン戦という時に完全回復は必須)
・炉に落ちてからの脱出前の回復(レオナも一緒に落ちてるのでレオナがした可能性あり)

最終パーティは回復呪文使いがそこそこいるが
レオナ、ポップ、マァム、老師、アバン
ベホマ使いがレオナとポップのみ(恐らくアバンと老師は良くてベホイミ止まり)な上、
レオナは途中からダイと一緒にパーティからは離脱するので
専らポップが担当してたと思われる

976 :作者の都合により名無しです :2024/02/10(土) 01:52:09.12 ID:6aWs8tUc0.net
大魔王は魔法系の最上位であって攻撃魔法なんかは通じないから魔法担当のポップの役割って必然と回復メインになるよな

仮にロン・ベルクが天魔の杖を作ってポップに持たせててアバンがシルバーフェザーを大量に渡してたとしたら、
最終ポップの魔力ならそれなりの威力は出そうだが肝心の剣技を習得してないので、
メドローアと同じように当たらなけりゃ意味無い存在になってたのかな

977 :作者の都合により名無しです :2024/02/10(土) 02:24:11.90 ID:/vMve2z+0.net
獣王の鎧の肩パーツは泣いていい
会心撃による破損が多すぎる

978 :作者の都合により名無しです :2024/02/10(土) 06:42:05.12 ID:EkQ2hvjc0.net
竜の騎士の呪文は威力が強大すぎる 攻撃魔法の強力なダイとポップ なんて台詞もあったし
特に双竜紋以降はダイの方が魔法力が上な可能性も十分あるからな

979 :作者の都合により名無しです :2024/02/10(土) 09:01:20.19 ID:kLncPm6s0.net
>>977
うろ覚えだけど

・ロモス戦で1回壊す
・バルジ編で壊さずに放つ
・バラン戦でダイと一緒に放つ(事前に壊す)
・紋章使えるようになったダイの特訓で壊さずに放つ
・キルから隠れる時に壊さずに放つ
・親衛戦で両肩壊して放つ(激烈)
・真ミスト戦で壊さずに放つ(激烈)
・炉の中で壊さずに放つ(推測、放った描写自体は無し)

作中だとこんな感じか?
伸縮自在な鎧金属のおっさん装備を切に願う

980 :作者の都合により名無しです :2024/02/10(土) 10:40:18.05 ID:mUB5zlKF0.net
メドローアの消滅させるってどういう原理?
熱で溶かすみたいなことなのか、当たった部分を超高速で吹き飛ばしてるのか、物理的な破壊なのか謎

981 :作者の都合により名無しです :2024/02/10(土) 10:48:39.09 ID:XhdoWTEh0.net
>>914
禁呪法生物には核があるというのは常識
親衛騎団もそうなっていたし

982 :作者の都合により名無しです :2024/02/10(土) 10:51:18.55 ID:h/MBZz2r0.net
冷たいのと熱いのをぶつけると無になるだろ
そういうこと

983 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf04-RSMs):2024/02/10(土) 12:42:34.59 ID:sM3uN3Es0.net
>>980
物理学ではなくて、もうただの魔法たから科学的に説明はつかないよ
イメージは対消滅だけど、全然違うし

984 :作者の都合により名無しです (エムゾネ FFbf-rcmA):2024/02/10(土) 12:52:36.29 ID:jStoIYBdF.net
足し算じゃなく掛け算がはいるんや
きっかり同量のものをプラマイでまず0をつくり

相手に掛け合わせると相手がなんであろうとx0は0になってまうとかいうさんすうてよくあるトリック

985 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfd5-wQVb):2024/02/10(土) 13:04:49.35 ID:/vMve2z+0.net
無茶苦茶なのに呪文扱いだからってマホカンタされたりウィングで弾かれたりするの草生やしてた

986 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff2c-+GzJ):2024/02/10(土) 13:31:54.32 ID:+aUf6jUO0.net
マホカンタはいいが、空気も消しながら進むだろうにフェニックスウィングはわけわからんよな

987 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd3f-Csk1):2024/02/10(土) 14:34:18.19 ID:An8slgTqd.net
真バーンの肉体で繰り出す超高速の掌底が
メドローアを弾き返しギガストラッシュをほぼ無効化するとか
フィジカルの化物過ぎるんだよなあ

988 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9ffa-PE4H):2024/02/10(土) 15:42:44.72 ID:NJ0GUutv0.net
>>987
掌底は魔法力(ギガデイン)を散らすだけだぞ
剣による衝撃はそのまま食らうから手が傷ついた

989 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1f34-VGBI):2024/02/10(土) 20:54:30.88 ID:Ur6M4Zh00.net
>>927
武神流を極めるのに2週間もかかるとかアバンの使徒の中でも凡才レベルだな
3日で槍殺法をマスターして空の技ぶっつけ開眼したり、一発勝負でメドローア修得したりするくらいでないと

990 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff15-uu4S):2024/02/10(土) 20:57:46.60 ID:N1uwjOFy0.net
マァムは転職でlv.1スタートみたいなもんやし...

991 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff15-uu4S):2024/02/10(土) 20:58:50.62 ID:N1uwjOFy0.net
次スレ忘れられてるな
立ててくるわ

992 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff15-uu4S):2024/02/10(土) 21:01:17.09 ID:N1uwjOFy0.net
次のルーラポイント

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王22【芝田優作】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1707566413/

993 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1716-pelV):2024/02/10(土) 21:17:33.10 ID:hrURHZil0.net
>>992
おつ

994 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffa3-PRsJ):2024/02/10(土) 21:23:51.98 ID:eyz8Syuh0.net
>>989
本人達の才能も勿論あるがそれだけではなく
ヒュンケルもアバンの元で2年間とミストバーンの元でも何年か修行した下地があるし
ポップもアバンとマトリフの元で修行した下地があるんだが

995 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f78d-H7xw):2024/02/10(土) 22:36:42.77 ID:znFwXdEJ0.net
フォローになってないだろそれ
中途で修行中断したヒュンケル、ポップ、ダイと違って
マァムはアバンの教育を唯一完全に終えた卒業生

996 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffa3-PRsJ):2024/02/10(土) 22:43:46.26 ID:eyz8Syuh0.net
>>995
ダイポップはともかくヒュンケルはアバンが正式に卒業と認めたからアバンの印を渡したんじゃないのか?
空の技を修得していないことをアバンがどう考えていたのかはわからんが
それとマァムはアバンから武術専門に教わったわけでもないだろうからな
まあ正直才能的にはアバンの使徒でマァムが一番下の気もするがマァムが劣るというよりダイ達が凄すぎるから仕方ない

997 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5716-muaq):2024/02/10(土) 23:02:01.52 ID:L7HnQaRp0.net
>>992
おつ

998 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1f20-HxQs):2024/02/10(土) 23:07:49.10 ID:EYtbHj9f0.net
マァムが幼い頃にアバンから教わっていたおかげで2週間で武神流を極めたとブロキーナに言わしめていたぞ

999 :作者の都合により名無しです :2024/02/10(土) 23:32:19.11 ID:eyz8Syuh0.net
927でそれが書かれてる流れからのやりとりだと思っていたが
それはともかく次スレ落ちてるな

1000 :作者の都合により名無しです :2024/02/10(土) 23:39:34.89 ID:eyz8Syuh0.net
立て直したのでよければ保守協力お願いします
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1707575891/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200