2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart133

1 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 08:48:48.62 ID:voYsqpH2d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

★デッキ診断は該当スレを参照してください。

★次スレについて
 >>980を超えたら、できる方が率先して「本文1行目の頭」に『!extend:on:vvvvv:』を入れて立てて下さい。
 また、スレ立てができない場合は速やかに代行スレに依頼してください。
 テンプレ変更は>>900までに提案、>>950までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/14975/

※前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart132
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1621903755/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 08:51:49.67 ID:voYsqpH2d.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
 ※誤回答を訂正する場合、ソースを示すなど根拠を明確にしてください。質問者の理解に繋がるレスをお願いします。

★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 ttp://yugioh-wiki.net/
 遊戯王 OCG デュエルモンスターズ カードデータベース
 ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
 遊戯ニューロン
 ttps://www.konami.com/yugioh/neuron/ja/
 大会関係は各種規定を参照
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/event/shop_duel/

3 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 08:53:18.28 ID:voYsqpH2d.net
保守します

4 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 08:54:23.89 ID:voYsqpH2d.net
保守しま

5 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 08:57:17.59 ID:voYsqpH2d.net
保守します

6 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 08:58:46.44 ID:R+X1H1Jk0.net
保守しま

7 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 09:48:58.21 ID:qUaQuSgY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/niraimu32.gif
ニューロン追加ありがとうございます

8 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 09:50:03.65 ID:qUaQuSgY0.net
チェーン

9 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 09:50:10.29 ID:qUaQuSgY0.net
タイミングを逃す

10 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 09:50:39.83 ID:qUaQuSgY0.net
バトルステップの巻き戻し

11 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 10:06:46.21 ID:R+X1H1Jk0.net
保守かんしゃ

12 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 10:07:28.12 ID:R+X1H1Jk0.net
保守します

13 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 10:16:58.10 ID:qUaQuSgY0.net
トークンはエクシーズ素材にはできない

14 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 10:18:09.48 ID:qUaQuSgY0.net
マジカルシルクハットで特殊召喚した通常モンスター

15 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 10:18:58.75 ID:qUaQuSgY0.net
蘇生制限

16 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 10:19:22.23 ID:qUaQuSgY0.net
融合召喚でしか特殊召喚できない

17 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 10:19:58.09 ID:qUaQuSgY0.net
墓地から離れた場合

18 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 10:21:55.83 ID:qUaQuSgY0.net
攻撃力と守備力の値が同じ

19 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 10:22:59.26 ID:XVbQtlGrr.net
リリースできない

20 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 10:23:08.39 ID:XVbQtlGrr.net
S素材にできない

21 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 10:23:29.49 ID:qUaQuSgY0.net
リンク素材にできない

22 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 12:54:54.85 ID:+GhCJvFG0.net
初歩的な質問で申し訳ございません
D-HERO デストロイフェニックスガイ効果発動後墓地にいる時
インスペクトボーダーがフィールドにいると次のターンのスタンバイフェイズで不発になるのでしょうか?

23 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 21:21:45.75 ID:0rjRa53u0.net
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
相手のロンギヌスの効果にチェーンしてこちらの墓穴の指名者を発動することはできますか?

24 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 21:57:50.40 ID:7FoRD0+kd.net
>>22
いいえ、デストロイフェニックスガイのBのスタンバイフェイズの特殊召喚の処理は発動しない(チェーンブロックを作らない)ため、問題なく特殊召喚します

>>23
はい、できます
アーティファクトロンギヌスは発動時のコストとしてリリースしますが、その時点で墓地に存在するため、チェーンして墓穴の指名者でリリースされたロンギヌスを対象に発動することができます

25 :名も無き決闘者 :2021/11/10(水) 22:31:41.39 ID:b6xB4thbd.net
>>24
ありがとうございます。
これってスペルスピードが同じく2なのでチェーンできるということですよね。逆に墓穴の指名者に対してロンギヌスを発動することもできると。

26 :名も無き決闘者 :2021/11/11(木) 06:28:25.17 ID:aQzdVCKer.net
前スレ終わりました

27 :名も無き決闘者 :2021/11/11(木) 09:36:31.03 ID:XGMnVdWa0.net
相手のドローフェイズ終了前にこちらが何かしらのカードの効果を発動することは可能でしょうか?
例えば、このターンで相手が間違いなくモンスターを大量展開するのが分かっている状況で、相手のドローフェイズ終了前に増殖するGを手札から捨てて発動することは可能ですか?

28 :名も無き決闘者 :2021/11/11(木) 10:38:09.72 ID:NfLJatRS0.net
>>27
はい、できます
省略されやすいですが、ドローフェイズも他のフェイズ同様お互いが優先権を放棄することで移行しますし、ドローフェイズ中に問題なく効果を発動できます

29 :名も無き決闘者 :2021/11/11(木) 13:36:59.62 ID:XGMnVdWa01111.net
>>28
ありがとうございます

30 :名も無き決闘者 :2021/11/11(木) 20:59:02.01 ID:wBkTGqWId1111.net
アクセスコード・トーカーがこちらのモンスターカードを効果で破壊しようとする時に、強制脱出装置で対象となったモンスターをバウンスすることは可能でしょうか?

31 :名も無き決闘者 :2021/11/11(木) 21:06:02.20 ID:snmCpz5i01111.net
>>30
アクセスコードトーカーの効果の発動に対してカードの効果をチェーンすることはできません
また、アクセスコードトーカーの効果は対象をとらず効果解決時に選ぶためそもそも対象のモンスターは存在しません

32 :名も無き決闘者 :2021/11/12(金) 07:22:47.87 ID:o5Jd6E26d.net
勇者トークンに装備されてるドラゴバックって相手ターンに破壊されて墓地に送られたら装備し直す効果は発動しますか?

33 :名も無き決闘者 :2021/11/12(金) 07:44:34.42 ID:B1W7D9NWa.net
>>32
発動できます

34 :名も無き決闘者 :2021/11/12(金) 14:17:08.67 ID:WKtkUSqwa.net
スキルドレインは自身をコストとして場から墓地に送ったり除外したモンスター効果は無効化されないのに精霊龍などの「墓地で発動する効果」は
コストとして自身を墓地から除外することで発動する効果を無効にできるのは何故ですか

35 :名も無き決闘者 :2021/11/12(金) 17:53:16.37 ID:otUlbw3zd.net
>>34
スキルドレインは発動を無効にせずに効果を無効にしていて、青眼精霊は発動を無効にしているからです

そのため発動後の効果処理時に移動していればスキルドレインの規制範囲から逃げられますが、精霊は発動その物を無効にしているので効果処理に移行しません

36 :名も無き決闘者 :2021/11/12(金) 18:56:45.01 ID:N9VmP/QS0.net
鉄獣の抗戦や鉄獣戦線モンスターの効果で特殊召喚したリンクモンスターは蘇生制限を満たしていないという解釈でよろしいでしょうか?

37 :名も無き決闘者 :2021/11/12(金) 19:06:51.12 ID:KcjMGknka.net
>>36
抗戦はリンク召喚する効果なので正規の方法で出した扱いになる
なのでしっかり蘇生制限満たしてる
モンスターのほうは正規ではない特殊召喚なので満たさない

38 :名も無き決闘者 :2021/11/12(金) 19:08:20.37 ID:N9VmP/QS0.net
>>37
ありがとうございます

39 :名も無き決闘者 :2021/11/12(金) 19:27:27.27 ID:Ah/EsDcad.net
>>38
効果テキストを読めば分かるようになってます

モンスターはEXから“特殊召喚する”ので満たしていない
抗戦は“リンク召喚する”ので満たしている
また、ハリファイバーのように“S召喚扱い”で特殊召喚するも満たしています

40 :名も無き決闘者 :2021/11/12(金) 20:40:48.88 ID:XAZ36JVsd.net
鉄獣戦線モンスターの効果で墓地からモンスター除外する際に、相手がこちらが墓地から選んだカードに対して墓穴の指名者を発動した場合、特殊召喚は無効になりますか?

41 :名も無き決闘者 :2021/11/12(金) 21:29:31.79 ID:PeoaiQvz0.net
>>40
そもそも鉄獣戦線モンスターの共通効果はコストとして先に墓地のカードを除外します。
墓穴の指名者を撃つ場合は鉄獣戦線モンスターの効果を発動する前に先打ちする必要があります。
したがって質問の状況では特殊召喚は無効になりません。

42 :名も無き決闘者 :2021/11/12(金) 22:23:07.47 ID:KmXR0w/Ad.net
>>41
ありがとうございます

43 :名も無き決闘者 :2021/11/12(金) 22:31:44.01 ID:JZMW4Wa60.net
>>35
ありがとうございます

44 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 02:03:28.93 ID:/5d8Q/vVd.net
質問させてください、効果を無効化されて特殊召喚
されたモンスターが下記のような効果を持つ場合
どのように扱われますか?

@そのモンスターが墓地に送られ、テキストに墓地に送られた場合〜と書かれている場合は効果は発動できますか?

A墓地のこのカードを除外して発動できる〜と書かれた効果は発動できますか?

Bこのカードはフィールドから離れた場合に除外されると書かれている場合はどうなりますか?

45 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 02:28:22.82 ID:m5QZSS3Z0.net
裏側守備表示で特殊召喚されたモンスターをそのターンに表側攻撃表示に、つまりリバースすることはできますでしょうか?
例を挙げるとシャドール・ファルコンを効果で裏側守備表示で特殊召喚して、すぐにリバースして効果を使用することはできますか?

46 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 02:49:15.02 ID:/rLuxbqod.net
質問します、初歩的なやつですみません…
コルク10やビーダマシーンの風属性縛りのデメリットは、メインフェイズ2に使えば回避出来るのでしょうか?

47 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 03:11:10.24 ID:ePXP+bCv0.net
初心者同士の試合で互いにバトルフェイズ上のモンスター効果の処理が理解できていません
自身のモンスターが相手の聖占術姫タロットレイへ攻撃宣言時、相手がタロットレイの効果で相手フィールド上裏側守備表示の人喰い虫をリバースさせ攻撃宣言したモンスターを効果で破壊しました
これは可でしょうか
また、自身のターンでダイナレスラーパンクラトプスが(人喰い虫以外の相手モンスターを)攻撃宣言時、上記と同様の流れで人喰い虫の効果を発動され破壊されそうになった際、ダイナレスラーの効果でダイナレスラー自身をリリースし相手モンスターを破壊しました
これは可でしょうか

48 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 09:06:35.79 ID:RvKKuCgrd.net
>>44
基本的にフィールドで効果を無効にされていても、フィールドから離れると関係が途切れて有効になります

@はい、墓地で発動するために発動できます
A墓地に送られた時点で効果が有効になっていますので、発動できます
B除外されます

>>45
そのモンスターを(特殊)召喚・攻撃したターンには通常の表示形式の変更が出来ません
太陽の書など、効果によって変更させることはできます

49 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 09:10:46.53 ID:RvKKuCgrd.net
>>46
ビーダマシーンの場合は「この効果の発動後〜」なので、ビーダマシーンの効果を発動する前は風属性以外のモンスターを特殊召喚していても問題ありません
「このターン、〜」や「この効果を発動したターン、〜」という制限も同様です

一方でコルク10の効果は「この効果を発動するターン、〜」という制限(通称誓約効果)なので、発動前にも風属性以外のモンスターを特殊召喚できません
既に風属性以外のモンスターを特殊召喚していた場合、コルク10の効果は発動できません

50 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 09:18:25.17 ID:RvKKuCgrd.net
>>47
はい、どちらも可能です
攻撃宣言時〜バトルステップの間は、問題なくフリーチェーン(スペルスピード2)の効果を発動できますし、誘発効果の条件を満たせば発動できます
攻撃宣言したモンスターが破壊されるとその時点で戦闘は終了します(戦闘を行ったことにはなりません)

51 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 10:19:00.68 ID:Ci7hhzx3r.net
隣の芝刈りが通り、(双方チェーンなし)発動時に相手が念の為に自身のデッキを数えている最中に「今何時?」と質問することは可能でしょうか。また、その回答をしたことによってデッキ枚数計測を間違えたまま次のプレーに進んでしまった場合、そのままデュエルが進むのでしょうか。
それと質問主が相手プレイヤーか周囲の観戦者かによって処理は変わるのでしょうか。

52 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 11:42:11.03 ID:RvKKuCgrd.net
>>51
そのような盤外戦術は想定されていません
アナログゲームである以上、正確で正直なプレーを心がけましょう

53 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 12:04:27.55 ID:QFUjV9Ztd.net
>>50
ありがとうございます!
ありがとうございます!

54 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 12:26:32.47 ID:vBIikJhZ0.net
デュエルリンクスでは長考を悪用したブラフが横行していましたが
テストプレイされてないんですか?

55 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 17:45:04.90 ID:m5QZSS3Z0.net
質問させてください
自分のEXモンスターゾーンにはアポロウーサがいます
その後アポロウーサのリンク先である右下、下、左下に
リンクモンスター3体を召喚しました、この状態でアポロウーサがフィールドから離れた場合、マーカーの先にいたリンクモンスターはそのまま場に残っていても問題ないのでしょうか?

56 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 18:41:22.47 ID:zFVnoeONd.net
>>55
はい、問題ありません
リンクモンスターとペンデュラムモンスターをエクストラデッキから特殊召喚する場合、エクストラモンスターゾーンまたはリンク先に出さなければいけませんが、出た後は何も関係ありません

57 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 21:05:39.33 ID:5b9NfRMQd.net
アーゼウスの墓地に送る効果が発動した時、モンスターゾーンまたはペンデュラムゾーンに表側表示で存在するペンデュラムモンスターは墓地に送られますか?
ペンデュラムモンスターは原則エクストラデッキに戻ると思うので知りたいです。

58 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 21:13:42.80 ID:MMCOCBA80.net
質問です。
IPマスカレーナを素材としたリンクモンスターがフィールドに存在しているときに、スキルドレインを発動した場合、リンクモンスターに付与されたIPマスカレーナの(2)の効果は無効にされますか?

59 :名も無き決闘者 :2021/11/13(土) 22:38:18.76 ID:fOA+5/1Td.net
>>57
エクストラデッキに加わります

>>58
いいえ、無効になりません
マスカレーナの効果によって破壊耐性を付与されていても、そのリンクモンスター自身の効果としては扱われないからです
一方でアステルドローンのように「このカードを素材として○召喚したモンスターは以下の効果を得る。●〜」と書かれた効果は、そのモンスター自身の効果として扱われるためスキルドレイン等で無効になります

60 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 09:49:54.75 ID:RHNbbqcJ0.net
>>56
ありがとうございます

61 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 15:17:02.34 ID:bPTFIzvd0.net
相手が鎧皇竜-サイバーダークエンドドラゴンを融合召喚してきた時、自分はサイバーダークエンドドラゴンをリリースして二ビルを特殊召喚することはできますか?

62 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 15:18:55.88 ID:TT1XDmZD0.net
魔導戦士ブレイカーをレッドデーモンアビスで無効にしてから疾風のゲイルの半減で攻撃力800にしました
次のターン、無効が解かれたブレイカーに魔力カウンターを乗せたら300アップできますか?
また、ブレイカーではなくダークゾーンをアビスで無効にしてからブレイカーをゲイルで半減した場合、
ターン終了して効果が復活したダークゾーンでブレイカーも500アップできますか?

63 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 15:40:09.90 ID:o0+hhk+Sd.net
どなたか教えてください。
エルシャドール・ネフィリムの「ダメージステップ開始時に発動する。そのモンスターを破壊する」という効果は
つまりブルーアイズ相手に攻撃を仕掛けても、こちらは
ダメージを受けず相手のモンスターだけを一方的に
破壊するということでよろしいでしょうか?
そしてこの時に破壊されたモンスターは戦闘、効果どちらで破壊された扱いになるのでしょうか?

64 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 15:46:50.46 ID:IKX7RIAkd.net
すいません、シャドール関連でもう一つ質問です
エルシャドール・ミドラーシュの効果である
「お互いに1ターンに1度だけしかモンスターを特殊召喚できない」についてですが、例えば鉄獣の抗戦のような複数のモンスターを特殊召喚できるようなカードを発動した
場合どうなるのでしょうか?
鉄獣の抗戦で4体モンスターを特殊召喚したとしても
あくまで1度の特殊召喚扱いになるのでしょうか?
それとも1体の特殊召喚=1度の特殊召喚扱い
になるのでしょうか?

65 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 16:43:25.38 ID:qWLQgjo5d.net
>>61
いいえ、ニビルは発動する効果によってリリースするのでできません
壊獣のように召喚手順でリリースしたり、シャドウディストピアが存在する場合にコストでリリースすることは可能です

>>62
どちらもアップしません
「0になる」「半分になる」「倍になる」といったステータスが「特定の値になる」効果を受けると、それまで受けていた効果を全て含めて固定化が発生し、受けていた関係が途切れます
この時、無効になっている効果も受けている効果として扱われますので、有効に戻ってもアップしません

66 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 16:46:21.38 ID:qWLQgjo5d.net
>>63
はい、戦闘を行わずに効果によって破壊します

>>64
同時に複数体特殊召喚する場合は、「1度」なのでできます
ただし鉄獣の抗戦は「素材を特殊召喚し、リンク召喚する」と2回特殊召喚することが決まっている効果ですので、ミドラーシュが存在する場合は発動できません

67 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 16:54:14.33 ID:TT1XDmZD0.net
>>65
ありがとうございます!
無効中だろうと受けてる効果扱いだったんですね

68 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 17:41:24.98 ID:bPTFIzvd0.net
>>65
ありがとうございます。

69 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 18:49:55.97 ID:xbprOHXn0.net
フュージョンデスティニーをアナコンダの効果で使用した場合HEROしか特殊召喚出来ないデメリットは発生するのでしょうか?
それとデストロイフェニックスガイの蘇生効果発動後の蘇生して来たタイミングに神の宣告等でチェーンに乗らない特殊召喚を無効にすることは可能なのでしょうか?可能なら蘇生制限はどうなるのでしょうか?
お願いします

70 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 19:09:43.19 ID:cZN/zOGL0.net
>>69
制約が適用されるのは「このカードの発動後」
効果をコピーしただけでカードの発動を行っていないので問題無い

適用済の残存効果による特殊召還に対し
宣告等は発動出来ない

71 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 19:13:13.77 ID:xEp8YBk3d.net
>>66
ありがとうございます

72 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 19:24:58.50 ID:xbprOHXn0.net
>>70
ありがとうございます

73 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 19:30:31.26 ID:qWLQgjo5d.net
>>69
一応ですが闇HEROしか特殊召喚できない制約は発生しないものの、そもそもアナコンダで特殊召喚できなくなるので注意です

74 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 19:38:04.50 ID:xbprOHXn0.net
>>73
展開の最後にすることしかなかったから気にしてなかった、注釈感謝します

75 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 21:31:46.31 ID:RHNbbqcJ0.net
どなたか教えてください
墓地の対象のモンスターを除外して特殊召喚する
カオスソルジャー開闢の使者やテトラドラグマの
ようなカードの召喚に対して、墓穴の指名者など墓地のカードを取り除くカードを使用されて対象したモンスターカードが墓地を離れてしまった場合、その後の処理はどうなるのでしょうか?
以下の2パターンの場合にどうなるか教えてください

@墓地に他に対象に出来るカードが存在する場合
A墓地に他に除外できるカードが存在しない場合

76 :名も無き決闘者 :2021/11/14(日) 21:45:55.56 ID:qWLQgjo5d.net
>>75
テトラドラグマの場合は対象に取ったカードの一部が墓地からいなくなっていても、自身を特殊召喚し残りの対象にしたカードを除外します
「特殊召喚し、除外する」という効果なので、対象にしたカードが全て墓地から無くなっていても特殊召喚は行います

カオスソルジャー開闢の使者のように召喚手順で除外する場合、もしくはカオスネフティスのように効果の発動コストで除外する場合は、特殊召喚しようとしたor効果を発動した時点で除外されるため、そのカードを対象に墓穴の指名者等を発動することはできません
例えば何かの効果で相手の手札に加わった時に、前もって除外するであろうモンスターを先読みして墓穴の指名者で除外する、といったことしかできません

77 :名も無き決闘者 :2021/11/15(月) 11:50:28.35 ID:WpwW2mrzM.net
下級ドラゴンメイドのバトル開始時に手札に戻し手札墓地から上級ドラゴンメイドを特殊召喚する共通効果の発動にチェーンして上級ドラゴンメイドが除去され特殊召喚できなくなった場合、下級は手札に戻るのでしょうか?お手数ですがよろしくお願いします。

78 :名も無き決闘者 :2021/11/15(月) 12:05:12.33 ID:LprtCsuCa.net
自分フィールドにNo.68魔天牢サンダルフォン、相手フィールドにD-HERO デストロイフェニックスガイが存在しています。
サンダルフォンのAの効果にチェーンして相手がフェニックスガイのAの効果を発動しました。
この時サンダルフォンは破壊され、互いに墓地からモンスターは特殊召喚出来ない効果は適用されず、相手はフェニックスガイのBの効果を発動できるという解釈でよろしいでしょうか?

79 :名も無き決闘者 :2021/11/15(月) 12:52:32.98 ID:C+f+qXxfd.net
>>77
基本的に一連の効果はテキストの前から順番に処理し、処理できるところまでは行い、できない部分があればそこで処理が終了します(=不発)
ドラゴンメイドの場合、「自身を手札に戻し、上級を特殊召喚する」という効果なので、特殊召喚できる上級がなくなったとしても自身を手札に戻します
逆にチェーンされた効果によってフィールドからいなくなった場合、自身を手札に戻せなかったので特殊召喚も行わない、となります

80 :名も無き決闘者 :2021/11/15(月) 12:53:34.55 ID:C+f+qXxfd.net
>>78
いいえ、墓地から特殊召喚できない効果は適用されます
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=20990

81 :名も無き決闘者 :2021/11/15(月) 13:50:53.38 ID:WpwW2mrzM.net
わかりやすく説明いただきありがとうございました。

82 :名も無き決闘者 :2021/11/15(月) 22:40:59.07 ID:H5sd/tl80.net
>>59
ありがとうございます!

83 :名も無き決闘者 :2021/11/16(火) 18:56:07.71 ID:4U30CjBha.net
相手ターンのメインフェイズ開始時に相手が優先権を放棄した場合、自分はカードの発動を行えますか?

84 :名も無き決闘者 :2021/11/16(火) 22:39:47.47 ID:m37PN8a9a.net
>>83
ルール上メインフェイズ開始時というタイミングはありません
メインフェイズ開始時に発動できるカードは他の行動を取るより先に発動しなければならないという条件を書いているだけです
なのでそれらのカードを使わなかったからといって相手が優先権を放棄したというわけではなく必ず相手の行動を待ってから発動しなくてはなりません

もちろん相手がメインフェイズに入って何もせずメインフェイズ終了を宣言したならメインフェイズ開始時に優先権を放棄したことになりますが
たぶんそういうことじゃないですよね?

85 :名も無き決闘者 :2021/11/16(火) 23:13:14.35 ID:I2lgoKIA0.net
オシリスの天空竜やラーの翼神竜などの攻撃力が?のモンスターに財宝への隠し通路を使うことはできますか?

86 :名も無き決闘者 :2021/11/16(火) 23:55:01.37 ID:UbE/OEQr0.net
>>84
ありがとうございました

87 :名も無き決闘者 :2021/11/17(水) 07:11:37.88 ID:hI9IZYRDa.net
>>85
元々の攻撃力ではなくフィールドでの攻撃力で1000以下かどうかを判定しますので、フィールドで1000以下なら使用できます

88 :名も無き決闘者 :2021/11/17(水) 11:35:28.90 ID:4LMjvBeId.net
>>87
ありがとうございます!

89 :名も無き決闘者 :2021/11/17(水) 20:11:24.00 ID:+p2JRFzh0.net
ルールについて質問です
チェーン1鉄獣の抗戦チェーン2戦華盟将双竜でコスト鉄獣の抗戦を墓地に送っても鉄獣の抗戦の効果は発動しますか?

90 :名も無き決闘者 :2021/11/18(木) 13:15:09.83 ID:/0Ehwytia.net
>>89
発動は既にすんでいるので適用されるかと読み替えて回答しますが、基本的に通常罠はチェーンしたカードにより効果解決時にフィールドを離れていても効果が問題なく処理されます

91 :名も無き決闘者 :2021/11/18(木) 17:17:26.75 ID:pD2QUrGx0.net
「禁じられた一滴」について、相手の場にモンスターが1体も存在していない状態でも発動することは可能でしょうか。

92 :名も無き決闘者 :2021/11/18(木) 21:28:22.82 ID:8ocR/GHCa.net
>>91
遊戯王では空打ちはできないので発動できません
また、禁じられた一滴はコストとして墓地に送ったカードの枚数と同じ数だけ相手の効果モンスターを選ぶ必要があるため、相手フィールドの効果モンスターの数以上の枚数をコストにすることもできません

93 :名も無き決闘者 :2021/11/18(木) 21:42:01.58 ID:pD2QUrGx0.net
>>92
ありがとうございます!

94 :名も無き決闘者 :2021/11/19(金) 08:40:24.79 ID:GJO3dCWw0.net
(2)の効果で特殊召喚した《ダイナレスラー・マーシャルアンキロ 》は(1)の効果を使うためのコストにできますか?

95 :名も無き決闘者 :2021/11/19(金) 10:08:42.19 ID:LzPzg8080.net
>>94
いいえフィールドから離れたら除外されるため@の効果を発動するためのコストが払えないため発動できません

96 :名も無き決闘者 :2021/11/19(金) 13:20:00.24 ID:y1qv1qg40.net
初歩的な質問で申し訳ありません
自分の場にコーラルアネモネ(リンク2)、I:Pマスカレーナ(リンク2)、イビリチュア・ジールギガス(儀式)が存在しているときにリンク4を召喚しようとして
ヴァレルロードドラゴンは召喚可能だったのですが、アストラムは召喚不可でした
コーラルアネモネの効果は使っておらず、アストラムの召喚条件は満たしていると思ったのですが、何故召喚できなかったのでしょうか

97 :名も無き決闘者 :2021/11/19(金) 13:26:56.06 ID:y1qv1qg40.net
すみません、>>96のI:Pマスカレーナはエクシーズモンスターだったかもしれません

98 :名も無き決闘者 :2021/11/19(金) 15:52:54.60 ID:GJO3dCWw0.net
>>95
ありがとうございます

99 :名も無き決闘者 :2021/11/19(金) 22:13:33.80 ID:VtwmCmEj0.net
>>96
>>97
エクシーズモンスターだったなら、素材にジールギガスも含めないとリンク4にはなりませんが、ジールギガスがエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターではないのでアストラムをリンク召喚できなかった、ということになります

100 :名も無き決闘者 :2021/11/20(土) 01:56:15.86 ID:RcW3GkK90HAPPY.net
質問させてください
エクシーズ召喚についてなのですが、例えばアーゼウスならば素材がレベル12モンスター×2となっていますが
LL-リサイト・スターリングではレベル1モンスター2体以上と記載されています、2体以上ということはつまりは
レベル1モンスター5体を素材としてエクシーズ召喚することも可能ということでしょうか?

101 :名も無き決闘者 :2021/11/20(土) 02:43:38.42 ID:FnBOHme/0HAPPY.net
>>100
はい。5体並べるのは手間ですがその分一度にたくさんのエクシーズ素材を持った状態でエクシーズ召喚できるということです

102 :名も無き決闘者 :2021/11/20(土) 04:36:54.12 ID:zl34/geX0HAPPY.net
>>96
可能性として考えられるのはアストラムの素材指定
「EXデッキから特殊召還されたモンスター」を間違って認識してるパターン

コレは「デュエル開始時にはEXに置かれているモンスター」という意味ではない
具体的に言えばアネモネやマスカレーナが蘇生によって場に出されているのであれば
「墓地から特殊召還されたモンスター」という扱いであり、アストラムの素材にはなれない
その盤面をどのように作ったか思い出してみて

103 :名も無き決闘者 :2021/11/20(土) 16:56:14.54 ID:Uq4rUDJZ0HAPPY.net
海晶乙女波動を撃った後に召喚・特殊召喚された自分フィールドの表側表示モンスターには耐性付与の効果は及びますか?

104 :名も無き決闘者 :2021/11/20(土) 23:11:50.56 ID:4vvOlFl3dHAPPY.net
どなたか教えてください
相手の赫灼竜マスカレイドがこちらのフィールドの
マッドリローダーを戦闘で破壊した場合、こちらはLP600を強制的に支払ってマッドリローダーの効果を発動しなければならないのでしょうか?

105 :名も無き決闘者 :2021/11/20(土) 23:32:26.35 ID:mSHiD0TJ0HAPPY.net
>>104
はい、該当の状況で自分のLPが600以上の場合、自分はライフを支払わなければなりません
600未満の場合はライフを払えないため強制効果であっても発動自体されません

106 :名も無き決闘者 :2021/11/20(土) 23:52:58.36 ID:4vvOlFl3dHAPPY.net
>>105
ありがとうございます、もしLPが600以下の場合は
LPを支払って効果の処理が終わった後で敗北が決定するのでは?と思っていました

107 :名も無き決闘者 :2021/11/21(日) 01:44:29.32 ID:Jvc+yBqW0.net
>>106
横から補足するけど600ピッタリのときはちょうど支払って負けるよ

108 :名も無き決闘者 :2021/11/21(日) 02:28:44.11 ID:rK4Y6OaZ0.net
>>103
■『自分フィールドの全ての表側表示モンスターはターン終了時まで、相手の効果を受けない』は、この効果の処理時に自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する全てのモンスターに適用される効果です。

公式データベースにこう書かれてるので、効果解決時にフィールドにいるモンスターだけかと

109 :名も無き決闘者 :2021/11/21(日) 07:03:09.68 ID:lYpHaRre0.net
>>108
ありがとうございます!

110 :名も無き決闘者 :2021/11/21(日) 08:46:29.41 ID:dLdpDYvVF.net
空打ちに当たるのかもしれませんがお願いします。
煉獄の災天の(2)の効果についてです。
相手の場にEXデッキから特殊召喚されたモンスターがいない場合でもコストとして墓地に送れるのかどうか。
それと特殊召喚されたモンスターがいたとして、手札、デッキにインフェルノイドモンスターがいない場合でもコストとして墓地に送れるのかどうか。

前者はダメ、後者はできるという解釈で間違いないでしょうか。

111 :名も無き決闘者 :2021/11/21(日) 08:56:57.89 ID:9jckmJZzM.net
相手のフィールドにいるデストロイフェニックスガイの効果にチェーンして強制脱出装置を使いました。
相手のフィールドはカードが0枚で自分はフィールドにカードが1枚ある場合はデストロイフェニックスガイのフリーチェーンの効果は発動しますか?

112 :名も無き決闘者 :2021/11/21(日) 09:16:02.38 ID:fM3T4ppK0.net
>>110
いいえ、どちらもできません
後者ができないのは、「相手モンスターの数まで」と書かれているので1枚も送らないで良いように思えますが、遊戯王の「まで」は最低1つは選ばなくてはいけません
なので一枚も手札デッキにインフェルノイドが無い場合は発動できません

補足ですが0枚を選べる場合は「○○することができる」という任意の形で書かれます
つまり「3枚墓地へ送る効果」で違いをまとめると
「3枚墓地へ送る」→3枚
「3枚墓地へ送ることができる」→0または3枚
「3枚まで墓地へ送る」→1〜3枚
「3枚まで墓地へ送ることができる」→0〜3枚
となります

113 :名も無き決闘者 :2021/11/21(日) 09:17:57.17 ID:fM3T4ppK0.net
>>111
デストロイフェニックスガイの効果は自分フィールドとフィールドの上のカードを必ず2枚破壊しなければいけない効果なので、デストロイフェニックスガイ側のフィールドのカードがなくなれば一枚も破壊できなくなります

114 :名も無き決闘者 :2021/11/21(日) 15:13:47.69 ID:1zUUfisUa.net
>>109
横からですけど適用されるカードが先に書かれている場合はそのときに存在するカード
適用される期間が先に書かれている場合は後から出たカードにも適用されるという見分け方があります

115 :名も無き決闘者 :2021/11/21(日) 16:36:47.76 ID:MgNmesoLa.net
>>112
ありがとうございます。

116 :名も無き決闘者 :2021/11/22(月) 20:36:14.39 ID:aDmbVLaJx.net
質問よろしいでしょうか
類例が見つからなかったため、以下の仮想カードを用います

@《アマゾネスの数だけ攻撃力が上がる人》
攻撃力1000
(1)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードの攻撃力は自分フィールド上に表側表示で存在する「アマゾネス」カードの数×500アップする。(※永続効果)

A《攻撃力高い人を守備表示にする奴》
永続魔法
(1)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、攻撃力2000以上のモンスターは守備表示になる。

B《アマゾネスの永続魔法》
永続魔法
効果なし

上記@Aが既に場に存在するとします。
ここで自分がBを発動すると、場の「アマゾネス」カードが2枚になり@は攻撃力2000となります。
するとAが適用され@は守備表示になります。

この時、Bの発動に対して《神の宣告》を発動した場合、どのように処理されますか?
発動が無効になった場合でもBは場に出た扱いとなり、@Aの効果は適用されるのでしょうか
仮定に仮定を重ねた話となってしまい恐縮ですが、ご回答いただければ幸いにございます。

117 :名も無き決闘者 :2021/11/22(月) 20:43:39.66 ID:iun/DT9D0.net
スカルデッドの能力で手札が0枚の時にカードを4枚ドローし、その時にドローしたインフェルニティデーモンを手札に残し、自身の効果で特殊召喚することはできますか?

118 :名も無き決闘者 :2021/11/22(月) 20:51:08.32 ID:aDmbVLaJx.net
デーモンは「時〜できる」の任意効果で
スカルデッドは「ドローし、その後〜戻す」なので
デーモンの効果発動前に手札をデッキに戻す処理が挟まりタイミングを逃すのでは?

119 :名も無き決闘者 :2021/11/22(月) 20:56:39.40 ID:iun/DT9D0.net
>>118
このカードを相手に見せる事で自分フィールド上に特殊召喚する
〜時、〜するの効果なのでタイミングを逃さず、できるものと思っているのですがどうでしょうか。

120 :名も無き決闘者 :2021/11/22(月) 21:00:06.95 ID:F0kMjmYT0.net
>>116
守備になります

>>119
ドローした時に発動できる、であるためドロー後に別な処理がある場合はタイミングを逃します

121 :名も無き決闘者 :2021/11/22(月) 21:04:08.50 ID:D35pAJyE0.net
アーティファクトロンギヌスにディメンションアトラクター打ったらディメンションアトラクターの除外効果が優先されますか?それと

エフェクトヴェーラーされて月の書などでエスケープして逃げたふわんだりぃずの追加召喚権の効果は使えますか?
よろしくお願いします。

122 :名も無き決闘者 :2021/11/22(月) 21:05:58.45 ID:wCnSRWmex.net
>>120
回答ありがとうございます

魔法カードは発動が無効にされる場合でも一度場に出ているという認識でよろしいでしょうか?

その場合、《呪われしエルドランド》を手札から魔法・罠ゾーンに発動し、
その発動が《神の宣告》で無効・破壊された場合、
《呪われしエルドランド》の(3)「このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「エルドリッチ」モンスター1体また
「黄金郷」魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。」は発動するという認識でよろしいでしょうか
重ねての質問申し訳ございません。ご回答いただければ幸いにございます。

123 :名も無き決闘者 :2021/11/22(月) 21:08:08.78 ID:F0kMjmYT0.net
>>122
いいえ、発動しません。
発動が無効になった場合、その効果処理によって結果的にフィールドに出なかったことになります。

124 :名も無き決闘者 :2021/11/22(月) 21:11:06.57 ID:wCnSRWmex.net
つまり
「場に出して使うよ!いいよね!」(一時的に場に出た扱いになる)(永続効果で参照する場合は参照される)
「ダメです」(無効にして破壊)
「ダメだった…」(最初から場に出なかった扱いとなる)
ということでしょうか?

125 :名も無き決闘者 :2021/11/22(月) 21:22:44.29 ID:iun/DT9D0.net
>>120
旧テキストばかりに目がいっていました。
ありがとうございます。

126 :名も無き決闘者 :2021/11/22(月) 21:45:07.06 ID:hzha6NB10.net
LLセレストワグテイルを鉄獣の抗戦の効果で特殊召喚した場合ってLLセレストワグテイルの効果って発動しますか?

127 :名も無き決闘者 :2021/11/23(火) 00:06:06.85 ID:DCIDuoe8a.net
>>126
効果を無効にして特殊召喚なので発動しません

128 :名も無き決闘者 :2021/11/23(火) 08:36:55.55 ID:bLmgKxeW0.net
>>124
大体そんな感じ
発動時は「フィールド上に公開情報として存在しているような状態」
サイクロンで破壊、非常食で墓地送りとか出来る
カード名の参照も可能で、モンスターの永続効果ではないが例を挙げるなら《妖仙獣の秘技》とか
コレはモンスター&Pゾーンに該当カードがなくても
「妖仙獣」魔法罠を発動した同一チェーン上なら発動条件を満たせたりする

んで、発動を無効にされると召喚無効系を喰らった時と同様
「手札でもフィールドでもない、ドコでもない場所」で破壊された扱いとなる

129 :名も無き決闘者 :2021/11/23(火) 08:39:19.79 ID:qp2qHzOma.net
>>121
除外優先

130 :名も無き決闘者 :2021/11/23(火) 09:04:10.02 ID:bLmgKxeW0.net
>>126
>>127に補足する形で回答すると
何らかの形でリンク召喚を阻害されワグテイルが場に残った場合、発動自体は可能だが不発に終わる
リンク素材としてフィールドを離れたならリボルトとの関係(効果無効)は切れるが、
新マスタールール改訂版においては
「誘発効果の発動前にトリガーを引いた場所から移動すると発動不可」
つまり特殊召喚に成功した場合の効果は
場に留まらなければ条件を満たせない

131 :名も無き決闘者 :2021/11/23(火) 09:04:58.51 ID:Yn/7N49E0.net
>>121
>>129
ロンギヌスの除外できない効果が優先されます
王宮の鉄壁でも同様です、除外できない効果のほうが優先されます
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=23416

エフェクトヴェーラーにチェーンして月の書で裏側にした場合、エフェクトヴェーラーの効果は適用されません。

132 :名も無き決闘者 :2021/11/23(火) 12:08:39.89 ID:FD5h0XWn0.net
バージェストマ系のカードの共通効果の「罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。」の効果は、ドラゴンメイドのお片付けの2の効果で墓地から除外して発動する際にもチェーン出来ますか?

133 :名も無き決闘者 :2021/11/23(火) 12:17:01.92 ID:Yn/7N49E0.net
>>132
カードの発動ではないため、チェーンして発動することはできません。

134 :名も無き決闘者 :2021/11/23(火) 12:18:37.91 ID:FD5h0XWn0.net
>>133
ありがとうございます!

135 :名も無き決闘者 :2021/11/23(火) 19:21:24.46 ID:IOCXhRIT0.net
マグネットリバースで、ブロックドラゴン特殊召喚できますか?

136 :名も無き決闘者 :2021/11/23(火) 19:34:31.84 ID:hmpzARg40.net
>>135
できません
「〜場合のみ特殊召喚できる」とテキストに記載されているモンスターはその条件以外の方法で特殊召喚できません

137 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 04:24:46.39 ID:4l4GdbD50.net
質問です
エクシーズリモーラなどで特殊召喚した効果が無効になったカッターシャークやランタンシャークを水属性のエクシーズモンスターの素材とする場合レベルを3または5として扱うことはできますか?

138 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 09:43:27.27 ID:Dj5CSbpnd.net
アーゼウスのAの効果は、相手のカードの効果で無効にして破壊する効果でも起動しますか?

139 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 09:59:22.57 ID:NIByNG5f0.net
質問させてください
相手フィールドにデストロイフェニックスガイが存在して
こちらがアクセスコード・トーカーをリンク召喚した時
相手がこちらのリンク召喚に対してデストロイフェニックスガイの効果でアクセスコードトーカーを破壊しようとしました、この場合こちらもアクセスコード・トーカーの効果を使用してフェニックスガイを破壊して相打ちとすることはできるのでしょうか?

140 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 10:14:54.48 ID:k7aNatQ20.net
>>137
できません。

>>138
効果と状況によります
魔法罠の発動を無効にして破壊された場合はフィールドで破壊されたことになりませんので発動できません
モンスター効果や永続魔法といった効果の発動を無効にして破壊された場合は発動できます

>>139
できません
アクセスコードトーカーの破壊効果はスペルスピード1の起動効果であるため、なにかにチェーンして発動することはできません
一応補足するとアクセスコードトーカーのリンク召喚時の効果に相手はチェーンできないため、リンク召喚時ではなくアクセスコードトーカーのリンク召喚時の効果処理後に相手はデストロイフェニックスガイの効果を発動することができます

このあたりは優先権やスペルスピードのルールも絡みますので、wikiのぺー時も参照するとよいかと思います
優先権
https://yugioh-wiki.net/index.php?%CD%A5%C0%E8%B8%A2
スペルスピード
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%B9%A5%DA%A5%EB%A5%B9%A5%D4%A1%BC%A5%C9

141 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 10:15:31.86 ID:TIkNcCcU0.net
>>139
できない。
正しい流れは、
アクセスコードリンク召喚成功時→アクセスコード@の効果発動(相手はチェーン不可)
処理終了後
自分が優先権放棄
相手がデスフェニの効果発動

アクセスコードのAの効果はスペルスピード1なのでデスフェニにチェーンして発動することはできません。

142 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 11:17:56.53 ID:NIByNG5f0.net
>>140
>>141
ありがとうございます

143 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 13:07:36.84 ID:VEa/aAmYd.net
ドラゴンメイドのお心づくしの手札、墓地からの特殊召喚時に激流葬などの召喚時に発動できる罠カードは発動できますか?

144 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 16:24:40.27 ID:OUkxHsN10.net
質問です

自分の場のモンスターが破壊された時に墓地に氷水のアクティと氷水のティノーラが2体ずつ存在する場合、双方のAの効果をチェーンして発動できますか?

145 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 16:28:51.11 ID:DIWDNsmfd.net
>>143
ドラゴンメイドを墓地へ送る効果を適用していなければ可能です
適用している場合、効果処理後は特殊召喚に成功したときではなくなっているため発動できません

>>144
可能です

146 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 17:57:09.83 ID:OUkxHsN10.net
>>145
ありがとうございます

147 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 22:37:53.54 ID:ZWK1zvRKd.net
1ターンに1度しか使用できない効果について質問です
相手が自分のメインフェイズに白の聖女エクレシアのAの効果を発動して、デッキからモンスターを特殊召喚しました
この場合、自分はメインフェイズ2で白の聖女エクレシアのAの効果を発動できないのでしょうか?

148 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 23:10:53.91 ID:I8+uF791d.net
>>147
「このカード名(の効果)は1ターンに1度しか発動(使用)できない」といった制限はプレイヤー毎にかかりますので、相手が発動したとしても自分も同じ効果を発動できます

149 :名も無き決闘者 :2021/11/25(木) 23:53:43.10 ID:ZWK1zvRKd.net
>>148
ありがとうございます

150 :名も無き決闘者 :2021/11/27(土) 17:16:54.09 ID:CrJ7j4zt0.net
強欲で金満な壺でエクストラを6枚除外した時に、すぐエクストラ確認して何が除外されたかとかって確認しても良いですか?

151 :名も無き決闘者 :2021/11/27(土) 18:11:18.94 ID:UwZCdGG70.net
>>150
裏側除外は相手に非公開なだけで自分は確認できます

152 :名も無き決闘者 :2021/11/27(土) 18:28:35.77 ID:CrJ7j4zt0.net
>>151
ありがとうございます!

153 :名も無き決闘者 :2021/11/28(日) 08:20:18.35 ID:XoI0eLxla.net
ブルーアイズジェットドラゴンの@の効果は相手ターンでも使えますか?

154 :名も無き決闘者 :2021/11/28(日) 16:26:26.42 ID:UTyouahV0.net
闇の侯爵ベリアルと魔サイの戦士の組み合わせで
魔サイの戦士をリビングデッドの呼び声や早すぎた埋葬やD.D.Rなどのカードで召喚した場合、闇の侯爵ベリアルの効果で魔サイの戦士と蘇生カードとの関係は切れますか?

155 :名も無き決闘者 :2021/11/28(日) 16:34:19.81 ID:g1CKNgMR0.net
>>153
はい、相手ターンにカードが破壊された場合にも発動できます。

>>154
対象に取れなくなる効果であり、すでに対象となっているカードに影響はありません。

156 :名も無き決闘者 :2021/11/28(日) 18:53:30.80 ID:I1itclkId.net
>>155
確かに言われてみるとそうですね
ありがとうございました。

157 :名も無き決闘者 :2021/11/29(月) 15:17:50.78 ID:zGgEVMk60NIKU.net
アルバスの落胤が融合召喚効果を発動し、効果解決時にアルバスの落胤が裏側表示になっていた場合、融合召喚を行う処理は行われますか?

158 :名も無き決闘者 :2021/11/29(月) 15:24:18.76 ID:isDOJO6H0NIKU.net
>>157
行います。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=20254

159 :名も無き決闘者 :2021/11/29(月) 15:38:02.49 ID:zGgEVMk60NIKU.net
>>158
ありがとうございます

160 :名も無き決闘者 :2021/12/01(水) 01:03:44.75 ID:UT4DY98l0.net
相互リンク状態のトロイメアユニコーンの1の効果の発動で効果処理時に対象不在となった場合1ドローはできますか?

161 :名も無き決闘者 :2021/12/01(水) 01:13:17.59 ID:ufWetMOl0.net
10年以上前の事なのでネットで調べても記事が無かったので質問します

遊☆戯☆王5D'sの第4話、5話において
バトルフェイズ終了後のスタンバイフェイズ2で
ジャックがレッドデーモンズドラゴンとスターダストドラゴンを召喚していますが
そのまま何事もなく遊星のターンに移っています。

レッドデーモンズドラゴンの『バトルしなかったモンスターはエンドフェイズに破壊』
の効果が発動しなかったのはなぜなのでしょう?
スターダストの効果を使ったならレッドデーモンズドラゴンが破壊されているはずなのに…

違和感でもやもやしているので答えをいただければ幸いです

162 :名も無き決闘者 :2021/12/01(水) 01:29:03.42 ID:vgF1Iy3o0.net
>>160
基本的に「さらに」「その後」という表記がある場合、最初の効果を正しく処理出来なかった場合その次の効果は適応されません、トロイメアユニコーンは「さらに」適応される効果のため、対象不在等バウンスに失敗した場合ドロー効果も発動しません(ただし昔のカードによってはそのような表記でも発動できる物があります)
>>161
このスレは遊戯王OCGに関する質問スレなのでアニメの話は残念ながらスレ違いとなります

163 :名も無き決闘者 :2021/12/01(水) 01:37:52.24 ID:UT4DY98l0.net
>>162
ありがとです

164 :名も無き決闘者 :2021/12/01(水) 01:46:47.47 ID:ufWetMOl0.net
>>162
そうですか
アニメ内とはいえOCGのルールに準拠したデュエルの裁定に対してだったので
OKなのかと思い質問させていただきましたがスレ違いだったのですね
失礼しました

165 :名も無き決闘者 :2021/12/01(水) 08:50:45.15 ID:DU742LWRd.net
デストロイフェニックスガイのBの効果で墓地から特殊召喚したタイミングで奈落の落とし穴等の罠カードが発動されたときそれにチェーンしてデストロイフェニックスガイのAの効果を発動できますか?

166 :名も無き決闘者 :2021/12/01(水) 17:25:08.54 ID:fazTjZRg0.net
Q:相手フィールドに《D−HERO Bloo−D》とエクストラデッキから特殊召喚されたモンスター、自分フィールドにドラグマモンスターがいます。
  このモンスターを特殊召喚した場合、《D−HERO Bloo−D》を選ぶことで《D−HERO Bloo−D》の効果を無効化できますか?
A:はい、無効化できます。(20/07/01)


これどういう処理なのか理解出来ないので教えて頂きたいのですがフルルドリスの無効効果はフィールドでの発動効果だから既にBlooDに無効化されてる筈じゃないのでしょうか?

167 :名も無き決闘者 :2021/12/01(水) 17:41:34.64 ID:Ol33Ko2H0.net
>>166
手札から特殊召喚し、さらに無効にする一つの効果です
効果解決に入った時点では手札にあるので無効になりません
また、どのような場合でも効果の途中から無効になるということはありません(不発になることはあります)

168 :名も無き決闘者 :2021/12/01(水) 17:41:59.95 ID:Ol33Ko2H0.net
>>165
はい、発動できます

169 :名も無き決闘者 :2021/12/01(水) 17:55:19.27 ID:D7ucHaw5M.net
>>167
なるほど
理解できました
分かりやすくありがとうございます

170 :名も無き決闘者 :2021/12/01(水) 21:05:22.20 ID:DU742LWRd.net
>>168
ありがとうございます

171 :名も無き決闘者 :2021/12/02(木) 22:15:50.51 ID:uxNQ049w0.net
質問させていただきます
相手の場にリンク3のマリンセスリンクモンスターがいる時に自分フィールドの氷剣竜ミラジェイドを対象似マリンセスウェーブを発動され、その後破壊されました
エンドフェイズ時にミラジェイドの相手の場を破壊する効果を使いたいのですが、マリンセスウェーブのエンド時まで効果を受けない効果とどちらが適応されるのでしょうか

172 :名も無き決闘者 :2021/12/02(木) 22:37:13.59 ID:6eJ+aw66a.net
>>171
マリンセスウェーブの効果はターン終了時までなのでエンドフェイズ中も効果を受けません

173 :名も無き決闘者 :2021/12/03(金) 06:41:57.95 ID:E9uxK4Dc0.net
フュージョンデスティニーをうららで無効にした後にアナコンダでもう一度フュージョンデスティニーの効果を適用することはできますか?
また、カウンター罠で発動を無効にしていた場合にはどうなりますか

174 :名も無き決闘者 :2021/12/03(金) 08:07:36.14 ID:jFDmLGAZ0.net
相手フィールド上に2体のモンスター、自分のフィールド上に《サイバー・ブレイダー》と《マジック・ホール・ゴーレム》がいます
《マジック・ホール・ゴーレム》の効果を《サイバー・ブレイダー》に使用した場合、《サイバー・ブレイダー》の攻撃力はいくつになりますか?

175 :名も無き決闘者 :2021/12/03(金) 09:27:26.35 ID:s/ZfqR5V0.net
>>173
アナコンダで効果をコピーする場合、フュージョンデステニーを発動しているわけではないのでどちらの場合も可能です
また発動を無効にされた場合はそもそも発動しなかったことになるので、フュージョンデステニーをもう一度発動できます

176 :名も無き決闘者 :2021/12/03(金) 09:34:10.55 ID:s/ZfqR5V0.net
>>174
2100になります
そのターン中は相手モンスターの数が変わっても攻撃力は変わりません
詳しくは「攻撃力の固定化」で調べてみてください

177 :名も無き決闘者 :2021/12/03(金) 11:49:56.76 ID:jX0NwB86a.net
初歩的な質問で申し訳ありません
自分フィールド上にフリーチェーンの破壊持ちがいる状況で、相手がモンスターを召喚し、起動効果を発動しようとした場合、相手は召喚後に優先権を放棄する為その後自分のカードの効果を発動して相手が効果を発動する前に破壊できるという認識で問題ないでしょうか?

178 :名も無き決闘者 :2021/12/03(金) 12:10:35.68 ID:CfdeG0QLa.net
>>177
はい。そうなります
なお、誘発効果なら相手がそれを発動したあとに自分がフリーチェーンをチェーンして発動することになります

179 :名も無き決闘者 :2021/12/03(金) 12:21:52.94 ID:CmPn3PkSa.net
>>178
ありがとうございます!

180 :名も無き決闘者 :2021/12/03(金) 16:03:12.36 ID:E9uxK4Dc0.net
>>175
ありがとうございます

181 :名も無き決闘者 :2021/12/03(金) 18:50:35.53 ID:jFDmLGAZ0.net
>>176
ありがとうございます(何故lotdで4200のまま直接攻撃できたんだ?)

182 :名も無き決闘者 :2021/12/04(土) 08:57:14.11 ID:vfzL/uh90.net
>>176
>>181
「発動して攻撃力・守備力が指定された数値になる効果」が適用されたあとに、改めて攻撃力・守備力が変化する効果が適用される場合は、「発動して攻撃力・守備力が指定された数値になる効果」で変化した数値に適用される。
(遊戯王wiki「ステータス」より引用)

なので実際の処理は
ブレイダー攻撃力4200
→ゴーレムの「発動した効果」で現在値を半減、2100
→ブレイダー永続効果が即適用、「ゴーレムで変化した数値」を参照して倍化、4200となる

183 :名も無き決闘者 :2021/12/04(土) 13:51:37.01 ID:JBf2A2+20.net
>>182
ありがとうございます!!

>>176
遊戯王って難しいですね

184 :名も無き決闘者 :2021/12/05(日) 00:59:47.26 ID:DZ0V6KHTM.net
神炎竜ルベリオンの1効果でルベリオン自身とアルバスの落胤をデッキに戻しミラジェイドを融合召喚しようとしています。
ルベリオンがデッキではなくEXデッキに戻ったので適切に処理が行われなかったのでその後の融合召喚する処理は行われませんか。
なぜそうなるのか理由も教えて下さい。

185 :名も無き決闘者 :2021/12/05(日) 01:11:17.54 ID:4gWJEzkt0.net
テスト

186 :名も無き決闘者 :2021/12/05(日) 02:54:41.83 ID:lqYwEW7M0.net
>>183
まあそもそも>>176は答え自分で調べろって投げてる時点でダメだけどな

187 :名も無き決闘者 :2021/12/05(日) 03:48:25.67 ID:fC3Dw8B60.net
あれ?通常の永続効果による数値変動の上から発動する効果での半減使ったら固定化されるから>>176の方の回答で合ってるのでは?
固定化後そこからさらに永続的変動再計算するのは、ガイアプレートクリアーバイスマハード等の「〜の間」というテキストの場合や
イレイザードレッドルートミラーウォール(絶対最後に適用する特殊裁定の3枚)だけだったような

188 :名も無き決闘者 :2021/12/05(日) 07:07:33.18 ID:kMJa3LQw0.net
>>187
一口に変動と言い表してるけど
「増減(アップ、ダウン)」と「指定(〜になる)」で処理が異なる
固定化、つまり再計算が行われないのは前者で
例に挙げてる3枚もブレイダーも後者

ソレ等における「〜の間」が、ブレイダーにとっては
「相手モンスターの数が2体である間」だとイメージすれば判りやすいかも

189 :名も無き決闘者 :2021/12/05(日) 16:09:53.67 ID:W1urY1XE0.net
焔聖騎士モージの@の効果は自信が装備カードの状態から墓地に送られた場合でも発動できますか?

190 :名も無き決闘者 :2021/12/05(日) 19:29:14.36 ID:JedRw7AWa.net
>>189
はいできます

191 :名も無き決闘者 :2021/12/06(月) 00:47:33.22 ID:3uXCGtbf0.net
>>190
ありがとうございます

192 :名も無き決闘者 :2021/12/06(月) 03:57:13.21 ID:laT2O6Pw0.net
>>188
指定の数値になる永続変動のダイーザが公式DBに載ってるQ&Aで半減固定される回答だったので
上書き後再計算が起こるかどうかの基準は増減か指定かという部分ではなさそうに思ったのですが

それとは別として、ブレイダーも「〜の間」と同じ処理するカードというのはありそうだと思いました
常時相手数を参照して指定数値での変動起こるかどうか変わるテキスト自体が珍しいというかこれしかないかも?
気付いたけど>>187イレイザーじゃなくてアバターでした…失礼

193 :名も無き決闘者 :2021/12/06(月) 06:45:44.23 ID:B8wFV6Db0.net
月光黒羊を融合素材にし、回収できるカードがない状態でAの効果を発動しました。何かしらのチェーンをしてコストでムーンライトを墓地に送り、効果処理時までに回収できるカードが追加された場合、回収できるのでしょうか?そもそも発動ができないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

194 :名も無き決闘者 :2021/12/06(月) 07:58:42.19 ID:dTA+O2FM0.net
>>192
(遊戯王wiki「ステータス」より)
要約すれば以下のような要素ごとに扱いが異なるという事である。
(中略)
効果の適用時に「値まで計算する」か「式を設定する」だけか

倍(*2)や半分(/2)を追加する後者に対し
ダイーザはx*400と、xに除外数を代入し続ける
(ブレイダーの相手モンスター数参照はあくまで適用条件)
という違いがあるので処理にも違いが生じる

…てことでいいのかなぁ
正直自分も頭が追い付けなくなりつつあるので
逃げの一手となるが>>182は「どのように処理を行うべきか」ではなく
「lotdがどのような計算式を用いたか」と解釈して戴ければ…

遊戯王って難しいですね

195 :名も無き決闘者 :2021/12/06(月) 08:24:18.98 ID:YKZ/8FEN0.net
>>184
通常通り融合召喚を行います
まず「デッキへ戻す効果」によってエクストラデッキに戻すことは適切な処理です
例えば「貪欲な壺」でエクストラデッキへ戻るモンスターのみを戻してもドローを行えます

また墓地に送って融合召喚を行う効果で、素材が除外されたりPモンスターがエクストラデッキに加わったりすること等で墓地へ送れなかった場合でも問題なく融合召喚します
「マスク・チェンジ」や儀式召喚を行うカード(高等儀式術など)でも同様の裁定です
シンクロ召喚やリンク召喚に合わせた裁定でしょう

196 :名も無き決闘者 :2021/12/06(月) 08:27:27.65 ID:laT2O6Pw0.net
>>194
ありがとうございます
自分の場合各裁定と照らし合わせて辻褄合わせする形で解釈してるだけなので
計算式でちゃんと捉えてるそちらの考え方が正しいのだと思います

マスターデュエルが開始されたらそれと紙で処理や裁定が統一されて即座に確認や把握できるようになったりするのかなぁ

197 :名も無き決闘者 :2021/12/06(月) 08:37:16.18 ID:YKZ/8FEN0.net
>>193
その効果の発動時点で正しく処理が行えない場合は「空撃ち」に当たりますので、そもそも発動できません

198 :名も無き決闘者 :2021/12/06(月) 08:44:12.34 ID:YKZ/8FEN0.net
176ですが皆さん訂正ありがとうございます
特に>>194さんが分かりやすくて助かります
精進します

199 :名も無き決闘者 :2021/12/06(月) 18:11:37.65 ID:Fmoq0OXB0.net
質問です
「〜と名のついたカードが墓地に送られた場合発動できる」効果はカテゴリの魔法・罠が発動されたチェーンの効果処理後に墓地に送られた際にも発動可能ですか?
例:グラスフレが自分フィールドにいる相手ターンにマドルチェと名のついた罠をチェーン発動した効果処理時に2の効果を発動できるかどうか

200 :名も無き決闘者 :2021/12/06(月) 22:48:13.89 ID:IRwKFTcx0.net
>>198
元の質問書いたものです
こちらも新しい発見に繋がったのでむしろありがとうございます

そしてやっぱり遊戯王は難しい!それがむしろ楽しく思えてる自分がある意味悲しい

201 :名も無き決闘者 :2021/12/07(火) 07:24:04.85 ID:X4bQhDt60.net
>>199
はい、できます

202 :名も無き決闘者 :2021/12/07(火) 22:17:33.35 ID:qNE7m2fm0.net
猛毒刺胞ステルス・クラーゲンの効果でEXデッキから特殊召喚されたステルス・クラーゲン・エフィラが2体自分フィールドに表側表示で存在しています。 その2体のステルス・クラーゲン・エフィラが一度裏側守備表示になった場合、「No.」Xモンスターの効果で特殊召喚したという情報は失われますか?

203 :名も無き決闘者 :2021/12/07(火) 23:05:49.28 ID:94fsKw+10.net
>>201
ありがとうごさいます!

204 :名も無き決闘者 :2021/12/08(水) 14:40:38.58 ID:NiYxXxLG0.net
黄金郷エルドリッチのA効果により特殊召喚されたエルドリッチに対して、禁じられた一滴を適用しました。一度、攻撃力は1750になりますが、その後の攻撃力は3500に戻りますか?2500になりますか?

205 :名も無き決闘者 :2021/12/08(水) 20:39:34.14 ID:mwUP/TZU0.net
相手フィールド上に大霊術一輪がある状態で、自分フィールド上のモンスター効果を無効にされたとき、一輪の2の効果にチェーンしてうららを打ち、一輪の無効効果もろとも無効にできますか?
できない場合、永続魔罠のデッキから云々の効果は、永続魔罠のカードの発動時のみうららが打て、既にカードの発動が終わっている状態では打てないという解釈であってますか?

206 :名も無き決闘者 :2021/12/08(水) 21:29:31.02 ID:1b1+AkUG0.net
>>202
裏側守備表示になっても「どの方法によって特殊召喚したか」という情報は残りますので、エフィラのAの効果が発動できます
一方で「どの場所から特殊召喚したか」という情報は失われるため、「エクストラデッキから特殊召喚された」ことを条件とする効果は受けません

>>204
特殊召喚されたターンに一滴を受けた場合、次のターン3500に戻り、その次のターンには1000アップが無くなり2500になります
フィールドのエルドリッチ自身の効果で1000アップしているのではなく、手札のエルドリッチに付与された効果という形になるため無効化されても1000アップが消えません

207 :名も無き決闘者 :2021/12/08(水) 21:39:08.08 ID:1b1+AkUG0.net
>>205
多分勘違いしていそうな部分を推測して答えます
「発動した効果を無効にする」という効果は、その発動した効果1つだけを無効にするということであり、そのカード自体は無効にしません
例えば、@ABの効果を持っているモンスターの@の効果に対して「発動した効果を無効にする」効果を発動した場合、AやBは無効にしませんし、もし@が複数回発動できる効果なら二回目以降は無効にしません
「大霊術一輪」や「灰流うらら」どちらにも言えることです

また、大霊術一輪のAの効果の発動に対して灰流うららを発動できます
大霊術一輪のカードの発動時には灰流うららを発動できません

208 :名も無き決闘者 :2021/12/08(水) 21:46:58.42 ID:C8sl6G1/0.net
>>202
>>206
シンクロ召喚やエクシーズ召喚したという情報は残りますが、どういった方法で特殊召喚したかの情報は失われます。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=22744
よって、No.エクシーズモンスターによって特殊召喚されたという情報は失われます。

209 :名も無き決闘者 :2021/12/08(水) 21:49:20.90 ID:1b1+AkUG0.net
>>208
訂正ありがとうございます

210 :名も無き決闘者 :2021/12/08(水) 21:57:22.21 ID:jnhtTXgE0.net
>>208
回答ありがとうございます

211 :名も無き決闘者 :2021/12/09(木) 00:05:27.99 ID:FxjAGQ250.net
相手フォールドに勇者トークンと流離のグリフォンライダーが存在し、こちらのフィールドに充電機塊セルトパスと相互リンク状態でない旋風機塊プロペライオンが存在します
相手の勇者トークンがこちらのプロペライオンに攻撃し、ダメージ計算時にプロペライオンのBの効果を発動、それにチェーンして相手がグリフォンライダーのAの効果を発動しました
効果が処理されこちらのプロペライオンの効果発動が無効にされ破壊された場合セルトパスのBの効果でドローは出来ますか?

212 :名も無き決闘者 :2021/12/09(木) 04:19:53.77 ID:utxz560X0.net
>>204
>>206
エルドリッチの発動した効果によって付与される1000アップは、
攻撃力が一滴半減による1750という数値で上書きされた時点で消滅してしまうため
ターン終了で一滴による1750が消滅すると元々の数2500に戻ることになります

>>211
効果を発動してドローできます
発動条件に戦闘・効果破壊両方が書かれている場合は、
ダメージステップ中に効果破壊された場合も発動可能です
また、場にいるモンスターの効果の発動自体が無効にされ破壊された場合でも
「フィールドで効果破壊された」ものとして条件を満たせます

213 :名も無き決闘者 :2021/12/09(木) 12:13:37.66 ID:FxjAGQ250.net
>>212
ありがとうございます

214 :名も無き決闘者 :2021/12/09(木) 12:40:36.73 ID:AnAUkDMra.net
質問です
機甲部隊の超臨界Aの効果
(自分の墓地モンスター及び自分の除外モンスターの中から機械族3体対象として発動できる
デッキに戻して1ドロー)
にチェーンして墓穴の指名者で対象のモンスターが除外された場合の処理を教えていただきたいです

215 :名も無き決闘者 :2021/12/09(木) 16:16:40.70 ID:utxz560X0.net
>>214
残りの2枚をデッキに戻してドローします

場所を移動すると対象からは外れてしまうため墓穴で除外に移ったカードは戻す内には含まれなくなります
この場合戻す対象が2枚に減りますが「(対象の)そのモンスターをデッキに加えて〜」とだけあり
処理時に実際に戻す枚数には指定がないので2枚になっていても問題なくデッキに戻せます
(処理時に実際に戻す枚数が「5体」と書かれてる貪欲な壺は墓穴されると不発になります)

216 :名も無き決闘者 :2021/12/09(木) 20:03:45.60 ID:ZVaXMykA0.net
ウィッチクラフト・バイスマスターは●の効果を1ターンに1回ずつ使えるって解釈でいいんですか?

217 :名も無き決闘者 :2021/12/10(金) 01:30:30.67 ID:Fop/sVMH0.net
>>215
214の回答ありがとうございます
貪欲な壺との違いまで解説いただきとても助かりました

218 :名も無き決闘者 :2021/12/10(金) 23:53:35.81 ID:58pLNLMg0.net
自分の手札に灰流うらら場に奈良の落とし穴がある状況で相手がエアーマンを召喚しサーチ効果を発動しました
この時チェーン2灰流うららチェーン3奈落の落とし穴と発動し、エアーマンの効果を無効にしながら除外することはできるのでしょうか?

219 :名も無き決闘者 :2021/12/11(土) 12:27:54.16 ID:/WZXcGWPp.net
相剣カードで出したトークンをリンク召喚の素材にできるでしょうか?
トークンが場にある限りS召喚しかできないと書いてあるので不可能ですかね

220 :名も無き決闘者 :2021/12/11(土) 13:01:47.25 ID:w3o3Ya3da.net
>>218
タイミングを逃すため発動できません

>>219
トークンを素材にしてもリンク召喚できません

221 :名も無き決闘者 :2021/12/11(土) 15:04:41.81 ID:L/XCCPcH0.net
フォトスラのこれはモンスター効果ではなく成約ですが
墓地でも適用されますか?

このカードは通常召喚できない。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合に特殊召喚できる。

222 :名も無き決闘者 :2021/12/11(土) 18:28:25.10 ID:Llj11VBP0.net
>>218 >>220
あれ、召喚に成功したタイミングのままだから奈落は発動可能では?

>>221
バッド・エンド・クイーン・ドラゴンとかと同じで、正規手順で特殊召喚後の蘇生の場合はその辺無視できる

223 :名も無き決闘者 :2021/12/11(土) 18:44:45.69 ID:J/bnbuAoM.net
禁止についてですがビクトリードラゴンっていつの環境でも特殊勝利が難しいんだから別にマナー的な問題があろうが無制限でもいい気がするんですが

224 :名も無き決闘者 :2021/12/11(土) 19:04:24.74 ID:uBdKsIItd.net
>>223
そもそもスレチなのは置いておいても
マッチ勝利は複数の欠陥が全部ゲーム進行上致命的すぎるので難しいとかどうとか関係なく解放する利点がないです

225 :名も無き決闘者 :2021/12/11(土) 19:35:18.03 ID:mpV7yyqG0.net
>>218
はい、可能です
灰流うららはエアーマンにチェーンする必要がありますが、奈落の落とし穴は召喚成功時というタイミングのチェーン上ならいつでも発動できるのでその順番ならどちらも発動できます
また、灰流うららの効果は発動した効果にのみ影響し発動したカード自体がどうなっているかは関係ないので、チェーン処理で奈落の落とし穴で除外した後にうららでサーチ効果を無効、となります

226 :名も無き決闘者 :2021/12/11(土) 20:38:19.39 ID:L/XCCPcH0.net
>>222
ありがとうございました

227 :名も無き決闘者 :2021/12/12(日) 00:04:42.59 ID:jzZ/V3p+0.net
>>225
ありがとうございます

228 :名も無き決闘者 :2021/12/12(日) 19:13:07.41 ID:BmALHCqz01212.net
王家の眠る谷ネクロバレーの効果は墓地のカードへ及ぶ効果は無効化されると書いてあります。
シャインエンジェルなどの墓地にいったらデッキから特殊召喚する、クリッター墓地に行ったらサーチする
などの効果も無効化されるのでしょうか?
wikiを見てもどこまでが無効になるのか分からなかったためここで質問させて頂きます。

229 :名も無き決闘者 :2021/12/12(日) 19:37:10.21 ID:/U27EsoH01212.net
>>228
どちらも発動できるものと思われます。
墓地で発動しているだけで、対象にしているのは両者共にデッキのモンスターなので問題ないかと。
下記ページが参考になるかと思います。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=12362

230 :名も無き決闘者 :2021/12/12(日) 19:41:57.84 ID:BmALHCqz01212.net
>>229
返信ありがとうございます。
ネクロバレー入れるデッキを考えていたので、アドバイス本当に感謝です。

231 :名も無き決闘者 :2021/12/12(日) 20:21:31.86 ID:/U27EsoH01212.net
>>230
いえいえ。
当方もネクロバレー入りのデッキがあるので、こういった時にこの処理でいいのかどうかでよく調べたりするので…。

232 :名も無き決闘者 :2021/12/13(月) 14:05:09.59 ID:cGVNfKUI0.net
サブテラーの戦士の1の効果
蘇生出来る条件、つまり合計レベルが足りていないのが分かっている盤面で
おろかな埋葬のように高レベルモンスターをデッキから落とすためだけに発動することはできますか?

233 :名も無き決闘者 :2021/12/13(月) 14:23:23.03 ID:ZzHtGXEe0.net
>>232
いいえ、できません
特殊召喚できるレベルのモンスターしか墓地に送れません

234 :名も無き決闘者 :2021/12/13(月) 14:33:32.08 ID:cGVNfKUI0.net
ありがとうございます

235 :名も無き決闘者 :2021/12/14(火) 19:37:38.96 ID:cK+3sYVu0.net
プレイヤーAのターン中、プレイヤーBが赫の烙印を発動し墓地の悲劇のデスピアンを手札に加えて凶劇(手札)+悲劇(手札)+アルベル(場)の3体でガーディアンキマイラを融合召喚しました。

チェーン1ガーディアンキマイラ
チェーン2悲劇のデスピアン
チェーン3デスピアの凶劇

プレイヤーAはガーディアンキマイラの特殊召喚に対して、チェーン4で朔夜しぐれを発動し、ガーディアンキマイラの効果を無効にしようとしています。

上記の処理は可能ですか?

236 :名も無き決闘者 :2021/12/14(火) 20:18:02.18 ID:yCo1R8CPd.net
>>235
はい、できます
質問の状況のチェーン上は特殊召喚成功時というタイミングであり、朔夜しぐれは特定の効果にチェーンしなければならない効果ではないので、そのチェーン上ならいつでも発動できます

237 :名も無き決闘者 :2021/12/14(火) 21:07:53.59 ID:BDRUkuUG0.net
質問失礼します。
ミラジェイドのような、相手の効果でフィールドから離れたとき、と記載されているモンスターが相手の壊獣等でリリースされたとき、ミラジェイドの効果は発動しますか?

238 :名も無き決闘者 :2021/12/14(火) 22:24:07.93 ID:wx3zLzit0.net
>>237
壊獣によるリリースは特殊召喚の手順であり、効果扱いではありません
「相手の効果でフィールドから離れた場合」を発動条件としている効果は、壊獣によってリリースされると発動できません

一方で、ミラジェイドの(3)の発動条件は「相手によってフィールドから離れた場合」であり、効果以外によってフィールドから離れた場合でも発動できます
壊獣によるリリースでも条件を満たし、発動することができます

239 :名も無き決闘者 :2021/12/14(火) 22:26:22.35 ID:BDRUkuUG0.net
>>238
ありがとうございます

240 :名も無き決闘者 :2021/12/15(水) 01:54:22.37 ID:r4GG0atr0.net
エンドフェイズの処理についての質問失礼します
自分のターン中に相手が天岩戸を召喚しました、この状態で自分の烙印竜アルビオンが墓地へ送られている場合の処理はどうなるのでしょうか?
お互いにエンドフェイズの優先権放棄、相手の岩戸強制効果処理となると思うのですがその後優先権は此方に回ってきてアルビオン効果処理というのは可能なのでしょうか?

241 :名も無き決闘者 :2021/12/15(水) 20:25:09.41 ID:tkOtwUXi0.net
>>240
はい、天岩戸の効果処理後に再び優先権が回ってくるのでアルビオンのエンドフェイズの効果を発動できます

242 :名も無き決闘者 :2021/12/15(水) 20:40:54.83 ID:r4GG0atr0.net
>>241
ありがとうございます!
岩戸の効果処理で毎回悩んでいたので助かりました。

243 :名も無き決闘者 :2021/12/17(金) 06:33:52.84 ID:e6vH2QBk0.net
質問です。
自分フィールド上にバイスマスターがいる状態でエンドフェイズに墓地のウィッチクラフトの共通魔法効果(2)のサルベージを複数枚使用できる状況になりました。
この場合それぞれの効果発動に対してバイスマスターの選択効果は最大三回発動することは可能でしょうか?

244 :名も無き決闘者 :2021/12/19(日) 16:55:49.96 ID:ppyvSaCs0.net
すみません、デュエルロワイヤルをやっていて気になったので質問させてください。
こちらのバトルフェイズに自分の創世の竜騎士が相手の朱雀の召喚士を戦闘で破壊した場合、効果処理はどうなりますか?
お互い「時」なので、どちらかの効果が先に発動するともう片方の効果はタイミングを逃して発動できなくなりますか?

245 :名も無き決闘者 :2021/12/19(日) 18:21:29.17 ID:IjQnV6nrd.net
質問です
相手のフィールドにモンスターがいない状態で自分フィールドの氷剣竜ミラジェイドが相手によって場を離れた場合、破壊効果は発動出来ますか?

246 :名も無き決闘者 :2021/12/19(日) 19:57:15.86 ID:1i2Lew2h0.net
>>243
エンドフェイズの墓地効果は別々に発動します
ウィッチクラフト魔法ABCがあるとすれば、チェーン1・魔法A、チェーン2・バイスマスターと発動してチェーン処理
その後再びチェーン1・魔法B、チェーン2・バイスマスター…という風にそれぞれの効果に対してチェーンすることができます

247 :名も無き決闘者 :2021/12/19(日) 20:03:43.91 ID:1i2Lew2h0.net
>>244
そのチェーン上は全て「戦闘破壊した(された)時」というタイミングで、効果が発動すること自体はタイミングを逃す要因になりません

複数の誘発効果が同時に発動する場合、
@ターンプレイヤーの強制効果
A非ターンプレイヤーの強制効果
Bターンプレイヤーの任意効果
C非ターンプレイヤーの任意効果
という順にチェーンを組みます(同じ番号が複数あればそのプレイヤーの任意の順で組みます)
今回は創世の竜騎士がB、朱雀の召喚士がCですので
チェーン1・創世の竜騎士、チェーン2・朱雀の召喚士と発動し、逆順処理します

248 :名も無き決闘者 :2021/12/19(日) 20:05:11.18 ID:1i2Lew2h0.net
>>245
はい、発動できます
タイムラグがある効果は、発動時点でその効果を受けるカードがなくても発動できます
エンドフェイズに相手モンスターがなければ不発になるだけです

249 :名も無き決闘者 :2021/12/19(日) 22:13:34.48 ID:ppyvSaCs0.net
>>247
なるほど。ターンプレイヤーから効果を発動してもチェーンの処理は逆順なので相手側からになるということですね。
ありがとうございます。

250 :名も無き決闘者 :2021/12/19(日) 22:13:46.29 ID:+z6Pn33T0.net
>>246
ありがとうございます!

251 :名も無き決闘者 :2021/12/19(日) 22:44:58.89 ID:fLt/4pLf0.net
質問です。

相手の盤面にスターダスト・ウォリアー、クリスタル・ウィング・シンクロドラゴン
自分の盤面にクリアウィング・ファスト・ドラゴンと星3チューナー、星4モンスターがいる状況です。

自分が新たにクリアウィング・シンクロ・ドラゴンをシンクロ召喚し、相手のウォリアーが特殊召喚を無効化する効果を発動しました。

それにチェーンして自分のファストの効果無効を相手のウォリアーに発動。
さらにチェーンして相手のクリスタルウィングが自分のファストに対し、効果無効破壊を発動している状況です。

ここからが質問なのですが
自分のクリアウィング・シンクロ・ドラゴンは相手のクリスタルウィングに対して発動無効の効果を発動できますか?

初心者なので上記の処理に問題があったら教えてください。

252 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 00:55:59.77 ID:kVsvFLiI0.net
>>251
いいえ、できません
「特殊召喚を無効化」する効果を発動できるタイミングでは、その特殊召喚しようとしているモンスターはフィールドに存在しません
なのでスターダストウォリアーから始まったチェーン上ではまだクリアウィングはフィールドに存在しないので効果を発動できず、シンクロ召喚を無効にされるとエクストラデッキでもフィールドでもない場所から墓地へ送られることになります

253 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 01:03:05.98 ID:6AaI2WQB0.net
>>251
別の人が質問には答えてるので処理の問題についても
ファストの効果はフィールドのモンスターを対象に取る効果です
スターダストウォリアーは効果を発動する際に自身をリリースしているのでスターダストウォリアーの効果に対してファストの効果は発動できません

254 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 08:34:13.64 ID:QtcQUqYL0.net
>>252
ご回答ありがとうございます。
タイミング的にはまだクリアウィングシンクロドラゴンはフィールドに着地していない扱いなのですね。

255 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 08:43:03.67 ID:QtcQUqYL0.net
>>253
ファストの処理について、ご指摘ありがとうございます。
ウォリアーの効果はリリースによる発動で墓地にいるので、フィールド上にいる扱いにならないのですね。

一点追加で質問なのですが、今回の処理は下記の公式のQ&Aを参考にしました。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=15140&request_locale=ja

スターダストドラゴンのリリースして発動した効果にクリアウィングシンクロドラゴンの効果を発動することはできるという回答になっていました。

ファストドラゴンの効果が発動できない理由は
フィールド上のモンスターの効果が発動した時 と
フィールド上のモンスターを対象として発動 のテキストによる違いなのでしょうか?

256 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 08:58:51.42 ID:kVsvFLiI0.net
>>255
シンクロドラゴンの効果は発動した効果に直接チェーンして発動し、その効果の発動を無効にします
フィールドで発動していれば、コストで場を離れていても問題なくチェーンできますし、チェーン処理中にフィールドから離れていても無効にできます

一方でファストドラゴンはモンスターを対象にして発動し、そのカードを無効にする効果です
そのカードが存在しないとそもそも対象にとれませんし、効果処理時に対象のカードがフィールドになければ無効にできません

よく遊戯王の効果の発動は銃と弾に例えられますが、シンクロドラゴンは弾を無効にする効果、ファストドラゴンは銃を無効にする効果と考えてみてください

>>253
補足ありがとうございます
回答時に失念してました

257 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 09:04:46.10 ID:QtcQUqYL0.net
>>256
非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。
トリガーがフィールド上で発動したか、フィールド上に存在しているかの違いなのですね。
銃と弾、よく理解しました。

258 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 11:40:26.98 ID:kXJ+lZwPd.net
>>248
ありがとうございます!

259 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 11:44:49.94 ID:kXJ+lZwPd.net
ミラジェイドで重ねて質問なのですが

相手ミラジェイドの破壊効果が発動している状態で、自分フィールドにモンスターがいない時にエンドフェイズを迎えました。
エンドフェイズにムラクモノオロチ等のモンスターを特殊召喚した場合に破壊効果は発動しますか?それとも不発の処理があるのでしょうか?

260 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 13:11:38.87 ID:UH1euu5fd.net
バイスマスターの裁定(永続魔法の発動と効果の発動)が気になるので類似例で

自分の場にインフェルノイドネヘモスが居る時に相手が手札から一点着地を発動した場合、これを無効にし除外できますか?

261 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 19:56:23.95 ID:OGGKZG0Gd.net
>>259
おそらく不発の処理があります
エンドフェイズに発動・処理する効果はターンプレイヤーから優先権に乗っ取ってそのプレイヤーの好きな順に発動・処理しますが、ミラジェイドのBを発動したからには破壊の処理が強制ですのでターンプレイヤーが優先権を放棄すれば破壊の処理をし、不発になります
その後に再び優先権が回ってくるのでムラクモノオロチを発動すれば破壊されないはずです

ただ100%の自信がないので一応事務局にメールを送って確認しておきます

262 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 20:04:17.20 ID:OGGKZG0Gd.net
>>260
はい、できます
「カードの発動」は「効果の発動」に含まれます

「効果を伴わないカードの発動」を含まない場合は、「○○の持つ効果が発動」と書かれます
ただし現状このテキストを持つのは次のレギュラーパックで登場する「ゲネラールプローベ」とエラッタされる「アンプリファイヤー」だけです

263 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 20:51:46.98 ID:UKwPoj4dd.net
>>261
すみませんお手数お掛けします。ありがとうございます

264 :名も無き決闘者 :2021/12/20(月) 23:21:51.72 ID:hzQ51NRI0.net
機甲部隊の超臨界をスペリオルドーラを対象として発動しました この時スペリオルドーラをチェーンしてデッキからマシンナーズを特殊召喚する処理のみを行うことは可能ですか?

265 :名も無き決闘者 :2021/12/21(火) 00:09:31.84 ID:lhyPiT/60.net
ゼロゴッドレイジで魔法罠ゾーンのカード効果を発動できない状態でも手札の無限泡影を発動できるとありますが
同じ効果下で通常魔法や速攻魔法を手札から発動できますか?
それとも手札罠だけが特例で「手札で発動した」扱いになるだけで、通常魔法等は無理ですか?

また、もし「手札で発動した」扱いになるなら
サイコショッカーやCNo.107でフィールド上での発動ができない状況でも手札から泡影は発動できますか?
(ショッカーでは発動自体は可能だけど効果は無効化される?)

266 :名も無き決闘者 :2021/12/21(火) 07:24:27.90 ID:YxrEJVHMd.net
>>262
ありがとうございます

267 :名も無き決闘者 :2021/12/21(火) 14:30:28.32 ID:BlvyGrLi0.net
青眼の混沌龍等が持つ「このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。」効果は、装備カードとなった場合にも適用されますか?

268 :名も無き決闘者 :2021/12/21(火) 15:32:36.59 ID:Xa4jAsGV0.net
>>264
はい、可能です
>>79のルールにより、「デッキから特殊召喚するが、破壊できない」で処理が終わります

>>265
はい、魔法も手札からなら発動できます
また「手札で発動した」ではなく「手札から発動した」であり、サイコショッカーやCNo107の効果適用中には発動できません

>>267
いいえ、適用されません
装備カードでも効果が適用される場合はドラグニティモンスターのように明記されます

269 :名も無き決闘者 :2021/12/21(火) 16:20:45.17 ID:BlvyGrLi0.net
>>268
ありがとうございます!

270 :名も無き決闘者 :2021/12/21(火) 17:04:22.75 ID:lhyPiT/60.net
>>268
ありがとうございます!
手札魔法や手札からPゾーンへ発動を封じるには魔罠ゾーン発動封じじゃなくて
手札墓地発動封じの方を使う必要があったんですね

271 :名も無き決闘者 :2021/12/21(火) 19:19:15.25 ID:Xa4jAsGV0.net
>>270
ただゼロゴッドレイジの効果は自分ターンにのみ発動でき、その自分ターンの終了時までしか適用されないので、魔弾速攻魔法の発動ぐらいにしか影響しません

272 :名も無き決闘者 :2021/12/21(火) 20:45:13.50 ID:lhyPiT/60.net
>>271
そういえばこれ起動効果でしたね
今後同種効果や手札発動系増えた時にも正しく処理できるよう基準を覚えておこうと思います
ありがとうございました!

273 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 00:31:51.95 ID:dOf3mYpv0.net
質問させてください。
自分が神炎竜ルベリオン召喚した時に相手がチェーンで大捕り物を発動し
相手にコントロールが行きましたが、その時には自分はルベリオンの効果を発動できるのでしょうか?
相手の方は、召喚成功時にコントールを奪ってるので発動できないと言ってましたが
ADSで試したところ、しっかりと効果が発動できるのを確認できました
この場合の裁定はどうなるのか教えて下さい
よろしくお願いします

274 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 00:38:11.60 ID:fBy0AO9QH.net
ふむ

275 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 01:08:16.77 ID:LW4kRAAC0.net
長文すいません。

烙印融合でワイトベイキングとアルバスの烙印を素材に新炎竜アルビオンを特殊召喚しました。
ベイキングとアルビオンでチェーンを組み、ベイキングをチェーン2して処理を行いました。
ベイキングの効果でワイトプリンスを墓地に送りました。
アルビオンの効果で別の融合モンスターを特殊召喚しました。
ワイトプリンスの墓地効果はいつ処理を行いますか?
別の融合モンスターの特殊召喚成功時にチェーンを組むのでしょうか?
それとも別のチェーンを何処かで組むのでしょうか教えて下さい。

276 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 09:19:40.62 ID:9QWwWq6K0.net
>>273
ADSの話は板違いですので置いておくとして

誘発効果は条件を満たせば最優先で発動し、その後優先権に乗っ取り他のクイックエフェクトの効果をチェーンすることができます
今回の場合は、融合召喚成功時にまず誘発効果であるルベリオンの効果が発動します
それにチェーンして相手は大捕物をチェーンすることができますが、逆順処理で大捕物→ルベリオンの順に処理します
大捕物でコントロールを奪われ「効果が発動できない」が適用され始めますが、既にルベリオンの効果は発動していますので問題なくルベリオンの効果処理をして融合します
「効果の発動(チェーンを組むこと)」と「効果処理(チェーン解決)」が分かれていることを意識しましょう

277 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 09:25:37.46 ID:mF2BYll7d.net
>>275
チェーンを組む際のコストやチェーン処理中に誘発効果の条件を満たした場合、そのチェーン処理の直後に発動します
ですので質問の場合だと、アルビオンの効果による融合召喚成功時にワイトベイキングの効果が発動できます

278 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 15:45:56.28 ID:db53UN0p0.net
破壊の代行者ヴィーナスの@の効果で特殊召喚したターンにマスターフレアヒュペリオンでヴィーナスを落としてAの効果を使うことはできますか

279 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 15:56:33.39 ID:enLtrFjKd.net
>>278
いいえ、できません。

280 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 17:33:46.61 ID:Z1hPiVPh0.net
召喚制限を掛けるデメリットを持つ永続魔法罠をエルドリッチでどけて無効化出来ますか?

281 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 17:35:07.04 ID:nfEkSmin0.net
EXデッキにガーディアンキマイラがあり、自分のフィールドにアルティメットファルコンのみがいる場合融合のカードは発動出来るのでしょうか?

282 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 18:18:04.80 ID:dOf3mYpv0.net
>>276
詳しく説明していただき、ありがとうございました。

283 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 20:34:56.40 ID:paPnmF7Sd.net
>>280
いいえ、できません

>>281
いいえ、できません
類似例です
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=12641&request_locale=ja

284 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 20:38:14.05 ID:Z1hPiVPh0.net
>>283
ありがとうございました

285 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 22:00:13.47 ID:db53UN0p0.net
>>279
ありがとうございます

天空神騎士ロードパーシアスの@の効果をイーバを捨てて発動して処理後にロードパーシアスAの効果を墓地イーバを除外しチェーン1、チェーン2でイーバの効果は発動できますか

286 :名も無き決闘者 :2021/12/22(水) 22:55:25.43 ID:LW4kRAAC0.net
>>277
返信ありがとうございます。
アルビオン融合召喚での誘発効果とワイトベイキングの誘発効果は、同じタイミングじゃなくてアルビオンの効果がチェーン1で処理が始まり、次にベイキングの効果がチェーン2なるんですね。
ありがとうございます。
このチェーン2でベイキングの効果でワイトプリンスを捨てた場合、ワイトプリンスの効果はアルビオンの効果で出てきた融合モンスターの特殊召喚成功時に発動するものなのでしょうか?

287 :名も無き決闘者 :2021/12/23(木) 07:39:31.36 ID:9j9QE5vUd.net
>>285
ロードパーシアスの2の効果はフィールド上の表側表示の天使族が墓地に送られたときに発動する効果です
従ってロードパーシアスの1のコストで天使族を墓地に送っても2の効果の発動条件は満たしません

>>280
もうちょっと具体的に状況と流れを書いてもらえないと回答が難しくなります
たとえば自分フィールドの虚無空間が存在するとき、2の効果で虚無空間を墓地へ送って特殊召喚できるのかということであれば可能です

288 :名も無き決闘者 :2021/12/23(木) 07:48:43.49 ID:ICokfDYgd.net
>>286
申し訳ありません、>>277の最後の行の「ワイトベイキング」は「ワイトプリンス」の間違いです

まとめるとまずチェーン1:アルビオン、チェーン2:ワイトベイキングとチェーンを組んだ場合、効果処理でワイトベイキングの効果でワイトプリンスを捨てた後、アルビオンの効果で別のモンスターを融合召喚します
その融合召喚成功時にワイトプリンスの効果が発動、ということになります

289 :名も無き決闘者 :2021/12/23(木) 08:07:30.42 ID:nvYM7Az6d.net
>>287
訂正ありがとうございます

>>280
訂正します
他の似た効果とは少し異なり、エルドリッチの場合は可能です
例えば「フィールドのカードを墓地に送って発動、このカードを手札に加え、手札から特殊召喚する」というような効果なら、特殊召喚を禁止されている状態で特殊召喚する効果を発動できない(コストも払えない)、と言うことになります

しかしエルドリッチの場合は「フィールドのカードを墓地に送って発動、このカードを手札に加え、手札から特殊召喚《できる》」と特殊召喚の部分が任意です
特殊召喚しないことをそもそも選べる効果なので発動でき、結果的に「虚無空間」等が存在しなくなったことにより特殊召喚できる、と言うことになります

290 :名も無き決闘者 :2021/12/23(木) 12:41:06.27 ID:kF7KLt790.net
>>287
テキスト確認が不十分でしたありがとうございます

291 :名も無き決闘者 :2021/12/23(木) 19:12:25.73 ID:df4W7A9S0.net
>>289
補足ありがとうございました

292 :名も無き決闘者 :2021/12/24(金) 00:04:26.56 ID:JS45Vt2z0EVE.net
>>283
ありがとうございます!

293 :名も無き決闘者 :2021/12/24(金) 20:40:01.52 ID:wu9cV3Ib0EVE.net
サンアバロンテーマの聖天樹の幼精 についてなのですが、
Bの効果で特殊召喚を行う場合、リンク召喚ではないので
本来リンクマーカーが向いてない場所にも関係なく召喚できる、という認識であっておりますでしょうか
それともリンク召喚ではないけれどEXデッキからの召喚なので
リンクマーカーは考慮しなければならないのでしょうか

294 :名も無き決闘者 :2021/12/24(金) 21:29:51.26 ID:nIiBKWpidEVE.net
>>293
リンクモンスターまたは表側のペンデュラムモンスターをエクストラデッキから特殊召喚する場合は、召喚方法に関係なくエクストラモンスターゾーンかリンク先に特殊召喚しなければなりません

295 :名も無き決闘者 :2021/12/24(金) 22:21:39.99 ID:wu9cV3Ib0EVE.net
>>294
ありがとうございます。

296 :名も無き決闘者 :2021/12/25(土) 20:30:15.71 ID:HFZhH+Mq0XMAS.net
空撃ちに関する質問です。

(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。

フィールドに魔法・罠カードが1枚も存在しない状態で以上の効果を持つモンスターを召喚した場合、効果は発動できますか?

297 :名も無き決闘者 :2021/12/25(土) 20:41:27.20 ID:s01lPnY/aXMAS.net
マスターフレアヒュペリオンで破壊の代行者ヴィーナスを墓地に落としてホーリーシャインボールを出す効果を使用しました

その後手札にある破壊の代行者ヴィーナスの特殊召喚効果って使えます?
コピーしててもいずれかの制約って無視出来ないですかね?

298 :名も無き決闘者 :2021/12/25(土) 22:32:27.75 ID:BBhx6QD80XMAS.net
>>296
できません

>>297
279で答えている通り、効果のコピーでも発動できません。

299 :名も無き決闘者 :2021/12/25(土) 22:49:35.13 ID:s01lPnY/aXMAS.net
>>298
同じ質問の人いたのか確認不足だった
わざわざありがとう

300 :名も無き決闘者 :2021/12/26(日) 09:18:18.14 ID:tkispxc2d.net
>>263
昨日事務局から返信が届いていましたが、>>261の回答で合っていました

301 :名も無き決闘者 :2021/12/26(日) 12:33:21.09 ID:N42YKaHT0.net
>>296
ありがとうございます

302 :名も無き決闘者 :2021/12/26(日) 12:33:50.27 ID:N42YKaHT0.net
>>298
ありがとうございます

303 :名も無き決闘者 :2021/12/26(日) 20:49:08.70 ID:ZsEVqax5d.net
>>300
ありがとうございました!

304 :名も無き決闘者 :2021/12/28(火) 01:07:05.80 ID:swuKD/Zc0.net
炎の王 ナグルファーについてなのですが
破壊されるカードの代わりにジェネレイドか獣戦士族を破壊できるのに
サンダーボルトのような全体除去は防げないのは1体分の破壊を防いでも
全破壊が効果なので結果全て破壊されるという事でしょうか。

また、
@妨げられた壊獣の眠りの発動に際して上記効果を発動した場合も
 結果全体破壊はされ、壊獣は召喚されてしまうという事でしょうか。
 もし仮に残せる場合、妨げられた壊獣の眠りの後段の効果は発動するのでしょうか。

Awikiには別の身代わりがいれば
 ジェネレイドトークンを自分ターンに残せる、と記載がありましたが
 王の舞台の効果で破壊されるトークンの代わりに別のジェネレイドor獣戦士を破壊した場合
 残りのトークンは身代わりがされた1体のみではなく、フィールドに残っている
 全てがそのターンのみ自壊しないということでしょうか。

305 :名も無き決闘者 :2021/12/28(火) 07:49:18.01 ID:UqVNQfek0.net
>>304
身代わり効果において、任意効果の身代わり効果の場合は同時に身代わり対象(ナグルファーで言うフィールドのカード)と身代わり先(ナグルファーでいうフィールドの獣戦士またはジェネレイドモンスター)が同時に破壊される場合、その身代わりを適用することはできません。
複数枚を破壊する効果であっても、その身代わり先が破壊対象に含まれていなければ身代わり先1枚ですべて肩代わりが可能です。(例えばゴッドバードアタックでの2枚破壊を対象に含まれなかったジェネレイドトークン1体の破壊で身代わりにすることは可能です)
なお、強制で身代わり効果が適用される場合にはその限りではありません。(ユニオンモンスターのような強制身代わりは全体破壊に巻き込まれても装備モンスターは破壊を免れます)
細かいルールは他にもありますが、大まかには以上のとおりです。(wikiの身代わりのページをご覧ください)

それを踏まえると
1.はい、破壊されます。
なお、身代わり効果などでフィールド上のモンスターを一体も破壊できなかった場合には後続の処理は行えません。
2.はい、ジェネレイドトークンはエンドフェイズごとに一斉に同時に自壊するというものですので、ナグルファーの効果でナグルファー自身のみの破壊でトークンすべてを残す、といったことが可能です。

306 :名も無き決闘者 :2021/12/28(火) 21:00:45.21 ID:MdIhkn4A0.net
自分フィールド上に自身の効果で蘇生した《ヴァンパイアの使い魔》(フィールドから離れた場合除外される)と《王宮の鉄壁》があります。
この時墓地の《ヴァンパイアの眷属》を、フィールドの《ヴァンパイアの使い魔》をコストにして自身の効果で蘇生できますか?

307 :名も無き決闘者 :2021/12/28(火) 21:07:34.90 ID:q7HuGNI40.net
>>306
はい、できます

308 :名も無き決闘者 :2021/12/29(水) 00:01:53.14 ID:ruXu4rdv0.net
>>305
大変わかりやすかったです、ありがとうございます。

309 :名も無き決闘者 :2021/12/30(木) 14:11:32.41 ID:6q1HrmmWr.net
こちらのハーピィの羽根帚の発動に相手がチェーンして王宮の勅命を発動しました。それにチェーンしてこちらが禁じられた一滴でハーピィの羽根帚を墓地に送りました。
この場合ハーピィの羽根帚の効果は無効になりますか?

310 :名も無き決闘者 :2021/12/30(木) 14:16:07.34 ID:HBzKo5N30.net
>>309
はい無効になります

311 :名も無き決闘者 :2021/12/31(金) 10:44:24.91 ID:SP+ZWKc6r.net
>>310
ありがとうございます

312 :名も無き決闘者 :2021/12/31(金) 20:37:16.00 ID:7pOPPt2W0.net
フルールドバロネスのBの蘇生効果にチェーン2サンダーブレイクでバロネスが破壊され墓地へ送られた場合、バロネスは自身のBの効果でEXデッキに戻す事は出来ますか?

313 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 01:48:49.04 ID:rnNqPdGWd.net
>>312
いいえ、できません
またエクストラデッキに戻せないので、>>79のルールにより墓地からの特殊召喚も行いません

314 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 02:41:49.15 ID:YTxqAkIC0.net
>>313
なるほど、無効ではなく不発扱いになるんですね勉強になります
大変助かりました、誠にありがとうございました

315 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 04:08:11.31 ID:1JaMVzqYd.net
@サンダーボルトを使われたとき
リビングデッドの呼び声をチェーンで発動して魔サイの戦士を蘇生

魔サイの戦士の効果で魔サイの戦士のみの破壊で済むでしょうか?

それが可能な場合、チェーンやスペルスピードが制定された2期当時のルールで判断するとしても可能でしょうか?

Aフリーチェーンの罠カードはいつでも発動できるという認識ですが
相手の攻撃宣言時に効果的には全く関係のない罠カードでも発動できますか?
相手の攻撃宣言時にギフトカードや王宮のお触れなど

また、それが可能であれば同じくチェーンやスペルスピードが制定された2期当時のルールで判断するとしても可能でしょうか?

B2期の冒頭から新エキスパートルールでチェーンやスペルスピードが制定されたそうですが
今のルールとチェーンやスペルスピードに関する認識や効果を発動できるタイミングなどに違いはあるのでしょうか?

316 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 04:17:05.11 ID:ofFmiB2R0.net
城塞クジラの効果でセットできるのは
潜海奇襲だけで、潜海奇襲Uはセットできない認識であっておりますでしょうか。

317 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 09:13:45.02 ID:2xUutkHz0.net
迷い風が墓地に3枚あって発動条件を満たした場合3枚ともセットできるでしょうか
その場合はチェーン組む形になりますか?

318 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 10:01:53.88 ID:9fzvT7/Fd.net
>>315
破壊耐性を付与するカードとされているカードが同時に破壊される場合、付与するカードだけが破壊されますので、質問の場合だと他に悪魔族がいる場合は魔サイの戦士だけ破壊されます

また攻撃宣言時でも問題なく関係ないフリーチェーンの効果を発動できます

他の質問に関しては現行のルールじゃないのでなんとも

319 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 10:07:15.50 ID:9fzvT7/Fd.net
>>316
はい、「潜海奇襲」だけで「潜海奇襲II」はセットできません
また実物のカードテキストを読めばわかりますが、「潜海奇襲(シー・ステルス・アタック)」とちゃんとルビを振っており、「潜海奇襲II(シー・ステルス ツー)」とは関係ありません

320 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 10:08:40.76 ID:9fzvT7/Fd.net
>>317
はい、可能です
特殊召喚成功時にチェーンを組んで発動します
他に特殊召喚成功時に発動する効果がある場合、>>247のルールに則ってチェーンを組みます

321 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 10:45:48.54 ID:qTdBaJ4Td.net
質問お願いします

マルチロールで複数の閃刀魔法カードをセットする場合、それぞれ相手にどのカードがどの位置にあるか公開しながらセットしますか?(ランダムな位置にセットしてはいけませんか?)

322 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 10:50:09.76 ID:HSWFyPKnd.net
>>321
セットする場所は教える必要はありませんので、シャッフル等をしてセットして問題ありません

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=23125

323 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 13:24:43.41 ID:2xUutkHz0.net
>>320
どうもありがとうございます

324 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 15:53:15.79 ID:ofFmiB2R0.net
>>319
やはりそうですよね。
そしてルビをよく確認してませんでした、ありがとうございます。

325 :名も無き決闘者 :2022/01/01(土) 16:34:38.06 ID:qTdBaJ4Td.net
>>322
ありがとうございます

326 :名も無き決闘者 :2022/01/02(日) 00:24:27.72 ID:t/3r3ajka.net
閃刀姫関連の質問です
@フィールドの閃刀姫リンクモンスターをバウンスかデッキトップに置く効果を受けた時墓地のレイの効果を発動出来ますか?

Aミラジェイドのような対象を取らない除去発動にチェーンしてレイの効果を発動、カイナをSSした後ミラジェイドに除外された場合カイナの効果を発動してミラジェイドの攻撃を阻止出来ますか?

327 :名も無き決闘者 :2022/01/02(日) 00:45:23.99 ID:82aHyXNA0.net
ダイナミスト・ラッシュの効果で特殊召喚したダイナミスト・スピノス及びダイナミスト・レックスは(1)の効果を発動し直接攻撃や貫通効果を得られますか
ラッシュで耐性を付与されていても自身の効果は受けられるという認識で合っているでしょうか

328 :名も無き決闘者 :2022/01/02(日) 07:21:59.38 ID:jORI9tXCr.net
328

329 :名も無き決闘者 :2022/01/02(日) 09:07:43.13 ID:1vVqxr3s0.net
>>326
@はい、できます
エクストラデッキに戻されたモンスターは「フィールドを離れた」を条件とする効果を発動できませんが、これは「エクストラデッキ内では効果を発動できない」というルールだからであり、「フィールドから離れた」ことには変わりありません

Aいいえ、できません
11期からの裁定変更により、誘発効果の条件を満たしても、発動する前にその場所から移動した場合は発動できないというルールに変わりました

330 :名も無き決闘者 :2022/01/02(日) 17:53:06.02 ID:4bgQETO50.net
文章が分かりづらかったらすみません
自分がブラック・ガーデンを発動中に相手が増殖するgを発動している場合に
自分の召喚によってトークンが相手フィールドに特殊召喚された時相手は何枚ドローできますか?
逆に自分が増殖するgを発動中に相手が召喚を行いトークンが特殊召喚された場合自分は何枚ドローできますか?
どちらのプレイヤーが発動しているブラック・ガーデンなのかで結果が変わるのかも教えて頂きたいです

331 :名も無き決闘者 :2022/01/02(日) 23:38:28.21 ID:1vVqxr3s0.net
>>330
「そのコントローラーは、
相手のフィールドに「ローズ・トークン」(植物族・闇・星2・攻/守800)1体を攻撃表示で特殊召喚する。」とあります
ですのでどちらが発動したブラックガーデンかに関わらず、自分が召喚・特殊召喚した場合は自分が相手フィールドにローズトークンを特殊召喚(増殖するGで相手がドロー)、相手が召喚・特殊召喚した場合は相手が自分フィールドにトークンを特殊召喚(自分がドロー)することになります

一方で効果の発動自体を行うのはローズガーデンを発動しているプレイヤーです
例えば自分がブラックガーデンを発動しており、相手が召喚に成功しても、ブラックガーデンの効果の発動は自分が行っているので、「相手の効果が発動した時」のような条件の効果は発動できません(ヴァレルロード・S・ドラゴンなど)

332 :名も無き決闘者 :2022/01/03(月) 01:34:15.47 ID:besy3Sxo0.net
>>331
ありがとうございます

333 :名も無き決闘者 :2022/01/03(月) 15:57:35.30 ID:IF64S3nid.net
新カードで気になったんですがセリオンズ“ブルズ”アインの効果で装備扱いのウルトラアスリートモンスターをウルトラアスリート共通効果で手札に戻せますか?

334 :名も無き決闘者 :2022/01/03(月) 16:21:56.79 ID:HfLDPexbd.net
>>333
発売前のカードについてはどう答えても最終的には公式裁定が出るまで確定できないので、基本的には回答はできません。

サクリファイスなど別のカードによって装備された場合の例としての回答になりますが、装備されたモンスターは装備魔法カードとして扱われます。
U.Aの共通効果は「U.Aモンスターを手札に戻して〜」ですので、モンスターとして扱わない装備状態のU.Aモンスターを戻して特殊召喚はできません。

類似の例として、「○○モンスターカードを〜」と指定されている場合は元々のカードの種類(モンスター、魔法、罠)を指しますので、そのモンスターが魔法罠ゾーンにある状態でも条件を満たせます(例:起動提督デストロイリボルバー)。

335 :名も無き決闘者 :2022/01/03(月) 16:53:36.99 ID:IF64S3nid.net
詳しい説明ありがとうございます。

336 :名も無き決闘者 :2022/01/03(月) 17:51:48.23 ID:X4Pz4HRY0.net
無限泡影でモンスターの効果を無効にしました
この後にチェーン1マルチフェイカーチェーン2相手の増殖するGにチェーン3妖眼の相剣師を発動できますか?

337 :名も無き決闘者 :2022/01/03(月) 20:43:30.91 ID:Zvz8c3Rca.net
>>329
丁寧な回答でよく分かりました
ありがとうございました

338 :名も無き決闘者 :2022/01/04(火) 18:16:45.29 ID:2c5bX5Qg0.net
質問させていただきます
相手の場に魔法罠セット1枚ある状況でトロイメア・ユニコーンをリンク召喚しました
セットカードを対象に効果発動した場合、
@チェーンで相手が通常罠(激流葬)を発動したら
Aチェーンで相手が永続罠(魔封じの芳香)を発動したら
Bチェーンで相手が速攻魔法(収縮)を発動したら
これらはどう処理するのでしょうか
よろしくおねがいします

339 :名も無き決闘者 :2022/01/04(火) 19:31:28.07 ID:m02eBFTu0.net
>>336
はい、可能です

340 :名も無き決闘者 :2022/01/04(火) 19:37:13.53 ID:m02eBFTu0.net
>>338
@デッキに戻らず一連のチェーン処理後に墓地に送られます
Aデッキに戻ります
B@と同様墓地に送られます
手札に戻す・デッキに戻すという効果よりルールで墓地へ送られる方が優先されます
また、通常罠や通常魔法であっても装備カードになる効果等、フィールドに残ることが決まっている効果の場合は手札・デッキへ戻ります(鎖付きダイナマイト、光の護封剣など)

341 :名も無き決闘者 :2022/01/04(火) 20:39:52.29 ID:2c5bX5Qg0.net
>>340
ありがとうございます。

342 :名も無き決闘者 :2022/01/05(水) 21:29:32.94 ID:uaRwZ1I50.net
アルバスの落胤の効果発動に対して大捕り物を発動したら効果は不発になりますか?

343 :名も無き決闘者 :2022/01/05(水) 22:32:08.17 ID:WXinyGMq0.net
アルカナフォース XXI - THE WORLDの裏の効果で相手が墓地からカードを手札に加えるのは通常のドローの前と後どちらになりますか?

後の場合、通常のドローに対して強烈なはたき落としを発動できますか?

344 :名も無き決闘者 :2022/01/06(木) 01:22:35.72 ID:zAjXnGWa0.net
>>343
地元のショップではドローの後だった

ドローと同時にアルカナフォース XXI - THE WORLDの裏の効果が発動して、同じタイミングで発動出来るのでそれにチェーンする形で強烈なはたき落とし発動出来てた

345 :名も無き決闘者 :2022/01/06(木) 01:33:19.73 ID:0JwRK/xj0.net
>>344
強烈なはたき落としはドロー後に他の処理が挟まると発動が出来ないらしくて
アルカナフォース XXI - THE WORLDの強制効果でチェーン@→強烈なはたき落としをチェーンAとして発動できるってことですか?

この場合にはたき落とすのはアルカナフォース XXI - THE WORLDでの回収カードになりそうですが通常のドローに対しては強烈なはたき落としは発動タイミングが無いってことですかね

346 :名も無き決闘者 :2022/01/06(木) 02:50:20.99 ID:zAjXnGWa0.net
>>345
チェーンはあってる、一旦止めて 強烈なはたき落としAでドローカードを捨てさせて
アルカナフォース XXI - THE WORLDの効果で捨てたカードを回収させてスタンバイになってた

THE WORLDの場合はドローフェイズになっての発動とドローが同時処理で
ルールを先に処理して効果を後にしてるだけで、タイミングが変わってないからチェーン出来る様にしてたみたい

そのショップは裁定の出て無いと独自の解釈でやってたからね
ポールポジションの効果が一瞬でも適用されたモンスターは魔法を受けないから装備魔法は墓地に送られるとか

347 :名も無き決闘者 :2022/01/06(木) 03:21:01.26 ID:gNKp7pIRa.net
>>327
公式DBに「この効果で特殊召喚したモンスターは、そのモンスター自身の効果を除いて、カードの効果を受けません。」とあります。

348 :名も無き決闘者 :2022/01/06(木) 06:58:29.22 ID:xtNZNWva0.net
>>342
いいえ、なりません
コントロールを奪われたアルバスの落胤と相手フィールドのモンスターで融合します
つまりアルバスを奪われたプレイヤーから見て相手フィールドのモンスターだけで融合します

349 :名も無き決闘者 :2022/01/06(木) 15:49:44.49 ID:iDRtHf+d0.net
マジシャンズソウルズのは@効果で墓地特殊召喚効果を宣言。
それにチェーンして墓穴などで墓地のブラマジとガールが全て除外された場合、ソウルズは墓地に送られますか?

350 :名も無き決闘者 :2022/01/06(木) 16:21:48.06 ID:xtNZNWva0.net
>>349
はい、墓地へ送られます
元々2つ目の効果は「このカードを墓地へ送る。その後ブラマジ・ガールを特殊召喚『できる』」という効果なので、仮に墓地にブラマジとガールが存在せずとも選んで自身を墓地へ送るだけということができます
また、同じ理由で墓地に存在しても特殊召喚しないということもできます(増殖するGやエクソシスターを特殊召喚する効果をチェーンされた場合に役に立つかもしれません)
また仮に特殊召喚の部分が強制であっても、>>79の理由により墓地に送られます

351 :名も無き決闘者 :2022/01/06(木) 16:33:36.24 ID:iDRtHf+d0.net
>>350
回答ありがとうございました
詳しい解説で助かります

352 :名も無き決闘者 :2022/01/07(金) 02:35:09.18 ID:V/aCA9Eb0.net
アーケティスの効果で手札の憑依連携と憑依解放を捨ててアーケティス自身を破壊対象にし、
それにチェーンして捨てたばかりの憑依連携の墓地効果で憑依解放を表側で置いてアーケティス被破壊時に憑依解放の効果でリクルートするのは可能ですか?

353 :名も無き決闘者 :2022/01/07(金) 14:33:22.12 ID:aPvSOew50.net
相手「チェーン組める特殊召喚発動」
私「チェーンしてシャドールーク。特殊召喚される前にミドラ置きます。その後特殊召喚どうぞ」
相手「処理後ミドラを手札に戻す魔法罠を発動」
私「チェーンでエルシャドールフュージョン、戻される前にミドラもう一体出します」
この場合相手の特殊召喚権ってどうなりますか?
@場のミドラを使わなければミドラがいないタイミングが無いから相手は特殊召喚不可
A場のミドラが素材でもミドラがいないタイミングが無い扱いになるので相手は特殊召喚不可
B新しいミドラがいる時に特殊召喚してないから古いミドラが消えてればOK
Cそれ以外の何か

個人的に融合は墓地送ってから特殊召喚だしAは無いかなと思ってますがいかがですか?

354 :名も無き決闘者 :2022/01/07(金) 14:35:34.69 ID:vwEBsyEor.net
自分の場にミラジェイド、相手の場にファイナルシグマがいる時にミラジェイドの除外効果を発動した場合ファイナルシグマを除外しようとした事に出来ますか?それとも効果を受けないのでミラジェイド自身を除外することになりますか

355 :名も無き決闘者 :2022/01/07(金) 16:36:59.72 ID:o5a2q+X40.net
>>352
はい、コストを支払った時点で墓地に存在するので、その効果にチェーンして憑依連携の墓地効果を発動することができます
ですので質問の流れができます

356 :名も無き決闘者 :2022/01/07(金) 16:42:47.13 ID:o5a2q+X40.net
>>353
B番の「新しい方が存在しても、古い方が無くなっていれば1度特殊召喚できる」です
「このカードが〜存在する限り」とあるように、同名カードは関係なく、そのカード自身がいる間だけ適用されます

357 :名も無き決闘者 :2022/01/07(金) 16:46:23.57 ID:o5a2q+X40.net
>>354
効果を受けないモンスターを効果に選ぶことはできますので、ファイナルシグマを選んで除外できなかった、ということはできます

358 :名も無き決闘者 :2022/01/07(金) 17:10:22.85 ID:aPvSOew50.net
>>356
ありがとうございます。助かりました

359 :名も無き決闘者 :2022/01/07(金) 21:32:14.59 ID:zceqzjMp0.net
>>355
ありがとうございます

360 :名も無き決闘者 :2022/01/08(土) 06:17:19.73 ID:kRozdH3sd.net
自身:カグヤ召喚@のサーチ効果
相手:チェーン、グリフォンライダーの無効破壊効果
自身:チェーン、カグヤAのバウンス効果対象勇者トークン
相手:チェーン無し

この場合に手札に返ったカグヤはフィールドから場所が移るので効果は無効になりますが、破壊されて墓地へは送られませんか?

361 :名も無き決闘者 :2022/01/08(土) 07:51:36.97 ID:dJXcs7aa0.net
>>360
はい、破壊されません
効果の発動にチェーンしてそのカードを破壊したり除外したりする効果は、そのカードが効果を発動した場所とは違う場所にある場合破壊・除外できません
コストで移動する場合でも発動場所と移動先が違うので、例えば「(フィールドのこのカードを)手札に戻して発動できる」と言うような効果にグリフォンライダーをチェーンされても破壊されません

362 :名も無き決闘者 :2022/01/08(土) 12:37:40.51 ID:zgVIr6Cbd.net
>>361
丁寧にご解説いただきありがとうございます。

363 :名も無き決闘者 :2022/01/08(土) 13:05:48.81 ID:OpFQn4Har.net
>>357
ありがとうございます、参考になりました

364 :名も無き決闘者 :2022/01/08(土) 17:15:24.50 ID:3Zm9HZxm0.net
ヴァレット・トレーサーの効果で他のカードを対象に効果発動した際に
対象のカードじゃなくトレーサーにうさぎを撃たれても不発との事らしいですが
そうなんでしょうか?さっき大会でそういう事がありまして

365 :名も無き決闘者 :2022/01/08(土) 18:36:10.13 ID:dJXcs7aa0.net
>>364
いいえ、不発にはなりません
確かにトレーサー自身を対象にした場合に幽鬼うさぎをチェーンされると、>>79のルールにより「自身を破壊できなかったので特殊召喚もできない」となりますが、他のカードを対象にした場合は自分が破壊されていても関係ありません
上記のケースと勘違いしたのでしょう

366 :名も無き決闘者 :2022/01/08(土) 19:10:28.76 ID:3Zm9HZxm0.net
>>365
やっぱそうですよね
そんなハズはないと思って後からもう一回やんわり解説してみたけど
あっちも本当に勘違いしてたかどうかハッキリしない感じで流れてしまった
ありがとうございます

367 :名も無き決闘者 :2022/01/09(日) 11:09:34.34 ID:zpGVEGyj0.net
効果無効の処理について質問です

@自分の「エクソシスターズ・マニフィカ」が(2)の効果を発動し、相手フィールドのカードを除外しようとしています
Aそれに対し相手が何かしらのカードの効果(サンダー・ブレイク等)をチェーンして発動しました
Bその効果に対し「エクソシスターズ・マニフィカ」が(3)の入れ替え効果をチェーンして発動しました
Cさらにそれに対して相手は「フォトン・ストリーク・バウンサー」等の効果の発動を無効にするカードを発動しました

この場合、無効になるのはBの効果だけでしょうか?それとも@の効果も一緒に無効になるのでしょうか?
また、相手が発動したのがエフェクト・ヴェーラーやドラゴスタぺリア等のカードの効果自体を無効にするものだった場合は@の効果も無効になるという処理で正しいでしょうか?

368 :名も無き決闘者 :2022/01/09(日) 11:11:01.85 ID:zpGVEGyj0.net
文字化けしてるぅ
半角の?は順に1、2、3、4、3、1、1です、申し訳ありません

369 :名も無き決闘者 :2022/01/09(日) 22:29:50.84 ID:imLb3c3h0.net
フィールドに「カウンターマシンガンパンチ」が発動している状態で、裏側守備表示の「ペンギンソルジャー」が「千眼の邪教神」に攻撃されました。
「ペンギンソルジャー」のリバース効果で「千眼の邪教神」を対象に取ることはできますか。

「カウンターマシンガンパンチ」
永続魔法
攻撃された守備表示モンスターの守備力が相手攻撃モンスターの攻撃力を越えていた場合、その攻撃モンスターを破壊する。

370 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 00:15:29.77 ID:7WikbEAd0.net
>>367
はい、フォトンストリークバウンサーで無効にできるのはチェーン3の(3)の効果だけになり、チェーン1の(2)による除外は無効になりません
またエフェクトヴェーラーで無効にした場合はチェーン1の(2)の除外も無効になりますが、ドラゴスタペリアの場合は「フィールド上の補食カウンターが乗ったモンスターの効果は無効化される」ですので、チェーン2がサンダーブレイクだった場合、チェーン1の時点でマフィニカはフィールドに存在しないので除外が有効になります

371 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 00:18:03.70 ID:7WikbEAd0.net
ドラゴスタペリアの効果は「補食カウンターが乗ったモンスターの発動した効果は無効化される」でしたね、解説は変わりませんが

372 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 00:23:01.54 ID:7WikbEAd0.net
>>369
ダメージステップには5つのタイミングがあります
@ダメージステップ開始時
Aダメージ計算前
Bダメージ計算時
Cダメージ計算後
Dダメージステップ終了時

カウンターマシンガンパンチのQ&Aを見ると、「効果が適用される場合、その攻撃モンスターはダメージステップ終了時にただちに破壊される事になります。」とあります(つまりDです)
一方でリバース効果が発動するタイミングは「ダメージ計算後」です(つまりCです)
ですのでペンギンソルジャーの効果の発動時にはフィールド上に千眼の邪神像が存在するので対象に取ることができ、手札に戻すことができます

373 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 03:49:42.26 ID:kO5SwBfP0.net
以下のケースについて質問です。
E・HEROソリッドマンの、(1)の手札から特殊召喚効果、(2)墓地から特殊召喚効果、どちらから先に適用されるのでしょうか?

@自分がソリッドマンを通常召喚
A召喚時にソリッドマンの(1)の、手札のモンスターを特殊召喚する効果を発動しようとする
B相手がチェーンしてサンダーブレイクを発動し、破壊対象にソリッドマンを選択
C自分がチェーンしてマスクチェンジを発動し、対象にソリッドマンを選択し、M・HERO光牙を特殊召喚しようとする

◯効果解決時の流れは、以下の認識で合ってますでしょうか?
DM・HERO光牙が特殊召喚される
Eソリッドマンがフィールドから魔法で墓地に送られたので、タイミングを逃さずに(2)墓地からの蘇生効果が発動し、解決される?
Fサンダーブレイクは空振り
Gその後、最初のソリッドマンの(1)の手札からの特殊召喚効果が解決される?

374 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 03:52:59.59 ID:kO5SwBfP0.net
>>373 を書き込んだ者です

各処理の先頭に、数字を付けたのですが
文字化けで?に変換されてました。
見づらくてすみません。

375 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 09:23:47.86 ID:7WikbEAd0.net
>>373
いいえ、そうはなりません
チェーンの概念を覚えましょう
遊戯王では複数の効果が一度に発動する場合、チェーンを組みます
チェーンを処理し始めると全て解決するまで途中で効果を挟むことはできず、また効果の発動コスト・効果(チェーン)を処理する途中で条件を満たした誘発効果は全ての効果処理後に発動します

今回の場合のチェーンの組み方はこうなります
チェーン1:ソリッドマンの(1)の効果
チェーン2:相手のサンダーブレイク
チェーン3:マスク・チェンジ
チェーン処理は逆順処理になりますので、チェーン3のマスクチェンジから処理します
チェーン3:ソリッドマンを墓地に送りM・HERO光牙を特殊召喚(ここでソリッドマンの条件を満たしますがチェーン処理中なのでまだ発動しません)
チェーン2:サンダーブレイクの対象がいないので破壊できない(=不発)
チェーン1:ソリッドマンの効果により手札からHEROを特殊召喚

このチェーンを解決した直後、改めてチェーン1でソリッドマンの(2)の効果を発動できます
タイミングを逃す・逃さないというのは、効果処理・チェーン処理の途中で条件を満たした場合、ここで発動できるかどうかという意味です
「時〜できる」というタイミングを逃す効果は条件を満たしたその瞬間にしか発動できないので、発動コストやチェーン処理の途中で条件を満たしても発動できません
上記のチェーン後に「時〜できる」の効果で発動できるのは、最後のチェーン1の効果処理である「特殊召喚に成功した時」という効果だけです

376 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 09:27:13.04 ID:X+KPgadud.net
>>373
参考になると思いますので、wikiのチェーンについて書かれたページを貼っておきます
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%C1%A5%A7%A1%BC%A5%F3#a7466d00

377 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 11:33:25.55 ID:/gP0k5Pp0.net
>>370
ありがとうございます!
ドラゴスタぺリアの処理間違って覚えていたので以後気を付けます!

378 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 13:29:18.45 ID:kO5SwBfP0.net
>>373 を書き込んだ者です

>>375さん
なるほど、丁寧に説明ありがとうございます

>ソリッドマンの条件を満たしますがチェーン処理中なのでまだ発動しません)
>このチェーンを解決した直後、改めてチェーン1でソリッドマンの(2)の効果を発動できます

ソリッドマン(2)の効果は条件は満たしますが、まだ発動はせずに、また別チェーン1として組むのですね。
チェーンについても説明ありがとうございました

379 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 22:00:36.46 ID:fLOQit2s0.net
ルールというか対戦する時の進行する時、どういう言葉で進めていけばいいでしょうか?例えば先程神宣とかチェックしようと「召喚時なにかありますか?」と聞かれたらターンプレイヤー優先権あるから召喚時効果先ですよと言われ、成功時の効果発動時ではなく召喚無効系チェックしようとしたんですと意見が食い違ってしまいました。なにかデュエルを進めるときに良い言い回しや或いはまとめた動画などありますか?

380 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 22:34:16.50 ID:tGgwmbnJd.net
>>379
それ相手が理解してないだけよ
神宣は召還成功前だから召還成功時効果より前になる
その召還に関する一連の流れを理解してない人がたまにいるから、それだと思う

普通は召還したいけど何が有りますかって無効系の確認をする必要がある
確認を飛ばされても召還しますって言ったタイミングで神宣などの無効系を発動すると言えば巻き戻しで処理をする必要がある
そうでなければフェイズの移動からチェーン処理まで言ったもの勝ちになっちゃうからね

381 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 22:42:39.09 ID:IYeLnDAzd.net
>>379
ごめん、趣旨を読み間違えた
取りあえず処理の手順を覚えてたら勘違いが無くなるから、まずはそこを覚える事からだと思う

あとは「召還(発動)したいです」「召還成功時効果を発動したいです」みたいに段階ごとに聞くか
「召還から成功時効果まで行きたいです。なにか有りますか」みたいに巻き戻す前提です纏めて聞いてみるとかかな

382 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 22:43:45.47 ID:fLOQit2s0.net
>>380
召喚時効果はターンプレイヤー優先だけど召喚無効系はさらにその前に確認すると思って召喚時何かありますかって先に聞いたら、なんか初心者扱いされたんですよね…リモートだからアレかもしれないですけど…言い方をその方に聞いてみたら召喚無効系ありますか?って聞いた方がいいですよってアドバイスされてなんか少し自信無くしちゃいました

383 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 22:44:29.62 ID:fLOQit2s0.net
>>380
なるほどまとめて聞くのもいいかも、ありがとうございます!

384 :名も無き決闘者 :2022/01/10(月) 23:18:09.46 ID:1MYJ94tJ0.net
召喚無効は巻き戻し前提でいいと思う
召喚時何かありますかは召喚時の誘発効果は発動しませんと取られても仕方ないような
〇〇を召喚、成功時効果発動したいです、で無難に進められるはず

385 :名も無き決闘者 :2022/01/11(火) 00:28:14.08 ID:NETGyrC10.net
天威の龍鬼神でコンキスタドールを戦闘破壊した場合Aの効果は発動しますか?

386 :名も無き決闘者 :2022/01/11(火) 02:00:23.61 ID:FNgPX8Ds0.net
質問です
プレイヤーaのアルバスの落胤の効果にたいして
プレイヤーbがチェーンで墓地の凶劇を対象に赫の烙印を発動しそのままフィールドのルベリオン+大導劇神+手札の凶劇でガーディアンキマイラを出しました
チェーン1のアルバスの落胤の効果でガーディアンキマイラとアルバスの落胤で融合召喚が発動しました
そのチェーン@A終了後にプレイヤーbのガーディアンキマイラの召喚時効果を発動してそれにチェーンして大導劇神と凶劇の効果をチェーン組む事は可能でしょうか?

387 :名も無き決闘者 :2022/01/11(火) 08:50:34.11 ID:pGantcizM.net
質問します。
マクロコスモス発動中に未界域のツチノコが手札から捨てられたら、ツチノコの効果でフィールドに特殊召喚出来ますか?

388 :名も無き決闘者 :2022/01/11(火) 08:57:52.87 ID:4SSTqippd.net
>>385
いいえ、できません
龍鬼神の「戦闘破壊し墓地へ送った」という条件は罠モンスターでは満たしません
単に「戦闘破壊した」なら罠モンスターでも条件を満たします

389 :名も無き決闘者 :2022/01/11(火) 09:13:31.52 ID:qYrhxbmdd.net
>>386
いいえ、キマイラの効果は発動せず凶劇と大導劇神でチェーンを組みます
11期からの裁定変更により、誘発効果の条件を満たした後、効果を発動するまでに発動する場所を離れた場合、その誘発効果は発動できないという裁定になりました
質問の状況だとガーディアンキマイラは効果の発動前にフィールドを離れているので効果を発動できません

また複数の誘発効果が同時に発動する場合は>>247の順番でチェーンを組みます
ですのでアルバスによる融合召喚成功時にプレイヤーbの好きな順で凶劇と大導劇神を発動します

もしアルバスの効果によって融合召喚成功時に発動できる任意効果をもったモンスター(例えばルベリオン)を融合召喚した場合は
・プレイヤーaのターンならチェーン1でルベリオン、チェーン2と3で好きな順で凶劇と大導劇神
・プレイヤーbのターンならチェーン1と2で好きな順で凶劇と大導劇神、チェーン3でルベリオン
という風にチェーンを組みます

390 :名も無き決闘者 :2022/01/11(火) 09:14:37.06 ID:qYrhxbmdd.net
>>387
はい、単に「捨てられた」場合だけが条件ですので、捨てられて除外された場合も発動できます

391 :名も無き決闘者 :2022/01/11(火) 13:15:25.77 ID:CKBWNgys0.net
自身の場に海竜神リバイアサンと伝説の都アトランティス
伏せ状態の潜海奇襲、激流葬があります。
相手の場にはミラジェイドがいます。

@相手ターンに相手が烙印融合を使用し、
効果でルべリオンを特殊召喚しました。
それに対して激流葬を発動させたいのですが、相手が破壊される前提で
ルベリオンの効果を発動した場合、ルベリオンの効果が挟まるタイミングがよくわかっていません。
処理順としては以下で合っておりますでしょうか。

烙印融合→激流葬→ルベリオン効果(手札1枚捨てる)で特殊召喚を逆順処理。
結果として相手は手札から1枚捨て、フィールドのモンスターは全て墓地へ行く。
エンドフェイズ時にはミラジェイドの効果が発動する。

Aの状態で、ルベリオンの効果発動の後こちらが潜海奇襲を発動し、
リバイアサンを除外して効果を発動しました。
この場合、相手ターンのエンドフェイズの処理→潜海奇襲の効果の順で処理を行い、
リバイアサンは破壊を免れる、という理解であっておりますでしょうか。
また、仮に自分のターンにミラジェイドの効果が発動する場合は
ミラジェイドが後に発動してリバイアサンは破壊されてしまうのでしょうか。

B盤面が同じ状態で、相手がサイクロンを発動し、
アトランティスが破壊されました。その後Aと同じ流れが発生しました。
潜海奇襲の効果で発動時に海を発動できますが、
相手にチェーンがなかった場合、
発動時の効果処理→水属性モンスターを除外する効果を続けて発動できるのでしょうか。

392 :名も無き決闘者 :2022/01/11(火) 13:40:39.07 ID:S5RKR+qed.net
>>391
大前提として、その状況では烙印融合を発動することはできません。
仮にミラジェイドが存在しなかったとして、神炎竜ルベリオンを烙印融合で融合召喚を行った場合、神炎竜ルベリオンで融合召喚可能となるのは水属性モンスターのみです。仮に自身を融合素材としても水属性以外を出すことはできません。

1.ミラジェイド及び海竜神リバイアサンが存在しないと仮定しますが、そもそもチェーン順が異なります。
神炎竜ルベリオンの1の効果は融合召喚時ですので、
まず単独で烙印融合の処理。次にルベリオンの効果が発動、それに対してチェーンして激流葬を発動するかを決めることになります。
ここで発動するのであれば、逆順処理によりモンスターをすべて破壊した後、相手は融合召喚を行うことになります。

2.1の状況が成立しませんので、何らかの方法でミラジェイドを破壊した後に潜海奇襲の2の効果を発動したとします。
お互いにエンドフェイズに必ず行う処理がありますので、優先権を互いに放棄した場合にはターンプレイヤーから処理を行います。 
ミラジェイドのコントローラーのターンであればミラジェイドの、潜海奇襲のコントローラーのターンであれば潜海奇襲の処理から行います。

3.潜海奇襲の発動のチェーンブロックの処理後、クイックエフェクトの発動が可能なタイミングで発動することができます。(相手のターンであれば相手が処理後の優先権を放棄したあとに)
発動と同一のチェーンブロックで2の効果を発動することはできません。(元から海が存在していても発動できません)

393 :名も無き決闘者 :2022/01/11(火) 15:45:11.52 ID:CKBWNgys0.net
>>392
すみません、選んだモンスターが悪かったです。
完全に召喚制限部分の効果を失念しておりました。ありがとうございます。


2は簡潔でとても分かりやすかったです。
3については永続罠の発動時と効果の発動が分かれているときの処理が分からなかったので
同一チェーン上で発動できないというのが理解できたので良かったです、ありがとうございます。

ちなみに>>389
のパターンとは違い、ルベリオンは激流葬で破壊されても
効果は発動してしまうという事だと思うのですが、
処理が異なる理由はなんでしょうか。

394 :名も無き決闘者 :2022/01/11(火) 16:54:39.36 ID:BSWKIQv5d.net
>>393
質問の状況だと、そもそもルベリオンの効果は既に発動しているので破壊されても効果処理される、という話ですね
また誘発効果は発動できるタイミングでは最優先で発動する事に注意です

今回の流れをチェーン毎に区切って書くと、
@チェーン1:烙印融合を発動、他にチェーンがないので効果処理で融合召喚
Aその直後、融合召喚成功時にチェーン1:ルベリオンの効果が発動、それにチェーンしてチェーン2:激流葬を発動
逆順処理でチェーン2の激流葬の効果処理によってルベリオンとミラジェイドとリバイアサンを破壊、チェーン1:ルベリオンの効果処理で融合召喚
Bこのチェーン処理の直後、チェーン1でミラジェイドの効果が発動、処理
となります
この場合では結果的にルベリオンの効果で融合召喚されたモンスターはフィールドに残ります

「発動」と「効果処理」が分かれていることに注意しましょう
またルベリオンの効果にはチェーンせず、ルベリオンの効果処理によって融合召喚されたモンスターの融合成功時に激流葬を発動すれば、その融合召喚されたモンスターも合わせて破壊することができます

395 :名も無き決闘者 :2022/01/11(火) 16:59:12.52 ID:BSWKIQv5d.net
>>394
すいません矛盾してしまいますのでAのリバイアサンは無いことにしておいてください

396 :名も無き決闘者 :2022/01/11(火) 23:02:07.83 ID:aYbPYlmP0.net
凶導の福音、凶導の葬列の儀式魔法はドラグマの儀式モンスター降臨に必要と書いてあります。
以下の二つの儀式魔法は
凶導の福音 凶導の白騎士アルバス・ナイト
凶導の葬列 凶導の白聖骸 
しか儀式魔法で特殊召喚できないのでしょうか?

397 :名も無き決闘者 :2022/01/12(水) 00:57:11.32 ID:boFJxI9S0.net
>>396
いいえ、どちらの儀式魔法でも両方の儀式モンスターを儀式召喚することができます
儀式モンスターに書かれているのは本来想定された儀式魔法、というだけで実際に儀式召喚でき瑠香どうかは儀式魔法に従います

398 :名も無き決闘者 :2022/01/12(水) 08:05:20.49 ID:kIYOZngl0.net
>>397
返信ありがとうございます。これでデッキ構築どうするか決めれましたので
ありがとうございます。

399 :名も無き決闘者 :2022/01/12(水) 15:17:53.05 ID:LLVAnLd80.net
>>395
再び詳細にありがとうございます。

400 :名も無き決闘者 :2022/01/13(木) 14:19:34.81 ID:qri6kyn20.net
「魔神王の契約書」のスタンバイフェイズ時のAにチェーンして「くず鉄の像」を発動した場合は「魔神王の契約書」は破壊されますか?
破壊されないなら理由が知りたいです

401 :名も無き決闘者 :2022/01/13(木) 14:28:57.06 ID:Eq1jRnaE0.net
>>400
相手の魔神王の契約書の(2)の効果に対して自分はくず鉄の像をチェーンすることができ、魔神王の契約書を破壊され、相手は魔神王の契約書の(2)によるダメージを受けません

402 :名も無き決闘者 :2022/01/13(木) 14:49:59.92 ID:qri6kyn20.net
>>401
ありがとうございます。某ゲームで破壊されないので不具合という事が分かりましたm(_ _)m

403 :名も無き決闘者 :2022/01/13(木) 14:54:18.39 ID:Eq1jRnaE0.net
>>402
相手フィールドに「DDリビルド」など、破壊耐性を与える効果が適用されていた可能性があります

404 :名も無き決闘者 :2022/01/13(木) 14:55:37.85 ID:qri6kyn20.net
>>403
自分も今見直していて可能性に気づきました。もう一度やり直してみます

405 :名も無き決闘者 :2022/01/13(木) 23:04:23.37 ID:UVy+gqo90.net
自分の場に真紅眼モンスターとヴァレット・トレーサーとレッドアイズバーンがあります
トレーサーで真紅眼モンスターを破壊して
デッキからリチャージャーヴァレットを特殊召喚しました
この時、相手にカードの発動を確認してからレッドアイズバーンの発動でいいんでしょうか?

406 :名も無き決闘者 :2022/01/13(木) 23:27:57.95 ID:3WT5r3mKd.net
>>405
自分のターンかつ互いに公開情報の誘発効果が何もない場合の話と仮定しますが、その場合はレッドアイズバーンを発動できません。
バーンの発動タイミングで優先権はターンプレイヤー=自分にありますが、ここで相手に効果の発動を確認してしまうと、それは優先権を放棄したことになります。
相手が何も発動をしなかった場合は互いに連続して優先権を放棄した形になるので、そこでバーンの発動タイミングが終了してしまいます。
もしも相手が何かしらの効果を発動したのであれば、自分は改めてそれにチェーンしてバーンを発動できます。

407 :名も無き決闘者 :2022/01/13(木) 23:37:03.53 ID:UVy+gqo90.net
>>406
お早い回答ありがとうございます
すみません、発動タイミングの記載を忘れました。

では、特殊後にすぐに発動できるんですね?
これは自分・相手ターン関係なくいいんでしょうか?

408 :名も無き決闘者 :2022/01/13(木) 23:58:24.32 ID:3WT5r3mKd.net
>>407
はい。レッドアイズバーンの発動タイミングとしては正しいので発動できますし、これはどちらのターンであっても変わりはありません。
レッドアイズバーンは「破壊された場合に〜発動できる」というテキストなので、レッドアイズモンスターを破壊しヴァレットリチャージャーを特殊召喚したその特殊召喚成功時であればタイミングを逃すこともなく発動できます。
どちらのターンかが影響するのは優先権の放棄が連続するかどうかという話です。ややこしくなってしまってすみませんでした。

409 :名も無き決闘者 :2022/01/14(金) 00:08:45.92 ID:X5b65LMh0.net
>>408
回答ありがとうございました!

410 :名も無き決闘者 :2022/01/14(金) 23:34:49.16 ID:b0aFraGA0.net
質問させてください
幻影霧剣で特殊召喚したティアーズスケイルともう一体のモンスターを素材にして虚空海竜リヴァイエールを
X召喚しました、そして素材であるティアーズスケイルを取り除いて効果を発動しましたが、この場合取り除かれたティアーズスケイルはどのように扱うのでしょうか?
幻影霧剣の効果に書いてある通り、フィールドを離れたので除外されるのでしょうか?それとも普通に墓地に行くだけでしょうか?

411 :名も無き決闘者 :2022/01/15(土) 01:48:36.20 ID:It44A2Iz0.net
>>410
ティアースケイルは墓地へ送られます

エクシーズ素材となった時点でカードとしては扱われなくなり、カードとして受けていた効果は適用されなくなります
幻影霧剣等の「この効果で特殊召喚した〜は、フィールドから離れた場合除外される」部分も効果なので、その適用が切れると通常通り墓地へ送られるようになります

412 :名も無き決闘者 :2022/01/15(土) 21:03:45.96 ID:WtrhoePr0.net
>>411
ありがとうございます

413 :名も無き決闘者 :2022/01/15(土) 23:34:21.78 ID:xsB/FRnp0.net
「雪天気シエル」が除外されている状況で「月天気アルシエル」をリンク召喚して@の効果を発動しました。相手がチェーンして「奈落の落とし穴」を発動して効果処理時に「月天気アルシエル」が破壊のあと除外され、「月天気アルシエル」の@の効果で自身を選び特殊召喚しました。

その後「月天気アルシエル」のBの効果を発動できますか?
もしできるなら、さらに上記の状況のあとBの効果の発動にたいして相手は「墓穴ホール」を発動できますか?

414 :名も無き決闘者 :2022/01/15(土) 23:40:13.41 ID:5UNK20Jgd.net
>>413
いいえ、>>329の後半の理由により発動できません(除外されている状態で発動するはずがフィールドに戻っているため)

415 :名も無き決闘者 :2022/01/16(日) 09:40:40.62 ID:fB3+D+u00.net
質問させていただきます
《ウィッチクラフト・バイスマスター》の時〜できる、という任意効果。いわゆるタイミングを逃す効果は
どういった時に不発、発動タイミングを逃すのか例を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます

416 :名も無き決闘者 :2022/01/16(日) 10:21:49.01 ID:CGNmk9Paa.net
>>415
バイスマスターの誘発即時効果は、指定された効果に直接チェーンする必要がある
例えばクリッターと黒き森のウィッチが同時に破壊された場合、必ず誘発効果でチェーンを組んでから誘発即時効果を発動する事になる
ここでチェーン1:ウィッチ、チェーン2:クリッターとすると「魔法使い族の効果に直接チェーンできない」形となるので発動自体ができない

417 :名も無き決闘者 :2022/01/16(日) 21:07:22.15 ID:NMW3VT2n0.net
質問です。
フィールドにファイナルシグマがおりフィールド魔法の海が発動されているとします。
次に海流神リヴァイアサンを召喚した時にファイナルシグマはフィールドに残りますか?

418 :名も無き決闘者 :2022/01/16(日) 23:26:13.18 ID:lwoWezqP0.net
質問です。

相手の場に無効効果未使用のバロネス
自分がエアーマンを通常召喚、サーチ効果にチェーンしてエアーマンとバロネスで超融合してグレートトルネードを出してバロネスの無効効果を回避することは可能でしょうか?

よく灰流うららを自分が好きにチェーンを組んで回避するという話を見て同じ理屈でやろうとしたら相手と少し揉めました。
優先権はターンプレイヤーにあるけど自分が効果を発動したら相手に発動権(優先権)を渡さないといけないと見ましてそれだと自分でチェーンを好きに組んでうららは回避できないのでは、、と色々混乱してしまいました。よろしくお願いします。

419 :名も無き決闘者 :2022/01/16(日) 23:45:57.17 ID:GunaUVv90.net
質問させていただきます
サクリファイス・アニマでウィッチクラフトゴーレム・アルルを装備カードしている場合、ウィッチクラフトゴーレム・アルルのA
『相手スタンバイフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す』は発動するのでしょうか?

420 :名も無き決闘者 :2022/01/16(日) 23:48:35.36 ID:i4Qk0bXO0.net
>>418
結論としては不可能
チェーンのルールについてはベタな内容なのでここで回答待つよりYouTubeの解説動画か何か見たほうが早い

421 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 00:28:17.88 ID:v7RgfZ980.net
>>417
リバイアサンの効果は水属性以外のモンスターも各プレイヤー1体ずつ存在できるので、ファイナルシグマは残ります
水属性以外の効果を受けないモンスターが複数いる場合、リバイアサンの効果はプレイヤーが受ける効果なので回避できず、そのうち1体になるように墓地に送らなければなりません

422 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 00:31:33.71 ID:v7RgfZ980.net
>>418
自分で好きに順番を組んでチェーン発動できるのは、複数の誘発効果が同時に発動する場合だけです(順番は>>247を参照)
今回の質問ではエアーマンは誘発効果ですが、超融合は関係ありませんので、エアーマンの効果の発動をするとそこで相手に優先権が渡ります

423 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 00:33:21.93 ID:v7RgfZ980.net
>>419
いいえ、発動しません
ドラグニティモンスターのように、「装備カード状態の場合に発動(適用)する」と明記されていない限り、装備カードとなっているモンスターの効果はありません

424 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 00:53:20.70 ID:SIvSrIYf0.net
>>418
>>420
ありがとうございました。勉強します。

425 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 09:07:16.60 ID:Hy18hbEF0.net
>>423
ありがとうございました!

426 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 18:50:34.74 ID:583Unnrh0.net
天気デッキを組もうと思ってます。
虹天気アルシエルのリンク先にモンスターがいる場合 虹天気アルシエルの効果で
モンスターを除外して相手の効果を止めた場合 魔法罠ゾーンに天気カードが
表側表示で存在する場合 除外したモンスターで天気魔法罠カードの効果も
発動することは可能なんでしょうか?

427 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 18:54:22.43 ID:PioK/+ei0.net
質問です
「セリオンズ」モンスターの共通効果によって装備されている
セリオンズ“キング”レギュラスのBの効果にチェーンされずに禁じられた一滴を発動するには
モンスターと魔法どちらのカードを墓地へ送る必要がありますか?

428 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 18:59:21.01 ID:PioK/+ei0.net
>>427
すいません禁じられた一滴に元々の種類と同じとありました

429 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 19:17:42.18 ID:v7RgfZ980.net
>>426
「アルシエルのリンク先にある1体のモンスターで、アルシエルによって得た無効化効果と、天気魔法罠によって得た効果両方を発動できるか?」ということで合っていますか
もし質問が上の内容で合っていましたら、できません
アルシエルや天気魔法罠で得る効果は、コストとして自身を除外します
どちらか片方を発動した時点でもうフィールドに存在しないので、もう片方を発動するということはできません

また、天気魔法罠の効果を発動するのではなく、天気魔法罠によってモンスターが得た効果を発動するので、モンスター効果であることに注意です

430 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 19:25:24.76 ID:v7RgfZ980.net
>>427
ご自身でモンスターをコストにすればチェーンされないと気づいていらっしゃるようですが、補足しておきます
セリオンズモンスターに装備されたレギュラスが効果を発動するのではなく、レギュラスを装備したそのセリオンズモンスターがレギュラスのAの効果を得て発動します
ですので禁じられた一滴などによってレギュラスを装備したそのセリオンズモンスターを無効にすれば、レギュラスで得たカウンター効果も無効になります

431 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 21:30:41.45 ID:583Unnrh0.net
>>42
やっぱり出来ないですよね返信ありがとうございます

432 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 21:35:11.79 ID:IwMl2rQc0.net
魔法カードって使うときにフィールドに出しますが、
ツインツイスターの効果で破壊できますか?

433 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 22:01:37.81 ID:2SlJss7O0.net
戦華盟将双龍1の効果発動に相手がヴェーラー発動のときに双龍の3の効果使えますか?

434 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 22:13:04.62 ID:Ne6wQU06a.net
>>432
例えば、死者蘇生にチェーンしてツインツイスターを発動して
その死者蘇生を破壊することはできますが、死者蘇生の効果を無効にすることはできません
効果に対処したい場合は、マジック・ジャマーなどの「無効にする」カードを使ってください

ただし、永続魔法や装備魔法の場合は「効果を適用するときに
その魔法カード自身がフィールドにいなければならない」ルールがあるので効果を止めることができます

435 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 22:25:22.80 ID:pMLvHsZF0.net
素人質問すいません
スモールワールドで
増殖するG(Lv2昆虫・地 攻500守200)

ヴァリアンツB-バロン(Lv2機械・炎 攻800守800)

ヴァリアンツの巫女-東雲(Lv2魔法使い・水 攻500守500)
は可能ですか?

436 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 22:42:10.09 ID:v7RgfZ980.net
>>433
はい、相手フィールドに対象にとれるカードが存在すれば、相手のヴェーラーにチェーンして双龍の3の効果を発動できます
更にこの時に墓地に送るコストを双龍自身にすると、ヴェーラーの効果を受けず、1の効果を無効化されずに済みます

437 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 22:43:47.89 ID:v7RgfZ980.net
>>435
はい、できます
一枚目と二枚目、二枚目と三枚目にそれぞれ1つだけ同じ項目があれば良いだけですので、一枚目と三枚目には関係ありません

438 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 22:45:17.73 ID:pMLvHsZF0.net
>>437
ありがとうございます

439 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 22:52:50.74 ID:k10YQz+KM.net
ワイトプリンスの除外してデッキからワイトキングをSSする効果ですのコストに墓地のワイトキングを使うことは出来ますか?

ワイトキングは墓地ではワイトとして扱うのテキストがないので気になりました。

440 :名も無き決闘者 :2022/01/17(月) 23:11:14.18 ID:2SlJss7O0.net
>>436
教えていただきありがとうございます!

441 :名も無き決闘者 :2022/01/18(火) 00:04:08.77 ID:WRuJDRYy0.net
>>439
気になられている通り、ワイトプリンスの3の効果の墓地コストにワイトキングを使用することはできません
『「○○」モンスター』という指定であれば、名前の一部に○○が入っていれば良いのですが、ワイト系の効果は「ワイト」そのものを指定しているので、名前が「ワイト」になるカードしか対応しません

442 :名も無き決闘者 :2022/01/18(火) 11:19:13.53 ID:o/zv8LTb0.net
トロイメア・グリフォン
このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの特殊召喚されたモンスターは
リンク状態でなければ効果を発動できない。
書かれておりますが、リンクモンスター1体のみでも相手は特殊召喚したモンスターの
効果は使えるのでしょうか?

443 :名も無き決闘者 :2022/01/18(火) 11:43:14.18 ID:FGRyk1PVd.net
>>442
リンク状態とは、「リンクモンスターのリンク先(矢印の先)にモンスターが存在する(リンクモンスターでなくても良い)」状態を指します
そのリンクモンスターとリンク先にいるモンスター、両方がリンク状態となります
なのでリンクモンスター1体だけではリンク状態とならず、効果を発動できません

ただしトロイメアグリフォンのように上方向にリンクマーカーを持つモンスターをエクストラモンスターゾーンに出すと、相手はそのリンク先にモンスターを特殊召喚すればリンク状態となるので注意が必要です

444 :名も無き決闘者 :2022/01/18(火) 12:03:13.08 ID:o/zv8LTb0.net
>>443
返信ありがとうございます。

445 :名も無き決闘者 :2022/01/18(火) 12:42:14.19 ID:E8G+nM5a0.net
>>441
ありがとうございます。
危うく勘違いして公式大会に出そうになりました。

446 :名も無き決闘者 :2022/01/18(火) 17:50:47.69 ID:ULN8+I7U0.net
彼女の為に週2で風俗に通っているのですが最近彼女が感じてくれません
どうしてでしょうか。。技には自信はあります

447 :名も無き決闘者 :2022/01/18(火) 18:09:25.88 ID:K8oAlXzp0.net
自分フィールドにエクシーズ素材を持っているエクソシスターズ・マニフィカが存在し、相手の手札に発動条件を満たしているpsyフレームギア・ベータが存在しています。このときエクソシスターズ・マニフィカの直接攻撃にpsyフレームギア・ベータの効果が発動した場合、

1.エクソシスターズ・マニフィカの3の効果をチェーンして発動し、素材となっているエクシーズモンスターをエクシーズ召喚できますか?

2.もしエクシーズ召喚できる場合、攻撃やベータの破壊及び召喚の処理はどうなりますか?

448 :名も無き決闘者 :2022/01/18(火) 18:12:20.68 ID:QQGGXArkd.net
>>447
1,はい、可能です
2,>>79のルールにより、「自身とドライバーは特殊召喚するが、攻撃モンスターがいないため破壊できず、バトルフェイズの終了もできない」となります

449 :名も無き決闘者 :2022/01/18(火) 18:13:51.27 ID:QQGGXArkd.net
>>448
追記で、攻撃中のモンスターがいなくなるのでその時点で戦闘が終了します(戦闘を行ったことにはなりません)

450 :名も無き決闘者 :2022/01/18(火) 18:32:08.30 ID:K8oAlXzp0.net
ありがとうございます!

451 :名も無き決闘者 :2022/01/18(火) 18:56:49.24 ID:L3e86Zsx0.net
デカマラゾークさんの新カードキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

452 :名も無き決闘者 :2022/01/19(水) 09:29:43.18 ID:VMh7E9d3d.net
相手ターンにハリファからフォーミュラシンクロンを出した場合、ドローのチェーンってどうなるんでしょうか。

453 :名も無き決闘者 :2022/01/19(水) 09:37:11.89 ID:c+c3gEwUM.net
手札の叢雲遠呂智の効果に屋敷わらしの効果は発動出来ますか?

454 :名も無き決闘者 :2022/01/19(水) 09:56:05.89 ID:T0OpahuHd.net
>>452
フォーミュラシンクロンの効果は時の任意効果でタイミングを逃す可能性があります
ハリファイバーの効果をチェーン1で発動した場合にはフォーミュラシンクロンの特殊召喚で処理が終わるため、特殊召喚成功時にドローの効果を発動できます
ハリファイバーの効果を他の効果にチェーンして発動した場合はフォーミュラシンクロンはタイミングを逃してドローの効果を発動できません

455 :名も無き決闘者 :2022/01/19(水) 09:56:42.49 ID:T0OpahuHd.net
>>453
いいえ、手札から発動したなら手札から特殊召喚する効果なので屋敷わらしは発動できません

456 :名も無き決闘者 :2022/01/19(水) 11:07:17.89 ID:t0Uc3bUSd.net
>>454
チェーン1で発動すれば良いんですね、ありがとうございます

457 :名も無き決闘者 :2022/01/19(水) 16:43:18.35 ID:LN/NsxnqM.net
質問なのですが
自分がモンスターの召喚や永続魔法などの発動処理を終えた後のタイミングに起動効果を優先権を行使して相手のトラップや速攻魔法の発動より先に発動することは出来るでしょうか?
それとも起動効果を発動する前に先に相手のスペルスピードが2のカードの発動の方が先でしょうか?

458 :名も無き決闘者 :2022/01/20(木) 12:16:55.04 ID:s8OphKP70.net
ラヴァル炎樹海の妖女が一枚だけ墓地にある状態
ラヴァルのマグマ砲兵の効果で、手札のラヴァル炎火山の侍女を墓地に送った
すると、墓地にラヴァルモンスターが居ないため、ラヴァル炎火山の侍女の効果は発動しないと言われた
遊戯王マスターデュエルから入った新参なのですが、何故でしょうか?

459 :名も無き決闘者 :2022/01/20(木) 12:20:49.41 ID:vm+D/o8q0.net
>>457
出来ません。
クイックエフェクトの発動タイミングがあり、そこでお互いに優先権を放棄した後に発動できます。

>>458
ラヴァル炎火山の侍女はシンクロ召喚の素材やカード発動のコストで墓地に送られた場合には発動できません。

460 :名も無き決闘者 :2022/01/20(木) 12:27:25.88 ID:s8OphKP70.net
なる、ほど
カード発動のコストで墓地に送られる場合は、効果が発動できないのはラヴァル炎火山の侍女のみの話でしょうか?
それとも、全般的な話?
ラヴァル炎火山の侍女のカード説明に、書いてないので難しいです

461 :名も無き決闘者 :2022/01/20(木) 12:41:53.52 ID:Vcq+jMGrd.net
相手がエルドリッチの効果のコストでコンキスタドールを墓地に送った際にチェーンでロンギヌスを発動しました。
この際に相手はコストで墓地へ送ったコンキスタドールの墓地効果をチェーン出来ますか?

462 :名も無き決闘者 :2022/01/20(木) 12:52:21.31 ID:vm+D/o8q0.net
>>460
ラヴァル炎火山の侍女は「墓地に送られた時発動できる」というものですので、墓地に送った後に他の処理が入る場合には発動できません。
詳しくはwikiのタイミングを逃すの項目をご覧ください。
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%BF%A5%A4%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A4%F2%C6%A8%A4%B9

>>461
コンキスタドールの発動タイミングはエンドフェイズですので発動できません。
紅き血染めのエルドリクシルであれば可能です。

463 :名も無き決闘者 :2022/01/20(木) 13:09:04.09 ID:s8OphKP70.net
なるほど、どうもありがとうございます!

464 :名も無き決闘者 :2022/01/20(木) 14:41:03.92 ID:Vcq+jMGrd.net
>>462
ありがとうございます!

465 :名も無き決闘者 :2022/01/20(木) 18:13:49.99 ID:o2ObY/HwM.net
>>459
なるほど、ありがとうございます

466 :名も無き決闘者 :2022/01/20(木) 22:34:49.77 ID:2rBDzpIr0.net
質問です。
ジェムナイトセラフィがフィールド上に居る時に二重召喚を発動したら、そのターンの通常召喚回数は3回になるのでしょうか?

467 :名も無き決闘者 :2022/01/21(金) 09:51:57.92 ID:XGcvriM50.net
なる
テキストが違うからね
「加えて一度」とか

468 :名も無き決闘者 :2022/01/21(金) 16:47:03.97 ID:0VrEKmIYr.net
>>467
ありがとうございます

469 :名も無き決闘者 :2022/01/22(土) 00:45:18.75 ID:sFBaQKss0.net
伝説のフィッシャーマン3世の特殊召喚条件
フィールド上の伝説のフィッシャーマンをリリースして、は
セリオンズ等の効果で装備カード状態のフィッシャーマンをリリースでも可能なのでしょうか?

470 :名も無き決闘者 :2022/01/22(土) 00:59:55.67 ID:aJ1L1Ez00.net
>>469
フィッシャーマン3世には『自分フィールドの「伝説のフィッシャーマン」1体をリリースした場合』とあり、『1体』とモンスターの数え方をしているので、装備カードのフィッシャーマンはリリースできません

471 :名も無き決闘者 :2022/01/22(土) 01:05:12.75 ID:sFBaQKss0.net
>>470
元のカードがモンスターカードだから気にしていなかったのですが
なるほど、モンスターカードという表記でなくとも
1体がモンスターの数え方だからNGとは…
ありがとうございます。

472 :名も無き決闘者 :2022/01/22(土) 06:48:02.43 ID:xrIcuG8t0.net
めちゃくちゃ初歩的な質問になるんだけど教えてください。

「このカードのリンク先のモンスターは効果の対象にならず戦闘では破壊されない」
というのはこいつを素材に使って召喚したリンクモンスターに↑の効果を付与できるよって意味で合ってます?

https://i.imgur.com/AsKmSj5.jpg

473 :名も無き決闘者 :2022/01/22(土) 07:36:44.82 ID:aJ1L1Ez00.net
>>472
いいえ、違います
リンク先、とはリンクモンスターの矢印の先のことです
このモンスターで言えば、右隣・左隣にいるモンスターが戦闘破壊されなくなり、効果の対象にならなくなります

質問のように自身を素材にして特殊召喚したモンスターに効果を与える場合は、IP:マスカレーナのように「カードをリンク素材としたリンクモンスターは〜」と書かれます

474 :名も無き決闘者 :2022/01/22(土) 07:51:21.75 ID:xrIcuG8t0.net
そういう意味だったんですね。完全に勘違いしてました。ではリンクモンスターって配置場所も重要になってくるわけですね。
↑←→↓方向はわかるんですけど斜め方向の矢印ってどう活用していく配置になるんでしょうか?

475 :名も無き決闘者 :2022/01/22(土) 07:59:00.81 ID:xrIcuG8t0.net
あ、1番最前線にある配置場所があるから斜めのパターンも普通にあるのか。

>>473さんありがとうございました

476 :名も無き決闘者 :2022/01/22(土) 10:25:59.29 ID:0UjGTeWD0.net
スレチかもしれないんですがマスターデュエルで対戦相手の雷神龍サンダードラゴンが強靭無敵最強の効果で破壊されたんですがあの耐性効果はダメステで発動できないんでしょうか?
それとも操作ミスかバグですかね?

477 :名も無き決闘者 :2022/01/22(土) 11:08:57.77 ID:aJ1L1Ez00.net
>>476
適用できる状況なら問題なく適用できるので、バグでなければ
・墓地にカードが2枚なかった
・除外が封じられていた
・効果を無効にされていた
・操作や設定のミス
等が考えられます

478 :名も無き決闘者 :2022/01/22(土) 15:47:48.09 ID:0UjGTeWD0.net
>>477
ありがとうございます
墓地にカードはあり除外も可能でしたので操作ミスが1番濃厚ですね

479 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 01:42:25.11 ID:/wEksMjY0.net
複数ですがお願いします。

1 自分フィールドにセラの蟲惑魔、伏せカードに無限泡影
相手フィールドに、効果モンスターA(攻撃力1000)
がいます。
相手モンスターAの攻撃に無限泡影を発動しそのままセラの蟲惑魔は戦闘破壊されました。
この時セラの蟲惑魔のAの効果は発動タイミングはありますか?


2 自分フィールドにセラの蟲惑魔、伏せカードに限泡影があります。
相手フィールドには効果モンスターAと死者への供物がセットしてあります。
相手プレイヤーが、セラの蟲惑魔を対象に死者への供物を発動しました。
それにチェーンし、自分はモンスターAを対象に無限泡影を発動しました。
この場合セラの蟲惑魔のAの効果は発動タイミングはありますか?

似たような質問二つになってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

480 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 07:06:06.76 ID:vbPMI3fe0.net
アプリ版で10年ぶりに復帰したんだけど、鉄獣の効果の墓地から除外してリンク召喚するやつがいつできていつできないのかがよくわからん。

481 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 08:09:19.93 ID:RYTk4BRb0.net
リンク召喚扱いじゃないことに気付けば理解しやすいかと
たとえばトライヒハートは出せない

482 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 08:14:37.70 ID:oep98MJc0.net
>>479
セラの2の効果(○○を発動した場合に発動できる)は「○○を発動した一連の処理(チェーン)後に新しく発動」します。

パターン1ですと泡影の処理後(戦闘解決前)にセラの効果が発動します。
特殊召喚すれば戦闘の巻き戻しが発生します。

パターン2の場合、処理終了時にセラは既に供物で破壊されフィールドに存在しないため、効果は発動できません。

483 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 08:34:10.47 ID:2WytJqrI0.net
>>480
十年前なら融合呪印生物いたでしょ
アレの起動効果で出せる奴・出せない奴を考えれば大体わかるかと

484 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 13:52:13.41 ID:4JmKqYZp0.net
絶縁の落とし穴に対して相手が真六武衆-シエンの効果を発動して無効にしようとしました
そのとき、シエンの効果が無効になり絶縁の落とし穴が発動したのですが
なぜシエンの効果が無効になったのでしょうか?

その時の盤面です
https://imgur.com/a/Y1gIdxH

485 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 14:02:01.77 ID:4JmKqYZp0.net
>>484
すみません、1ターン前に煉獄の落とし穴発動してたの見落としてました…
影六武衆フウマで破壊のみ回避して、効果の無効はそのまま残ってました

486 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 14:05:45.02 ID:/wEksMjY0.net
>>482
ありがとうございます。
初めたてで、 新しく発動する がよくわからなかったので勉強になりました。

487 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 17:24:45.03 ID:ySTn8M3K0.net
テクスチェンジャーの能力ってどういうルールで発動するのでしょうか?
発動するときとしない時があります

488 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 18:20:04.92 ID:exVijx5o0.net
初心者なのですが、サンライトウルフとアクセスコードトーカーを生贄にアクセスコードトーカーをリンク召喚したとき、特殊能力の攻撃アップ発動できないのってなぜですか。
リンク2と3素材にしてるので2000か3000攻撃あげられると思いつつ、できないので困ってます。

489 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 18:32:15.52 ID:exVijx5o0.net
488,生贄はトランスコードです。
間違えました。

490 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 18:35:11.92 ID:XvJdnAFK0.net
今のルール学べるルールブックってありますか?

491 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 20:07:06.38 ID:sRgw42oL0.net
マスターデュエルのエルドリッチVSドラゴンメイドで
チェーン@: コンキスタドール
チェーン➁: シュトラール
チェーンB: 虚無空間
でチェーン終了後に虚無空間が残ったのはなぜ?
コンキスタドールが墓地にいったから虚無空間壊れると思ったんだけど

492 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 20:51:36.15 ID:ew0eLF3Ka.net
>>487
デッキ手札墓地に通常モンスターがいないと発動できません
もしくはなんらかのカードの効果で発動を制限されている場合があります
>>488
普通は発動できるはずです
リンク召喚成功時にアクセスコードの効果発動をスキップしてませんか?
>>490
公式サイトでPDFが読めます
>>491
虚無空間はデッキかフィールドから墓地へ送られた場合に発動しますが
魔法罠の発動を無効にされた場合はどこでもない場所から墓地に送られた扱いになります

493 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 21:50:39.82 ID:exVijx5o0.net
>>492
ありがとうございます、ほかでもサラマングレイトまぜるとなぜか効果発生できないので、マスターデュエルの運営に報告してみます。

494 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 22:29:36.49 ID:sRgw42oL0.net
>>492
なるほど

495 :名も無き決闘者 :2022/01/23(日) 23:22:28.65 ID:EaFWOjmod.net
>>493
サラマングレイトならミラージュスタリオの(1)の効果に「この効果の発動後、ターン終了時まで自分は炎属性以外のモンスターの効果を発動できない。」が付いてるのでそれかと
基本的にバグはないと思いますよ

496 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 00:00:11.18 ID:ah8k5C6c0.net
チェーンの優先権がターン持ってる側にある、ってのは見たんだけど
であればチェーン1にチェーン2を繋いでチェーン1を保護する、みたいなやり方って出来るの?

例えば
ハーピィの羽箒発動→サイクロンをチェーン
って感じにした場合相手が魔法無効系をチェーンして来ても無効になるのはサイクロンで羽箒には触れない、みたいな

497 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 00:26:28.15 ID:MRsoHIMw0.net
エルドリッチにモンスター破壊の魔法カード使って効果無かったんですがどんな効果で無効になってるのでしょうか?エルドリッチのテキストには破壊無効のテキストは無いと思うのですが。

498 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 00:51:03.54 ID:jxsfL0aca.net
>>497
エルドリッチのAの効果で自身を特殊召喚していませんでしたか?

499 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 01:11:45.03 ID:MRsoHIMw0.net
>>498
あぁなるほどそういうことですね!理解できました。ありがとうございます。

500 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 04:08:46.82 ID:9Pww0Yny0.net
使わなそうなURを砕きたいんですけど凄く良いカードを知らずに砕くのが怖いのでどのUR砕けばいいかアドバイスをもらいたいです。今はハーピーデッキ使ってて鉄獣戦線系、ウィッチクラフト系も構築していけたらって感じで思ってます。
スレチかもしれないんですが良かったらお願いします。

https://i.imgur.com/dvlZXuh.jpg

https://i.imgur.com/oguYCev.jpg

501 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 05:28:55.43 ID:GfZdyRTu0.net
マクロコスモス適応中に愚かな重葬やドラグマ・パニッシュメントって発動できますか?
発動できるならエクストラデッキから落とすモンスターは除外されるんでしょうが墓地に送れない状態だから発動自体不可?

502 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 05:44:42.40 ID:7Kzj8Hoy0.net
>>501
発動出来て墓地に送るカードは除外されるパニッシュメントは墓地に送る処理ができなかったので破壊できない
カードを墓地に捨てたり送ったりするコストがあるカードは発動自体できない

503 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 06:07:04.63 ID:GfZdyRTu0.net
>>502
ありがとうございます
裂け目マクロ搭載型のSinでエクストラデッキからクリスタルウィングを除外する手段を探してたので重葬採用しようと思います

504 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 07:57:43.02 ID:6EhqsEJ6d.net
>>496
いいえ、ハーピィの羽根帚を発動した時点で優先権は相手に移るため相手が優先権を放棄しない限りサイクロンを発動することはできません。

505 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 19:42:48.45 ID:9Pww0Yny0.net
リンクモンスターのリンク先って守備表示にしたら守備表示の時に向いてる矢印に合わせないとリンク効果は適応されませんか?

506 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 19:48:33.29 ID:KuY5iuEX0.net
>>505
リンクモンスターに守備表示は存在しません

507 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 19:53:11.55 ID:9Pww0Yny0.net
そうなんですね。ありがとうございました

508 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 20:03:30.70 ID:nun3EWUV0.net
マスターデュエルのことですみません
相手ターンにシャドールークでエルシャドール・アプカローネが特殊召喚されました
相手のシャドールークの効果でこちらのダークリベリオンエクシーズドラゴンが破壊され
エルシャドール・アプカローネの効果でこちらのセラの蟲惑魔の効果が無効になったのですが
その際、こちらの奈落の落とし穴や煉獄の落とし穴が発動できませんでした
相手の場には他のカードは無く、他に発動したカードもありませんでした

これは何が影響してタイミングを逃したのでしょうか

509 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 20:56:01.07 ID:kv8XOyxLd.net
>>508
よく話題にあがる「時と場合」「タイミングを逃す」と言うような内容です
落とし穴系の発動条件である「(特殊)召喚に成功した『時』、発動できる」というのは、条件を満たしたその瞬間にのみ発動できます
しかしシャドールークの効果で墓地送りまで行った場合、融合召喚に成功した瞬間に奈落を発動したいのに、「その後、〜墓地へ送る」という処理が残っているので発動できません
そして墓地送りが終わったあとには融合召喚に成功した瞬間ではないので奈落を発動できません
これが「タイミングを逃す」ということです

一方でアプカローネの「特殊召喚に成功した『場合』」というのは、条件を満たせば、その瞬間でなくても次に効果を発動できるタイミングになれば発動できます
ですのでタイミングを逃すことなく、シャドールークの効果処理後にアプカローネの効果を発動できます

詳しくはこちらを参考にしてみてください
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%BF%A5%A4%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A4%F2%C6%A8%A4%B9

510 :名も無き決闘者 :2022/01/24(月) 21:09:27.33 ID:nun3EWUV0.net
>>509
回答ありがとうございます

その前のターンには他の落とし穴を発動できたので不思議に思っていたのですが
シャドールークの追加効果が鍵だったんですね

蟲惑魔は特殊召喚自体を無効にできないのは中々つらい・・・

511 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 00:19:31.51 ID:4DegCwpn0.net
マスターデュエルのE-HEROサンライザーについて質問です。
フィールドにv-HEROヴィオレが存在し、手札にE・HEROオネスティ・ネオスも所持しているときに融合を発動したのですがサンライザーが召喚候補に
表示されないのですが、召喚条件に認識間違いありますでしょうか?

512 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 01:37:30.05 ID:B8+FaJbT0.net
ぶつかり合う魂について
どちらかがやめるまでライフポイントを払うというのは
効果の発動を繰り返す、という意味で合っていますでしょうか。
それともどちらかが宣言をやめるまで行う、が1つの効果の発動として完結しているのでしょうか。

513 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 07:15:28.57 ID:ON2NSY2k0.net
>>511
組み合わせ自体は問題ありません
「御前試合」がフィールドにあった、既に「フュージョン・デステニー」を発動していた等、他のカード効果による可能性が高いと思います

>>512
1つの効果内でライフを払うのを繰り返します

514 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 09:57:04.35 ID:B8+FaJbT0.net
>>513
ありがとうございます
戦華の新規と悪いことできるかなと思ったんですが
そううまい話はなかったですね…

515 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 12:54:04.99 ID:m0nefa4p0.net
儀式召喚も特殊召喚になりますか?

516 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 12:54:32.19 ID:VX07EmBbd.net
>>515
はい、含まれます

517 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 14:53:39.26 ID:m0nefa4p0.net
>>516ありがとうございました

518 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 15:47:22.36 ID:pUSf/CAv0.net
リンク召喚について
エクストラフィールドにロビン
普通の盤面にナーベル、烈風の結界像、サファイアがいて王神鳥シムルグリンク召喚したいんだけど3体目の素材が強制的にロビン選ばれる 。
ロビン残しつつ、ナーベル、結界、サファイア素材にシムルグ出したかったんだけど
これはエクストラフィールド空けないとダメってこと?
ちなみにもう片方は空いてる。

519 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 15:52:07.17 ID:naaWJNE7a.net
すいません、質問というかちょっとよくわからないことがあったというか
マスターデュエルにてあったことなのですが、『クラウソラスの影霊衣』の効果についてです

自分EXモンスターゾーンに存在する『炎斬機ファイナルシグマ』vs相手『クラウソラスの影霊衣』の状況です
最初にファイナルシグマで相手の別モンスターを攻撃したときに、クラウソラスの効果で攻撃力を0にされました このときは装備魔法『斬機刀ナユタ』を装備していたため効果で攻撃力を持ち直して相手モンスターを破壊しそのままターンエンド
次のターンになり、私はまたクラウソラスの効果でファイナルシグマが無力化されて破壊されるのかなと思っていましたが相手は何もしてきませんでした
その次のターンもなにもされずファイナルシグマの全力アタックで勝ちました

クラウソラスの効果は1ターンに1度以外の制約が見られなかったのですが、あの効果は同じモンスターに再発動はできないのでしょうか 「〜から特殊召喚された」あたりの効果処理を調べてもよくわからないのです ただの舐めプだったらちょっと虚しくなりそうですが
基本的なことだったらすみません ちなみに私はほぼ初心者です
よろしくおねがいします

520 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 16:06:44.95 ID:M3vTb0C0d.net
>>518
1人のプレイヤーが使えるエクストラモンスターゾーンは1つだけです
エクストラモンスターゾーンから反対のエクストラモンスターゾーンまでメインモンスターゾーンを通じて全て相互リンク状態で繋がる、エクストラリンクが成立する場合のみ2つ使用することができます

521 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 16:10:40.11 ID:M3vTb0C0d.net
>>519
ファイナルシグマは「このカードはEXモンスターゾーンに存在する限り、
「斬機」カード以外のカードの効果を受けない。」という効果を持っています
クラウソラスの効果は発動されたものの、ファイナルシグマは効果を受けず0になっていなかったのではないでしょうか
2ターン目以降はクラウソラスの効果を発動しても無駄なので発動しなかったということでしょう

522 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 17:00:33.52 ID:naaWJNE7a.net
>>521
519です
それは私もあれ?とは思っていたのですが、シンクロ召喚時に素材にした『斬機マルチプライヤー』の効果で攻撃力6000だったのがいっきに0になってしまっていました
もし効果を弾いていたのならば、攻撃力6000にファイナルシグマの戦闘ダメージ2倍効果で一撃だったのが800程度しか与えられていなかったのでそれはないのかなと思います

もしかしてバグとか?

523 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 17:49:51.59 ID:M3vTb0C0d.net
>>522
もしかして最初に攻撃したのは「ユニコールの影霊衣(エクストラから出たモンスターは無効化される)」ではないでしょうか
「効果を受けない」と「効果が無効になる」は先にある方が勝つため、ユニコールがいるときにファイナルシグマを出すと無効になり、クラウソラスの攻撃力0になる効果を受けます
その後ユニコールを戦闘破壊したことにより効果が復活して斬機以外の効果を受けなくなったため、クラウソラスを発動しなくなったのだと思います

524 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 21:21:07.32 ID:naaWJNE7a.net
>>523
519です
帰ってリプレイを見直してみたらおっしゃった通りユニコールでした
クラウソラス・ユニコール・トリシューラと並んでいましたね 攻撃表示の中で一番打点の低いやつを適当に攻撃したらそれがキーカードだったとわ…
効果を受けない効果を持ってても無効にされるときはされるんですね 勉強になりました ありがとうございました

525 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 21:47:49.84 ID:65Wtpmv30.net
グローアップブルームのターン終了後までアンデット族モンスターしか特殊召喚できないという効果は特殊召喚しなくて、サーチのみの場合も適応されますか?

526 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 21:56:20.28 ID:imy0YYjo0.net
マスターデュエルから始めたのですが相手が先攻1ターン目にジ.アライバル.サイバース〜と言う、「このカードは他のカードの効果を受けない」と言う効果を持ち攻撃力4000のモンスターを召喚してきたのですが、この効果の対処法ってありますか?私はドラゴンメイド使っているのですが対処はできますか?

527 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 22:13:07.32 ID:bIbT0fZn0.net
質問なのですが
オーバーテクス・ゴアトルスの特殊召喚に対して1枚目の奈落の落とし穴を使い(チェーン1)
相手がそれにゴアトルスの能力をチェーンし(チェーン2)
2枚目の奈落を使い3つのチェーンを作ったのですが(チェーン3)
ゴアトルスを倒すことが出来ませんでした

能力が発動する前の奈落が発動するのだから倒せると思ったのですが
どういう処理が起きた結果これが起こるのでしょうか?

528 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 22:18:25.56 ID:imy0YYjo0.net
マスターデュエルから始めたのですが相手が先攻1ターン目にジ.アライバル.サイバース〜と言う、「このカードは他のカードの効果を受けない」と言う効果を持ち攻撃力4000のモンスターを召喚してきたのですが、この効果の対処法ってありますか?私はドラゴンメイド使っているのですが対処はできますか?

529 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 22:19:49.36 ID:B8+FaJbT0.net
セリオンズやゴッドフェニックスギアフリードの効果等で
モンスターを装備状態にしている場合、ユニオンのように
装備カード状態の効果が書いてないモンスターの効果は発動、適用されないと思うのですが
ナチュルローズウィップやノーブルドノワール 等
【このカードがフィールド上に表側表示で存在する〜】というテキストのモンスターの場合は
装備カード状態でも適用できるのでしょうか。
可能な場合、これらの判断基準等はありますでしょうか。

530 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 22:23:11.00 ID:jCN64WAI0.net
>>525
適用されてアンデット以外特殊召喚できなくなる

>>527
ログもなく状況言われても分からないけど相手がミセラサウルス使ってたんでしょう多分

531 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 23:27:46.46 ID:M3vTb0C0d.net
>>529
そのようなテキストであっても装備カードの状態では適用されません
「フィールドで破壊された」「フィールドから墓地へ送られた」等、フィールドから離れた後にフィールドにいたことを要求する効果は発動できます

532 :名も無き決闘者 :2022/01/25(火) 23:47:06.40 ID:B8+FaJbT0.net
>>531
やはりそうですよね、
そういったコンボ的なものを見かけたので
そんなうまいこといくのか…?と思って質問しました。
ありがとうございます。

533 :名も無き決闘者 :2022/01/26(水) 03:06:37.85 ID:9y14/opG0.net
ターン1発動制約付いてるカードって同一チェーンで打てないですか?
1赤の烙印チェーン2屋敷わらしチェーン3赤の烙印などです。

534 :名も無き決闘者 :2022/01/26(水) 07:49:47.00 ID:7ovuvQyN0.net
>>533
できません

535 :名も無き決闘者 :2022/01/26(水) 10:34:32.44 ID:U60XeA/la.net
>>526
1.ドラゴンメイドではないが、壊獣を採用しリリースする
2.痛み分けなどの、プレイヤーに除去を強いるカードを採用する
3.攻撃力を上げるカードを採用し攻撃力で上回る

536 :名も無き決闘者 :2022/01/26(水) 18:13:48.21 ID:BB6vZAEN0.net
>>535
助かりました。ありがとうございます。
ドラメにはフランメがいたことに気付きました。
質問した後もまた同じ状況で詰まされたのですが、フランメで対策してみます。それでもダメだったら痛み分け等も試してみます。

537 :名も無き決闘者 :2022/01/26(水) 22:02:24.92 ID:LlyoeZDba.net
マスターデュエル内での質問なんですが、ユニコールのネクロスが相手の場にある状態で自分のリンクモンスターにガッチリ@イグニスターの効果を適用しましたが、そのリンクモンスターの効果は無効になったままでした。

似たような例だとスキドレ適用下で聖槍を使用するとスキドレを回避できたはずですが正しい処理ですか?

538 :名も無き決闘者 :2022/01/26(水) 22:58:21.76 ID:hb17pISH0.net
自分の墓地に青眼の白龍が存在する状態で場のブルーアイズジェットドラゴンをリリースして崩界の守護竜を発動しました その効果でカードを破壊した後にリリースされた墓地のジェットドラゴンを自身の効果で特殊召喚することはできますか?

539 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 00:15:25.80 ID:bkt8JFO90.net
禁じられた一滴についてです。
輝光竜フォトン・ブラストとATK3000の銀河眼の光子竜が存在する時、禁じられた一滴で銀河眼の光子竜の効果を無効にできますか?
フォトンブラストの効果で銀河眼は対象に取れないと思ったのですが、先程フォトンブラストとまとめて効果を無効にされたのですが、一滴の対象を選択する処理は、対象を取る効果とは別なのでしょうか。

540 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 01:00:49.97 ID:blekHUKo0.net
>>537
通常であれば無効効果を受けなくなりますが、例えばクラウソラスの影霊衣の効果などが適用されていれば無効のままとなります。
他の効果の状況がわからないと回答できかねる部分はあります。

>>538
可能です。

>>539
禁じられた一滴の効果は対象を取る効果ではありません。テキストに番号が記載されて以降は「対象として発動する」といった記述でなければ対象は取りません。
判断に困った場合は公式のDBをご覧ください。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=15299

541 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 01:42:05.71 ID:ylo6sCzEd.net
>>539
「対象に取られない」は「対象に取る効果」にだけ有効な耐性で下記には対象外なんだよね
・全体効果:サンボルやブラックホールなど
・対象を取らない効果:禁じられた一滴など
・プレイヤーに行動させる効果:拮抗勝負など
・リリースとかの素材にされる:ラー球体、壊獣、クルヌギアスなど


あと対象に取る取らないは実は単純なのよ
・対象に取る
“発動前”に選択してる(選択してから発動してる)
・対象に取らない
“発動した後”の効果処理の中で選んでる

542 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 05:17:14.54 ID:oMMNc3rM0.net
エネアードについて教えてください
フィールド・手札のモンスターをリリースとあったので、フィールドのエネアード以外のモンスターを1体リリースし相手のモンスターを破壊しようとしましたが決定が出来ず、エネアードもなぜか選ばなければいけませんでした
結果2体リリースしたので相手のモンスターと罠カードを破壊したのですが、手札orフィールドのモンスター1体だけをリリース、は出来ないのでしょうか?

543 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 07:30:22.49 ID:Ls2QoVJb0.net
>>542
1体でも問題ありません
操作ミスでしょう

544 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 10:09:01.25 ID:bkt8JFO90.net
>>540
>>541
回答ありがとうございます。
今は公式DBに効果の扱いまで記載されているんですね。
勉強になりました。
対象を取る効果かどうかは、発動後に選択か発動時に選択かでも見分けられるというのはすごく分かりやすいですね。
ありがとうございました!

545 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 12:20:20.59 ID:ceoFBM5U0.net
優先権について質問させてください
https://youtu.be/pSAfnDBzG1Q?t=3242
この動画の場面で、相手ハスキーの誘発効果の後、ターンプレイヤーのシュトラール誘発の前に相手のチェイムがチェーンを組んでいますが、何故でしょうか?
優先権のあるプレイヤーの「時」任意効果1つと「場合」任意効果全てのチェーン組みが終わってから優先権の放棄が行われるという理解であっていますか?

546 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 12:35:11.82 ID:Ls2QoVJb0.net
>>545
シュトラールは「誘発即時効果(スペルスピード2)」であり、ハスキーとチェイムは「誘発効果(スペルスピード1)」です
同じタイミングに複数発動する誘発効果は通常の優先権とは異なり、>>247のルールでチェーンを組み、最後に発動した誘発効果から見て相手に優先権がわたります
今回は相手のハスキーとチェイムがどちらもBなので相手の好きな順でチェーンを組み、その後誘発即時効果(スペルスピード2)であるシュトラールを発動できるようになりますが、ハスキーには直接チェーンすることができないので無効にできません

547 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 13:42:06.92 ID:ceoFBM5U0.net
>>546
ありがとうございます
「相手ターンでも発動できる」と書いていないものでも、無効化系の効果はスペルスピード2なんですね
ところで、>>247で言うとハスキーとチェイムは非ターンプレイヤーのものなのでCだと思うのですが、単なる書き間違いでしょうか?
あるいは、「誘発効果」の「誘発元のコントローラー」を「ターンプレイヤー」と考えるということでしょうか?

548 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 14:29:37.04 ID:Ls2QoVJb0.net
>>547
BとCは単なる書き間違いです、混乱させたらどうもすいません

誘発即時は「任意で発動できる効果」と「何かの効果にチェーンして発動する効果」の2種類があります
前者は「相手ターンでも発動できる」「お互いのメインフェイズに発動できる」など発動できるタイミングが書いていて、後者は「○○の効果が発動した時、発動できる」と「効果が発動した時」が発動条件になっています
後者の場合何かの効果の発動にチェーンしなければならない特性上、スペルスピード1ではなく2です

549 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 14:44:28.71 ID:ceoFBM5U0.net
>>548
ありがとうございます
なるほど、確かに発動した時に対する効果はスピード2じゃないといけませんね
遊戯王の文章難しいです

550 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 16:33:11.15 ID:dInHlbUAd.net
>>543
マスターデュエルなのですがやはり操作ミスですかね…
手札、フィールドで任意の数を選べる、という認識でいいんですよね?

551 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 16:58:27.74 ID:dInHlbUAd.net
>>550
ですが手札orフィールドからのみリリースなども可能でしょうか?
フィールドのモンスターは残して手札のモンスター2枚をリリース、とかです

552 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 21:41:56.73 ID:K72ffKaj0.net
この効果は相手のターンにも使えますか?


https://i.imgur.com/mn6BK2M.png

553 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 21:51:02.64 ID:ceoFBM5U0.net
誘発は特筆されてない限りどっちのターンでも使えると思います
任意のタイミングで発動できる起動効果の場合は、「相手のターンでも発動できる」と無ければ自分のターンでしか使えない、ということではないかと

554 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 22:35:18.09 ID:K72ffKaj0.net
ごめんなさい。説明聞いてもよくわかりませんでした。使えるって事で合ってますか?

555 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 22:50:12.10 ID:ceoFBM5U0.net
はい

556 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 23:03:13.61 ID:zsskCTtO0.net
基本的に「○○が××した時・場合発動できる」効果は条件を満たした時であれば相手ターンでも発動できます

557 :名も無き決闘者 :2022/01/27(木) 23:20:58.29 ID:K72ffKaj0.net
回答ありがとうございました。

558 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 00:50:04.43 ID:4JIIse3q0.net
群雄割拠がすでに発動していますこの状態でジェネレイドモンスターとトークンを出すことはできますか?

559 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 00:55:49.61 ID:4JIIse3q0.net
すみません解決しました
最新のアプリ群雄割拠バグってるみたいです

560 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 02:55:45.66 ID:VqGPvpK20.net
ガーディアンスライムについてお願いします
戦闘ダメージを受けた時手札から特殊召喚とありますが、自分の攻撃表示のモンスターが敵のモンスターに攻撃で破壊されその差分のダメージを受けましたが特殊召喚出来ませんでした。
戦闘ダメージとは直接攻撃のみなんでしょう?

561 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 04:12:45.27 ID:djvE5Bdz0.net
以下の場面で電脳堺獣鷲々がドラゴンメイドハスキーを墓地に送れなかった原因としては何が考えられるのでしょうか?
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/yAV6RAc.jpg

562 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 04:52:07.49 ID:mhR+sSWD0.net
>>561
そのカードの効果が無効にされていたのではないでしょうか
無効になっていると効果は無効になっていても発動ができないわけではないので、
発動コストは支払うけれど効果は発動しないという状態になる

はずです 多分

563 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 05:11:03.61 ID:mhR+sSWD0.net
効果は発動しない はわかりにくいですね
カードの効果が無効化されている場合、発動は可能なので発動コストを支払うことはできるが、効果は無効になる
だと思います
遊戯王の「効果」は「バニラでない部分」を指しているわけではないのですね
「発動」は「効果を適用するための動作」なので「効果ではない」のです
なので、「発動できる効果は無効にされる」が「発動自体はできる(コストは支払える)」という状態になるわけです

564 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 05:11:39.51 ID:djvE5Bdz0.net
>>562
確かにこれ以前のカードの効果で鷲々の効果が無効になっていました。ありがとうございました。

565 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 09:03:40.51 ID:xMESOEJPd.net
この場面、ヌメロンネットワークの効果をPSYフレームδで無効にしようと思いましたがδを発動することができませんでした、何故なのでしょうか。
https://i.imgur.com/EmMwMVI.jpg

566 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 10:14:49.48 ID:8ho1hNdxd.net
>>565
魔法罠カードには手札やセットされた状態から表側に置いて発動する「カードの発動」と、既に表側の魔法罠や墓地・除外で発動する「効果の発動」があります(カードの発動は効果の発動にも含まれます)
PSYフレームギア・δは「カードの発動」に対してしか発動できず、ヌメロンネットワークの@の「効果の発動」に対しては無力です
また、ヌメロンウォールでヌメロンネットワークを発動する場合は、ウォールの効果内でネットワークの発動を完了するため、こちらにもギアδを発動することはできません

567 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 11:46:42.99 ID:xMESOEJPd.net
>>566
カードの発動にしか反応できないんですね、割と万能な存在だと思ってたので何だか目が覚めた気分です
ということは既に表側で発動していた永続魔法にδを使ったり、表側で発動していた永続罠にεを使ったりはできないという認識であっていますか

568 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 11:54:11.89 ID:8ho1hNdxd.net
>>567
はい、その通りで表側の永続魔法罠の効果の発動にはδやεはチェーンできません
効果の発動にも対応している場合は「魔法(罠)カードの効果が発動した時」等と書かれます
また見間違えやすいですが、モンスター魔法罠全てに対応する場合、「モンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時(魔法罠はカードの発動のみ)」と「魔法・罠・モンスター効果を発動した時(効果の発動も可能)」で使い分けてるので注意です

569 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 12:06:39.23 ID:xMESOEJPd.net
>>568
ご丁寧にありがとうございました

570 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 13:57:56.85 ID:HD3n78gF0.net
電脳デッキレシピによくPSYが入ってることが多いですがあれは何用ですか?妨害用です?

571 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 14:11:17.52 ID:zigEbEURd.net
ここはルール質問のスレですので別な場所でお聞きください

572 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 14:27:13.53 ID:xrpFuvr/r.net
>>570
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1615280040/
一応誘導しときます。
管轄はこのスレらしいのでそちらでお願いします。

573 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 14:34:57.65 ID:HD3n78gF0.net
すみませんありがとうございます。

574 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 14:55:45.02 ID:CK06KqzQd.net
>>560
こちら誰かお願いします。
マスターデュエルで発動する時としない時がありますがバグでしょうか?
基本的にする、で発動しない時は何らかの効果が発動されているのでしょうか?

575 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 14:58:43.42 ID:zigEbEURd.net
>>574
ジェムナイト・マディラやホープザライトニングのようなダメージステップの間効果の発動を封じるようなモンスターなどが原因かと思います
誰と誰の戦闘なのか、フィールドのカードはどうなっているのかなど合わせてご記載いただければより詳細な回答ができます

576 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 15:02:33.51 ID:9ZzQbX+c0.net
>>574
マスターデュエルでは99%バグはありえないので安心してください
普通はできますので他のカードか操作ミスが原因です
戦闘ダメージを受けたときはまだモンスターは破壊されていないので、タイミングを間違えてキャンセルしたか、御前試合などが存在していませんでしたか?
もしリプレイが残っていたら全てのカード効果を読むことをオススメします

577 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 16:46:27.16 ID:Q1QEkN6ud.net
>>574
右下にあるチェーン処理がオフになってるからとかも有り得るね
触ってない筈なのに勝手にオフになってて発動できなかった事がたまにある

578 :名も無き決闘者 :2022/01/28(金) 16:59:48.46 ID:+rnznK/sd.net
みなさん返事ありがとうございます
バグがないとの事ですので、リプレイなどでもう一度確認してみます

579 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 07:36:22.99 ID:YsyCcCnEa.net
マスターデュエルにて、幻影騎士団を使っているのですが、たまにリヴァイエールを二体出してもホープを出せない時があります
なぜなのでしょうか

580 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 07:49:35.00 ID:c1rrHT3U0.net
>>579
一番ありそうなのは娘娘あたりの効果使ってランク1が出せないとか?

581 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 07:50:38.62 ID:c1rrHT3U0.net
>>580
端折りすぎたけどつまり電脳堺の残存効果(レベル・ランク3以上しか出せない)に引っかかってるんじゃないのって意味

582 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 08:46:53.99 ID:YsyCcCnEa.net
それですね
ありがとうございます

583 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 10:37:45.69 ID:/M+plPjy0.net
質問です
マスターデュエルでバージェストマにメテオニス=DRAの3の効果を発動したのですが不発でした。
フィールドから離れた時に墓地に行かないカードには効果が適用されないからという事ですか?

584 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 10:41:36.07 ID:6dwM9iiP0.net
バージェストマにモンスター効果は効かない

585 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 10:42:47.72 ID:Zk1QzxnP0.net
>>583
バージェストマのモンスターは共通でモンスターの効果を受けません

586 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 12:22:06.54 ID:8t6zvDac0NIKU.net
おとり人形に関して
1神の宣告を強制発動させた場合、無効にされた後でもLPは半分になりますか?
2フリーチェーン罠の場合発動タイミングは正いとして扱われるのでしょうか?
3魔法だった場合どういう処理をしますか?
よろしくお願いしますー

587 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 12:34:33.64 ID:dMo86wR5dNIKU.net
>>586
1.発動タイミングが正しくないため神の宣告は強制発動しません。コストの支払いもありません。
2.コストや対象に取るカードの存在など、発動条件が正しいのであれば発動します。満たせていない場合は無効となり破壊されます。
3.テキストに罠以外の場合は元に戻すとありますので元に戻します。

588 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 12:45:01.53 ID:8t6zvDac0NIKU.net
>>587
1で宣告の効果を発動せず、処理する場合は破壊されるだけですか?
2すみません、説明がちょっと難しいのでサンダー・ブレイク場合の処理の流れを教えてください。

589 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 12:51:42.57 ID:dMo86wR5dNIKU.net
>>588
神の宣告は破壊されるのみです。
サンダーブレイクの場合は相手の手札があれば発動します。
サンダーブレイクはフィールドのカードを一枚を対象として発動するカードのため、サンダーブレイク以外のカードがフィールドに一枚あるのであれば条件が正しい扱いになるためです。(この場合、サンダーブレイク以外のカードが一切なかったとしてもおとり人形が正しい対象として存在します)

590 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 13:05:05.89 ID:8t6zvDac0NIKU.net
>>589
よくわかりました。ありがとうございました!

591 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 14:41:29.54 ID:OQ8dvS5g0NIKU.net
マスターデュエルでエルドリッチが2の効果で召喚された時に
煉獄の落とし穴を発動しても破壊できなかったのですが、
理由は何でしょうか?

592 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 14:45:34.23 ID:Llen/cRgaNIKU.net
>>591
エルドリッチの2の効果で特殊召喚したモンスターは効果破壊されなくなるからです

593 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 14:48:41.37 ID:OQ8dvS5g0NIKU.net
>>592
煉獄の落とし穴の「効果を無効にし」の部分では
破壊耐性は無効にできないということでしょうか?

594 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 15:02:44.00 ID:pTIUCMxe0NIKU.net
>>593
例えば永続効果で効果破壊耐性を持っているモンスターは無効にし、破壊することができます。
しかしエルドリッチの場合は破壊耐性を付与することができる起動効果であるため、特殊召喚したときにはすでに破壊耐性を付与する処理が完了しています。
そのため、一度効果処理が終了しているものを無効にし破壊することはできません。

595 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 15:24:11.99 ID:OQ8dvS5g0NIKU.net
>>594
処理後の破壊耐性は効果ではない、といったイメージでしょうか。
なんとなくわかりました。
ありがとうございます。

596 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 20:39:47.80 ID:tqGrG5jx0NIKU.net
DM時代にやっててマスターデュエルで復帰した全くの初心者だから初歩的な質問かもしれなくてすまん
ll鉄獣組んでやってるんだけど
質問内容はフラクトールのAの効果で双龍を召喚しようとしたけど使えなくてなんでだかわからない
墓地にはベリルとサファイア
ベリルの効果は使ってない

流れ
自分が後攻
手札
ベリル、うらら、フラクトール、ワンフォーワン、王宮の勅命で

相手のターン
テラフォ→うららで妨害
エクレシア召喚
効果でパニッシュメントを加える
エルドリッチの効果で墓地にエクレシア、パニッシュメントエルドリッチ

自分のターン
ドロー→増殖するG
王宮伏せてワンフォーワン
増殖するGを墓地にコバルトを召喚
効果でサファイアを手札に加えて
サファイアの効果でサファイアとベリルを特殊召喚
サファイアとベリルで徒花のフェリジットをリンク召喚
相手が教導のフルルドリスを特殊召喚
フラクトールを召喚
墓地にはベリルとサファイアがいてフラクトールのAの効果で双龍を召喚しようとしたけど出来ない

597 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 20:44:56.08 ID:EyTEB4tp0NIKU.net
>>596
フェリジットのリンク先にフラクトール置いてたわけではない?

598 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 21:08:15.76 ID:tqGrG5jx0NIKU.net
>>597
フェリジットのリンクを先にしてそのあとフラクトールを召喚しました

599 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 21:09:08.03 ID:tqGrG5jx0NIKU.net
わかりにくかったからもう一度流れ

場にはコバルト、サファイア、ベリル
ベリルとサファイアでフェリジットをリンク召喚
墓地にベリルとサファイアが落ちてフラクトールを召喚
効果Aを使って双龍を召喚しようとしたけど効果Aが使えない

600 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 21:11:37.62 ID:pTIUCMxe0NIKU.net
>>599
597の方はフェリジットのリンク先(左下)にフラクトールを召喚していないかを気にしています

601 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 21:27:04.61 ID:tqGrG5jx0NIKU.net
リンク先って遊戯王用語だったのか(>_<)
調べるのでちょっと待ってください

602 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 21:31:40.46 ID:WeIu1u1G0NIKU.net
>>599
リンクモンスターとペンデュラムモンスターはエクストラデッキから特殊召喚する場合、エクストラモンスターゾーンもしくはリンク先(リンクモンスターの矢印の先)にしか特殊召喚できません
もし質問の状況でフェリジットの矢印の先にフラクトールを召喚した場合、リンクモンスターを出せる場所がなくなるのでフラクトールの効果を発動できません

603 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 21:38:47.33 ID:tqGrG5jx0NIKU.net
理解しましたありがとうございます
左下はコバルトで埋まっていました…

604 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 22:16:42.86 ID:AYaXfcFB0NIKU.net
wikiの記述がわからなかったので下記教えて下さい
「ふわんだりぃずと未知の風」について、@の効果は墓地送りなので最上級帝の効果を適用できないのような記述がされています
しかし、最上級帝モンスターはアドバンス召喚成功時をトリガーにしており、「未知の風」のテキストも「アドバンス召喚できる」とあるので適用できない理由がわかりません
記述違いですか?

605 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 22:37:33.15 ID:vMC2dg47dNIKU.net
>>604
最上級帝の召還って二段階効果やろ
んでその二段階目は属性リリースが必要だけど、未知の風で対応属性を送っても「墓地送り」であって「リリース」ではないから発動せず、一段階目しか使えないみたいな意味じゃないか

例グランマーグ
このカードがアドバンス召喚に成功した時、フィールド上にセットされたカードを2枚まで選択して破壊する。(こっちは使える)
このカードが地属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、その時の効果に以下の効果を加える。(こちらは無理)

606 :名も無き決闘者 :2022/01/29(土) 23:36:55.90 ID:AYaXfcFB0NIKU.net
>>605
なるほど、確かにそっちの意図の記述と考えるとしっくりきますね
アイテールやエレボスの効果がそのまま使えるなら安心しました
ふわんだりぃずの実装を待とうと思います

607 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 09:41:39.60 ID:D5PehpNWa.net
失礼します

超基本的なことになりますが質問させてください

EXモンスターゾーンについてです

あそこはカードの効果でEXデッキから直接の特殊召喚(蘇生制限を満たさないような融合やシンクロ等ではないやり方)でもEXデッキからなら関係なく配置できますか?

608 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 10:19:43.84 ID:ULqfIV+N0.net
はい、出せます

609 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 11:25:45.05 ID:D5PehpNWa.net
ありがとうございます

610 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 11:35:23.66 ID:BmpEIw+yM.net
マスターデュエル用の質問スレが無かったのでここで教えて頂きたいのですが宜しいでしょうか?

何故カードが発動できなかったかを知りたいのですが

611 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 11:49:06.44 ID:YaboHyzCa.net
>>610
マスターデュエルスレの方が人も多いしすぐに答えてくれるよ
マスターデュエル特有の原因もあるしマスターデュエルやってない人には答えられないしね

612 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 11:53:41.46 ID:BmpEIw+yM.net
>>611
一度そうしてみますありがとうございます

613 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 14:05:09.18 ID:TdRyJyV5r.net
不知火流燕の太刀効果を無効にされた場合デッキの中の不知火モンスターを除外出来ますか?

614 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 14:33:33.50 ID:V+yiQILn0.net
モンスターの永続効果に関するテキストについて
「このカードはモンスターゾーンに存在する限り、他のカードの効果を受けない」などと書かれている場合と
前半が省略されて単に「このカードは他のカードの効果を受けない」と書かれている場合があります

この場合、実際に適用される効果について何か違いはありますか?

615 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 14:47:03.22 ID:QYVaFpn20.net
>>613
デッキからの除外も効果の一部なので無効になると除外しません
また、無効にならなくても1枚も破壊できなかった場合、>>79のルールにより不発になり除外しません

>>614
いいえ、何も変わりません

616 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 14:54:55.58 ID:+gqNJEa1r.net
>>615
ありがとうございます

617 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 16:21:55.98 ID:+gqNJEa1r.net
セリオンズの装備して特殊召喚する効果はヴェーラーや無限泡影などで無効になりますか?

618 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 17:52:32.03 ID:kSUIV7xDd.net
>>617
手札で発動し、特殊召喚して装備までが一連の効果です
どこにもヴェーラーや無限泡影を発動できるタイミングがありません
セリオンズ自身の効果による特殊召喚後にヴェーラー等で無効にすると、装備カードは墓地に送られます

619 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 19:08:15.46 ID:t9YF4Mbh0.net
マスターデュエルの質問です。
相手の場に「エルドリッチ」「アクセスコードトーカー」がある状態で、自分が「トロイメア・ケルベロス」を召喚したときに、墓地の「ドラゴンメイドのお片づけ」を発動しました。
その効果で「ドラゴンメイド・ティルル」を召喚し効果を発動させたらケルベロスの効果が発動されなかったのですが何が原因か知りたいです。

620 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 19:32:31.83 ID:3o1YHWhj0.net
>>619
ケルベロス召喚時にドラゴンメイドのお片付けを発動したと仰っていますが、ケルベロスの効果を発動したい場合は誘発効果であるケルベロスがチェーン1、墓地のお片付けがチェーン2という形にしかなりません。
そうならずにお片付けを先に発動したということは操作ミスで発動をキャンセルしたのではないでしょうか
もしくは他のカードの効果でエルドリッチに対象にならない効果が付与されていたのであればケルベロスは発動できません

621 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 19:48:42.36 ID:kSUIV7xDd.net
>>619
>>620に補足の形になりますがトロイメアケルベロスのリンク召喚成功時の効果は誘発効果です
誘発効果は発動できるタイミングで最優先で発動し、その後他の効果を発動できるようになります
もしケルベロスのリンク召喚成功時に先にお片付けを発動したなら、それは「ケルベロスの効果を発動しないことを選んだ」ということになります

622 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 20:25:39.79 ID:t9YF4Mbh0.net
>>621
ありがとうございます
確認してみます

623 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 20:31:48.01 ID:SNRwCfmx0.net
マスターデュエルでの質問なのですが魔妖以外のモンスターを出した後EXデッキから魔妖シンクロを特殊召還した場合墓地の妲姫の効果は使えるのでしょうか?よろしくお願いします

624 :名も無き決闘者 :2022/01/30(日) 21:04:38.83 ID:wNpB6WmS0.net
>>623
妲姫の特殊召喚制限は「効果を発動するターン」表記であるため、先に魔妖以外のモンスターをEXデッキから特殊召喚していたターンに効果を発動することはできません
表記が「効果を発動したターン」や「効果の発動後」であれば先に制限対象の行動をしていても発動できます

625 :名も無き決闘者 :2022/01/31(月) 18:25:59.47 ID:mutR6NAh0.net
質問失礼します
極超の竜輝巧の効果でデッキから竜儀巧−メテオニス=QUAなどの儀式モンスターを
特殊召喚することは出来ますか?

626 :名も無き決闘者 :2022/01/31(月) 18:31:20.34 ID:d8Nj4mEv0.net
>>625
できません。
下級ドライトロンモンスターも通常召喚ができず、名推理などの効果でデッキから特殊召喚できないモンスターですが、下級ドライトロンモンスターの共通のテキストがドライトロンカードの効果でのみ特殊召喚できるというもののため特殊召喚できます。

627 :名も無き決闘者 :2022/01/31(月) 18:38:00.76 ID:mutR6NAh0.net
>>626
なるほどありがとうございました

628 :名も無き決闘者 :2022/02/01(火) 11:42:41.65 ID:Nm4C5eyeM.net
マスターデュエルの生成でシークレットパックのは生成おすすめしないと見かけたんですが、UR一枚欲しいだけにジェムつぎ込むのは非効率でしょうか
汎用魔法や罠を放置しないとURのモンスター作っていくのにもCPに余裕がないので・・

629 :名も無き決闘者 :2022/02/01(火) 12:11:28.74 ID:OEh6rkBOd.net
こちらはルール質問スレですのでマスターデュエルスレでお聞きください

630 :名も無き決闘者 :2022/02/01(火) 19:18:20.39 ID:WzKzcb8x0.net
閃光の追放者について有識者にお聞きしたい
マスターデュエルでの処理↓

自分の盤面に閃光の追放者、幻影剣(閃光の追放者に前のターンに既に装備してあった)、虚無空間(こちらも前のターンに発動済み)がある状態で自分の先行3ターン目開始
メインフェイズ1にライオウを通常召喚しました。
その召喚に対して相手が激流葬を発動しました。
それに対し自分は装備モンスターの代わりに自身を破壊する幻影剣の効果を発動しました。
結果、閃光の追放者は破壊から逃れ幻影剣は除外されたのにライオウだけが何故か墓地に行き虚無空間が自壊しました。

これ裁定的に合ってますか?普通にバグですか?
因みに相手の墓地は空で除外ゾーンにもアトラの蠱惑魔一枚のみ
自分の墓地には強欲で謙虚な壺一枚のみで除外カードは無しです。

631 :名も無き決闘者 :2022/02/02(水) 21:11:59.88 ID:9xNG0Dcsa0202.net
セイクリッドオメガの効果を発動後、セイクリッドオメガにセイクリッドトレミスM7を重ねてエクシーズ召喚するなどした場合(セイクリッドオメガがフィールドから離れた場合)、セイクリッドオメガの「セイクリッドモンスターはこのターン魔法罠の効果を受けない」効果は無効になりますか?(リンクスでは無効になりました)
また、他の「このターン、自分は通常召喚に加えてもう一度召喚できる」のような「このターン◯◯◯できる」といったモンスター効果は、そのモンスターがいなくなった場合に無効になりますか?

632 :名も無き決闘者 :2022/02/02(水) 21:26:34.42 ID:bYxMjCqO00202.net
混沌の戦士カオスソルジャー(相手の効果の対象にならない)にLL-リサイト・スターリング(自分が受ける戦闘ダメージは相手も受ける)で攻撃したら自分だけダメージを受けたのですが、なぜですか?

633 :名も無き決闘者 :2022/02/02(水) 21:28:15.46 ID:xz0mGshg00202.net
自分の場に攻撃力1000のワイトキングがいて、相手の場に攻撃力6000のモンスターがいるとします。
ダメージステップに禁じられた一滴をワイトベイキングをコストに発動しました。
ワイトベイキングの墓地効果でワイトプリンスを墓地に捨てました。
ワイトプリンスの効果が発動してダメージステップに新たなチェーンが組まれて、ワイトとワイト夫人が墓地に送られてワイトキングが攻撃力4000になり、相手のモンスターは3000なので戦闘破壊できると思うのですが処理的に合っていますか?

634 :名も無き決闘者 :2022/02/02(水) 22:48:23.23 ID:ot2qQFSJ0.net
>>631
セイクリッドオメガの効果はオメガがフィールドを離れても残りますが、効果発動後に召喚・特殊召喚されたセイクヒッドには適応されません

もうい

635 :名も無き決闘者 :2022/02/02(水) 22:51:03.10 ID:ot2qQFSJ0.net
>>631
「もう一度だけ○○できる」効果に「このカードがフィールドに存在する限り」とある場合はそのモンスターがフィールドを離れた時点で無効になります
ない場合は離れてもその効果は適応されたままとなります
(前者が海皇の重装兵、後者が霊獣使いの長老など)

636 :名も無き決闘者 :2022/02/02(水) 23:00:14.17 ID:L4d2Hy2Cd.net
>>631
「○○は、このターン××になる」というような効果の場合、効果処理時にフィールドにいる○○だけが効果を受けます
ですのでオメガにトレミスを重ねても無効になっているわけではなく、効果を受けたオメガがいなくなって効果を受けていないトレミスが特殊召喚されただけです
もしオメガの他にセイクリッドがいた場合、オメガがいなくなってもそのモンスターは魔法罠を受けません

一方で「このターン、○○は××になる」というような効果の場合、後からフィールドに出ても○○に効果が適用されます
「セイクリッドの流星」はこのパターンですので、発動した後に場に出したセイクリッドモンスターでの戦闘でも効果が適用されます

637 :名も無き決闘者 :2022/02/02(水) 23:13:38.51 ID:RxZegsWx0.net
>>632
x召喚したリサイトスターリングでなければ効果は適用されません
>>633
ダメージステップ中に新たに誘発効果でチェーンブロックが作られますのでそのとおりです

638 :名も無き決闘者 :2022/02/03(木) 00:12:54.46 ID:J73Qs5Yx0.net
質問させてください
エルシャドール・ミドラーシュの1ターンに1度しか特殊召喚が出来ない効果についてお聞きしたいのですが
ミドラーシュを特殊召喚した時点で既に1度特殊召喚をしているので、自分はもうこのターン特殊召喚をできないのでしょうか?それとも、ミドラーシュを特殊召喚した後で特殊召喚の回数をカウントするのでしょうか?

639 :名も無き決闘者 :2022/02/03(木) 01:38:40.32 ID:kAWc6Ux00.net
相手の場に《エルシャドール・ミドラーシュ》が存在するときに、
[a]手札の《LL−ベリル・カナリー》の(1)の効果を発動した場合、手札と墓地の2体のモンスターを同時に特殊召喚できますか?
[b]手札の《LL−サファイア・スワロー》の(1)の効果を発動した場合、手札の2体のモンスターを同時に特殊召喚できますか?

※マスターデュエルにおいて相手の場に《エルシャドール・ミドラーシュ》が存在するときに
蘇生制限を満たした墓地の《LL−アンサンブルー・ロビン》を対象に《LL−ベリル・カナリー》の(1)の効果を発動したところ、
手札の《LL−ベリル・カナリー》のみが特殊召喚されたため、バグか仕様か確認するために質問しました

640 :名も無き決闘者 :2022/02/03(木) 05:34:03.91 ID:j/kjmeS50.net
スターライトロードはスターダストドラゴンを出すかどうかに関わらず灰流うららで無効に出来ますか?

641 :名も無き決闘者 :2022/02/03(木) 08:05:26.98 ID:DvAwD2h80.net
>>639
どちらも両方特殊召喚されます
そもそも2回特殊召喚する効果は発動できなくなりますし、また「このカードともう一体を特殊召喚」といった効果処理時に数が指定されている効果は、片方のモンスターが特殊召喚できなければもう片方のモンスターの特殊召喚も行いませんので「カナリーだけが特殊召喚された」というのもおかしいと思います
あるとすれば何か別の原因があった・何か見間違えたのではないでしょうか

>>640
灰流れうららはメインデッキから手札に加える・墓地に送る・特殊召喚する処理を含む効果に対して発動できます
エクストラデッキから特殊召喚するスターライトロードに対しては発動できません

642 :名も無き決闘者 :2022/02/03(木) 09:36:50.24 ID:rBSNw0HK0.net
>>636
わかりやすい回答ありがとうございました
こんなの知らないとわかるわけないザウルス

643 :名も無き決闘者 :2022/02/03(木) 09:39:47.19 ID:rBSNw0HK0.net
>>634
>>635
皆さんありがとうございました

644 :名も無き決闘者 :2022/02/03(木) 13:14:08.34 ID:jXRpxdnb0.net
エンド時に「一時除外から戻す」や「奪取効果が切れ、コントロールを戻す」処理をしました
その「戻す」処理直後に、「処理直後のクイックエフェクトの発動タイミング」は訪れますか?

wiki優先権Q&A(だいぶ昔の日付)だと「戻す」じゃ訪れないっぽいのですが
コズミックブレイザーの最近のQ&Aには「処理の後にターンプレイヤーからクイックエフェクトを〜」とあり混乱してます

645 :名も無き決闘者 :2022/02/03(木) 18:19:11.81 ID:gTrAE94Va.net
>>638
ミドラーシュの特殊召喚後に1回可能、公式データベースに書いてあります
ttps://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=13206

646 :名も無き決闘者 :2022/02/03(木) 20:58:14.66 ID:bfODbCgp0.net
バンシーとブルームがカオスルーラーの効果等で同時に墓地に落ちた場合、ブルーム1バンシー2でチェーンを組むことでブルーム効果をサーチでなく特殊召喚に出来ますか?

647 :名も無き決闘者 :2022/02/03(木) 22:05:38.41 ID:kAWc6Ux00.net
>>641
ありがとうございます
リプレイを保存し忘れたので確認はできませんが、カナリーだけが特殊召喚されたことは間違いありませんでした
もしかしたらロビンの特殊召喚を神の宣告などで無効にされていたのを見落としていたのかもしれません
機会があれば再度検証しようと思います

648 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 02:51:05.64 ID:HR8YfvGW0.net
自分のドローフェイズがスキップされたり相手に直接与えたダメージが半減することがあるのですがこれは何の効果なんでしょうか…

相手のデッキを見ても上述した効果のあるカードが見当たらず困惑しています…

649 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 05:00:52.25 ID:XWNawW5qa.net
>>648
ダメージ半減は金満で謙虚な壺を使ったのでは?
ドロースキップのほうも自分のデッキ内のカードに問題ある可能性(デュガレスだとかD-フォースだとか)

650 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 05:43:53.72 ID:DeOt/evO0.net
「効果の対象にならない」について質問です
相手の効果発動にチェーンして、その効果の発動対象のモンスターに「効果の対象にならない」効果を付与した場合、相手の効果はどうなりますか?

651 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 07:42:35.93 ID:2Lv7wZX6r.net
対象にならない効果は対象になったあとに使っても効果はありません

652 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 07:44:05.35 ID:DeOt/evO0.net
ありがとうございます
mtgとは違って「不正な対象」になるってことは無い感じなんですね

653 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 09:44:51.68 ID:vaflfpfxa.net
質問です。
モンスター効果の中で「召喚成功時に発動」等の指定がなく
「この効果は相手ターンでも発動できる」とも書いていない効果は
召喚直後に相手の強脱や大捕り物を打たれたら、発動するタイミングがなくなってしまいますか?

654 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 09:59:18.37 ID:gSZowlPsa.net
>>653
スペルスピード2だからチェーンして発動できます

655 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 10:11:14.33 ID:vaflfpfxa.net
>>654
ありがとうございます

656 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 10:11:37.24 ID:QKeLIAhO0.net
起動効果だからチェーン出来なくないか?

657 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 10:42:30.58 ID:gSZowlPsa.net
>>655
申し訳ない書いていないを書いているに勝手に変換してました
書いてない場合は起動効果になるからチェーンで発動はできないです

658 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 13:05:32.97 ID:daEXofF4a.net
>>657
ありがとうございます
やはり強脱とか打たれたら発動出来ないのが正しいんですね

659 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 18:19:42.71 ID:dUkHB7Ucp.net
メインフェイズ終了とバトルフェイズでのフリーチェーンについて質問です
チェーンの仕組みについての認識が間違えているかもしれないので、ご指摘をお願いします
また「そのカードであれば、このタイミングでチェーンすると良い」というセオリーや方針がありましたらご教示下さい

目的
以下の操作をなるべく確実にやりたい
@トラップトリックでマジカルシルクハットをサーチ
Aマジカルシルクハットを発動

自分の認識(自信が無い)
@を攻撃宣言にチェーンして伏せると
残るはダメージステップなので、Aのチェーンの機会はもう無い、と思っている
@をメインフェイズ終了時に発動すると、相手は魔法や効果に依る除去と、そもそもバトルフェイズに入らない、という選択が出来る、と思っている

660 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 19:18:02.34 ID:O42oxH0v0.net
>>659
攻撃宣言時からダメージステップに入るまでの間はお互いに優先権の放棄(何も発動しませんよと言う意思表示)がない限り何度でも任意で効果を発動できます
また一応攻撃宣言後、ダメージステップに入るまでの間にもフリーチェーンの効果を発動することもできます(攻撃側ならミラーフォースなどを警戒するプレイングになります)
ですので攻撃宣言時〜バトルステップの間にトラップトリックを発動してシルクハットをセット、そしてシルクハットを発動ということができます
そうすると相手は攻撃対象の選び直しか攻撃の取り止めを選ぶことになります

また、攻撃宣言前にバトルフェイズ開始時というタイミングがあるので、こちらでも同じことが行えます
その場合はまだ相手が攻撃宣言前ですので、狙ったモンスターの攻撃時に発動したいなら上記のやり方で良いと思います

661 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 19:21:37.35 ID:H6FAE+w80.net
【相手ターン】

相手がモンスター召喚

チェーンで自分がモンスター召喚

相手のモンスターの効果発動

自分のモンスターの効果発動

相手がモンスター召喚

チェーンで自分がモンスター召喚

自分のモンスターの効果発動

相手のモンスターの効果発動

この2パターンってなんの違い?

662 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 19:34:46.90 ID:2yEiGhSv0.net
マスターデュエルでの質問です
相手の先手で時械神祖ヴルガータ出され、
能力を見て効果を無効にすれば良いと考え
ライオ・ホープレイの効果を使い能力を無効にしました。
その後戦闘破壊をすることはできたのですが、
その瞬間にヴルガーダのAの効果で自分のモンスターが全て除外されてしまいました。
これは墓地に行ったことでライオの無効効果が無くなったという事でしょうか?

663 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 19:47:24.59 ID:WcT8JXbg0.net
>>661
具体的なカード名と流れを書いていただけないと回答のしようがありません

>>662
ヴルガータの効果の発動時はダメージステップ終了時であるため、効果が無効になっている場合は戦闘破壊された先で発動します。(今回の場合は墓地)
よって無効となっていない状態で発動することになります。

664 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 19:57:14.19 ID:H6FAE+w80.net
個別事案なのね
ありがとう

665 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 20:01:10.03 ID:O42oxH0v0.net
>>661
同時に発動する誘発効果の話だと思いますが、>>247のルールの順でチェーンを組みます

666 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 20:35:05.46 ID:dUkHB7Ucp.net
>>660
有難うございます
素直に攻撃宣言のあとにトラップトリックを発動します

667 :名も無き決闘者 :2022/02/04(金) 20:39:11.16 ID:2yEiGhSv0.net
>>663
ありがとうございます

668 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 08:12:25.67 ID:fyvcVdBTd.net
墓地で効果を発動した相手モンスターに対して天龍雪獄(効果無効にして蘇生)をチェーンしそのモンスターを蘇生した場合
モンスター効果の処理時にフィールドに残っていたら無効になる、天龍雪獄の後半の効果で除外すると無効にならない
であってますか?

669 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 08:30:30.99 ID:AjStmxkk0.net
>>668
いいえ、いずれにせよ無効になりません
そのカードがあった場所を離れた時点で別なカードとして扱うようなイメージで考えてください

670 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 08:39:06.30 ID:i5zLAwR1d.net
>>668
いいえ、無効になりません
場所を移動すると別のカードの扱いになるので、墓地で発動する効果には墓地で無効にするか発動した効果を無効・発動を無効にしなければなりません
似たような状況で「墓穴の指名者」を発動した場合、「この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。」の『元々のカード名が同じモンスター』の部分で無効になります

671 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 08:42:25.38 ID:fyvcVdBTd.net
>>669
>>670
なるほどなあ
ありがとうございます

672 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 10:37:20.28 ID:171QrGLU0.net
質問です
「自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない」制約を持つモンスターが自分の場にいる時
@同名カードで場の同名カードをリリースしてのアドバンス召喚
A別のカードの効果によって場の同名カードをリリースして同名カードの特殊召喚
どちらも不可能なのでしょうか?

673 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 11:24:37.94 ID:AjStmxkk0.net
>>672
その同名カードを出そうとする行為が禁じられるため、どちらも不可となります

674 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 12:07:06.94 ID:mCogHHHla.net
>>673
ありがとうございました。

675 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 13:04:31.97 ID:QWnW33ky0.net
この画像の状況でピットレの墓地効果が発動できないのは何故でしょうか
・勿論まだ1回も(2)の効果を使用してない状況です
・後攻1ターン目なので画像で見えてる情報が全部です
(相手墓地除外0、自分の除外ゾーンは壺で除外した裏側EX6枚です)
https://i.imgur.com/zEDWg20.jpg

676 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 13:08:04.04 ID:8GAxM83B0.net
強欲で金満な壺のテキストを読もう

677 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 13:11:35.26 ID:QWnW33ky0.net
>>676
完全に忘れてました
ありがとうございます!

678 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 17:04:59.32 ID:+3HjpjEk0.net
墓地の「マジック・キャンセラー」を「セリオンズキングレギュラス」の効果で装備しました。マジック・キャンセラーの効果はどのように処理されますか。

「マジック・キャンセラー」
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り魔法カードは発動できず、全てのフィールド上魔法カードの効果は無効になる。

679 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 17:34:52.49 ID:7XsP08Qb0.net
>>678
装備カード状態のモンスターは基本的に効果を発揮しません
装備カード状態で効果を発揮するものは「このカードを装備した〜」等の記述があります

680 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 22:11:19.19 ID:px7VVVy20.net
アンデットワールド発動中に
相手がドライトロンあるゼータの効果で弁天リリースしたからジャックアボーランの効果で相手の墓地の弁天蘇生しようと思ったんだが対象取れなかった
なんででしょうか。よろしくお願いいたします

681 :名も無き決闘者 :2022/02/05(土) 22:16:30.79 ID:NoBGSvhLd.net
>>680
「蘇生制限」で検索してみてください

682 :名も無き決闘者 :2022/02/06(日) 01:47:25.08 ID:oj8ftZ720.net
>>681
ありがとうございます

683 :名も無き決闘者 :2022/02/06(日) 08:02:08.94 ID:JXxYnyq+0.net
見た感じ、ライオウも除外されように思えるね。確かに

684 :名も無き決闘者 :2022/02/06(日) 08:14:36.83 ID:JXxYnyq+0.net
失礼、>>683>>630宛てで

685 :名も無き決闘者 :2022/02/06(日) 13:30:25.25 ID:ybPl1Kyo0.net
質問です
リミットオーバー・ドライブの効果で、クェーサーを召喚条件を無視して特殊召喚した時、「S素材としたチューナー以外の数まで攻撃できる」の効果はどうなるのでしょうか?
S召喚していないので素材は0だと思うのですが、攻撃回数が0になるとかって流石にないですよね

686 :名も無き決闘者 :2022/02/06(日) 13:33:00.88 ID:gB9H48RS0.net
>>685
1回だけになります

687 :名も無き決闘者 :2022/02/06(日) 22:14:32.64 ID:NuLlB/nWp.net
トライブリケードリボルトについて質問です

@墓地からリンク2モンスターを蘇生させて、リンク素材2つ分として使えますか?文面にはリンク召喚の制限は特に書いてなさそうですが……
具体的には
ハーピィコンダクター
ハーピィレディ1×2体
を蘇生させてシュライグを召喚

A上記のようにリンクモンスターを蘇生させる場合、エクストラモンスターゾーンに置いても良いのでしょうか?

688 :名も無き決闘者 :2022/02/07(月) 07:30:23.18 ID:1dqFR8EIr.net
>>687
1:使えます
2:Exゾーンは基本エクストラデッキからモンスターを特殊召喚する際のみ使えるため蘇生の際には置けません

689 :名も無き決闘者 :2022/02/07(月) 08:14:31.38 ID:WQ5Rp3Jjp.net
>>688
有難うございます

690 :名も無き決闘者 :2022/02/07(月) 15:44:03.00 ID:Wrp41zbVd.net
マスターデュエルで自分フィールドに仙仙がいる時に、相手の紅き血染めのエルドリクシルに対してわらしで無効にしたところ除外されずに墓地へ送られました
発動無効の場合はフィールドに存在しない扱いなのでしょうか?

691 :名も無き決闘者 :2022/02/07(月) 16:33:19.00 ID:mUqQ8Kb0d.net
>>690
はい、魔法・罠カードの発動を無効化した場合、またはモンスターの召喚・特殊召喚・反転召喚を無効化した場合は、手札でもフィールドでもない場所から墓地へ送られることになります

692 :名も無き決闘者 :2022/02/07(月) 21:47:53.21 ID:Wrp41zbVd.net
>>691
ありがとうございます

693 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 00:14:44.18 ID:pIGjlDRi0.net
どなたか回答をお願いします。
マスターデュエルでの復帰者です。

@自分フィールドにシャドール・ビーストと召喚獣メルカバーがいる状態
A相手がサンダーボルトを打つ
Bチェーンしてメルカバー効果発動
C相手がさらにチェーンしてPSYフレーム・ギアγを発動
Dさらにチェーンして超融合を発動しネフィリムを融合召喚
Eチェーン処理によりネフィリムが召喚後破壊される

この時、ネフィリムの召喚時効果を発動するか聞かれることなく、
墓地に送られた時場合の効果のみ発動するかの表示が出ました。

この場合はネフィリムの召喚時効果は発動できないのでしょうか?

694 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 00:23:25.57 ID:pIGjlDRi0.net
>>693
補足です、相手の後攻1ターン目の状況で
初手サンダーボルトを打たれました。

695 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 00:31:58.97 ID:QTwJuE0V0.net
>>693
はい、誘発効果は条件を満たした後、発動する前にその場所から移動した場合は発動できません
10期以前はできましたが、11期からできなくなりました

696 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 04:54:52.97 ID:OpgTD62a0.net
マスターデュエルの質問です
ドラゴンメイドシュトラールとハスキーと星3メイドが並んでおり、墓地には星2・4下級メイドが存在している場合でも、
必ずシュトラールの発動確認→ハスキーの発動確認、という流れになり、シュトラールの発動を拒否した場合、ハスキーの発動確認後に再び発動の確認がされることはありません
どちらもスタンバイフェイズ発動の任意効果だと思うのですが、「対象をとるか否か」、あるいは「カード名ターン1か否か」で優先順位に差があるのでしょうか?
基本的に実害のある話では無いのですが、ルールの理解をしたいと思い質問させていただきます

697 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 07:58:03.22 ID:nGOmqTF4a.net
>>696
おそらくマスターデュエルの仕様です
ルールとしてどちらを先に発動させないといけないことはありません

698 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 12:32:54.43 ID:ds/ecTLVM.net
効果の処理について下記の通りで正しいか教えて欲しいです。

@
「アンデットワールド」を発動してる状態かつ相手の場にモンスターが存在しない状態で、
相手の「鉄獣の抗戦」の発動に対して自分が「センサー万別」を発動しました。
相手が「鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ」のリンク召喚を狙って4体のモンスターを特殊召喚した段階で
「センサー万別」の効果が適応され、4体の内3体を墓地に送って処理が終了する。

A
@のチェーンで「センサー万別」ではなく「群雄割拠」を発動した場合は、4体のモンスターが特殊召喚されて処理が終了する。

ご回答よろしくお願いします。

699 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 12:46:36.15 ID:ds/ecTLVM.net
>>698

Aの場合だとアンワ効果でシュライクがリンク召喚出来無い事に気付きました。
相手がリボルトでベアブルムのリンク召喚を目指していると読み替えてください。

700 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 17:20:12.88 ID:OpgTD62a0.net
>>697
ありがとうございます

701 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 18:12:59.14 ID:HxUJEEVhM.net
どなたか教えて下さい
マスターデュエルにてレスキューラビットを使っていたのですが召喚後に効果が使えません
レスキューキャットは即発動できたのですが、何か特殊な条件があるのでしょうか?

702 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 19:03:10.30 ID:+Uavap/Jr.net
>>701
以下の中に当てはまるものはありませんでしたか?
1.ターン中に2回目の発動を狙った
2.除外出来ない状態だった
3.レベル4以下で同名の通常モンスターがデッキ内に2枚以上なかった
などの効果の条件が満たされていなかったのではないでしょうか
リプレイを残していれば確認してみてください

703 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 21:19:51.34 ID:9/SEcaFr0.net
セキュリティフォース千夜丸の手札に戻して特殊の効果に対して幽鬼うさぎ打ったら千夜丸の効果って不発になりますか?

704 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 22:12:10.72 ID:pIGjlDRi0.net
>>695
ありがとうございました。

705 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 22:35:03.36 ID:S4kXHLqh0.net
>>703
乱破小夜丸の処理は、手札からS-Forceカードを除外する行為がコスト(発動条件)です。
自身を手札に戻す行為と、デッキからS-Forceモンスターを特殊召喚する行為は一連の処理となる為、乱破小夜丸の効果を無効にした場合、乱破小夜丸は手札に戻りませんし、S-Forceモンスターも特殊召喚されません。

幽鬼うさぎの効果で乱破小夜丸を破壊した際は、乱破小夜丸の手札に戻す + 特殊召喚するの一連の処理が絶たれるので、S-Forceの特殊召喚を阻止する事が可能です。

706 :名も無き決闘者 :2022/02/08(火) 22:43:47.18 ID:9/SEcaFr0.net
>>705
ありがとうございました

707 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 00:28:45.70 ID:UGH7VgPi0.net
墓地発動するブレイクスルースキルにバージェストマディノミスクスの(2)のチェーン効果は使えますか?

708 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 00:32:38.98 ID:VvJaCE290.net
>>707
いいえ、できません
墓地のバージェストマがチェーンできるのは罠の「カードの発動」です
「カードの発動」は魔法罠が手札やセットされた状態から魔法罠ゾーンに表側で置かれることで、墓地で発動したり既に表側の永続系魔法罠が発動したりする「効果の発動」には対応しません

709 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 11:30:05.62 ID:IiJ8RwJoM.net
>>702
デッキを見直していたら通常モンスター不足でした
ありがとうございました

710 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 16:39:54.04 ID:hAA5KoJ+r.net
はるか昔にヒーローシグナルは古代の機械の効果(ダメージステップ終了時まで魔法・罠)を受けて発動できない

というのを聞いた気がするのですが、ヒーローシグナルの発動タイミングはいつでしょうか
また、発動できますか?

711 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 18:25:34.50 ID:bbcFWGVm0.net
マスターデュエルでの質問です。
相手の場に既に存在していた永続魔法(マドルチェサロン)に対して、伏せていた(バージェストマ・ディノミスクス)を発動しました。
ディノミスクスの効果で手札の(増殖するG)を墓地に捨てたのですが、チェーンで相手が(抹殺の指名者)をGに発動しました。
チェーンの解決後、(マドルチェサロン)は除外されず場に残ったままだったのですが、これはなぜ除外ができなかったのか教えて頂きたいです。

712 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 18:52:20.96 ID:G2nc+Zkrr.net
>>711
ディノミスクスの手札を捨てるタイミングは効果処理中なので前提が変ですね
ディノミスクスに対して抹殺の指名者がチェーンされ、ディノミスクスが宣言されていなかったでしょうか?
指名者の処理後の相手の除外ゾーンにディノミスクスがあると思います。

713 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 19:09:19.57 ID:bbcFWGVm0.net
>>712
自己解決しました…
ディノミスクスの効果発動後、その効果で捨てるカードとしてGを選ぶ前に、手札1枚の状態からG自体の効果を発動してしまっていたようです。
選択画面をよく見てなかったミスでした…
https://i.imgur.com/vcD8PnR.jpg

714 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 19:45:09.50 ID:LS5QdiHx0.net
サンダーボルトに神速召喚をチェーンして召喚した神カードって破壊されますか?

715 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 21:26:51.63 ID:TZmNh6gm0.net
こちらの場のEXゾーンのフェリジットのマーカーの先にマスカレーナを召喚した後
そのターンではアストラムを召喚できなかったのですが、相手ターン中のマスカレーナの効果では召喚することができました
これはマーカー先がないため普通のリンク召喚は不可能だが、マスカレーナの効果ではマーカー先がない状態でもEXゾーンのモンスターを含めればリンク召喚が可能という認識で合っていますか?

716 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 21:33:35.18 ID:/1fs1pqk0.net
>>714
破壊されます。
神の召喚時の効果は発動をさせないだけで、既に発動している効果は止められません。

>>715
フェリジットの効果を使ったターンは特定の種族のみしかリンク素材に出来ない制約があるためです。
exモンスターゾーンを素材にすれば〜の件はその認識で合っています。

717 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 21:40:51.81 ID:LS5QdiHx0.net
>>716
ありがとうございます

718 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 21:47:25.68 ID:TZmNh6gm0.net
>>716
マスカレーナを召喚できていたのでフェリジット効果の制約の事をすっかり忘れていました
ありがとうございました!

719 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 22:12:36.52 ID:qyVWlWD60.net
ログは残ってないですが記憶の限りでマスターデュエルの状況質問をさせてください
私ドラゴンメイドVS相手ヌメロンで、捕食植物アナコンダからナサリーと相手のメガトンゲイル(どちらも地属性)で沼地のドロゴン(素材:同じ属性かつ違う種族のモンスター2体)を超融合しようとしましたが、アナコンダのAの効果が発動できませんでした
こちらのライフは3300ありましたし、あとでデッキを確認したらちゃんと超融合もドロゴンも入っていました

以下状況再現(敗北時何度も確認しましたがこれ以外のカードはログにありませんでした)
こちらの初手はチェイム、エルデ2枚、お心尽くし(あと使ってない霊廟)
最初のターンはこちらのチェイムにうらら打たれたのみ
2ターン目に相手が発動したのはネットワークとダイレクトと禁じられた一滴(コスト増殖するG、対象エルデ)のみ、こちらはチェイムをバトルフェイズに戻して手札のエルデ特殊召喚、もう1枚のエルデでチェイムを守備表示で出しなおしました(サーチはお片付け)、どちらも戦闘破壊されました
こちらのターンで発動したのはティルル(ナサリーをサーチしてそのまま墓地へ)、お心尽くし(ナサリー蘇生しエルデをデッキから墓地へ)、ナサリー(対象チェイム)、チェイム(お心尽くしサーチ)です。チェイムとティルルでアナコンダをリンク召喚しました

どなたかわかる方よろしくお願いします

720 :名も無き決闘者 :2022/02/09(水) 22:18:44.24 ID:qyVWlWD60.net
>>719
自己解決しました
超融合(魔法)の効果ではなくアナコンダの効果扱いゆえメガトンゲイルには無効ですねこれ

721 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 10:49:27.77 ID:q9oOBhow0.net
質問です
召喚師アレイスターの手札から捨てて融合モンスターの攻守をアップする効果は
@ダメージステップに発動できますか?
Aこの効果で手札から墓地に送られたアレイスターに相手が墓穴の指名者を発動した時、融合モンスターの好守アップは元に戻りますか?

722 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 11:05:52.87 ID:39ZJ7oHNd.net
>>721
@はい、ダメージステップのダメージステップ開始時またはダメージ計算前に発動できます

A既にアップした後に墓穴の指名者で除外にし無効にしても戻りません
アレイスターの発動時にチェーンして墓穴の指名者を使えばアップさせないことは出来ます
ただしダメージステップで発動された場合は墓穴は発動できないので対抗できません

723 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 12:58:16.23 ID:q9oOBhow0.net
>>722
ありがとうございました!

724 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 17:53:37.24 ID:YSqdxd9w0.net
召喚条件を無視して特殊召喚する についての質問です
「青天の霹靂」の効果で「ラーの翼神竜−不死鳥」を特殊召喚した場合、
不死鳥を墓地へ送った後、効果によって球形態は特殊召喚されますか?

725 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 18:12:51.36 ID:MoJKNCjj0.net
>>724
はい、青天の霹靂で特殊召喚したモンスターも自身の効果は受けるため、自身を墓地へ送り球体型を特殊召喚します

726 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 18:19:06.57 ID:WuM36wS2d.net
>>725
青天の霹靂を発動したターンは特殊召喚出来なくなるから球体の特殊召喚は出来ないでしょ

727 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 18:20:16.11 ID:YP1UVitTr.net
>>725
青天の霹靂の効果でそのターン他のモンスター出せなくなってますよ

728 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 18:42:42.58 ID:MoJKNCjj0.net
>>726
>>727
申し訳ないその通りです

>>724
強制効果なので墓地に送られるだけで終わります

729 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 19:22:01.11 ID:YSqdxd9w0.net
霹靂の召喚制限は無視できないのですね
ありがとうございます

730 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 21:23:44.12 ID:m77JaEel0.net
A・∀・HHなどの、相手に装備させたアメイズメント罠カードで
装備させた瞬間に裏側表示にするなどの効果は発動できるでしょうか?それとも
相手には装備させられたモンスターをリンク素材にしたり起動効果を発動させるタイミングがその前にあるのでしょうか?

731 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 22:42:27.72 ID:qmINE6l70.net
>>730
相手のそれらの行動前に、こちらの裏側にする効果を発動できるタイミングがあります

チェーンの処理を完了した後は、原則としてクイックエフェクト(スペルスピード2以上の効果)の発動確認を行います
そのタイミングでお互い何もせず優先権を放棄してからでないと、メインフェイズの召喚行為や起動効果発動等を行えません
装備する効果の処理後にも上記の確認タイミングが発生するため、クイックエフェクトである装備カード時の効果を先に発動できます
(ターンプレイヤーである相手が先にクイックエフェクトを発動したい場合もあるため優先権の確認は注意)

732 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 22:45:25.92 ID:H6YEOJgV0.net
場のアンデット族モンスターが戦闘破壊されました。
手札のマゼラを除外して身代わり効果を発動しました。マゼラの身代わりの効果はダメステの発動であっていますか?
また除外されたときの特殊召喚効果もダメステでの処理であっていますか?

733 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 23:40:10.87 ID:qmINE6l70.net
>>732
どちらの効果もダメージステップに適用・発動します

ダメージステップ内のダメージ計算時に身代わり効果を適用するかどうか決めます(身代わり効果は発動する効果ではありません)
そしてダメージステップ内の次の段階であるダメージ計算後にて身代わり効果の除外処理を行います
また、除外された場合の特殊召喚効果もこのダメージ計算後に発動します

734 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 23:46:56.05 ID:m77JaEel0.net
>>731
ありがとうございます
相手の召喚→に合わせてこれを装備のあと、そのまま普通に起動効果使われて逃げられましたけど
発動できる。というのなら使えなかったのは自分のマスタールールのゲーム設定のほうが問題だったみたいですね…すみません

735 :名も無き決闘者 :2022/02/10(木) 23:58:52.04 ID:qmINE6l70.net
>>734
マスターデュエルでは発動確認ボタンがオートの状態だと、チェーン処理後の確認がスキップされることがあります
ボタンをオンに切り替えることでルール通りに発動することが可能です

736 :名も無き決闘者 :2022/02/11(金) 06:18:47.97 ID:mprLeZ5v0.net
マスターデュエルのオートは割と罠ですよね
ドラメなんかでも、天球や墓地お片付けなんかは、オートだと場に開始時誘発(下級メイド)居ない限りバトルフェイズ開始時のクイック確認はされないので、バトルに入って効果発動して下級SS、即変身SSみたいなのやりたいならONにしておかないといけないんですよね

737 :名も無き決闘者 :2022/02/11(金) 12:57:11.97 ID:nMr0iGVld.net
セラの蠱惑魔の「リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。」という効果とスキルドレインの「フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。」という効果は先にフィールドにあった方が適応されると考えていいんでしょうか

738 :名も無き決闘者 :2022/02/11(金) 13:33:50.23 ID:nhQ6FOl40.net
クリムゾンノヴァがvfdの効果を受ける理由がわからぬ……

739 :名も無き決闘者 :2022/02/11(金) 15:18:22.83 ID:mprLeZ5v0.net
>>737
そのはずです

>>738
Twitterにあった裁定情報を見ると、少なくとも闇宣言時に攻撃や効果の発動ができなくなる(既にノヴァがフィールドに居ても)という回答は数年前にあったようです
vfdの宣言した属性のモンスターの効果を無効化する効果はどうやら、発動した効果としては扱われないようですね
その裁定情報だと闇宣言時のことしか書いていなかったため、他の属性を宣言した際に属性を変更されて効果を無効化されるのか、は不明です

740 :名も無き決闘者 :2022/02/11(金) 17:38:23.47 ID:fieGgZ7Hd.net
>>738-739
公式DBのQAだとこれが近いやろね
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=23216
このQAから読むと攻撃をできないはモンスター、発動できないはプレイヤーにかかる制約っぽいね

理屈をつけるなら、“攻撃宣言”ならプレイヤーで“攻撃そのもの”ならモンスターってことなのかな
攻撃宣言をトリガーにしてるバトルフェーダーとかが居るから区別はされてるみたい
そして効果の発動は発動宣言だからプレイヤーみたいな感じだと思われる

741 :名も無き決闘者 :2022/02/11(金) 18:11:20.87 ID:SUEk9gfkd.net
>>738
「発動する効果を受けない」というのは、効果が発動されその効果処理内で完結する効果を受けない、という意味です
VFDの効果はそのターン残り続ける通称残存効果ですので、この耐性では防ぐことができません
他にもミラジェイドの離れた場合のような、発動してからタイムラグがあって後で処理するような効果も防ぐことができません

742 :名も無き決闘者 :2022/02/11(金) 19:12:15.33 ID:Ue2JxrZr0.net
クリムゾンノヴァについては裁定変わったらしいね
かつては受けないという裁定だった

743 :名も無き決闘者 :2022/02/11(金) 19:28:54.70 ID:hZZHmtjDd.net
>>739-742
なかなか私も遊戯王歴が長いので>>741でスッキリしました
なるほど納得

744 :名も無き決闘者 :2022/02/12(土) 03:00:12.75 ID:9W9u3O8K0.net
復帰勢なんで勘違いもあるかもしれないけど質問させて下さい
異星の最終戦士が場にいる時と、ラヴァゴーレムを特殊召喚したターンはどちらも自分は通常召喚できない状態ですが、異星の最終戦士はモンスターをセットする事は出来るのに対してラヴァゴーレムはセットも出来ないみたいなんですが
「通常召喚する事は出来ない」と「通常召喚できない」にルール上の違いがあると明記してるソースはどこにあるんでしょうか?

745 :名も無き決闘者 :2022/02/12(土) 05:46:22.89 ID:cPpjK0v40.net
異星の最終戦士は通常召喚できないじゃなくて召喚できないだからセットはできる

746 :名も無き決闘者 :2022/02/12(土) 07:24:42.98 ID:raiY9VQH0.net
補足すると「通常召喚」の中に「召喚」と「セット」があります
ラヴァゴーレムは通常召喚を封じますが、異星の最終戦士は召喚・反転召喚・特殊召喚を封じるので通常召喚のセットをすることが可能です

747 :名も無き決闘者 :2022/02/12(土) 09:40:15.85 ID:i3x4hyPw0.net
相手フィールドの「氷剣竜ミラジェイド」を「精神操作」でコントロールを得てリンク素材にした場合、または「海亀壊獣ガメシエル」の(1)の効果でリリースした場合、相手は「氷剣竜ミラジェイド」の(3)の効果を発動出来ますか?

748 :名も無き決闘者 :2022/02/12(土) 10:03:53.98 ID:raiY9VQH0.net
>>747
コントロールを奪われてそのフィールドから墓地に送られると「相手によって」の条件を満たさないので発動しません
コントロールを奪った側、奪われた側、どちらの効果で墓地へ送ったりしても発動できません

壊獣のリリースは相手によってされているので発動できます

749 :名も無き決闘者 :2022/02/12(土) 13:59:24.25 ID:9W9u3O8K0.net
>>746
>補足すると「通常召喚」の中に「召喚」と「セット」があります
わかります、その認識です。

>ラヴァゴーレムは通常召喚を封じますが、異星の最終戦士は召喚・反転召喚・特殊召喚を封じるので通常召喚のセットをすることが可能です
この部分が分からないのでソースがあるなら教えてください。
「召喚」と記載されているなら「表側攻撃表示で通常召喚」する事を指しますが、「通常召喚」と記載されているなら「表側攻撃表示で通常召喚と裏側守備表示で通常召喚」を扱うという事でしょうか?

750 :名も無き決闘者 :2022/02/12(土) 14:19:45.13 ID:i3x4hyPw0.net
>>748
ありがとうございます

751 :名も無き決闘者 :2022/02/12(土) 14:21:32.54 ID:tTCs2i2zd.net
>>749
ソース、という程なのかわかりませんが公式ルールブックでも召喚とセットは区別されています
https://i.imgur.com/C2Bajrv.png
https://i.imgur.com/LUOTJRb.jpg

また、テキスト中でも通常召喚と召喚もきっちり区別して記述されています
例えば、「天照大神」は「このカードは召喚・特殊召喚できない」と書かれているためセットのみ行えますし、「真紅眼融合」を発動するターンでも通常召喚のセットは行えます
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=15542

752 :名も無き決闘者 :2022/02/12(土) 15:07:56.52 ID:Ntt4oDJPa.net
3点ご教示お願いします。

フィールド上の《E・HERO エアーマン》と 《E・HERO ソリッドマン》を融合し《E・HERO サンライザー》を融合召喚する場合、ソリッドマンの蘇生の誘発効果とサンライザーの「ミラクルフュージョン」をサーチする誘発効果を両者使うことはできますか?

また、両者使うことができる場合、その処理の順番は自身でチェーンを組み決めることができますか?

チェーン2でソリッドマンの効果が発動されエアーマンを特殊召喚した場合、エアーマンの効果発動はタイミングを逃しますか?

チェーン1でソリッドマンの効果を発動されエアーマンを特殊召喚した場合、エアーマンの効果発動はタイミングを逃しますか?

753 :名も無き決闘者 :2022/02/12(土) 15:37:59.91 ID:9W9u3O8K0.net
>>751
ありがとうございます
昔から区別されているテキストという事で納得しました

754 :名も無き決闘者 :2022/02/12(土) 20:35:28.62 ID:5iZ7i2T10.net
相手にはセットされている天龍雪獄がある状態で
自分が手札から幻想のミセラサウルスを捨て、その後オヴィラプターを召喚しました
その召喚時効果にチェーンして相手が天龍雪獄を発動し、
ミセラサウルスを特殊召喚した後にミセラサウルスとオヴィラプターを除外しました。

ミセラサウルスの相手の発動した効果を受けないはずなのになぜ除外されたのでしょうか

755 :名も無き決闘者 :2022/02/12(土) 23:54:18.10 ID:05oNLoyw0.net
質問です

自分の墓地には閃刀姫レイと閃刀姫ロゼのみ存在し、相手の墓地にはカードが存在しません。
そして、自分の場となるEXモンスターゾーンに閃刀姫カガリが存在し、相手の場となるEXモンスターゾーンには閃刀姫シズクが存在します。

その状態でカガリがシズクに攻撃し、お互いに戦闘破壊された場合、自分の墓地のレイとロゼのA効果はチェーンを組んで発動出来ますか?

また、同じ状態でお互いのプレイヤーが因果切断を発動し、カガリとシズクが同一チェーン上で除外された場合、自分の墓地のレイとロゼのAの効果はチェーンを組んで発動出来ますか?

756 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 09:41:03.94 ID:SlO4u4y+0.net
質問失礼します。

セリオンズキングレギュラスは「発動した効果」を無効にする効果ですが、イグニスターaiランドのように複数回発動できる永続カード・フィールドカードはレギュラスされても複数回発動することが出来ますか?

757 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 09:46:39.31 ID:U7cGXk5Nd.net
>>752
はい、どちらもサンライザーの融合召喚成功時にチェーンを組んで発動できます
同時に発動する誘発効果は>>247の順によって組めるので、今回はどちらも任意効果で好きな順でチェーンを組めます

チェーン1のソリッドマンの効果でエアーマンを特殊召喚すればタイミングを逃しません
チェーン2でエアーマンを特殊召喚すると、エアーマンが発動したいタイミングでもチェーン1の効果が残っているので発動できず、タイミングを逃します

758 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 09:50:11.05 ID:U7cGXk5Nd.net
>>755
はい、互いに戦闘破壊された場合、もしくは互いに効果で除去された場合、どちらの場合でもレイとロゼを好きな順でチェーンを組んで発動できます

759 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 09:54:35.56 ID:U7cGXk5Nd.net
>>756
はい、その発動した効果1つだけを無効にしますので、同じカードが発動した別の効果には無関係です

760 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 09:56:10.33 ID:U7cGXk5Nd.net
>>754
マスターデュエルの話だと思いますが、効果を受けず除外されないと思いますので、一度運営かOCG事務局かに問い合わせてみるといいと思います

761 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 13:50:57.56 ID:Z55RkD4q0.net
>>758
ご教授ありがとうございます

762 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 14:00:01.12 ID:VzWSFouT0.net
>>754
もしバグじゃないとしたら、
「その後、自分及び相手フィールドから、種族が同じとなるモンスターを1体ずつ選んで除外できる。」
の部分は「チェーンブロックを作らない効果("発動した効果"は蘇生部分のみで、"その後"以降はそれによって発生する効果)」なのかもしれません

763 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 15:24:24.66 ID:xQyWNhyaa.net
フィールドにフレシアと他の蟲惑魔がいる状況でサンダーボルトを使われた場合、
・フレシアの効果でフレシア以外は破壊されない
・フレシアも破壊されるので全員破壊される
どっちになりますか?

764 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 15:31:17.47 ID:8gUTcSipd.net
>>763
耐性を与えるカードと与えられるカードが同時に破壊される場合、与えるカードのみが破壊されます
つまりフレシアだけが破壊されます

765 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 15:39:01.82 ID:VzWSFouT0.net
gyazo.com/c82cb52c834112d35fd6b442bf2e6c26
相手ターンに交差する魂でラーを召喚しました
その後、死者蘇生で出されたトリオンによって神縛りの塚を割られて効果を発動しサーチしました
自分のターンになりましたが、カードを発動できません
交差する魂の効果はターン毎1回に制限するものだと思うのですが、これは何故でしょうか?
ソロモードゆえのバグですかね?

766 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 16:00:48.68 ID:2qA0LXej0.net
>>765
交差する魂で相手モンスターを使ったならその制約は「次のターン終了時」までだよね?
つまり自分ターン終わらないと発動できない

767 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 16:03:49.38 ID:2qA0LXej0.net
>>766
あ、1回は使えるのか
失礼読みのがしてた

768 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 16:11:51.00 ID:xQyWNhyaa.net
>>764
ありがとうございます

769 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 17:45:21.78 ID:iHoq6Giza.net
>>757
丁寧な解説ありがとうございます!
同時に発動する効果は自身でチェーンの順番を組めるのですね!勉強になりました。

追加の質問になってしまい申し訳ございませんが、、、
自身で組んだ誘発効果のチェーン1チェーン2に対し、間に入り込んで相手が「チェーン1の効果を無効にするカード」をチェーン2として発動できますか?
発動できる場合、もし相手の効果がスペルスピード3だった場合は、自分のチェーン2として発動予定だった効果は発動自体できないという理解であっていますでしょうか?

770 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 18:34:26.20 ID:n/LyyS0dd.net
>>769
いいえ、割り込めません
誘発効果は最優先で発動しますし、誘発効果を発動する限りはスペルスピードが2でも3でも別の効果を挟めません
また、自分が任意の誘発効果を発動するより先に他の効果を発動した場合、「誘発効果を発動しないことを選んだ」ということにもなります

771 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 19:57:59.79 ID:hgrkPbHd0.net
すいません質問なんですが
ヌメロン・ネットワークの効果を得た擬似空間は

自分フィールドの表側表示の「CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロン−シニューニャ」が
モンスターの効果で破壊されたターン
という制約は無視できるのでしょうか?

772 :名も無き決闘者 :2022/02/13(日) 19:59:13.35 ID:hgrkPbHd0.net
>>771
追記
ヌメロン・カオス・リチューアルのことです

773 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 00:55:10.10 ID:dDwqwyEt0.net
>>771
ご質問を整理しますね。
@:疑似空間でネットワークをコピーしている
A:シニューニャがモンスターの効果で破壊される
B:シニューニャがモンスター効果で破壊されたターンに、ヌメロン・カオス・リチューアルを発動する
こういう流れで間違いないですか?
シニューニャがモンスター効果によって破壊されたかどうか、破壊された同一ターンであるかどうか、これらはネットワークの有無にそもそも関係有りませんが、何かを勘違いされていませんか?

774 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 01:10:06.42 ID:ZfOcVbci0.net
>>773
マスターデュエルでシニューニャが破壊されていない状態でヌメロニアスが出てきたため擬似空間は制約を無視できるかな?と思ったんですけどバグですかね?

775 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 01:20:11.04 ID:dDwqwyEt0.net
>>774
本当に、シニューニャが破壊されておらず、ヌメロン・カオス・リチューアルの効果からヌメロニアスが出てきたのだとしたらバグなのかもしれませんね
もしあれば当該のリプレイを添えてKONAMIに報告すべきかと思います

776 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 01:29:49.18 ID:ZfOcVbci0.net
>>774
ありがとうございます♪
とりあえずKONAMIに確認してます。
一応Twitterなどでもヌメロニアスと検索すると少し出てくるので気になったら確認してみてください。

777 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 09:46:37.28 ID:xqfB08AxMSt.V.net
質問です

夢幻虚しんヌメロニアを強制転移などで相手の場に送りサンダーボルトなどで破壊した場合
夢幻虚光しんヌメロニアス・ヌメロニアの召喚条件を満たすことはできないのでしょうか?

778 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 10:05:24.49 ID:1sdGoMssaSt.V.net
>>777
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=16938&request_locale=ja

ベアトリーチェと同じですよ〜

779 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 10:42:29.53 ID:xqfB08AxMSt.V.net
>>778
素早くわかりやすい回答ありがとうございます

780 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 11:26:17.50 ID:vohKe65irSt.V.net
複数あるので箇条書きでコイツに関して質問です。

1.天威無崩の地がフィールド上にある時、アイツを対象にコイツの効果を使った場合装備カードになるのか
2.同条件下で、アイツにコイツが装備されている場合に攻撃力アップ等はされるのか
3.wikiの裁定の項で「この効果で装備カード扱いになっている場合のみ」とありますがゲットライド!の効果で装備しても攻撃力アップはされないという認識で合っていますか

781 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 11:40:03.62 ID:d/arA/kI0St.V.net
>>780
1、効果を受けないモンスターでも装備カードを装備させることができます
2、ユニオンモンスターの装備カード時の効果は魔法による効果なので、モンスター効果を受けない状態でも問題なく攻撃力アップします
3、現在の裁定は公式に問い合わせないとなんともわかりません
テキストだけ見ると自身の効果以外でもアップしそうな感じですので

782 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 14:09:27.20 ID:5lNHqLaIaSt.V.net
>>770
分かりやすくありがとうございました!
勘違いしていた部分が分かりすっきりしました!!
これからのデュエルに活かせそうです。

783 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 14:18:46.59 ID:vohKe65irSt.V.net
>>781
ありがとうございます
3に関しては公式に問い合わせしました、回答待ちです。

784 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 14:30:24.63 ID:vohKe65irSt.V.net
>>780
レスしたら回答来た...
3について色々足して聞いてみた
対象が合ってないとダメって感じなのかなって、キャリアで正しい対象の場合を聞き忘れたのちょっと痛い

Q.
ユニオンモンスターであるコイツ及びドイツに関する裁定の質問です。
「この効果で装備カード扱いになっている場合のみ」とありますがゲットライド!やフォーメーションユニオンの効果で装備しても攻撃力アップはされないという事でしょうか。

A.
いずれの場合でも、「ドイツ」や「コイツ」の効果は適用されます。
 
Q.
また、下記のモンスター効果で装備した場合においても攻撃力アップは適用されないのですか? 
•ユニオンキャリア 
•エクサビートル 
•エクサスタッグ 
•ブラックアイアンG 
•「サイバー•ダーク」融合モンスター 
※種族指定のある物は輪廻独断を使用している物として下さい。
なおコイツには「この効果で装備カード扱いになっている場合のみ」の記述がリンクスにのみ反映されOCGにはありませんので処理の仕方が異なるなどありますか?
A.
いずれの場合でも、「ドイツ」や「コイツ」の効果は適用されません。

785 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 14:58:59.88 ID:7ikEnGt5rSt.V.net
Q
名前を忘れてしまいましたが、自分フィールド上にこのカードだけならカードの効果を受けないエクシーズモンスターを出され、X素材に戦闘破壊耐性を持っています。
そのモンスターに「超銀河眼の光子龍」のX素材を1つ取り除いて発動する効果で相手モンスターのX素材を取り除く事は出来ますか?

マスターデュエルで上記モンスターを出され、壊獣や貫通効果モンスターがこちらにはなかったので諦めてしまったのですが超銀河眼ならどうにかなるかと気になりました。
回答よろしくお願いします。

786 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 16:51:01.32 ID:d/arA/kI0St.V.net
>>785
「No.59 背反の料理人」だと思いますが、効果を受けないXモンスターであっても、X素材を取り除く効果はX素材に影響しているので取り除けます
しかし戦闘破壊耐性を与えている素材は「アストラル・クリボー」か「ライトハンド・シャーク」だと思いますが、それらはX召喚されたモンスター自体に効果を与えます
なのでX素材を取り除いても破壊耐性は残ったままです

下級十二獣モンスターや無限起動ゴライアスなど、「このカードを素材として持っている〜」と書かれた効果であれば、X素材を取り除けば効果がなくなります

787 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 16:56:40.05 ID:7ikEnGt5rSt.V.net
>>786
仰る通り背反の料理人とライトハンド・シャークでした
X素材は取り除けるけど突破は無理だったんですね・・・
ご回答ありがとうございました

788 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 18:36:46.22 ID:FHtkTreK0St.V.net
>>551
可能です

>>646
できます

>>698
どちらもそれであっていると思われます

>>710
ダメージステップ終了時に発動します
ダメージステップ終了時は古代の機械が持つ封殺効果の範囲内なので、発動はもちろんできません

789 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 20:25:55.60 ID:Ok/bnYgi0St.V.net
質問お願いします。
[自分]
フィールドにセラの蠱惑魔
通常罠カードが一枚
手札に天獄の王

[相手]
手札に 幽鬼うさぎ
がある状態です。

通常罠カードが発動した場合、どのような処理になるのでしょうか?

1、セラの蠱惑魔、天獄の王で好きな順番でチェーンを組める。

2、セラの蠱惑魔発動→幽鬼うさぎ発動→天獄の王発動

3、セラの蠱惑魔か、天獄の王いずれかしか発動出来ない

4、上記以外の処理を行う

よろしくお願いします。

790 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 20:51:55.52 ID:Ok/bnYgi0St.V.net
質問お願いします。
[自分]
フィールドにセラの蠱惑魔
通常罠カードが一枚
手札に天獄の王

[相手]
手札に 幽鬼うさぎ
がある状態です。

通常罠カードが発動した場合、どのような処理になるのでしょうか?

1、セラの蠱惑魔、天獄の王で好きな順番でチェーンを組める。

2、セラの蠱惑魔発動→幽鬼うさぎ発動→天獄の王発動

3、セラの蠱惑魔か、天獄の王いずれかしか発動出来ない

4、上記以外の処理を行う

よろしくお願いします。

791 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 20:52:47.60 ID:ZSc5n4j90St.V.net
チェーン1「ライトニング・ストーム」、チェーン2「王宮の勅命」、チェーン3「禁じられた一滴(コストはチェーン1のライトニング・ストーム)」

この場合、「ライトニング・ストーム」の効果は無効になりますか?

792 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 23:28:41.48 ID:xCZubagU0.net
>>789
天獄の王が公開状態であるか否かで処理が変わります
公開状態なら1、非公開状態なら2の処理になります

通常は誘発効果の発動順を決めてからスペルスピード2以上の効果をチェーンしていきますが、
手札の誘発効果は非公開の場所から発動する性質からか、スペルスピード1でありながらスペルスピード2の効果のような発動タイミングになっています
しかし、正々堂々等で公開されている状態だと通常の誘発効果と同じタイミングで発動するようになります

793 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 23:32:35.62 ID:xCZubagU0.net
>>791
無効になります
魔法カードの効果処理時に魔法カードがフィールドから離れていても無効化される裁定です

794 :名も無き決闘者 :2022/02/14(月) 23:47:33.14 ID:Ok/bnYgi0.net
>>792

わかりやすい説明ありがとうございます!

795 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 04:41:01.20 ID:4bQXukl/0.net
カードの一斉破壊について質問お願いします。
ウィッチクラフト・バイストリートで場のウィッチクラフトモンスターに1度だけ破壊耐性が着いている場合に、表側表示のカードを全て破壊する等の効果を持つカードを使われた場合、ウィッチクラフト・バイストリートのみ破壊されるのでしょうか?それとも同時破壊なら場に魔法カードが無いと判定されてモンスターカードも破壊されてしまうのでしょうか?

796 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 05:34:49.31 ID:SJtrw6eAM.net
>>795
バイストリートのみ破壊されます
あくまで破壊が行われるタイミングまではバイストリートが存在しているとみなされるからです

797 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 05:41:20.02 ID:Jss7Xgqe0.net
>>793
ありがとうございます

798 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 14:20:48.18 ID:vVINsc+LM.net
質問です。
ワイトプリンセスの召喚時効果にはるうららをチェーンされました。
うららにワイトプリンセスのBの効果をチェーンした場合はうららは不発になりますか?

799 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 16:16:02.61 ID:HDSQ02bm0.net
サーイバーナーサの墓地にあるときの効果が発動しないんですが
これは1度はフィールドに出したり召還してから墓地に行かないと駄目ですか?
手札から墓地に送っても効果が使えません

800 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 16:16:25.97 ID:HDSQ02bm0.net
変になった
サイバーナーサです

801 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 17:12:44.54 ID:x0rkRy9F0.net
>>799
サイバー・エンジェル−那沙帝弥(ナーサテイヤ)の効果についてでしょうか?
儀式モンスター等の通常召喚できないモンスターは基本的に1度正規の方法(この場合儀式召喚)でフィールドに出したカードでなければそれ以外の方法では特殊召喚できません(これを蘇生制限といいます)
ナーサテイヤの(3)の効果はこのカード自身を墓地から蘇生する処理が挟まるため、手札から直接墓地に送った場合、蘇生制限を満たしていないため発動できません

802 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 17:18:37.85 ID:M3Pd7GZVr.net
サイバーエンジェルナーサテイヤかな
儀式モンスターは一度儀式召喚してないと蘇生制限満たせてないから墓地効果で墓地から出るのとコントロール奪うのがセットな為効果の発動が出来ないんですよ

803 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 17:27:50.86 ID:bgjli+Ab0.net
>>798
いいえ、発動した効果そのものを無効にするためそのモンスターの場所が移動しても無効となります。

804 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 18:31:55.50 ID:UB5omOQTa.net
一度召還しないと駄目なんですね
このカードゲーム色々説明がなかったり曖昧だったりで難しいですね
カオスマックスの効果の対象にならないってのもアーゼウスで除去できたりわけわからん事が多々ある

805 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 18:41:42.69 ID:M3Pd7GZVr.net
カオスマックスを魚とすれば効果の対象に取れないのは網が小さくて入れられないから
対するアーゼウスは池の水全部抜く
みたいな事してるから(適当

806 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 18:55:00.42 ID:ZBU7eliT0.net
破壊は「損壊・殺害」、リリースは「生け贄」、それらによらない墓地送りは「冥界への強制転移」ってイメージなのかな
アニメとか原作のアーゼウスのフレーバー知らんけど

807 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 19:04:22.49 ID:6/J9kv7fd.net
>>804
まぁ言葉がぱっと見でわからないのは確かだな
考え方としては耐性レベル1(対象に取られない)、耐性レベル2(効果を受けない)みたいなもので、「対象にとられない」は「対象に取る」効果のみに対する耐性よ
「対象に取らない効果」「全体効果」「プレイヤーへの効果」「各種素材」にされる などには対応してない

一度正規に召還が必要なのは墓地に落として蘇生すると悪用できると悪用が酷いから
蘇生制限ってルールね

808 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 21:37:08.47 ID:By3dDQqd0.net
スポーツだってルールわかってから試合に参加しないと楽しくないし、ある程度のルールは学んで理解していくしかないよね
それらの理解を超越してくるルール(?)も中にはあるが

809 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 22:13:44.14 ID:0zHpPdlG0.net
>>803
ありがとうございます。
ヴェーラーだと不発にできるのは何故ですか?

810 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 22:25:48.99 ID:UB5omOQTa.net
アーゼウスの効果は墓地に送るだから破壊ではないってことか
だからカオスマックスの破壊されないはそう言うことか
しかしその前に効果の対象にならないってのがあるからやっぱわかりにくいわ
復活エルドリッチがスキルドレインあるのに効果で破壊されないされないが消えないのも意味わからんし意味わからんことだらけ

811 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 22:26:39.70 ID:By3dDQqd0.net
>>809
ヴェーラーは発動時に対象を指定し、処理時に対象のカードを無効にします
質問の状況ではヴェーラーの処理時にワイトプリンスが存在しなくなるため、ヴェーラーは不発になります

812 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 22:32:01.64 ID:By3dDQqd0.net
>>810
「対象を取る」というのはカードの発動時に「このカード」と指定するもの
対象が複数でも構わない
カオスMAXなんかはこれらの効果で対象に選択できない
「死者への手向け」とか「ツインツイスター」など

「対象を取らない」とは発動時には特に指定せず、効果処理時に選ぶあるいは全てを巻き込むものを言う
「強制転移」とか「ブラックホール」など

最近のテキストなら「○○を対象として発動する」みたいに「発動する」の前に書かれてれば対象を取るカードだとわかるようにはなってる

813 :名も無き決闘者 :2022/02/15(火) 22:39:12.79 ID:By3dDQqd0.net
>>810
復活エルドリッチはルールブック読んでも理解できないかも
公式用語ですらないが、遊戯王には「残存効果ーなるものがあって、エルドリッチを手札から特殊召喚する前の時点で既に「ステータスアップ&破壊されない」効果は適用されている
それが残存効果
これは後から無効にしたり、効果を受けなくしても消えないし防げない

ここは「そういうもの」と納得するしかない

814 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 02:39:46.17 ID:o9VAjbOUa.net
ありがとうございました
やっぱりカオスマックスはエルドリッチデッキだと対処するの難しそうですね

815 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 04:50:05.65 ID:ehZhV2Uwd.net
>>814
ガーディアンで打点0にして倒す、ジャカーノートで6000パンチ、アーゼウスで流す、天龍雪獄でどかす、スキドレで耐性消す
解答は結構あるよ、なんならドーハスーラを混ぜてもいいしな

816 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 04:57:36.45 ID:cMHmEbM30.net
質問お願いします。スレ違いでしたらすみません。
マスターデュエルにて、以下の状況が起きました。

・状況
相手のターン

[自分]
アーゼウス(攻撃力3000表示)

[相手]
マリシャスベイン(攻撃力3000表示)
インクリース(@効果で永続罠扱い)

チェーン1:相手のマリシャスべインA効果
チェーン2:自分のアーゼウス@効果
チェーン3:相手のインクリースA効果(マリシャスベインリリース)

チェーン3解決:インクリース特殊召喚
チェーン2解決:インクリース墓地送り
チェーン1解決:何も起きず? アーゼウスは場に残る

・質問
1.アーゼウスが場に残ったのは何故でしょうか
2.チェーン1解決時にマリシャスベインの攻撃力は参照できているのでしょうか
3.マリシャスべインA効果は破壊と攻撃力アップが一連の効果で、どちらかができないと不発になるのでしょうか
(Q&Aには「同時に行われる扱いとなります」とありました)
4.この時インクリースB効果は発動できないのでしょうか。できない場合は何故でしょうか

817 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 05:18:46.44 ID:BKfar63M0.net
ブルーアイズを使用して儀式召喚したカオスドラゴンが墓地に行き、死者蘇生等で特殊召喚した場合、攻撃宣言時相手のカードの表示形式を変える、効果は発動できますか?

818 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 06:43:56.59 ID:7CpL3Ovp0.net
>>816
1,2…マリシャスベインAの効果処理時、マリシャスベインは墓地に送られており、マリシャスベインの攻撃力が参照できないため、アーゼウスは破壊されない
3…破壊し攻撃力を上げる効果なので、破壊できなければ攻撃力は上がらないが、攻撃力が上がらない状況でも破壊はできる。
(例:あまのじゃくの呪い適用下だとマリシャスベインは破壊して攻撃力が下がる。攻撃力を下げて発動を無効にするアポロウーサは、あまのじゃくの呪い適応下では攻撃力が下がらないため発動が無効にならない。)
4…効果の発動前に、発動する場所に存在しなくなった場合には、その効果を発動する事ができなくなるというルールのため、効果処理時に墓地に送られたインクリースは効果を発動できない。

>>817
ブルーアイズカオスドラゴンは儀式召喚でしか特殊召喚できないため、そもそも死者蘇生等の儀式召喚を行う効果ではないカードでは特殊召喚できない

819 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 06:50:41.46 ID:qvkSWjwR0.net
>>816
1、マリシャスベインの攻撃力が参照できないので不発になったためです。
2、効果処理時にフィールドにいないと攻撃力を参照することはできません。
3、破壊した数を参照するので破壊できなければ攻撃力アップも処理されません。
4、質問の状況だけを考えれば発動すると思うのですが、相手がそれ以前に使用したカードの効果のせいで「特殊召喚に制限が掛かっていた」などの理由も考えられます。

820 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 06:52:02.87 ID:qvkSWjwR0.net
>>818
4、そういえばルール的に無理でしたね。
語解答失礼いたしました。

821 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 10:57:04.70 ID:cMHmEbM30.net
>>818
>>819
ご丁寧な回答ありがとうございます
勉強になりました!

822 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 14:05:21.41 ID:VyKfFtE70.net
>>812
この対象をとるとらないは今一理解できんが
とりあえず対象としてーって書かれてるかどうか覚えとけばいいか
対象にして指定してもそれは選ぶにならないはやっぱ日本語としてはおかしいがこのゲームのルールではそうなんだからとそう言う事でやるしかないね

823 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 15:21:32.67 ID:K21sknSLM.net
マスデュエやってて疑問があったので教えて下さい。

・こちらの場に先史遺産ヴィマナ、神葬零嬢ラグナゼロ
・相手のモンスター召喚時にヴィマナでそのモンスターの攻撃力アップ、その後ラグナで破壊したい

Q.このとき相手にはラグナの効果が発動する前に自分のモンスターの起動効果を発動できるタイミングがありますか?
またラグナの効果が発動する前に攻撃力アップしたモンスターを素材にリンク召喚するなどして逃がすことはできますか?

824 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 15:39:16.56 ID:mJybI9Qs0.net
>>822
多分、
「対象にする」「選択する」は「カードの動き」で
「選ぶ」は「カードの効果でプレイヤーがする動き」
みたいな使い分けなんじゃないかな
「対象にならない」=「カード自体から直接指定はされない」みたいな

825 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 16:01:02.06 ID:FB20Wwvh0.net
>>822
>>824
対象を取る・取らないというのは、「カードを選ぶタイミングがいつか」という話です
発動する効果は「発動(チェーンを組む段階)」と「効果処理(効果を実行する段階)」に分かれています

「発動時」に選ぶ場合は「対象を取る」
発動時には選ばず「効果処理時」に決定する場合は「対象を取らない」

日本語としてどうのこうのではなく、「魔法カード」「メインフェイズ」「召喚」などと同じで「対象を取る」は遊戯王というゲーム内の用語です
そういうものとして覚えましょう

826 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 16:16:28.56 ID:FB20Wwvh0.net
>>823
どちらも相手より先にラグナゼロを発動できます
(特殊)召喚や起動効果の発動・速攻魔法以外の魔法カードの発動、フェイズの以降などは、お互いの優先権の放棄、つまりお互いに何もスペルスピード2以上の効果を発動しませんよと確認してから行う必要があります
非ターンプレイヤーは優先権の確認をされたときに、相手がそれらの行動を行う前にスペルスピード2の効果を発動できます

ただし実際のデュエルではいちいち全て確認するのは流れが悪いので省略されやすいです
マスターデュエルも同様に、初期設定のチェーン確認のAutoモードでは省略されやすいタイミングでは確認されません
ですので設定で変更してOnモードに切り替えることで質問の流れでラグナゼロの効果を発動できると思います

827 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 16:48:02.85 ID:K21sknSLM.net
>>826
マジで感謝
ラグナゼロが先に発動出来るときとそうじゃない時があったからな
チェーン確認の設定注意するわ

828 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 18:00:30.94 ID:mJybI9Qs0.net
>>825
ありがとうございます
よく見たら現行カードは全部そうなってるっぽいですね
これで考えるのがまた1つ楽になりました

829 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 19:11:18.67 ID:PLAcOkTn0.net
自分のターンに自分の場のサイバース族モンスター1体と「大捕り物」で奪ったモンスター1体が存在する状態で、手札の「マイクロコーダー」を含む3体をリンク素材として「トランスコード・トーカー」をリンク召喚出来ますか?

830 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 21:07:15.07 ID:lIwqThH10.net
永続罠のカードの発動だけした時そのチェーンブロック内で効果の発動もできる?

831 :名も無き決闘者 :2022/02/16(水) 21:28:22.92 ID:FB20Wwvh0.net
>>830
カードの発動と同時に効果の発動も行えます
その場合、カードの発動時に宣言します
カードの発動と効果の発動を同一チェーン上で分けて行うことはできません

832 :名も無き決闘者 :2022/02/17(木) 07:35:55.86 ID:grLV0P4N0.net
意味を調べてもすぐに解答が見つからなかったので質問します
「他のカードの効果を受けない」というテキストを持つモンスターは自分の魔法すら受けないのですか?

833 :名も無き決闘者 :2022/02/17(木) 07:47:06.09 ID:mclWQOc4r.net
>>832
はい、そうです

834 :名も無き決闘者 :2022/02/17(木) 07:48:46.55 ID:grLV0P4N0.net
>>832
回答ありがとうございます
今RRデッキを使っているのですが10から12に2上げるRAM使ったのにエクシーズ召喚できなくて疑問に思いました

835 :名も無き決闘者 :2022/02/17(木) 09:18:30.19 ID:grLV0P4N0.net
安価間違えました、申し訳ない
新たな疑問が出たのですが
先行でレイダーズウィングを通常召喚したのち
RRペインレイニアスの効果を使用しようとしたら使用できませんでした
レイダーズウィングの効果に「ルール上RRカードとしても扱う」と表記があるのになぜできないのでしょうか

836 :名も無き決闘者 :2022/02/17(木) 09:27:46.41 ID:c/bFvwckd.net
>>835
レイダースウィングの攻撃力が0だからです
ペインレイニアスの「低い方のダメージを受ける」という部分がありますが、「0ダメージを受ける」という処理は正しくないので発動できません

837 :名も無き決闘者 :2022/02/17(木) 09:34:31.32 ID:grLV0P4N0.net
>>836
なるほど・・そこですか
スッキリしました、ありがとうございます
小学生の時以来にやってますが遊戯王は国語力が試されますね

838 :名も無き決闘者 :2022/02/17(木) 11:02:58.04 ID:iABzyJKga.net
>>829
大捕り物でコントロールを得たモンスターの種族がサイバース族なら可能です。

839 :名も無き決闘者 :2022/02/17(木) 11:41:01.94 ID:ZlGBhMqS0.net
質問です。

相手のターン中、
[チェーン1] 相手のサンダーボルト
[チェーン2] 自分の手札の天帝アイテールのアドバンス召喚する効果
の順でチェーンを組みました。

【Q1】
一連の処理が完了した後、墓地の天帝アイテールの「アドバンス召喚に成功した**場合**に発動できる」効果を使えますか?

【Q2】
チェーン1がサンダーボルトではなく、手札へのバウンスだった場合はどうなりますか?

840 :名も無き決闘者 :2022/02/17(木) 11:52:37.37 ID:ZlGBhMqS0.net
>>839
すみません、自己解決しました。
Q1,Q2のどちらも発動できないようです。


遊戯王wiki - 誘発効果 のページより、

> マスタールール(11期)にて「効果の発動前に、発動する場所に存在しなくなったカードの効果は(例え強制効果であっても)発動しない。」というようにルールが整備された点は留意されたし。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%CD%B6%C8%AF%B8%FA%B2%CC

841 :名も無き決闘者 :2022/02/17(木) 12:58:43.07 ID:6EN7rf+9d.net
虚無空間開いてる時に烙印開幕を発動できますか??

842 :名も無き決闘者 :2022/02/17(木) 13:00:50.33 ID:P4VS7j06d.net
>>841
はい、最初から特殊召喚しないことも選べる効果なので発動できます

843 :名も無き決闘者 :2022/02/17(木) 16:31:56.88 ID:fmLFP7Wf0.net
397

844 :名も無き決闘者 :2022/02/18(金) 14:46:08.05 ID:+Y8vJ46za.net
>>775
KONAMIに確認が取れたので記載しておきます。

ヌメロン・カオス・リチューアルと
擬似空間の内容です。

『自分フィールドの表側表示の「CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロン−シニューニャ」がモンスターの効果で破壊されたターン』という条件を満たしていない場合、「擬似空間」が得た「ヌメロン・ネットワーク」の『@』の効果により「ヌメロン・カオス・リチューアル」を墓地へ送って効果を発動することはできません。

845 :名も無き決闘者 :2022/02/18(金) 14:48:07.79 ID:+Y8vJ46za.net
>>844
『?』→『@』記入ミスです

846 :名も無き決闘者 :2022/02/18(金) 14:48:29.59 ID:+Y8vJ46za.net
>>844
『?』→『1』記入ミスです

847 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 05:17:00.19 ID:dhoXLEc20.net
まぁ、ですよね

848 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 08:14:34.50 ID:B3g2wD250.net
フィールドで効果無効にされたモンスターが効果を発動して発動コストで墓地に行ったときに効果発動されるときと無効にされるときあるんですがこれって下の2通りの違いでいいんですか?

コストで墓地に行った後効果が墓地で発動してる
コストで墓地に行ったけど効果はフィールドで発動した扱いになってる

もしかして逆に効果を無効にするモンスターのテキストの違いのパターンもある?
vfdみたいなターン中とか書いてなくても表側の向こうにしたあとそいつの効果が墓地で発動しても無効にするカードとかありますか?

849 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 09:50:05.57 ID:BU+l2J+f0.net
>>848
いいえ、発動する側の違いではなく無効にする側の違いです
フィールドからコストで墓地に送られてもリリースされても除外されても、発動自体はフィールドです

スキルドレインやデモンズチェーン、Bloo-Dのような効果の場合、「効果処理時にフィールドにいる」モンスターが無効になります
ですのでコストやチェーン処理の結果フィールドから離れていると効果が有効になります

無限泡影や禁じられた一滴のような「発動した効果による無効化」、ジャンクシンクロンのような「効果を無効にして特殊召喚」の場合、「フィールドで発動した効果」であればコストやチェーン処理の結果フィールドを離れていても無効になります
また、バグースカのような「特定の発動した効果を無効化」も同じような形になります

850 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 11:44:23.36 ID:fThxr31x0.net
こちらの場にNo.4猛毒刺胞ステルスクラーゲンと御前試合が表側表示で存在しています。
相手の場には水属性となったネオスペース・コネクターが存在しています。
この場合、相手は自身の場のネオスペース・コネクターをリリースして自身の墓地のE•HEROネオスを特殊召喚するのは不可能ですよね

851 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 16:55:22.47 ID:9DH44tEYd.net
マルチロールについての質問です
墓地にウィドウアンカーが存在し、マルチロール発動中にエンゲージを発動
その後カガリで回収しもう一度エンゲージを発動
他に閃刀魔法を使っていない場合エンドフェイズのマルチロールの回収は2枚になりますか?

回収は同名不可ですが回収カウントは同名閃刀魔法でも撃った分だけカウントされるのか気になりました

852 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 19:22:09.27 ID:BU+l2J+f0.net
>>850
記憶違いでなければアクアドルフィンが水属性なので墓地にアクアドルフィンがいればコネクターの効果を発動でき、リリースした時点で場にモンスターがいなくなるのでネオスを対象に発動することができると思います

>>851
はい、発動回数自体は同名カード等の制限は無いので、エンドフェイズ効果で2種類の閃刀魔法をセットできます

853 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 19:50:47.75 ID:fThxr31x0.net
>>852
回答ありがとうございます
アクアドルフィンの存在を見落としてました

854 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 20:09:59.36 ID:Sv1bztc/d.net
ここのスレは海外先行のカードについても質問を投げても大丈夫ですか?

855 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 20:46:43.03 ID:Pq+KIE2b0.net
ドラゴンメイドのお出迎え の墓地送り時の対象耐性効果は、発動後に召喚したモンスターも恩恵を得られますか?
この手の「このターン中ほにゃらら」の効果が、その場で行われるバフ・デバフなのか、フィールドに残る残存効果なのかを見分ける方法などもあれば教えて下さい

856 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 21:23:00.13 ID:ozjZgLSwa.net
>>855
期間が先に書いてある場合は後から出たカードにも適用されます
適用先が先に書いてある場合はそのとき存在してるカードだけです
お出迎えはこのターン、が先に来ているので後から出たモンスターにも適用されます

857 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 21:31:08.42 ID:mqBagsOC0.net
Q1「In to the vrains !」の効果でリンク1モンスターをリンク召喚できますか?

Q2上記が可能な場合、自分の場の「魔弾の射手カスパール」と同じ列に「In to the vrains !」を発動して手札の魔弾モンスター1体を素材に「魔弾の射手マックス」をリンク召喚しました

このリンク召喚成功時にカスパールの効果をチェーン1、マックスの効果をチェーン2に発動して相手のチェーンを封じる事は可能ですか?

858 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 21:37:40.16 ID:Pq+KIE2b0.net
>>856
ありがとうございます!!
とても助かりました!

859 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 22:07:06.75 ID:BGePgRXJ0.net
PSYフレームギアの成立効果である2体召喚効果は相手ニビルの召喚カウントに入りますか?
もし入るのであれば、フレームギアをデッキに入れること自体がリスクになりそうなのですが、、
同様の質問が見当たらないため質問しました、よろしくお願いします。

860 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 22:36:02.62 ID:iB4IAaX6d.net
>>859
PSYフレームギアによる特殊召喚は一度ですが、原始生命態ニビルは「相手が5『体』以上のモンスターを召喚・特殊召喚」とありますので2体分カウントされます

861 :名も無き決闘者 :2022/02/19(土) 23:04:04.70 ID:BGePgRXJ0.net
>>860
ずっともやもやしていましたが、中々状況再現できなくて困っていました。ありがとうございました。

862 :名も無き決闘者 :2022/02/20(日) 04:36:24.13 ID:QgieLQCNd.net
>>852
マルチロールの解答ありがとうございました

863 :名も無き決闘者 :2022/02/20(日) 05:08:14.05 ID:Q8HxdKQN0.net
>>854
類例のあるカードならそれを教えられるかもしれないが、独自性の強いのはなんとも
昔はランパート・ガンナーとか闇の護封剣みたいに日本と海外で裁定違う例もあったし

864 :名も無き決闘者 :2022/02/20(日) 11:34:29.64 ID:k9g5rf4G0.net
アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン のAの効果は、
スターダスト・ドラゴン以外にシンクロモンスターがEXデッキに残っていない場合や場にチューナーが存在しない場合(その後の強制効果が発動できないことがわかっている場合)でも発動できますか?

865 :名も無き決闘者 :2022/02/20(日) 13:00:00.02 ID:rxOOPOx3d.net
>>864
アクセルシンクロスターダストがそうとは限りませんが、普通は強制で行う処理を行えないのが分かっている場合は発動できません
例えばドラゴンメイドシュトラールはハスキーがエクストラデッキにないと発動できません

866 :名も無き決闘者 :2022/02/20(日) 15:13:17.13 ID:k9g5rf4G0.net
>>865
そういえばシュトラールそうでした
ありがとうございます

867 :名も無き決闘者 :2022/02/20(日) 15:13:45.51 ID:bI2odfrS0.net
オシリスの天空竜の効果で攻撃力が1000以下になったモンスターに
連鎖除外の効果を発動することが出来ますか?

868 :名も無き決闘者 :2022/02/20(日) 16:38:06.69 ID:YnZ/ZXMxd.net
>>867
いいえ、できません
オシリスの天空竜の効果は(特殊)召喚成功時に発動し、チェーンして連鎖除外を発動できるタイミングですが、その時点ではまだ攻撃力は1000以下ではないので当然連鎖除外は発動できません
オシリスの天空竜の効果処理後は(特殊)召喚成功時ではないので連鎖除外を発動できません

869 :名も無き決闘者 :2022/02/20(日) 17:21:11.87 ID:bI2odfrS0.net
>>868
ありがとうございました

870 :名も無き決闘者 :2022/02/20(日) 17:38:31.36 ID:Q8HxdKQN0.net
>>857
どちらもそれであっています

871 :名も無き決闘者 :2022/02/20(日) 18:28:33.08 ID:YnaeybpZ0.net
>>870
ありがとうございました

872 :名も無き決闘者 :2022/02/21(月) 16:50:49.40 ID:cgJ0REsk0.net
チェスデーモンの効果は自分の場のデーモンの種類が多いほどサイコロで当たる確率が高くなりますか?
場にダークビショップデーモン、ジェノサイドキングデーモンが居る場合、1、2、3、5、6と出目の数を合わせての発動でしょうか?

873 :名も無き決闘者 :2022/02/21(月) 17:24:54.86 ID:ngXk2ccXa.net
>>872
出目を合わせるなんてことはありません
それぞれの効果で1回ずつ振るのでジェノサイドキングの時は2と5が出なければ無効にはできませんし
ダークビショップの時は136が出なければ無効にできません
まあ何回も振ったほうが確率が上がるといえば上がりますが

874 :名も無き決闘者 :2022/02/21(月) 17:29:17.74 ID:cgJ0REsk0.net
>>873
ありがとうございました。

875 :名も無き決闘者 :2022/02/21(月) 20:13:54.25 ID:pV8H6tur0.net
マスターデュエルでユニオンキャリアーで装備したブロックドラゴンを
セキュアガードナーにして墓地に落としました。
墓地に落としたターンブロックドラゴンが蘇生できなかったんですがなぜでしょうか?

876 :名も無き決闘者 :2022/02/21(月) 20:26:37.95 ID:8wOu4n/e0.net
>>875
ユニオンキャリアーの制約効果によって、装備したモンスター及び同名モンスターはターン終了まで特殊召喚できません。

877 :名も無き決闘者 :2022/02/21(月) 20:35:00.96 ID:pV8H6tur0.net
ユニオンキャリアーの効果ですか答えて下さりありがとうございます

878 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 10:26:48.11 ID:uuJaHM/60.net
緊急同調で「素材が変わった場合に出せるシンクロモンスターがいるなら出さなくてはならない」という裁定があったので、それに類似する?質問です。
自分の場にフォーミュラシンクロン、スチームシンクロン、ドリルシンクロン、ジェットシンクロン、非チューナーの星3がいる状況で、相手がサンダーボルトを発動しました。
それにチェーンしてフォーミュラの効果(星3と混ぜてシンクロ先はカタストルのつもり)を発動、それにチェーンしてスチームの効果(シンクロ先は星3と混ぜてガイアナイトのつもり)を発動しました、この場合、逆順処理でガイアナイトが出た後にフォーミュラの処理になると思いますが、既に星3非チューナーはおらず、カタストルは出せません。しかしドリル+ジェット+ガイアナイト+フォーミュラでスカーレッドスーパーノヴァドラゴンを出すことは出来ます。
この場合、スーパーノヴァを出し、サンダーボルトを避ける事は可能でしょうか。

また、上記の状態で、フォーミュラで出すつもりのモンスターがカタストルではなく、フォーミュラ+ジェット+ドリル+星3でグリオンガンドを出すつもりだった場合、スチームの効果で星3が居なくなってもフォーミュラ+ジェット+ガイアナイトでグリオンガンドを出すことが出来ますが、ドリル+ジェット+ガイアナイト+フォーミュラでスーパーノヴァをシンクロ召喚することは出来ますか?

879 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 10:31:49.90 ID:IMp74BC50.net
>>878
どちらもできます
そもそも発動時に何をシンクロ召喚するつもりかどうかは関係ありません
「発動時にフィールドに正しい組み合わせがあれば効果を発動できる」「効果処理時にフィールドに正しい組み合わせがあるならシンクロ召喚しなければいけない」
この二点だけを守ればフィールドの状況が変わったとしても問題なくシンクロ召喚します

880 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 12:51:38.22 ID:+vJ6OpDca.net
遊戯王wikiの「チェーンカード」項目のサンプルで
クライス→強欲な瓶→八汰烏の骸→積み上げる幸福→積み上げる幸福
と見ました
チェーンバーンにて連鎖を使う場合に下画像の4パターンはどれも成功すると見てよろしいでしょうか
https://imgur.com/xUysUz6.jpg

881 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 12:56:23.77 ID:JbvH8wvpd.net
>>880
いいえ、違います。
あくまで積み上げる幸福の2枚目を発動しようとしているとき、そのチェーン上に存在してる積み上げる幸福はまだ一枚しかないため2枚目を発動できる、というものです。
したがって、停戦協定を2枚発動しているaとbの場合は発動できません。

882 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 12:56:57.61 ID:IMp74BC50.net
>>880
いいえ、Dしかできません
ABCは連鎖爆撃の発動までに「同一チェーン上に同名カードが複数発動している」に該当しますので、そもそも連鎖爆撃が発動できなくなります
Dの場合は、チェーン4の連鎖爆撃の発動までには連鎖爆撃が1度しか発動されていないので、更に連鎖爆撃をチェーンできます

883 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 14:12:47.00 ID:rmqCsw3/a.net
画像のチェーン3までで重複が無ければ通るってことが
ありがとうございました

884 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 14:22:47.80 ID:HTY6mYD10.net
墓地の魔法カードの効果の発動は
起動効果のスペルスピード1の為、基本的に自分メインフェイズのみ発動可能とのことですが
ベアルクティディパーチャーや青い涙の天使のような
特定のタイミングで発動ができる場合の効果も相手ターンでは発動できないということでしょうか?

885 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 14:28:25.52 ID:JbvH8wvpd.net
>>884
いいえ、永続魔法やフィールド魔法と同じように条件を指定されているものについてはそのタイミングで発動・適用がされます。
そのため、それらのカードは相手ターンにも発動・適用が可能です。

886 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 18:06:02.17 ID:HTY6mYD10.net
>>885
ありがとうございます。
条件指定の場合は例外なのですね、勉強になりました。

887 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 22:51:34.16 ID:vakcsYKU0.net
バージェストマ・アノマロカリスを対象に星なる影ゲニウスの2の効果を適用した場合
バージェストマ・アノマロカリスの効果は発動出来なくなりますか?

マスターデュエルにて上記の場面に遭遇したので質問しました

888 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 23:01:40.40 ID:dubQYf8ud.net
>>887
発動できなくなると言う効果を受けないため発動できます

889 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 23:18:23.05 ID:vakcsYKU0.net
>>888
ありがとうございます
マスターデュエル側のバグっぽいですね...

890 :名も無き決闘者 :2022/02/22(火) 23:34:39.95 ID:iyHI6cAWa.net
>>889
発動できなくなる効果はモンスターを対象に取っていますがプレイヤーが受ける効果のはずです
ドラゴンメイドルフトが同じ様な効果を持っているので参考までに
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A5%C9%A5%E9%A5%B4%A5%F3%A5%E1%A5%A4%A5%C9%A1%A6%A5%EB%A5%D5%A5%C8%A1%D5

891 :名も無き決闘者 :2022/02/23(水) 19:45:08.34 ID:QeALH8EB0.net
闇属性魔法使いで裏側のフォッシルダイナパキケファロに攻撃してダメステでPゾーンの紫毒の魔術師の効果を発動。
そのまま紫毒の効果でパキケファロを破壊したらリバースした時の効果発動しない理由を教えてください

892 :名も無き決闘者 :2022/02/23(水) 20:29:47.46 ID:SVAyhupm0.net
>>891
329や389でも似たような質問と回答がありますが、
誘発効果の発動条件を満たしたあとにその場所を移動した場合(例えばフィールドから手札へ戻ったり墓地へ送られたりした場合)、
その誘発効果は発動しません。

893 :名も無き決闘者 :2022/02/23(水) 20:35:47.45 ID:y5tPFgU50.net
アストラムの攻撃時に、Ai打ちを使ったらどうなりますか?
A:このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、発動できる。
このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、その相手モンスターの攻撃力分アップする。

(1):自分と相手のモンスター同士が戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
その自分のモンスターの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、
その相手モンスターの攻撃力と同じになり、
そのダメージステップ終了時にその戦闘で破壊されたモンスターのコントローラーは
その元々の攻撃力分のダメージを受ける。

894 :名も無き決闘者 :2022/02/23(水) 20:57:51.57 ID:QeALH8EB0.net
>>892
リバース効果の発動タイミングがダメージ計算の後でダメージ計算の前に破壊されてフィールドから墓地に移っているから発動できないということですね

ありがとうございました

895 :名も無き決闘者 :2022/02/24(木) 01:59:36.87 ID:ePvXtNNq0.net
マスターデュエルで
自分フィールドにローンファイア・ブロッサムだけで相手の場はヴァレルロード・S・ドラゴンのみ
1.ローンファイア・ブロッサムが自身をリリースして発動
2.ヴァレルロード・S・ドラゴンが無効効果をチェーン
上記に対して手札の夢幻泡影をチェーンできなかったのですがなぜでしょうか?
ヴァレルロード・S・ドラゴンが装備してたモンスターが何だったかは申し訳ないのですが覚えていません

896 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 00:54:54.35 ID:W4TnsL+60.net
午前試合が置かれてる状態で相手の場のモンスター2体に対してラヴァゴーレムを打つことはできなかったのですが また別のバトルで同様に午前試合下で相手のモンスター3体に対してラーの金玉は打つことが可能でした ラヴァゴの時は通常召喚は行うというような初歩的なミスは犯しておりません どうしてラヴァゴは発動できなかったのでしょうか コンマイ語が分からなくてほんと毎日が学びの初心者デュエリストです泣

897 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 10:54:27.28 ID:dtDEJAx5M.net
相手フィールドにインスペクト・ボーダーがいて他に自分のフィールドにバージェストマアノマロカリスとバージェストマオバビニアいるとします。バージェストマエクシーズモンスターは他のモンスターの効果を受けないのでそれぞれ一回ずつ効果を使うことは可能ですか?

898 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 12:24:09.06 ID:0FlAtaMMa.net
青き眼の乙女の@の効果がタイミングを逃すのは例えばどういう時ですか?

899 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 12:38:38.31 ID:lJw8PWSAa.net
>>898
1の効果

900 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 13:00:49.19 ID:cfevRLgO0.net
>>893
どちらもダメージ計算時に発動できる効果であり、ダメージ計算時では自発的にチェーンを組めるのは一度だけです
自分が両方発動したい場合は、チェーン1:アストラム、チェーン2:Ai打ちとチェーンを組むことで、逆順処理でAi打ちの効果で攻撃力を同じにしたあと、アストラムの効果で攻撃力があがり戦闘破壊できます

別のプレイヤーが発動する場合、攻撃側に先に発動する権利があるのでアストラムが攻撃すると上記と同じチェーン1:アストラム、チェーン2:Ai打ちとなりアストラムが戦闘に勝ちます
アストラムが攻撃された場合、チェーン1:Ai打ち、チェーン2:アストラムとなり結果的にアストラムの攻撃力は相手と同じになって相討ちになります

901 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 13:01:32.33 ID:cfevRLgO0.net
>>895
他に要因がなければ問題なく発動できます
操作ミスではないでしょうか

902 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 13:05:08.07 ID:XAO7z2zud.net
>>896
御前試合適用中は同じ属性のモンスターしか場に出せません。
これは「炎属性のモンスターをリリースして、水属性のモンスターを出す」という動きにも制限がかかります(水属性がいるのに炎属性を出そうとしているから)。
質問の状況から恐らくリリースしようとしたのが別の属性だったのではないかと考えられます

903 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 13:06:09.08 ID:cfevRLgO0.net
>>896
御前試合があるとき、フィールドとは別の属性を出そうとする行為ができなくなります
なので炎属性以外のモンスターが相手フィールドにあるならラヴァゴーレムは特殊召喚できません

ラーの球体形はアドバンス召喚できたということなので、考えられるのは
1:相手フィールドに神属性しかいなかった
2:相手フィールドに裏側守備表示モンスターしかいなかった
3:何らかの効果で御前試合の効果が無効になっていた
4:御前試合の発動にチェーンして神速召喚等でアドバンス召喚した(まだ御前試合が適用されていなかった)
あたりが考えられます

904 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 13:07:30.51 ID:XAO7z2zud.net
>>897
インスペクトボーダーの効果はモンスターに対してではなく、プレイヤーに対してなので「効果を受けない」モンスターがいても回数制限は受けます。

905 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 13:09:43.32 ID:XAO7z2zud.net
>>898
対象指定してきたカードに直接チェーンできなければ効果を発動できません。
例えば自分で突進を乙女を対象に発動し乙女の効果を発動しようとしたが、相手が突進にチェーンして何かしらの効果を発動した場合は乙女は発動できません。

906 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 13:15:48.80 ID:akv3Oxjd0.net
>>905
わかりました

907 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 14:17:49.68 ID:W4TnsL+60.net
>>903
どちらのバトルも対面はエルドリッチだったんですよね… だから1の可能性はゼロですね… 2もノーでした そして3はこちら全て魔法トラップは伏せで相手は午前とスキドレ、そしてモンスターはエルドとお馴染みの仲間たち(名前忘れた)2体が展開されてました 4も元々発動されてたはずです

908 :名も無き決闘者 :2022/02/25(金) 23:32:46.26 ID:PXJGZAWar.net
908

909 :893 :2022/02/26(土) 04:53:33.15 ID:AbyBVSvW0.net
>>900
丁寧な回答ありがとうございます
攻撃側に先に発動する権利があっての逆順処理ですね
自発的にチェーンを組めるのは一度だけ というのはよくわかりませんが
疑問点は解決しました

以下思考の整理兼、覚え書きです

自分が攻撃&自分がAi打ち使用した場合、相手が攻撃力4000として
アストラム攻撃力が3000→Ai打ちで4000→アストラム効果で8000で攻撃
相手に戦闘ダメージ4000与え、Ai打ち効果ダメージ4000
つまり、相手モンスターの攻撃力の倍のダメージ量になる
素のアストラムは相手によらず固定3000ダメージ計算なので
ということは相手の攻撃力が1500未満の場合、Ai打ちを使うとダメージが減ることになる

自分が攻撃 被攻撃プレイヤーがAi打ち発動する場合、相手が攻撃力2000として
相手攻撃力が3000に上昇→アストラム6000に上昇し攻撃
相手が戦闘ダメージ3000受け、Ai打ち効果で元攻撃力分2000ダメージ
つまり双方のもともとの攻撃力の合計分相手にダメージ(相手はAi打ち使わないほうがいい)

アストラムがAi打ち使用したモンスターに攻撃された場合
双方の攻撃力を合計した攻撃力どうしで相討ち
両プレイヤーは所持モンスターの元々の攻撃力分ダメージ

910 :名も無き決闘者 :2022/02/26(土) 17:26:37.48 ID:mvE0B5fcp.net
ダーリングコブラでプレデタープライムフュージョン等即効魔法の融合フュージョンをサーチできますか

911 :名も無き決闘者 :2022/02/26(土) 17:53:59.37 ID:Nts9XGMB0.net
>>910
魔法カードの種類に指定はないので可能です

912 :名も無き決闘者 :2022/02/28(月) 02:27:15.20 ID:rgSfIFV00.net
墓穴は墓場からの効果発動に対してはチェーンできないという認識でいいんですか? それと相手ターンに増gうってうらら撃たれたとき墓穴や抹殺を伏せておかないと発動できないということでいいですか?

913 :名も無き決闘者 :2022/02/28(月) 02:58:58.06 ID:K2eRtTHR0.net
>>912
チェーンできる
速攻魔法は伏せておかないと相手ターンに使えない

914 :名も無き決闘者 :2022/02/28(月) 10:03:55.42 ID:RMs3vfTtd.net
>>912
「墓地のこのカードを除外して発動する」などにチェーンしても、発動したカードは既に墓地から離れているので対象に取ることが出来ません(ただし墓地に同名カードがあればそれを除外して無効にできます)
また墓穴の指名者はダメージステップで発動可能な効果ではないため、オネストなどのコンバットトリックや戦闘破壊をトリガーに発動した効果などにもチェーンできません

915 :名も無き決闘者 :2022/02/28(月) 14:33:27.55 ID:eG6g1JoG0.net
裏側表示の「覇王龍ズァーク」を「覇王龍の魂」の(2)の効果のコストとして除外出来ますか?

916 :名も無き決闘者 :2022/02/28(月) 18:29:22.78 ID:F7h4lAsr0.net
マスターデュエルの質問です
専用スレがあることは承知していますがOCGのルールに精通している方が多そうなので
こちらで質問させていただきます
手札に他のユニオンモンスターがいない状態でCクラッシュワイバーンを召喚し無許可の再奇動でユニオンドライバーを装備
効果で自信を除外しBバスタードレイクを召喚した盤面でユニオンキャリアーをリンク召喚
この時CBとチェーンを組みBの効果でAをサーチしCのBの効果でAを出そうとしているのですが
「Cクラッシュワイバーンの効果に必要なカードがありませんでした」となり発動できません
遊戯王wikiのABCのページには無許可の再奇動+ABCのいずれかがあればユニオン格納庫と同じ展開ができると
書いてあるのですがマスターデュエル側の処理とwikiのどちらが正しいのでしょうか?
設定は自己チェーン あり 発動確認 スイッチ カード配置位置 マニュアル 発動順の設定 する です

917 :名も無き決闘者 :2022/02/28(月) 18:38:05.82 ID:EGrUElv4d.net
>>916
遊戯王には「空撃ち」という概念があります
できもしない効果は発動できない、というものです
例えばフィールドに相手モンスターがいなければサンダーボルトは発動できませんし、デッキに戦士族がなければ増援は発動できません
それと同じで、手札にユニオンモンスターがない場合、「手札からユニオンモンスターを特殊召喚する」というクラッシュワイバーンの効果は発動できません
ただし、発動さえすれば効果処理時に発動時になかったカードを特殊召喚することはできます
なので「手札にユニオンモンスターが1枚でもあれば」C,Bの順番でチェーンを組み、逆順処理でBでサーチしたモンスターをCで特殊召喚できます

918 :名も無き決闘者 :2022/02/28(月) 19:09:51.99 ID:VqTBKBkIr.net
wikiのはプラチナガジェットのやつかな?
プラチナガジェットは起動効果なので
リンク成功時のBのサーチ効果を含むチェーン終了後に使うから特殊召喚出来ますね。

919 :名も無き決闘者 :2022/02/28(月) 19:40:40.55 ID:VqTBKBkIr.net
あ、キャリアーの例もあったわ
それだとキャリアーの効果でA装備しててBのサーチ先は使ってないですね

920 :名も無き決闘者 :2022/03/01(火) 19:06:51.97 ID:oS/sFCuJ0.net
無効にして○○って無効にされなかったら○○されないよね

921 :名も無き決闘者 :2022/03/01(火) 19:09:21.02 ID:F9ubA1aId.net
ゲート・オブ・カオス・ヌメロン−シニューニャの(2)のバーン効果はフィールドで発動する効果ですか?除外ゾーンで発動する効果ですか?
禁じられた聖杯で止められますかね?

922 :名も無き決闘者 :2022/03/02(水) 00:07:44.09 ID:/Xa2P4Sg0.net
ミラジェイドやアブソルートZERO等の
(相手の効果等で)フィールドから離れた場合の効果はバウンスで
EXデッキに戻る場合は発動しないとのことですが、
否定ペンギンがフィールドにいる状態でバウンス→除外の場合は
否定ペンギンの効果といえど除外なので効果は発動してしまうのでしょうか。

923 :名も無き決闘者 :2022/03/02(水) 00:50:26.77 ID:VbhC2J+3d.net
>>921
除外ゾーンで発動し、特殊召喚して効果ダメージを与える一連の効果です
禁じられた聖杯はその効果の後にしか発動できません

924 :名も無き決闘者 :2022/03/02(水) 00:51:30.51 ID:VbhC2J+3d.net
>>922
はい、EXデッキに戻るのではなく除外されるのでそれらのモンスター効果は発動します

925 :名も無き決闘者 :2022/03/02(水) 01:06:44.08 ID:/Xa2P4Sg0.net
>>924
ありがとうございます、やはりそうですよね。

また別の質問なのですが、
ルイキューピッドを素材としてペンギン勇者をS召喚した場合、
ルイキューピッドのダメージ(&任意サーチ)効果は強制の為、
チェーンを積む場合、キューピッド→ペンギン勇者の順でしか、
チェーンを組めないと思うのですが、
そうなるとルイキューピッドの効果でペンギン勇士をサーチしても、
ペンギン勇者のS召喚時効果で、ペンギンをセットに反応させて
サーチしてきた勇士の効果を使い自身を特殊召喚はできないでしょうか?

文章が分かりにくくてすみません。

926 :名も無き決闘者 :2022/03/02(水) 01:25:55.74 ID:o0IrH90Rd.net
>>925
ややこしいですがそれは可能です
本来誘発効果は、発動条件を満たす時点で発動する場所に存在しないといけません
今回の場合で言えばモンスターをセットされた時点ではまだ勇士は手札にいないので発動できない、となるでしょう
しかし手札で発動する誘発効果だけは非公開領域という特殊な場所だからなのか、「発動条件を満たす時点」ではなく「発動する時点」までに手札に存在すれば発動できます
ですのでルイキューピッドでサーチしたペンギン勇士の効果を発動できます

このルールの代表的な例ではメタルフォーゼエレクトラムのAの効果で回収したアストログラフマジシャンを発動、という動きがあります
詳しくはそちらで調べてみるといいと思います

927 :名も無き決闘者 :2022/03/02(水) 01:40:54.76 ID:/Xa2P4Sg0.net
>>926
迅速に例示まで頂き、ありがとうございます。
なるほどこれはできてしまうのか…
勉強になりました。

928 :名も無き決闘者 :2022/03/02(水) 05:26:54.67 ID:a6hzAYhca.net
>>920
基本的にはそうなるね

929 :名も無き決闘者 :2022/03/02(水) 21:32:04.65 ID:dhXUOAob0.net
すいません質問です
《夢幻泡影》について、《スキルドレイン》発動中に、すでに効果が無効化されている相手モンスターに夢幻泡影を撃って、セット時発動効果でスキルドレインを無効化するって使い方はできないんですかね
テキスト的には表側表示モンスターがいさえすれば発動自体はできそうだと思うんですけど

930 :名も無き決闘者 :2022/03/02(水) 21:38:40.53 ID:6E13dZTP0.net
>>929
無限泡影の効果対象が既に無効となっているため発動できません。
また、例えば無限泡影にチェーンしてスキルドレインを発動された場合や対象となったモンスターが不在となった場合、効果処理時に無効化処理が行えませんので後続のセットされていた場合の効果も適用されません。

931 :名も無き決闘者 :2022/03/02(水) 22:15:20.28 ID:dhXUOAob0.net
>>930
ありがとうございます

932 :名も無き決闘者 :2022/03/03(木) 13:00:17.33 ID:2jp4z8K100303.net
チェーン1
サンダーボルト等の破壊する効果発動

チェーン2
破壊されるモンスターを対象に強制脱出装置発動

とした場合破壊される筈だったモンスターは最終的に手札に戻るだけで破壊されませんよね?どう言った理屈で破壊されないのでしょうか?手札にもどったあと破壊されるといったことにはならないのでしょうか?

933 :名も無き決闘者 :2022/03/03(木) 13:55:46.89 ID:9QMAFJ0Pd0303.net
>>932
遊戯王の基本ルールは「組んだチェーンの逆順に処理する」というものです
質問の状況ならば強制脱出装置を処理してから、サンダーボルトの処理になります。

そしてサンダーボルトは「相手フィールド上のモンスターを全て破壊する」という効果であり、先に処理された強制脱出装置によって手札に戻ったモンスターは「フィールド上のモンスター」ではなくなったため、破壊されることはありません。

934 :名も無き決闘者 :2022/03/03(木) 16:54:39.95 ID:2jp4z8K100303.net
>>933
回答ありがとうございます。加えての質問となりますが、チェーン1がサンダーボルトではなくフィールドまたは手札のカードを対象にとり墓地に送るというカードだった場合はどうなりますか?

935 :名も無き決闘者 :2022/03/03(木) 18:27:42.68 ID:WzcKL1vPa0303.net
>フィールドまたは手札のカードを対象にとり墓地に送る
手札のカードを対象に取る効果はOCGに存在しない
(デッキ・手札のカードを対象に取ることはルール上ない)
魔のデッキ破壊ウイルスみたいな効果なら、効果解決時に手札にいようがフィールドにいようが破壊される

936 :名も無き決闘者 :2022/03/03(木) 18:32:20.65 ID:IMVHb/D7r0303.net
936

937 :名も無き決闘者 :2022/03/03(木) 18:36:43.56 ID:2jp4z8K100303.net
効果発動時に対象がいた場所から離れていたら効果処理されないという認識であってますか?

938 :名も無き決闘者 :2022/03/03(木) 19:15:27.85 ID:0AFENo1F00303.net
>>937
カードの種類によって異なるので一概には言えない
ただ基本的には「フィールドのor墓地のカード」などに影響する効果の処理時、その場に存在しなくなっていれば効果の影響は受けないと思って差し支えはない
一部例外はあるかもしれないけど、遊戯王にはよくあることだったりもするので、「出会ったら覚える」くらいでいいかと

ちなみすっげー細かく言うなら「発動」とは発動を宣言した時でチェーンを組んでる時の事を指す
なので質問文を添削すると「効果処理時に対象がいた場所から離れていたら効果処理されないという認識であってますか?」となる

939 :名も無き決闘者 :2022/03/03(木) 19:31:22.87 ID:dSV75iOq00303.net
ドラグマパニッシュメントとシャドールークを同じチェーン上で発動して、ルークの効果で融合召喚できるような発動順はありますか?それとも同一チェーン上では両方の効果を適用させることはできないのでしょうか?

940 :名も無き決闘者 :2022/03/03(木) 19:36:24.56 ID:BjUZSky900303.net
>>939
チェーン1:ドラグマパニッシュメント、チェーン2:シャドールークとチェーンを組めば、逆順処理でシャドールークで融合召喚した後、ドラグマパニッシュメントで相手モンスターを破壊できます

「この効果の発動後、〜できない」と言った制限は、「発動後」とは書かれているものの効果の一部ですので、正しくは「効果処理後」から制限がかかります
ですのでドラグマパニッシュメントの効果処理に入るまではエクストラデッキからの特殊召喚ができます

941 :名も無き決闘者 :2022/03/03(木) 19:48:40.19 ID:dSV75iOq00303.net
>>941
「発動後」でよくわからなくなっていたのでとても助かりました。的確な返答ありがとうございます!

942 :名も無き決闘者 :2022/03/03(木) 19:58:50.35 ID:2jp4z8K100303.net
>>938
ご丁寧にありがとうございます

943 :名も無き決闘者 :2022/03/03(木) 23:28:34.95 ID:oOqN1KUcd.net
増Gを作ろうか悩んでおりますがそれについて一つ質問です。

例えば、
こちらのハンド:増G・夢幻泡影

相手ハンド:エクレシア・灰流うらら
として、

相手ターン、エクレシアを通常召喚。

それに対しこちらが
チェーン1で増G
続けてチェーン2で夢幻泡影

は可能でしょうか?

増Gのあとにチェーンブロックが出来て相手が増Gにうららを差し込むタイミングが発生するのでしょうか?

944 :名も無き決闘者 :2022/03/04(金) 03:39:44.08 ID:wWKVYjn90.net
ヴァレルソードについて質問です
Aの効果を自分の攻撃宣言時に発動して、それにチェーンしてBの効果を発動することで両方発動させつつ、相手のミラフォを封じる事ができるという認識でよいのでしょうか?

945 :名も無き決闘者 :2022/03/04(金) 03:55:02.80 ID:wWKVYjn90.net
書き込んだあとにおかしいと感じたのですが
ひょっとしてヴァレルソードは相手のミラフォを発動させないように動く場合、AとBの効果を両方発動させることはできないのでしょうか?

946 :名も無き決闘者 :2022/03/04(金) 07:52:47.16 ID:WV3pugu3d.net
>>943
はい
遊戯王は基本的に何か効果を発動すると次に効果を発動する権利は相手に移ります。
質問の状況であれば相手にはうららを発動するタイミングが発生します(発生するかどうかは相手次第)

947 :名も無き決闘者 :2022/03/04(金) 08:02:21.00 ID:WV3pugu3d.net
>>944
結論から言うと「同時に発動したい」のであればミラーフォースは発動されます。
2と3の効果を各々発動することはできますが、2を発動してから3をチェーン発動すると相手は3に対してミラーフォースを発動できます。
2より3を先に発動してもやはり3にミラーフォースを発動されます。
特殊召喚時や攻撃時、相手に効果を発動させたくないのであれば、2だけを発動する必要がありますね。

948 :名も無き決闘者 :2022/03/04(金) 08:45:56.26 ID:b96m1rjn0.net
948

949 :名も無き決闘者 :2022/03/04(金) 13:34:44.92 ID:wWKVYjn90.net
>>947
丁寧なご回答ありがとうございました!

950 :名も無き決闘者 :2022/03/04(金) 21:44:26.01 ID:SvAC+yUN0.net
速攻魔法に対してモンスター効果にチェーンできないはずなのに 墓穴に対して白雪の墓地効果発動されましたなんででしょうか

951 :名も無き決闘者 :2022/03/04(金) 22:30:35.30 ID:mSxCJsiI0.net
>>950
モンスター効果には「起動効果」「誘発効果」「誘発即時効果」「永続効果」の4つがあります
「起動効果」「誘発効果」はスペルスピード1の効果で他の効果にチェーンできません(ただし誘発効果は同時に複数発動する場合のみチェーンします)
「誘発即時効果」はスペルスピード2の効果であり、他の効果にチェーンすることができます
シラユキの特殊召喚する効果はこの「誘発即時効果」なので他のスペルスピード1,2の効果にチェーンして発動することができます

誘発即時効果の見分け方は、「相手ターンにも発動できる」と書いてあるか、「効果が発動した時〜発動できる」と書いてあるものです
わからなければ、公式データベースにてカードごとに効果分類が載っています

952 :名も無き決闘者 :2022/03/05(土) 01:21:12.54 ID:9NPr6pUv0.net
「冀望郷−バリアン」適用されている状態で、「バリアンズ・カオス・ドロー」の「セブンス」通常魔法をコピーする効果を「RUM−七皇の剣」を墓地へ送って発動しました。
効果の処理後「冀望郷−バリアン」のAの効果は適用されますか?

「冀望郷−バリアン」
A:1ターンに1度、自分が「RUM」魔法カードの効果でXモンスターの特殊召喚に成功した場合、そのXモンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターをそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。

「バリアンズ・カオス・ドロー」
●デッキから「セブンス」通常魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。

953 :名も無き決闘者 :2022/03/05(土) 01:23:45.44 ID:qEYKqwR50012345.net
>>952
バリアンズカオスドローというカードしか発動していないのでバリアンは発動しません

954 :名も無き決闘者 :2022/03/05(土) 02:16:30.56 ID:9NPr6pUv0.net
>>953
ありがとうございます

955 :名も無き決闘者 :2022/03/05(土) 14:16:25.91 ID:wHawbN1YM.net
質問です。
機械複製術で出てきたサイバードラゴンを神の警告で特殊召喚を無効に出来ますか?
機械複製術を神の警告で無効にするのではなくてチェーンに乗る効果で特殊召喚されたモンスターに神の警告が発動出来るか知りたいです。

956 :名も無き決闘者 :2022/03/05(土) 14:49:04.53 ID:WBnB68FVd.net
>>955
できません。
神の警告で質問の状況を止めたいのであれば、仰るように機械複製術に対して発動する必要があります。

基本的にはチェーンに乗る特殊召喚が成功したタイミングは効果処理中なので割り込みができませんから、「チェーンに乗る特殊召喚」の特殊召喚を無効にするってカードはないんじゃないかな?

957 :名も無き決闘者 :2022/03/05(土) 21:55:20.82 ID:xO8y/O260.net
氷水帝コスモクロアの特殊召喚について

wikiを見る限り、召喚ルール効果は
「一部の例外を除き、自分メインフェイズにのみ、
フェイズ開始直後又は優先権の取得直後にのみ、手札からのみ使用できる」
とのことですが、コスモクロアの召喚条件を
仮にエンドフェイズや相手メインフェイズに満たしても
自分メインフェイズのみにしか特殊召喚はできないという認識で問題ないでしょうか。

958 :名も無き決闘者 :2022/03/05(土) 22:16:35.00 ID:rwYFzeHI0.net
>>957
はい、その通りです
相手ターンやメインフェイズ以外でも特殊召喚できるカードの場合は「この効果は相手ターンにも発動できる」「自分・相手のメインフェイズに特殊召喚できる」などの文章が表記されています

959 :名も無き決闘者 :2022/03/06(日) 01:54:58.70 ID:eR2mOWBn0.net
>>958
ありがとうございます。

960 :名も無き決闘者 :2022/03/06(日) 02:50:45.44 ID:EE+xaN4Ya.net
召喚獣メルカバーの効果について

ダメージステップにてこちらの銀河眼の光子竜皇の攻撃力上昇効果をメルカバーの効果で無効にして除外された後、銀河眼の光子竜の効果で自身とメルカバーを除外し、バトルフェイズ終了時にお互い場に戻ってきました。
その後メインフェイズ2に銀河眼の煌星竜を召喚し墓地のモンスターを手札に加える効果を使おうとしたところ、再度メルカバーの効果で無効にし除外されてしまいました。
1ターンに1度の効果ではないのでしょうか?

961 :名も無き決闘者 :2022/03/06(日) 03:31:22.46 ID:/WIniHXKa.net
>>960
「このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。」

「1ターンに1度、〜〜できる。」
の違いですね

メルカバーは後者ですが、このタイプのテキストは一度フィールドを離れたり裏側守備表示にされた後で戻った場合、再度使えるようになります

962 :名も無き決闘者 :2022/03/06(日) 04:11:39.14 ID:BkpKZ/6+0.net
>>961
ご丁寧にありがとうございます!

963 :名も無き決闘者 :2022/03/06(日) 08:44:28.59 ID:lB8DqHhL0.net
《フォーマッド・スキッパー》の(1)効果で
カード名が《転生炎獣アルミラージ》となっています。
このカード1枚をリンク素材として《転生炎獣ベイルリンクス》をリンク召喚した際に、
手札の《転生炎獣ガゼル》の(1)の効果は発動できますか?

964 :名も無き決闘者 :2022/03/06(日) 09:26:36.81 ID:4o57RN7e0.net
>>963
いいえ、できません
リンク素材にする場合にその名前・属性・種族として扱えるだけで、名前はフォーマッドスキッパーのままです
また、「ファントムオブカオス」などサマラングレイトモンスターの名前を得たモンスターが墓地に送られても、墓地では「ファントムオブカオス」なので「サラマングレイトモンスターが墓地へ送られた」の条件を満たしません

965 :名も無き決闘者 :2022/03/06(日) 12:25:47.85 ID:641UdZSn0.net
同族感染ウィルスの効果は相手フィールドにドラゴン族、自分フィールドに戦士族が居る場合、
相手のドラゴン族のみを破壊できますか?または自分フィールドにもドラゴン族が居なければ効果は使えませんか?

966 :名も無き決闘者 :2022/03/06(日) 12:35:08.05 ID:4o57RN7e0.net
>>965
相手フィールドだけ、自分フィールドだけに存在する種族を宣言して発動できます

967 :名も無き決闘者 :2022/03/06(日) 16:59:37.71 ID:641UdZSn0.net
>>966
分かりやすい説明ありがとうございました!

968 :名も無き決闘者 :2022/03/06(日) 21:05:11.12 ID:I+tDSeKL0.net
そういやそろそろ次のスレか
マスターデュエル関係の質問も結構来てるけれどテンプレに何か追記とか要るかな

969 :名も無き決闘者 :2022/03/06(日) 22:35:18.66 ID:DIlgzwlI0.net
特にいいんじゃないか?
マスターデュエルはデジタル故に自動で処理が進むから「なんでこうなった?」は多いだろうからね

970 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 04:15:34.79 ID:T/RfVxLjr.net
ここは質問専用だから
デッキ診断テンプレは要らないしな

971 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 09:35:02.43 ID:R2Tuk+Sk0.net
マスタールール2での質問です。
相手キメラテックフォートレスの2素材打点2000をこちらアームズエイド装備したモンスターで攻撃した場合、アームズエイドの元々の攻撃力ダメージ与える効果処理時に相手に与えるダメージは2000入りますか?

972 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 12:55:15.26 ID:bDLFgd4P0.net
>>971
いいえ
墓地に送られた段階で攻撃力は0ですのでダメージは発生しません。

973 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 13:12:28.70 ID:W7bSmr320.net
すみません質問です
マスターデュエルにて、「神の宣告」と「ヌメロン・ネットワーク」に関してです

状況は、まず自分1ターン目に「縄張恐竜」(←おそらくこいつは何の関係もない)を召喚し、「夢幻泡影」と「神の宣告」を伏せてターンエンド
次の相手ターンで、まずドロー後「ヌメロン・ウォール」で「ヌメロン・ネットワーク」を発動→ネットワークで「ヌメロン・ダイレクト」をおとしていつもの「ゲート・オブ・ヌメロン」4体を特殊召喚という流れです
その他のカードは自分・相手共に発動していないし、フィールド・墓地には存在していません
この間、「神の宣告」の発動タイミングがありませんでした ゲーム側から何も聞かれず召喚されるのを見てるしかなかった感じです
その後、特殊召喚に反応して「夢幻泡影」を発動するか聞かれたのでなげやり発動し、さらにその次「神の宣告」の発動を聞かれたので(あれ?このタイミングだったっけ?)と動揺から初心者のような勘違いをし、みごとに夢幻泡影を無効化しました

この神の宣告がうてなかったのは何かの効果処理でタイミングを逃していたからなのでしょうか? それともゲームシステム側の仕様なのでしょうか? 設定の発動確認は「スイッチ」ですがオートから触っていないはずです

974 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 13:39:12.11 ID:W7bSmr320.net
↑ちなみに神の宣告が発動できなかったのは相手ターンの最初からずっとで、カード効果の特殊召喚は大元をつぶすしかないというのはちゃんと理解しています

975 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 14:01:02.73 ID:aXhPzrXir.net
>>973
神の宣告はチェーンを挟まない召喚行為、魔法罠の発動を止めることが出来ます。

今回の場合はどこにも打てるタイミングがないので処理は正しい状態です。

ウォールはモンスター効果の発動なので神の宣告の対象外です。
また既に発動されているフィールド魔法は効果を発動したのであり、カードを発動した訳ではないからこちらも神の宣告の対象外となります。

976 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 14:11:59.18 ID:W7bSmr320.net
>>975
カードの発動と効果の発動の違いは盲点でした 自分もまだまだです
つまり素発動なら宣告OKだけどヌメロン・ウォール始動だと宣告では止められないんですね
勉強になりました ありがとうございました

977 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 19:10:29.20 ID:L2xJYqc/0.net
すみません、質問させてください。
スキルドレインとファイナルシグマについてなのですが、

マスターデュエルにてスキドレ発動にチェーンして、同じ縦列の無限泡影を発動しスキドレが無効になっているターン中に、ファイナルシグマをEXモンスターゾーンに召喚したところ、ターンが変わった後にファイナルシグマの効果が無効になってしまったのですが、無効になる理由がわかりません。

978 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 19:40:06.93 ID:EswF+Ixu0.net
>>977
泡影の魔法・罠の向こうは発動ターン限定だから
ターンを終えたら場に残ったいるスキドレが適用される

979 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 19:42:23.29 ID:EswF+Ixu0.net
「場合」の効果はチェーン解決後に処理しますが
時空のペンデュラムグラフの2の効果の「場合」の処理がチェーン中でも成されるのは何故ですか?

980 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 19:52:14.09 ID:ttDP4/7V0.net
>>979
「〜した場合発動できる」の効果は条件を満たした効果処理後に発動する誘発効果です
時空のペンデュラムグラフの後半の「破壊できなかった場合〜」は(2)の効果内の処理です
効果は分かれてませんし発動するとも書かれてません

981 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 19:58:12.20 ID:L2xJYqc/0.net
>>978
回答ありがとうございます
先にファイナルシグマの効果が適応されている場合はスキルドレインの効果を受けないと思っていたのですが、ファイナルシグマの効果を受けない効果が優先されないのは何故なのでしょうか?

982 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 20:01:02.82 ID:mDl3ilicd.net
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart133
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1636501728/

ID変わりましたが980です、次スレ立てました
テンプレに一応マスターデュエルに関する一文追加してみました
より良い文章がありましたら添削してください

983 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 20:06:02.95 ID:EswF+Ixu0.net
>>977
追加
スキルドレインが先に発動されている場合、効果が無効化されても発動は無効化されないため、実はスキルドレインの発動時の効果は場に適用され続けている
永続カードはカードの発動に伴い効果が発動する
スキドレの効果自体にはチェーンは組まないが
スキドレのカード発動時に「この効果を場に適用する」という効果が発動するためファイナルシグマは既に場に適用された効果を受けていて適用時にその効果が適用されてしまう

984 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 20:07:32.48 ID:aXhPzrXir.net
リダイヤル?されてる
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1646650594/

985 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 20:08:27.50 ID:EswF+Ixu0.net
>>983
×ファイナルシグマは既に場に適用された効果を受けていて

正確には「ファイナルシグマが出た場には既に効果ぎ適用されている」でした

986 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 20:08:52.39 ID:mDl3ilicd.net
>>984
申し訳ありません、訂正ありがとうございます

987 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 20:10:23.58 ID:EswF+Ixu0.net
>>980
よく見るとそうでしたね
ありがとうございます

988 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 20:13:05.68 ID:RxAJwR0d0.net
>>984
リダイレクトな

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart134
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1646650594/

989 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 20:36:36.62 ID:L2xJYqc/0.net
>>983
そうなんですね
丁寧な解説ありがとうございました。

990 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 21:09:09.28 ID:RxAJwR0d0.net
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart134
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1646650594/

991 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 21:09:26.77 ID:RxAJwR0d0.net
起動効果

992 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 21:09:39.89 ID:RxAJwR0d0.net
誘発効果

993 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 21:09:51.49 ID:RxAJwR0d0.net
誘発即時効果

994 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 21:10:01.96 ID:RxAJwR0d0.net
永続効果

995 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 21:10:11.07 ID:RxAJwR0d0.net
スペルスピード

996 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 21:10:22.06 ID:RxAJwR0d0.net
チェーンブロック

997 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 21:10:52.28 ID:RxAJwR0d0.net
時と場合

998 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 21:11:07.08 ID:RxAJwR0d0.net
ダメージステップ

999 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 21:11:19.07 ID:RxAJwR0d0.net
効果を無効

1000 :名も無き決闘者 :2022/03/07(月) 21:11:22.05 ID:a9uV+fOk0.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
369 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★